-
1. 匿名 2022/12/20(火) 09:23:58
+15
-210
-
2. 匿名 2022/12/20(火) 09:24:37
両親がかわいそすぎる+301
-111
-
3. 匿名 2022/12/20(火) 09:24:37
もう嫌…+313
-12
-
4. 匿名 2022/12/20(火) 09:24:47
こわい
+207
-4
-
5. 匿名 2022/12/20(火) 09:25:02
年末に悲しい事故だね
胸が痛いわ+685
-8
-
6. 匿名 2022/12/20(火) 09:25:04
>>2
両親いるのかな?+336
-7
-
7. 匿名 2022/12/20(火) 09:25:08
こんな冷たい海に・・+447
-4
-
8. 匿名 2022/12/20(火) 09:25:22
祖母と孫が亡くなるパターン多いね。
孫置いていけないと思ったんだろうな+613
-47
-
9. 匿名 2022/12/20(火) 09:25:32
じじばばに預けるとこうなる+63
-87
-
10. 匿名 2022/12/20(火) 09:25:46
51歳のときの孫+19
-64
-
11. 匿名 2022/12/20(火) 09:25:49
わざと?+163
-22
-
12. 匿名 2022/12/20(火) 09:26:07
ばあばと一緒に楽しくお出かけしてたんだろうに…
天国ではあったかくしててほしい
ばあばも孫ちゃんも+649
-74
-
13. 匿名 2022/12/20(火) 09:26:07
実際、海に車ごと落ちたら焦って脱出難しそう...+304
-2
-
14. 匿名 2022/12/20(火) 09:26:08
ゆっくりとした速度で海に転落って運転手のおばあちゃんが突然意識失ったか何かあったのかな+519
-11
-
15. 匿名 2022/12/20(火) 09:26:15
>>1
普通5時に漁港の方なんか行かないよね。
かなり暗くなってきてる頃だよね。
家族が後ろで見てたらしいけど、何かあってつけてきてたのかな…+505
-17
-
16. 匿名 2022/12/20(火) 09:26:17
心中!?+37
-15
-
17. 匿名 2022/12/20(火) 09:26:26
>>9
でも52だよ?+84
-8
-
18. 匿名 2022/12/20(火) 09:26:38
若いおばあちゃんだね+183
-13
-
19. 匿名 2022/12/20(火) 09:26:39
>>8
一時期話題になった孫疲れもあるかもしれないね+342
-23
-
20. 匿名 2022/12/20(火) 09:26:42
>>13
てか水圧でドア開かないよ+225
-9
-
21. 匿名 2022/12/20(火) 09:26:50
わざわざ海に行ったのかな…?+10
-1
-
22. 匿名 2022/12/20(火) 09:26:55
>>5
自決でしょこれ+114
-50
-
23. 匿名 2022/12/20(火) 09:27:06
ばばあだけで逝けよ
子ども連れて逝くなよ+173
-110
-
24. 匿名 2022/12/20(火) 09:27:09
ゆっくりと転落、とかわざわざ書いてあるから、普通の事故じゃないってことなのかな?
いずれにせよ、何があるか分からないから、実親にも義両親にも子供は絶対に預けない+243
-16
-
25. 匿名 2022/12/20(火) 09:27:18
子供が育児しない
お金はない
様々な苦難、病気
暴力に怯えている
孫を残すほうが孫は不幸になる
抱えてたんだろうな+241
-38
-
26. 匿名 2022/12/20(火) 09:27:20
>>12
5時に漁港に行くわけないでしょ+149
-18
-
27. 匿名 2022/12/20(火) 09:27:22
親と子を一気に失うって辛過ぎ+84
-4
-
28. 匿名 2022/12/20(火) 09:27:42
>>17
女性として1番辛い年齢だと思うよ
子育ても終わってこれから自分の人生歩めるって時に孫押し付けられたり、閉経して更年期症状でる年齢ど真ん中だもん+328
-28
-
29. 匿名 2022/12/20(火) 09:27:48
ゆっくりとした速度で落ちちゃったの…?
運転中に何かあったのかな+17
-3
-
30. 匿名 2022/12/20(火) 09:28:07
>>19
残していけないと思うってことは、環境も波乱だったんだよ。暴力人間が身近にいたとか+179
-15
-
31. 匿名 2022/12/20(火) 09:28:09
ブレーキとアクセルの踏み間違いかと思ったら。
ハンドブレーキかけ忘れとか、ないかなぁ。
心中とは思いたくないよね…。+93
-5
-
32. 匿名 2022/12/20(火) 09:28:29
どういうことなんだろう…
暗くて距離感が掴めずに海と気づかず転落してしまう事故も結構あるらしいけど…+28
-3
-
33. 匿名 2022/12/20(火) 09:28:36
せっかく産まれてきた、まだ幼い孫を道連れにするとは
自○なら自分だけにすれば良いのに+15
-30
-
34. 匿名 2022/12/20(火) 09:28:37
>>23
何でそんなこと言うん
酷すぎるわ+54
-40
-
35. 匿名 2022/12/20(火) 09:28:40
>>2
頭大丈夫?事実確認もしないで妄想やばいよ+39
-58
-
36. 匿名 2022/12/20(火) 09:28:58
真冬の海に落ちたことあるから、あの寒さは心臓が止まりそうなくらい冷い。(╯︵╰,)+77
-5
-
37. 匿名 2022/12/20(火) 09:28:59
>>10
別にめちゃくちゃ若くもない+130
-10
-
38. 匿名 2022/12/20(火) 09:29:03
>>15
え!なにそれ。尾行してたの?怖すぎるんだけど。+330
-22
-
39. 匿名 2022/12/20(火) 09:29:05
あまちゃんで有名になった所ですか?+15
-1
-
40. 匿名 2022/12/20(火) 09:29:07
>>8
心中なの?!+147
-10
-
41. 匿名 2022/12/20(火) 09:29:08
何も言えない
ただ、天国で孫と沢山幸せになってほしい
連れていきたいと思うほどだから、愛してたんだろう。+14
-20
-
42. 匿名 2022/12/20(火) 09:29:09
わざとってこと…?+1
-8
-
43. 匿名 2022/12/20(火) 09:29:13
>>27
その親に問題があったのかもしれない。+65
-12
-
44. 匿名 2022/12/20(火) 09:29:21
転落を目撃していた家族から110番通報があったもので、警察が詳しい状況を調べています。
これだけじゃ状況わからないね+214
-4
-
45. 匿名 2022/12/20(火) 09:29:27
バックしようとしたら、Dに入ってて前進して乗り越えて海に落ちてしまったのかな。
事故の可能性が高そうだけど、ご両親は辛いね+6
-8
-
46. 匿名 2022/12/20(火) 09:29:29
値上げや増税ばっかでこういう事件、事故は確実に増える+4
-2
-
47. 匿名 2022/12/20(火) 09:29:49
>>12
まだ詳細もわからないのにこうやって美しい話を想像したり、涙が止まりませんみたいなコメント多いね。+235
-6
-
48. 匿名 2022/12/20(火) 09:29:59
雪無いね
沿岸は降らないの?+5
-3
-
49. 匿名 2022/12/20(火) 09:30:12
>>28
この件に関してはまだわからないけど
子育てに祖父母を組み込んだ前提でやるのは駄目だよね
祖父母だって孫より自分の人生があるんだからさ
やっと自分の子育て終わって、更年期とかつらいけど自分の人生楽しもう!って思った矢先に孫の世話とか‥+255
-5
-
50. 匿名 2022/12/20(火) 09:30:17
>>28
いやそれは分かるんだけど「じじばばに預けるとこうなる」って8090の運転に大して言ってるように見えてさ+8
-25
-
51. 匿名 2022/12/20(火) 09:30:27
>>25
岩手って盛岡とか花巻とかの方は街でまだいいけど、ちょっと離れると大変な家庭多いよ。
可能性としてはあると思う。+6
-30
-
52. 匿名 2022/12/20(火) 09:30:31
>>10
なんかおかしいかい?+62
-4
-
53. 匿名 2022/12/20(火) 09:30:32
>>15
どういう事?怖いんだけど+317
-7
-
54. 匿名 2022/12/20(火) 09:30:58
>>20
窓も開かないしね、発煙筒の後ろの金属で窓割るしかないね、けど焦りそう…絶対無理
そんな私は海に車で近づかないわ+121
-2
-
55. 匿名 2022/12/20(火) 09:31:07
ゆっくり転落ってなんだろう?運転ミスではなさそう。+9
-1
-
56. 匿名 2022/12/20(火) 09:31:17
>>20
車のドアは手動のままが良いな…
電動って車種によって加減難しい時あるし+34
-9
-
57. 匿名 2022/12/20(火) 09:31:18
>>34
当たり前のことじゃん
もし事故で転落したなら1歳の子巻き添いだし
無理心中とかだとしても1歳の子巻き添いだわ。
1歳だぞ?+46
-17
-
58. 匿名 2022/12/20(火) 09:31:25
何があったんだろう
子ども、かわいそうに+8
-0
-
59. 匿名 2022/12/20(火) 09:31:35
>>10
普通じゃん+58
-9
-
60. 匿名 2022/12/20(火) 09:31:46
>>15
後ろで見てた?!
どういうこと?車がゆっくり進んで行って、ってあるくらいだから止められた可能性もありそうなもんだけど、後ろで見てたって怖すぎる
サスペンス漫画とかで死ぬように命令されてどうのみたいな展開とかあるけどそんなわけはさすがにないよね…?+271
-21
-
61. 匿名 2022/12/20(火) 09:32:20
>>38
尾行っていうか、何かで孫を連れた祖母を家族が追いかけたんじゃないかな。+151
-7
-
62. 匿名 2022/12/20(火) 09:32:56
>>34
いや、逝くなら一人でいくんだよ。
巻き添え自殺とかあるけどあれも絶対にしてはいけないからね。死ぬなら他人を巻き込んではいけない!+35
-4
-
63. 匿名 2022/12/20(火) 09:33:06
>>26
漁師のじいじに会いに行こうとかないかな+29
-14
-
64. 匿名 2022/12/20(火) 09:33:18
記事だけじゃわからないがこのおばあちゃんの年齢からして親は若い。子育て放棄しおばあちゃんが世話していたのかな
なんか可哀想な気持ちになる事件だね+47
-13
-
65. 匿名 2022/12/20(火) 09:33:29
妄想捗りすぎだから
これだから女はバカだって言われるよって同じ女として引くわ+31
-1
-
66. 匿名 2022/12/20(火) 09:33:35
高い柵とかないから危ないね。だーっと広いと油断するし
うちの母も昔ペーパードライバーだった時早朝に久慈港で運転の練習してた父が見てたけどいま考えたら危ない+10
-2
-
67. 匿名 2022/12/20(火) 09:33:38
よく孫まで道連れにするなという意見あるけど、
置いてはいけない環境も沢山ある
残すと暴力、性暴力で人生も人格もめちゃくちゃにされるパターンも多い。
連れていきたいと思うほど愛してる場合もある+54
-4
-
68. 匿名 2022/12/20(火) 09:33:48
>>15
釣りかなんかにきてたんじゃない?+64
-5
-
69. 匿名 2022/12/20(火) 09:33:53
>>15
釣りが趣味とかなら家族で漁港に夜釣りに来て、小さい子どもや女性は車の中に居てとかあるけどもね。
でも今回のは何があったんだろうね。+220
-7
-
70. 匿名 2022/12/20(火) 09:34:02
岩手住みで昨日の夕方速報ニュースとして取り上げられてたんだけど、場所によるけど結構雪が降っててスリップ?と思ったけど久慈港は雪なし。見たときは海から車を引き上げ中の画面で、数分違うニュースやって、その後速報の続報として引き上げられた車を引きで撮ってる映像だったんだけど、中に人が乗ってる模様ですってリポートしてて周りも漁港関係者?が中を覗いててゾッとした。心中かなと思ったけどまさかばぁばと孫とは思わなかったよ+10
-4
-
71. 匿名 2022/12/20(火) 09:34:29
>>20
窓開けて車内を水で満たしてからだと開くんだっけ+50
-1
-
72. 匿名 2022/12/20(火) 09:34:42
>>20
ヘッドレストの金属部分で窓が割れるらしいけど焦って外せず…てなりそう+104
-2
-
73. 匿名 2022/12/20(火) 09:34:53
>>19
孫疲れ、深刻よね
娘が「頼れると思ったのに!」と怒って決裂するのはまだ良い方で、おばあちゃん自身が端から見て心配になるような状態になっている人もいる+129
-8
-
74. 匿名 2022/12/20(火) 09:34:55
仕事してるから昼間預けるレベルじゃなくてメンヘラとかで育てられないのに産んで婆ちゃんに押し付けてる人結構いるよね
あれ婆ちゃん側、結婚してくれたのは助かると思うけどきついと思うわ+22
-1
-
75. 匿名 2022/12/20(火) 09:34:59
>>48
沿岸より山沿いだよね。
太平洋側は降りづらい+3
-1
-
76. 匿名 2022/12/20(火) 09:35:24
>>27
と思えるような環境になかったと思うよ。
そう思う子なら孫託しただろうし+10
-1
-
77. 匿名 2022/12/20(火) 09:35:24
>>2
1番可哀想なのは一歳の亡くなった子じゃないの。
自分の意思ではないし、自分の運転ミスとかでもないから。+270
-12
-
78. 匿名 2022/12/20(火) 09:35:47
>>24
私はまだ孫いないけど、孫が出来ても祖父母と孫だけで買い物や旅行は絶対行かないと決めてる。
買い物や旅行などのレジャーは孫の両親、またはどちらかがいないと行かない。
自宅から一歩も出ないなら預かれるけど、それでも近所のお爺さんが孫を預かってた時にうっかり昼寝して、その隙に近所の公園まで孫1人で行ってしまって大騒ぎになった事があって自宅預かりも長時間は怖いと思ってる。
心配しすぎと言われるけど、命を預かるんだから、危機感は常に持っていたい。+67
-2
-
79. 匿名 2022/12/20(火) 09:35:52
>>40
横だけど記事読む限りだと意図的に落ちたのかなって思った。
+280
-8
-
80. 匿名 2022/12/20(火) 09:36:00
>>67
なら育てたらいいやん?子供が可哀想でーってパターンならそれが大半。
連れてく連れてかない以前にそもそも婆さんが何で死にたかったかでしょ
孫の為に死ぬはまず無いしな+0
-10
-
81. 匿名 2022/12/20(火) 09:36:01
久慈署によると、転落を目撃した畑中さんの家族が「車が海に落ちた」と110番した。現場には転落防止のための車止めがある。署が転落した経緯を調べている。+6
-0
-
82. 匿名 2022/12/20(火) 09:36:01
他人のおばあちゃんのことばぁばって言うの普通なの?なんかちょっと…+22
-5
-
83. 匿名 2022/12/20(火) 09:36:05
我が子が1歳だった頃思い出す
めっちゃ可愛い時期だよ
ガルちゃんのママさん達ならわかると思う。
本当に可愛い時期なんだよ。1歳って。+9
-22
-
84. 匿名 2022/12/20(火) 09:36:29
>>10
私27歳母50歳のときに出産したけど
そんなめちゃくちゃ若くもなくない?+70
-18
-
85. 匿名 2022/12/20(火) 09:36:57
>>10
普通じゃない?母娘25歳前後で生めばそれくらいじゃん。+82
-4
-
86. 匿名 2022/12/20(火) 09:37:02
>>63
夕方の寒い時間に??
漁師って朝じゃない?+13
-3
-
87. 匿名 2022/12/20(火) 09:37:18
サイドブレーキかけわすれかなんか?+8
-0
-
88. 匿名 2022/12/20(火) 09:37:20
孫は来て嬉しい帰って嬉しいぐらいが丁度いいよ
19日17時に漁港だと保育園送迎してたのかなーと。憶測でしかないけどね。
連れていかなきゃいけないほどの環境だったのか、この子のせいで毎日疲れるって判断能力が下がるほど孫育てをしてたのかわかんないけどクリスマス、年末前に悲しい事件+8
-0
-
89. 匿名 2022/12/20(火) 09:37:20
海の水冷たかっただろうな…
+4
-0
-
90. 匿名 2022/12/20(火) 09:38:07
>>23
何のためにその時間にその場所にいたのか、背景がわからないからまだ何とも言えないね+51
-3
-
91. 匿名 2022/12/20(火) 09:38:09
>>22
ゆっくりとって書いてあるもんね。
夕方ってことは保育園にお迎えに行った帰りかな?
祖父母に預ける育児はやっぱりダメだね。+81
-19
-
92. 匿名 2022/12/20(火) 09:38:16
>>80
もう自分も生きていける環境になかったからじゃん。
苦難が複合的に重なって。
自分はもう生きる力がない、でも孫を置いていったら孫もめちゃくちゃにされる+3
-4
-
93. 匿名 2022/12/20(火) 09:38:18
>>83
個性がある子もいるからしんどい人はしんどいと思う+19
-1
-
94. 匿名 2022/12/20(火) 09:38:39
>>49
感謝されてシッター並みのお金を渡してくれるとかまずないものね
無料か激安で使える託児所扱いで、あれもやってこれもやってYouTubeだめおやつや物でつるのダメってしんどいよ+79
-1
-
95. 匿名 2022/12/20(火) 09:38:44
孫がとにかく可哀想。生まれてくるのも意思決定してないし、こうやって亡くなるなんて。+6
-0
-
96. 匿名 2022/12/20(火) 09:38:54
>>92
え、何この人病気?+4
-7
-
97. 匿名 2022/12/20(火) 09:39:20
>>91
お迎えの帰りに漁港にドライブ?
+57
-1
-
98. 匿名 2022/12/20(火) 09:39:28
>>24
孫自慢しつつも疲れた顔してストレスためながら仕事来てる人、何人も見た。
いくらパートでも仕事終わってすぐ孫迎えに行って家事して翌日もまた仕事とか、年配にはキツいよね。
そして子供夫婦はほぼ仕事だけ。休みの日は「仕事疲れた」を理由に家事育児はガッツリやらない。
共働きで子供見てくれる親がいるって理想的だけど、親はキツいと思う。+113
-2
-
99. 匿名 2022/12/20(火) 09:39:43
>>10
ん?今年産んだけど私の母は51だよ+13
-14
-
100. 匿名 2022/12/20(火) 09:40:05
>>28
本当だよね。
私は専業主婦で3人子供育ててるんだけど、地元の友達も同じく3人子供いて、仕事してるから、それぞれ保育園。ご両親に無償で送迎や夜ご飯、お風呂までやってもらってて、土日も見てもらって自分は遊び歩いてるよ。
挙げ句、「じじばばも、こどもの相手出来て張り合いがあるし、幸せ者だよね!〇〇(私)もいつまでも専業主婦やってないで、お母さんに見てもらって働いた方がいいよ!」と言われて、ちょっとそれはどうかと思った。疎遠にしてる。
孫はかわいいだろうけど、絶対疲れるじゃん。
仕事してるのは立派だけど、子供育ててるのおばあちゃんなのに、なんであんな大きい顔出来るんだろ。苦労知らないからかな?+220
-30
-
101. 匿名 2022/12/20(火) 09:40:24
>>28
更年期障害の辛い症状が出る人って実は半数程度じゃなかったかな
同年代だけど辛い症状は全くない+5
-20
-
102. 匿名 2022/12/20(火) 09:40:48
>>91
祖父母って言っても52歳だよ
まだギリ小学生育ててる人もいるくらいの年齢+147
-7
-
103. 匿名 2022/12/20(火) 09:41:16
だって、もし自分が孫の立場なら
唯一味方のばーちゃんが死にます、自分だけ残されたらクソみたいな親の義理父に死ぬまで暴力、性暴力ふるわれます。みたいだったら生きたいと思う?
仮定だけど+5
-4
-
104. 匿名 2022/12/20(火) 09:41:31
>>83
親ならそうでも、祖父母だと体力的にもしんどいし孫のお世話大変だよ
可愛くても活発な時期だし、子供によっては偏食とか夜なかなか寝ないとかもあるし+13
-2
-
105. 匿名 2022/12/20(火) 09:42:02
>>83
でも、歩き始めてどこまでも行っちゃって親ですら大変なのに祖父母だったらなおさら大変な時期だと思う。私は大変だった記憶の方が大きい+10
-1
-
106. 匿名 2022/12/20(火) 09:42:31
>>47
勝手に想像するなよって思う
優しいコメント出せる自分に酔ってるんじゃない?+53
-5
-
107. 匿名 2022/12/20(火) 09:43:01
>>48
地元だけど、それ程降らないよ。+3
-1
-
108. 匿名 2022/12/20(火) 09:43:15
>>103
普通に警察か児相か施設にお願いしまーす
+0
-1
-
109. 匿名 2022/12/20(火) 09:43:46
こんな寒い夜中一歳つれて、漁港行くって普通じゃないじゃん。+11
-5
-
110. 匿名 2022/12/20(火) 09:44:17
>>106
生活が苦しくて心中した、みたいな見下した様な妄想よりよっぽどマシだけど。
+1
-13
-
111. 匿名 2022/12/20(火) 09:44:21
>>108
くそ親はわざわざ虐待するために、施設から引き取ってサンドバッグにするんだよ。+9
-1
-
112. 匿名 2022/12/20(火) 09:44:54
>>8
孫は置いていってほしい。
バブル世代は身勝手だよね。+19
-54
-
113. 匿名 2022/12/20(火) 09:45:23
>>111
で、殺すんでしょ?
やってる事同じ。似たもの親子でしかないな+1
-5
-
114. 匿名 2022/12/20(火) 09:45:30
>>64
若いかな?+2
-9
-
115. 匿名 2022/12/20(火) 09:45:38
落ちる瞬間の監視カメラの動画テレビで見たけどゆっくり海側に行っちゃってたよね。+6
-0
-
116. 匿名 2022/12/20(火) 09:45:47
>>103
私なら施設に預けてほしい。+0
-1
-
117. 匿名 2022/12/20(火) 09:45:50
>>49
でも祖父母に頼らなかったら正社員共働きとか無理じゃない?+4
-25
-
118. 匿名 2022/12/20(火) 09:46:03
>>113
あなたには何もわからないよ+1
-3
-
119. 匿名 2022/12/20(火) 09:46:08
夜中に漁港行かないしそういう事かな
可愛い孫だろうに何があったの+2
-1
-
120. 匿名 2022/12/20(火) 09:46:14
心中なら楽に逝ける方法にしてやって+0
-1
-
121. 匿名 2022/12/20(火) 09:46:42
>>118
あなたは何を知ってるつもりなんですかー?+1
-2
-
122. 匿名 2022/12/20(火) 09:46:55
>>15
もしかしたら今まで同居で、娘さんがマイホーム建てるとか広い所に借りて引っ越しするとかで同居解消でゴタゴタしてしまって孫をざんざん見せさせられてきたのにってトラブルのケースは私の家の近くでも起きた事件。孫を道連れにして飛び出したから、親が逆鱗にふれないようになんとかなだめて(車の中で電話してて)結局説得できなかったとか?+1
-81
-
123. 匿名 2022/12/20(火) 09:47:01
>>6
船に乗る仕事の方で一回出向すると半年とか帰ってこないから、奥さん下の赤ちゃんだけ連れて実家帰て離婚した人知ってる。旦那側のお母さんが4人面倒見てたよ。
+6
-159
-
124. 匿名 2022/12/20(火) 09:47:07
>>100
その友達ひどいね。
でも当たり前に手伝ってもらう環境があると、そんな甘えた考えになるのかもね。腹立つわ+109
-6
-
125. 匿名 2022/12/20(火) 09:47:22
>>117
だから頼る前提がもう無理でしょ?
ジジババありきでやることが間違えてる
会社の制度や保育園、とにかく使える制度使えってことだよ+34
-4
-
126. 匿名 2022/12/20(火) 09:48:02
>>116
うんだから、施設から引き取ってまで虐待されるパターンもあるんだよ。義理父からの性暴力とか+3
-0
-
127. 匿名 2022/12/20(火) 09:48:14
>>90
事故でも無理心中でも1歳の子は巻き添い+2
-6
-
128. 匿名 2022/12/20(火) 09:48:35
>>26
夜釣りだと行くことあるよ。
このケースはわからないけども。+10
-11
-
129. 匿名 2022/12/20(火) 09:48:46
>>49
まあこの事件のことはわからないけど、今って祖父母もまたその親とかに育児を手伝ってもらってる人も多いから、親も自身の親に育児手伝ってもらえるのが当たり前だと思ってるのかも。祖父母も初めての育児みたいになっちゃってるんだよね。+15
-3
-
130. 匿名 2022/12/20(火) 09:49:00
>>43
本当にそう。想像力ない人多いよねここ+10
-9
-
131. 匿名 2022/12/20(火) 09:49:09
一体何があったんだろう…+3
-0
-
132. 匿名 2022/12/20(火) 09:49:11
クリープ現象だけで車止めを突破しないだろうし、ゆっくりって事は逆に故意の証明になるのかな+0
-2
-
133. 匿名 2022/12/20(火) 09:49:41
昨日から更に冷え込み激しくなってめちゃくちゃ寒かった。冷たい海に状況わかりながら沈んでいく祖母も、状況もわからずに泣くことしか出来ない乳児…辛すぎるし想像したたけで苦しい+0
-0
-
134. 匿名 2022/12/20(火) 09:50:58
>>126
婆には殺され
親には殴られ
爺には性暴力?
なのに婆だけは味方ってどんな考え方?+2
-1
-
135. 匿名 2022/12/20(火) 09:51:06
妄想凄いね相変わらず+14
-0
-
136. 匿名 2022/12/20(火) 09:51:17
>>117
今はわりと企業も時短や父親の育休も普通にあるし、育児に理解あるようになったと思う。頑張って夫婦だけで育児してるところもわりとあるよ。少し前の方が祖父母必須だったと思う。+13
-3
-
137. 匿名 2022/12/20(火) 09:52:21
>>135
様々なパターンを考えているだけでしょ+2
-3
-
138. 匿名 2022/12/20(火) 09:52:42
>>117
そうでよないよー
うち、正社員共働きだけどどっちの親の世話にもなってないよ
旦那側は車で30分で割と近いけど、義妹が同居でその孫たちの世話で忙しくて、我が家は子育てに関して世話にはなってないし(関係は良い)
私の親は飛行機の距離だし
仕事帰るのも20:00〜24:00くらいで毎日きついけどなんとかなってるよ
保育園様々
あと、保育園で預かってもらえないときはベビーシッターさんに家に来てもらってる
自治体が子育て支援すごく良くしてくれてて、一時間500円でシッターさん来てくれる
だいたい毎回同じ方(近所の女性)が来てくれるから、安心だし子供も懐いてる
祖父母の世話になれないなら、こういったサービスがないときついかもね+10
-15
-
139. 匿名 2022/12/20(火) 09:53:37
>>10
めっちゃ普通
うちも母が49で初孫
母24私25で出産したから+23
-30
-
140. 匿名 2022/12/20(火) 09:53:50
>>116
施設を甘くみないほうがいい
まだ過酷な環境の施設は沢山あるだろう
毎日親が迎えにくる保育園で虐待があるんだよ?
施設で何が行われているかは闇の中+0
-5
-
141. 匿名 2022/12/20(火) 09:54:20
>>8
施設に入れるか里子に出して欲しかった…
まだ自分の意思も言えない1歳の子を道連れにするのはあまりに身勝手だよ+343
-18
-
142. 匿名 2022/12/20(火) 09:54:30
親の代わりにばあちゃんが間引いてくれた+0
-1
-
143. 匿名 2022/12/20(火) 09:55:09
>>69
寒いから暖房つけるためにエンジンは切らず
中で仮眠していてクリープ現象が起きてることに気が付かなかったとかなのかな…+116
-2
-
144. 匿名 2022/12/20(火) 09:55:42
>>26
横だけど午前じゃなくて午後5時だし、お出かけの帰りに休憩してたとかならありえなくはないのかなって気はする
ただゆっくり落ちていくと表現されてるから自らの可能性が高そうだけど
ただ、それ以外何も情報がないから事故の可能性もゼロではないと思う
例えばサイドブレーキかけずに休憩、祖母なんらかの発作で意識失う、車ゆっくり海へ、とか。
+93
-6
-
145. 匿名 2022/12/20(火) 09:56:28
>>100
子供が自立して立派に家庭築いてることが一番の親孝行だと思いますよ。
相手の方、いつまでも親に甘えて、自立出来てないのに他人にマウントする恥ずかしい人ですね。+87
-4
-
146. 匿名 2022/12/20(火) 09:57:02
>>112
預ける親世代はどうなの?
夫婦で子育てできないなら産むなよ+59
-0
-
147. 匿名 2022/12/20(火) 09:57:58
ニュースでちらっと見たけど
52歳の女性の体調が急に悪くなった(心筋梗塞とか脳卒中的な)のかな?+7
-0
-
148. 匿名 2022/12/20(火) 09:58:24
>>122
妄想癖?とんでもない憶測だなw+53
-0
-
149. 匿名 2022/12/20(火) 09:58:26
>>49
祖父母を組み込んじゃダメというのはまさにそうだよね。
でも、保健師さんや助産師さんからは親に協力して貰いなさいね。夫婦だけでなんて絶対無理だから!、ご両親も孫ができたら若返るよ!子供が活力になるから!とか、親ありきなことを言われるんだよね。。
行政ではなく親を頼れと言われてるかのように。
実際、可愛い孫の面倒をみて元気にしている祖母と、孫に手を焼いてうんざり…みたいな祖母のどちらも知ってるから、孫と祖父母との関係性も色々で難しいなと思う。+79
-2
-
150. 匿名 2022/12/20(火) 10:00:58
>>112
52はバブル世代じゃない+38
-0
-
151. 匿名 2022/12/20(火) 10:02:52
>>112
横だけど、52歳はバブル世代ではない気がする・・氷河期寄りでは?
何か事情があったのか?それとも体調が急に悪くなって意識失った?って思った+48
-1
-
152. 匿名 2022/12/20(火) 10:03:26
>>20
うち、ダッシュボードに脱出用の窓ガラスを割る道具を入れてある。(オートバックスなんかで売ってる)
何年か前に、大雨の日に坂道のトンネルの中で車が水没して亡くなった事故があったので。+109
-1
-
153. 匿名 2022/12/20(火) 10:03:27
>>117
子作りは積極的にするのに、子育てはしたくない出来ないって矛盾してる。
家族計画、夫婦で話し合わないのかな。+32
-3
-
154. 匿名 2022/12/20(火) 10:03:33
家族も近くにいたなら祖母と孫で車で待っててサイドブレーキかけ忘れで落ちたという事故の可能性もあるのか+9
-1
-
155. 匿名 2022/12/20(火) 10:04:09
>>127
それ言い出したらこれが親だったとしても巻き添いって言うのかな?+10
-0
-
156. 匿名 2022/12/20(火) 10:04:39
>>10
普通じゃない?
ちなみに私母が24の時の子供で、28で出産
母52で初孫だよ
母も私もめちゃくちゃ早いねって言われる年代でもないと思う+36
-4
-
157. 匿名 2022/12/20(火) 10:04:50
1歳て歩き出したか
ばあばとか単語は話せるよね
訳もわからず冷たい海で亡くなったなんて
いたたまれないよ
+5
-0
-
158. 匿名 2022/12/20(火) 10:05:15
>>109
そうだよね。
平日の夜に夜釣りとかお出かけとか言ってる人、一歳児の生活をわかってない人だと思う+7
-6
-
159. 匿名 2022/12/20(火) 10:06:30
>>151
バブルの前だけど、大企業に勤めてた人、みんないい思いしてる代だよ
+4
-6
-
160. 匿名 2022/12/20(火) 10:06:45
>>149
そう思う、私50代で自分が子育てしていた時も言われた・・子育ては一人で抱え込まずに祖父母(自分の実親義親)に頼ってもいいのよ的な・・でも頼れない人もいるのにって思ったよ
そう言われて実行して仕事を続けて上手くいった人がまた同じように勧めるのでしょうね+13
-6
-
161. 匿名 2022/12/20(火) 10:07:02
>>47
キモいよな笑+24
-0
-
162. 匿名 2022/12/20(火) 10:07:29
>>10
孫いてもおかしくない年齢じゃない?40代以降は特に。+12
-0
-
163. 匿名 2022/12/20(火) 10:07:42
>>57
ごめん細かいけど
巻き添え、だよ。
巻き添いじゃないよ。+29
-1
-
164. 匿名 2022/12/20(火) 10:08:26
>>114
20代半ばか、いってたとしても30前半じゃない?
もしくはもっと若い可能性もある。+3
-0
-
165. 匿名 2022/12/20(火) 10:09:16
>>60
通報した人は家族じゃないのよね?
どういう事?+14
-3
-
166. 匿名 2022/12/20(火) 10:09:44
>>160
保健師さんや助産師さんはまさに親に預けて仕事してきた人逹だろうしね。
子育て丸投げしてきた罪悪感を、自分達は間違っていないって思いたいんでしょうね。+30
-5
-
167. 匿名 2022/12/20(火) 10:10:28
>>20
運転席近くにビニール傘用意しておいてね
突き刺すように叩き割れる+15
-0
-
168. 匿名 2022/12/20(火) 10:10:41
親が孫を押し付けっぱなし系かな?+4
-0
-
169. 匿名 2022/12/20(火) 10:10:52
>>164
今って1歳児の母親の平均年齢幾つくらい?
少なくても30手前は若くは無い認識なんだけど+3
-10
-
170. 匿名 2022/12/20(火) 10:12:05
>>109
夜中?
午後5時の話だよ+7
-0
-
171. 匿名 2022/12/20(火) 10:12:16
この記事だと詳細不明だね
祖母が運転していたかどうか分からないし5時だと誰かをお迎えに来て待ってたのかもしれないし、誰かが運転してて用事をすませているのを待っていたかもしれないし
憶測するだけならまだしも断定して誹謗中傷コメントするのはダメよね+7
-1
-
172. 匿名 2022/12/20(火) 10:12:31
>>166
言い方きついけど、これが真理だとおもうわ。+20
-1
-
173. 匿名 2022/12/20(火) 10:13:24
>>134
情けをかけての心中ってことかね。
確かに生きてる方が辛い場合もあるかもしれないから。私には経験ないから何とも言えないけども。+0
-1
-
174. 匿名 2022/12/20(火) 10:14:07
>>117
身の丈にあった生活をすればいいだけだと思う+11
-1
-
175. 匿名 2022/12/20(火) 10:14:49
>>10
私の周りはバリバリ働いてる人多いから
50歳位で孫とか聞くとちょっと驚く
+22
-9
-
176. 匿名 2022/12/20(火) 10:16:10
>>169
そうだね。
でもこの人が30手前かどうかは分からないからね。+0
-0
-
177. 匿名 2022/12/20(火) 10:16:43
>>26
釣りとか何かしら遊びにきて帰ろうとしてからの事故かもだし、別に5時に到着したとは限らないよ+8
-0
-
178. 匿名 2022/12/20(火) 10:17:23
>>169
ここ数年ずっと出産の平均年齢が30歳だよ
ただ地方は20代後半で1人目は割と多いのと、都心部は30過ぎてからが多いから、住んでるところで結構差があると思う。
+13
-0
-
179. 匿名 2022/12/20(火) 10:17:26
>>100
地方だとジジババと同居が当たり前だからじゃない?
うちの母も祖父母同居で共働きしてたけど、それが当たり前って感覚で母が子育てしてないとは全く思ってなかった。ひいばあちゃんひいじいちゃんも同居してたし。
文化の違いでは?+6
-19
-
180. 匿名 2022/12/20(火) 10:18:22
>>64
この記事だけで子供放棄してたとか憶測して遺族叩くとか、ガル民悪魔やな。プラスばかりとかひくわ+30
-3
-
181. 匿名 2022/12/20(火) 10:21:28
>>112
この日本に置いていくのも不安+0
-2
-
182. 匿名 2022/12/20(火) 10:22:45
>>158
私は釣りをするんだけども、ファミリーフィッシングで赤ちゃん連れてくる人結構いるよ…
しかもしゃべったり歩けるぐらいの子ではなく、ベビーカーで寝かせるか、お母さんがずっと抱っこしてあげなきゃみたいな子。
だいたいお父さんや上の子が釣りをしていてお母さんは赤ちゃんをみて…って感じなんだけども、子供のいない私からすると、お母さんと赤ちゃんだけ留守番とか、せめて赤ちゃんやお母さんも過ごしやすい場所で遊べば良いのにと思ってしまうよ。
漁港によるけどもトイレ無かったり、夏は暑い冬は寒いで赤ちゃんしんどいと思うんだよね。
まだ本人が釣って遊べるわけでもないし。+20
-0
-
183. 匿名 2022/12/20(火) 10:23:12
水ってどれくらいのスピードで入ってくるんだろ。+0
-0
-
184. 匿名 2022/12/20(火) 10:25:00
>>144
死ぬ気ならゆっくりはないんじゃない?事故の可能性の方が高そう。赤ちゃんがいたからそれに気を取られてなにかあったのかも+52
-1
-
185. 匿名 2022/12/20(火) 10:25:45
>>19
知り合いは、娘さんが結婚して専業主婦になったんだけど、離婚して出戻ってきて就活といいつつ全然決まらず家にいて孫の世話も娘の世話も押し付けられてるらしい。
正社員ワーママしてる娘のサポートならまだしも、無職で出戻った娘に経済的にも生活的にも頼られるのキツすぎると思ったわ。
ガルちゃんは簡単に「離婚して実家戻ればいい」て言うけど、無責任。+167
-3
-
186. 匿名 2022/12/20(火) 10:25:47
>>151
高卒就職組ならバブルの恩恵をうけてアッシーメッシー世代ですわ。+2
-3
-
187. 匿名 2022/12/20(火) 10:25:57
19歳の私の母より若いおばあ(お祖母)ちゃんだな+1
-0
-
188. 匿名 2022/12/20(火) 10:25:58
>>1
地元だ、、、
畑中さん、知ってるかも+4
-11
-
189. 匿名 2022/12/20(火) 10:27:26
>>100
その友人 自分が祖母の立場になったとき 同じことしてあげれるのかな。
そういう人って 自分は育児してこなかったクセに やっと子育て終わったから孫の面倒なんてご免よ!って言いそう…職場に自分の親と同居してる人いるけど みーんな母親にやってもらってる。
ダンナも10歳下だからこき使ってるらしい。
毎日帰ればご飯出来てていいねえーってよく言ってやってる💦+76
-3
-
190. 匿名 2022/12/20(火) 10:28:12
>>144
後ろの席の孫に気をとられてブレーキからも脚離しちゃったのかな…
それだと辛すぎる。+40
-0
-
191. 匿名 2022/12/20(火) 10:28:23
>>169
地元だけど、久慈市は20代前半で出産する人も結婚する人も割りといるし、50代前半のおばあちゃんも珍しくないよ+8
-0
-
192. 匿名 2022/12/20(火) 10:30:06
>>179
そうなんですね。
でもこの友達は同居はしてません。同じ県内ですが、車で片道30分のところにご両親住んでます。友達は18時には帰宅しているので家で休み。
保育園の送り迎えもおばあちゃん、夜ご飯お風呂済ませて、20時半頃友達の家まで送り届けてくれるそうです。
それ聞いて、そんなに至れり尽くせりで羨ましいなと、仕事専念できていいな!と正直妬みもあります。
たまに、ご両親に用事あって、保育園行けないとなると、「こないだの休みに済ませときなよ〜。なんで私が仕事休まなきゃいけないの?って感じだった」と愚痴ってきたり、子供可愛いから4人目も作ろうかな?と言っていたので、びっくりしました。
+19
-13
-
193. 匿名 2022/12/20(火) 10:30:06
>>190
私もそれかなって思った。私もそれでヒヤリとしたことあったから後ろの子供を対応するときはちゃんと車止めてからにしようっておもった。+27
-0
-
194. 匿名 2022/12/20(火) 10:30:15
>>179
小学生のときに、友達のお母さんが手作りのおやつ出してくれたり羨ましかったよ。
自分が親になってから、親が祖父母に甘えていたんだなって思うようになった。
孫守りも拒否だし出来ないしね。+10
-2
-
195. 匿名 2022/12/20(火) 10:31:45
>>51
大変な家庭多いって、、、
何をもって大変だと思ってるのか分からないし、決め付けられるといい気分じゃないな+21
-0
-
196. 匿名 2022/12/20(火) 10:33:48
>>192
想像以上にひどいなw
友達は一人娘なのかね?ここまでくると、甘やかさないでご両親も突き放してほしいと願ってしまうw+18
-3
-
197. 匿名 2022/12/20(火) 10:33:49
>>149
祖父母に頼れる人はそりゃ育児大変じゃないと思う。祖父母に頼れない状況っていうのが、色々な面で(祖父母と険悪とか、毒親とか、亡くなってるとか)育児に行き詰まるのに。+19
-0
-
198. 匿名 2022/12/20(火) 10:34:38
勝手に孫の世話がつかれてたって妄想してる人達気持ち悪いな。+8
-0
-
199. 匿名 2022/12/20(火) 10:35:43
>>100
そりゃ苦労知らないからだろね。自身も祖父母に育てられたとか。昔からそういうおうちはたくさんあるから他人のおうちと比べても仕方ないね。+17
-2
-
200. 匿名 2022/12/20(火) 10:35:53
>>186
ほんの数年ね
しかも今より年功序列キツイからたいしていい思いしてない年齢+0
-0
-
201. 匿名 2022/12/20(火) 10:36:40
>>192
てかなんでそんなに詳しく知ってるの…?
付き合い辞めればいいだけだと思うけど。+20
-3
-
202. 匿名 2022/12/20(火) 10:37:13
>>192
4人目作ろうかな?とか娘が言い出したら、私ならぶちギレるわ。
4人目もし障害持って産まれてきたらとか、母体に何かあったら、とか考えないんだね。
セックス&出産依存症じゃん。+16
-8
-
203. 匿名 2022/12/20(火) 10:37:19
>>94
むしろ孫といて嬉しいんでしょ?ってなもんよ+26
-0
-
204. 匿名 2022/12/20(火) 10:38:18
>>192
まあ僻みだね、あなたの。
私なら友達付き合いやめるし。
お友達の場合、お母さんがそれを許諾してるんだからあなたがとやかく言えないのでは?+17
-12
-
205. 匿名 2022/12/20(火) 10:39:13
>>20
苦しいけど車内が水に完全に沈んだら開けれるよ+40
-2
-
206. 匿名 2022/12/20(火) 10:40:08
>>100
よく人が亡くなったのを自分の叩き材料にできるね。まだ詳細もわからないのに。+29
-13
-
207. 匿名 2022/12/20(火) 10:41:11
>>204
横だけど、コメ主はお友達に
「じじばばも、こどもの相手出来て張り合いがあるし、幸せ者だよね!〇〇(私)もいつまでも専業主婦やってないで、お母さんに見てもらって働いた方がいいよ!」
って言われてるんだよ。
自分の子供自分で育てて頑張ってるのに、仕事しろとか大きなお世話だわ。+21
-8
-
208. 匿名 2022/12/20(火) 10:41:30
>>100
それはあなたの友達の話でしょ?
詳細も分からないのにここでわざわざ書いてその友達を叩かせようとするあたり、あなたも同レベルなんだなって感想。+35
-12
-
209. 匿名 2022/12/20(火) 10:41:54
>>201
3年くらい連絡取ってないですが、前は連絡取り合っていて、親しい仲間内で年に1回集まっていた時に、一日の生活スケージュールについて詳しく話し合った内容が自分にとっては驚きだったので覚えてました。+3
-12
-
210. 匿名 2022/12/20(火) 10:41:55
>>15
普通に考えて家族で釣りに来てて、寒いから孫と祖母は車に乗ってただけじゃない?
エンジンかける時に無意識にDに入れて、他のことに気を取られてゆっくり落ちて行ったんだと思う。+194
-6
-
211. 匿名 2022/12/20(火) 10:42:18
>>207
でもそもそもこの亡くなった祖母と子供がそういう立場だったのか分からないのに、勝手に自分語りしてて引いたわ。+17
-4
-
212. 匿名 2022/12/20(火) 10:44:16
>>180
実際この件はどうなのか分からないけど思い込みが凄すぎるよね
この件以外でも思い込みで誹謗中傷してそうだわ+16
-2
-
213. 匿名 2022/12/20(火) 10:44:56
>>209
3年も会ってないのに今のことのように書くのね+15
-2
-
214. 匿名 2022/12/20(火) 10:46:00
>>211
岩手のこの事故?事件?は何が原因だったんだろうね。寒い季節の海に、、可哀想だね。+10
-0
-
215. 匿名 2022/12/20(火) 10:49:29
迷信だけどさんずいが付く名前は水難の相があると思ってり+4
-2
-
216. 匿名 2022/12/20(火) 10:51:41
>>77
それは言うまでもなく当たり前にそうでしょうよ+74
-0
-
217. 匿名 2022/12/20(火) 10:53:20
>>49
孫押し付けられるって言ったって、そういうふうに育てたのは祖父母だからなぁと思ってしまう。押し付けられたくなかったら、子の学生時代や結婚前にちゃんと言っとかないとと思ってしまう。+8
-5
-
218. 匿名 2022/12/20(火) 10:53:36
>>213
共通の友人から、今も変わらずみたいだよ〜とたまに話聞くので。
+1
-11
-
219. 匿名 2022/12/20(火) 10:57:05
>>14
ニュースで転落の瞬間見たけど、ハンドルを左(左側が海)に切りすぎて転落って感じだった。
他の車も海ギリギリに止めてたから同じように止めようとしてハンドル操作誤ったんだと思う+135
-1
-
220. 匿名 2022/12/20(火) 10:57:28
>>100
この事件はおばあちゃんに孫の面倒見させてたから起きたの?
詳細も出てないのに無関係の友達の話出して叩くのはどうなのよ+32
-3
-
221. 匿名 2022/12/20(火) 11:00:11
>>215
うちの県は名前を神社に見て貰いに行く風習があって、私もそうしたんだけどサンズイは特に女の子の名前には絶対によくないって言われたよ。+7
-2
-
222. 匿名 2022/12/20(火) 11:00:37
>>219
瞬間の映像ながれてたんだ。。辛すぎるね+119
-0
-
223. 匿名 2022/12/20(火) 11:00:52
>>219
え?転落の瞬間を流したの?を+125
-0
-
224. 匿名 2022/12/20(火) 11:02:26
>>163
どっちでもいいよ
巻き添いも辞書にのってるんだから+3
-15
-
225. 匿名 2022/12/20(火) 11:04:41
>>210
落ちる時の映像も公開されてるけど、そういう感じには到底思えないよ+30
-2
-
226. 匿名 2022/12/20(火) 11:07:40
目撃した家族が通報ってなってるから心中じゃないのかなって思った。
色々な記事読んできたけど、本来この漁港の駐車スペースには車輪止めがあるみたいなんだけどしっかりとタイヤが車輪止めにかかっていなくて何らかの理由でゆっくりと動いて落ちたんじゃない?
寒かったからエンジンかけたまま車内にいた可能性も高いし。
傾斜があったのかな。
いくらなんでも家族の目の前で心中はしなさそうだから車内で寝ちゃったかなんらかの理由で残っていた1歳の孫におばあちゃんが付き添って2人で乗っていて起こった不慮の事故だと感じた。
目の前で車が落ちて沈んでいって家族はびっくりどころじゃなかっただろうね。+14
-0
-
227. 匿名 2022/12/20(火) 11:17:55
暗くて曲がる位置を間違えたか、故意に突っ込んだかだと思う
クリープ現象じゃなくて誰かが運転してる動きで落ちて行ってる+4
-0
-
228. 匿名 2022/12/20(火) 11:23:22
>>10
おかしくはないけど、若いと思う人も多いと思う
+14
-4
-
229. 匿名 2022/12/20(火) 11:27:00
>>69
サイドブレーキ引き忘れとか?
+24
-1
-
230. 匿名 2022/12/20(火) 11:30:47
転落時の映像を見るに桟橋の左端を見誤ってそうかな
向かい側から来た車がビックリしたみたいに止まってたから通報は早かったんだと思うけど…こんな凍るような海で本当にいたましい+10
-0
-
231. 匿名 2022/12/20(火) 11:35:13
>>112
今たまたまバブル世代がジジババの年齢になってるだけで、きっと貴方がジジババ世代になった時にも同じ事言われてますよ+4
-1
-
232. 匿名 2022/12/20(火) 11:38:23
>>211
横からだけど、あなたやり取りずっとしてるくせに何を今更。+2
-6
-
233. 匿名 2022/12/20(火) 11:39:10
>>203
横だけど、実際孫といて嬉しいって人もわりといる。子が結婚してちゃんと働いてるからこそ孫の面倒みれるってことだし。うちの家庭は上手く行ってますって言う自慢だから。+14
-3
-
234. 匿名 2022/12/20(火) 11:47:57
転落の瞬間の映像見たけど、暗くて海が見えてなかった感じだった。。
うまく説明できないけど、道があると思って曲がろうとしたけど、実際は曲がり切れてなくてそのままゆっくり落下。
近くにいる車があったけど、それが両親乗ってたのかな。
かなり怖かった。+17
-0
-
235. 匿名 2022/12/20(火) 11:52:30
>>219
映像見た
ハンドルきるの早かったよね
見えなかったのかな+53
-0
-
236. 匿名 2022/12/20(火) 11:59:14
>>20
ビニール袋に小銭たくさん入れてブンブン振って叩き割れるって聞いたけど、用意してなかったら、そんなことしてるうちに沈んじゃうよね+25
-1
-
237. 匿名 2022/12/20(火) 12:04:26
>>13
ほんと。もし沈んで自分だけでれたときに、息継ぎしてから1歳のチャイルドシートばずしにもどるか、息継ぎあきらめてそのまま1歳児のチャイルドシート外して1歳児の顔だけ海からださせても泳げないし、どうしたらいいのか考えてしまう+36
-0
-
238. 匿名 2022/12/20(火) 12:07:08
>>2
マイナス付いてるけど私もそう思うよ
1歳の子が可哀想なのは当然なんだけどこういう事故(だよね?)で子供失う時に自分たちが側にいるのといないのじゃ気持ちの持っていき方も違うと思う
最期に側にいられたかいられなかったかって大事じゃない?
それに祖母が運転してたみたいだけどどうして預けてしまったのかとか色々考えてしまうでしょ+135
-3
-
239. 匿名 2022/12/20(火) 12:08:28
>>20
車内に水がたまったら開くけど、この時期の岩手の海は冷たすぎて、低体温で動けなくなりそう+71
-1
-
240. 匿名 2022/12/20(火) 12:10:01
>>233
横
とはいっても、年齢的に保育園の送り迎えと料理くらいが精一杯だと思う
うちの近所に親呼び寄せてるところ結構あったけど、まあ、もれなく放置してた笑+9
-0
-
241. 匿名 2022/12/20(火) 12:10:17
>>159
後だよ+1
-0
-
242. 匿名 2022/12/20(火) 12:12:41
>>159
学歴による
大卒だと就職がそろそろきつくなって来はじめたころ
まあ、まだバブルの余韻があったからそこまで大変じゃないけど+0
-0
-
243. 匿名 2022/12/20(火) 12:14:34
>>47
「どうか次に生まれてくるときは○○でありますように」「天国では○○してるといいね」系統のレス、一定数あるよね
否定はしないけど、あ、またいた、と思って見てる+30
-2
-
244. 匿名 2022/12/20(火) 12:19:53
>>40
祖母は海があるの分かってたろうし、そのままいけば落ちることだって分かってたろうよ
まだ少し早いかもだけど老後のんびりしようと思ってたら孫の世話ばかりさせられて嫌になったのかもね
自分の孫ではあるし、可愛いことも間違いないんだろうけど親を無料の預け場所と思ってる母親が多すぎる。
孫可愛いでしょ?一緒にいて嬉しいでしょ?って当たり前に面倒見させる人は駄目だと思う。+215
-65
-
245. 匿名 2022/12/20(火) 12:33:05
いや、一歳児がいるならおばあさんと一歳児は家にいればよくないか?
漁港ってこの手の事故結構あるよ。
しかも灯りがガンガンにあるわけじゃない、薄暗いし。家族がほかにいて車で待機するにしろ、そのまま車が海に落ちる場所に駐車しとくのもわからない。
海釣りに行き慣れた家族は車の駐車位置にかなり気をつけるよ。一歳児とか幼児がいるなら絶対にいかない。ぐずってはやく帰ることになるから。
危機管理能力って大事だよ。+8
-0
-
246. 匿名 2022/12/20(火) 12:35:59
>>10
そうですね。めっちゃ普通。+6
-0
-
247. 匿名 2022/12/20(火) 12:36:09
>>233
確かにこの前のニートが両親殺した事件とか考えると、いくらでも孫の面倒見るわ+3
-1
-
248. 匿名 2022/12/20(火) 12:44:14
>>210
記事読んだらおんぶ紐で赤ちゃんおんぶした状態で後部座席にいたらしい。事故とは考えにくいかもな…って思った。+89
-8
-
249. 匿名 2022/12/20(火) 12:44:57
夕方っていっても冬だから17時なんて真っ暗だもんね。映像見ると道が分かりづらくてハンドル操作を誤って落ちちゃったんだろうなと感じた。
初めて来た場所だったりしたのかな。+2
-3
-
250. 匿名 2022/12/20(火) 12:56:31
>>244
事故か事件かまだわかってないんだよね?+111
-2
-
251. 匿名 2022/12/20(火) 12:58:06
>>249
後部座席にいたから、ハンドルまわしてないと思うよ。+11
-2
-
252. 匿名 2022/12/20(火) 12:58:07
こないだの沖縄の娘婿の母親殺しかな、、、+0
-4
-
253. 匿名 2022/12/20(火) 12:58:34
>>8
転落する瞬間の映像を見たけど、暗くてハンドル操作を誤った事故に見える。+116
-10
-
254. 匿名 2022/12/20(火) 13:07:36
後部座席にいたのなら寒くなってきてエアコンつけようとしてエンジンかけたら動き出しちゃったとかあるのかな?+4
-0
-
255. 匿名 2022/12/20(火) 13:10:22
>>91
そんな事ないよ。
うちの義両親も両親も、親である私達以上に孫を大事にしてくれています。+1
-34
-
256. 匿名 2022/12/20(火) 13:12:36
>>248
え?じゃあ誰が運転してたの?
映像見る限り、ハンドル操作してるようにしか見えない曲がり方してるけど…+120
-2
-
257. 匿名 2022/12/20(火) 13:20:12
>>5
まだ年末じゃない。+1
-13
-
258. 匿名 2022/12/20(火) 13:20:55
>>139
なんでマイナス?+6
-2
-
259. 匿名 2022/12/20(火) 13:21:01
>>12
いやいや、どう考えてもばあさんのせいなんだから婆さんは地獄に落ちてほしいわ
子供は暖かい場所にいられてるといいな可哀想に+3
-20
-
260. 匿名 2022/12/20(火) 13:21:13
>>123
は?何の話してるの?+171
-4
-
261. 匿名 2022/12/20(火) 13:21:20
>>156
今の時代だと早い。+2
-9
-
262. 匿名 2022/12/20(火) 13:22:22
>>112
52はバブル世代じゃないはず+8
-0
-
263. 匿名 2022/12/20(火) 13:39:17
>>233
それは嬉しいで済む範囲で預けてくれるときや自分の好きなように孫育てできる場合よ…+5
-0
-
264. 匿名 2022/12/20(火) 13:42:18
>>240
孫の世話にヤル気満々のところの方が軽く考えているからか理想とのギャップが生じるからか挫折している印象
「本当の本当ににしんどいときは助けるけど」くらいのところか、子供世代が「孫の世話でおねがいすることはあるけど老親の世話も任せとけ!」や
旦那さんに特段の事情があるところ(外国人で、母国を離れて日本に住む)みたいなところの方がまだまし+8
-1
-
265. 匿名 2022/12/20(火) 13:46:02
岩手県民だけど、久慈は岩手のあまちゃんの舞台
真冬並の寒波来ている寒さで、今は夕方5時は真っ暗だよ
そんな時になぜ海にいってるのか理解できない+40
-0
-
266. 匿名 2022/12/20(火) 13:46:52
>>102
小学生とそれ未満は大変さがかなり違うと思う…
自分が52歳で幼児の世話はしんどいわ+65
-0
-
267. 匿名 2022/12/20(火) 14:14:53
>>15
落ちる瞬間の動画ニュースでやってたけどハンドル左に切るの早すぎた気がする。5時でももう真っ暗だったから見えなかったのか。あと後ろというか前に2台車がライトつけて止まってたからそれが家族だったのかなって思った
隣に車停めようとしたのかな+80
-5
-
268. 匿名 2022/12/20(火) 14:37:30
後部座席にいたってどういうこと+31
-0
-
269. 匿名 2022/12/20(火) 14:57:46
ワク後遺症の意識飛ぶ系では。+2
-5
-
270. 匿名 2022/12/20(火) 15:00:43
>>221 やっぱり何かしらありますよね
+2
-3
-
271. 匿名 2022/12/20(火) 15:08:24
>>73
おばあちゃん世代って心療内科とか嫌厭しそうだしひとりで思い詰めていっちゃいそう...+4
-10
-
272. 匿名 2022/12/20(火) 15:21:27
>>100
あなた他トピで叩かれてたよ。
詳細不明なのに孫疲れって決めつけてワーママの友達を批判してるって。笑+36
-8
-
273. 匿名 2022/12/20(火) 15:55:59
私、地元だけどあの辺は市場とか漁協があったり、水産加工場とか工事関係事務所で仕事してる人もいる。夕方5時なら仕事終わりの誰かを迎えに来たって可能性もなくはないのかなと思った。場所的に早く着いたら、あの辺で待ってようかなって思うような場所だし。+27
-0
-
274. 匿名 2022/12/20(火) 16:00:03
地元民です。この日船乗りの祖父を漁港まで迎えに行って事故にあったそうです。その時車には亡くなった祖母、亡くなった1歳男児、そしてその男児の母ともう1人の子供の4人同乗してたらしいです。
漁港について、母ともう1人の子供が車から降りた直後に車がゆっくりズルズル落ちていったそうでさっきまで一緒に乗っていた家族が通報したという事らしいです。
もう見てるしか無かったのでしょう。
ご遺体は後部座席で祖母が孫をおんぶしていたらしいです。急いでおんぶして脱出を試みたのかそんな形跡があると報道で見ました。
可哀想な事故です。+409
-5
-
275. 匿名 2022/12/20(火) 16:01:02
家族が通報と記事にあったので待ち合わせでもしてたのかなぁ
近くに他の車もあるし
左に寄りすぎてしまった感じ+1
-0
-
276. 匿名 2022/12/20(火) 16:06:05
おばあちゃんが孫をおんぶして、後部座席で発見てことは心中では無い?
誰が運転してたんだろう?
もしくはギアをパーキングに入れずに、運転手が降りたのか?+16
-1
-
277. 匿名 2022/12/20(火) 16:22:31
>>26
想像力の欠如+11
-1
-
278. 匿名 2022/12/20(火) 16:30:34
事故じゃなく無理心中も疑うよね。
車はゆっくりと前進し、後部座席には女性が孫をおぶった状態で見つかる。+0
-13
-
279. 匿名 2022/12/20(火) 16:54:04
>>274
サイドブレーキひいてなかったのかな。
本当にかわいそうな事故。+261
-0
-
280. 匿名 2022/12/20(火) 17:02:31
>>23
もしも子守り押し付けられてたんならこの女性も可哀想
子供が寝なくて車でウロウロする人もいるんだよね
車だと寝る子も多いからね+4
-8
-
281. 匿名 2022/12/20(火) 17:06:59
>>274
なら運転してたのは母親だったのかな?
背負ってたってことはチャイルドシートとかから外してる時間もあったんだね
お婆さん孫だけでも助けたかったろうな
涙出るわ+316
-2
-
282. 匿名 2022/12/20(火) 17:11:26
おんぶして運転なんか出来なくない?
落ちてからおんぶなんてさらに無理だろうし+1
-0
-
283. 匿名 2022/12/20(火) 17:15:11
>>274
そういうことだったんだ
勝手に孫疲れと勘違いして、共働きの友達のこと叩いてた某専業さんは今息してるかな⁇+291
-6
-
284. 匿名 2022/12/20(火) 17:23:29
>>8
>>274 見てみて
+69
-4
-
285. 匿名 2022/12/20(火) 17:30:21
>>248
ゆっくり落下ってことはサイドブレーキかけ忘れで進んで、慌てておんぶしたけど脱出出来なかったとかじゃないのかな。+88
-1
-
286. 匿名 2022/12/20(火) 17:40:21
ベルト切って、窓叩き割るハンマーは必須+2
-0
-
287. 匿名 2022/12/20(火) 17:49:17
>>12
ばあばって日本語なぜかぞわっとするんだよな+39
-6
-
288. 匿名 2022/12/20(火) 18:07:10
>>22
しかもニュースで
おんぶ紐してたって見たよ。
おんぶしたまま運転してたのかな…?+48
-8
-
289. 匿名 2022/12/20(火) 18:12:46
みんな>>274を見て
謎が解決するよ。
とても悲しい+190
-2
-
290. 匿名 2022/12/20(火) 18:25:47
>>255
こういう考えどうかと思うよ
+13
-0
-
291. 匿名 2022/12/20(火) 18:28:31
>>98
本当これですよ
知人で毎週末親に子供2人預けて 旦那とデートとかしてる人いる。
まだ親も若く仕事していて週末は孫の面倒見るなんて
何時休むの、、、孫はかわいいよ でも親も喜ぶから♡って毎週預けるのは間違ってる
私の親はたまに見るのが嬉しいし可愛いと言っていたわ。+16
-2
-
292. 匿名 2022/12/20(火) 18:29:04
>>22
違うよ+12
-1
-
293. 匿名 2022/12/20(火) 18:32:42
>>248
後ろのガラスの方が弱いとか知っててそっちから逃げようとしたんじゃないかな?
落ちた時には運転席に居たと思うよ。+29
-2
-
294. 匿名 2022/12/20(火) 18:38:46
>>47
それもだけど、お婆ちゃんが孫連れてって思い込んでるコメントも多くてヤバいと思う。
運転操作ミスの可能性が凄く高い感じなのに…。+14
-1
-
295. 匿名 2022/12/20(火) 18:44:25
>>244
そうだとしたら断る力もないの?
親も悪いが祖母も悪いよ
一番可哀想なのは孫+108
-6
-
296. 匿名 2022/12/20(火) 18:44:30
>>283
ほんとにね。
心中とか勝手な妄想してる人ばっかりだったよね。
想像力ないな〜みたいなこと言ってる人もいたけど
真相が分からない事を勝手にあれこれ推測する方がどうかと思うよ。+99
-0
-
297. 匿名 2022/12/20(火) 18:49:40
>>274 みんなこれ読んで。地元の方がちゃんと書いてくれてるよ!!
>>1
+142
-0
-
298. 匿名 2022/12/20(火) 18:51:14
>>5
悲しいな、冷たい海だったろうに+17
-0
-
299. 匿名 2022/12/20(火) 18:55:42
>>274
こわい。
よっぽど海沿いに停めてしまったのか。サイドブレーキ引いてなかったのか。
映像あるらしいけど怖くて検索できない…。+120
-2
-
300. 匿名 2022/12/20(火) 19:09:59
サイドブレーキ引き忘れか…
もう乳幼児同乗の車は海ギリギリまで車で侵入するの禁止にして欲しい。
+0
-0
-
301. 匿名 2022/12/20(火) 19:12:25
詳細も分からないのに孫疲れだとか祖母だけ逝けとか言ってた人たち、悔い改めなね+102
-2
-
302. 匿名 2022/12/20(火) 19:12:29
>>18
でも25で産んだ子がそのくらいで孫を産むって考えたらそんなに若くないのよね。40で母になる人が多い時代だから若く感じるけど。+60
-6
-
303. 匿名 2022/12/20(火) 19:15:17
>>18
別に普通だと思う+28
-8
-
304. 匿名 2022/12/20(火) 19:29:38
>>279
北海道出身の同僚が、車のサイドブレーキは引かないって言ってたけど、寒い地域だとそれが普通なのかな?+57
-1
-
305. 匿名 2022/12/20(火) 19:39:51
>>18
うちも1歳の子いるけど、私自身が高齢で産んだってのもあるけど母も義母も60超えてるよ+9
-12
-
306. 匿名 2022/12/20(火) 20:08:37
>>274
そうだったのですね。。つらすぎる。。
車沈んで飛び込んで助けたくても、もう一人の小さい子も落ちてしまうかもしれないから残して飛び込めないし、もう見えないほど深くにいってしまったのかもしれないし、せめて周りに人がたくさんいたらとか、いろいろ考えてしまいますね。。+123
-2
-
307. 匿名 2022/12/20(火) 20:08:57
>>80
52歳で孫とはいえ、幼い子を育てる気力体力あると思う?
走り回ることになるし、食事や環境に気を付けて病気やケガ、予防接種とかにも留意して、トイレトレーニングやらイチからすべて出来ないよ。
しかもうちの母親が言ってたけど、今は幼稚園や小学校の連絡網はメールだし、自宅にWi-Fiつけないと学校で配布されるタブレット端末の宿題できないから(母親はスマホすらできない)、もし私が死んだら孫の面倒見れないって言ってたわ。+4
-7
-
308. 匿名 2022/12/20(火) 20:08:58
>>253
撮ってる人がいたの?!+17
-2
-
309. 匿名 2022/12/20(火) 20:11:58
>>274
辛いね…
+43
-1
-
310. 匿名 2022/12/20(火) 20:21:44
>>304
冬だけだよ。凍るからね。今の時期はひくよ+37
-1
-
311. 匿名 2022/12/20(火) 20:24:05
>>10
うちの母親45でばあちゃんになったよ
そんなもんだ+8
-3
-
312. 匿名 2022/12/20(火) 20:31:33
>>20
割るしかないから非常用の道具を入れとかないといけないんだよね+13
-0
-
313. 匿名 2022/12/20(火) 20:40:18
>>244
憶測と決めつけが凄い+108
-1
-
314. 匿名 2022/12/20(火) 20:42:05
>>13
よく夢で車で側溝に落ちたり水に沈む夢を見てしまうから本当に怖い
+9
-1
-
315. 匿名 2022/12/20(火) 20:47:27
>>8
この人が元凶?+14
-1
-
316. 匿名 2022/12/20(火) 20:47:27
>>248
沈んだ時に逃げようとして後部座席に移っておんぶ紐したのかな…+35
-0
-
317. 匿名 2022/12/20(火) 20:49:26
>>244
親っていうけど、社会がそうなんだよ
保育園や学童預けようとしたら学区内に祖父母はいないか、いるなら仕事してるのかどうか、なぜ預かれないのかを聞かれるし書類提出しなきゃならない
同居や町内にいる祖父母や親の兄弟姉妹分の就業証明提出しないと保育園や学童に入れるための審査すらしてもらえない
+10
-22
-
318. 匿名 2022/12/20(火) 21:03:34
>>8
勝手に心中扱いすんなよ
最低だね+69
-1
-
319. 匿名 2022/12/20(火) 21:05:25
>>308
横だけど防犯カメラっぽかったよ+30
-0
-
320. 匿名 2022/12/20(火) 21:05:51
>>299
映像見たけど海側ギリギリ走ってたよ…
普通に走ってきて左の角曲がろうとしてハンドル切るタイミング間違えてそのまま落ちたように見えた。
転落防止の柵?もあまりに近いからすぐ乗り越えちゃってたし。
+60
-0
-
321. 匿名 2022/12/20(火) 21:13:18
映像見たけど、なんか間違えて進んで落ちたみたいに見えた。危なすぎる…+24
-0
-
322. 匿名 2022/12/20(火) 21:14:17
>>274
落ちた防犯カメラの映像をニュースで見たけど、そんな感じではなかったけど。まっすぐ直進して来てハンドル切るのが早すぎて落ちた感じだったよ。YouTubeに映像ある。+43
-4
-
323. 匿名 2022/12/20(火) 21:18:39
>>321
曲がって落ちたよね。
ハンドルをまっすぐにしないままにしてたのかな+10
-0
-
324. 匿名 2022/12/20(火) 21:19:15
>>322
ね、なんか、ハンドル切ってるのが不思議だった。+24
-2
-
325. 匿名 2022/12/20(火) 21:19:33
52で運転ミス?+0
-2
-
326. 匿名 2022/12/20(火) 21:23:33
>>323
道があると思ったのかな。赤ちゃんぐずり出して気をとられたのかもしれないし。本当に悲しい。+8
-0
-
327. 匿名 2022/12/20(火) 21:28:09
>>2
母親と子供を同時に失うなんてすごく辛いだろうね+86
-1
-
328. 匿名 2022/12/20(火) 21:28:43
動画見たけどハンドル切るのが早すぎた感じだね
見間違えてそのまま落ちてしまったのかな+2
-1
-
329. 匿名 2022/12/20(火) 21:29:37
>>244
後から出てきた情報見るとそんな感じはしないけどね
この手のトピでまだなんも背景わかってない内から自分の中で勝手にストーリー作って誰かを責めて講釈垂れる人には虫唾が走る+111
-3
-
330. 匿名 2022/12/20(火) 21:32:30
>>274
暗い気持ちになってしまった
教えてくれてありがとう+4
-4
-
331. 匿名 2022/12/20(火) 21:38:34
車両水没実験 ~転落時を想定した水没テスト~【JAFユーザーテスト】 - YouTubeyoutu.be車両水没時、窓やドアが開くかを検証するテスト。ミニバンタイプの車両が川や海に転落した場合や、急激な増水に遭遇した場合を想定し、運転席ドアやスライドドアが開くかを検証。※撮影はプロのスタントマンによるものです。■チャプター00:00 オープニング00:09 テ...
こういう状況だったんだろうね…+0
-0
-
332. 匿名 2022/12/20(火) 21:39:11
>>274
悲しすぎるね…
これ祖母が運転してたならまだしも、子供の母親が運転してて降りた際にサイドブレーキ引き忘れてたなら、私なら生きていけないわ。自分の母親と子供を自分のミスで亡くすなんてさ…+113
-3
-
333. 匿名 2022/12/20(火) 21:42:57
>>28
押し付けられたって言い方にホッとしたというか…
私の姉、母に孫なら可愛いでしょ?面倒見て当然。私だったら、喜んで孫の面倒みるのに!!みたいな言い方する人だから。
私も時々面倒みますが、可愛いけど大変なんだよね……+5
-6
-
334. 匿名 2022/12/20(火) 21:50:36
もしかしたらお婆さんの方は降りる余裕あったのかもね
こういう時は逆にチャイルドシートもどかしいね
でもしないと走行中や事故の時危険だし
辛い事故だよ+7
-0
-
335. 匿名 2022/12/20(火) 21:51:20
>>288
前に抱っこってことかな
悲しい、死にたくない死なせたくないのに自殺でしか逃げ出せないと思ったんだろうな+2
-10
-
336. 匿名 2022/12/20(火) 21:53:00
>>332
状況からして母親のミスだろうね
辛いよね
私は絶対にサイドブレーキ踏むけど、踏まない人もいるんだよね
過去に緩い坂に停めた車が下がってきてぶつかったことある
かなり緩い坂で傷も入らなかったけど+9
-14
-
337. 匿名 2022/12/20(火) 21:54:02
みんな引く引く言ってるけどNBOXのブレーキって電動パーキングブレーキだよね?+2
-1
-
338. 匿名 2022/12/20(火) 21:56:41
>>258
がるちゃんは40前後で産んで(初産限らず)
思春期子育て真っ盛りの割合の方が
おばあちゃんになってる人より
多いのかも+6
-1
-
339. 匿名 2022/12/20(火) 21:56:51
>>311
私の友達は39で孫生まれた
早い人は早いよね+2
-4
-
340. 匿名 2022/12/20(火) 21:58:34
>>274
事故の映像を見たけどそんな感じではなかったよ
落ちる直前にブレーキをかけてたのは分かったけど、誰かが車から出てくることはなくそのままゆっくり海に落ちて行ってた
運転していたのは50代の祖母だと言っていたけど、それ以外の母親ともう1人の子供が先に降りたということは言ってなかったよ+35
-3
-
341. 匿名 2022/12/20(火) 22:02:50
>>253
そんな動画出回ってるのも怖いし、
どうしてその動画を見ようと思ったの?+0
-46
-
342. 匿名 2022/12/20(火) 22:03:24
>>337
みんなサイドブレーキの話してるんじゃない?+3
-0
-
343. 匿名 2022/12/20(火) 22:06:18
>>341
横 ニュースで流れてたけど+29
-0
-
344. 匿名 2022/12/20(火) 22:09:05
>>14
おばあちゃんだけど52歳だし+16
-0
-
345. 匿名 2022/12/20(火) 22:13:17
>>77
わかるけど、これからも生きている間ずっと苦しむのは両親じゃない?+14
-1
-
346. 匿名 2022/12/20(火) 22:18:33
逃げようとしてたみたい…+6
-0
-
347. 匿名 2022/12/20(火) 22:18:36
>>340
この書き込みとカメラ映像の整合性ないのはどういうことだろう?+41
-0
-
348. 匿名 2022/12/20(火) 22:23:49
>>339
そんなもんだよね 珍しくもなんともない笑+2
-4
-
349. 匿名 2022/12/20(火) 22:34:26
>>180
この記事だけではわからないがと書いてます
決めつけではない
しょうがないやん
子供虐待したり放置する馬鹿多い日本なんだから
あなたもガル民なくせに上からのコメしてくるな
読解力もないくせに+2
-6
-
350. 匿名 2022/12/20(火) 22:35:13
>>310
寒波がきてたってのもあるね+4
-0
-
351. 匿名 2022/12/20(火) 22:35:25
>>212
誹謗中傷履き違えお疲れ様+1
-7
-
352. 匿名 2022/12/20(火) 22:41:05
>>341
何が怖いの?ニュースで普通に映像出てるよ。防犯カメラのでしょ+49
-0
-
353. 匿名 2022/12/20(火) 22:48:19
>>1
港で湊ちゃん、、
なんか、最初から運命付けられてたのかと名付けた事を後悔しそう…+7
-23
-
354. 匿名 2022/12/20(火) 22:48:52
後部座席でおんぶひもしてて発見って言うのがどう言うことかなぁと思う
おんぶしてあやしていて、車内で色々してて、サイドブレーキ?かけてなかったとかで、ゆっくり落ちたのかと思った。
+39
-2
-
355. 匿名 2022/12/20(火) 22:50:02
>>100
児童館に祖母と来てる子供がいた。
お婆ちゃんは疲れてる感じで途中誰かに電話してて「◯◯(恐らく子どもの母親)ったらいつも私に預けて自分は家でゴロゴロしてるのよ。」って愚痴ってた
孫が遊ぶ姿もボーッと眺めてて時々面倒臭そうな対応してた。
実親が遠方で中々会えなくて寂しがってる自分のパターンと違いすぎてこういう家もあるんだ…と思った+59
-4
-
356. 匿名 2022/12/20(火) 22:55:17
>>301
やばいよね、心中だとか孫疲れって…家族からの通報で そんな感じには思わんけどなあ+7
-0
-
357. 匿名 2022/12/20(火) 22:58:38
>>319
映ってたんだ…+1
-4
-
358. 匿名 2022/12/20(火) 22:59:22
>>8
えっ、2人はシートベルト外して脱出しようとしていたって見たけど心中じゃなくて事故だと思うよ+97
-1
-
359. 匿名 2022/12/20(火) 23:02:08
>>357
ゆっくり坂道をおりて、どぼんだった
後部座席で何かしてたのかと思った+17
-1
-
360. 匿名 2022/12/20(火) 23:02:27
>>244
ニュースで動画見たけど、全然そんな感じじゃなかったよ+22
-1
-
361. 匿名 2022/12/20(火) 23:02:32
湊(みなと)ちゃんが港で死亡😫
マゴを連れて行くなよ 勝手に育つんだからさ+2
-27
-
362. 匿名 2022/12/20(火) 23:04:15
>>141
施設も里子も厳しい人生になること多いよ。どちらにしても不幸な事件。+17
-1
-
363. 匿名 2022/12/20(火) 23:04:20
>>358
落ちてから後部座席でおんぶひもする暇はないだろうから、多分後部座席でおんぶからはずそうとしてる最中に、ブレーキが足りずに坂道をおりてしまったんと思う。
+6
-21
-
364. 匿名 2022/12/20(火) 23:05:07
>>205
それ聞くけど、1歳の子と一緒にいたらパニックだしもうもがくしかなかったのかな…本当に苦しかったと思う。ご冥福をお祈りします。+51
-0
-
365. 匿名 2022/12/20(火) 23:06:15
ちょうど数日前に夫と赤ちゃんで車にでかけた時、目的地で夫がサイドブレーキかけずに車から降りようとしたのよ。坂になってる所で。
瞬間ブチギレて、事故になるでしょうが!!って怒鳴りつけて楽しい雰囲気ブチ壊しちゃって落ち込んでたけど、思い直した。+70
-9
-
366. 匿名 2022/12/20(火) 23:06:40
事故だと思うけど、分からない
でも勝手に心中とか祖母を批判してるのはびっくりするわ+22
-2
-
367. 匿名 2022/12/20(火) 23:08:54
一歳の子は可哀想だったけど、お母さん若そうだからまだ産めそうなのが唯一の救いか+0
-31
-
368. 匿名 2022/12/20(火) 23:13:29
>>340
母と子が先に降りたのは車が動き出してからじゃないよ。二人が車を降りた後動き出したんだよ。
+35
-1
-
369. 匿名 2022/12/20(火) 23:22:03
>>55
サイドブレーキ引き忘れとか有り得そうだけど。+6
-0
-
370. 匿名 2022/12/20(火) 23:25:08
動画見たけど、落ちる前にブレーキ一瞬光ってるからおばあちゃんが運転してて、海が見えなくて曲がり損ねたように見えたな。
落ちてからおんぶ紐でおんぶして出ようとしたけど水圧で出られなかったのかな…+24
-1
-
371. 匿名 2022/12/20(火) 23:25:41
映像見たけど、暗くて前がよく見えなくて海につっこんじゃった感じじゃないかなあ。
誰かを降ろしてる様子はなかった。+26
-0
-
372. 匿名 2022/12/20(火) 23:31:25
>>274
まじで、心中いってたガル民最低すぎる+39
-2
-
373. 匿名 2022/12/20(火) 23:35:51
>>283
かなり酷い誹謗中傷じゃない?
はじめから心中を決めつけてた+35
-0
-
374. 匿名 2022/12/20(火) 23:38:04
>>54
>>20
椅子の頭ささえるところクルクルしたら外れるんよね?
とにかくあそこが外れるらしいよ
あれで窓ガラス割るしかないね+38
-2
-
375. 匿名 2022/12/20(火) 23:56:56
>>322
あっという間に落ちてるよね岩手・久慈港で軽乗用車が“海に転落” 2人死亡(2022年12月20日) - YouTubem.youtube.com19日午後5時前の岩手県久慈市の漁港を捉えた映像です。 画面左側を走っていた白い軽乗用車が、左へ曲がろうとしますが、海に転落しました。 転落したのは、久慈市内に住む50代の女性が運転していた軽乗用車で、1歳の孫が同乗していました。 軽乗用車はおよそ1時間...
+13
-0
-
376. 匿名 2022/12/21(水) 00:01:52
>>244
朝5時なら真っ暗で見えないんじゃないかな?+4
-2
-
377. 匿名 2022/12/21(水) 00:03:26
>>332 です
>>336
>>375
動画みました。対向車を避けようとしたのか、左側に道が続いてると勘違いして海に落ちた感じだね…。これはサイドブレーキ引き忘れじゃなくて、完全に祖母の運転で落下だわ。事件性も無さそう。悲しい事故だよ。。+74
-1
-
378. 匿名 2022/12/21(水) 00:06:43
>>274
これ、お父さんも辛いな・・・
てか夜の海の駐車場もっと先進国らしく整備してやれよと思う+58
-3
-
379. 匿名 2022/12/21(水) 00:06:56
>>274
アクセル踏まないでちょっとあんなにスピードでる?ハンドルも結構左に切ってるよね
そんなスピードでるほど傾斜あるのかな
暗いとほんと見えないから怖い
何度も動画見直しちゃう+14
-2
-
380. 匿名 2022/12/21(水) 00:10:56
>>375
前に向かってくる車いるし避けなきゃって左に切ったのかな…前方にも車がいたけど見えなかったのか+21
-0
-
381. 匿名 2022/12/21(水) 00:13:03
>>235
暗いし車から見える高さのフェンスみたいのないしね
停めようとして間違えたんだろうね・・・+19
-0
-
382. 匿名 2022/12/21(水) 00:18:54
海に落ちたあと窓ガラスを割ることができたとしても、子ども抱えて脱出するって難しそう。+8
-0
-
383. 匿名 2022/12/21(水) 00:20:37
>>10
>>175
別に珍しくもおかしくもない!って思ったけど...
キムタクや中居くんや石田ゆり子や森高など年齢が近い芸能人を思うと、若っ!と思っちゃうな。+11
-3
-
384. 匿名 2022/12/21(水) 00:30:09
>>141
祖母に預ける前に、親がそうするべきよね+6
-6
-
385. 匿名 2022/12/21(水) 00:30:56
でもこれは夜だったの?なんでそんな遅い時間に孫とおばあちゃんが?しかもおんぶ暇で運転?岩手では普通のこと?転落しちゃうような道がそんなすぐあるのも、怖いよ+2
-9
-
386. 匿名 2022/12/21(水) 00:31:24
>>17
いや、更年期ど真ん中だよ
+8
-0
-
387. 匿名 2022/12/21(水) 00:31:43
>>55
近くで家族が目撃ってニュースで出てたから、もしかしたらその家族が運転して、サイドブレーキ忘れて外に出て用事をしている間に、そのまま後部座席にいた2人が海に落ちたのかもしれない。+1
-3
-
388. 匿名 2022/12/21(水) 00:33:29
>>244
えっえっそーゆーことなの?!確かにそんな夜になんでおばあちゃんと親なしでいるんだろって思ってたけど共働きだったとしたらそれ言ったら批判されるなと、思ってこの疑問抱えたままだったけど+1
-12
-
389. 匿名 2022/12/21(水) 00:35:52
この漁港に止めるのは漁港に買い物に来たってこと?+0
-3
-
390. 匿名 2022/12/21(水) 00:36:57
>>18
普通じゃない?うちも初孫はそうだよ
+7
-2
-
391. 匿名 2022/12/21(水) 00:53:42
>>327
うん、まあ、そうなんだけど、子どもを幼くして失うってこの世の最も耐え難い不幸だから、正直母親と我が子を同時に亡くしても、母親のことを悲しんでる感覚って意識ないと思う。私にも子どもがいる今想像しても、ごめんママって感じだけど、そう思う。
ましてや、母親が運転していた車でってなると、それで我が子が死んでしまったなら、母親を責める気持ちすら出てしまうかな。
しかし、この事故の祖母は52歳。
私は今47歳で小学生の息子たちを乗せてガンガン運転しているけど、5歳しか違わない人が孫を乗せて事故死と聞くと、なんとも身が引き締まる思いだわ。+25
-13
-
392. 匿名 2022/12/21(水) 01:08:19
>>49
前にもガルちゃんに書いたけど、私の母は孫の面倒を見るのに疲れて、さらに更年期が酷くなったから弟夫婦と同居していた家を出てマンションで一人暮らししてる。あと数年で定年で自分の時間が出来るのに孫の面倒を押し付けられるのはしんどいよね。田舎だからか親が面倒見てくれるのが前提みたいな感じで2人、3人ぽんぽん無計画に産むのよ+18
-3
-
393. 匿名 2022/12/21(水) 01:18:00
>>23
>>274さんが状況説明してくれてるけど、悲しい事故みたいだよ。誰が悪いとかじゃなくて。
おばあちゃんは最後まで孫助けようとおんぶして後部座席に移ったみたい。+14
-0
-
394. 匿名 2022/12/21(水) 01:26:53
>>322
>>375
気にはなるけど、とても動画を見る勇気ない。
見たら頭の中に映像が残ってしまいそうで怖い。+11
-9
-
395. 匿名 2022/12/21(水) 01:36:21
>>392
わたしの友達もお母さんにかなり頼ってて見かねてわたしが注意したらお母さんが自分が好きでやってるから大丈夫って言ってたけど突然亡くなってしまった
友達はわたしのせいだって後悔していたからそんなことないよって励ましたけどやっぱり複数の孫の面倒を見続けるのはかなりの疲労があったと思う
ジジババに預けちゃダメってわけじゃないと思うけどあくまで主導は親であって頼りすぎは祖父母にも孫にもリスクがあると思う+32
-2
-
396. 匿名 2022/12/21(水) 01:39:40
>>98
なんだかんだ、そういう家庭多いよね。
うちは実家遠いから、仕事あがり急いで迎えに行くのに、毎日祖父祖母が保育園の送迎してる家見るといいなーとかつい思っちゃう!
同居の苦労もーとか言うけど、家事サポートあり、ちょっと子ども見てもらえる時間あるだけで全然違うし、フルタイムで続ける選択肢増えたりと、メリット大きいよね。+8
-3
-
397. 匿名 2022/12/21(水) 02:07:56
そもそもこのN BOXはサイドブレーキあったのかな?
電動パーキングブレーキじゃないのかな。
どちらにしても悲しい事故+1
-5
-
398. 匿名 2022/12/21(水) 02:10:02
>>375
カーブに沿って曲がろうとしたらハンドル切りすぎたのかな。
暗くてよく見えなかったのかもね…+15
-0
-
399. 匿名 2022/12/21(水) 02:13:54
>>394
そんな構えんでも・・・普通に夕飯時に、ニュースで流れてた映像だよ。+9
-0
-
400. 匿名 2022/12/21(水) 02:38:23
>>244
孫の母親である娘から頻繁に世話を押し付けられ心身共に疲れきっていたことによる心中だと勝手に決めつけてるみたいだけど。
どこにそんなことが書いてあるの??
理由なんてわからないのに、きっとこうに違いないというあなたの勝手な妄想でしょ?+12
-1
-
401. 匿名 2022/12/21(水) 02:41:13
>>395
よこ
自分が都合的に見られなかったり、見るのがしんどくて身内に子供預けてるくせに、
預けられる側は嬉しさと幸せしか感じないと思うのがもうね。。
でもガルでどこかのトピに身内の子供の無料託児がつらいって愚痴を書いたら、
民間に安く預けられるから無料を不満に思われるくらいなら民間の方が良いって書かれたなぁ。
一部だけど、子持ちの人って身内は無理託児所(泊まり可、子供とのお出かけ可、子供へのプレゼント可、バランスのとれた食事可)扱いの人いるよね。
+21
-1
-
402. 匿名 2022/12/21(水) 03:50:54
>>359
引き上げられた遺体は後部座席で祖母が孫をおんぶしてうつ伏せだったらしい…
そうなんだ。後部座席でおんぶしてて車が動いてるの気付かなかったのかな…+41
-0
-
403. 匿名 2022/12/21(水) 04:13:45
事故の詳細分からない段階なのに憶測で書き込む人多すぎない?
無料で匿名だからってさ。+20
-1
-
404. 匿名 2022/12/21(水) 04:16:40
>>28
それプラス親が高齢になり介護が始まる年齢だからね
色々キツイ年齢だね+1
-0
-
405. 匿名 2022/12/21(水) 05:12:02
>>374
ヘッドレストで割れるか試してる映像みたことある。割れなかったような…。あの細い金属2本の部分だけじゃ無理かと。車にハンマー積んどくべきって見た。+12
-0
-
406. 匿名 2022/12/21(水) 05:23:00
子供が育児放棄かなんらかの理由で死んでしまい、
孫を育てることになり
更年期と重なり疲れたから
死を選んだんじゃないかと思った...+0
-13
-
407. 匿名 2022/12/21(水) 05:26:54
>>1
閲覧注意。
転落する時が流れてます。岩手・久慈港で軽乗用車が“海に転落” 2人死亡(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp19日午後5時前の岩手県久慈市の漁港を捉えた映像です。 画面左側を走っていた白い軽乗用車が、左へ曲がろうとしますが、海に転落しました。 転落したのは、久慈市内に住む50代の女性が運転していた
+6
-2
-
408. 匿名 2022/12/21(水) 05:51:59
>>320
>>274読むと停車して子供おろして、の途中で車が勝手に動いちゃったのかなと思ったけど。
すぐ海に落ちたわけじゃなく、運転席無人のまましばらく走ってたのかな。+13
-1
-
409. 匿名 2022/12/21(水) 06:01:15
>>395
耳が痛い。
私も保育園全落ちでしばらく実家頼ってたら母が自律神経障害になってしまった。
多分診断はついてないけど鬱にもなってる。
頼りになる母が子供のようにわがままになってしまった。
今は介護に通う日々。
私も母が忙しい人で祖母によく預けられてたんだけど、昔の人は強かったのかなと。+6
-9
-
410. 匿名 2022/12/21(水) 06:03:07
>>310
横だけど冬はひかないの?
すごい地域だな…
坂道とかだと滑っていっちゃいそうだね。+0
-3
-
411. 匿名 2022/12/21(水) 06:05:18
>>329
本当これ
想像が凄い…+16
-0
-
412. 匿名 2022/12/21(水) 06:07:58
>>407
これは普通に判断ミスだわ…
境界線が見えてなかったんだ…
心中とかいろいろ書いてる人、見たのかな?+31
-1
-
413. 匿名 2022/12/21(水) 06:09:06
この事故には関係ないかもしれないけど。
サイドブレーキが足元にあるタイプのあるけど危なくない?
前にバスで運転手が調子悪くなった時に客がサイドブレーキ引いて停めたって聞いたことある。
それ聞いて私も運転手がなんかおかしかったら同乗してたらサイドブレーキ引こうと思ってるんだけど、足元にあったら無理だよね。+7
-0
-
414. 匿名 2022/12/21(水) 06:14:18
>>412
向かいからトラック来てる?避けようとして間違えて落ちたのかな。+23
-0
-
415. 匿名 2022/12/21(水) 06:16:59
>>414
心中だとしたらあんな落ち方はしないよね+26
-0
-
416. 匿名 2022/12/21(水) 06:26:47
軽自動車に小さい子供を乗せるのは良くない
+4
-9
-
417. 匿名 2022/12/21(水) 06:29:37
この軽自動車、何て車?+3
-0
-
418. 匿名 2022/12/21(水) 06:31:38
この時間に孫を連れて漁港に行くことなんてあるの?
自殺が濃厚な気がするな
実話で昔、娘がダウン症の子供産んで母親に預けて逃げておばあちゃんが一人で一生懸命育てるみたいなテレビやってたの思い出した
+3
-18
-
419. 匿名 2022/12/21(水) 06:33:20
>>49
断れたら良かったのに。+0
-0
-
420. 匿名 2022/12/21(水) 06:34:59
周りの祖父母に預けられまくりな子たちって、なんだか少し暴力的だったり、変わってたりする。
親との時間が足りてないのかな?
それか、元々扱いにくい子だから、親が祖父母に預けるのかな。+6
-12
-
421. 匿名 2022/12/21(水) 06:53:45
>>418
午後5時なので、買い物の帰りだったり保育園の帰りだったのではないでしょうか?+7
-0
-
422. 匿名 2022/12/21(水) 07:03:05
>>244
こんなコメントにプラスがいっぱい付いてるのも驚きだわ
+12
-1
-
423. 匿名 2022/12/21(水) 07:17:00
>>374
あれ咄嗟にシートからなかなか外れなかったりするから窓割りの為の積んでる+3
-0
-
424. 匿名 2022/12/21(水) 07:17:43
>>152
あのハンマーの後ろにシートベルトカッターもついてるからいざとなったら必要だよね+3
-0
-
425. 匿名 2022/12/21(水) 07:18:06
>>414
そしたらいつおんぶしたのってなるよね?落ちてからおんぶする時間あるのかね。+15
-0
-
426. 匿名 2022/12/21(水) 07:19:35
>>258
めっちゃ普通は言い過ぎだからでは
49で初孫は平均より明らかに早い
飛び抜けて早いとまでは言わないけど+18
-0
-
427. 匿名 2022/12/21(水) 07:24:40
>>10
羨ましいけどなー
私も母も晩婚だったから、母は60代後半で初孫だったわ+1
-0
-
428. 匿名 2022/12/21(水) 07:26:24
>>413
これを機に、何か安全な対策義務化されると良いね。+1
-0
-
429. 匿名 2022/12/21(水) 07:28:44
>>248
この人なんで心中にさせたがるんだろう
おんぶ紐は沈んだあとおんぶして孫を背負って助かろうと思ったから、背負ってたんだよ+5
-0
-
430. 匿名 2022/12/21(水) 07:38:30
>>117
それができる社会にしなきゃいけないんだよ+2
-0
-
431. 匿名 2022/12/21(水) 07:45:13
>>427
うちなんて母71で初孫だから、子供が小学生の今は頼るどころかもう介護だよ。上司や先輩から「お母さんに(学童)迎えに行ってもらえないのか?」とか「お母さんにもっと頼らないと!」か言われると高齢で頼れないことを説明するけど、イメージできないのか理解してもらえない。親と子供、両方にGPS持たせてる状況なのに。+9
-0
-
432. 匿名 2022/12/21(水) 07:49:40
>>303
普通マウントしなくていいよ+0
-0
-
433. 匿名 2022/12/21(水) 07:52:15
>>431
うちは再婚だから義親は78だよ
子供が5歳だから、ある程度の事は自分でできるからたまに面倒見てもらってる+0
-4
-
434. 匿名 2022/12/21(水) 07:54:01
>>169
都会と田舎で違うよね。
都内は50代の小学生ママとか珍しくないよ。+2
-0
-
435. 匿名 2022/12/21(水) 07:54:28
>>139
うちの親は21で出産、私は28で出産したわ+0
-1
-
436. 匿名 2022/12/21(水) 07:59:19
>>338
実際40近くで初産の人って少ないよね
34で2人目産んだけど周り若い人ばっかだもん+1
-8
-
437. 匿名 2022/12/21(水) 08:00:42
>>434
50代で小学校低学年ならないわ
+0
-1
-
438. 匿名 2022/12/21(水) 08:01:45
>>434
私45の時、下の子がやっと12歳でそれでもヤバいと思ってるのに+2
-7
-
439. 匿名 2022/12/21(水) 08:12:42
私来年春には49歳で子供が成人するんだけど、この歳でも別に孫が見たいとか思わないし別にいなかったらいないでもいいと思ってる。もっと歳とると変わってくるのかもしれないけど、少なくとも元々子供が好きなわけじゃないから孫の面倒見るのとか御免だわ
それより一生懸命仕事してできるだけ子供に迷惑かけずに自分の生活を維持していくことが重要だもの+0
-1
-
440. 匿名 2022/12/21(水) 08:14:46
>>310
うちの実家の地方も寒いから掛けないがまかり通ってて、一年中掛けない
私が帰省して車借りてサイドブレーキ掛けておくと怒られる
サイドブレーキの習慣がないから、次に乗るときサイド掛けたままで走ってしまうらしい
年寄りの習慣だけど+3
-0
-
441. 匿名 2022/12/21(水) 08:20:11
>>409
昔の子育ては大らかだからね
60近い夫も一人で近所の幼稚園通ってたらしい
海が近いので
子供だけで遊びに行ったりもしたけど
やはり事故はあった
けど親がついていなかったからという非難はなかった時代+5
-0
-
442. 匿名 2022/12/21(水) 08:29:01
>>266
しかも我が子ならまぁ分かってて自分の意思で育児してるわけだけど、祖母と孫なら本来ならたまに会って愛でるくらいの距離感なのにやっと我が子の育児終わったと思ったら次は孫育児なんて想定外だろうしきついと思う。
何回か、ちょっと用事済ませる間だけ見ててってくらいじゃこうはならないだろうし、日常的に預けていたら負担になるよね。+1
-0
-
443. 匿名 2022/12/21(水) 08:49:43
>>402
フロント側が沈んでて、後部座席の一部が水面に出てたから酸素吸わせてたのかなとか思っちゃった。
事実はわからないけど痛ましい。+11
-0
-
444. 匿名 2022/12/21(水) 09:02:49
>>410
坂道におかないし、雪道は変なとこで停車しないんじゃないかな。+1
-0
-
445. 匿名 2022/12/21(水) 09:04:39
>>440
サイドブレーキかけずに母が車停車して、車が勝手に動き出した経験がある私には信じられないわ。
恐ろしいよね。
よくサイドブレーキひかずに車が動いてぶつかる事故あるから冬以外はひかなきゃだめだよねー。特に年寄りにはひいてほしい!+0
-0
-
446. 匿名 2022/12/21(水) 09:04:53
>>334
同じこと思った。
車動き出したらパニックになるし、チャイルドシートのベルトって子どもに合わせてギュッと締めるから、緩めないままだと腕が抜けにくかったりするし、緊急事態の時はかなり焦ってベルトもスムーズに外せなくなるよね。
もうかなり昔だけど、飲酒運転の車が後ろから追突して事故になって車炎上して、追突された方の車のチャイルドシートに乗ってたお子さん2人が亡くなる事故があったのを思い出した。+0
-0
-
447. 匿名 2022/12/21(水) 09:10:28
>>274
これを書いた者です。私は事故直後その場にいて目撃していた漁業関係各位から続々と連絡が入って状況を知りました。
これから現場検証や家族の証言などで
色々分かること、最初と違うこと色々出ると思います。なので私の話に整合性が無い事も出てくるかもしれません。
でも心中では?という声がありそれは違うと思うと思い書かせてもらいました。
どちらにしても悲しい事故です…+25
-2
-
448. 匿名 2022/12/21(水) 09:22:13
>>425
車は海に落ちてからすぐには沈まないらしいよ。+6
-1
-
449. 匿名 2022/12/21(水) 09:25:27
映像を見ると真っ暗だよね。
曲がろうとした方角はライトで道が照らされてたけど、
真下は道がないってわからなかったような落ち方だ。。
本当に悲しい。
+1
-0
-
450. 匿名 2022/12/21(水) 09:30:08
映像だと前からトラック来てるから避けようとして、左が海なのに道だと思ってハンドル切っちゃったかな+0
-0
-
451. 匿名 2022/12/21(水) 09:31:42
>>425
落ちた衝撃ですぐに動けず、ただ最期までにはおんぶ紐して必死に出ようとしたんだろうね+14
-3
-
452. 匿名 2022/12/21(水) 09:34:53
>>334
もう周囲も暗かったんだよね?
絶対に外せないわ…
でもおんぶしてたそうだから、外した後に動き出したのかな?+4
-0
-
453. 匿名 2022/12/21(水) 09:35:38
>>407
前から来たトラックを避けようとしたら ちゃんと見えてなくてそのまま落ちたぽい+3
-7
-
454. 匿名 2022/12/21(水) 09:37:38
>>377
後ろで孫おろそうとしてて、車が動き出して対向車が見えて慌ててハンドル切ったのかなって思った。+0
-2
-
455. 匿名 2022/12/21(水) 09:40:29
>>441
そうなんだよね。
昔は長女とかが下の子を面倒見てた時代だけど、子供が死ぬのが珍しくもなく。
今は色々と神経使うだろうからね…+1
-0
-
456. 匿名 2022/12/21(水) 10:04:39
>>417
N-BOX+0
-0
-
457. 匿名 2022/12/21(水) 10:20:50
>>189
今ガルちゃんで孫の世話はゴメンだわ!と息巻いてるのも元々そういう親で、自分が祖父母に子育て丸投げした挙げ句、自分の孫の面倒は絶対に見たくないってそうだと思うよ!+5
-1
-
458. 匿名 2022/12/21(水) 11:04:30
>>333
だって血は繋がっててもよその子だから心身共にすごく大変だと思うよ
ただ可愛がればいいだけじゃないもんね
よその子だからこそ怪我させちゃいけないとか気が張るよね
我が子ならそれぐらい大丈夫!大丈夫!って思えることでも他人の子ってなるとまた違うから面倒見るって本当に大変だと思う
お疲れ様+0
-0
-
459. 匿名 2022/12/21(水) 11:18:31
>>372
ガルって専業多いからね
祖父母頼って共働きしてる人を叩く格好のネタだと思ったんだと思う
働くママに比べて空気読めないし図々しいからトピずれなのもおかまいなし+8
-3
-
460. 匿名 2022/12/21(水) 11:24:47
>>334
でもチャイルドシートなかったら落ちた衝撃で大変な事なってる。場合によっては死んじゃう+3
-0
-
461. 匿名 2022/12/21(水) 11:57:24
>>447
心中だとか祖母の身勝手だと勝手なこと言って書き込みしたひとは 誹謗中傷だよ。
ご家族が悲しむわ
+16
-3
-
462. 匿名 2022/12/21(水) 12:26:15
>>422
がるちゃんだからね
暇はあるけど金が無いって人の集まりだし+3
-0
-
463. 匿名 2022/12/21(水) 12:50:19
>>405
そうなんですね...ハンマー🔨なるほど。
クルマ簡単すること今のところないですが知識として入れておきます。+0
-1
-
464. 匿名 2022/12/21(水) 13:17:51
>>334
チャイルドシートもそうだし、内側からドアが開かないように子供の席の隣はチャイルドロックかけてる。
シート外して前に移動してって想像したらかなり時間要する+0
-0
-
465. 匿名 2022/12/21(水) 13:30:46
>>72
割れないらしいよ。JAFで実験してたよ
専用器具じゃないと割れないって。+2
-0
-
466. 匿名 2022/12/21(水) 13:36:06
>>458
世の中孫・姪の面倒見るのが当たり前で、私が心狭いのかなと思ってしまいました
コメントありがとうございました+0
-1
-
467. 匿名 2022/12/21(水) 14:57:47
>>431
なんで簡単に親頼れるでしょう?みたいな事を言うんだろうね。
私短期で働いてた職場の店長(独身)に帰り急いでたら「でも親がお迎えとか来てくれるんでしょう?」って言われて、そう思われてたんだ…って驚いた。
近くに住んで無いし、会いに来るような両親じゃ無いって言ったら
「それならいいね!あんまり干渉しすぎるのも良く無いから!」って返されたけど…。+4
-2
-
468. 匿名 2022/12/21(水) 19:40:27
>>431
なんで簡単に親頼れるでしょう?みたいな事を言うんだろうね。
私短期で働いてた職場の店長(独身)に帰り急いでたら「でも親がお迎えとか来てくれるんでしょう?」って言われて、そう思われてたんだ…って驚いた。
近くに住んで無いし、会いに来るような両親じゃ無いって言ったら
「それならいいね!あんまり干渉しすぎるのも良く無いから!」って返されたけど…。+1
-3
-
469. 匿名 2022/12/21(水) 19:58:42
タラ漁で帰ってくる家族を迎えに行った際の事故らしい。断定してたよ。+4
-0
-
470. 匿名 2022/12/21(水) 20:00:19
東日本大震災の余波かな。+0
-1
-
471. 匿名 2022/12/21(水) 20:32:15
水あげ漁の網を引っ張るのを手伝う為に夕方(暗くなってから)1歳児と海へ。
両親は何をしていたのでしょうか?
漁で海に出ていたのでしょうか?
小さい子を暗い海に連れていくなんて、危機管理能力が乏しいように思います。+1
-4
-
472. 匿名 2022/12/21(水) 20:48:57
>>395
親が突然死する時くらいになると、子はある程度育ってる。
子どもの手も離れたし、親の介護しなくてラッキーって言ってた知人がいました。+0
-0
-
473. 匿名 2022/12/21(水) 20:52:18
+7
-0
-
474. 匿名 2022/12/21(水) 21:18:03
>>155
はい!母親の不注意なので!+1
-1
-
475. 匿名 2022/12/21(水) 21:32:32
おんぶしながら運転できないし車落ちてからおんぶ紐に子供くくるの無理じゃない?
最初からおんぶ紐につけて落ちたんじゃなくて?+3
-1
-
476. 匿名 2022/12/21(水) 22:16:38
祖父母に子どもを預けるのはリスク高い
これ全員共通+2
-0
-
477. 匿名 2022/12/22(木) 01:17:49
>>100
>>283にこんなにプラスが。笑
あんたみたいな専業主婦は本当視野狭くて嫌になるね。
叩かれててクソワロ。+2
-1
-
478. 匿名 2022/12/22(木) 19:20:54
>>447
整合性もないのになんで確定したような書き方したんですか?
言いたくしょうがないから書いちゃったんだろうけど、まとまってないその場でのごちゃごちゃした情報を、まるで確定したかのような書き方はしない方が良かったと思いますよ。
心中ではありませんと否定だけすればよかったのに+3
-1
-
479. 匿名 2022/12/22(木) 21:06:41
>>459
祖父母を頼れない人の妬みかと思ったけどね。+1
-0
-
480. 匿名 2022/12/22(木) 21:08:46
>>477
口の汚い書き方。どんな親に育てられたんだか。ろくな親じゃないなこれ。+3
-1
-
481. 匿名 2022/12/23(金) 11:42:34
>>407
対向の車のライトに幻惑して、あるいは避けようとして無意識にハンドル左に切って、タイヤが縁石に取られた感じがする+0
-0
-
482. 匿名 2022/12/26(月) 13:15:12
>>378
船着場は基本的に人がウロウロするためのものではないから、柵とか設置できないはず。+0
-0
-
483. 匿名 2022/12/26(月) 13:18:49
>>425
窓空いてなければ、すぐ浸水するわけじゃないし、自分のシートベルト外して後部座席に移り、子供をチャイルドシートから出しておんぶ紐で体に巻きつけるとこまでは、冷静さがあれば時間的には余裕じゃないかな。あとの問題は、社外に出ること。道具がなければ窓も割れないし、恐らく子供をおんぶ紐で巻きつけ終わった頃には、電源系統がやられてパワーウィンドウも使えなくなってるだろうしね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岩手県久慈市の漁港で軽乗用車が海に転落し、運転していた52歳の女性と孫で1歳の男の子が死亡しました。 警察によりますと、19日午後5時前の久慈市の漁港で軽乗用車が海に転落したと目撃した女性から110番通報がありました。 約1時間半後、消防などによって車が引き揚げられ、車内から畑中由美子さん(52)と孫の湊ちゃん(1)が助け出されましたが、病院で死亡が確認されました。 ANNが設置したカメラには車がゆっくりとした速度で海に転落する様子が映っていました。