ガールズちゃんねる

食費の節約について

95コメント2015/08/25(火) 01:15

  • 1. 匿名 2015/08/03(月) 13:46:21 

    もうすぐ1人暮らしを始めます。
    収入が少ないのでできるだけ節約しようと思ってます。

    帰宅も遅いので、簡単に調理できる時短節約レシピがあれば教えて下さい!
    食費の節約について

    +45

    -4

  • 2. 匿名 2015/08/03(月) 13:47:43 

    休みの日におかずの作り置きをする

    食材をまとめて購入
    無駄にしないよう、色んなレシピを検索して作る

    +134

    -1

  • 3. 匿名 2015/08/03(月) 13:48:01 

    卵かけご飯

    +25

    -8

  • 4. 匿名 2015/08/03(月) 13:48:49 

    簡単で、レシピなんてあってないようなもの
    何なら塩とバターだけでも美味しいハッセルバックポテト
    ハムやベーコン挟んでもよし、チーズはさんでもよし

    +34

    -90

  • 5. 匿名 2015/08/03(月) 13:48:52 

    レンジで蒸し料理ができるケースを買って
    そこになんでもいれて
    味噌マヨ・オーロラソースなど
    適当なもので味をつけて食べてました

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2015/08/03(月) 13:51:21 

    帰宅が遅いならスーパーのお惣菜もお勧めですよ。
    時間によっては半額だったりするし、
    冷蔵庫に入れとけば次の日の夜ご飯にも!

    もちろん、手作りの作りおきの方が安いですが
    作るのめんどくさいと思った時など
    コンビニで買うより安くすみます。

    +200

    -11

  • 7. 匿名 2015/08/03(月) 13:51:58 

    肉とウインナーは
    ラップに包んで冷凍して、
    使うときに軽くチンすると良い!
    300円の肉を6回に分けて
    使ってます(^-^)/
    ウインナーは2本ずつとか!
    でもウインナーはチンしすぎると
    爆発するから注意!!

    +67

    -7

  • 8. 匿名 2015/08/03(月) 13:52:35 


    主さん、お料理しようとするだけ尊敬

    私なんて帰宅時間が ちょうどスーパーの閉店間際だから値下げされたお惣菜やお弁当にばかり頼ってしまっています。

    +123

    -4

  • 9. 匿名 2015/08/03(月) 13:57:17 

    具体的ではないですが、
    食材に凝らなくても手間をかければ安くても美味しい物ができます。


    高い食材ではなく、旬のもの、新鮮なものを選ぶ。
    忙しくても出来る手間のかけ方→煮物は食べる前日に作る。出汁をとるのは大変なので、味噌汁には鰹節を1パックそのまま投入。


    これなら簡単だと(*^^*)

    +14

    -18

  • 10. 匿名 2015/08/03(月) 13:58:20 

    油揚げをフライパンで焼いて、その上に納豆ときざみネギを乗せたもの
    シンプルだけど飽きない。酒のつまみにもなる

    +58

    -3

  • 11. 匿名 2015/08/03(月) 14:09:01 

    最近、とあるブログで知ったのですが
    鍋かフライパンに軽く油をしき、肉とかウインナとかピーマンなどの冷蔵庫にあるものをいためる。
    油が馴染んだら、トマトケチャップをひとしぼり
    さらにすこしいためて、水か湯を100ccほど投入
    沸騰したらパスタを2つに折って投入
    水分が足りなければすこし補充しつつ柔らかくなるまで煮る。
    水気もほどほどになくなったところで、さらにケチャップを追加
    適当なところで塩と胡椒を追加。
    こてこてのナポリタンの出来上がり。

    手順もなにもいい加減ですが、昔ながらのナポリタンに近く
    結構いけます。なにより鍋1つでできるのでお気楽。

    +79

    -3

  • 12. 匿名 2015/08/03(月) 14:11:32 

    ひとりだとご飯だけ炊いて半額のお惣菜が一番楽( >_< )
    自炊しようって最初は張り切るけどやっぱり最初だけだった私は

    +113

    -4

  • 13. 匿名 2015/08/03(月) 14:11:42 

    パスタに、ゆかりをかけると美味しいし節約になりますよ

    +23

    -12

  • 14. 匿名 2015/08/03(月) 14:14:42 

    根菜類を常備しておくと日持ちしていいですよ!
    人参玉ねぎ、大根などなど
    あとはご飯をまとめて炊いておいて冷凍保存、
    冷凍うどんや乾麺の常備、お魚やお肉も冷凍で!
    レンジがあれば大丈夫です^^
    主さん頑張ってー✿

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2015/08/03(月) 14:15:10 

    近所のスーパーで半額になりやすい食材と時間をだいたい把握しておいて
    それで作れる安いメニューをクックパッドで検索。

    うちの場合は「たら」と「あさり」と「トリむね肉」なので
    レンジ蒸し、しょうゆと酒だけのシンプルな焼きものなど、テキトーに出してます
    主婦なのにw

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2015/08/03(月) 14:16:03 

    冷凍できるおかずを時間があるときに作る。

    +14

    -4

  • 17. 匿名 2015/08/03(月) 14:16:03 

    節約なら安いスーパーの近くに住む。
    作り置きは一人暮らしなら置きの置く場所がないから無理でしょうね。

    +24

    -3

  • 18. 匿名 2015/08/03(月) 14:17:57 

    冷凍は解答に時間がかかるので控えたいです

    +5

    -16

  • 19. 匿名 2015/08/03(月) 14:18:25 

    解答→解凍

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2015/08/03(月) 14:18:47 

    冷凍庫とレンジのフル活用!
    安い時に買って冷凍保存。
    野菜は出来るのと出来ないのがあるから注意!
    野菜室に入れとくより、持つよ。
    無駄にしないですむ。

    好き嫌いないと、色々幅広く出来ると思う。

    +13

    -6

  • 21. 匿名 2015/08/03(月) 14:19:14 

    昼も夜も会社の社食で済ます

    +10

    -6

  • 22. 匿名 2015/08/03(月) 14:22:56 

    買い物を一週間に1度にするといいですよ~
    何度も行くと、ついつい余計なものを買ってしまうので

    +59

    -7

  • 23. 匿名 2015/08/03(月) 14:24:10 

    断食

    +8

    -10

  • 24. 匿名 2015/08/03(月) 14:24:16 

    週1だと買ったものを置く場所がない

    +65

    -8

  • 25. 匿名 2015/08/03(月) 14:24:31 

    ご飯炊いて、1膳づつ冷凍。ご飯さえあれば、納豆、缶詰、瓶詰をおかずに、なんとかなります。

    +66

    -3

  • 26. 匿名 2015/08/03(月) 14:25:36 

    冷凍室狭いから無理

    +12

    -8

  • 27. 匿名 2015/08/03(月) 14:26:22 

    ごはんは土日にたくさん炊いて、冷凍してます。

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2015/08/03(月) 14:26:41 

    冷凍保存出来そうな見切り品を買って、保存しておく。
    メニュー決めて買い物するんじゃなくて、買い物した食材の中からメニューを決める。

    スーパーに行く回数を無駄に増やさない。

    タレとかソース系は、基本の調味料で作れる物は手作りする。

    めんつゆは重宝するよ。

    +29

    -2

  • 29. 匿名 2015/08/03(月) 14:27:16 

    一人暮らし用の部屋で狭いから作りおきは絶対無理なので踏まえたコメント願います

    +8

    -29

  • 30. 匿名 2015/08/03(月) 14:28:18 

    買い物した食材からメニューを決めるは難易度が高い

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2015/08/03(月) 14:29:44 

    9 煮物を前もっては味が濃くなるので控えますね

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2015/08/03(月) 14:30:26 

    一人暮らしの場合食材のまとめ買いはおすすめ出来ないなー特に今の季節

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2015/08/03(月) 14:31:59 

    自炊のほうが一人だと高く付く

    +85

    -6

  • 34. 匿名 2015/08/03(月) 14:36:15 

    29
    じゃあ、毎日夜スーパー行って割引になってる弁当でも買えば?冷蔵庫も置けないほど狭いの?一度に翌日の弁当分くらい作り置きするのが、節約の基本だよ。

    +18

    -23

  • 35. 匿名 2015/08/03(月) 14:37:33 

    結局一人暮らしだと、ス-パ-で惣菜とか買ったほうが安くついたりする感じかな。

    +57

    -1

  • 36. 匿名 2015/08/03(月) 14:39:32 

    冷蔵庫は当然置けますが、作り置きは無理です。一人暮らしってかきましたが。当たり前では?

    +5

    -48

  • 37. 匿名 2015/08/03(月) 14:45:20 

    一人暮らし=作り置き無理、
    ってどういうこと?
    なんで?
    大学生で一人暮らしですが簡単な作り置きはしてますよ。

    +70

    -6

  • 38. 匿名 2015/08/03(月) 14:46:30 

    週末にまとめて作るって時短になりますか?ガスコンロも一台。小さいレンジ一台。作ったら少し冷まさないと冷蔵庫や冷凍室に保管できませんよね?週末も忙しいので時短で済む方法を伺ってますが

    +3

    -47

  • 39. 匿名 2015/08/03(月) 14:47:20 

    大学生は時間があるからできるのかと

    +27

    -16

  • 40. 匿名 2015/08/03(月) 14:49:32 

    ご飯たいとくに一票!

    生卵、なめたけ、納豆……

    ご飯とあうものは、大抵安いw

    +72

    -2

  • 41. 匿名 2015/08/03(月) 14:51:07 

    モヤシ鍋に入れて豚バラと刻み生姜のっけて蒸す。
    ポン酢でいただく。時短&安上がりですよ。

    +19

    -3

  • 42. 匿名 2015/08/03(月) 14:51:26 

    料理ではないけど、例えばお湯を沸かして沸騰したら火を消して、そこにささみ入れて五分放置。
    そのあと粗熱とれたら一つずつラップで包んで、ジップロック袋に入れて冷凍庫へ。
    食材をすぐに調理できる状態とか、根菜類なら柔らかい状態にしておいておくのがいいと思います。

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2015/08/03(月) 14:51:49 

    一人暮らしだけど、作り置きするよ。毎日1人分だけ作るとか、やってらんない。作り置きする方が普通だと思うけど。ごはんだって2合くらい炊いて、残りは冷蔵庫に入れておいて、朝ごはんと弁当用にしてる。

    +49

    -4

  • 44. 匿名 2015/08/03(月) 14:54:49 

    鶏はきらいです

    +3

    -34

  • 45. 匿名 2015/08/03(月) 14:55:00 

    36、38、39は同一人物?
    性格悪いね。
    みんながみんな自分と同じ考えじゃないんだよ。
    不快。

    +42

    -6

  • 46. 匿名 2015/08/03(月) 14:55:16 

    じゃ、弁当買って下さい。時短です。

    +40

    -3

  • 47. 匿名 2015/08/03(月) 14:57:47 

    45 はい。1です

    +1

    -37

  • 48. 匿名 2015/08/03(月) 14:58:37 

    45さん。1ですが不快ならコメントしなきゃいいのでは?

    +2

    -51

  • 49. 匿名 2015/08/03(月) 15:00:29 

    そもそも、節約なら時間はかかるから時短は無理です。一手間かけるから安く出来るんで

    +20

    -2

  • 50. 匿名 2015/08/03(月) 15:02:48 

    はい、終了。
    1は、自分で考えて下さい。普通の人と感覚が違いすぎる。

    +50

    -5

  • 51. 匿名 2015/08/03(月) 15:03:40 

    もうこのトピ終了の兆し(。-_-。)
    主の注文多いもん!

    +32

    -2

  • 52. 匿名 2015/08/03(月) 15:10:34 

    野菜室は冷蔵庫の中にありますが、きゅうりとトマトでいっぱいです。

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2015/08/03(月) 15:11:38 

    ひたすらモヤシ食ってろ

    +27

    -4

  • 54. 匿名 2015/08/03(月) 15:15:40 

    はい解散!!!!!

    +31

    -3

  • 55. 匿名 2015/08/03(月) 15:16:29 

    冷凍うどんは買っておくといろいろアレンジ出来て便利だよ
    100円以下の切れてる野菜の半分と炒めて焼きうどんとか
    あっという間に出来る

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2015/08/03(月) 15:26:24 

    炊飯器料理はどうでしょうか?
    好きなお肉や野菜を入れて、水を注ぎ調味料(麺つゆだと簡単)をいれて炊飯スイッチをON

    自分でやる時はもう少し下準備をして調味料もブレンドしますが
    上記のやり方でもそれなりに仕上がると思います。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2015/08/03(月) 15:28:07 

    主の性格悪いのにじみ出ちゃってみんな考える気なくすwww

    +52

    -3

  • 58. 匿名 2015/08/03(月) 15:29:37 

    56さん。簡単ですが早く出来ますか?
    おかず三品プラス汁物を全部で五分で作りたいです。ご飯は予約で朝炊くんでおかず

    +1

    -39

  • 59. 匿名 2015/08/03(月) 15:39:43 

    パスタ料理のバリエーションを増やせば、なんとかなります。

    具材がなければ、ペペロンチーノ。←1食19円
    卵とパルメザンでカルボナーラ。
    ソースさえ変えれば良いので簡単です。
    作りおきするなら、ミートソースを作ってソースはドリアにしたりもできます。
    あとは、サラダを作れば終わりです。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2015/08/03(月) 15:48:31 

    29,38,39,44,48,58

    ほんとに主なの?
    性格悪すぎて引くわ

    +52

    -2

  • 61. 匿名 2015/08/03(月) 15:54:44 

    合いびき肉と、たまねぎのみじん切りを、少量の油で炒めたものを、多めに冷凍ストックしておく。
    その日の気分で味付けして食べる。

    +鶏ガラスープとオイスターソースで マーボ豆腐
    +ホールトマトとケチャップで ミートソース パスタやペンネにかけたりラザニア
    +めんつゆで かぼちゃと煮て 肉そぼろかぼちゃ煮
    +カレールーで キーマカレー ドライカレー風にしてドッグパンに挟んでもおいしい
    +味噌で炒めて 肉味噌 ごはんにのっけたりレタスに包んだり、そうめんに乗せたり
    +インスタントのわかめスープで、雑炊
    +めんつゆ とき卵でとじて 丼
    +もやし と一緒にレンチンして ポン酢かけて食べる


    その他にも、きのこや、キャベツなど、何かの野菜と炒めたり、
    チャーハンの具にしたり、大根やカブなどにあんかけにすれば手軽に一品できる

    レンチンして作ったマッシュポテトに混ぜて揚げてコロッケとか(めんどくさいからしないかw)

    とにかく 合いびき肉とたまねぎのみじん切りを炒めたものの、冷凍ストックは使える!

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2015/08/03(月) 15:55:08 

    性格悪いとコメントしてる方の方が性格悪くない?嫌なら他のトピに行けばよくて考える気にもならない上文句含めコメントする気にもならないはず。荒らし?

    +3

    -54

  • 63. 匿名 2015/08/03(月) 15:57:24 

    61 解凍に時間がかかるので都度作りますが何分くらいでそれぞれ出来ますか?

    +0

    -27

  • 64. 匿名 2015/08/03(月) 16:12:41 

    主さんを装った人物が書き込みしてるのかな?

    +42

    -2

  • 65. 匿名 2015/08/03(月) 16:14:53 

    おかず3品と汁物を5分でって…
    あなたの母親は5分で作ってたんですか?
    おかずの冷凍食品使えば?

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2015/08/03(月) 16:18:52 

    63 いちいち解凍しないで使えますよ。味付けと同時に調理に入るので、解凍なんてしないで、それぞれすぐフライパンに入れます~

    ま、この程度でも面倒と感じるようなら、お弁当買うのが一番です☆

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2015/08/03(月) 16:18:52 

    一人暮しだと出来合いのもの食べてる方が金がかからないこともあるよ。
    今どき弁当なんてスーパーで298円で売ってるし。
    食材買っても使いきれなくて腐らせることもあるから。

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2015/08/03(月) 16:21:17 

    58さん
    材料と調味料をポンポン投入してお米を炊くのと同じ様にって感じなので5分じゃ無理ですね(汗)

    それじゃぁ・・
    カット野菜・お肉(無くてもいい)・溶き卵(最後に回し入れる)で簡単野菜炒め
    ★味付けは塩こしょう、麺つゆ(やっぱり便利なので)

    合計3品+汁物全部で5分調理は、多少は作り置きができたらな~と思うのが本音です

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2015/08/03(月) 16:24:12 

    節約料理って満腹感重視に
    なると炭水化物(糖質)中心に
    なっちゃうから、長い目で
    見ると逆にお金がかかることに
    なるから気をつけてね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/03(月) 16:24:13 

    母は家族向けですから当然レシピは変わりますよね?
    冷凍食品、解凍時間がそう長くないので良いのですが高くないですか?

    67 68さんありがとうございます

    +0

    -20

  • 71. 匿名 2015/08/03(月) 16:25:35 

    洗いものしたりの水道代やら光熱費考えると外食がいい。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2015/08/03(月) 16:25:41 

    主です。
    1からずっとコメントはしていません。
    なりすましです。

    スーパーのお惣菜や、作り置きおかずなど、なんとか組み合わせて節約したいと思います。
    貴重な意見ありがとうございました。

    +86

    -1

  • 73. 匿名 2015/08/03(月) 17:04:03 

    3品と汁物を五分で作りたいなら、野菜炒めしてる間に電子レンジでできる目玉焼き作って、あとはトマト切ってそのまま、あとは即席味噌汁。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2015/08/03(月) 17:15:31 

    社食を利用する。これが一番安上がりで栄養価が高い

    変に食費を削ると大概病気になって周りに迷惑をかける+病院代や薬代がかる+休んだり遅刻して出社するので給料まで減額になってます。

    客観的に全然節約になってないんですが、本人的には節約しているらしいです。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2015/08/03(月) 17:26:14 

    安い冷凍庫を買って いろいろ冷凍してます
    カレー 牛丼 揚げ物 パン ご飯 うどん オムライス
    多めに作って何でもかんでも冷凍するようにしてます
    一人暮らしなのであっためるだけで食べられるのは楽です

    作り置きで一週間くらい食べられるサラダやマリネのレパートリー増やすのもいいね

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2015/08/03(月) 18:20:01 

    絶対冷凍庫は大きいほうがいいよね!


    パスタを水につけて冷蔵庫に入れておけば1分で茹で上がるよ
    時短&ガス代節約だね

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2015/08/03(月) 18:28:28 

    シャキシャキじゃが芋のナムルとか作り置きしてお弁当に入れたりしてますー。じゃが芋千切り→90秒煮る→鶏ガラの素・胡麻油・ラー油で味付け。

    こういうのがあると便利

    http://www.amazon.co.jp/%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%b3%e8%b2%a9%e5%a3%b2-LDS-01-%e3%81%ae%e3%81%ae%e3%81%98-%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%80%e3%81%8a%e3%82%8d%e3%81%97-%e3%81%8a%e6%89%8b%e8%bb%bd%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97/dp/B007ATZNWE?tag=vc-1-6-22&linkCode=ure
    食費の節約について

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2015/08/03(月) 18:30:45 

    私はこまめに買う派です。
    まとめて買うと、消費しきれないまま、賞味期限がくるし、腐らしたことも…。
    それに、消費しなきゃいけないからという義務感で食べるので、美味しくないw

    オススメは、パスタやそうめんなどの麺類を常にストックしておくこと。
    あとは、セブンとかで100円のパスタソースが売っているのでかけるだけ。
    手作りではないですが…笑
    節約にはなりますよ!

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/03(月) 18:39:15 

    大学で一人暮らし始めてから5年目です。
    作りおきは基本です!
    肉は作ってからでも、生のままでも冷凍します。
    ルクエ?レンジでチンするやつは便利!
    芋や人参などの固い野菜から入れてチン、
    きのこやブロッコリーなどと肉を入れてチン。
    ドレッシングがなくても
    醤油や塩コショウ、オリーブオイルなど
    適当にかけたらワンプレートの夜ご飯完成です。

    あとは野菜と一緒に肉や魚を鍋に入れて
    トマト缶で煮込めば3日分ぐらいのごはんできます。
    パスタにかけてもオッケーだし、
    チーズかけてもおいしい。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2015/08/03(月) 18:44:24 

    良かった主さんのなりすましだったのね。
    なんかハラハラした(๑´•.̫ • `๑)

    +49

    -2

  • 81. 匿名 2015/08/03(月) 18:55:42 

    卵を食っとけば
    安くて栄養が取れて
    死なないよ

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2015/08/03(月) 20:45:13 

    焼そばめん、もやし、お好みソースのみの焼そば

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2015/08/03(月) 21:07:43 

    キャベツをザクザク切って耐熱皿に乗せてその上にしゃぶしゃぶ用の豚肉を乗せて、かるくラップをしてレンジで3分ぐらいチンする。
    ポン酢かゴマだれを付けて食べると美味しいよ!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2015/08/03(月) 22:44:19 

    なりすましってあるんだね
    初めて見たわ

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2015/08/03(月) 23:29:24 

    半額で買ったお惣菜(コロッケとか唐揚げなど)は、サランラップしてその上からアルミホイルを巻いて、冷凍すると冷凍した時の特有の変な匂いが付かなくていいです。少し多めに買った時にオススメです。1週間くらいを目安に冷凍したのを食べてくださいね。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2015/08/03(月) 23:33:38 

    夏は仕方ない!と割り切って冬は徹底的に自炊してます
    豚汁やけんちん汁、具だくさん味噌汁、シチュー、チャウダーで大鍋に作って3日間
    朝晩それとご飯
    お野菜は高いので100円の袋入りサラダ買ったり見切り品買ったり
    夏もご飯は炊くけど基本その日に食べきる量で納豆ごはんか卵かけごはんか山形のだしごはん
    お肉やお魚が食べたくなったら夏は完全にお惣菜に頼ってます

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2015/08/04(火) 00:22:09 

    空腹というのは
    タンパク質が満たされるまで続くらしいので
    安くてタンパク質の豊富な
    卵や豆腐や納豆でも食っとけ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2015/08/04(火) 00:22:20 

    どか食いとかおやつはどう節約してるか知りたい、、日頃は自炊してるけど、生理前の食品が汗

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2015/08/04(火) 01:04:47 

    マグロの切り落とし(煮物用)がたまに売ってるとき。
    2つに分けて1つは普通に大根とかと煮て、もう1つは焼き肉のタレに浸けて冷凍。
    解凍したら焼いてよし、片栗粉つけて唐揚げもいい。
    半額の榎茸でめんつゆと酒でなめたけを作る。
    鳥むね肉は必ず砂糖水で下ごしらえすれば柔らかい。
    肉の代わりに厚揚げで炒め物。
    節約レシピ。
    うなぎの代わりにちくわだけは許せないですが…。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2015/08/04(火) 07:07:25 

    基本調味料以外を買わないことです
    なんとかの素、ドレッシングは買わない方がいいです
    賞味期限切れになることも多いです
    基本調味料さえあれば、大抵のものは作れますよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2015/08/04(火) 13:20:07 

    栄養も意識したほうがいいと思う。
    炭水化物過多は太るしイライラしたりする。
    豆腐、納豆、枝豆なんかをサラダ代わりに食べるといい。
    豆腐にツナ乗っけて、マヨネーズとお醤油で食べると美味しいよ。
    ツナの代わりに鳥のささみにしてもよし。
    鳥のささみは安くて高タンパク。茹でてほぐしておくと何にでも合うよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2015/08/04(火) 14:51:07 

    割引価格を買う。特に食品。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2015/08/04(火) 23:44:23 

    作り置きなんてしないよ。冷凍したらまずくなるし。作りたてが美味しい。
    肉野菜炒めばっかり作ってます。あとニラ玉とかオススメ。ニラも卵も安いし。塩コショウ鶏ガラスープの素、醤油など。3分で作れます。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2015/08/08(土) 12:03:52 

    なりすましだったのかな?
    主さんお気の毒です。

    このトピに限らず、トピ主さんはトピ立てるときID表示だったらなりすましが防止できるんだろうなぁとか思っちゃいました。

    私もひとり暮らしなので皆さんの意見とても参考になりました!
    食費の節約頑張らなきゃ!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2015/08/25(火) 01:15:16 

    ぬか床を作ったり、梅干しを漬けるとか。
    ぬか床は面倒くさいと思われがちだけど、漬けておくだけで一品出来るわけだから。手入れを怠っていなければ、とってもズボラ向き。
    野菜を干してカラカラにするとか。切り干し大根とか出来るし。
    面倒な時は、お味噌汁に野菜をぶっこむこと、我が家は冬になると5〜7品目味噌汁に入れます。
    豚汁の肉がない状態みたいですが。我が家は、白菜、しめじ、豆腐、わかめ、ねぎ、人参、大根でしょうか?
    たまにやるのが、餃子を作って、くっつき防止に片栗粉をまぶして冷凍保存してる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード