-
1. 匿名 2022/12/17(土) 23:42:51
「ふるさとチョイス」によると、食用油は前年比1.5倍、ティッシュペーパーは1.4倍、トイレットペーパーに至っては3倍近く増えているということです。
製紙業が盛んな静岡県。中でもトイレットペーパーを返礼品にしていた富士市では、寄付件数が去年の1.9倍に増え、1万円の寄付で「トイレットペーパー96ロール」という返礼品が人気を集めているそうです。
飛騨市役所企画部総合政策課 ふるさと応援係 道下佳乃子さん
「飛米牛の切り落としに関しては去年と比べて3倍から4倍の件数のご寄付をいただいてます。人気がありすぎて年内の配送が間に合わないので、出来次第すぐ出荷という対応をさせてもらってます」
+16
-3
-
2. 匿名 2022/12/17(土) 23:43:25
防衛費に寄付は?+10
-7
-
3. 匿名 2022/12/17(土) 23:43:26
面倒くさ+6
-21
-
4. 時速30キロで路地裏を駆け走り、マッハ1で震える産まれたての子鹿女 2022/12/17(土) 23:43:47 ID:ZejnXJxC6t
350g5000円…
こっわ…+1
-55
-
5. 匿名 2022/12/17(土) 23:44:11
さとふるのCMは東京03の3人だけのバージョンが良かった+104
-4
-
6. 匿名 2022/12/17(土) 23:44:28
ふるさと納税やりたいから
心に余裕のあるときに頑張って勉強しようと思う+61
-7
-
7. 匿名 2022/12/17(土) 23:44:34
肉の切り落としは外れしかない+97
-5
-
8. 匿名 2022/12/17(土) 23:44:39
自治体も金欠?+0
-0
-
9. 匿名 2022/12/17(土) 23:44:50
>>2
中国が今日も頑張ってたやん+1
-0
-
10. 匿名 2022/12/17(土) 23:44:50
高級品の返礼もらえるほど納税できないなぁ+26
-2
-
11. 匿名 2022/12/17(土) 23:45:11
海産物か酒だなーいつも
+1
-0
-
12. 匿名 2022/12/17(土) 23:45:37
1万円で96ロールか・・+3
-23
-
13. 匿名 2022/12/17(土) 23:46:03
住んでるとこで良いや+9
-6
-
14. 匿名 2022/12/17(土) 23:46:26
この前テレビでふるさと納税に電気代があってビックリした
それいいよね+105
-0
-
15. 匿名 2022/12/17(土) 23:46:30
日用品は場所取るから、ウニとかイクラとかにしてる
家が広かったら日用品にしたいけど+29
-0
-
16. 匿名 2022/12/17(土) 23:46:40
肉の量を売りにしてやつって脂身ばかり
ほぼ捨てる事になるからもう頼まん+72
-1
-
17. 匿名 2022/12/17(土) 23:47:29
ふるなびふるなび、ふるさとの〜ぜ〜♪+3
-3
-
18. 匿名 2022/12/17(土) 23:47:29
>>15
うん、トイレットペーパーとか届いても置く場所がない…+55
-0
-
19. 匿名 2022/12/17(土) 23:47:45
ふるさと納税について未だによく分かってないんだけどどういう仕組みなのか簡単に教えていただきたい!+1
-21
-
20. 匿名 2022/12/17(土) 23:48:18
>>3
確かにw+0
-0
-
21. 匿名 2022/12/17(土) 23:48:30
>>15
我が家は逆に冷凍庫の容量がそんなに無いから
ティッシュ、トイレットペーパーなんかの日用品にしてる+65
-2
-
22. 匿名 2022/12/17(土) 23:48:35
だって贅沢してる余裕ない+7
-0
-
23. 匿名 2022/12/17(土) 23:48:40
うちはタオルにしてる+8
-1
-
24. 匿名 2022/12/17(土) 23:48:47
>>7
分かる、ほぼ脂身の部分しかなくて赤身がほとんどなかったりする。肉は当たり外れ大きいよね。+56
-1
-
25. 匿名 2022/12/17(土) 23:48:52
>>6
ふるさと納税の勉強?
そんなもん30分あれば理解できるよ+119
-5
-
26. 匿名 2022/12/17(土) 23:49:26
>飛騨市ではさらに人気だというのが名物の「飛騨納豆」。大家族にうれしい36パックが5000円の寄付で受け取れるそうです。
いいな、冷凍庫がもうちょっと大きかったらこれ頼みたい。+7
-0
-
27. 匿名 2022/12/17(土) 23:50:57
>>6
早くしないと間に合わなくなるよ。+12
-1
-
28. 匿名 2022/12/17(土) 23:51:16
>>25
それは人によると思うよ。+6
-8
-
29. 匿名 2022/12/17(土) 23:51:16
ふるさとに納税するモン。+1
-2
-
30. 匿名 2022/12/17(土) 23:51:17
>>3
さほどメリット無いよね笑+0
-18
-
31. 匿名 2022/12/17(土) 23:51:35
>>24
そうなんだ!今年初めてやるけど、お肉にしようかと思ってた。+1
-2
-
32. 匿名 2022/12/17(土) 23:51:58
米にした+28
-0
-
33. 匿名 2022/12/17(土) 23:52:45
>>7
あまりに酷いやつ
自治体が謝罪して代替品送られてなかったっけ?笑笑
お前これ贈答に使えるかって
一応建前は寄付なのに舐めたんじゃねえぞって+16
-0
-
34. 匿名 2022/12/17(土) 23:53:27
オリックスの株主優待でギフト選ぶのが好きだったんだけど、もうすぐ無くなっちゃうんだよね。
今年初めてふるさと納税してみたら、選択肢多いし、選べる商品も高くて嬉しくなった。+24
-0
-
35. 匿名 2022/12/17(土) 23:55:34
旦那が好きに使って良いって言ってくれるので
黒毛和牛のヒレを定期便させてもらってます!+7
-2
-
36. 匿名 2022/12/17(土) 23:55:46
>>31
レビューがあるサイトで頼むならちゃんと評価見た方が良いと思う!+18
-0
-
37. 匿名 2022/12/17(土) 23:56:12
>>6
今年もう終わっちゃうよw+35
-2
-
38. 匿名 2022/12/17(土) 23:56:33
>>9
防衛費なんて日本で買い物し漁る外国人に負担させればいいよね。+65
-1
-
39. 匿名 2022/12/17(土) 23:57:01
>>31
有名ブランドで量も適正なのなら大丈夫+6
-0
-
40. 匿名 2022/12/17(土) 23:57:40
>>1
うちは牛肉切り落とし、ホタテ、ハンバーグ、フルーツ、むきエビをよく頼んでる。ペーパー系は場所とるからなあ…+31
-0
-
41. 匿名 2022/12/17(土) 23:57:51
自治体はさ職員の給与一時的にでも減らして地元企業に回せば?企業が潤わないと地方自治体も必ず給与減るのは分かってんだから目を覚ませ!
このままじゃ共倒れだよ?。+0
-16
-
42. 匿名 2022/12/17(土) 23:58:27
毎年、米とフルーツの定期便かなあとは魚介類+6
-0
-
43. 匿名 2022/12/17(土) 23:58:29
うちは冷凍の鰻と肉まん!
ふるさと納税の仕組みはいまいちわかってない+4
-0
-
44. 匿名 2022/12/17(土) 23:59:18
去年トイレットペーパー頼んだらすぐ来たのに今回は来年4月ぐらい発送になってた。
まぁ違う自治体だからかもしれないけどやっぱり日用品は腐らないしありがたい。+35
-0
-
45. 匿名 2022/12/18(日) 00:00:49
>>41
ばーか+1
-2
-
46. 匿名 2022/12/18(日) 00:00:49
>>36
レビュー見て頼んだのに脂身多いペラッペラがきたよー。去年のレビューが良くて、今年は外れとかなのかな。+6
-0
-
47. 匿名 2022/12/18(日) 00:01:05
>>28
住民税は今年度の収入に合わせて来年度、自分が住んでいる市から請求される。
今年度中にふるさと納税をすることで、2000円負担で返礼品をもらいながらも自分の住んでいる市町村以外に前払いという形で納税する。
よって来年度の住民税が減る。
ちなみに楽天セールなどのときに注文することによって、この2000円もポイントで多く返ってくる。+94
-0
-
48. 匿名 2022/12/18(日) 00:01:14
バター、冷凍できるのでおすすめ。+8
-0
-
49. 匿名 2022/12/18(日) 00:01:43
>>15
何回か来るタイプのは?
米とか+1
-0
-
50. 匿名 2022/12/18(日) 00:02:04
>>7
モツも当たり外れある
毎年もつ鍋セット頼んでるけど今年は脂の塊で食べるの無理なレベル+15
-1
-
51. 匿名 2022/12/18(日) 00:03:33
>>31
ほかのトピでも肉はハズレが多いと良く出てくるよ+8
-0
-
52. 匿名 2022/12/18(日) 00:03:49
>>31
寄付金二万円で400g〜800gが最低限ラインかな。
淡路島の肉は安いのに中身良くて当たりだったけど。+4
-0
-
53. 匿名 2022/12/18(日) 00:04:48
>>7
基本カレーに使ってるからハズレを感じたことないかも+4
-0
-
54. 匿名 2022/12/18(日) 00:05:01
>>45
ほ~う
ならば解決策を聞こうか?+0
-0
-
55. 匿名 2022/12/18(日) 00:05:45
>>30
確かに低収入の方はメリット少ないかも+36
-1
-
56. 匿名 2022/12/18(日) 00:06:28
>>14
いくらくらい減額されるの?
それがいいなぁ電気代一気に値上げしすぎ。+32
-0
-
57. 匿名 2022/12/18(日) 00:07:36
>>55
低収入ほどしてるがなw+3
-26
-
58. 匿名 2022/12/18(日) 00:08:37
>>35
もし良ければ、どちらの自治体かおしえて頂けないでしょうか?+1
-2
-
59. 匿名 2022/12/18(日) 00:08:58
やりたいけど勇気がない
しかも一旦全額払うのが何か躊躇する+5
-8
-
60. 匿名 2022/12/18(日) 00:11:44
共働きなんだけど、お互い好きなもの頼んで送られてきた段階で旦那に披露して一緒に食べるっていうのを毎年やってるんだけど、楽しすぎるよ!+35
-0
-
61. 匿名 2022/12/18(日) 00:12:00
>>54
解決策なんて考えなくて良いんだよ
自分達が得したり幸せになるのを大切にする
今の世の中で他人にまで気を使う必要ないよ。
+8
-0
-
62. 匿名 2022/12/18(日) 00:12:50
炊飯器、消化器、脚立、ダンベル、災害用トイレ、非常食など色々頼んだよ+5
-1
-
63. 匿名 2022/12/18(日) 00:13:18
>>6
昨日立っていたふるさと納税トピは個人的には参考になったよ。正直ふるさと納税に否定的な考え方持っていたけど、ガル民のコメントみてたら私も挑戦したくなって、今日、夫と私の地元の自治体に寄付してみたわ。ちなみに地元の自治体もたまたまトイレットペーパーが返礼品だったから、私もトイレットペーパー選んだよ。+35
-1
-
64. 匿名 2022/12/18(日) 00:14:32
>>47
医療費100万超えてて(病気や治療)ふる里納税MAXしてしまって住民税の答え合わせで失敗した。今年は60万医療費掛かったので計算してから残りのるる里納税する予定
詳しい人居ますか?健康になりたいです。+10
-1
-
65. 匿名 2022/12/18(日) 00:16:12
>>4
あなたのIDの方が怖いわー+48
-0
-
66. 匿名 2022/12/18(日) 00:16:15
>>59
わかる。うちも今回初めてだったから
まずは2万ぐらいで様子見だよ。+14
-0
-
67. 匿名 2022/12/18(日) 00:18:57
>>59
全額というか人それぞれ収入に応じて限度額があるから年収400万ぐらいの人でも4万円ぐらいだよ。
それに満額やる必要もなく、限度額超えなければいいし、3,000円の商品とかもある。+11
-0
-
68. 匿名 2022/12/18(日) 00:19:56
>>64
それだけ医療費掛かっている健康状態では、来年度の納税額がいくらかなんて正確には把握できないのでは。
私なら、来年の所得が確実でない場合ふるさと納税はしないです。+26
-8
-
69. 匿名 2022/12/18(日) 00:22:01
>>6
私、皿洗いながらYouTubeのふるさと納税の解説動画聴いて始めたわ。そこまで難しく構える必要ないよ。
基本、通販で買い物するみたいに返礼品をポチって、送られてきた書類に確認欄にチェックいれて身分証明書のコピー張り付けて返送するだけだよ。ワンストップ特例制度対象なら。確か、5ヶ所以上に寄付しなければ確定申告必要無かったはず。
+53
-0
-
70. 匿名 2022/12/18(日) 00:23:45
>>14
良いこと聞いた!
ありがとう!
+8
-0
-
71. 匿名 2022/12/18(日) 00:24:16
>>64
医療費控除とふるさと納税の併用はできます。
まず年収から医療費控除を含め、保険関係などの控除額を引き、それに合わせてふるさと納税ができる金額が決まります。
ネットでだいたいの年収をいれ、入っている保険や今年支払った治療費なども合わせて入力すれば、勝手に計算してくれますよ。+22
-0
-
72. 匿名 2022/12/18(日) 00:25:46
人気の市町村にふるさと納税して、返礼品で普段食べられない高級お肉を選んだら霜が降りすぎて胃もたれしたから、翌年から赤身ロースや切り落としにしています。
魚介類は外れないけど、庶民が高級品を求めすぎすても不相応なんだなと思い知った苦い経験。+7
-1
-
73. 匿名 2022/12/18(日) 00:27:04
静岡県富士見市 1万5000円で トイレットペーパー12パック(48ロール)
店頭ではめったに見ない 3枚重ねが気に入ってる
もう何度もリピート+18
-0
-
74. 匿名 2022/12/18(日) 00:27:14
>>7
そうなんだ。
気になってたけど、うちの冷凍庫キャパが少ないから肉は避けてた。
今年はトイレットペーパーや海苔にしたわ。
個人的には有明産の海苔は当たりだった。
+13
-0
-
75. 匿名 2022/12/18(日) 00:28:47
>>68
来年の所得は関係ないでしょ?+15
-1
-
76. 匿名 2022/12/18(日) 00:29:26
来年はふるさと納税何にしようかなぁ。
来年も不安定な年になりそうだからやっぱりトイレットかな。あとは日持ちしそうな食べ物がいいかなー。+15
-0
-
77. 匿名 2022/12/18(日) 00:30:58
>>68
今年そこそこ年収があり、来年の収入が減る可能性がある人こそ、ふるさと納税しといたほうが良いと思いますよ...+19
-1
-
78. 匿名 2022/12/18(日) 00:31:48
>>76
毎年、米、バター、味噌、ジャム、味醂、醤油で10万分は確定している。
残り、何にするか悩むけど楽しいよね。悩むのが楽しい。+3
-3
-
79. 匿名 2022/12/18(日) 00:33:40
牛タンを注文しようかと思ってるけど、頼んだことのある人どうでしたか?+0
-0
-
80. 匿名 2022/12/18(日) 00:36:05
>>6
年末調整の紙みて自分の上限額を楽天やさとふるのホームページで調べることからやってみると良いよ。ワンストップ制度使えばそんなに難しくない。+13
-0
-
81. 匿名 2022/12/18(日) 00:39:51
>>6
勉強するほど難しくない。ネット通販と変わらない。+6
-0
-
82. 匿名 2022/12/18(日) 00:42:44
>>1
税の使い道を決めるのは国民🇯🇵+22
-1
-
83. 匿名 2022/12/18(日) 00:44:16
>>9
防衛なんて、金だけかけても仕方ないよ。
立派なミサイル買ったところで人的資源がないと、宝の持ち腐れもいいところ。
攻めてくる時、ミサイルだけで済むわけがない。+5
-0
-
84. 匿名 2022/12/18(日) 00:44:40
>>59
全額というか人それぞれ収入に応じて限度額があるから年収400万ぐらいの人でも4万円ぐらいだよ。
それに満額やる必要もなく、限度額超えなければいいし、3,000円の商品とかもある。+3
-0
-
85. 匿名 2022/12/18(日) 00:45:53
ふるさと納税品の中にトイレットペーパーを見つけた時、こんな品物を注文する人いるのかなあと思ってましたが、こんな日がやって来るとは、どうも済みませんでした。+22
-2
-
86. 匿名 2022/12/18(日) 00:46:34
>>1
税理士に書類渡せばいいだけだから通販感覚で食品中心にしてる。でも上限までいけたことない。
旅行券とかにしてる友人いるけどチケットって予約時に面倒だったりするから結局使わなそうでできない
+2
-5
-
87. 匿名 2022/12/18(日) 00:47:11
>>71
医療費控除額は算出していたのですが年収から差引していませんでした。毎年医療費とふる里納税の併用はしておりましたが無知でした。
ありがとうございました+0
-0
-
88. 匿名 2022/12/18(日) 00:48:57
>>34
オリックスのやつ、オオサンショウウオのぬいぐるみ貰ったな〜ギフト無くなるの残念だよね+4
-0
-
89. 匿名 2022/12/18(日) 00:54:08
>>87
今年度の年収から控除額を差し引いた年収からふるさと納税できる額を計算するといいですよ。
私も前年度はiDeCoしてたの忘れててオーバーしましたがw+2
-0
-
90. 匿名 2022/12/18(日) 00:57:04
>>12
うちなら1年分だ。
ほぼ無料で戴けるなんてお得だよね。+7
-2
-
91. 匿名 2022/12/18(日) 00:57:43
年収500万の独身なんですが、
医療費控除なしだったら大体いくらぐらいが限度額になるかな?+2
-0
-
92. 匿名 2022/12/18(日) 00:58:56
>>89
横なんですが、オーバーした場合ってどうなるんですか??無知でして…+0
-0
-
93. 匿名 2022/12/18(日) 01:02:17
>>92
そのまま自己負担ですよ。
ふるさと納税の額って普通で買うより高いので、オーバーするとめっちゃ損です+12
-0
-
94. 匿名 2022/12/18(日) 01:05:45
>>79
あたりはずれある~微妙なやつだと食べられたもんじゃない。+2
-0
-
95. 匿名 2022/12/18(日) 01:07:31
>>91
ネットで簡単に金額シミュレーションできるから、やってみな。+10
-0
-
96. 匿名 2022/12/18(日) 01:09:25
>>50
もつ鍋セットはいつも同じ自治体・同じ発送業者のものを申し込んでますか?
それともいつもバラバラで今年はハズレだったのですか?+4
-0
-
97. 匿名 2022/12/18(日) 01:10:26
>>55
ティッシとかは良いと思ったけど、
食材とかは興味湧かなかった。
でも億超えで稼いでるであろう人気芸能人すらやってたし、
今の若い人には、やって当たり前なのかなと。
+8
-0
-
98. 匿名 2022/12/18(日) 01:13:56
>>60
楽しそう!
+6
-0
-
99. 匿名 2022/12/18(日) 01:15:05
>>90
手数料2000円+5
-0
-
100. 匿名 2022/12/18(日) 01:17:47
もう通販化しちゃってるよね…+7
-0
-
101. 匿名 2022/12/18(日) 01:21:02
>>93
わーお…
ありがとうございます、上限きちんと調べないとだめですね🥲🥲+2
-0
-
102. 匿名 2022/12/18(日) 01:28:59
>>59
前に調べたけど、その時はメリット薄いなと感じた。
これだけスタグフレーションが一気に進むと、
メリットも大きく感じるようになっているかも。
強制でもないし、今年は出来るところまで
試しにやってみよう。くらいの気持ちが良いのかな。
ストレスに感じない範囲のチャレンジで、気楽に。
+2
-6
-
103. 匿名 2022/12/18(日) 01:32:11
>>99
うん、だからほぼ無料って書きました。
楽天などで今まで貯めておいたポイントを使えば2000円分も実質無料になる人もいるのでね。+4
-2
-
104. 匿名 2022/12/18(日) 01:37:53
ふるさと納税は普段食べられないものを頼みたいと思っちゃう派だな
牛肉とか贈答用のフルーツや鰻とか頼んじゃう
自分で浪費家って思うけど、こういうとこだな
倹約家な人は日用品頼むんだろうな+30
-0
-
105. 匿名 2022/12/18(日) 01:45:00
>>103
2000円分のポイントは2000円の価値でしょ?
ほぼ無料じゃなくて2000円だよ+5
-11
-
106. 匿名 2022/12/18(日) 01:46:21
魚沼産コシヒカリ+2
-0
-
107. 匿名 2022/12/18(日) 01:47:42
>>94
そんなに美味しくない牛タンがあるんですか?恐ろしいですね…+0
-0
-
108. 匿名 2022/12/18(日) 02:00:07
>>105
横だけど、ふるさと納税できる額にもよるけどふるさと納税する事で2000ポイント以上もらえるから実質無料だと思う。
ふるさと納税しないと貰えないポイントだから。+17
-0
-
109. 匿名 2022/12/18(日) 02:11:34
今年は、玉ねぎ・豚肉・牛肉・魚沼産コシヒカリ・明太子・ブルーシールのアイスを頼みました。
災害用のティッシュを頼んだことがあるのですが、溶けやすくて日常的には使い難くて、まだ使い切りができていません。+3
-0
-
110. 匿名 2022/12/18(日) 02:17:06
>>108
そうなんですね!
因みに2000ポイント貰えるのはどこのサイトですか?+2
-0
-
111. 匿名 2022/12/18(日) 02:24:29
>>110
楽天。スーパーセールとかマラソンの時にまとめてやるともらえるよ!+10
-0
-
112. 匿名 2022/12/18(日) 02:41:07
>>64
12月31日までふるさと納税は申込み出来るから、12月に入って、年収と医療費が確定してからふるさと納税の申込みをする。
ふるさと納税限度額は、簡単シミュレーションじゃなくて、各項目入力する詳細シミュレーションを使う、とかかな。+14
-0
-
113. 匿名 2022/12/18(日) 03:05:58
>>6
会社員なら良いけど主婦や扶養内の方は個人的にはお勧めしない。
税務署にわざわざ個人情報提供する事に。+0
-12
-
114. 匿名 2022/12/18(日) 03:17:22
>>113
そもそも所得税や住民税払ってる人でないと利用できないのでは?+33
-0
-
115. 匿名 2022/12/18(日) 03:21:53
この前ニュースで一般人主婦に取材してたの見たけど、ふるさと納税の返礼品トイレペーパーキッチンペーパー箱ティッシュだらけでケチくさいなぁって思った。+6
-9
-
116. 匿名 2022/12/18(日) 03:25:25
>>105
なんか最近そういうトピあったな+2
-0
-
117. 匿名 2022/12/18(日) 04:15:02
>>7
昨年切り落とし注文して思った。
今年は量じゃなくて質で選んだ。+5
-0
-
118. 匿名 2022/12/18(日) 04:26:35
>>7
前から思ってたんだけど、アレって売れ残りの部位を送られてる?+2
-0
-
119. 匿名 2022/12/18(日) 06:20:41
>>6
頑張って!
質問とかあったら書き込んでね+4
-1
-
120. 匿名 2022/12/18(日) 06:24:31
>>113
いや個人情報て
税務署はその人の
年齢
家族構成
勤務先
銀行口座
全部簡単に分かるよ
差押えの権限持ってるんだら+18
-1
-
121. 匿名 2022/12/18(日) 06:28:15
>>101
初めての場合はあまりギリギリまで
やらない方が良いかも
税に詳しくない人ならね+6
-0
-
122. 匿名 2022/12/18(日) 06:34:42
>>64
大変でしたね
医療費が予想つかないなら
10月以降とか
ある程度分かってから
ふるさと納税した方が良いかもしれないですね
お身体大切になさって下さい+6
-0
-
123. 匿名 2022/12/18(日) 06:50:13
今からでも今年分間に合いますか?
シュミレーションして限度額の一部だけする場合、残りの住民税は来年元日に住んでるところに納めるということですか?+1
-0
-
124. 匿名 2022/12/18(日) 06:50:34
毎年トイレットペーパーとティッシュ頼んでる!
ここ数年は買ったことないよ
+5
-0
-
125. 匿名 2022/12/18(日) 07:00:04
>>123
ふるさと納税すると
来年の住民税が安くなる仕組みなので
元旦に払うとかそういう事はないです+2
-5
-
126. 匿名 2022/12/18(日) 07:03:08
>>6
本当はとても簡単なんだけど分からなかったら紙に書いて順番にやっていけば大丈夫だよ❗️+7
-0
-
127. 匿名 2022/12/18(日) 07:19:26
おしりふきもおむつも見つけて色々あるな〜と思っていたところです。
+1
-0
-
128. 匿名 2022/12/18(日) 07:23:53
今からでも今年分間に合いますか?
シュミレーションして限度額の一部だけする場合、残りの住民税は来年元日に住んでるところに納めるということですか?+3
-1
-
129. 匿名 2022/12/18(日) 07:29:36
>>12
2000円で96ロールな+21
-0
-
130. 匿名 2022/12/18(日) 07:31:20
未だに仕組みがよくわからん。
年収350位だと、2000円分のが限度なのかな?
結局、後から返ってくる分差し引いて、二千円で買えると考えたらいいんだよね?
+0
-9
-
131. 匿名 2022/12/18(日) 07:35:21
オーバーするのが怖くて余裕を持った金額分しかふるさと納税したことないんだけど、それじゃもったいないのかな?
そこらへんがよく理解できなくて💦+1
-0
-
132. 匿名 2022/12/18(日) 07:35:51
贅沢品ばっかり頼もうとする家族をなんとか説得して我が家には少し贅沢だけど日常でいるものになるようにした
+2
-0
-
133. 匿名 2022/12/18(日) 07:40:46
うちも今年はトイレットペーパーとこめ油にした
+1
-0
-
134. 匿名 2022/12/18(日) 08:01:29
>>19
https://www.furusato-tax.jp/about?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=1173820148_18376735413_142623276178_635120912317_kwd-96719513303&utm_campaign=02NN_SCH_F01%28
一般%29&utm_term=e_ふるさと納税%20仕組み&utm_id=gaw_635120912317&network=google_g&placement=&keyword=ふるさと納税%20仕組み&device=&cq_cmp=18376735413&cq_plt=gp&gclid=EAIaIQobChMIisOk-uCB_AIVd9OWCh1lswgMEAAYASAAEgJYsfD_BwE&gclsrc=aw.ds+0
-2
-
135. 匿名 2022/12/18(日) 08:02:25
>>122
今年中にしないと何にもならないよね+0
-0
-
136. 匿名 2022/12/18(日) 08:05:28
>>128
先に払い込んで返礼品を予約したり、ポイントに変えておいて後で選ぶ方法もあるよ。
調べてみて。+1
-0
-
137. 匿名 2022/12/18(日) 08:06:04
切り落としは地雷というかほぼハズレ
大容量のハラミも、アイスランド産で筋だらけの癖の塊みたいな肉で残り冷凍庫の中でとうとう消費期限切らして捨ててしまった+4
-0
-
138. 匿名 2022/12/18(日) 08:06:41
>>53
すき焼きとかにしなければ気にならないかもね+0
-0
-
139. 匿名 2022/12/18(日) 08:08:52
>>5
ウイカ消えてたよ
角ちゃんと別れた設定になってた
+17
-0
-
140. 匿名 2022/12/18(日) 08:09:45
>>131
それで良いと思う。
うちはギリギリ上限を目指したら、数千円超えた事ある。+6
-0
-
141. 匿名 2022/12/18(日) 08:17:37
植物、ネックレス、いくら、数の子、シチュー、ケーキ、みかん
きっちり計算したから上限ギリまで
ネックレスは売り値も調べてから頼んだ+0
-0
-
142. 匿名 2022/12/18(日) 08:26:51
>>135
まあそうなんだけど
そんな医療費かかるほど体調悪いのに
年末までにやるってきつくないかな?+2
-1
-
143. 匿名 2022/12/18(日) 08:32:17
わかる。今年は初めてトレペ頼んだわ。すっごくやわらかくて良い香り~!!もうイオンの公園みたいなトレペには戻れない…+5
-0
-
144. 匿名 2022/12/18(日) 08:33:45
>>97
低所得の人より高額納税者の方がメリット感じやすいから当然な気がする。
給与天引きの住民税が2000円下がってもあんまり気にならないだろうから。+14
-0
-
145. 匿名 2022/12/18(日) 08:38:46
>>123
元旦に住んでるところに納税するのであってますよ。+4
-1
-
146. 匿名 2022/12/18(日) 08:51:56
>>55
ごめん低収入の人の方がしてるよ笑+1
-6
-
147. 匿名 2022/12/18(日) 09:16:30
卵美味しかったよ!+1
-0
-
148. 匿名 2022/12/18(日) 09:18:51
>>12
1万円のなかには税金も入ってるのよ。
実質、2000円~3000円で96ロールならお得だと思うよ。私が使ってるトイレットペーパー値上がり続きで、16ロール入り700円くらいするからやって良かったと思ってる。+3
-1
-
149. 匿名 2022/12/18(日) 09:32:38
うちは今年はお米の定期便にしたよ。とりあえず一年主食があれば安心かなと思って。+3
-0
-
150. 匿名 2022/12/18(日) 09:36:44
>>140
なるほど、ありがとう!!ギリギリ狙うのも難しいね💦+2
-0
-
151. 匿名 2022/12/18(日) 09:41:44
>>136
おお難しそうだー!
ありがとうございます!+1
-0
-
152. 匿名 2022/12/18(日) 09:55:19
お米の定期便に興味あるけど届くタイミングが気になる
次のお米まだ届かないからとスーパーで買ったらダブつくし
来る時期計算してお米食べるのもなんかストレス
みんなタイミングよく回せてるのかな
+2
-0
-
153. 匿名 2022/12/18(日) 10:14:50
>>15
うちもウニ頼んでる
北海道の海水ウニなんて田舎じゃなかなか売ってないし買えないし一回買ったら夫がいたく気に入って楽しみにしてる
地方の特産物や名産を頼むのが楽しみ
お得かどうかで選んだことあるけど疲れてしまった
今は食べたいものを欲望のままに選んでいる+14
-0
-
154. 匿名 2022/12/18(日) 11:03:42
我が家はお米です(^^)+3
-0
-
155. 匿名 2022/12/18(日) 11:41:42
>>152
定期便頼んでます
昨年は、1ヶ月で食べる量より少し少なめに頼んだら、良い感じに回っていきました
月5キロ食べるなら毎月3キロとか
2ヶ月で15キロたべるなら、毎月5キロとか+5
-0
-
156. 匿名 2022/12/18(日) 11:46:34
>>3
べつに強制じゃないから、やらなければいいだけだよ+5
-0
-
157. 匿名 2022/12/18(日) 13:51:18
ここのトピ見て楽天でふるさと納税の品物ポチってみた!
そこの自治体から書類?が届くから必要事項を記入して返送したらいいんだよね?
一つだけポチったからワンストップ制度の対象なんだよね?
あと手数料の2000円はいつ支払うことになるんだろう…
初めてのことで質問ばかりでごめんなさい。+2
-2
-
158. 匿名 2022/12/18(日) 18:54:04
>>157
2000円を別途払う訳ではないですよ。
10000円のふるさと納税したら8000円分が翌年の支払う税金から引かれるだけです。差額の2000円は自己負担となります。なので別途支払いはしないです。税金の先払いみたいな感じです。ワンストップ申請は5自治体までできます。申請書は1月10日までに届くように返送します。+6
-1
-
159. 匿名 2022/12/18(日) 19:21:30
トイレットペーパーはこだわりないし安いの買うほうがいいよ。
+2
-4
-
160. 匿名 2022/12/18(日) 19:59:20
>>7
うちも去年、豚肉と牛肉それぞれ切り落としを選んだけど食べられない部分が結構あったりして今年は米にした。
でも口コミ見たら、米ですら外れがあった!みたく書いてる人がいて届くまでドキドキしてます。+4
-0
-
161. 匿名 2022/12/18(日) 20:06:49
ふるさと納税するのって頼む以外になんか特別にしないといけないこととか理解しないといけないことってある?ただ頼んで控除書類申請しただけなんだけど!+0
-1
-
162. 匿名 2022/12/18(日) 20:13:44
去年初めてワンストップではなく確定申告にしたけど簡単で拍子抜けした
今まで無理矢理5自治体に収めてたけど早くから確定申告にすればよかった
今年分のふるさと納税はもう7自治体やったよ+9
-0
-
163. 匿名 2022/12/18(日) 23:19:46
>>12
限度額まではいくら使っても自己負担は2000円
10万円寄付できる人なら、200円で96ロールってことだよ+5
-0
-
164. 匿名 2022/12/18(日) 23:24:14
>>163
そして楽天ポイントが自己負担を大きく超え、1万ポイント以上つくという
+5
-0
-
165. 匿名 2022/12/18(日) 23:30:07
ワンストップの方が便利だけどね
確定申告はやってみれば簡単だから、良い機会だから一度はやってみよう
今時点でもふるさと納税やったことない人は、これまで確定申告もやったことない人でしょう
今後も税金に絡んだ制度が出るたびに拒否反応を起こすより
ああ確定申告すれば良いのね、ぐらいに考えられるとだいぶ楽ですよ+7
-0
-
166. 匿名 2022/12/18(日) 23:37:38
うちも今年はトイレットペーパーとBOXティッシュにした
さらに値上がりするって聞いてた夏の終わり頃に注文したからすぐ届いてまだまだ大量にあって買い物も楽になった
+2
-0
-
167. 匿名 2022/12/19(月) 00:22:42
来年はお米と鰻にしようかな
シャインマスカットは味が薄くて甘くないのが届いたからもう頼まない😢+2
-0
-
168. 匿名 2022/12/19(月) 00:35:19
>>165
確定申告は昔と比べると楽になったもんね
国税庁のホームページの確定申告書作成コーナーは便利だから
確定申告よく分からないって人は一度覗いてみて下さい
+4
-0
-
169. 匿名 2022/12/19(月) 03:01:55
>>96
横だけど、福岡県福智町ってところ今年当たりだったよ。お裾分けでモツいただくことあるけど今まで外れなかったな。+0
-0
-
170. 匿名 2022/12/19(月) 07:48:32
>>110
横。
今回初めてやってみたけど、さとふるのペイペイ支払いで4200ポイントついたよ。
かなりお得だと思う!+4
-0
-
171. 匿名 2022/12/19(月) 09:01:15
ここみてると食品で失敗してる人が多くてびっくりしてる
いつもチョイス使ってて毎年50万ぐらいやって失敗なんてほとんど無い
数年に一度これヤダ覚えとこう!って思う程度よ
だから失敗した商品あったら教えて欲しい。参考にする+1
-1
-
172. 匿名 2022/12/19(月) 10:15:57
5自治体に納税したら5自治体にそれぞれ2000円かかるんですか?+0
-3
-
173. 匿名 2022/12/19(月) 21:15:24
>>172
寄付の限度額を超えない限りは2000円です。
限度額が10万円なら、1自治体に10万寄付しようが、10自治体に1万ずつ寄付しようが、自己負担は2000円
11万寄付したら自己負担は1万2000円+0
-0
-
174. 匿名 2022/12/20(火) 03:40:43
>>54
ふるさとのメリット無い人だよ…妬んでるだけ、かわいそうだね+0
-0
-
175. 匿名 2022/12/20(火) 03:45:11
ウチは日用品や壊れた家電の買い替えをしているよ。
安価な家電なら寄付額も少ないし!ふるさと納税で石油ファンヒーターと扇風機が古くなったので買い換えた、去年は炊飯器、一昨年はパソコン+1
-0
-
176. 匿名 2022/12/20(火) 08:30:34
>>172
全部で2000円のみだよ
+1
-0
-
177. 匿名 2022/12/20(火) 08:36:39
>>171
うちは熊本の冷凍馬刺しと福岡のハンバーグ、宮崎のステーキ肉が失敗したよ
馬刺しは生を食べてたせいか冷凍だと旨みゼロで美味しくなかった
ハンバーグは油練り込んであるだけでスカスカ、量がたくさん送られてきただけ
牛肉は脂身だらけの食べる場所ない肉が送られてきて捨てた(後からテレビでも話題になってて苦情入れたら交換してもらえたらしい)+1
-1
-
178. 匿名 2022/12/20(火) 12:19:02
>>177
教えてくれてありがとうございます
!物凄く参考になります。しっかりメモしました。
しかし酷い自治体あるんですね。こんなん当たったらそりゃふるさと納税面倒な気持ちにもなるかも😰
素敵な返礼品をくださった自治体に感謝しつつも気をつけてこれからも楽しもうと思います!+1
-1
-
179. 匿名 2022/12/20(火) 14:50:40
>>173
教えてくれてありがとうございます
もう一つ教えてもらえますか?
その負担金2000円は国に入るんですか?+0
-0
-
180. 匿名 2022/12/20(火) 19:28:35
>>179
うーんどうでしょうね
その2,000円は所得税(国税)とか住民税(地方税)として
税金として納めているというより
手数料扱いになっているような気がしますけど+2
-1
-
181. 匿名 2022/12/22(木) 09:01:03
今年初めてふるさと納税やってみたよー!
色々ビビってた割にやることは単純だった
来年もやるぞ
っていうか年変わったら発注するもの決めてある✨+4
-0
-
182. 匿名 2022/12/22(木) 17:26:14
>>177
私も熊本で何年か前に赤身和牛ステーキ肉頼んだら
硬いなんてもんじゃなくて本当に酷い肉だった
全く噛みきれないレベル
しかも旨みが全く無かった。
絶対国産牛じゃなかったと思ってる。
結構な値段だったのに!
しかも赤身なので歯応えがありますとか念を押す
説明があったけど
馬鹿にするなってレベルの代物でした。
こういうのって
市が発注している業者が誤魔化してるのかな?
+3
-1
-
183. 匿名 2022/12/27(火) 17:12:25
トイレットペーパーは1mあたりの値段計算して選んだけど食用油は考えてなかった…
今年初めてやってみたけど案外簡単でなんで去年面倒くさがってやらなかったんだろう。
源泉徴収今日貰ったからギリギリ滑り込みで限度額近くまで追加した。届くの楽しみ。+0
-0
-
184. 匿名 2022/12/28(水) 12:19:21
>>177
そういう市って
せっかく選んでもらったのに
そんな事したら2度と選んでもらえなくなるし
長い目で見たら損だよね。
SNSで書き込みされたりしちゃうし。
私も酷いもの送ってきた所は2度と
ふるさと納税してないわ。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
相次ぐ値上げの影響もあるのでしょうか。ふるさと納税では今、日用品のニーズが高まっています。