ガールズちゃんねる

アドルフに告ぐを語りたい

97コメント2022/12/18(日) 19:06

  • 1. 匿名 2022/12/17(土) 11:24:23 

    奇子のトピが出たのでこれも語りたいです、3人のアドルフで一番好きなのはコテコテの関西弁のアドルフ.カミルです、大人になってからはなんでそうなったのと言いたい!
    好きな方語りませんか?

    +58

    -3

  • 2. 匿名 2022/12/17(土) 11:25:01 

    ナンソレ

    +5

    -22

  • 3. 匿名 2022/12/17(土) 11:26:59 

    これドイツ人読んだ人いたら感想聞きたいな

    +69

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/17(土) 11:27:35 

    >>2
    手塚治虫の漫画第二次世界大戦が舞台のやつ。

    +45

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/17(土) 11:27:49 

    ナンジャモンジャ料理

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/17(土) 11:27:58 

    きりひととアドルフはじっくり時間と心に余裕がある時にしか読めない

    +65

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/17(土) 11:28:28 

    時代の荒波に翻弄されて
    本来良い人間であった人々がどんどん思想に染まって
    悪人になって行くのが読んでいて辛かった

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/17(土) 11:28:39 

    そのころからある地下道
    アドルフに告ぐを語りたい

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/17(土) 11:29:07 

    >>1
    アドルフに告ぐを語りたい

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/17(土) 11:31:27 

    アドルフに告ぐを語りたい

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/17(土) 11:31:58 

    >>5
    お店にケチつけてたおじさん、海外のうどん出したらなんていうんだろうw

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/17(土) 11:32:17 

    なんてったって画力が凄い

    漫画の創世記だから、ほとんどオリジナルの技法なんでしょ
    ヒトラーの弱さや人間臭さの描写もいい

    +80

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/17(土) 11:32:35 

    奇子もトピみて読み直したよ〜
    アドルフに告ぐは何度も買っては貸していつのまにか無くなって、それでも買い続けてる
    ランプ怖かった
    由紀恵さんは幸せだったのかな、話としては完結してるけど、ゆうちゃんの成長も別で見てみたかった

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/17(土) 11:32:59 

    >>1
    学生のカミル可愛いよね

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/17(土) 11:33:33 

    >>8
    神戸?

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/17(土) 11:34:52 

    若狭追浜のおかみカッコ良かったな

    +20

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/17(土) 11:37:30 

    本当の主役は峠さんなの?

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/17(土) 11:38:14 

    >>17
    峠氏は狂言回しの役割

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/17(土) 11:38:27 

    アドルフカミルとアドルフカウフマン
    子供の頃は友達同士だったのにね

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/17(土) 11:39:00 

    >>18
    なるほど
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/17(土) 11:39:03 

    名作だよね。
    手塚治虫作品の中では一番好きかも

    アドルフ・カウフマンは子供の時から無理やりナチスの教育を受けて、ユダヤ人の友人の父を殺して悩んで、ユダヤの娘に恋をして、、
    根本ではユダヤ人差別してなかったのに、最終的には典型的なナチス党員に成長するのが悲しい。

    本当に可哀想だけど、こういう人が普通にいたんだろうな、とは思う。
    最後も悲劇だけど、ああいう形でしか幕は引けないよね。

    +62

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/17(土) 11:39:31 

    神戸と聞くと、このマンガを思い出す
    当時の神戸の様子が描かれていて興味深い

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/17(土) 11:40:11 

    >>14
    子供の頃も可愛かったね(^^)おじさんになるともう…あそこ両親は太め系だけど、息子はそんなに太らないね軍人ってのもあるけど。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/17(土) 11:40:25 

    アドルフカウフマンがいつの間にかアラブ人と結婚してて、え??。どういう経緯で結婚に至ったのか省かずに見たかった。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/17(土) 11:41:01 

    >>19
    エルザが絡んでさらに酷くなったね。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/17(土) 11:42:06 

    これ読んでヒトラーがユダヤ人って本気で信じてる人がいそうw

    +5

    -9

  • 27. 匿名 2022/12/17(土) 11:42:31 

    正直、あんまり傑作だとは思わなかった
    善良な市民や本来は普通の人生を送れるはずだった人々が
    ナチズムという外的な異常なものに翻弄され人生を狂わされ~といったお話で
    あんまり深いお話じゃあない。そもそも、ナチスの宣伝・政治手法は
    対立政党だったドイツ社会民主党が先にやってたことを真似して
    アレンジしただけと見た方がいいんで、ナチスに対する見方としては
    古いというか、時代的制約を感じる

    漫画家が政治社会的な作品を描くと妙に持ち上げられるけど

    +5

    -17

  • 28. 匿名 2022/12/17(土) 11:43:09 

    ザワークラウト

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/17(土) 11:43:30 

    >>8
    ドラえもんの秘密道具にこんなのあるよね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/17(土) 11:44:02 

    >>8
    こんな汚そうで薄暗い地下道使いたくない

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2022/12/17(土) 11:45:24 

    これでアカ、を知った
    その描き方はどうなのかはわからないけど

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/17(土) 11:45:51 

    峠の書いた本のタイトルと、カミルがカウフマンへ決闘申し込む場面での伏線回収も二重にある?
    本当に名作

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/17(土) 11:46:00 

    由紀恵ママがオーブンで焼くパン?だかケーキ?だか美味しそうで当時の裕福な家庭の生活に驚き

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/17(土) 11:46:13 

    エルザ
    両親の恨みはあるとはいえ、自身は助けてもらったことには変わりないのに、カウフマンと再会の瞬間殴るのは酷すぎる

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/17(土) 11:48:01 

    >>28
    これ読んで初めて知ったよ、林檎酒とか!

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/17(土) 11:48:41 

    >>1
    今、図書館で借りて読んでる最中。
    伏線とか結構凄い。
    カミルのコテコテ関西弁も好いし、カウフマンがナチズムに染まってくのも面白い。
    あと、主人公が何故かモテる。

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/17(土) 11:48:42 

    峠は特高に拷問された先生とくっつくのかなと思ってたら、カウフマン夫人と再婚した。
    何故? 経緯が謎だわ。
    そりゃ息子はグレるわ。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/17(土) 11:51:26 

    この間の「映像の世紀 バタフライエフェクト」が「ナチハンター」がテーマだった。
    『アドルフに告ぐ』の終盤を思い出した。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/17(土) 11:53:05 

    >>38
    ナタハンター題材にしたドキュメンタリー映画見たことある、題名忘れちゃった
    面白かったな

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/17(土) 11:54:29 

    >>36
    ローズランプとか刑事の娘さん、飲み屋の女将さん、カウフマンの奥さんとか、あの先生とは恋愛関係にならなかったね

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/17(土) 11:55:03 

    >>37
    小城先生か、あの特高刑事も怖かったな
    道端で1円借りたのが最初の出会いだったっけ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/17(土) 11:55:40 

    >>32
    ブレーメンのパンも食べたいな、近所の奥さんとかスゴイ買いに来てて、周囲に受け入れられてるのが分かるわ。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/17(土) 12:03:09 

    週刊文春で連載してるときに読んで、その後出た単行本を買って読んだけど、まだがきだったから、内容を深くは理解できてなかった。
    かなり経って読み直して、すごい重い話だと理解した。
    が、もう読み直したくない。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/17(土) 12:05:04 

    >>42
    小麦粉も砂糖も配給目一杯使ってますて言ってたね!
    奥様方に人気のパン屋さんだっね

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/17(土) 12:05:37 

    ナチスに染まったアドルフは想定内だったけど、パン屋のアドルフがああなるとは。
    商店街のパン屋のおじさんとして幸せに老いていくタイプだと思ってた。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/17(土) 12:08:04 

    昔読んだな
    水木しげるのヒットラーは持ってる
    オチは白土三平のカムイ伝が
    徳川幕府を開闢した家康自身が
    本当は非差別部落出身だったという
    あのオチに似てるな、と思った

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/17(土) 12:09:01 

    モロゾフの焼き菓子を食べながら読むと風景や町の匂いも色付いてくる

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/17(土) 12:11:21 

    >>47
    白系ロシアの〜て出てきてたね
    神戸でフロインドリーフやモデルの風見鶏の館行った時は感慨深かった

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/17(土) 12:11:43 

    >>26
    でも実際のところどうだったんだろうね
    外国でもそういう話はチラホラ挙がってるし、少なくともアーリア人には見えない
    「ヒトラーにユダヤ人の血」、ロシア外相発言にイスラエルが猛反発 - BBCニュース
    「ヒトラーにユダヤ人の血」、ロシア外相発言にイスラエルが猛反発 - BBCニュースwww.bbc.com

    ロシアのセルゲイ・ラヴロフ外相が、ナチス・ドイツの指導者アドルフ・ヒトラーに「ユダヤ人の血が流れていた」と発言し、イスラエルが猛反発している。イスラエル外務省は2日、ロシア大使を呼び出して謝罪を要求した。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/17(土) 12:14:20 

    >>6
    ホロコーストものって見ると高確率で落ち込む(大抵アンハッピーエンド)のわかってるのにたまに無性に見たくなる。そういう周期がある。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/17(土) 12:21:10 

    >>26
    1930年代に本国で実際そういう話が飛び交ったんだから不思議ではない。ナチ党員にもルーツ辿ればユダヤと繋がってる者がいたのは事実。もしかしたら手塚治虫もこの件から着想(ifを描いてみた)のかもしれない

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/17(土) 12:23:05 

    >>51
    ソース貼り忘れ
    ヒトラーにユダヤ人の血が混じっているという噂
    ヒトラーにユダヤ人の血が混じっているという噂www1.s-cat.ne.jp

    ヒトラーにユダヤ人の血が混じっているという噂ヒトラーにユダヤ人の血が混じっているという噂原文はこちら→ http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc616.htmlアドルフ・ヒトラーにユダヤ人の血が混じっているという噂(うわさ)がある。 この噂は、ナチス...

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/17(土) 12:24:40 

    >>29
    ガリバートンネルだね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/17(土) 12:25:09 

    純粋アーリア人

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/17(土) 12:25:44 

    パン屋の子が活動家になっていくとこがきつい

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/17(土) 12:29:19 

    最後どうなる?未完だよね

    +0

    -7

  • 57. 匿名 2022/12/17(土) 13:11:40 

    まさかアドルフに告ぐでトピが立つとは思わなかった
    知らない人も多そうな漫画なのに

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/17(土) 13:15:05 

    >>49
    元々、ユダヤ人とアーリア人て遺伝子がそんなに違いがあるの?
    ユダヤ教を信じてる人がユダヤ人って定義もあるよね。
    一般的にははヘブライ・セム系を指してると思うけど。
    アーリア人でも金髪碧眼の方が珍しいと聞く。
    インド人やアジア系は金髪碧眼じゃないし。

    「フランケンシュタインの誘惑」の「いのちの優劣 ナチス 知られざる科学者」で優生学やユダヤ人の判別方法の科学者してた。
    メンゲレの師オトマール・フォン・フェアシュアー(1896-1969)

    いやもう、胸糞。
    残酷な実験を繰り返して得られた結果は結局、ドイツ・アーリア人とユダヤ人の人種・遺伝子差異は無いので判別は無意味。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/17(土) 13:20:29 

    名作だよね
    思い話だから、最後まで読むの気合いがいるけど…
    話変わるけど、峠さんモテるよね笑
    美人からのお誘いや、ワンナイト多い

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/17(土) 13:25:45 

    内容が衝撃的だったな。手塚治虫って天才なんだなって。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/17(土) 13:27:45 

    結局日本人にはユダヤ人差別はわからない
    アドルフに告ぐと同じ時代を舞台にして、ドイツ人から見た、日本人、中国人、朝鮮人、台湾人を登場人物にした作品があれば、比較したらおもしろいかも

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/17(土) 13:28:18 

    >>1
    小学校の学級文庫にあった

    エロシーン結構あって(残酷シーンも)震えた

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/17(土) 13:33:26 

    関西弁にリアリティーがあり、手塚先生も関西人だったなーって思った。
    神戸観光したとき、ドイツ人が創業したパン屋さんがあってなんか嬉しかった。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/17(土) 13:34:52 

    >>59
    実写なら峠は誰?
    塘慎一あたりかなあ。ゆきえは檀れいとか?

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2022/12/17(土) 13:37:21 

    >>5
    公安みたいなのに意地悪言われて、しばらくして紳士なお客さんが入ってきてくれたとき
    嬉しかったわ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/17(土) 13:41:38 

    >>62
    なんて素敵な学校!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/17(土) 13:43:06 

    >>65
    作家さんだっけ?その後お医者さんも常連になってた。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/17(土) 13:45:34 

    漫画はあまり詳しくないのですが
    手塚治虫の描くキャラって表情が
    ものすごく色気があると思う
    シンプルで可愛い絵なのに

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/17(土) 13:53:32 

    >>56
    終わってるよ、最後のアドルフの墓の前で合掌して。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/17(土) 14:10:58 

    >>64
    芸能人に詳しくないけど、峠さんなら鈴木亮平かな?
    いい身体してないと笑

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/17(土) 14:16:07 

    >>69
    墓の前の合掌は覚えてないなあ
    パレスチナ戦争?紛争?で、敵味方になってお互いに突進してるシーンは覚えてる
    これがラストシーンじゃなかったのか

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/17(土) 14:16:44 

    >>70
    瑛太とか?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/17(土) 14:18:30 

    >>71
    対決はラストシーン前の前章、最後はホントに墓参りで終わるよ、最初のシーンでも出てくる。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/17(土) 14:21:47 

    ブラックジャックも大好きだけど、それと同じくらいかもしくはそれ以上の名作だと思う。
    世界中の若い人に読んで欲しい。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/17(土) 14:35:29 

    >>65
    カリガリ博士を思い出すとか言ってたね
    あの流れはほんと安心した〜

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/17(土) 15:00:04 

    >>58
    ユダヤ教を信じてる人がユダヤ人って定義

    ↑それが正解。ユダヤ人は人種じゃないよ。
    結婚相手がユダヤ人だからって改宗する人もいるし、元の人種は関係ない。
    黒人奴隷やルワンダ虐殺もだけどヨーロッパは無意味な階級意識をつけがち
    ドイツ兵にも判別できなかった兵士が普通にいたらしい
    それで逃げ延びた人も実際にいたし、誤って殺された人もいたかもしれないね

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/17(土) 15:04:54 

    >>61
    チープと思われるだろうけど、結局は嫉妬が根底にあったんじゃないかと思う
    そこに時代背景(WW1で敗戦して超貧困化)が合わさってあんなことに
    元々ユダヤ教に選民的な部分があり国をもたない(=他国に居座らざるを得ない)のも反感買ったと思うけど、それでも勤勉であろうとし実際に勤勉で優秀だったからこそどんなに締め付けても(職業の選択減らしたり)豊かに生活してたのが気に食わなかったんだろうね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/17(土) 15:06:57 

    >>3
    ね、海外の人に読んでもらって感想聞きたい。こんな時代だし、誰かNetflixでドラマ化してくれないかな。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/17(土) 15:33:13 

    子どもの頃に読んだから、主人公が嫌だった。
    義理の親父に殴られるアドルフ少年が不憫だったし、お母さんとその義父のラブシーンが延々続いて、子供に対する侮辱だと思った。

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/17(土) 15:34:23 

    >>42
    「あらァワッフルやわ おいしそ」
    「ホームクッキー一箱ね」

    ↑このセリフだけでおいしそう~😋
    食べたくなるw

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/17(土) 15:54:33 

    パレスチナまで絡めたラストが好き

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/17(土) 18:23:37 

    >>26
    愛人もユダヤ人だったしね。
    ユダヤ人だった方がドラマチックだもん。
    決して許せないけどね。パトロンだった会社も残ってるし、こういう会社って圧顔なん?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/17(土) 18:27:26 

    >>42
    ドイツ人街ってホントにあったの?
    今でも神戸の老舗ってドイツっぽいの多いよね?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/17(土) 18:35:16 

    >>76
    でもユダヤのヤハウェはユダヤ人しか救わないって言ってたけどな。
    キリスト教もイスラム教も同じ神様を信仰してるけど、ユダヤ人しか救わないって。改宗しても意味がないとも。
    ひどいよね。そりゃ嫌われる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/17(土) 19:01:40 

    >>44
    食べ盛りのお子さんがいるからオマケしときますねって分かってるね、主婦大喜びよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/17(土) 19:02:56 

    >>80
    列に並びたくなるね、私もクッキー欲しい!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/17(土) 19:11:26 

    >>34
    だからといって喜べないし複雑よ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/17(土) 19:12:47 

    >>3
    ドイツ人で読んでくれるかな?
    アルトゥルならワンチャン読んでくれるかも

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/17(土) 19:26:04 

    初めて読んだ手塚作品だった
    壮大過ぎて引き込まれた

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/17(土) 19:32:23 

    >>85
    愛されてる理由の細かな描き方も良いよね〜戦時下ありがたかったろうな
    カミルの製パン会の班長?みたいな張り切りも微笑ましかった!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/17(土) 19:36:22 

    >>84
    よこ、ここでヤハウェの名を見るとは
    なるほど、そうなんですね
    宗教と民族って単一民族(一応は)で島国の日本人にはどうしても馴染みないし、歴史的背景まで入ってくると、これまた理解するのは難しい

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/17(土) 19:36:30 

    ナチスから迫害されたユダヤ人が今度はパレスチナ人を虐殺する側に回るという歴史の皮肉

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/17(土) 20:46:45 

    >>28
    レストラン ズッペ。
    スープの意味かな?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/17(土) 23:36:08 

    2ch、5chには「おちんぽ大将軍」という長寿めなスレが
    あるんだけど(陰謀論系)
    そこでは、この作品で、ロ ス茶とヒ トラーが血縁だと
    リークしたから、処罰としてガンにされたとあったわ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/18(日) 15:17:42 

    >>61
    歴史学科で日本史専攻だったんだけど、西洋史なら卒論テーマにしたら面白そうだね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/18(日) 19:03:07 

    >>10
    結局弟の遺体は不明のままだね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/18(日) 19:06:50 

    >>45
    母親が空襲で死んだのがきっかけかもしれない、後に父親の行方も知って、タガが外れたのかもね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード