- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/08/02(日) 19:31:06
小3の息子が常に発達障害の同級生に攻撃され悩んでいます。息子は1年生の時に今の小学校に転校してきたのですが、そのせいか発達障害のある同級生に「よそ者」と認識され、遊びの仲間に入れてもらえなかったり、強く叩かれたりしているようです。ほぼ毎日です。その子は妙なカリスマ性があり他の同級生はその子の言いなりです。学校に相談しても、「常に注意して見ています」と言われるだけで全く改善されません。同じ様な悩みを持つ方いらっしゃいますか?+231
-526
-
3. 匿名 2015/08/02(日) 19:32:52
発達障害だけのせいかなぁ?
+1080
-35
-
4. 匿名 2015/08/02(日) 19:33:07
その子は本当に発達障害なんですか?
主さんが決めつけているだけでなく?+1344
-42
-
5. 匿名 2015/08/02(日) 19:33:16
それは発達障害の親に言うしかないね、
そのまま大きくなったら他の人にも攻撃すると思うから、小さい時に躾しないと+700
-37
-
6. 匿名 2015/08/02(日) 19:33:25
また、発達障害トピですね+287
-21
-
7. 匿名 2015/08/02(日) 19:33:31
1さん
発達障害だってどこからわかったんでしょうか?+1011
-11
-
8. 匿名 2015/08/02(日) 19:33:57
発達障害あってカリスマ性って何かすごいね+1430
-14
-
9. 匿名 2015/08/02(日) 19:34:50
発達障害だと勝手に決め付けてるなら
主もいじめっ子と変わらんよ+936
-43
-
10. 匿名 2015/08/02(日) 19:34:56
トピ主さん
スミマセン。お友達が発達障害と書いてありますが、どのような発達障害なのでしょう?
割と発達障害の子って逆にお友達が出来ずらかったりするかと思っていたので…。
お友達はカリスマ性があるようだし、どんな感じの発達障害なのですか?+1087
-13
-
11. 匿名 2015/08/02(日) 19:35:17
いじめっ子ではないですか?+353
-9
-
12. 匿名 2015/08/02(日) 19:35:56
ジャイアンタイプ?
+193
-15
-
13. 匿名 2015/08/02(日) 19:36:03
発達障害うんぬん関係ない気がするけど、トピ主のコメント読む限り。
突然の異常行動にお子さんが被害うけてるとかならまだしも。+527
-16
-
14. 匿名 2015/08/02(日) 19:36:13
私の知る発達障がいの子は意地悪な子より、意地悪されてる子の方が多いからちょっと動揺した。+944
-33
-
15. 匿名 2015/08/02(日) 19:36:28
何で発達障害とわかったのか?
先生又は その生徒の親から聞いたの?
もし違ったら 主こそ失礼すぎるよ+703
-17
-
16. 匿名 2015/08/02(日) 19:37:05
すごいトピタイで思わず開いたけど……うーん+398
-9
-
17. 匿名 2015/08/02(日) 19:37:47
ADHDタイプの子?
+218
-33
-
18. 匿名 2015/08/02(日) 19:38:06
私なら、世の中には色々な人がいるということを我が子に教えます
理不尽だけど自分が我慢しなければならないことはたくさんあるから
って、子供にはちょっと難しいか+172
-57
-
19. 匿名 2015/08/02(日) 19:38:49
なーんか、嫌なトピだね。
主が勝手に決め付けているのか、診断があるのか知らないけど。
トピにまでしなくて良いんじゃない⁇
学校と相談、子供と相談でいいじゃん。
いくら匿名で話を聞きたいからって、自分の母がネットで「発達障害の子に私の子が…」って相談してら軽蔑するわ。+577
-111
-
20. 匿名 2015/08/02(日) 19:39:00
勉強が出来ない子?+13
-59
-
21. 匿名 2015/08/02(日) 19:39:13
むしろ、発達障害の子どものほうがハブかれてない?+555
-27
-
22. 匿名 2015/08/02(日) 19:39:20
ひっこーしひっこーし!+48
-100
-
23. 匿名 2015/08/02(日) 19:39:20
うちの息子も一年生で、同じクラスに授業中騒いだり、お友達に乱暴な男の子がいます。
息子が『なんで暴力ふるうの?』って聞いたら『お兄ちゃんにやられるからストレス溜まってるんだよ。』って返ってきたらしいです。
乱暴な子供って家庭環境が複雑な子供に多い気がします。
息子さんに暴力振るう同じクラスのお子さんは本当に発達障害なんでしょうか?
+685
-17
-
24. 匿名 2015/08/02(日) 19:39:59
私の発達障害のイメージは、ルールのある遊びが難しかったりコミュニケーション能力が低いため、むしろバカにされちゃうって感じだったけど、攻撃性が強いタイプなのかな?+436
-11
-
25. 匿名 2015/08/02(日) 19:40:17
同じクラスメートだった
いじめられてて偽善者だった自分はつきまとわれたりしたし
いじめっこにこいつ死んでほしいよね?と聞かれて「うん。」しかいえなかった
その時のその子の裏切られたって顔を覚えてるけど当時はその時の少しザマァと思った
いじめを見るのは嫌だけど悪者にはなりたくないしつきまとわれるのも嫌
そんな残酷な思いを持ってる子が殆ど
誰も守ろうとはしない
でも、今振り返ると
悪いことしたって反省した
でも逆に「自分が」成長したり反省するきっかけにはなったと思うので感謝してる
ただその子にとってはどうなのか?
可哀想かもしれない
でも逆に幼いうちに鍛えられていいのかもしれない
だからそういう子がいることがいいとも悪いとも言えない
ただ我が子が発達障害だったら
私は我が子が可愛いので普通学級には入れない
+34
-206
-
26. 匿名 2015/08/02(日) 19:41:23
主が勝手に発達障害に仕立て上げているとしか思えない…第一本当の発達障害なら毎日普通学級にこれないでしょ。しかも妙にカリスマって?発達障害の子は人と交わるのが難しいから障害とされてるのに、友達たくさんならぜんぜん障害じゃないでしょ。ただジャイアンみたいな性格なだけじゃなくて?+526
-67
-
27. 匿名 2015/08/02(日) 19:42:11
こういう状況を乗り越えたら、将来の人間関係などにいかせるんじゃないかな。
これも人生勉強なのでは‥+32
-22
-
28. 匿名 2015/08/02(日) 19:42:48
発達障害の人を排除しまくってたら、社会が成り立たない
なんとかならないもんかねえ+279
-41
-
29. 匿名 2015/08/02(日) 19:43:54
発達障害の子います。
その子に皆が合わせないといけないんですよね。
何か出来なくてもしょうがないとは思うんですけど、
皆に迷惑かかっちゃってて、他の子がかわいそうです。
普通の学級に入れるなら皆に迷惑かけないでってなっちゃってるし、その子自身もついていけなくて大変なんじゃないかなぁ。+256
-168
-
30. 匿名 2015/08/02(日) 19:45:45
発達障害のせいにしないでよ、発達障害でもいい子たっくさんいるし、その子の性格なんじゃない?あなたのお子さんにも原因があるんじゃ?+442
-171
-
31. 匿名 2015/08/02(日) 19:45:55
発達障害なのにカリスマ性???
本当に発達障害ですか?+491
-28
-
32. 匿名 2015/08/02(日) 19:47:12
自称発達で努力しない大人もむかつくわ
発達障害で頑張ってる人に土下座しろ+237
-45
-
33. 匿名 2015/08/02(日) 19:47:35
どうして発達障害と
分かったのか不思議…
学校側が言うわけもないし
単なる噂レベルですかね。
もしくは主さんの思い込み?
+347
-25
-
34. 匿名 2015/08/02(日) 19:47:48
いじめをするような子は発達障害だ!!っていう決めつけとしか読みとれない。
発達障害でカリスマ性があるって矛盾してないですか?+363
-29
-
35. 匿名 2015/08/02(日) 19:48:04
ADHD持ちで親から放置されてる子のことですか?
トピ主さん、悔しいのはわかりますが見下しすぎです...
発達障害でカリスマ性って....+408
-33
-
36. 匿名 2015/08/02(日) 19:48:49
発達障害って決めつけで言ってない?
なんかやな感じ+267
-30
-
37. 匿名 2015/08/02(日) 19:51:58
すぐに偏見、差別する人キライ‼︎+244
-59
-
38. 匿名 2015/08/02(日) 19:52:35
主さん
発達障害の意味わかってる?+356
-30
-
39. 匿名 2015/08/02(日) 19:53:13
カリスマ性のある発達障害が想像出来ない。カリスマ性の使い方間違ってる?+302
-14
-
40. 匿名 2015/08/02(日) 19:53:29
+22
-18
-
41. 匿名 2015/08/02(日) 19:54:07
親類に発達障害の疑いがある子がいるけど、クラスに馴染めなくて、意地悪されたりして、学校も半分くらいしか行けてない。すごく優しい子なんだけど人間関係が不器用で…。だからなんかこのトピ嫌な感じ。+410
-28
-
42. 匿名 2015/08/02(日) 19:55:08
発達障害とか、簡単に発言してはいけないと思いますよ
+296
-32
-
43. 匿名 2015/08/02(日) 19:55:11
+41
-4
-
44. 匿名 2015/08/02(日) 19:55:48
トピ主、通報したい!+263
-110
-
45. 匿名 2015/08/02(日) 19:56:39
ごめん。
なんかトピ主感じ悪い。+369
-83
-
46. 匿名 2015/08/02(日) 19:57:05
毎日記録をつけます。
その子の親と先生と校長で話し合い。
こだわりの強い子で、よそもの=敵と認識されると大変やっかいだから、近づかないまたは近づかせないよう配慮を先生にしてもらいます。
友達は違うクラスでも作れます。
またはよそもの扱いが全体でされてるなら、
その根本的な問題を取り除かないと進めない。
案外こちらの思い過ごしで、自分から距離をとってたりする。
方言とかかなり壁があったり、言葉の意味の勘違いとかありますよ。
+107
-35
-
47. 匿名 2015/08/02(日) 19:57:47
子供って残酷だよね。
柔道とか空手とかを習わせてあげて子供を強くしてあげる事を考えたほうがいいかもしれませんよ。+128
-24
-
48. 匿名 2015/08/02(日) 19:58:20
おーい!主さん!
本当に悩んでいて同級生が発達障害だと確信してるなら、どんな発達障害なのかコメントしてくれー!
じゃないと解決方法、教えられない。+359
-20
-
49. 匿名 2015/08/02(日) 19:58:27
まともな子供でも転校生は「よそ者」と認識するんじゃないのかな?
わたしも親の転勤で一回転勤してまた生まれた場所に戻ったけど。
転校先で靴隠されたよ。にこにこしてたのに。
親に言ったら「転校生はやられるもんだ」と意味のわからないことを言われた。+174
-14
-
50. 匿名 2015/08/02(日) 19:59:06
ボスママの子とか、お金持ちとかの上で発達障害(ADHDでジャイアンタイプ)なのかな?
だから誰も文句が言えない背景があるのかも
うちの子は広汎性発達障害だけど、マイペースでのんびり、コミュニケーションが幼いので、年中でも少し浮いています
小学校の様子は分からないけど、先生にはあまり期待できないから、暴力回避のために少し息子さんにも立ち向かわせてみるとかは出来ないのかな?
うちの旦那も中学でヤンキーにいじめられて逆らわずに我慢してたけど、ある日我慢が限界超えて殴り返したら、翌日から一目置かれるようになったと言ってた
目には目を(笑)、良いとは思わないけど、男の子ってある程度強さが必要な時もあると思う…+144
-9
-
51. 匿名 2015/08/02(日) 20:00:02
ちなみに、その子が発達障害なのは確定なの?その子の母親からうちの子は発達障害で…とか聞いたとか確証あるの?
確証ないのに勝手に発達障害扱いしてるとかじゃないよね?まさか。+172
-18
-
52. 匿名 2015/08/02(日) 20:01:20
発達障害なら支援学級に通ってくるお子さんですか?
通級に通っているお子さん?
どうして発達障害とわかりましたか?
クラス替えのときに離してもらえませんでしたか?
ああ、釣りのようなトピ。
鬼女さんに大手小町スレで相手にしてもらうといいかも。+131
-27
-
53. 匿名 2015/08/02(日) 20:01:37
50です
ごめんなさい!
(笑)は打ち間違いです‼︎+17
-10
-
55. 匿名 2015/08/02(日) 20:03:56
確かにカリスマ性のある発達障害ってよく分からないけど、
「主がいじめっ子を勝手に発達障害と決めつけてる」ってのも
逆に決めつけじゃないの。
やな感じとかキライ!とか大人が言う事かー?+283
-34
-
56. 匿名 2015/08/02(日) 20:04:28
主
だから何?あんたの子供にも問題あるんじゃない?
+32
-93
-
57. 匿名 2015/08/02(日) 20:05:13
54 あんたが異常だよ+165
-8
-
58. 匿名 2015/08/02(日) 20:06:01
発達障害ってどっちかって言うと攻撃される側だと思うし
不器用だから周りを引っ張っていくカリスマ性なんてないと思うんだけど
最近はただの性格が悪い・非常識=発達障害みたいになってて嫌だな+200
-23
-
59. 匿名 2015/08/02(日) 20:06:58
主さんみたいなお母さんに育てられてるお子さんがかわいそう+38
-93
-
60. 匿名 2015/08/02(日) 20:07:19
54>そういうのは良くない+127
-2
-
61. 匿名 2015/08/02(日) 20:07:41
自分の子供がイジメられていて、学校も頼りにならないし腹が立ちますよね。
でも、相手のお子さんはADHDでも無さそうだし、単なる問題児に思えます。
子供の同級生が発達障害で困ってるでは無くて、この状況を改善したいトピが良いのでは?+129
-7
-
62. 匿名 2015/08/02(日) 20:08:02
うちの子の友達にもいるよ
いわゆるジャイアンタイプ
うちは親から聞かされたけど、障害の度合いも色々なんじゃない?
うちの場合、幼稚園の知り合いがいないところの小学校に入ったから、その子に余所者認定されて散々いじめられたけど
まずは先生に話して、その子の親と授業参観の日に連絡先交換して、その子とも話して、親も含めて仲良くしてみることにしたよ
子どもって、親同士仲良くしてたら、そんな仲悪くならなくないかな?低学年のうちは
高学年になったら、使えない手だろうけど、そうすることで、その子からのいじめはなくなったよ
授業参観とか、地域の行事に参加した時は、子どもに挨拶したり、少し話しかけたり、できることはやってみたよ
今のところうちは中学年だけど、孤立はしていないよ+78
-5
-
63. 匿名 2015/08/02(日) 20:08:40
54
ダメダメ、そういう事やっちゃダメ
それこそイジメのリーダーになっちゃうよ+146
-6
-
64. 匿名 2015/08/02(日) 20:10:25
発達障害か否かに論点が集まってるけど
>学校に相談しても、「常に注意して見ています」と言われるだけで全く改善されません。
問題はここな気がする。
意地悪をしてる子が発達障害でも健常でも関係ない。
こういう学校はロクなとこじゃない。+300
-8
-
65. 匿名 2015/08/02(日) 20:11:44
1は、当面困ってることは、いじめられてる事で、発達障害かどうかではないんでは。
ほとんどのコメントが発達障害ってどういう事?でびっくりした。
発達障害って言葉を使わずにボスみたいに乱暴な子って言えばよかったね。
うちも昔、親がママ友を作る手法でワルガキなんだけど子供を手広く遊ばせてる人いたよ。
でも親子ともクセあるから皆離れたけど+115
-4
-
66. 匿名 2015/08/02(日) 20:12:45
うーん、今まで生きてきて発達障害でカリスマ性のある人って見たことないなぁ、、
息子がいじめられているから、悔しいからそう言ってるだけなんでしょ?w+47
-45
-
67. 匿名 2015/08/02(日) 20:14:32
発達障害の息子がいますので、療育などで他の発達障害の子供も見てきましたが、発達障害でカリスマ性があるというのがどうにも理解できません。
でも主さんのお子さんが困っているのは事実なのですから、諦めずに学校に再度相談してください。
+252
-17
-
68. 匿名 2015/08/02(日) 20:14:36
主さんのコメントがないとみんな予測であれこれ言ってしまうよ⁈
はよコメントして。+182
-12
-
69. 匿名 2015/08/02(日) 20:18:29
私の息子も低学年の時に発達障害のクラスメートに暴力ふるわれてた… カリスマ性は皆無でしたけど。
親や先生に言っても、発達障害を理由に多めに見てとか言われたなぁ。毎日生傷作って帰ってくる息子を見てるの耐えられなくて、校長先生に直談判しに行きました!
だって、首を噛まれたり、顔面蹴られたりだったから、発達障害がどうとか関係ないですよね。「病院で診断書書いてもらって警察行きます」まで言いました。
それから数日後には、相手の子は別教室に移されてから支援学校に転校しました。うちの子供だけが被害者じゃなかったから、他の保護者からも苦情きてたみたいです。さすがに校長先生に直談判行ったのは私だけだったけど…
私は相手の親に「うちは障害があるから」と言われたけど、主さんはどこ情報で発達障害だって分かったんですか?発達障害だから何をしても許されるわけじゃないし、障害を盾にしてるのなら、子供を守る為に行動してあげた方がいいと思います。ただ、発達障害でカリスマ性?ありますかね…?
+226
-16
-
70. 匿名 2015/08/02(日) 20:21:00
65
それくらいナーバスな問題なんだと思うけどな+12
-6
-
71. 匿名 2015/08/02(日) 20:21:14
30
発達障害児のお母さんですか?あなたが言ってる事は
「いじめの原因はいじめられっ子が悪い」って事ですよ。
怒りに任せての発言は控えるべきでは。+117
-5
-
72. 匿名 2015/08/02(日) 20:24:00
暴力=発達障害じゃないよ。
主の子供が転校生なら、いくらか好奇の目で見られたりするのは仕方ない。
暴力は良くないけど、それを発達障害と決めつけてしまうのも暴力的なんだよ。+111
-19
-
73. 匿名 2015/08/02(日) 20:24:27
明らかに発達障害だとわかっているにもかかわらず、普通学級にねじ込んで、親子でモンスターになってる場合もある。
うちの息子もかなりの迷惑を被っているので、こういう話題はピリピリしてしまいます。
低学年の発達障害の子は、リミッター外れてる奴が多いから、ないかある前に逃げるしかないんだよ。
+168
-22
-
74. 匿名 2015/08/02(日) 20:24:33
主さん、その子は特別学級に所属してる子ですか?
それとも保護者の噂で発達障害らしいと聞いたりしたのですか?
うちの子は、発達障害というより家庭環境により乱暴でキツい子で
かなり性格も変わってる子に一時期いじめられて不登校になりかけたことがあります
先生の対処じゃらちが明かないので私はその子と直接話しました
当時は我が子を救うために必死だったので少々キツい話し方になってしまい
反省していますが、あんたのいじめてる子には親がいて
子どもの傍でいつも見てるんだぞ!って知って欲しくて
でもそれ以降いじめはなくなりましたよ+93
-4
-
75. 匿名 2015/08/02(日) 20:26:04
発達障害の子どもがいます。
発達障害と言う根拠はあるんでしょうか?
少なくとも貴方の発言で傷付く人もいます。
そんな親だから子どもがいじめられるんだよと言われかねないですよ?
+76
-221
-
76. 匿名 2015/08/02(日) 20:27:39
75みたいな人間が母親なんだから世の中怖い+178
-49
-
77. 匿名 2015/08/02(日) 20:31:40
75
>そんな親だから子どもがいじめられるんだよと言われかねない
うわー…ひくわ
発達障害の親に偏見とか別になかったけどこういう事言う人本当にいるんだね
関わりたくないわ+278
-31
-
78. 匿名 2015/08/02(日) 20:34:56
75みたいな発達障害の親は正直、引く…
発達障害の子供を育てるって大変だと思うけど、そういう態度だと偏見持たれても仕方ないよ?+252
-28
-
79. 匿名 2015/08/02(日) 20:35:41
発達障害でカリスマ性ある人いると思いますよ。
スピルバーグやウォルト・ディズニーなども発達障害だったみたいですし。
知的障害のない発達障害の人もいるから、普通教室で学ぶ人もいますよ。+189
-14
-
80. 匿名 2015/08/02(日) 20:36:37
トピ主です。
その子が発達障害だと分かったのはご両親が仰られていたからです。
+297
-9
-
81. 匿名 2015/08/02(日) 20:40:59
80>>なるほど
で、その子の親には相談していないの?+139
-4
-
82. 匿名 2015/08/02(日) 20:41:39
主さん、じゃあその両親は、うちは発達障害だから!仕方ないから!と学校にも言ってて先生たちも手を焼いてるのかな。
今、保護者もどこに訴えるかわからないし+122
-2
-
83. 匿名 2015/08/02(日) 20:41:43
こういうトピをなぜ採用するの?
荒れて盛り上がるとでも思ったんですか?
きっちりしてください。+41
-69
-
84. 匿名 2015/08/02(日) 20:43:45
発達障害で暴れん坊、感情のリミッターが外れている。
こんな感じの発達障害の子供でも、学年が進むにつれて落ち着く子も中にはいるけれど、こういう子のお母さんはしっかりと子供の暴走に対して対処している。
むしろ発達障害があるんだから見逃せ、しょうがないだろ的な対応する親だとかなりヤバイよな…
+179
-3
-
85. 匿名 2015/08/02(日) 20:44:17
荒らす必要もないはずなんだけど、子供関係は荒れ要素あるね。
主からしたら、盛り上るなんてどころではないんだろうし+18
-1
-
86. 匿名 2015/08/02(日) 20:46:21
息子のクラスにも発達障害で乱暴な子がいます。
息子がターゲットにされていて、
担任の先生に相談しても障害を理由にとりあってもらえませんでした。
しかし毎日毎日こちらも限界で
主人が話し合いに行くと
応じてもらえて、
先生が厳しく注意すると暴力がなくなりました。
学校でおこっている事は
学校で解決してもらわないといけません。
諦めずに担任の先生に相談した方がいいと思います。
私は障害者支援センターに勤務していましたが、
乱暴な子はいます。
トピ主さんを叩くのはおかしいです。+288
-37
-
87. 匿名 2015/08/02(日) 20:47:18
ウチの息子も小1の時にADHDの子に何度も暴力受けましたよ!ウチの子は大体一匹狼みたいな感じで相手の子は何名かで仲間になって。。。
主さんの言い方は少し違うと思うんですが発達障がいがあっても気の合う仲間はいる子だっているみたいですよ!ウチはその子の親にいつもケンカしてるみたいで、すみません〜みたいな感じで話したら相手の親が実は…。って障がいがあることを話してくれましたよ〜!結局家で子どもと会話をしてフォローしてあげることしかできなかったけれど親が目を光らせてたら先生も考えてくれたのか進級の時には同じクラスではありませんでした。+96
-7
-
88. 匿名 2015/08/02(日) 20:48:32
80
では親御さんに直接会ってお話されたほうがいいと思いますよ。
うちの子が御宅のお子さんに何か悪いことをしてるのが原因であれば、
こちらでも子供に注意しますので、と伝えた上で
まずは親御さんからその発達障害の子供に話を聞いてもらうようにしてみるとか。
本当にその子から暴力を受けているのかとか、自分の子供の話だけではなく
色んな方向から事実かどうかを確認してみるのも大切だと思います。
もしあちらが否定するようならば、誰がやってるのかを突き止めてもらうよう担任には生徒を監視するくらいの勢いで強くお願いする。
同時に、他に被害にあってる子がいないか調べるといいですね。
担任が動かなければ学年主任、教頭、校長と相手を変えていきましょう。
少しずつ学校を巻き込んでいってください。+107
-4
-
89. 匿名 2015/08/02(日) 20:49:20
86
トピ主さんが叩かれたのは、1のコメで説明出来ていない部分が大きかったためだと思います。
+157
-32
-
90. 匿名 2015/08/02(日) 20:51:41
発達障害は置いといて、いじめはよくない。
次の学年からはクラス離してもらう、それまで班や席替え配慮してもらう。しかないんじゃないかな。+44
-3
-
91. 匿名 2015/08/02(日) 20:53:12
主さん
そっかぁ。ご両親が言っていたのですね。
息子さんが迷惑しているなら、同級生のご両親と本人を読んで息子が困っているからやめてくれないか?と言ってみては?
+105
-5
-
92. 匿名 2015/08/02(日) 20:54:51
発達障害って昔で言えば知的障害のことでしょ?+10
-156
-
93. 匿名 2015/08/02(日) 20:57:06
公立学校の大半が事なかれ主義だから、いじめや怪我をさせられた場合、被害を訴えた側の何らかの悪いところを指摘して、加害者に連絡しなかったり、うやむやにしたりが多いよ。
手を出されたら負けになるケースもよくある。
自分の子供にやられる前に逃げるスキルも付けてあげたらいいと思うよ。
うちの子には、やな奴には関わらないで逃げろ、暴力ふるう奴なら(例えばおもいっきり突進してくる奴とかならヒラリとかわして自爆させてしまってもしょうがない。)でかい声で(殴られるー‼)って叫ぶとかの自衛の手段を一緒に考えたりしながら、疎遠になれるようにしてる。
+33
-2
-
94. 匿名 2015/08/02(日) 20:57:21
92 違うよ。
だから多分に大人になっても自分が発達障害だって事に気付いてない人はすごく多いと思うよ。+133
-3
-
95. 匿名 2015/08/02(日) 20:58:09
発達障害でもカリスマ性のある子、いますよ。
カリスマ性があるというか、乱暴で怖いから周りの子が従ってしまうんですよね。
発達障害児の中には共感能力に欠ける子や人の痛みを思いやれない子もいます。
少年犯罪の主犯など逮捕されて専門医に診断されて発達障害が発覚する事もあります。
私の知り合いのお子さんは低学年の時に発達障害と診断された子に理不尽に暴力を振るわれ続けて登校拒否になり、大好きなお友達が居たのに転校しましたよ。
いじめっ子のご両親は「障害のある子を差別するのか」「いじめられる子どもが弱すぎる」「普通学級に通わせる」と自分達の権利ばかり主張して、知り合いの親子を攻撃し続けてました。
主さんの不安な気持ちわかります。
担任や学年主任、校長、学校が話にならない時は教育委員会に訴えてみてください。+167
-4
-
96. 匿名 2015/08/02(日) 20:58:19
まぁ発達障害じゃなくても何かしら障害はないとも言えないね
グレーもいるし
+55
-4
-
97. 匿名 2015/08/02(日) 20:59:05
92さん
全く別物ですが、併せて持っている子と、知的な遅れは無い子がいます
発達障害自体、色んな種類があり、また個人個人で出方も特徴も違うので、一括りにはできない難しさがあります+69
-1
-
98. 匿名 2015/08/02(日) 21:05:47
先生も把握してるのなら先生に間を取り持ってもらってその発達障がい?の子の親御さんと話をするしかないんじゃない。本当に息子さんがクラスで毎日イジメを受けてるなら性格形成にも影響出てくるし、先生が何にもしてくれないって愚痴ってる場合じゃないと思うよ。
それでもまだ改善されないなら市の教育委員会に相談するとか、まだ親としてやってあげれることいろいろと残ってるよ。+39
-2
-
99. 匿名 2015/08/02(日) 21:07:13
92です
すみませんでした+19
-6
-
100. 匿名 2015/08/02(日) 21:10:22
親御さんに直接言うのは辞めた方がいいです。
相手が障害者の親なら尚更。
+37
-11
-
101. 匿名 2015/08/02(日) 21:10:41
トピ主さんの事叩きすぎじゃね?+160
-24
-
102. 匿名 2015/08/02(日) 21:10:54
75さん
言いたい事が皆には上手く伝わってないみたいだね。
落ち込まないでね(*^^*)
+16
-9
-
103. 匿名 2015/08/02(日) 21:15:03
あのね、主さん。主さんが困ってるのはよくわかる。
でもね、「子供の同級生が発達障害で困ってる人」というタイトルはやはりおかしいよね?
発達障害については調べられましたか?
あなたのお子さんの同級生がたまたまそういう性格だっただけで、発達障害というのは性格が悪くなる障害ではないんですよ。
皆さんが仰っているように、大人しくて友達の輪に入れない方が多いんです。
私は妹が発達障害ですが、本当に天使のように優しくて純粋な子ですよ。人に傷つけられることはたくさんありましたが、自分が人を傷つけるような事は絶対しません。
私の立場からすると、「自分の子供のことしか考えられないのかな?発達障害の人への配慮はなし?」と、あなたに良い印象はもてません。
発達障害の方は自分の障害にもどかしさを感じながら生きているんです。
このサイトを見ている発達障害の方や、発達障害のお子様を持つ親御さんもたくさんいるはずです。
自分のお子様を守ろうとして、結果他人を傷つけてしまうのはおかしいですよね?+113
-186
-
104. 匿名 2015/08/02(日) 21:16:38
自分も発達障害だけど周囲のみんな困ってるのかな。+68
-9
-
105. 匿名 2015/08/02(日) 21:18:32
女親だと担任に舐めららる事あるからなぁ。
私なら一度一日中、学校の授業見学させてもらうかな。
それで仲間はずれや、暴力を振るうタイミングを見極める。
たぶん担任も暴れん坊の子のカバーするので一杯一杯になってるかもしれないから、先生の手伝いしつつクラスの様子見るね。
それしても、親がいなければイジメッ子が子供に暴力振るうなら学校行かせないね。
転校視野に入れて動くわ。
相手の親は発達障害である事をスケープゴートにして普通クラスに子供通わせて問題起こしっぱなしとか酷すぎ。
もちろん転校する前に校長や教育委員会にも相談するね。
長文失礼しました。
+69
-6
-
106. 匿名 2015/08/02(日) 21:20:17
大体障害者の親や家族は天使だと言いますが、
センターで働いてるので、
平気な顔で暴力をふるっている光景は日常茶飯事です。
勿論親御さんに言ってもわかって頂けません。+168
-32
-
107. 匿名 2015/08/02(日) 21:21:03
とりあえずタイトル「暴力的な発達障害児に子供がいじめられてる人」とかのが良いかも。
+61
-16
-
108. 匿名 2015/08/02(日) 21:21:47
103
それこそが、障害を持った人がいる家族のおこがましさだよ。
やれわかってくれ、こうなんだから仕方がない。
良くしてくれても当たり前な態度になる。
大変なのは見ればわかる。
なぜ廻りからバッシングを食らっているのか考えた方が良い。
私は自閉症児の親だから、言いたい。
障害者家族の態度のおこがましさこそが、私たちを生きにくくさせてる。+261
-23
-
109. 匿名 2015/08/02(日) 21:24:08
中学の時にいたなあ。
多分あの子は発達障害だったなと今思う。
当時はそんな言葉も診断もなかったから。
普段はおとなしく自分の好きな友達とだけ話してたけど周りには理解できない事で急にキレて暴れる。
体が同級生に比べて大きかったから皆んな怖がって触らぬ神に祟りなし状態だったけど、中2位から他の子も大きくなってきてその子が暴れるとヤンキーの子達が止めに入ってた。
普段はヤンキーの子達は一切構わずでその子をいじめる子もいなかったし、止めに入る時も暴力無しで羽交い締めにして他の子が先生呼びに行くっていう暗黙のルールみたいになってた。
そうやって社会には色んな人がいて皆んなで助け合っていければいいなあ、ヤンキーの子達もいい子達だなあと思ってたよ。
+155
-2
-
110. 匿名 2015/08/02(日) 21:25:16
とりあえず発達障害の事は置いておいて、主さんのお子さんが安心して勉強出来る環境にするにはどうしたら良いか考えませんか?+78
-4
-
111. 匿名 2015/08/02(日) 21:29:39
主さんのご主人はどう考えているのでしょうか?+21
-1
-
112. 匿名 2015/08/02(日) 21:30:22
108さんに同意。
「障害」盾にして、その盾ブンブン振り回してる人の本当に多いこと。
だって私達は弱者だし傷つきやすいんだから仕方ないじゃない~って正当化して。
マトモな必死に頑張ってる障害児のお母さんが可哀相で仕方ない。
+195
-23
-
113. 匿名 2015/08/02(日) 21:31:31
そうですね、
障害者さんの親御さんって、どんな迷惑をかけても周りに理解を求めるんですよね。
学校も親御さん側に立つし。
結局被害者は泣き寝入り。
きちんとされている親御さんも沢山だとは思いますが…。
+132
-27
-
114. 匿名 2015/08/02(日) 21:34:18
発達障害と書くといろんなケースを想像してしまうけれども
アラフォーの私の時代にはクラスで必ず一人は今で言うなら多動傾向(ADHD)に
ある男子がいました
そして必ずいじめっ子で妙なカリスマ性もあって取り巻きが居たし
その子にいじめられて無意味に蹴られたりぶたれたりしてる子もいました
先生もかなり手を焼いていましたね
うちの子は、そういうのとは全く違う学習障害を持っていますが普通学級の先生って
本当に障害に対しての知識が乏しいんですよ
なので対処法も分からない、最初の2年くらいは先生と何度も何度も話し合いながら
お互い良い方法を見つけていくって感じでしたから
本来なら主さんが苦労する立場じゃなく、その子の親が対処すべきことなんですけどね
でも、そうして欲しいと先生と何度も直接あって話し合いの場をもうけた方がいいと思います
解決までは大変だと思いますがお子さんの為に頑張ってください
+62
-6
-
115. 匿名 2015/08/02(日) 21:35:55
112、113さん、
108です。
ありがとう。
これ言うのすごく怖かった…+98
-14
-
116. 匿名 2015/08/02(日) 21:38:24
ご主人と校長先生に会って「しっかりした対応」をしていただけるよう「お願い」したらどうでしょうか?
その時はレコーダー持参で今までの被害確認と今後の「約束」を録音すると良いですね。+38
-5
-
117. 匿名 2015/08/02(日) 21:42:19
私が小学生の時こういう出来事がありました。
一つ下の学年の子でした。学校全体、みんなから可愛がられて、しょうがいがあったけど、カリスマ性みたいなのがあった子でした。しかし、その子の嘘と暴力的な態度が日に日に増して、普通学級にいたのですが、特別支援学校に転校しました。どうやら、みんなからの日常会話の挨拶が苦痛とストレスで薬も飲まなくなり、同学年のある特定の体の小さい子に急に殴りかかったのが定期的にあり。でも本人は悪口を言われたから。それをみんなは鵜呑みにしてました。しかしあとで嘘とわかる。当事者、その親、先生、PTA、区からきた特別支援学校の先生、保険の先生が、毎週話し合いしてました。
学校内で常にボランティアや困っている人には手助けをが当たり前だったのと、性格が優しい子だったので、なんかみんな騙されたとショックな出来事で今も覚えています。当時はしょうがいがあることを打ち明け、
みんなで助けるという学校でした。その子の親も最後まで普通学級で卒業させてとねばったけど、本人がそれを望まなかった。
やはり話し合いされたほうがいいと思います。
可能ならしょうがいに詳しい先生も交えて。+29
-4
-
118. 匿名 2015/08/02(日) 21:43:53
遅くなってすみません。主です。転校してきた直後、息子の顔や体に生傷が絶えなかったので何かあるのではないかと思い、学校に相談したところ、校長先生から叩くのは同じ子でその子は発達障害があるとの説明を受けました。また学校を休んで、定期的に専門の教室にも通っていると聞きました。説明が足りず、大変申し訳ありませんでした。今までなんとか仲良くしてもらおうと、家に呼んだり、またお家に遊びに行かせて頂いたりしました。でもやはり学校ではかなりやられて帰ってきます。差別していると思われるのが怖く、誰にも相談できず、かなり気持ちが参っていたので、トピ申請させて頂きました。トピを見て不快に思われた方、配慮が足りず大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m今は申請したことを後悔しています。+199
-20
-
119. 匿名 2015/08/02(日) 21:51:22
私の子どものクラスにも暴力的な発達障害を持つ子が居て、隣の席の子の腕を故意にハサミで傷付けるという事件が起きました。(小3の時です。)
幸い傷は浅く、傷付けた子の親御さんも謝罪してくれたのですが、問題行動が余りにも多いので、保護者が一致団結してお母さん方が交替で授業を見に行ってました。
学校もその子専属の男性指導員を付けてくれました。その子が暴力的な事をすると男性指導員が厳しく注意してくれたので、同級生に対する暴力行為は減りました。
その分、その子がストレスを溜めない様に良い所は他の子と同じ様に褒めたり、逆差別やいじめにならない様に細心の注意を払っていました。
高学年になって、クラスが離れたんですが、今も男性指導員はついているようです。
ちなみに、その子の親御さんは口先だけの謝罪で裏で「みんな、大げさ過ぎるのよね〜」と他クラスの保護者に陰口を言ってました…
私達の苦労も知らないで…
主さんのクラスの他の保護者さんはそのいじめっ子に対してどういう反応でしょうか。
誰もがいじめのターゲットになる可能性はあります。
主さん、お子さんが孤立しないように問題を共有するのは大事な事だと思います。
もし、相談出来る保護者の方がいないなら、地域のいじめ相談センターなどに電話で相談してみる所から始めてみてはどうでしょうか?+60
-5
-
120. 匿名 2015/08/02(日) 21:51:49
相手の親はなんて言ってるの??+24
-2
-
121. 匿名 2015/08/02(日) 21:52:27
何らかの障害があり、暴力的なお子さんを知っています。
その子の場合は、自分の感情のコントロールが効きません。
例えば、お友達と意見の食い違いが発生した場合に
自分が納得するまで執拗に相手を攻撃します。
最初は言葉で攻めますが、言葉で言い負かされてしまうと暴力に出ます。
周りの子は、その子とか関わると面倒なのでなるべく関わらないようにしています。
このように何らかの障害がある場合、お友達と上手く関われない事が多いと思われますが。
そのリーダー格のお子さんは、本当に発達障害なのですかね。+7
-41
-
122. 匿名 2015/08/02(日) 21:54:05
主さんが我慢する必要はありません。
このまま許してしまえば、
どんどん暴力もエスカレートしますし、
お子様の心にも傷がつきます。
主さんと息子さんが
優しい事をわかっている上で、だと思います。
校長先生も内容をわかっているなら、
ご主人共々話し合いに行かれた方がいいと思います。
でも相手の親御さんに直接言うのは
辞めた方がいいと思います。+105
-5
-
123. 匿名 2015/08/02(日) 21:54:41
クラスに一人はいたなぁ、
周りに馴染めない言動がおかしな子。
親が障害を認めてるかどうかにもよるよね。頑なに認めず普通クラスに通わせる親もいるし。
男の子だと力も強いから怖いんだよね。
+35
-2
-
124. 匿名 2015/08/02(日) 21:54:51
トピ主は、このトピをどういう方向にしたい?
同じ境遇の子を持つお母さんは、なかなか集まらないかもしれないけど、やはり対策を考える場にしたいと思う?
子ども本人や、ご主人、ご両親とは話している?相手の家族とは?
一年生から三年生までそんな環境が続くなら、子どもがかわいそう。クラス変えでは配慮してもらえなかったのかな。学校の対応を変えられないなら、どうしたらいいのかな。+33
-12
-
125. 匿名 2015/08/02(日) 21:57:09
本音で話しているコメントに対して、マイナスつける人の気が知れないわ…+30
-23
-
126. 匿名 2015/08/02(日) 22:01:25
主です。もう一つ補足させて下さい。その子はとても礼儀正しく、素直です。ただ息子に対してだけ、どうしても受け入れられない何かがある様です。ですので、息子にも何か問題があるのかもしれません。
皆さん色々なご指摘、ありがとうございました。大変勉強になりました。+127
-5
-
128. 匿名 2015/08/02(日) 22:03:50
125
あなたはいろんな意見があることを受け入れるべきだと思うよ
すべての人が同意するコメントなんてなかなかないよ+43
-7
-
129. 匿名 2015/08/02(日) 22:04:58
106
障害者の親がみんなそんな感じみたいに書くのはよくないんじゃない?
センターに勤めてるのにその発言はどうかと。
しっかり考えてる親だっていますよ。+64
-28
-
130. 匿名 2015/08/02(日) 22:07:51
103です
私はおこがましく生きてきたつもりはありません。先程の文章がおこがましく生きてるような感じだったのでしょうか?
いつも家族と共に泣きながら生きてきました。妹の障害が診断されたのは成人してからですので、子供の頃は妹には「もっと頑張らないと」と叱ることはあっても、周りには「理解してくれ」なんていったことはありません。それどころか「皆さんに付いていけなくてすみません」と頭下げてやってきました。
妹がいじめられていた時も、両親はいじめてきた人間や学校に抗議もしていませんでした(この対応が正しいのかどうかわかりませんが)
ただ、こんなタイトルを見て悲しくなってしまい反論しただけです。
「わかってくれ」アピールをしているつもりはなく、誤った認識を持って欲しくないと思ったんです。
あと、私も色々と勉強したり、障害者施設へ伺ったこともありますが、暴力が度々出てしまうレベルの知的障害と発達障害は同じではありません。発達障害と併せて別の精神疾患があるなら別ですが。
106さんを否定したい訳ではないですが、これ以上発達障害に対して偏見を持ってもらいたくないので書きました。
先程に続き長々と失礼致しました。+45
-79
-
131. 匿名 2015/08/02(日) 22:14:16
発達障害の親です。
発達障害だからといって他のお子さんを傷付けるのは言語道断だと思います。
発達障害の親もそれで発達障害を言い訳に逃げたら駄目だと思う。
対処法は…私ならもしまだ親御さんに言ってないなら言ってほしいかな、
言われたら全力で対処する。言われないと分からない事もあるから…
言われなかったら分からないのかと言われたら申し訳ないけど…
発達障害の子供を持つと、あまりのストレスとショックと、心労と現実逃避で思考停止してる事も多いんだよね。
なんでそんな事も気付かないのかと、旦那や親に言われるのが日常なんで…
でも本当にこういうのを読んでいたら心底発達障害の親を止めたいよ。
+138
-7
-
132. 匿名 2015/08/02(日) 22:17:41
よく、嫌なことがあって感情にまかせた愚痴コメントで言葉遣いがどうのこうの、○番さんがそんなだから悪いとか叩かれてマイナスつきまくってるのあるよね。本文の内容も見ないで。
それって書いた人余計落ち込むだろうな。
この主はトピたててこれだから、学校のことも心配なのに尚更落ち込んだろうね。
発達障害ってのも相手の親の情報で主の言葉遣いも悪くないのにさ。
なんか校長まで頼りない。
なんでトピたてたの!でなく、ここにトピたてなきゃいけないような学校が頼りない+117
-7
-
133. 匿名 2015/08/02(日) 22:20:26
親御さんには学校から言ってもらう方がいいと思う。
話が通じない人だったら、
親からの報復イジメになる場合もあります。+38
-2
-
134. 匿名 2015/08/02(日) 22:23:55
暴力振るう障害者がいるのも事実でしょう。
暴力振るわれる障害者がいるのも事実。
障害者の親にもモンぺはいる。
健常者の親にもモンペはいる。
+134
-5
-
135. 匿名 2015/08/02(日) 22:26:30
主さん、自分のお子さんに問題があるのではないかなんて思わないでください。
どんな理由であれ、暴力やいじめは絶対に許されない事です。
私は親が転勤族で転校する度によそ者扱いされ、いじめられました。
親は小学生時代に転校した経験が無く、全く理解がありませんでした。
「あんたの気が弱すぎるのが悪いんじゃないか」とまで言われました。学校ではいじめられ、家では面倒くさがられ、居場所がありませんでした。
本当に辛いのは主さんよりお子さんです。
何があっても、主さんはお子さんの味方で居てあげてください。+126
-1
-
136. 匿名 2015/08/02(日) 22:29:19
75です。
不快な思いにさせてすみませんでした。
102さん
気持ちを汲み取ってくれてありがとうございました。
涙が出ました。
発言障害にも色々なパターンがあります。
定期的に学校に行き先生やスクールカウンセラーに相談しています。通級制度は市が行っていないとのことで普通学級にいます。周りに迷惑をかけないように、輪を乱さないように、そればかり気にしています。
みんなが楽しく過ごせるよう祈っています。+37
-6
-
137. 匿名 2015/08/02(日) 22:29:27
126のコメント読んで思ったけど、ウチと状況が似てる!うちの場合は幼稚園年中で、グレーゾーンらしく療育に通っている男の子がうちの息子にだけ叩いたり噛み付いたりしてくる。
そのお母さん曰く、「○○君(うちの息子)が大きい声を出すのが嫌みたいで、療育の先生曰く、発達の面から見た場合、特定の子を叩くより不特定多数の子に危害を与える方が問題がある」らしいです。
相手のお母さんではなく、相手の男の子に直接、どうして意地悪するのか叱らずに落ち着いて問いただす機会があればいいかと思いました。+41
-1
-
138. 匿名 2015/08/02(日) 22:31:47
障害者の家族のこんなに頑張ってる、こんなに可哀想、な話はもういいです。+27
-45
-
139. 匿名 2015/08/02(日) 22:36:31
子供の友達にいる。
まだ二年生だけど、自分が思い通りにならないと泣き続けます。順番やルールが守れません。ブランコなど皆が並んでいても気にせずにやる。自分が飽きるまで交代しない。注意すると泣き続ける。
だから、皆が違う遊び(鬼ごっことか)を始めると、入ってきてルールがわからず、鬼になると泣き続ける。
○○さんだから仕方ないね…。
と、なりますが、皆どうしていいのか困っています。私もどう対応して良いのか困る時があります。
+75
-3
-
140. 匿名 2015/08/02(日) 22:39:31
うちは、ある意味逆の症状(?)で通級いってます。
場面かん黙です。
うちでは話すけど外では口もあきません。
これ言うと怒られるだろうけど発達障害だろうが、自分の感情を人前で出せるっていいとすら思います。
いじめみたいのはないですが、話しかけてくれてもろくに返事しないうちの子のせいで、傷つく子いないか気になります。
うちの子はしょうがない!なんて開き直る神経はないです+66
-2
-
141. 匿名 2015/08/02(日) 22:39:55
発達障害あるなしに関わらず 先生に入ってもらい相手の子の親に現状を伝えるべき。
発達障害があってもなくても いいことはいい 悪いことは悪いと教えて行くべきだと思う。+72
-1
-
142. 匿名 2015/08/02(日) 22:40:40
越境通学は出来ないんですかね?
主さんのお子さんにちょっかい出す子はその子だけですか?
+9
-1
-
143. 匿名 2015/08/02(日) 22:42:44 ID:gcyP81hWjd
なんだか悲しいトピですね…トピ主さんからのみんなへのお答えコメントも無いですし。
我が子が可愛いこととっても理解できますが、きちんとした情報でトピ立てて欲しいな…って感じました。+6
-107
-
144. 匿名 2015/08/02(日) 22:45:00
発達障害の親です。
何かあった時最初に自分の子供を疑ってしまうのが一番辛いです。一番信じてあげなければいけない存在なのにね。
障害を盾にとる親ばかりじゃありません。
103さん
同じ気持ちです。
お互い無理しないように頑張っていきましょうね。+62
-8
-
145. 匿名 2015/08/02(日) 22:52:10
143
コメントちゃんと読んでますか?
主さん、何回か詳細や御礼書かれてますよ。
私は主さんと同じ様な経験したので、前半の主さんを攻撃する様なコメントにショックを受けました。
主さんの苦しみも考えず脊髄反射的に批判コメントする人が多過ぎだと思います。
主さんが親身にアドバイスされてる方のコメントを参考にして、問題解決に向けて踏み出せる様に応援しています。+133
-3
-
146. 匿名 2015/08/02(日) 23:00:14
申し訳ないけど、他人に影響のある発達障害のお子さんとは距離を置きたいです。
うちの子はまだ幼児だけど、習い事に発達障害っぽい子がいます。親はガラス越しに見てるのですが、娘は蹴られたり、キスされました。親でもしてないのに。。他の子にも頭を掴んで押し倒したり、酷いです。
高いお金を払って行ってるのに、余計な心配が増えて本当に腹立たしいです。+94
-14
-
147. 匿名 2015/08/02(日) 23:01:16
144さん
優しい言葉をかけて頂いてありがとうございます。先程から、「私が余計な事を言ったばかりに障害者家族はやっぱりおこがましいと、他の障害者家族に迷惑をかけてしまったかもしれない」とかなり落ち込んでいました。
はい、一緒に頑張っていきましょう。
他の方もごめんなさい。
実は、発達障害者の妹もこのサイトを知っているので、「妹がこのタイトルを見てしまって病状が悪化したらどうしよう」と、あせってしまって(妹はいじめなどから心を壊し心療内科に通っているので)、私の方こそ自分のことしか考えられなかったのかもしれません。
トピ主さんも、責めてしまってすみませんでした。
こんな私が言うのもなんですが、障害者もそうでない人も、お互いを理解しあえる世の中になることを願っています。+44
-35
-
148. 匿名 2015/08/02(日) 23:02:40
年少の子供のクラスにも様子おかしい男の子いる…。
一緒に遊んでもない、遠くにいるのに急に走って友達を突き飛ばして知らん顔。
友達が書いた絵を急にぐしゃぐしゃにする。
先生が怒ってるのに、ニヤニヤしながら女の子の裸をベタベタ触る。
他にも色々。まだグレーゾーンなのか、担当の先生もいないし、障害があるのかなんて聞けないし…申し訳ないけど、先生には目を離さずちゃんと見ててもらいたい。+51
-2
-
149. 匿名 2015/08/02(日) 23:04:28
子供がお世話係みたいになってしまったことがありました
席替えしてもなぜか娘のいつも隣
嫌と言えない性格だったので相当耐えてたみたいですが、泣きながら訴えてきたのでさすがに学校側に言いました
担任の先生によってだいぶ変わりますよね
関わりがそこまでない、みんなで協力してなら話は分かりますが、一人に押しつけるみたいな担任だと最悪です+87
-2
-
150. 匿名 2015/08/02(日) 23:06:25
小1の娘のクラスに、グレーゾーンの女子がいます。
親御さんが、五歳児検診で要観察と言われたと言っていました。
その子に、うちの娘は傘や水筒や筆箱を壊され、消ゴムやティッシュを盗まれ、いろんな意地悪をされています。
見かねて、親に注意をしたら、「うちの子は発達障害だから仕方ない」と言い張られました。
いろんなところで問題を起こしている子ですが、毎回親は発達障害だから仕方ないと言って謝りません。
主さんは、私と似たようなケースなのかな?と思いました…+81
-0
-
151. 匿名 2015/08/02(日) 23:06:47
親が乱暴なのを発達障害の所為にしてるから、主さんも真に受けてるみたいですが…
発達障害だから暴力をふるったり、皆を引き連れいじめるのでは全くありませんからね。
ここの皆さんの反応で解ると思いますが、発達障害の子は寧ろいじめられっ子のパターンのが多いんじゃないかと思います。
発達障害だから苛めるんじゃありせん。
そこ、誤解を与える様な書き方はやめて欲しいです。
主さんの言い方は、「男の子だからいじめっ子」「B型だからいじめっ子」「一人っ子だからいじめっ子」と言うくらいに見当違いなこじつけです。+41
-59
-
152. 匿名 2015/08/02(日) 23:07:53
この、差別と偏見を助長するだけのトピ削除できないんでしょうか?+23
-68
-
153. 匿名 2015/08/02(日) 23:18:48
103さん
何度もすみません。144です。
あなたの様な優しいお姉さんがいて妹さんは幸せですね。
思い詰めない様に。応援しています。+19
-23
-
154. 匿名 2015/08/02(日) 23:20:00
差別だ~、偏見だ~。
ほらね。
こういう人こそ、わかってない。+86
-17
-
155. 匿名 2015/08/02(日) 23:20:07
トピ主に対しての通報ボタンが有るなら押したい。+16
-97
-
156. 匿名 2015/08/02(日) 23:21:02
なんでも発達障害で片付けないで!
家庭環境で精神不安定になってる子も
いてるんだから!
+26
-47
-
157. 匿名 2015/08/02(日) 23:21:13
152
実際に困っていて、相手が障害者だったら相談もしちゃいけないの?それって逆差別じゃない?+125
-10
-
158. 匿名 2015/08/02(日) 23:23:21
続々と、被害報告が上がってますが、よく読むと「様子がおかしい子」と書いてありますね。
それ、発達障害だって確証があるから皆さん被害報告を書いてるんでしょうか?
発達障害が奇行をより目立たせる事があるかも知れませんが、結局要は親の躾です。
定型発達と発達障害で根本的に躾に大きな違いは無いと思いますが。
躾られていなくとも、定型発達なら問題を起こさないのでしょうか?
そうじゃなくて、躾られていない子や愛情を充分注いでもらっていない子は、発達障害も定型発達も関係無く問題を抱えていると思いますよ。+41
-16
-
159. 匿名 2015/08/02(日) 23:24:20
157さん
同意。
やっぱり(おこがましい)人が多いんだよ。
勇気をもって伝えてた自閉症のお母さんかわいそう…+73
-11
-
160. 匿名 2015/08/02(日) 23:25:02
このトピ、普通に読んでるだけで心が痛むよ。
どの子もみんな違いますよね、発達障害がなくても友達を傷つける子もいるんだろうし。
クラスの密度を下げたら解決するのか、児童でも大学みたいに選択制の授業編成にしたら解決するのか、どうしたらいいんだろう。+65
-4
-
161. 匿名 2015/08/02(日) 23:26:37
157
少なくとも、ここで相手でも無い人達に匿名で偏見だけで書き込んでも解決はしないでしょうね。
本当に解決したいなら、面と向かって学校や相手親に「発達障害児をなんとかしろ!」と言えばよろしいかと。+30
-6
-
162. 匿名 2015/08/02(日) 23:31:53
主がもう戻ってこないみたいだから、主は自分の判断でどうにかするんだと思う。
後出しが結構あったのと、アドバイスへの反応が感謝のみで、質問への回答も、同意も否定もなかったから、私はこのトピは釣りだと思うことにする。+15
-49
-
163. 匿名 2015/08/02(日) 23:33:55
118
主さんやっと現れたのですね。
日常的に叩かれるって異常ですよ?他のレスであるように、ハサミで傷つけられたりするようになったらどうするんですか?学校には、もっと被害を具体的に報告して、専門のクラスや学校に行ってもらうようにお願いした方が良いと思います。何かあってからでは遅いですよ。+39
-4
-
164. 匿名 2015/08/02(日) 23:36:11
「発達障害」を更に問題にするのは、親の姿勢。
発達障害の子どもを理解から遠ざけるのも親次第ではないでしょうか?
主さん、やはり学校に現状を伝えてもらったら
如何でしょうか。
相手の親御さんが療育や支援級など手を打てばそれに越した事ないし、
対応に期待出来なければ主さんのお子さんがクラスを変わるなど
考えなければいけないと思います。
発達障害の子どもが普通級の子ども達と触れ合うのも大事ですが、
お互い負担がかからないよう発達障害の子どもに応じて
普通級に行き来してました、私の子どもの学校は。
主さんのお子さんが安心して学校に行けるようになるといいですね。
+40
-0
-
165. 匿名 2015/08/02(日) 23:41:34
で、発達障害のうちのなに障害?
自閉症スペクトラム、LD、ADHD、アスペルガー、、、
いろいろあるからどういうこと言いたいかわかんないんだけど+15
-26
-
166. 匿名 2015/08/02(日) 23:41:37
他人に暴力をふるう子供の親って、揃いも揃って「だめよ〜○○くん」ぐらいに軽く叱って済ませる親ばっかり。多分、他害が日常になってて、親も感覚が麻痺してるんだろな。+86
-5
-
167. 匿名 2015/08/02(日) 23:47:48
157
159
どうして、反論全て「おこがましい親」認定なんでしょうね?
知識も無い人まで解った風に「きっとあの子も発達障害なんだわ!」って書き込んでるら、ちょっとそれはおかしくない?って書いただけですよ?
おこがましいってのは、「障害だから仕方ないのよ!わかって!」「障害を理解して!」って親の話しでしょ。
ここでは、「何でも障害に結びつけないで」「悪い事は全て発達障害の所為にしないで!」って主張までおこがましい扱いな訳?
論点が全く違うじゃない。+43
-20
-
168. 匿名 2015/08/02(日) 23:51:09
同級生の男の子が発達障害と診断されて特別学級に入りました。
その子は乱暴でしょっちゅう問題をおこしていました。
うちはその子と家(マンション)が隣同士で普通学級でのクラスも同じだったので被害も多かったです。
自転車の空気を入れても入れても抜かれ、ネジをキツくしめたら今度はパンクさせられ、置く場所を変えたりカバーをかけても見つけ出し空気を抜かれました。
障害があるから仕方ないとは思ってはいたけど我慢できず親に言ってしまいましたが、親も変人で話をしても通じず逆ギレされました。
学校に言っても学校側も親に逆ギレされ何もできず。
結局は我慢するしかなかったです。
幸い隣町へ引越しする事になり開放されました。
発達障害といってもいろんな性格の子がいると思います。攻撃的ならその子の親の普段からの対応も大事だと思います。
親には言わないほうがいいという方もいると思いますが、何か重大なことがおこってからでは遅いと思います。+63
-0
-
169. 匿名 2015/08/02(日) 23:57:41
ただのキチガイガキンチョなのでは?
私なら児相に通報して嫌がらせする。+26
-13
-
170. 匿名 2015/08/03(月) 00:00:08
167 さんに同意
最初におこがましいと言った人からどんどん続いてその流れになってるけど、主のタイトルが極端過ぎたのと説明が不足してたから理解されず反論されただけの話でしょ。
別におこがましくないと思うけど?+33
-15
-
171. 匿名 2015/08/03(月) 00:02:10
発達障害でもカリスマ性納得出来るし
普通学級も納得出来るわ…
+21
-7
-
172. 匿名 2015/08/03(月) 00:03:31
本文
主です。
学校には息子が1年生の時に夫と2人で相談に行きました。その時は、その子は変化を受け入れるのが苦手であり、息子は転校生なのでまだ仲間として受け入れることができずその様な行動をしてしまうのではないか?とのことでした。
そのお子さんのご両親にも学校から話があったようで、お母さんから電話を頂き、何かあったらいつでも言って欲しいと言ってくれました。
しかし学校からはその子のご両親も非常に努力されている、と聞いていたので、何かある度に話をするのはご両親を追い詰めるのではないかと思い、その後何も話せずにいました。
息子の学年は1クラスのみです。
息子はいつもその子と仲良くなりたいと言っています。上手く言えないのですが、子供たちから見ると何かとても魅力のある子みたいなのです。その気持ちがいつかその子に伝わってくれたらと願います。その子は先生の前でも息子を叩いたりするそうなので、イジメとは違うように思います。息子に対しては衝動的にそうしてしまう様です。その度に指導も受けているそうです。それでもなかなか改善が見られず、私も何か追い詰められた様な気持ちになっていたのかもしれません…。学校の対応にも少し不信感を感じていたのも事実です。
良い方向に向かえるよう、あきらめずに考えていきたいと思います。
ごめんなさい。勝手ですがこれでコメントを最後にしようと思います。
繰り返しになりますが、不愉快な思いをされた方、本当に申し訳ありませんでした。
みんなが理解し合い、楽しく幸せに生きていけたら本当にいいですね。+119
-9
-
173. 匿名 2015/08/03(月) 00:07:27
168
直接親に言って大丈夫?もし変な親だったら、そこからさらにいじめに発展するかもよ?
やっぱり学校に証拠を見せて強く言った方がいい。学校が逆ギレの親に怯えてどうするんだ。きちんと生徒の特性を見極めて、特別級へ行くよう勧告する義務があるはず。最近は事なかれ主義の学校ばかりで嫌になる。+10
-3
-
174. 匿名 2015/08/03(月) 00:13:39
172
なんだ?本文て?+14
-40
-
175. 匿名 2015/08/03(月) 00:15:38
172
何だか可哀想。自分の子供が毎日叩かれてたら嫌だよ。精神的な成長にも良くないと思う。たとえ相手の親御さんが努力してたとしても、結果としてそうなってるんだったら、クラスを増やしてもらうべきだと思う。諦めずにきちんと言った方がいいですよ。もし学校が対応してくれないなら、教育委員会や区長などにも言いましょう。+85
-4
-
176. 匿名 2015/08/03(月) 00:18:42
私の子供は自閉症なんだけど…本当に子育てが嫌になる(--;)
今療育園に言ってるけど、他害のせいで一変したよ。
私の子の場合…他害をする理由は今まで教えた事、例えば私が順番を守るのよと教えたら、他のお子さんが順番を抜かされた時に怒って瞬時に叩いてしまうようになった…
私や先生が今まで必死に時間をかけて教えた事が仇になってしまってる…
あと叩いた後に怒っても本人は分からない…
叩く直前に止めないと効果はない、大人は怒っては駄目で諭ないと駄目。
そして一度では分からないから何十回か何百回かその状況を経験させて言わないとお子さんの場合分からないでしょうとお医者さんから言われて唖然…
そんな無茶苦茶な…兄弟もいない一人っ子だし事実上不可能な対処法…
それから園以外の子供が多い公園やら行くのを止めて、遠ざけて隔離以外に方法がなくなった。
一言言って分かる子供なら…我が子ながら、もうどうやって育てたらいいのか分からないよ…
+99
-3
-
177. 匿名 2015/08/03(月) 00:19:13
発達障害は自分より上と思う人物には
ヘコヘコ、良い子ぶるのが多いので
親の前では大人しくても、子供の間で
暴れまくっている可能性が大きいですね
小さい時から療育すればまだ定型の人に近く育つようですが
親が放置していると、どんどん悪い方向に向かいます
二次障害としてサイコパスや人格障害などにもなるようです
その子の親がどうにか向き合ってくれればいいんですけど…
発達障害の子に何を言ってもききません+14
-44
-
178. 匿名 2015/08/03(月) 00:19:24
発達障害児の集団でも一方的に叩いてくる子は居るよ。
裏を返せば、叩かれっぱなしの発達障害児も居るよ。
そしてこれは発達障害児の箇所を定型発達児に入れ替えても同じなんだよ。+60
-1
-
179. 匿名 2015/08/03(月) 00:20:07
発達障害があっても、知的障害がない場合は普通学級にしか通えない事もあります。
そういう子供達が通級する為の支援学級のない学校もまだあることも現実です。
親が無理矢理 普通学級に入れた。
等、勘違いされてる方も多いようなので念の為…+81
-3
-
180. 匿名 2015/08/03(月) 00:20:23
172
好きな子をいじめる感じなのかな。男の子同士でもそういうのあるよ。藤子不二雄の「少年時代」みたいに。
いじめる子と息子さんがお互いに好きで本当は仲よくしたいと思ってるのなら、息子さんの方からニコニコと遊びに誘って好意をアピールしてみるのも1つの手かと。
私は小学校の時、そうやって乱暴して来る男の子と仲良くなったから。同じように上手く行くかどうかはわからないけど。
+6
-5
-
181. 匿名 2015/08/03(月) 00:24:25
私は、本当に嫌いな人とは絶対仲良くできないって思っている。
職場の付き合いとかとは別に、友達付き合いとして。
一方的に好意を押し付けていく姿勢って、普通の人でも必ずしも嬉しい事ばかりじゃないのに、相手は何らかのハンディがあるわけだから、...
暴力が許されるわけないけど、嫌がる相手を追いかけ過ぎると、正当防衛だよ。学校の対応がヤバいと思って、読んだけど、本当に釣りじゃないの?+7
-15
-
182. 匿名 2015/08/03(月) 00:26:49
174
釣り師が使う雛形に 本文 って入ってるんじゃないの?見事なマッチポンプじゃん。
あらかじめ用意してた長文コピペしただけでしょこれ?+10
-24
-
183. 匿名 2015/08/03(月) 00:26:56
177
まるで見てきた様に嘘を並べるのはやめましょうね。+15
-8
-
184. 匿名 2015/08/03(月) 00:27:40
主さん
私は発達障害の家族です。うちの子は人見知りが激しくコミュニケーションがとれずにいつも一人でいるのでその男の子とは違うタイプですが、そのような子もいるのだと勉強になりました。
少し前の文章で、「うちの息子にも非があるかもしれない」と仰ってましたが健常者であれ障害者であれ、危害を加える方が悪いんですよ。「やられる方にも非がある」ていう考えは無しにしましょう。
ここに投稿したことを後悔されてると仰ってましたが、今回寄せられた意見によって「発達障害だからといって皆がそんな行動をする訳ではない」ということがわかったじゃないですか。
学校に、「障害とその子の行動は関係ない。障害を理由に取り合ってくれないのはおかしい」と抗議してみたらどうでしょうか?+98
-5
-
185. 匿名 2015/08/03(月) 00:29:18
もう主は戻って来て欲しくないわ。
後出し後出しで、わけわからん。最初は相手の生徒の批判、最後は仲良くなりたいのに、って自分は悪くないってずっと言っている感じ。
発達障害にかんする書き方も、はじめから誤解を生むような書き方だし、後から匿名で言い繕うのは簡単だから、もう戻って来て欲しくないわ。+22
-64
-
186. 匿名 2015/08/03(月) 00:30:04
鬼女板の旦那が発達障害かもスレとか読んだら
発達障害の悲惨さが分かると思う
周りの悲惨さ、ね+33
-11
-
187. 匿名 2015/08/03(月) 00:30:10
田舎だと人数も少ないから支援の場も限られて来るでしょうね
難しい問題です。もちろん障害あるから許されるはずは無いし普通級にしか居場所無い子どもは苦労するだろうな+29
-0
-
188. 匿名 2015/08/03(月) 00:30:52
181さん、
残念ながら釣りではないんです。
これが現実です。
指摘されて困る人たちは荒らすしね。
障害者様は強いみたいですよ。+19
-19
-
189. 匿名 2015/08/03(月) 00:34:25
186
「発達障害かも」と病院で「発達障害」と認定されるのは違うから。
診断されるまでに、たくさんのテストをやらされるんだよ。
性格が異常な人をみんな「発達障害」で片付けるの最近の風潮はおかしいんだよ。
+46
-8
-
190. 匿名 2015/08/03(月) 00:34:59
発達障害だから自分をコントロールできない、手の施しようがないって
言ってるのは、いじめっ子の親と学校で、主さんは納得できないから
このトピを立ててみんなの意見を聞きたかったんだよね。自分の子供が
虐められ傷つけられて、発達障害だから〜なんて言われたら張っ倒すね。
主さんは教育委員会に相談しますって先生に通告したほうがいい。お子さん
の権利が甚だしく阻害されてる。+61
-6
-
191. 匿名 2015/08/03(月) 00:36:38
発達障害グレーゾーンの親だけど…その子の程度によるけど、本当に困ることの対処法ってないんだよね。
教えて分かるまでに何度かかるか…一度ですぐ分かることもあるけど、何度言っても怒っても分からない時も多い。
それまで他のお子さんを巻き込む訳にもいかないし…どうしようもない。
+42
-1
-
192. 匿名 2015/08/03(月) 00:36:44
188は主なの?
信じたくないんだけど…主なんだとしたら本性出たね、なんだかな…
主じゃないとしたら、なりすましは止めなさい!
+7
-25
-
193. 匿名 2015/08/03(月) 00:46:54
釣り師が「 本文 」て付けたまま誤って送信しちゃったようにしか見えない。
マッチポンプ…偽善的な自作自演、またはネットでのコメントを伸ばす為の炎上商法。自ら火をつけておきながら、自ら水をかけて消す、消えること。+19
-18
-
194. 匿名 2015/08/03(月) 00:47:53
181
>暴力が許されるわけないけど、嫌がる相手を追いかけ過ぎると、正当防衛だよ。
正当防衛?何で?何が?
+7
-3
-
195. 匿名 2015/08/03(月) 00:50:13
193の言った通りだったら、人を傷つけるだけのトピになったよね。
最低。
主に釣られて障害者責めてた人もどうなの。+18
-17
-
196. 匿名 2015/08/03(月) 00:52:10
釣りだとしたら、代理によるミュンヒハウゼン症候群、だっけ?
自分が凄く辛い境遇でも健気に家族の為に頑張っているって周囲にアピールして、労いや尊敬を集めて自己承認欲求を満たす心の病気。子どもを虐待したりしてわざわざ病気にさせるんだよね。
代理ミュンヒハウゼン症候群は、前段階として、自分自身が病気である事を周囲に吹聴する人も多い。
実際に、ネット上でそういうかわいそうな自分、かわいそうな母親を繰り返し演じて遊ぶ人を知ってるから、このトピ主信用したくない。+16
-14
-
197. 匿名 2015/08/03(月) 00:55:31
釣り師じゃなくても「本文」て入っちゃう場合あるんですか?
私、主さんの文章信じてかなり真剣にコメントしたので釣りだったら辛いんですが。。+17
-12
-
198. 匿名 2015/08/03(月) 00:57:17
主が釣り師だったとしても、もはやトピの相談はどうでもよくなってる気が。
発達障害もしくは定型でも他害のある子供とどのように共存すべきか?このテーマは有りだと思う。+37
-6
-
199. 匿名 2015/08/03(月) 01:01:46
198
このタイトルで!?ないわ〜!!+11
-14
-
200. 匿名 2015/08/03(月) 01:05:07
知的障害だけが障害でないことはもう誰しも分かってる時代なんだから、学校もちゃんとそういうクラスを設けるべきだよね。+31
-8
-
201. 匿名 2015/08/03(月) 01:07:32
何でもかんでも発達障害にすんな。+19
-18
-
202. 匿名 2015/08/03(月) 01:08:20
166
怒れない時もあるんだよね。自閉症の場合、他害や命に関わる事の場合は一言『駄目!』と大きく短く言うのが正しい対処法。
あと療育先生の最初の育て方を教わったのが…親が怒ったらパニックになるだけだから、いつもニコニコ笑顔で、ワガママに対しては諭して教えるしかない。
気持ちは仏様か女神(苦笑)
外でパニックになって泣きわめいた時に、知らないおばちゃんに『ちゃんと怒りなさい!』と説教された事もあるし、怒らない私に冷たい目線が痛い…
私なだって怒りたい!怒れたらどんなに楽か(--;)
怒りたくても怒れない事もあると、世の中の人が知ったらと思うよ
+65
-7
-
203. 匿名 2015/08/03(月) 01:08:45
発達障害、発達障害って何でもそういう母親本人が発達障害なんじゃないの?+11
-31
-
204. 匿名 2015/08/03(月) 01:08:55
自分のリアルの問題を匿名をいいことに陰でこうしてネットに上げる人間、嫌やわ~
主のコメント見たけど、発達障害の子供にカリスマ性なんてないよ。
そもそもその同級生の子供が発達障害っていうのはちゃんとした出所があるの?
いくら子供がいじめられてても、もし自分の親がこんな所に陰で書き込みしてるの知ったら軽蔑するわ~
主もいじめっ子と同じ事してるやん。
人間の汚ない所を見たような感じがして胸糞悪いわ。
+13
-42
-
205. 匿名 2015/08/03(月) 01:10:01
発達障害や障害は本人も親もしんどいと思います。
正直迷惑と思うときもありますが、自分の子はたまたま障害がなかっただけだと思うようにしています。
障害児のした事に小さくなっている親御さんを見ると、そんなに小さくならなくてもいいよ。がんばれって思います。+62
-4
-
206. 匿名 2015/08/03(月) 01:11:05
私は最初から違和感を感じてたよ。
最初は主がマイナスくらいまくってて批判してる人ばかりなのに後半は逆に主には+、主を批判してる人にはマイナス。がるちゃんでは良くあることだけど、釣り師にしたらこの流れが最高に楽しいんじゃない?
主を擁護してたコメの最初の方のいくつかは、主自身が流れを変えるためにしたんじゃないかな。
みんな操られてたんだと思う。+18
-21
-
207. 匿名 2015/08/03(月) 01:12:11
我が子は発達障害グレー。医者の診断は健常との事でしたがIQに130〜95と差が大きく、凸凹ではあると事故判断していて3学年から通級。通級クラスでの時間に学習は少しだけで感覚統合、特に目のトレーニングをしています。また体幹が生まれつき弱いため、ジッとする。という体制が苦手。その体制を保とうと他に要らない力を使うため疲れ易いので、力を抜く練習などもして頂いています。コミュニケーション力は不器用、上手くかわせない、周りを見ない、馬鹿正直。でも、本人が人大好きで、友だちは居ます。
そんな息子は、おそらく発達障害(学校から要請されたが、何度もなのと頭ごなしだったため診断には行かずに耳を閉ざしてしまい不明。また学習の遅延が激しいため恐らくです。でも親は健常だと盲信している訳では無く他の子からの迫害や自身の加害で悩んでいて学習遅延の通級をしています)だけど、コミュニケーション力は息子よりは高く(低学年という事もあり)、堂々と嘘をつく(もし発達障害なら本当に思い込んでいたり、記憶のズレがある場合もあるようです)暴力では無しに、毎日「帰れ」「死ね」などの暴言、靴を奪って濡らす、文具持ち物捨てる隠す当たり前、朝顔の芽を全部抜く…息子は我慢します。でも、耐えかねて爆発。激昂して収拾付かず息子が教室から隔離されが一二年の学校生活でした。ちょっかい出した方は、大人しく清々として席についているため、本人には口頭での軽い注意のみです。徐々におかしくなっていった息子はハサミを持ち出すようになりました。振り回す訳ではありませんが握るのです。でもアウトです。
見かねた服教員の先生が手を差し伸べてくれて通級し始め、このように専門的に遊びに見せたトレーニングをしながら落ち着いてきています。何より、聞く耳を持ってくれる先生が学校にいるのが大きいのです。私も。
でも、発達障害を盾に我儘を言っているつもりは無いです。ただ、連絡帳を通級時間中に書いている場合は帰って来たら書くように促して頂けるようお願いしました。近くの席の子の親御さんには「迷惑かけてないか」など保護者会で話しかけてみたり、担任の先生には周りの子がストレスを感じているようだったら席替えをして下さいとお願いしています。
そんな二人ですが、放課後遊ぶ約束をして数人で遊んだりします。喧嘩も多いようですが(^^;;親同士、腹に据えかねる物はお互い様と、ある程度割り切って悩みを打ち明け合ったりした関係だから何とかやって来れているのかも知れません。
その場合、その子への苦情は学校に。まあ、靴と朝顔の時しかありませんが、二つともたまたま学校に行った時私が見つけた事(正直泣きました)でしたが。ママも悪気無く受け取り方に誤解を生んでしまう所があるので極力、一方的に加害だと訴える言い方はしないよう気をつけています。極たまに、ランチなどでは2人で自分の子の愚痴を吐き出し合う事も。付き合いも未就学時合わせて6年間の付き合いなので。
長くなりましたが、そのような関係を持てればと書きました。
+4
-27
-
208. 匿名 2015/08/03(月) 01:13:42
サカキバラ→ADHD
長崎佐世保の同級生殺人→重度の自閉症
名古屋のタリウム女子大生→アスペルガー
って公的に診断されたよね。この人たち、みんな普通学級に通ってたんだよ。きちんと特別級で指導しないとこういうことになる。本当に危険。+60
-23
-
209. 匿名 2015/08/03(月) 01:16:53
トピタイがどっからどう読んでも発達障害児に迷惑かけられてる人集まれだもんね。
便乗してこんな事ありましたって丁寧に報告する人まで出てくるし。
見ていていい気がしないね+23
-25
-
210. 匿名 2015/08/03(月) 01:20:28
207
自己判断のグレー判定で通級クラスってどういうこと?+26
-3
-
211. 匿名 2015/08/03(月) 01:22:51
このトピ、本当に削除した方がいいと思うんだけど、管理人さん見てるかな?
私は発達障害のことは詳しくないけど、もし主の話が作り話だったら、発達障害に対する誤解と偏見を生むでしょ。
タイトルからして嫌な思いする人多いだろうし。
+22
-20
-
212. 匿名 2015/08/03(月) 01:24:15
最近発達障害トピ多すぎ!
+9
-5
-
213. 匿名 2015/08/03(月) 01:26:42
207
なんで発達障害の親って
長文なの?w+17
-23
-
214. 匿名 2015/08/03(月) 01:27:54
息子が小学生だった時、発達障害の男の子から暴力振るわれていました。
なぜ発達障害とわかったかというと、先生がそう言っていたからです。
小学校最後の保護者会ではその子の母親が初めて出席し、発達障害であると発表していました。
でも一度も謝罪されたことないです。
息子だけが暴力振るわれていたわけではありません。
誰も謝罪されたことがないようでした。
入学してから6年間、その子はトラブルばかり起こしていて、学校側からも様々な提案をしたそうですが、結局6年間普通クラスに在籍し、補助の先生もつきませんでした。
全ての発達障害児が他害行動ありとは思っていません。
でも我が子は他害行動のある発達障害児に理不尽な暴力を振るわれていました。
トピ主さんのケースと違うのは、周囲からその子がかなり嫌われていたことかな。
本当にひどい暴力行為でしたよ。
トピ主さんのお気持ちがよくわかります。
とにかく関わらないに限るので、息子さんとよく話してください。+35
-7
-
215. 匿名 2015/08/03(月) 01:28:51
207
〉発達障害グレー。医者の診断は健常との事でしたがIQに130〜95と差が大きく、凸凹ではあると事故判断していて3学年から通級。
IQの差が30以上もあれば見事な発達障害だけどね。
健常者は10以内だよ。+27
-5
-
216. 匿名 2015/08/03(月) 01:30:21
なんか、207も主の自演なんじゃないかと思えてきたわw+12
-13
-
217. 匿名 2015/08/03(月) 01:35:59
216
確かにね
このタイミングで207の文章ぶっこんでくるとか、おかしいもんな…+12
-10
-
218. 匿名 2015/08/03(月) 01:39:53
発達障害の子はしつこいし
乱暴‼うちの息子はしつこく殴られたりしましたね
あまりにもしつこいから
息子がやり返したら
親が怒鳴り込みにきたw親も変わってる
逆にその親も子も怒鳴り倒してやったわ
うちの子は障害あるんですじゃねーよ
だからって許されることなのか?
発達障害は、もう懲り懲り!+25
-21
-
219. 匿名 2015/08/03(月) 01:41:21
教育関係者の方、見てますか?
発達障害が増えているのだから、ちゃんと特別クラスを作ってください。そして他害を見過ごさないでください。他害が無くても奇異な行動をとる場合は、医師の診断を義務にしてください。診断が付いた場合は、特別級に通わせて必ず療育してください。親に任せると放置される場合があるから、学校が動かないとダメです!これ以上凄惨な事件が起きないことを祈ります。+26
-15
-
220. 匿名 2015/08/03(月) 01:43:44
発達障害子をもつ親もここにいるんだね
マイナス押しまくりかな+16
-12
-
221. 匿名 2015/08/03(月) 01:45:23
発達障害増えてんだ
こわっ!+8
-27
-
222. 匿名 2015/08/03(月) 01:45:42
学校で起きていることは学校の責任です。
担任の先生にもう何度も伝えられていると思いますが、連絡帳や電話などで再度伝えてみて下さい。
反応がなければ、校長、教頭、教務主任、生徒指導主事、養護教諭、誰でもいいので、相談してみて下さい。
トップによって対応がどうなるかは異なりますが、学校組織がきちんと動いて解決へ導かなければなりません。
学級の様子や子どもたちの様子、対応の仕方など、詳しく聞く場を設ける、例えば保護者会や学級懇談会でも良いと思います。その場合は他の保護者の方と相談されたら良いと思います。
子どもたちが安心して過ごせる学校になることを願っています。長々と申し訳ありませんでした。
+13
-4
-
223. 匿名 2015/08/03(月) 01:47:28
207
何言ってるか分からない。+36
-1
-
224. 匿名 2015/08/03(月) 01:49:46
207
くどそうな性格
文が長すぎなんだよ+35
-1
-
225. 匿名 2015/08/03(月) 01:52:02
人殺しは発達障害多いの
勉強になった
+10
-27
-
226. 匿名 2015/08/03(月) 01:53:29
大体深夜にこんな空気読まないコメント連投あるわけない。
207
何度読んでも息子の話をしているのか友人の話をしているのか分からない。誤字も多いし、内容もおかしい。何より嘘を書いている。+37
-4
-
227. 匿名 2015/08/03(月) 01:55:00
てんすちゃんはてんすちゃんクラスに入れてください。
きちんと住み分ければ、エキサイトしないし、被害者も減るはず。
都合が良いときばかり障害を盾にするな‼キチガイ無罪だからこういうトピが荒れるんだよ。+8
-23
-
228. 匿名 2015/08/03(月) 01:58:26
176さん
うちはアスペルガー自己診断です。療育の先生に借りた本の中にあった一例ですが、触覚の過敏がありました。つまり触る感覚です。
例えば、暗闇で後ろからヒタヒタと人が付いてくる、それがピッタリと真後ろにいる。気持ち悪いですよね?何もされて無くてもつき飛ばすかも知れないですよね?
それが、朝礼など(未就学だとお遊戯会の練習とか。とにかく自分の意思では無しにくっつかされる場面)で普通に並んでいる時にそのような感覚に襲われる。突き飛ばす。傍目からは「突然突き飛ばした」と見られ叱られます。本人はきっと自分だけが感じる不快感に気づかぬまま、不快感に我慢したまま、皆んなはできるのに自分はできない、と劣等感を募らせ、我慢して爆発…そのサイクルは狭まり、と、悪循環。貴方はこういう人だ、と徐々に諭して対応できるカードを増やして行ければ良いと思います。うちも触覚的に敏感かも知れないです。味覚も、梅干しや炭酸、刺激のある物がダメです。水中が好きだったり、ブランコに揺られているのが好きだったり、だからって何時までも。でも、その本を読むと、自分に足りない感覚を求め補おう、刺激しよう、言い換えれば成長しよう、とする表れなんだと知り、すごく合点がいったと言うかスッキリしました。また、ある程度うんざりしながらも付き合ってきた成果はあるんだ、と思えました。もしこだわりのある遊びや動きがあったら思う存分させてみて下さい。まだまだ幼少期、子どもの成長はすごいです。
また、この子達は生真面目でお母さん大好きで優しくて、上手くできなくて苦しんでいるんです。私は、疲れ切って絶望したり逆ギレしたりダメな母親ですが、折にふれ息子の人としての正しさ直向きさに気付くことが増え救われました。+11
-18
-
229. 匿名 2015/08/03(月) 02:05:01
228
話がながーいよ+28
-8
-
230. 匿名 2015/08/03(月) 02:08:38
あららら
ほらね、208みたいのが湧いて来て、それ見て225みたいなコメする人も出るでしょ…
ごく一部発達障害と言われる殺人者をたった三例あげて大多数みたいに思わせるのは悪意と
意図的な差別助長でしかないね。
定型発達やその他障害の犯罪者の例はいくつあるのか把握してないんだろ?
だから早い段階でトピ削除した方が良いんじゃない?って書いたのに。+42
-7
-
231. 匿名 2015/08/03(月) 02:08:41
釣りとか、何にせよこのトピタイトル採用するとか。
がるちゃんはもうオワコンなの??
やっぱり2ちゃんをやりたいの??+15
-4
-
232. 匿名 2015/08/03(月) 02:09:20
227
同意。
でもね、言葉がきついよー。+5
-6
-
233. 匿名 2015/08/03(月) 02:13:21
224さん
本当ですよね。省けないんですよね。誤字も多く、沢山並べ立てるのに結局伝わらない。要は「うちは発達障害同士のトラブルを抱えているが、親同士ほどほどにコミュニケーションを取り続け良くなっていった」ですね。要はでも長くなり、恥ずかしいです。
自己診断ですが、学校生活で悩みを抱えている事には違いないのです。名前がついたから始めて対応できる、という学校もあるようですが、長くなるので端折りますが、我が子は小2にして飛び降り自殺未遂を二回起こしていました。信じられませんが、後で知った事です。リアルタイムに寄り添えず胸が痛みます。そのような担任にしびれを切らした養育の先生が担任説き伏せ(幾度かの手助け申し出にも「大丈夫です」と答える担任にパーソナリティー診断テストを受けてもらい、数字をグラフ化してようやく「療育が必要なレベルですよ」とOKをもらえたそう)
話し合いの場を設けてもらい、通級の勧めを受けました。+11
-11
-
234. 匿名 2015/08/03(月) 02:15:36
基地外と発達障害の違いもわからないし無恥だから相手にされないんじゃないの?+11
-3
-
235. 匿名 2015/08/03(月) 02:16:51
233は207です。分かりにくくすみません。+1
-10
-
236. 匿名 2015/08/03(月) 02:17:48
このトピ自体、発達障害いじめがよく見える構図ですね。+29
-11
-
237. 匿名 2015/08/03(月) 02:22:49
私は発達障害の子の親は理解できないかな
理解してほしいアピールに
うんざり
健常者の立場も理解できないくせして
勝手だよ
+10
-24
-
238. 匿名 2015/08/03(月) 02:23:44
236
本当にそれ
「乱暴な発達障害児に苦しめられてます!」って話しにはこぞって賛同者が集まって障害叩きに発展する。
けどその裏で、健常児からいじめられてる発達障害の子がその何倍も居るのに、そこはスルーされる世の中。+55
-14
-
239. 匿名 2015/08/03(月) 02:25:58
236
何を言っているの?
そうではないよ。
発達障害を持っているのが明らかになっている子から、被害を受けている人の話が多いよ?
健常児が被害を訴えたら、反撃する発達障害児の親のみバッシングされてるよ?+11
-16
-
240. 匿名 2015/08/03(月) 02:28:22
233
いや、もういいから。書いてること無茶苦茶。
〉幾度かの手助け申し出にも「大丈夫です」と答える担任にパーソナリティー診断テストを受けてもらい、数字をグラフ化してようやく「療育が必要なレベルですよ」とOKをもらえたそう)
何を言ってるの???+26
-2
-
241. 匿名 2015/08/03(月) 02:29:07
発達障害はしつこいから
健常者にやられるんだよ
健常者にも限界がある+18
-18
-
242. 匿名 2015/08/03(月) 02:30:29
それっぽい単語適当に散りばめて障害児の親風の文章で書いてるよね。
何の意図があるかは全く分からないけど。+18
-0
-
243. 匿名 2015/08/03(月) 02:31:32
233
最初の医師が行ったIQテストのデコボコがっつりスコア差30オーバーはなかった事になったんですか?+9
-0
-
244. 匿名 2015/08/03(月) 02:33:30
障害児の親は変わりものだよ
親も子も避けます+13
-17
-
245. 匿名 2015/08/03(月) 02:33:53
241
全くもって、同意。
+9
-8
-
246. 匿名 2015/08/03(月) 02:38:04
発達障害者の親に成りすまして、子供がキレてハサミ握り締めるだのなんだのという、危うい嘘コメントする奴の意図っていったらねえ。
もう分かり切ってますよ。+19
-5
-
247. 匿名 2015/08/03(月) 02:40:33
軽めの発達障害児の親って変なの多いよ。
自己都合で障害者ぶったり、健常者ぶったり…
自分の子が他害すると、障害者だから~とか言って逃げる。
個別勧められると、大騒ぎする。
モンスターというよりは発達障害が発達障害の子供を世の中に放った感じ。
気分悪い人多いよ。+19
-13
-
248. 匿名 2015/08/03(月) 02:41:37
241
245
しつこいからイジメられるし、しつこいからイジメてOKって?
なるほどね~そういう思考回路ね。+14
-7
-
249. 匿名 2015/08/03(月) 02:46:59
248
絡むね~+12
-8
-
250. 匿名 2015/08/03(月) 02:49:30
207
ここの健常者の親たちは、我が子に短い言葉がけで何でも通じるから、それだけで長いと色眼鏡だよ。通じると思い込んでるだけかも知れないけどね。
羨ましいくらい薄い罪悪感と有り余る自己肯定感すごいよね、ここのいじめっ子達は。まさか、発達障害児の親でない事を祈るけどさ。+9
-10
-
251. 匿名 2015/08/03(月) 02:51:07
250
どういう意味?+9
-2
-
252. 匿名 2015/08/03(月) 02:52:36
248
障害児が蹴ったり叩いたりするの
それを、健常者がやめろと何度いってもわからないから限界きて怒り叩き返す
貴方は障害児の親かな?障害児って
殴り続ける時間が長いのよね+30
-3
-
253. 匿名 2015/08/03(月) 02:53:53
230
〉ごく一部発達障害と言われる殺人者をたった三例あげて大多数みたいに思わせるのは悪意と
意図的な差別助長でしかないね。
そういう意味でなくて、例えばこの三人が特別級できちんと療育受けてたら、こんな結果は防げたかもしれないのではってこと。たった三例って言うけど、あなたが殺されたり失明させられた同級生の親の立場ならどう?+36
-8
-
254. 匿名 2015/08/03(月) 02:56:49
250
何者?
何が言いたいのー?+10
-3
-
255. 匿名 2015/08/03(月) 02:59:38
240さん233です
それを担任に言ってくれたのが、療育の先生です。
OKをもらえた→親との話し合い場を設け、校長も同席し学校での様子と療育の勧めの意向を伝える。です。親は私達です。どうでしょうか?
加えて一二年の担任の先生はあまりにも私達に息子の様子を伝えていなかったのです。「大丈夫です」と言い続けていたのは担任の先生です。
重ね重ね申し訳ないです。+7
-9
-
256. 匿名 2015/08/03(月) 02:59:41
248
いじめ?いじめじゃないでしょ
発達が何度も何度も長い時間なぐり続けて
やめろと言われても殴り続ける
やり返したらいじめになるの?
なんでもかんでも虐めに繋げるのはどうかな?
+21
-5
-
257. 匿名 2015/08/03(月) 03:01:25
〉特別級できちんと療育受けてたら、こんな結果は防げたかもしれない
そこは否定しないけど療育に否定的な親がこのトピに居たの??居ないのにわざわざ殺人者をあげつらえてあの様に否定的に書くのは、ただあなたが印象操作したいだけのようにも受け取れる。+12
-8
-
258. 匿名 2015/08/03(月) 03:02:31
248これが変わり者
発達親はめんどくさい+17
-11
-
259. 匿名 2015/08/03(月) 03:03:33
256
殴り続けられるのを見ていたの?本人が言ったの?怪我の様子を見たの?
多くは健常者がいじめられている発達障害児の前に立ち、自分の都合のいいように理屈を並べ立て、上手く言えない発達障害児が激昂するパターンだよ。+22
-6
-
260. 匿名 2015/08/03(月) 03:04:33
未熟な健常児の中に障害児ぶっこむから、トラブルが起きるんじゃん。
障害児の親がえらそーに健常児に説教垂れたところで、なんの解決もないよ?
住み分ければ良いだけでしょ?
都合よく我が子のため、みんなのためのてんすちゃんなんてぶっこむなって言いたいわ。+7
-22
-
261. 匿名 2015/08/03(月) 03:11:08
健常者は障害児なんて避けますよ
避けると余計に相手にしてほしいのか
暴力が酷い
我慢の限界で健常者もやり返す子もいるのよ
学校の先生だって納得しますからね
健常者が一方的に障害児いじめてるわけじゃないので
+14
-14
-
263. 匿名 2015/08/03(月) 03:11:28
療育を否定しなくても「何がなんでも公立小の普通級に!」という親はいるよ。
加害児童がどんなに暴力振るっても、いじめで他の子どもを登校拒否にさせても、公立小は加害児童を退学させたり転校させたりは出来ないんだよ。
被害児童がお金のかかる私立小に転校したり、遠い公立小に転校したりが現状だよ。+35
-2
-
264. 匿名 2015/08/03(月) 03:12:41
255
〉それを担任に言ってくれたのが、療育の先生です。
じゃあなんでパーソナリティテストでデコボコとかまた言い出すんですか?一度目は医師が単独でIQテストを行ったんですよね?
〉OKをもらえた→親との話し合い場を設け、校長も同席し学校での様子と療育の勧めの意向を伝える。です。親は私達です。どうでしょうか?
いや、どうでしょうか?って私にお伺い立ててどうするんですか?それだけじゃ受けられないでしょ?療育。知らないんでしょ?療育の先生が何故か自己診断でグレーで自殺未遂したから?学校に居てくれて、性格テスト?を療育の先生がして、デコボコだったから、オッケーってなって、校長先生と療育の先生とあなたが話し合って、通級に通うことになったんですね?
で、発達障害の友人と同じ普通クラスに在籍なんですね?
意味が分かりません。
ところで最後の親は私たちですって一文要りますか??+14
-2
-
265. 匿名 2015/08/03(月) 03:14:41
263
だから障害児のモンスター親がのさばっているんだよね。
まとめてどっか行ってほしいよ。+12
-18
-
266. 匿名 2015/08/03(月) 03:16:19
259
みてるとかみてないとかの問題?
学校の先生、息子、息子の友達の話だけどね
学校の先生は生徒にも聞きますからね
何が起きたかを
+4
-2
-
267. 匿名 2015/08/03(月) 03:19:14
263
うん、だからこの場にそんな親が居たのならそれは通るかもしれないよね。居ないよね?
ここは両者が居る場所だよね。じゃあその意見に対して否定的で嫌悪するコメントは出てくるよね。
んで通級って入りたいっていっても簡単に入れないって書いてあったよね?それも織り込まないと一方的でフェアじゃないんだから、否定的な意見は絶対つくわな。
当たり前のことだよね。+8
-1
-
268. 匿名 2015/08/03(月) 03:25:05
259
あのさー子供が怪我したらわかるだろ
みたの?怪我をしたの?とか(笑)
あんた大丈夫か
もしかして障害児の親?
なんか変わったこと聞くねー
あんたそんな風じゃダメだよ
健常者怪我させても
あんただったら
謝りに行くとき
コメしたみたいに聞くの?
みたの?怪我したの?とか
一般常識つけなきゃね
すごく変わってるねって言われない?
+14
-10
-
269. 匿名 2015/08/03(月) 03:25:43
いづれにしても、発達障害児の親は自分の子の他害が報告されたらきちんと謝れよ。
それができずにガタガタ言ったり、自分の子の擁護するから健常児の親から嫌われるんだよ。
そんな奴とは仲良くしたくないし、危険すぎるんだよ。
他害する発達障害児なんて迷惑そのものだ‼+27
-15
-
270. 匿名 2015/08/03(月) 03:29:29
265
ウザいよね障害児の親って
どっか行ってほしいって
こちらも思います+11
-26
-
271. 匿名 2015/08/03(月) 03:32:10
269
〉他害する発達障害児なんて迷惑そのものだ‼
って認識は発達障害児の親も勿論持ってるよ。
しかし孫や身内が発達障害児にならんとも言えんのに、よくそんなに息まけるなー。+29
-13
-
272. 匿名 2015/08/03(月) 03:33:32
加害傾向のある発達障害のある子の親はもれなくモンスター親だった。
うちの子のクラスなんて、加害児童のせいで彫刻刀や糸ノコギリを使う図工の授業が出来なかったんだよ。(他の子を突発的に傷付ける恐れがあるため)
普通級のカリキュラムまで変更させて、普通級にねじ込む親の神経が信じられなかった。
将来その子がどんな大人になるのか考えるだけで恐ろしいよ。+33
-5
-
274. 匿名 2015/08/03(月) 03:37:10
ところでここ釣りトピだったよね。+13
-9
-
275. 匿名 2015/08/03(月) 03:37:35
271
現在進行形で迷惑被ってるからだよ。
そこまで言われないと黙れないのが発達障害児の親なんだよ。
+10
-9
-
276. 匿名 2015/08/03(月) 03:40:08
271 障害児の親らしい発言
こんなふうだもん
ヒステリーだもん
理解されないわ+7
-16
-
277. 匿名 2015/08/03(月) 03:41:42
主さんのリアルな相談内容読んだら、釣りトピじゃないでしょ?
確かに主さんのコメントには説明不足な所もあったけど、荒らしみたいな人が居るから釣りトピに見えるだけで。+17
-7
-
278. 匿名 2015/08/03(月) 03:42:21
ここに障害児の親なんでいるの?ww+8
-9
-
279. 匿名 2015/08/03(月) 03:47:00
障害児親、いるの?今?+13
-8
-
280. 匿名 2015/08/03(月) 03:47:06
259
この障害児親、恥かきまくるよ
障害児親も、発達障害だったりして+10
-11
-
281. 匿名 2015/08/03(月) 03:47:26
275
あのねー、言ってることジャイアンと変わらないよ。
俺の物は俺の物。
お前の物は俺の物。
わかる?もう誰彼区別付かなくなって妄想で怒りブチまけてんのと一緒。
女一括りにして叩く男と一緒。+6
-6
-
282. 匿名 2015/08/03(月) 03:48:16
うーわ、まじかよWWW+5
-4
-
283. 匿名 2015/08/03(月) 03:49:45
279障害児親いるいる
理解力がなさすぎで大変よ+10
-8
-
284. 匿名 2015/08/03(月) 03:49:58
んー…
何だかわかんなくなってきたけど、障害児親が健常児被害者親に噛みついてるのかな?+14
-4
-
285. 匿名 2015/08/03(月) 03:53:14
うちの子の同級生にも多動症の子がいてその子もすごい頭まわるし意地悪だよ。
○○嫌いな人ー!とかってうちの子の名前教室で叫んだり
うちに遊びに来た時も、もう1人の友達に内緒話でのけもんにしようってゆってうちの子がすねて怒って揉めてる感じだからどうしたの?ってゆったら
すごい早口でうちの子が悪いアピールしてきたけど帰ってからきいたらそいつが主犯じゃん!って感じだし。
担任から電話かかってきて傘でうちの子が○○ちゃんの事叩いたみたいで相手の親から電話あったので○○君←(うちは苗字で呼ばれてた)とよく話し合ってくださいとかゆわれたけど電話切ったあと息子にきいたら先にあっちが叩いて来たとか。
それでママ友にその話して初めて多動症って知った。
つねに誰かをターゲットにして意地悪してるみたい。
+30
-6
-
286. 匿名 2015/08/03(月) 03:56:59
やっぱりめんどくさくて、理解力ないのは障害児親なんだよね…
困ったもんだ…
はっきり言って、やっぱりいなくなってほしい。+12
-14
-
287. 匿名 2015/08/03(月) 03:58:09
発達障害という言葉には何の意味もないな…とつくづく思います。
偏見や言い訳を与えるものでしかないな…と。
大切なのは中身。
どういうことが原因で不適応が起こるから、何に気を付けて生活すればいいのかを理解して対応することが一番だと思う。
発達障害だろうが健常だろうが、ダメなことは駄目を徹底しないと意味がない。
発達障害だから仕方ないという気持ちは、実は発達障害の当人をダメにして結果苦しめる。
私の子どもはグレーで、今は様子を見ようと言われたが、子どもの実態を理解して早めに対応したかったので、空きのあるところで療育を受けさせてもらっている。
親がしてあげられるのは、息子を守ることではなく、自立へ向けて必要な習慣や代替案を身に付けさせることだと思うから。
+50
-0
-
288. 匿名 2015/08/03(月) 04:01:13
障害児の親は
世間知らず
障害についてしかわからない
+9
-24
-
289. 匿名 2015/08/03(月) 04:06:03
288
名言出たぁ‼+7
-22
-
290. 匿名 2015/08/03(月) 04:06:49
障害児の親
叩かれるから
コメしずに
マイナス押しだけ必死な御様子+15
-15
-
291. 匿名 2015/08/03(月) 04:10:30
障害児が天使?
悪魔でしょ!+16
-16
-
292. 匿名 2015/08/03(月) 04:16:38
障害者の親の事 悪く言ってて楽しい?
毎日悩んでる お母さんだっていると思うよ。
+67
-11
-
293. 匿名 2015/08/03(月) 04:24:15
ストレスたまってるから
直ぐにキレる障害児の親!
障害児の親は謝ることだいっきらいだよね
障害だから謝ることじゃない
悪いことじゃない
わざと殴ったりしていない
言い切るw
怒鳴り込み大好き
怒鳴り倒すと
ギャーギャー泣いて理解して理解して
ストレスの道具にされないように
みなさん気をつけて‼
+15
-20
-
294. 匿名 2015/08/03(月) 04:30:11
292悪く言われてるのは
こちらですよ
障害児の親だからって差別は良くないのでは
あなた差別してるね
障害があるから
かわいそうとか思ってんの?
それ差別よ
それこそその親に対して失礼なのでは
あっ、もしかして障害児の親?+9
-13
-
295. 匿名 2015/08/03(月) 04:33:21
放課後等デイサービスで働いている者です。
障がい児と健常児の住み分けは、難しいですね。今は小学校一校あたり、平均30人の障がいを持つお子さんが居ると言われています。(発達障害含め)
支援学校の数もどんどん増えてきているのが現状です。
障がいを持っていると見た目でわかるお子さんは一握りです。なので、何かあった時に初めて障がいを持っていると気付く事がほとんどです。+18
-2
-
296. 匿名 2015/08/03(月) 04:35:47
障害児の親なんて悩んでるだけ
子供が健常児に大怪我させても
謝らない、理解してー!発言
我慢してたら
打ち所悪くして自分の子供殺されるわ
+14
-16
-
297. 匿名 2015/08/03(月) 04:39:18
295
何が言いたいのww?
お知らせ?+5
-19
-
298. 匿名 2015/08/03(月) 04:55:27
250自分が発達障害親子だからって
決めつけはよくないね+2
-3
-
299. 匿名 2015/08/03(月) 05:05:27
ウザイとか
どっか行けとか言ってる人いるでしょ。
そんな言葉でも悪く言ってないと言えます?+13
-4
-
300. 匿名 2015/08/03(月) 05:12:17
299迷惑してんだから仕方がないのでは+6
-9
-
301. 匿名 2015/08/03(月) 05:15:27
299他のトピいけばいいじゃん
もしかして障害児の親?
理解力ないねー+7
-8
-
302. 匿名 2015/08/03(月) 05:17:01
299マイナス魔+6
-8
-
303. 匿名 2015/08/03(月) 06:08:16
発達障害ってさ、授業中に一人フラフラ校庭に行って遊んじゃったり算数の時間に折り紙してたり、突然クラスメイトに殴りかかったりする?
うちの子のクラスに一人いる。
性別違うけど家が近いせいか、突然来て「○○のおかあさん!喉乾いた!」とか言うから「おうち近いからおうちに帰って飲んできたら?」
「むり!もう喉カラカラ!」
とか言うから仕方なく水あげた。礼も言わず去った。ジュース期待してたんだろうね。
勝手にうちの子のボールとかキックボードとか持っていくし、いつもフラフラ一人で歩いてるし、あれは発達障害でいいのかな?
娘には「いろんな子がいるのが学校だから、もし嫌なことされたらママや先生にすぐ話しなさい」と言ってある。+40
-8
-
304. 匿名 2015/08/03(月) 06:15:11
発達障害だからと許して!という設定をつくる学校や両親のせいで、ふつうの人間性
だったり、逆に大人しく真面目なその他大勢の発達障害まで巻き込まれるんだろうね。
発達障害の傾向と、その人格はまず関係ないよ。ADHDなら多動で注意が欠落するだけ。
犯罪者でADHDだった人もいる一方で、ウィルスミスとかケネディ大統領もそう。
失語症なら文字は読めないけど、スピルバーグもディズニーもそれに含まれる。
最近の日本人なら栗原類さんもADDだけど、暴力的どころかすごく気を使う人だよね。
「障害だから〜」なんて言って、障害の範疇とは関係ない部分を放任してきた馬鹿親の
言い訳に付き合わずに、怒る権利があると思うよ。なんならDSM-Ⅳにおける判断基準
を見せて、あなたのお子さんのやっていことは、この内容とは関係ないから躾けろと。+42
-3
-
305. 匿名 2015/08/03(月) 06:15:51
娘の中学校の同学年に発達障害かなんなのかわからないけどいきなり首絞めてきたりする子がいるらしく普通学級にいたのが特別学級に移ることになったのがいる。+33
-3
-
306. 匿名 2015/08/03(月) 06:34:34
いっぱい。いるよ
小3ですが、先生噛んだり突然あばれたり
人のもの勝手に捨てたり
何度も授業中断するし
でも、全体的に外れな学年で
先生の言うことなんか聞きやしない。
しょっちゅう親が呼ばれてたり、
女子も陰険が多く大人しい子は少ない。大人しい子はやられる。
余裕があるなら中学で外に出して少しでも環境変えたいわ~+14
-6
-
307. 匿名 2015/08/03(月) 06:39:04
ところどころ知的障害との混同や、病名もわからず悪いのを発達障害としている気が。+40
-4
-
308. 匿名 2015/08/03(月) 06:41:06
私自身発達障害で
小さい時はまさしくジャイアン、
すぐに癇癪を起こしキーキーキレる、破壊衝動、人の気持ちがわからないなどの人間でした。
子供の頃から眠らないし、気に食わないものには絶対に従わない。
しかし大人になってたまたま車にひかれてその時に処方されたパキシルとマイスリーが脳に効いたのか
劇的に変わりました。
それまではバイトも続かない、どんな相手にも絶対口答えして論破!と鼻息荒かったのですが
一転して羊みたいなのほほんと平和主義、口喧嘩なんてとんでもないわーな人間になりました。
子育てに悩める親御さん、投薬治療も考えてみてください。
薬が合えば子供も親もめちゃくちゃ楽になると思います
それとお子さんをお持ちの方で先生や先輩が性的に怪しいとか、
我が子がいじめにあってるのでは?
下校時変な事されないか心配などなどあると思いますが
レコーダーを子供のカバンにこっそり仕込みましょう。
やはり何にしろ「証拠」が重要。
個人的にはソニーのUX543Fがオススメです。
長時間だし、音声もクリアだし、お守り代わりに安心できると思います+49
-1
-
309. 匿名 2015/08/03(月) 06:47:15
知っている発達障害の子が健常者の子に
木陰に連れて行かれてわいせつ。
親も全然悪気なし。
障害の親も変なのいるだろうけど
健常者の親も変なのいるじゃん。+30
-11
-
310. 匿名 2015/08/03(月) 06:52:28
発達障害でも、おとなしい特性の子供もいて、そういう子供の親はおとなしい。
遺伝なのかな。
正直、元気っ子の親御さんは「うちの子、言葉で負けるから、手が出るのよ」とか、ケロリと
しているし、支援学級の保護者会や行事も、他のデリケートな親御さんたちで
そのジャイアン親のフォローみたいになって、虚しくなることもあります。
そういう親御さんは「子供も一般社会でいつかきちんとやっていけるのが目標です」みたいに
堂々としている。
自分だったら我が子があれだけきつかったら対策するけど…。
+37
-0
-
311. 匿名 2015/08/03(月) 07:00:42
発達障害、カリスマ性とかw
あんたよっぽどその子供の事ばかり見てるんだな
何かあればすぐ相手のせいにするタイプでしょ?w
+11
-14
-
312. 匿名 2015/08/03(月) 07:17:39
主さんが言う発達障害の子って本当にそうですか?
うちの子供は発達障害のグレーゾーンにいますが友達付き合いは下手ですよ。とても明るくて素直な性格ですが時々過集中してしまいぽつんと1人になっていたりテンション高すぎて友達から引かれてバカにされたりしてどちらかと言うといじめられっこです。
気が弱く運動神経も悪いのでバカにされやすくよくいじめられてます。
そのいじめっ子は発達障害とは違うような気がしますけど+19
-18
-
313. 匿名 2015/08/03(月) 07:25:31
うちにもいます。
ウチの子だけが被害をうけてるわけじゃないですが、授業中に奇声をあげたり、教室の外に出て行っちゃったりするので、授業が中断されます。
授業以外でも噛まれたり、暴れたりすることもあります。
その子の母に注意しても「あらあら」って感じで話にもなりません。
学校が今後どう対応してくれるのか、期待できませんがどうにかして欲しいです。+21
-5
-
314. 匿名 2015/08/03(月) 07:28:44
友達は発達障害が子供にも遺伝した
その子はカリスマ性とまではいかないけど別に大人しいわけでもなく攻撃性が強いので発達障害にも色々あるのかもね
+18
-2
-
315. 匿名 2015/08/03(月) 07:40:17
私はADHDのび太(注意欠如)タイプです。みなさんが考えている以上に発達障害の人間は多くいます。
私が社会で感じるのは、おそらく5人に1人はいるのではないかということです。
現代に増えているのではなく、診断が進んだだけで、昔からのび太orジャイアンな変わった子はいましたよね。
それぞれ大きな個性と捉えてほしいですが難しいですね。
ジャイアン(多動、衝動性)タイプの親が本当に大変です。
主さんのいじめについての考察を、私の経験に基づいた主観で言います。
弟が小学生の時、ジャイアンタイプでカリスマ性あるいじめっ子でした。
「好き!嫌い!あれしたい!これしたい!」と天真爛漫なリーダー格でした。
主張が強いだけで人がついてくるのかも知れませんし、恐怖政治もあったでしょう。
外見がイケメンだとよく言われていたのでこれもカリスマにつながっていたのかと。
弟に想いを寄せるある女の子がいて、しつこいので嫌っており、率直な言動をぶつけていました。「お前なんか嫌いだ、死ね、来るな」と蹴飛ばしたりします。照れもあったと思います。
でも女の子は、構ってもらえるのが嬉しいようで、卒業するまでずーっと好きなようでした。(本人がいじめが辛いと思っていたとか、家での本音までは知りえませんが、嫌いならばストーカー行為はし続けないと思うので。いま思えばその女の子も発達?と思いますが推測の域を出ません)
そして弟の周りの取り巻きがさらにいじめを助長していました。2番手、3番手のスネ夫タイプの子が陰湿で卑怯な手法を使います。気の毒ですが、担任までもその女の子を嫌っていたようで、弟の味方でした。
主さんのお子さんは、そのいじめっ子を好きすぎて、何をされても反撃しないし怒らない。
それが気味悪く映り、いじめっ子はうざがってバカにしている、といった状況なのでは?と思いました。
でも何かしらの興味がないといじめないと思うので、バカにしながらもお気に入りみたいな複雑な心境なのかなと。
発達障害の子の親も大抵発達障害なので、やっぱりズレてると思います。天然というか、KYですね。
なので、学校と話し合って対処するしかなさそうです。学校側も研修や勉強会などで学んでいるはずなのですが、追いついていないのが現状です。。
昭和初期のようにゲンコツを食らわせてわからせるカミナリ親父の存在は必要だと思いますが、難しいですね。
でも、何か些細なきっかけで、主さんの子を見直して友達になれる確率も秘めていると思います。
発達障害の子もどこにスイッチがあるかわからないのですが、ものすごく歌や絵がうまかったとか、足が速い、木に登れる、プラモデル作りが上手でたくさん持っているとか、見直すととたんに親友になってしまったりします。
あとは当然、家庭内のストレスのはけ口という要因もあると思います。
いわゆる「甘えている」状況ですね。たまったものではないでしょうが。。
弟は家では良い子、外では悪い子でした。家の中で兄がいじめていたからです。
なので、発達障害だから、というよりは色々な原因が合わさっての結果が生まれているのでしょう。
主さんのいじめっ子も家庭内で原因があるはずです。両親が共働きで寂しいとか些細な理由もあります。
弟は小学校を卒業して、「他人を傷つけてはいけない」「思ったことを口にしてはいけない」「嫌いな人間は関わらない」とやっと学んで、中学校に入ってからはなくなりました。兄貴が大学の寮に入ったこともあります。
何か参考になれば嬉しいです。長文駄文失礼しました。発達だからか文章が長くてうざいんですよね(笑)+23
-11
-
316. 匿名 2015/08/03(月) 07:41:28
お願いします。
障害者は支援学校へ入れて下さい。
障害者同士、障害者親同士しか分かり合えません。
揉めるだけ。+29
-26
-
317. 匿名 2015/08/03(月) 07:46:25
友達の子供が発達障害です。
発達障害の子供を持つ集まりに参加すると、親自身が発達障害なのでは?と思う事が多いそうです。
集まりに参加して尚更ストレスになるそうです。
友達が通っている病院の先生が言われるには、先生の見解では遺伝が多いらしく、男の子は母親から遺伝で、女の子の場合は半分半分の確率だそうです。
友達の子供は男の子で、友達(母親)の親戚にそのような方は居ないですか?と聞かれたそう。
友達は、大人になって考えたら叔母さんがそうだと思うと話してました。
皆さんは遺伝は有ると感じた事は有りますか?+26
-11
-
318. 匿名 2015/08/03(月) 07:51:52
発達です(-ω-)/
完全なる遺伝だと思います。
食べ物が要因だとか諸説ありますけどね。
診断こそしていないものの、祖母、伯母、母、みんなADHDでしょうね~+15
-5
-
319. 匿名 2015/08/03(月) 07:55:20
316
周囲に迷惑をかける人については、特別支援学級に入れたほうが当人も
皆も幸せだと思うよ。ただ、「障害者」でひとくくりにしないように。
あまりにも乱暴的だし、前時代的すぎる。+20
-1
-
320. 匿名 2015/08/03(月) 08:03:10
発達障害と書いただけで、こんなに叩かれて主さん可哀想。ヒステリックババアはコレだから嫌だよ。自分ちの子供が同じめに合わないとわからない人が多すぎて笑える。+12
-12
-
321. 匿名 2015/08/03(月) 08:03:22
317
遺伝はあると思います。
暴力を振るう発達障害(診断あり)の子の親は物凄く攻撃的でした。
被害児童のお母さんの人格を傷付ける様な言葉を髪の毛振り乱して叫んでいたので、周りの保護者は距離を置いています。
ただ、穏やかな時もあり、にこやかに学校行事を手伝う時もあります。(ただ、暴言や子どもの暴力に関する謝罪の言葉などは全く無いです。)
親子共々、感情の起伏がとても激しいです。
その親の時代には発達障害という言葉は世間に浸透しておらず、普通学級で通せたのだと思います。
全員が遺伝するという訳では無いので、周りに気を使える常識的な親御さんは気苦労が絶えないと思います…+22
-1
-
322. 匿名 2015/08/03(月) 08:07:19
以前、産婦人科の先生が仰ってた事です。
今は医学の進歩で、人工授精や助からない命も助けたり、本来ならばこの世には存在しない命も有る。
だから、発達障害などの子供が増えていると。
難しい問題で、不妊の方にしたら、可能ならば我が子を産みたいですよね…+24
-9
-
323. 匿名 2015/08/03(月) 08:07:38
今思えば小学生の頃そういう乱暴な男の子何人もいましたよ。
私は何も言えない性格だったので、つねられたり毎日してました。
担任の先生が生徒達がヨタするとつねる先生だったので、それを真似してたのかも。
結局5年間くらい続き6年生のころだったかな?
他にも何人か被害に遭っていた子もいたので、先生と男の子の親交えて話し合いになりました。
最終的には教頭先生が男の子に私に対して、ごめんなさいしなさいって形式上和解しました。
心のな中では絶対許さない!っておもってましたけど、
それから、つねられたりはしなくなったので、
先生犯人の親交えて話し合わないとだめなのかな?とおもいますよ。
まだ小学生だから言うこと聞いてくれる年齢だと思います。
これが中学生にもなるともっと複雑になるんでしょうけど。
+9
-0
-
324. 匿名 2015/08/03(月) 08:09:27
322
細かいツッコミだけど、昔も生まれた時点では見分けがつかないですよ。
かつて淘汰されてきた子は、奇形だったり、わかりやすい特徴のある子。+25
-2
-
325. 匿名 2015/08/03(月) 08:09:48
住み分けはもちろん必要
現状はその環境が追い付いてないんじゃない?
発達障害にも程度があるからね。支援級すすめられてごり押し普通級、他害あっても知らんぷりは論外です。
苦しい状況かもしれないけど訴え続けて欲しい
難しい特性があってもダメなものはダメだから。+16
-2
-
326. 匿名 2015/08/03(月) 08:12:05
小学生の頃の同級生で、いつも髪をひっぱったりつねってくるような
暴力的で乱暴な子が数人いたけど、みな普通に健常者だったよ。
逆に支援学級の子は人に接することもなく、影の薄い子たちだった。
主さんのおっしゃっていることはADHDの特徴ですらないし。
相手の言い訳にごまかされずに、立ち向かって怒ったほうがいい。+13
-1
-
327. 匿名 2015/08/03(月) 08:15:52
とりあえず、発達障害のこと全くわかってなくてコメントしてる人の多いこと。
障害がある=発達障害じゃないよ?+25
-2
-
328. 匿名 2015/08/03(月) 08:15:53
324さん
多分、発達障害の子供が増えてるって言ってるのではないかな?+9
-2
-
329. 匿名 2015/08/03(月) 08:16:18
304
栗原類は気を使える性格じゃないよ。
Twitterで「TOKIOの曲はWeezerのパクりw」ってツイートして嘲笑ってたよ。(母親もそれをリツイートして嘲笑ってた。)
こうやって平気でファンを傷付ける発言をしても「障害があって…」って言い訳するのズルいよね。
あと、片思いした女の子にアタックし続けてフラれた話を親子揃って美談の様に語ってたけど、その女の子にしてみたら何度も断ってるのにストーカーの様につきまとわれて恐怖だったかもしれないじゃん。
これも「障害があるから仕方ない」で済まされるの?+19
-7
-
330. 匿名 2015/08/03(月) 08:18:57
注意力が欠落する障害と、いじめっ子であることって関係ないんだけどね・・。
ジムキャリーとかスティーブンタイラーもADHDだけど、幼少期はいじめられっ子。
主の文章を言い換えると、たとえば「子供の同級生がメガネで困っている方」
「小3の息子が常にメガネの同級生に攻撃され悩んでいます。」というくらい
問題の論点が外れていたりする。まず障害の症状を調べたほうがいいと思う。+12
-6
-
331. 匿名 2015/08/03(月) 08:21:42
発達障害=問題児、暴力的、知的遅れ ではないです。色んな種類があり、また同じ障害名がついても症状やできることできないことは個人差があります。男子に多いのは、女子は隠すのがうまいから診断されにくいとも専門家は言っています。
自閉症スペクトラム研究、支援の進んでいるイギリスでは約10パーセントの子供達がなんらかの発達障害だと小学校低学年までに診断がでます。実際はさらに診断されない未知数の子供たちがいるとのことで、積極的に療育プログラムに低学年までに乗れる子はラッキーだと言われてます。つまり、「発達障害」は社会(普通校、メインストリーム)から隔離されるべき存在としては数が多すぎで、共存できるよう育てるべきでしょう。特に知的遅れ(LD)がないならば、ここにいる皆さんの周りに、現在過去未来、顕著に、また潜在的に存在しています。関わるのが嫌なら関わらないのも選択ですが、いつか身近な人として関わることが多いと思います。
私自身、関わらないで生きてきましたが一番身近な自分の娘が高機能自閉症(知的遅れのないコミュ障)でした。イギリスで育てています。周りの子に迷惑かけないように、本人が苦しまないように、誤解されないように、将来自立できるように育てるつもりです。周りに障害をそのまま受け入れろとは思いませんが、昔で言うところの「空気読めない子」が発達障害と障害名がつくこの時代。発達障害児=マイノリティーではないので、社会が多様性にほんの少しだけ柔軟になってくれれば嬉しいです。長文トピずれごめんなさい。
+26
-3
-
332. 匿名 2015/08/03(月) 08:26:03
329
TOKIOの曲はWeezerのパクりって、そもそも大勢が指摘していることでは?
メロディーを聴けばわかってしまう。あと誰でも叩こうと思えば埃は出る。
>「障害があって…」って言い訳するのズルいよね。
本人が、いったいどこでそんな言い訳をしているの?前提が嘘だよね。
あと「障害があるから仕方ない」とする論調を非難しているわけだから
最低限、文章の内容を理解してから反論してほしい。+12
-3
-
333. 匿名 2015/08/03(月) 08:28:40
発達障害の特別教室でバイトしてたから主の話分かります。
「この腐った女め!」
「焼きつぶすぞ!
「殺しちまいたい」
とか小2クラス担当でも言う子いたし、噛みつかれたり、引っかかれたりもあったな。
自閉症と知的な障害でした。親も子供が育てにくいからそんな汚い言葉使っていました。虐待を疑ったこともありました。
ハーフで顔は美しいから多分一見カリスマ性もあるだろうよ。
しかし突然首絞める、はねのける。
大変ですよね。
教育委員会に話すと補助教員つく時間も増えたりしますし、学校へ相談するしかないですね。+13
-3
-
334. 匿名 2015/08/03(月) 08:30:29
333
自閉症と知的障害のコンボ、主の話のADHDはまた違うと思うよ。+13
-0
-
335. 匿名 2015/08/03(月) 08:30:54
娘の同級生の男の子が暴力を振るうタイプで、この子の母親は、医者から怒るなって言われてるから…って言って、一切注意はしません。
障害を持ってる子供の子育ては、凄く大変なのは重々承知してますが、やはり近くに居ると恐いと思ってしまいます。
普通クラスにこだわってますが、教育の仕方が違うので、その子の為周りの子の為を考えたら、やはり一緒にいるのは難しいのでは?
+12
-3
-
336. 匿名 2015/08/03(月) 08:35:34
304
障害を言い訳にさせるな、その病気の範疇でないからという意見に対して
>これも「障害があるから仕方ない」で済まされるの?
という絡みかたは見当違いすぎるよ。自分もTOKIO好きだけどこれはない。+6
-2
-
337. 匿名 2015/08/03(月) 08:36:10
336→ 329です。横ですみません。+1
-2
-
338. 匿名 2015/08/03(月) 08:36:22
322
病院の先生が言ってたなんて、とんでもない知識のない病院に通ってるんだね。
発達障害の判断が昔より細かくできるようになったから、発達障害が増えただけだよ。
そんな病院によく通えるねー。+10
-2
-
339. 匿名 2015/08/03(月) 08:38:45
338
それ以前に多分ウソだと思う・・+7
-3
-
340. 匿名 2015/08/03(月) 08:40:05
うちの娘もありますよ。特別学級の高学年の子で昼休みたまたまそこにいた娘を蹴り続けて壁に追い詰めて頭打って。友達と喧嘩してむしゃくしゃしてたから。理由が。娘から聞くまで先生からの連絡もなし。去年も同様の事があってって言われました。連絡入れるとあ。もしかしてあのことですか?昼休みなので目が届きませんでした。あその子が近くにきたらそっとその場を離れきなさいって言いました。+10
-1
-
341. 匿名 2015/08/03(月) 08:40:07
発達障害の子は「よそ者」って意識を持てるんでしょうか?
そこが引っかかりました+9
-3
-
342. 匿名 2015/08/03(月) 08:41:19
娘の学校にもADHDだろうなあって子が、同級生でも結構居るように思えます。
友達の娘が被害にあって学校に相談したけど、対応しきれないのが現状だと言われたそうです。
昔に比べて増えているそうで、教頭先生も困ってたそうです。+8
-3
-
343. 匿名 2015/08/03(月) 08:42:09
なんかもうありとあらゆることがゴッチャになっている。
人格障害、知的障害、発達障害(症状はそれぞれ異なる)、単に暴力的ないじめっ子。
極論に飛びつく前に、少し調べたほうがいいと思う。+22
-1
-
344. 匿名 2015/08/03(月) 08:43:11
342
・・単にちゃんと躾けられていない子では?+11
-1
-
345. 匿名 2015/08/03(月) 08:44:25
主さん、そのまま中学生、高校生、大学、会社
いつまで口を出すつもりですか?
小学生で集団生活に慣れて、色んな人を見て学ばないと
中学生、高校生〜になってから苦労するのはお子さんかと
そうゆう子を上手くかわすのもいい勉強になると思うんだけどなー+4
-20
-
346. 匿名 2015/08/03(月) 08:44:49
>1
うちの子のクラスにも暴力を振るってくる子いる
お母さん達はがんがん先生に苦情上げてるよ
叩かれたから席を離して!蹴られたから同じ班にしないで!って
先生も気の毒で、その子の暴力は先生のせいじゃないけど、
先生が止めてくれなきゃ、他に大人いないし誰が止めるのよ
それでも改善されないならもっと上に苦情を上げていいと思う+15
-0
-
347. 匿名 2015/08/03(月) 08:44:52
主さんの説明不足もあったかもしれませんが、あれだけ本当に発達障害?!きめつけなんて感じ悪い!だのなんだのってコメントたくさんあったのに、本当に発達障害だってわかった途端、疑ってたコトに対する謝罪はほとんどないんですね。+11
-7
-
348. 匿名 2015/08/03(月) 08:51:26
347
そりゃツッコミは入るでしょ、発達障害の症状自体とは直接関連性がないもの。
それに併発して、知的障害や暴力性を持っていたり、モンペに育てられた
パターンはあるけれども。+12
-3
-
349. 匿名 2015/08/03(月) 08:53:09
345
中学生とかバリバリいじめで自殺してるじゃん
アレもいい勉強の途中で死んだの?+12
-2
-
350. 匿名 2015/08/03(月) 08:53:48
このトピには発達障害の親が多数いるようなので一言。発達障害の子供が非難される原因の一つに親の対応の悪さがあると思う。自分の子供が意味も無く他人に暴力を振るった場合、親は速やかに相手親子に謝罪しなければならない。最近は素直に謝罪せず「うちの子は発達障害だから仕方ない」と開き直る親が多いから非難されるのは当たり前。うちの子供も発達障害の子に殴られたらしく黙っていたけど、相手の親子さんが丁寧に謝罪に来て下さいました。その親は担任に子供が他の子に迷惑をかけたらすぐに連絡下さいと言ってあるそうです。きちんとされている親だったので、こちらも自分の子供に障害を理解するように説明し今ではとても仲良くなりました。自分の子供に原因があるのに逆切れする親が多い為教師も親に言えない実態。ここのコメ見て悪親が多いと感じました。障害があるのなら周囲に迷惑をかけるのは当たり前。というなら迷惑をかけたら謝罪するのは当たり前。ですよ。+41
-7
-
351. 匿名 2015/08/03(月) 08:58:58
こういうトピでw←これ使う人のほうがいかんでしょう。+16
-4
-
352. 匿名 2015/08/03(月) 09:02:28
350
発達障害の親ではないけど
>ここのコメ見て悪親が多いと感じました。障害があるのなら周囲に迷惑をかけるのは当たり前。という
というような論調のコメントって、具体的にどこにあったの?+13
-8
-
353. 匿名 2015/08/03(月) 09:05:10
私も特別学級のある小学校に転入した経験があります。
そんな学校ですから、
「差別しない様に」
「そう言う子には、皆んなで助けてあげよう!」
とかで、とても優しく面倒も見ていました。
1年生の時、多分その障害のある男の子は、四年生位?の子で身体が凄く大きかった。
休み時間鬼ごっこをすると決まって捕まえに来て、首を締めるんです。
それはそれは恐ろしくって仕方ありませんでした。
誰にも言えませんでした。
先生になるべくよく見ていて貰わないとダメですよ。
力の加減が分からないのですから。
何かあってからでは遅いです。
子供を守って下さい。+42
-2
-
354. 匿名 2015/08/03(月) 09:08:36
んー…もうトピ主見てないと思うけど
やっぱり担任に何回も話しするのが良いと思う。
その子にやられてる子は、トピ主の子だけじゃないと思うから、同じ気持ちで担任に訴えてる親もいると思うよ。
本当は、そういう子は、支援学級に行くのか良いけど、学校側が支援学級に入れたくても、そういう子の親が了解しない限り、そのまま普通クラスのままだから、もう無理して仲良くしないで、なるべく最低限あいさつと話しかけられたら話しする事に、した方が、子どもさんも良いような気がする。
高学年になれば、そういう子も、だんだん大人しくなるから、どうにか今を乗り越えて+14
-2
-
355. 匿名 2015/08/03(月) 09:08:37
発達グレーの子の親です。
お願いです、このトピ削除してください。
毎日毎日いろんな人に謝って、
本当に少しずつですが、生きやすくなって来ました。
健常者の方々おねがいです。
一部の方々の印象で、障害者やその親を悪だと思わないで下さい。
+28
-48
-
356. 匿名 2015/08/03(月) 09:09:07
一言で発達障害といっても、自閉症・学習障害・ADHDといろんな種類があって
その症状も内容もまったく違うのにね。知的障害や、健常児のいじめっ子まで
ひとくくりに発達障害とするようなコメントも多いし。
とにかく、主のパターンのカリスマ性があって大勢仲間を引き連れたいじめっ子
と、発達障害の内容は関係ないよ。それを免罪符にしないよう主張すればいい。+33
-4
-
357. 匿名 2015/08/03(月) 09:09:18
発達障害じゃなくても転校生叩くとかいじめまがいのことしてるのに、トピ主叩いてる人ってなんなの?
トピ主通報するとかかいてた人いたけど頭大丈夫何ですか?トピ主さんに同情します。+36
-9
-
358. 匿名 2015/08/03(月) 09:10:28
本来は学校側が発達障害で有ろうと無かろうと、ダメな事はダメと教育できる事が良いのでしょうけど、今の学校はそれをしないですよね。
上の子の小5、6(クラス替えなしの持ち上がり)の時に発達障害のお子さんがいました。先生がその子が何をしても何も言わないので一部の子供達は「逆差別だと」と怒っていました。それで結局、5年の時はイジメがなかったのに、6年には男の子達がそのお子さんを陰では無視する様な形になっていました。
うちの子(女の子)にはその子は障害を持っていることと、先生が怒らない事は別物でそれは先生が悪くてその子は悪くないと話をしました。そのせいでイジメには加担せずすみましたが、なんとも嫌な気分にはなりました。+26
-3
-
359. 匿名 2015/08/03(月) 09:12:55
発達障害かどうかは置いておいて、お友達に暴力をふるうような子を野放しにしておくのはないわ。
そんなことがあったら誠心誠意謝罪する、そして二度とないように徹底するのが親の務めでしょ。
もし二度目があったなら、学校ぐるみで対策しないと。
主さんは全然悪くないじゃん。
校長にまで言ったのに「発達障害」で済ませられるなんて。
加害児童の親御さんは何してるの?
そんな暴力的な子を野放しにするなんておかしいよ。
学校が何もしない、支援学級にも行かせないなら、親が付きっきりで自分の子供監視しときなよ。
なんで被害者が我慢して叩かれないといけないの?+32
-7
-
360. 匿名 2015/08/03(月) 09:15:47
352
私は350さんでは無いですが、実際に被害を受けたお子さんのお母さん方のコメントを見て、加害児童の親の中には「障害があるから仕方ない」と開き直る親が多い事に驚かされましたよ。
あと、トピの最初の方では他害傾向のある発達障害児が居る事を知らず、主さんを一方的に攻撃するコメントも多かったですよね。+33
-9
-
361. 匿名 2015/08/03(月) 09:20:16
このトピ本当に気分悪くなる。トピ主さんを皆しつこく叩きすぎ!集団ヒステリーと言われても仕方ない。+29
-14
-
362. 匿名 2015/08/03(月) 09:21:28
>355
このトピは別に発達障害の子や親に偏見を持つこと、持たせることが目的ではないでしょ。
どうしたらいいのか解決策を考えるのが目的で。
偏見を増やすと思いこみ、自分が気分悪くなると、とぴ削除してほしいって言うのはわがままだよ。
で、逆に発達障害の人の親御さんってわがままだって印象を与えてしまうよ。
そうではなく、ちゃんと努力している親もいますって、ここでアピールしてこそ、
ああ、親御さんたちも努力している人がいるんだな、とみんな考えて偏見がなくなるんだよ。+32
-7
-
363. 匿名 2015/08/03(月) 09:23:20
トピ主さんは悪くない。
子供がそんな目に合っているのなら、親が守ってあげないと。
一つだけ言うのなら、もっと強く戦ってあげて。
何度も被害を受けていて改善が見られないのなら、学校や教育委員会、相手の親に何度でも訴えてください。
証拠を集めて弁護士立てるくらいしてもいいかも。
そんな問題児を放置している非常識な親、事なかれ主義の学校相手だったらそこまでしないと変わらないかも…。
あと発達障害児の親も頑張ってるんだからこれ以上追い詰めるな、発達障害への誤解が深まるからこんなトピ立てるな、削除しろって言う人。
別に発達障害でも人に危害を及ぼさなければ疎まれませんよ。
授業妨害や暴力行為など実害があるのに「障害」を免罪符に野放しにしてる親が叩かれてるんですよ。
+25
-9
-
364. 匿名 2015/08/03(月) 09:24:11
4歳の息子は発達障害で幼稚園ではよく周りの子供達に迷惑をかけてしまっています。
カリスマ性などというものは一切ありませんが先日懇談で、みんなができる事が息子だけできなかったりする事が多いのでお兄ちゃんやお姉さんになりたい、少し背伸びのしたいお友達にいつも囲まれてお世話されながら過ごしている。いつもクラスの中心にいます。と言われました。
なので主さんが言っている妙なカリスマ性っていうのはこういう事なのかな?と勝手に思いました。
本当に…迷惑をかけてしまっている側なので…本当に。
申し訳ありません!!としか言えません。
ただ、療育センターの方に聞いたのですが通常学級で教育を受けるか支援学級で教育をうけるかはすべて自分で決められる事ではありません。
希望をしても通常学級に通わされる事もおおいそうです。
+37
-4
-
365. 匿名 2015/08/03(月) 09:24:29
ざっと読んだけど、夏休みで暇なやつが楽しみでたてた釣りトピにしか見えないんだけど…
だいたい子育てしたこと無い男ばっかなんじゃない?
なんか気持ち悪いトピ+15
-17
-
366. 匿名 2015/08/03(月) 09:28:30
知人は軽い発達障害で、支援学校に行けるが軽いから普通の学校に行く、と言っています。
地域によるのですか?+3
-9
-
367. 匿名 2015/08/03(月) 09:29:08
355さんじゃないし、発達障害児の親でもないけど気持ちは分かる。
なぜなら、発達障害(ADHD)の診断項目には「他人に危害を加える」なんて
ものはないから。注意力が欠落し、落ち着きのなきことがその特徴。
いじめっ子とモンペが、発達障害をネタにしているとしか思えない。+23
-4
-
368. 匿名 2015/08/03(月) 09:29:13
発達障害って言葉に過剰反応して主を叩いてる人いるけど、こういう例って普通にあると思うんだけど。
自閉っぽい殻に閉じこもっていじめられるタイプもいれば、落ち着かなくてやりたい放題のタイプもいる。
この話、親が子供の発達障害を認めてるのに特別学級に入れないって不思議だね。
主のお子さんは小学生だから小学生のうちはワーワー騒いで目立つ子は人気あったりするけど、多分中学生になったら周りもその発達障害の子に困ってくると思う。
うちの子の同級生に同じタイプの男子がいたんですよ。
中学生になっても授業中騒ぐ・移動するのやりたい放題で周りは迷惑がってたし、父兄の間でも発達障害じゃないかって言われててその子の親と学校側で何度も話し合ったけど親が認めず(病院や保健所での検査も拒否)卒業まで普通学級でした。
高校受験シーズンになってもその調子だから、うちの子も怒ってましたよ。勝手に騒ぐだけじゃなく周りも巻き込む子だったから。
親も自分の子の所業知っててスルーだし(ちゃんと家で注意してますってだけ)
その子ヤンキーとかってわけじゃないし、中学生にもなって授業中静かに出来ない・先生の言うことが守れないって、どう考えても発達障害なのに。
支援センターの人が言ってましたけど、ちゃんと検査したら何か障害だって子は結構いるみたいです。
でも親が認めたくなくて普通学級のままにするんですよね。
子供のことを考えたらちゃんと認めてその子にあったやり方で成長を見守る方が絶対いいと思う。
小さい頃はよくても、大人になった時に就職やコミュで苦労する。+24
-6
-
369. 匿名 2015/08/03(月) 09:29:41
発達障害コメに対する異様な攻撃コメントは、まさに発達障害を持つ親のストレス発散のように感じたわ。障害のある子供を生んだ親としての責任が重すぎるのだと思う。でも他人に迷惑をかけたら、そのたびに反省と謝罪しましょうよ。そういう人になれれば理解者は増えると思う。+17
-12
-
370. 匿名 2015/08/03(月) 09:32:12
どちらかがどちらかを差別してる。
皆がそうじゃないのに勝手に一括りにして
+8
-0
-
371. 匿名 2015/08/03(月) 09:37:40
370
そうだね。状況を単純化して、乱暴な括り方をすることで混乱していると思う。
一時期、軽い違反行為の取り締まりをしていたことがあるけれども、ちょっと
びっこを引いているような人で「俺は障害者だ!」とか言って免罪符にしよう
とする人がいたし、こういったモンペケースもそれににていると思う。
ただ、それは障害そのものの特質ではなく、個人の資質の問題なんだよね。+13
-1
-
372. 匿名 2015/08/03(月) 09:42:24
364
364さんみたいなきちんとした親御さんだから、お子さんはクラスの中心になれてるんだと思いますよ。周りのお子さんの成長にもプラスになってるんじゃないでしょうか?
364さんのお子さんと主さんのお子さんに暴力を振るうタイプの子とは違う様な気がします。
私の周りに居た暴力振るう発達障害の子の親御さんは周りから支援級を勧められても通う枠があっても、何がなんでも普通級に通わせるというタイプでした。
そういう子は授業を邪魔して周りの児童から邪険にされる→ストレスが溜まる→暴力や暴言に繋がる→他の児童から敬遠される…の悪循環で孤立してしまい可哀想でした。
親のエゴで普通級を無理強いするのは良くないと思いました。+19
-0
-
373. 匿名 2015/08/03(月) 09:53:21
発達障害と言っても、普通学級に通わせられる子とそうでない子がいるんじゃないの?
授業妨害や暴力行為をする子はアウトでしょ。
障害があるからで済ませられる話ではないよね。
そういう場合に親御さんが望んでも支援学級に行かせられない事とかあるの?
いずれにせよ、人に迷惑かけてるのに「仕方がないから」で何もしない親はダメだよ。
そこは健常児、発達障害児関係ないでしょ。
+27
-0
-
374. 匿名 2015/08/03(月) 09:55:18
がるちゃんて2ちゃんから派生してましたっけね。
2ちゃん面に堕ちないことでメビウスリングのように独自性を保ってるのかと思ってましたが、良識のない書き込みや釣り、雑な嘘の成りすましが横行すれば人は離れますよ。
発達障害を叩きたいが為にこの釣りトピを立てた管理サイドの良識を疑います。+16
-5
-
375. 匿名 2015/08/03(月) 10:02:01
349
あなたには理解できなくて結構です
主さんに対しての書き込みなので。
反論する価値はありません。
+0
-9
-
376. 匿名 2015/08/03(月) 10:08:52
タイトルがよくないですね。
このタイトルじゃ発達障害全てを批判してると取られかねないから。
でも読んでみて思うんですが、トピ主さんは悪くないですよね。
息子がお友達に暴力振るわれて相談したら「発達障害だから仕方ない」みたいなこと言われたようだし。
そして親や学校は何もしない、息子さんは暴力を振るわれ続けているのだったら、発達障害=何しても許されるのかって思いますよ。
発達障害でも親がきちんと対応していれば問題ないでしょう。
発達障害のイメージを悪くしているのは、発達障害だからを言い訳にしている親自身だと思いますよ。
トピ主さんを叩いたり、トピ削除を訴えるなんてお門違いだと思うんですが。
+19
-5
-
377. 匿名 2015/08/03(月) 10:10:57
主へ
その子は発達障害じゃなくて
パーソナリティー障害の特徴が見受けられますね、文章から。
発達障害で人の中心になってというのは無理ですよ、
軽度から中程度の自閉症を持ってるのが発達障害なのに。+13
-7
-
378. 匿名 2015/08/03(月) 10:15:45
375
私は349さんではないけど。
あなたがそう思うならそうすれば?
あなたのお子さんが同じように傷だらけで帰ってきても、親は何もせずに自分でなんとかしなさいと言えばいい。
それで子供が不登校になったり、追い詰められて自殺してもしょうがないって思えるならね。
私はそんなの嫌だから、主さんの立場だったらガンガン介入して学校や加害児童の親と戦うけどね。+11
-1
-
379. 匿名 2015/08/03(月) 10:20:37
ルール、順番を守らない、授業中に歌い出す、大声出すなど、注意してはいけないのでしょうか?
子供も不思議ちゃんだと思っているみたいですが、その子が遊びに入ると遊びが中断してまうそうです。特別ルールを作っても気に入らないと泣き叫ぶ。
お母さんは言い聞かせていますが、叱る事はしません。お母さんがいない時に、公園で小さな二歳の子供を押し退けてブランコを独占したり、お砂場道具を奪ったり、子供達で止めて皆で謝るそうです。その子の事は好きみたいですが、疲れる…と言ってます。
やっぱり叱ってはいけないのですか?!お母さんは『ゴメンね〜、ウチの子だから仕方ないんだ。ありがとう』と言われます。どうすれば良いのでしょうか?+13
-4
-
380. 匿名 2015/08/03(月) 10:24:11
批判を恐れずに言うならば
ADHDでも、衝動性・多動性は問題児。注意欠如は愛されキャラになれる。
だから発達障害の親です、と言っても状況はそれぞれ。
その親も遺伝だから、衝動性・多動性の親はヒステリー。注意欠如の親はお人好し。
健常の親も発達の親も、それぞれ自分の子を守ろうとして行動しているだけ。
健常には理解がないとか、発達の親は自覚がないとか、相手を責めたって答えはでない。
結局、自分の子を守れるのは自分だけなんだから、学校に乗り込むのも良いけど、子供とどのように向き合うかが一番大切。
主さんはよく努力されてるし、お子さんにも向き合っていると思う。愛されている実感は、お子さんが一番理解していると思うから、心の綺麗な大人になると思う。
それと栗原類は気が遣えないみたいなことを言ってたひと。
ADDは思ったことを口にしてしまう。感覚過敏なので、音程の違和感も過剰にくみ取ってしまう。良く言えば個性。
障害だから仕方ないとは言えないけど、気が利かない障害なのは確か。
そもそもTwitterって思ったこと言う場じゃないのかな?ファンに気遣って発言してよ!なんて理屈が通る場所かしら?
TOKIOを批判されたことを批判をする人も、TOKIOを笑った栗原類も同じでしょう。
栗原も芸能界に身を置いている人間として自覚が足りないかもしれない。
自分の好きなアイドルを批判されて怒ることも傍目に見て品がないように見える。
何でもかんでも、そういう意見もあるんだなぁ程度に思える人間になれたらもっと世の中うまくいくと思う。
いちいち細かいことに腹を立てるからトラブルになる。
ただ、障害者でも健常者でも、暴力は見過ごせない。しかるべき対処は必要。
主さん。相手の親まで気を遣わず、冷静に連絡を取って、どうして殴ってしまうのかと、仲良くできない理由だけを追求してみたらどうでしょう??+23
-3
-
381. 匿名 2015/08/03(月) 10:30:04
発達障害を知らないからこうなるんだよね。
疑問がある人は、簡単な読み物出てるから読んでみるといいよ。
どうして親は怒らないのか、とか、どうして出来ないのか、とか。
疑問が溶けるよ。
+22
-8
-
382. 匿名 2015/08/03(月) 10:30:25
元いじめっこのいじめられっこですが何か+0
-13
-
383. 匿名 2015/08/03(月) 10:34:39
今はどこの教育委員会もインクルーシブ教育を掲げてるから障害児を通常学級に通わせたがる傾向にあります。
一方的にダメです!という事はありませんが学校や地域の療育センターなどが話し合いこの子は通常学級でも行けるんじゃないか?といった場合は支援学級希望でも説得されます。+12
-0
-
384. 匿名 2015/08/03(月) 10:35:30
そもそも何かが贋作だと指摘するのって悪なのかね・・原曲のファンは気分悪いのに。
芸能界における自分のメリットを考えて、芸能人は言わないのが普通ではあるけど。+8
-0
-
385. 匿名 2015/08/03(月) 10:35:47
大漁だよーーー!!+4
-9
-
386. 匿名 2015/08/03(月) 10:42:36
こういう積極的な議論て大切だよね
もっと理解を深めて共存していけたらいい。+9
-4
-
387. 匿名 2015/08/03(月) 10:44:20
ガルちゃんお得意の手のひら返しトピ。笑+4
-7
-
388. 匿名 2015/08/03(月) 10:48:23
380
もうちょっと付け加えると、多動性・衝動性=悪というわけでもないのよ。
もともと暴力的な性格のいじめっ子であれば、その行為に付加されるけれども。
ほとんどは、貧乏ゆすりをしてしまう、落ち着きがないとかいう種類のこと。
例えば、キャッツやオペラ座の怪人の振り付けをした ジリアン・リンという
人がいるけど、幼少時は典型的なADHDで、じっと座ることができなかった。
親は病院に連れて行ったけど、精神科医が一言「この子は病気ではなく
天性のダンサーですよ」と言い、ダンススクールで多動性を活かしたことで
結果的に成功して、世界中にファンがいて演劇を鑑賞しているという流れ。
固有の人間性と、発達障害による症状はほんとうに切り離すべきだと思う。
だからこそ主は、そのいじめっ子については、厳しく追及したほうが良いよ。+13
-0
-
389. 匿名 2015/08/03(月) 10:52:51
カリスマ性があって暴力振るうのは、発達障害じゃなくてサイコパスですよ!
+13
-4
-
390. 匿名 2015/08/03(月) 10:58:00
ほんとに発達障害ですか?
逆に発達障害の子ってはぶかれやすいから
もしその子が本当に発達障害なら
クラスメイトみんなが受け入れてくれる
いいクラスって見えますよ私には
主さんのお子さんにも原因はあるはずです+1
-28
-
391. 匿名 2015/08/03(月) 11:06:39
390がわかりやすい釣りにしか見えないw+10
-2
-
392. 匿名 2015/08/03(月) 11:07:40
ADHDでジャイアンタイプは、ドラえもんのジャイアンみたいな子。
アスペルガーの積極・奇異型は大人でも問題を起こす型だそうなんです。
私は受動型だからパブられる方でしたし。
ADHDものび太タイプなので攻撃的どころか攻撃される側でした。
ジャイアンタイプは大変みたいですね。
アスペルガー混じりだと、普通の子より頭が良いのではないでしょうか?
私の頃もそういうイジメで、先生が親御さんに注意しても、家の子が何かしたか?と、あっけらかんと言い話にならないそうです。
発達障害は遺伝ですからね。
母親からの遺伝なら、お母様に話しても話になりませんよね。
+20
-1
-
393. 匿名 2015/08/03(月) 11:10:55
ここで健常の親で「共存しましょうよ〜」って綺麗事言ってる方、他害の被害に遭ったことが無いからでしょう?
私も元々平和主義でそういう考えだったけど、実際自分の子が他害の被害に遭って、考えが全く変わりました。是非体験してみてください、本当に嫌悪感しか沸きません。+13
-7
-
394. 匿名 2015/08/03(月) 11:11:27
379
もしお付き合いを続けたいくらい好きなら、その子のために「短くわかりやすく」叱っていいと思います(冷静にハッキリと)
それこそ聞き分けない幼児を躾ける時と同じように、根気よく低い声で言い聞かせます
他人の気持ちを慮ることが苦手なので「こうされたらあなたも嫌でしょ?」と感情に訴えるのは理解が難しいです
クドクド説明ではなく「ルールだから駄目です!」と教えましょう
本来は全て親の役目なんですが、うちの子は仕方ないといって諦めて放棄している親御さんだと、お子さんもいる成長できずにいるんだと思います
案外他人にビシッと言われると、子どもには効くかもしれませんよ
そこまでする義理もない、疲れてしまう、と言うなら、距離を置きましょう
合わないから離れるだけ、決していじめではありません
その子もいつか自分で気づいて矯正していけるかもしれません
お子さんの気持ちを尊重してあげてください
長文で失礼しました
+8
-0
-
395. 匿名 2015/08/03(月) 11:15:34
380
最初に「栗原類は発達障害だけど気が使える人」って美化して書いた人がいたから、反論した人がいたんじゃないの?
日本のバンドなんて、ほとんどが洋楽のパクりなのに、栗原類がわざわざバカにするニュアンスでツイートしたからTOKIOファンの人は腹立てたんでしょ。(栗原類が好きなPerfume手がけた中田ヤスタカだってダフトパンクをパクりまくってるし)
反論した人は「少なくとも栗原類は気が使える人では無い」って具体例出して言いたかったんじゃないの?
素人のTwitterじゃないんだから、芸能界で働いて行く以上は軽率なツイートは控えた方が良いよね。
特にジャニーズみたいな大手事務所を敵に廻すなんて、栗原類を売り出そうとしてる事務所にも迷惑かけるよね。
発達障害なんて言い訳にならないよ。+7
-7
-
396. 匿名 2015/08/03(月) 11:17:28
トピ主さんは
とりあえずお子さんを守るように考えて
傷つけられたり怪我をしてきたら細かく記録して
病院で手当てしてもらい診断書をもらうように
して、学校を通して加害者の子供の親に連絡してもらう。
次に怪我させたり苛めがあれば警察に相談します、と
意志表示するべきだと思う。
まだ小さいから、小学生だから、と言っても
学校と違う場所でやられたら傷害だよ??。
大袈裟だと思われるかも知れないけど障害者の暴力は
粘着質で手加減もない。
増してや一人だけターゲットにされてるなら余計に
第三者を入れて解決しないと長引いてなあなあになる。お子さんのトラウマになる前に。+17
-4
-
397. 匿名 2015/08/03(月) 11:17:32
私の息子も被害にあっているし、
親も学校もこちらが我慢して、の姿勢。
分かり合えない。
支援学校に行って欲しい+19
-4
-
398. 匿名 2015/08/03(月) 11:29:57
396あなたに発達障害の何がわかるんですか?!
親にだって苦労もあるしそれでも普通の子と一緒に
頑張っているんですけど、なぜ理解されないんでしょうか?
診断書だの病院だなんて貴方がおかしいと思いますよ。
子供同士の喧嘩が発達だからってここまで酷く差別
されるなんてバカにしているとしか思えません。
+7
-28
-
399. 匿名 2015/08/03(月) 11:32:11
398
いい加減、そういう汚い釣りをするのはやめてほしい。真剣に話している訳だから。+20
-6
-
400. 匿名 2015/08/03(月) 11:32:26
381
発達障害がどんなものかなんてどうでもいい。
我が子が被害にあった親にしてみたら、障害なんて関係ないんですよ。
もうしない、それができないなら支援学級へ行け。
それだけのことです。
+16
-10
-
401. 匿名 2015/08/03(月) 11:33:48
発達障害児の親は、主さんじゃなくて398のような釣りをしてる人を叩くべきでは?+9
-10
-
402. 匿名 2015/08/03(月) 11:34:49
395
横だけど、ああまでメロディーラインが完全にパクリなら原曲ファンは怒るよ。
あと、「発達障害を言い訳に」というくだりが意味不明。どこにもないじゃん。+10
-3
-
403. 匿名 2015/08/03(月) 11:36:08
健常児だろうが発達障害だろうが、他人に危害を加え改善の余地がないなら
問答無用でアウトでいい。発達障害をネタにするなら、特殊学校へ。+51
-8
-
404. 匿名 2015/08/03(月) 11:36:18
399
釣りってなんですか?
私は自分の意見を書いただけだし
あなたに向けて書いてないです。
汚い呼ばわりは止めてくれませんか?。
あなたこそ人の意見を否定して汚いです。+7
-15
-
405. 匿名 2015/08/03(月) 11:39:04
なんでもかんでも吊りだと言うのも変でしょ
嫌ならマイナス押すか通報しとけばいい。
その為にマイナスボタンがある。+22
-7
-
406. 匿名 2015/08/03(月) 11:41:52
2ちゃんねるから流れる人が多くて
ちょっとタイミングが悪ければ「釣り」……。
気持ち悪いわ+19
-12
-
407. 匿名 2015/08/03(月) 11:49:09
発達障害の方で普通学級にこだわる方の理由って何ですか?うちはグレーだけど、こちらから役所に頼んで療育に行かせてもらってます。今後もし問題行動が起きたら、迷わずそういう学校を探します。その方が加配も付くし、本人も幸せだと思うから。+62
-5
-
408. 匿名 2015/08/03(月) 11:50:49
え、でも398とか釣りじゃなかったらそっちのほうが気持ち悪くない?
本気でこんな事言う人いるの?
普通の親は自分の子供がお友達に怪我させてるって知ったら何がなんでも辞めさせるでしょ。
健常児でも許されないことは、発達障害だからしょうがないよねとはならないよね、親が責任持って何とかしてくださいって話でしょ。
主さんの息子さんに暴力を奮っている子の親もこんな感じなのか…+21
-2
-
409. 匿名 2015/08/03(月) 11:57:40
いやだからその時は釣りだなんだ言わないで
マイナスおせばいいよ。
通報でもいい。+10
-0
-
410. 匿名 2015/08/03(月) 11:58:17
386
議論できる場は大事ですよね。
ただ、ここだとどうしても吐き捨てるだけの形になってしまうので、感情的になってしまうんですよね。
+9
-0
-
411. 匿名 2015/08/03(月) 12:01:41
発達障害の方などの療育に携わっていた人間です。
発達障害って、ほんとひとりひとり違うんですよね。だから、身近な発達障害の人を一人知ってるだけで、一般化するのは危険です。
カリスマ性のある発達障害の子もいると思います。
セカオワのボーカルの方も発達障害でしたよね。あの方もああやって一定の人気があるということは、カリスマ性があるんじゃないでしょうか?
また、もちろん暴力的な子もいます。知的障害があったりすればなおのこと理性に訴えることもできませんからなかなか大変です。
でも、理由もあります。例えば、繊細すぎて、一般の私たちでは気にならないことがどうしても気になってしまって、それが伝わらずイライラして暴力的になる、など、なかなか難しいです。
一方、すごくおおらかで優しい子もいます。ニコニコしていて、素直でとても扱いやすいお子さんなどを見慣れていると、発達障害の子が他害なんてと思ってしまうと思います。
でも、何れにせよ、主さんのお子さんは被害者ですから何らかの解決策が欲しいですよね。
やっぱり物理的に距離を置くのが一番ですし、来年度は違うクラスになるよう配慮してもらえるといいですね。
今年の間は、席だけでも離れていられると違うんではないでしょうか?
+69
-1
-
412. 匿名 2015/08/03(月) 12:02:21
そうやって同意を求めていたらキリがない
408と同じくおかしい非常識だと思う人がいれば
通報でコメントは消えるんだからさ
冷静になれないで「釣りじゃない?釣りでしょ?」
とか一々書かないでいいから+12
-3
-
413. 匿名 2015/08/03(月) 12:02:46
大事なことは、みんなが仲良くできる環境作りだと思う。タイトルのせいで大事なことから話がそれている気がする…+15
-4
-
414. 匿名 2015/08/03(月) 12:05:10
発達障害のお子さんを持つ親御さんの中には普通級に通わせていれば、いつか健常児と同じ様になれると本気で思っている方がいます。
個性が強いだけ、とか、少しだけ心の成長が追いついてないだけ、とかおっしゃってました…
気にいらない事があると、怒り狂って女の子のスカートをハサミで切る様な子の親ですよ…
今は高学年ですが、家庭科の授業は副担任が付きっ切りです。針や鋏、調理実習では火を使うので…+43
-9
-
415. 匿名 2015/08/03(月) 12:08:12
2ちゃんねらーが書くと必ず泥仕合になる。。
釣りだの自演だの言うのは自重して欲しい。
何の為にプラスマイナスがあるのかわからない。
+11
-1
-
416. 匿名 2015/08/03(月) 12:10:34
398
あなたのような感情的に発言をする発達障害者がいるから
発達障害にアレルギーを感じる人が増えるんです
人に理解を求めるならば、分かりやすい対話が必要だと思いませんか
文章での会話なのですからもう少し理性的に説明できませんか+19
-4
-
417. 匿名 2015/08/03(月) 12:12:50
それも子供によって違うから対処も難しいよね。
理想は健常と同じ扱いで収めたいけど
それこそ「心の成長」で理解出来ないと
どんなに諌めても反抗するだけで逆ギレしたり
エスカレートしたりする。+2
-4
-
418. 匿名 2015/08/03(月) 12:26:16
慶応大学とかは、発達障がいだらけだよ。
勉強ができる=頭がいいではないから。
+10
-16
-
419. 匿名 2015/08/03(月) 12:31:31
ADHD(多分ADD)の友達の良いところを書き出してみる
・繊細で優しく無邪気(老人子供とすぐ仲良くなる)
・他人に対して大らか(自分も遅刻よくするから~って感じで)
・心を寄せて話を聞いてくれて、一緒に喜んだり悲しんだりしてくれる
・かなりアーティスト(絵がうまい、歌がうまい、料理がうまいなど)
職業的には介護とか保育士とか他人に奉仕する系が多い。
あなたの身近な良い人って、もしかすると発達障害者なのかも知れないですよ?
鬼の首を取ったように発達障害!排除!って言ってると
他人の心を慮れないドライな人間関係に埋もれてしまいそうな気がします
のび太やジャイアンってダメなやつだけど、すごく人間らしくもある。
世の中がスネ夫、しずかちゃん、出木杉くんばかりだと疲れそうな気がするのは私だけ?+39
-10
-
420. 匿名 2015/08/03(月) 12:32:25
ここで相談する内容ではないと思った+21
-7
-
421. 匿名 2015/08/03(月) 12:44:35
転校生=よそ者なら別の転校生が来ても同じことをして来るのかな?+9
-0
-
422. 匿名 2015/08/03(月) 12:47:14
携帯と会話するより、お子さんと話し合いをしたらいかがですか?
皆さん意見違うのは当たり前ですし、解決はしません。
ただその子は転校してきた主さんの子に友達の気が向いてしまうのが嫌だとか、自分より目立つのに対して嫉妬してしまっている程度だったりしませんか? その子と仲良くさえ出来れば他の子供ともうまくいったりしませんかね。+8
-9
-
423. 匿名 2015/08/03(月) 13:07:27
うちの息子も、主さんとお子様と同じ状況なので、心中お察しします。私も悩んでいます。+19
-7
-
424. 匿名 2015/08/03(月) 13:17:14
ADHDとADDでは対人関係で外に現れる人格は全く違くない?
ADHDはダッシュ!雄たけび!暴力!ととにかく衝動が抑えきれない
ADDはひたすらぼーーーっとしていて反応が鈍い
片付けられない、勉強苦手ってとこは同じだけど+10
-2
-
425. 匿名 2015/08/03(月) 13:20:21
419
注意欠陥障害がある人が保育士って全く向いてないと思うんだけど…
ほんとに多い?子供の安全を確保できなさそう
知り合いの保育士は皆ちゃきちゃきして、幼児の親とのコミュニケーションもできて
気のつく人が多いわ+12
-3
-
426. 匿名 2015/08/03(月) 13:31:33
取り敢えず手当たり次第にマイナスつけてる人がいるね+6
-7
-
427. 匿名 2015/08/03(月) 13:35:12
トピ主さん見てるかな?
私も発達障害については詳しくないけれど、ここを見ている限り息子さんに暴力ふるわれるれたり意地悪をされるのに「発達障害だから」は言い訳にならないみたいですね。
我慢する必要はないし、学校側や相手の親に対して強く出ていいと思います。
そして主さんも発達障害について勉強してみてはどうでしょうか?
相手のお子さんはどのタイプなのか、どのような障害があるのか、それと暴力行為の因果関係、ら何故こちらが我慢しないといけないのかなど追求してみたらどうでしょう。
そして今までにされたことや状況の記録、怪我をさせられたのならその診断書など証拠を揃えて、今後このようなことがあれば然るべき所に訴えると言い準備をしておく。
理由がなんであれ、故意に人に怪我をさせるなんて許されません。
我慢する必要も仲良くする必要もありません。
親が強くなって、しっかり息子さんをまもってあげてください+22
-2
-
428. 匿名 2015/08/03(月) 13:49:02
425さん
お言葉はごもっともです
私もADHDのADD傾向だけど、保育士や介護士のような時に他人の生命を預かるような仕事は絶対無理
集中力がない、注意力散漫、言葉の衝動性、メモを上手く取れず、焦るとこれが酷くなり、時にトンチンカンな会話になってしまう
今は特技を生かしてなんとか仕事できてるけど、事務や接客業やってた時は地獄だったし、周りに迷惑をかけまくった
毎日2時間早く出勤して予習復習してもだめ
可愛がってくれる先輩や上司に悲しい顔ばかりさせて、パニック障害も出て、申し訳なくて毎回辞めた
今は気を使う場所(子の幼稚園関連)では、マスクの下に飴を舐めて、一呼吸置けるよう衝動性を減らしてる
(息子と一緒に障害がわかったので、仕事してる時はただの使えないポンコツだと思ってた)
あくまで私はコミュニケーションが必要な仕事は特に向かない
でも419さんは良いところを見てくれる、とても優しい方なんだなと感じました
みんなが支え合って与えあって、特性に合った学校生活を送り、仕事をこなして自立できる社会になるといいなと思います+8
-1
-
429. 匿名 2015/08/03(月) 13:53:31
主さんの最後こコメントが172
あります。読んでみてはいかがですか?
私は発達障害の息子を特別支援級に入れて
良かったと思う。
友達に暴力振るう訳じゃなかったけど
普通級の友達ともいい距離できたし。
たまに、会えば~君~君って言ってくれたし。
私も普通級の友達となるべく顔を合わせるよう
役員やったりもした。
同じ特別支援級のお母さんは
保護者会でみんなの前で挨拶してました。
発達障害児の親御さんも受け身ばかりでは
なかなか理解は難しいと思います。
+20
-3
-
430. 匿名 2015/08/03(月) 14:02:43
私の子も小3の発達障害だけど、人をいじめることは一切しないし、逆にケンカとかを止めるタイプの人間だよ。
療育や通級行っても、カリスマタイプの子は見たことないなあ〜。
個人の世界を楽しんでいたり、人に対して嫌なことあっても手を上げるのではなく、大声で泣いていたり、していた事が手につかなくなっていたりでした。
ちょっと発達障害のせいで意地悪される!みたいに思えたのでびっくりです。
主さんは発達障害!と言い張り、相談するほど悩んでらっしゃるのなら、発達障害について調べたのでしょうか?
その子は本当に発達障害なのでしょうか?
いろいろ疑問に思います。+5
-19
-
431. 匿名 2015/08/03(月) 14:11:26
発達障害は介護や医療・福祉系は向いてないって結構言われてるのに
発達障害は保育士や介護に多いです!とか適当すぎるだろ(笑)
実際はそういう職場は気が強くて要領よくてリア充タイプの人間しか生き残れないよ。+14
-5
-
432. 匿名 2015/08/03(月) 14:30:00
430
ちゃんと本文読んだ?
主さんが発達障害だと言い張ってるんじゃないよ。
毎日傷だらけで帰ってくる息子を心配して学校に相談したら、校長や加害児童の親からその子が発達障害だということを言われたんだよ。
主さんや息子さんはその子と仲良くしたいと思って色々やってきたのに改善されないからここで相談してるんでしょ。
発達障害だから意地悪されるって騒いでるんじゃないよ。
意地悪されたり怪我させられてるのに発達障害だからで何も対応してもらえないからおかしいって言ってるの。
ここにいる発達障害児持ちの親ってズレてる人多くない?+26
-9
-
433. 匿名 2015/08/03(月) 14:35:34
トピ主さんがマイナスだらけはなぜ?
発達障害でも、親が甘やかして、他の子供に意地悪をする事を肯定してる家庭の子どもは、乱暴ですよ。以前、うちも公園でやられて、注意したら、相手の親が、威張って「うちは障害児ですから。謝ればいいんでしょ謝れば」と逆ギレしてきた。見た目は真面目そうな母親だった。+25
-4
-
434. 匿名 2015/08/03(月) 14:40:22
432さん
おおまかは同意だけど、430さんはトピ主さんの途中のコメント読み飛ばして書いてるんじゃないかな?
普通にそこ指摘するだけでいいじゃん
最後の「障害児持ちの親ってズレてる人多くない?」は余計だよ
意見の出し合いなんだから、お互い無駄に傷つけ合うのはやめようよ
意見にマイナスも押せないし、そこだけ気になった
+11
-8
-
435. 匿名 2015/08/03(月) 14:53:06
434さん
私は最初から最後まで読んでみて、事情もお構いなしに主さんを叩いてる人が多すぎて気になった。
叩く前にせめてざっとでも目を通そうよ。
発達障害児を持つ人でもきちんとしてる人もいるのは読んでてわかる。
発達障害にも色々なタイプがあるのもわかる。
でもトピさんを叩いたり、こんなトピを削除しろって言ってる人多すぎ。
私も3歳の娘がグレーゾーン。
とりあえずほ保健師に相談しながら様子を見ているけど、周りに迷惑をかけたり暴力振るう時点で普通の集団生活は無理だから娘に合ったところに入れようと思ってる。
このトピで言えば主さんは悪くない、学校と加害児童の親がおかしい。
主さんを叩く人もおかしい。+23
-6
-
436. 匿名 2015/08/03(月) 14:54:17
発達障害+2
-7
-
437. 匿名 2015/08/03(月) 15:28:54
177
嘘をつくな
サイコパス、自己愛性人格障害は発達障害とは全く別
要領がよく、人付き合いの得意なサイコパス、自己愛性人格障害と発達障害は真逆+4
-2
-
438. 匿名 2015/08/03(月) 15:31:00
435さんの意見はすごくよくわかるんだけど、
トピ消しての意見に関しては、興味本意のさらっと読み流すだけの人が大半だと思うから、そういう意味で、タイトルのようなイメージ持たれたくない、って考えだと思う。これはよく分かる。
私もグレーの三歳児育児してるけど、だから興味もって全部読んだ。
でもそうじゃない人は、中々400以上あるコメントひとつ読まないと思うしね。
でも、トピ主批判はわかんない。
すべての子供が快適に学校生活を送るのは当たり前だよ。
+12
-1
-
439. 匿名 2015/08/03(月) 15:31:05
主さんをいじめてる子は、「うちの子は発達障害だから」、って自由奔放にされてるの?
だったらその子かわいそうですね。
普通は親はまず謝りますね。
自分の子を守るために。
私もグレーゾーンの子がいるけど、いつも先生にも、他の子の親にも謝ったり事情を説明して下手に出てるよ。
自分が悪いわけでも子供が悪いわけでもないのに、なんでいつも謝らなければならないの、と悲しくなるけど、この社会でうまくやってくためのスキルだと思って頑張ってます。
親同士で直接やりあうのはあまりオススメしないので、その子に会う機会があったら直接話すか、先生に根気よく訴えた方がいいです。
先生も担任だけでなく、養護教諭、学年主任など、複数の先生に聞いてもらう方がいいと思います。+13
-0
-
440. 匿名 2015/08/03(月) 15:38:53
もうさぁ…
住み分けようよ。
障害児に他害されたことのある健常児親は、もう二度と関わりたくないって強く思ってるよ。
被害を与えた側の、障害児持ちの親の態度の悪さなんて半端ないんだから。
恨みしか残らないような解決方法をもぎ取って、(うちの子は障害者だから仕方がない)なんてのたまう奴多すぎだしね。
きちんと対応する障害児親も敬遠されてしまうんだよ。
共になんて過ごそうとするから対立するんでしょ。
住み分けたいよ。
+17
-16
-
441. 匿名 2015/08/03(月) 15:46:03
435さん
トピ主さんが前半で特に叩かれてるのは、情報を出してくれるのが後になり、言葉足らずのまま問題児を「発達障害」と言っているよう誤解されたからだと思います
長くなるとザッとしか読まない方もたくさんいますし、タイトルもやや刺激的ですしね
私もADD、息子は5歳の発達障害です
癇癪持ちでこだわり強く、しつこいところがあり、コミュニケーションも歳より幼いです
周りは435さんのようにお子さんのことで悩んで、頑張っているお母さんが多いです
うちもこの3学期から就学相談を始め、就学支援センターの方、予定先の校長と園長、担任と私たち夫婦で面談の予定です
支援級に通えればいいのですが、トピ主さんと同じく1クラスしかない学校なので、不安です
トピ主さんのお子さんのように他害で苦しんでいる子、お世話係をさせられて困っている子、不快感を理解してもらえず暴れたり手が出てしまう子、マイペースな言動すぎてクラスをかきみだしてしまう子、どの子供たちも健やかな学校生活を送れるよう願っています
そのために、まずは親が情報を開示して、みんなで育んでいけるよう、学校側もきちんとプロの力を借りて対処してほしい
無駄に傷つけ合わず、誤解や偏見を持たないようにしていけたらいいですよね
綺麗事な上、長文ですみません!+8
-1
-
442. 匿名 2015/08/03(月) 16:20:49
トピ主の子供が発達障害ってオチ+3
-13
-
443. 匿名 2015/08/03(月) 16:21:36
小さい子供は他人の子供のお世話に長く時間をさかずにのびのび育っていって欲しいと思うわ
確かに障害のある子に優しく接するのも教育の一つだけども
健常児同士で何の気兼ねもなく遊んだ方が何倍も楽しいのは事実だし…+9
-3
-
444. 匿名 2015/08/03(月) 16:40:51
発達障害親同士でも
自分の子どもにも非があるのに
謝れ、謝れメールで言ってくるって
知人が教えてくれた。
そんな事して子どもの為になるんですかね?
発達障害を躾をしな言い訳にしてるのかな?
当たり前だけど親は子どもより先に
死ぬんですよ。
+5
-4
-
445. 匿名 2015/08/03(月) 16:45:17
431さん
419です。適当ではないです。
私たちの学校はエスカレーター式で特に学校生活に問題がなければ、短大、専門に進学できます。
知能が低いわけではないので、まず卒業して資格は取れます。
勉強していく上で自分が発達障害者だと理解して、努力で補うこともできます。
たとえば、投薬治療で普通の人と変わらない生活もできることもあります。
障害の度合いもそれぞれ違うし、天然、不思議ちゃんと言われながらもしっかり勤め上げている子もいます。確かに「向いていない」といじめられたり陰口をたたかれているかも知れません。でもたくさんの人たちから愛されていることも事実です。
リア充タイプじゃなきゃ無理、といいますが、リア充な発達障害者もいますよ。
職場って、ロボットのように仕事で100点取れなくても、それ以外の人間性の部分を併せ持って80点くらいで社会人として十分だと思うのです。
「なんでこんなやつが同じ給料もらってるんだよ」って人間、世の中にごまんといますよね?
それはADHDやASDに限ったことではないと思います。
社長さんになったり芸能界や自由業で活躍している人たちにも多いと聞きました。誰にだって住む場所は必要です。
もっと理解してくれたらと思います。でも、発達障害者を嫌う人の身近にいた人がそう思わせてしまう要因を作ってしまったのかも知れません。私はラッキーでした。ADHDと告白してくれた子たちがあまりに綺麗な心を持っていたからです。
確かに、遅刻をしてくる、忘れ物をする、話を聞いていない、子供のようにはしゃぎすぎる等ありますが、それで縁を切ることはありません。本人が一番苦しんでいるのもわかるからです。
障害者や健常者とか関係なく、「あれだめ、これだめ」「そんなの無理、やめれば?」とかネガティブな思考の人と、誰が生活を共にしたいでしょうか。
要は障害はすべてではなく、部分であること。本来の人間性を見てほしいなということです。+8
-1
-
446. 匿名 2015/08/03(月) 16:48:39
息子の学級に、特別支援学級にも在籍している子います。
なんの障害なのかは、聞いたことがないので わかりませんが、ほとんど普通学級で一緒に勉強してるみたいです。
主さんと同じように息子も よくその子に暴力振るわれたとか、乱暴なことされたと言って嫌がっています。
その子は障害があるというのもあるし、我慢しているみたいですが、なんだか息子が可愛そうに なってしまいます。障害があるから多目に見てあげるべきなのか。
きっと先生は見ていたらその場で注意はしていると思いますが。
参観日で見ていたら、やっぱり他の子と違うというのもわかるし、そのこが授業を乱したら、みんなも遅れを取ってしまっていたり。
でも普通クラスにいさせたいという親の希望なんでしょうね。
色んな子がいるのもわかります。
どう対策したらいいんでしょうね、難しいですね。+11
-1
-
447. 匿名 2015/08/03(月) 17:03:36
普通クラスにいたら普通になるって、もし本当にそういうことがあるとしても、その子が普通になるために皆を利用するってどうなの?
普通級で学べるように訓練して、ちゃんとそうなってから普通級に来るのが筋でしょうに。考え方がおかしいと思うわ。+5
-3
-
448. 匿名 2015/08/03(月) 17:16:51
大学院を出て教師をしていましたが 49歳の時に自閉症と診断されました 今は専業主婦です+3
-0
-
449. 匿名 2015/08/03(月) 17:20:41
小学校教諭をしている同級生と飲んだ時に、発達障害の話になった。
『確かに発達障害が取りざたされて診断も進んできてるから対応をどうしようかという議論も多い。
でも結局、勉強したところで理解できる教師は残念だけど少ない。巡り巡って、あれこれ名前を付けて分けて逆差別的な特別扱いはいらないんじゃないか、となって、今度は全部取っ払って、従来からやってきた「個性的な子」「問題児」への集団行動での対処でいいんじゃないかって動きになってきている』
と語っていた。本人も軽いLD(学習障害)を持ってるそうですが、『そんなの誰だってあるでしょ。個々で努力や治療で補えるが学校には持ち出さなくて良いと思う。名前つけたらそれを言い訳にして教師が指導放棄していいって言い訳になるだけ』
この人はいじめ問題にも積極的に取り組む熱血教師だから、かなり進んだ議論なのかも知れないけれど。
いじめもいじめが起こる環境を整えてしまっている教師が悪い、自分なら怒らないよう先手を打てると。
授業中に教室を出てってしまう子や、興奮して叫ぶ子もいる、でも根気よく向き合って、何百回と言い聞かせて、わからせる。教師はそれに向き合うか、放棄するか。今は手抜き教師が多すぎる。この世に「問題児」などいない、とまで言っていて目をひんむいた!君みたいな教師が100万人いればいいのに!と言っておきました。+9
-0
-
450. 匿名 2015/08/03(月) 17:22:44
長くなります。
私にもグレーゾーンの年少児が居ますが、発達障害児の育児って定型発達の子以上に丁寧でないといけないと思うんですよね。
定型発達児は周りを見たり、雰囲気で察して色々学んでいくけど、発達障害児の多くは一から十まで説明しないといけない。
言葉での理解苦手な子なら、実際に親がやって見せたり、絵カードで説明したり、遊びを切り上げるときにタイマーを使ったり、叱るときも表情に出して低い声で等々。
でもそれらを丁寧にやると本当に伸びる子が多いと思います。
もちろんそれが万人に当てはまるわけではないので、とにかく他にも色々試してみて、どれか一つでもその子にハマればラッキーくらいの気持ちで。
私の周りの同じ発達障害児を持つお母さん達も皆さん一生懸命でとても勉強になるのですが、一部「ウチの子は障害があるから仕方ない」と言って躾を放棄している感じの方も居て気になります。
やるだけ全部やってみたらいいのに、と。
それがエスカレートすると、他害があっても「仕方ない」で放棄なんでしょうね。
被害に合う子どもは本当にかわいそうだし一刻も早く距離を置いてほしいのはもちろんです。
ても加害者の発達障害の子もうまいコミュニケーションが分からなくて困っているはず。たとえ子ども時代は困らなくても大人になったら人間関係で悩むのは確実だと思います。
周りに迷惑をかけないためは勿論ですが、やれることは全部やってみようよ、それでもやっぱりどうしても無理ならその場から離れなければいけないよ、と躾を放棄気味の発達障害児の親御さんに対してよく思ってしまいます。(私もそんなに立派なもんじゃないですが。)+7
-0
-
451. 匿名 2015/08/03(月) 17:30:26
428さん
私もまったく同じです。よくわかります。
あなたと色々話がしたいなと思いました。
ちょっと社会に出ると、関係がうまくいかずにパニック発作を起こしてその繰り返し。
今はどんな仕事についているのですか??
投薬治療についてどう思われますか??
自分が社会不適合者だと自己否定しながら生きてきて辛かった。
良かれと思って取った行動が仇となることもしょっちゅう。
こんなポンコツが子供を産んで育てられるのかな、遺伝して本人が苦しむのかな。
結婚なんてしない方がいいんじゃないかな、とか色々悩んでしまいます。+14
-0
-
452. 匿名 2015/08/03(月) 17:30:54
私が6年生のとき発達障害なのか軽度ダウン症なのか自閉症なのか、いわゆる知恵遅れの女の子が2学期から入ってきた。
今思えば体も大きくて顔つきも少しダウンぽくて分厚いめがねをかけていて、何か知的な障害があるってことは見て分かる感じの見た目だった。
多分決まった曜日は支援学校に行ってたと思う。
私のクラスはものすごく平和で、男も女もいじめっ子や乱暴な子はいなくて穏やかだったから
みんな何歳か下の子と接するような感じで、
たまに泣いたりおかしな事したりしてたけど、大きな問題も起こらずみんなと卒業できてた。
卒業文集のクラスアンケートの「クラスで一番可愛い女の子は?」「クラスの人気者は?」ってランキングでも、その女の子が1位になってた。
卒業の直前、その子のお母さんが教壇に立ち「娘は楽しそうに毎日学校に通って毎日学校の出来事をおうちで話してくれました。ありがとう。」と泣きながらお話しておられ
私達は普通にしてただけなのに、そんな泣く程なのかなぁとか思っていたんだけど。
他のクラスだった友達に、
卒アルで彼女がうちのクラスの人気者ランキング1位だったんだよ〜!って話してたら
「え…本気で言ってんの…?あり得ない。」
って言われてびっくりした事がある。
あとあと考えてみて、これが彼女に対する世間の目だったんだと思った。
あり得ないといった子とは色々あって今じゃ絶交してる(笑)+39
-3
-
453. 匿名 2015/08/03(月) 17:32:08
私、子供の頃ネグレクト気味に育てられ、他人の気持ちがわからなかった。
例えば、うちにAちゃんとBちゃんが遊びに来たとき、
「AちゃんはいいけどBちゃんとは遊ばないからAちゃんだけ入ってきて~」
当然二人とも帰るが、何でAちゃんまで帰るのかわからなかった。
宿題もみてもらえず、小学校一年生からやらない習慣がついた。
中学生の時、こんな性格だからと言って無視されて、そこで少し考えて、高校からはなんとか普通になり、社会人になってからはきんぞく8年目で役職もつき、部下にも慕われ(辞めるときに感動的にプレゼントをくれ、さらに泣いてくれた)、今は結婚もできたけど、時代が時代なら発達障害とレッテルはられていたと思う。+15
-2
-
454. 匿名 2015/08/03(月) 17:34:24
障がいを持つすべての人に関わる人に言いたい。
障害福祉を学ぶものが一番始めに教育されることが、
「当たり前であること」
障がいがあろうがなかろうが、当たり前の生活を営むためにお手伝いをする。
小学生の子供が人に暴力を振るうことは当たり前のことではなく、もし暴力をふるってしまったら、謝るということは、3才の子供でもできることです。
発達障害のなかで、人との関わりがうまくいかずに暴力的になる子供は少なくありませんが、
障害なんだから見逃してというのもお門違い。
親御さんには保護責任がありますので。
なぜ一人だけに暴力を振るうのか理由がはっきりした上で、支援学級への移動の検討をしてもらえないなら、一度怪我をした際に診断書を警察に提出し、介入してもらうのも、ひとつの手段です。
自分の子供を守るのは親です。学校は体裁しかまもりません。
+20
-3
-
455. 匿名 2015/08/03(月) 17:35:42
発達障害グレーの子供いるけれど、もし普通学級でうまくやっていけそうになかったら、無理せずに同じような子のいる学級に通わせると思います。
その方が自分の子のためであり、周りの子のためでもあるならば。
でも小さいときから周りの子に1歩でも近づいて欲しい、一般社会で生きていって欲しい、という気持ちを込めて家や施設で療育もしています。
だから最初から「発達障害なんだし、特殊学校行きなよ」って言われるとちょっと悲しいです。
+30
-0
-
456. 匿名 2015/08/03(月) 17:39:23
トピ画が内容と全く関係なく意味不明。
+0
-2
-
457. 匿名 2015/08/03(月) 17:41:21
452
そういう例はこのトピでは問題になってない。大きなトラブルを起こさない子なら障害の有無に関わらず誰も文句言わないと思う。+5
-4
-
458. 匿名 2015/08/03(月) 17:42:28
「ウチの子は発達障害児だから仕方ない」っていう親って我が子に甘いようで残酷だよね。
もうその子の将来のこと諦めちゃってるんだもん。
それが本当に全部、やれるだけのことは全てやってきて、それでも無理で出た言葉なら誰も責められないけど。
だとしても本当にそうなら一般社会には置いては置けないけどね。
我が子が将来人間関係とかでムダに辛い思いをしないようにと思って一踏ん張りできないものかしら。
それもできないほど疲弊してしまっているのかな。
まだ子供なんだから諦めるには早過ぎるんじゃないかと発達障害の子を持つ私は思う。+14
-2
-
459. 匿名 2015/08/03(月) 17:57:44
発達障害には、色々な症例が有りますし軽度、重度も有ります。
グレーゾーンのお子さんもおられます。
コミニケーションが、苦手だったり学習障害、注意欠陥、多動など…。
相手のお子さんに、カリスマ性があると言うのが謎です。どの様な発達障害なのか、書かれていないのでコメントに困りますが、学校と相手方の親御さんときちんとお話されるのが、1番だと思います。
原因を確かめる話し合いが、解決に繋がると思います。発達障害があるお子さんにカリスマ性があるって、おかしいと思います。何をもって相手のお子さんに、発達障害が有ると言えるのかその辺を詳しく説明して頂かないと答えが出ません。+3
-9
-
460. 匿名 2015/08/03(月) 18:04:10
459さん
主さんはちゃんと説明してますよ。
ちなみに学校とも相手の親とも話をされてます。
172が最後の主さんのコメントです。
きちんと読んでみたらいかがですか?
+9
-3
-
461. 匿名 2015/08/03(月) 18:04:36
他害のある人間と共存なんてできません。
住み分けは必要。
障害があってもみんな仲良く、は理想論。
そんな理想論を障害児の親に聞かせたらダメ。
普通の子と一緒に生きられる、と、勘違いしちゃうじゃない。
人に危害を加える行動があるなら、他人に危害を加える前に近づけないようにしてください。
たとえ子供でもね。+12
-8
-
462. 匿名 2015/08/03(月) 18:09:14
発達障害関係なくないかな?
発達障害だからって決めつけるのは違うと思うよ。
うちの子どもが発達障害でADHD、アスペだけど
いじめなんてしてないよ。
むしろ、いじめられそうな子がいると手をさしのべてしまう←結果、それでトラブルになったりする。。
障害関係なくいじめをする子はするし、しない子はしないよ。
+9
-4
-
463. 匿名 2015/08/03(月) 18:09:50
主の客観性のなさからして、子どもがkyタイプで馴染めないだけな気がするんだけど。+0
-8
-
464. 匿名 2015/08/03(月) 18:12:14
462ですが
子どものクラスにいわゆるいじめっこ、ジャイアンみたいな子がいますが
その子の家は明らかにネグレクトです。
家庭環境、親と子の関わり方が重要なんじゃないかな
…+8
-0
-
465. 匿名 2015/08/03(月) 18:13:41
自閉症の子供をもつ母親です。
トピ主さんのお子さんも心配ですが、相手のお子さんも心配です。
このまま、障がいがあるからやりたい放題では、年齢が上がるにつれて余計に療育しにくくなってきますから、困るのはこのお子さんと親御さんなのに。
+19
-0
-
466. 匿名 2015/08/03(月) 18:18:08
学校とその子の保護者が話し合う必要があるでしょうね。 じゃないと周りもかわいそうだけど本人もかわいそう。。
で、発達障害と決めつけるのはどうかと。+1
-5
-
467. 匿名 2015/08/03(月) 18:20:09
457
お言葉ですが。
障害のあり暴力的な子と、障害があるけど大人しい子
どちらも全くちがうはずなのに、世間には障害があるというだけで一括りにする人が居るということを言いたかっただけです。
障害があるから有無言わず支援学校行けとか、暴れた事もないのに、もし暴れたら迷惑だから近づかないようにと子供に教えたりする親が
ここにもいますよね?
私は人の親でもありませんが見てる限り極端すぎる意見がチラホラ書かれていたので。+12
-3
-
468. 匿名 2015/08/03(月) 18:22:02
発達障害は両親の遺伝子によるものが大きい
でも何故遺伝子によるものなのに発達障害の遺伝子は淘汰されず、未だに発達障害の子は減らないのでしょう?
答えは簡単。
発達障害の遺伝子は人間の遺伝子として少なからず必要とされていて、どの人にも多かれ少なかれ備わっているものだから、だそうです
だから発達障害を白か黒かで決めるのはとても難しいことなんです。
明らかに危害を加えるタイプの子は障害あっても無くても特殊学級考える必要はあると思う。
でもどこまでが発達障害か分からない現状で、周りに危害を加えていないで診断下されたかもって子に対してはどうか変な目で見ないで欲しいかな。+13
-2
-
469. 匿名 2015/08/03(月) 18:22:13
465さん、
同意。
私も、カナータイプの子持ちです。
療育に行くといつも、何だかな~って思う親子がいます。
健常他者に他害をするのが明白な場合であっても、言い訳しかしない親が多いと感じています。
年齢が進み、手がつけられなくなり施設行きになる人も結構いるそうです。
親子して遺伝性の障害持ちの場合は親子で療育しないと本当はよくないそうです。
お互いに療育頑張りましょう。残される子供が、可愛がられ手を貸して貰える人生を歩めるように。
+10
-2
-
470. 匿名 2015/08/03(月) 18:26:14
こういう場で、性善説を唱える人ってなんなんだろう。
現実を知らないのかな?+4
-4
-
471. 匿名 2015/08/03(月) 18:47:53
全部目を通してないから的はずれならごめんなさい
発達障害にもいろいろあると思う
というのも、娘のクラスにもそういう子がいました
カリスマ性かどうかは置いといて、影響力が強く攻撃的で、もともとそういう気質のあった子達も便乗して学級崩壊
その子は途中から支援学級にたびたび通うようになり、現在は落ち着いてるもよう
人を惹き付ける魅力があるんだろうと思う
暴力的だとそれに従う子もでてくるだろし、そういうのは学校側の対応力の問題だから、悔しいかもしれないけど、転校して越境通学をオススメする
※この学校はことなかれ主義の色が強そうだから、この先改善は期待できないと思われるので+5
-1
-
472. 匿名 2015/08/03(月) 18:59:03
息子が小3の時に息子の顔が両手で爪を立てたような引っ掻き傷を負って学校から帰ってきた。 両手の爪の後の傷が10センチ近くの長さで10箇所あったから、びっくりして 誰がやったの?と聞いたら、通学路が一緒の同級生A君にやられたと聞き、直ぐにA君宅に連絡した。母親が電話口に出て、息子の傷の状態を言うと、「そうですか?うちの子は普通と違うんです。治療費お支払いしますけど?」と、言われた。外見は落ち着きが少し足りなそうな印象だけでごく普通の子だと思っていたので、そう聞いて返答に困り、「治療費はともかく、状況も見てないのでお互いにどちらがどうのこうのとは一概に言えませんが、身体を傷つける行為だけはご注意して下さればと思います」と伝えた。翌日、A君が息子を見て何度も何度も謝ってくれた。きっと母親に強く言われたのだと思う。引っ掻き傷は数週間後には消えたから良かったけど、女の子だったらゾッとする。そんなこんなでそれから10年経っても今日までA君を友達の1人として付き合っているようですが、相手の気持ちが上手く汲み取れないようで 彼の我が儘を仲間達でも許しているそうで、多分 親が普通ではないと言ったのは発達障害の事かもしれないのだろうけど、今、社会人として頑張っていると聞いて 他人事ながら良かったと思う。怪我されたり迷惑行為をされたら、その親に言うのはためらいがあるが、息子の場合、A君が傷つける行為は悪いと覚ってくれたので良かったと思った。+6
-3
-
473. 匿名 2015/08/03(月) 19:06:30
発達障害を持つ子の親です。
学校の対応に納得いかないとのこと。
学校の先生って、発達障害のことを勉強されてる方でも、具体的な対応方法を知らない方がほとんどです。
学校って、みんな仲良く、弱者に優しくってのが根底にあるから、どうしても対応が画一的になるようで。
発達障害の専門家にアドバイス貰えるといいのですが、、、。
相手のお子さんが療育など受けておられれば、そこの専門家に具体的にどうすればいいか、学校内の様子を見に来てアドバイスもらえないでしょうか?
うちの学校の場合は、定期的に学校に来てもらってました。発達の子、グレーの子が多かったので。
療育を受けられていないなら、各都道府県に発達障害支援センターというのがあり、専門家によるアドバイスが受けられます。
いずれにせよ、主さんが学校や保護者の方に依頼しないといけないのが負担でしょうが、、、。
いきなり訴訟とかはと思われるなら、具体策を考えてくれる第三者に入ってもらえると状況がかわるかもしれません。
+5
-2
-
474. 匿名 2015/08/03(月) 19:11:57
私、特別支援にいたことあったけど、みんな普通学級に行くとびくびくしてたよ。大体皆なんの種類の発達障害なのか分からないし、なんで発達障害だって分かるの?+3
-5
-
475. 匿名 2015/08/03(月) 19:17:28
我が子は発達障害(高機能自閉症)です。
コミュニケートできない障害です。
自閉症スペクトラムでカリスマ性のある人は存在しないし、カリスマ性があるなら自閉症ではないでしょう。
自閉症ではない発達障害とはADHDでしょうか?
もし思い込みで発達障害というレベルをはっているなら、大変に悲しいです。+2
-10
-
476. 匿名 2015/08/03(月) 19:18:44
451さん
428です。ご指名ありがとうございます(笑)
今は主人の休みの時に、工場のアパレル商品のピッキングをしています
たまに友人と、子どもへの読み聞かせや歌い聞かせのボラやっています
家庭では家事はダラダラですが、まいっかと笑ってる2児の母です
451さんは今はお仕事で辛い時なのですね
ポンコツで自己否定、すごくわかります‼︎
無意識が多すぎて、迷惑をかけてしまう
思い込みが強くて、会話がトンチンカン…
451さんは何が一番苦手ですか?
苦手なものを具体的に、得意なことも具体的に書き、なるべく得意な事好きな事に積極的に生活してみてください
私は自分が障害なんだと気付いた時に、既に2人目がお腹にいたので、産むことに迷いはありませんでした
上の子は発達障害ですし、下の子もやはりグレーですが、旦那は幸いポンコツに理解があり器用なので、20代の独身時代よりずっと幸せです
子どもたちがこの特徴で悩んでも、生きづらさに寄り添って、明るく自立できるよう助けていきたいと思っています
医者との話し合いで投薬はしていませんが、アリだと思いますよ!
教わった対処方法で乗り切ってますが、抜けはしょっちゅうです
仕事が一番お辛くて、病気になるなら逃げても辞めてもいいんですよ
苦手を仕事に選ばないことです
好きで得意なことにはいくらでも過集中できるのが特徴なので、ご自分に少しでも自信を持って、お互い肩の力を抜いていきましょうね!
451さんはとても簡潔にわかりやすい文章をお書きになるので、そちらに才能があるような気がします(^ ^)
長文、私信ですみません!+7
-0
-
477. 匿名 2015/08/03(月) 19:37:58
ちゃんと読んでない人が多いのでもう一度言いますね。
主さんが発達障害だって決めつけてるわけじゃないんですよ。
息子さんが暴力を受けていて学校に相談しているのに、校長や相手の親から相手の子が発達障害だと聞かされて何も対応してもらえなかったから相談してるんですよ。
暴力をふるわれていじわるされて怪我をし続けているのに「発達障害だから」我慢しないといけないのかって話ですよね。
別に発達障害全てを否定しているわけじゃないのに。
なぜ主さんを批判するんですか?+10
-6
-
478. 匿名 2015/08/03(月) 19:53:23
まともに答えるよ?
特殊学級に行けっていう意見にだけど、
軽度発達障害者は、大人になれば普通に一般社会に出て働かねばならない。障害者として雇用されるのはわずか。
だから軽度だからといって特殊学級に入れなかったり、入るのを様子見という親は相当数居る。っていうか国の指針が、大人の発達障害者は普通に自立しろってスタンスだから、普通の社会で叩き上げることは止むを得ない側面もある。+15
-1
-
479. 匿名 2015/08/03(月) 20:39:09
460さん
459です。m(_ _)m投稿した、後でさかのぼって1からコメントを、読み直して主さんが、きちんと説明されてる事を知りました。トピ主さん、460さん不快な投稿をしてしまいすみませんでした。+4
-1
-
480. 匿名 2015/08/03(月) 20:53:43
478
それもわかるけど、そのために他の子が我慢しないといけないの?
授業妨害や暴力行為を何度も何度もするようなら、それは軽度の発達障害で片付けていいの?
周りの普通に教育を受ける権利を奪うのなら支援学級に行かせるべきじゃない?
我が子のことしか考えてない親が多いから被害者が増えるんだよね。+6
-5
-
481. 匿名 2015/08/03(月) 21:06:10
480
私は478じゃないけど。
うん、だから軽度の場合はと言っているじゃない。
発達障害の程度によっては普通学級に入れる場合があるということ。
他害があったり学級崩壊させるような場合は軽度じゃないから特殊学級での療育が必要。
まずは普通学級で様子見して、必要なら特殊学級へというケースもあるということ。
発達障害児だからと十把一絡げに最初から全て特殊学級に入るわけじゃないんだよ。
他害のない穏やかな発達障害もあるって散々出てきたじゃない。
発達障害児に何かされたら怖いからウチの子には最初から近づけないで!ってそれこそ我が子のことしか考えてない。+15
-2
-
482. 匿名 2015/08/03(月) 21:15:13
480
〉授業妨害や暴力行為を何度も何度もするようなら、それは軽度の発達障害で片付けていいの?
それはケースバイケースで対応すべき事例。ここで私が駄目とか言っても何も解決しない。個別に対応せよとしか言えない。
逆に発達障害で虐げられている子も居れば然るべき対応を個々に取るだけのこと。
あなたが支援学級に行かせるとか行かせないとか決められないのだから。あなたが常識的に動いたとして、ついて来た結果が何であれ詰まるところ国の判断。
それはお互い様。+4
-2
-
483. 匿名 2015/08/03(月) 21:19:14
481
別に発達障害児は全員支援学級に行けとは言ってない。
人に危害や迷惑をかけないなら普通学級でもいいでしょうよ。
私が言ってるのはトピ主さんの場合のように、明らかに不利益を被ってる人がいるのに支援学級に入れない奴に対してだよ。
ここでも発達障害全てを一括にして叩いてる人いる?
人に迷惑かけて発達障害を免罪符にしつつ、何も対策しないから叩かれてるんだよ。
+6
-8
-
484. 匿名 2015/08/03(月) 21:30:27
483
だとしたら貴女、言葉足らずだよ。
480は全ての発達障害児が暴力行為をするかのように読めるよ。
>ここでも発達障害全てを一括にして叩いてる人いる?
貴女がそういう人に見えた。違ってたならいいけど。+12
-2
-
485. 匿名 2015/08/03(月) 21:34:02
483
冷静になった方がいいですよ。
国の方針で、支援級に入れられない場合もあるんです。
1のクラスの子も詳細はわからないですよね?
全部が全部親が決められるわけではないんです。
+10
-1
-
486. 匿名 2015/08/03(月) 21:39:07
483
〉人に迷惑かけて発達障害を免罪符にしつつ、何も対策しないから叩かれてるんだよ。
だから、それは個別に対応せよとしか言えないでしょ。何も対策が見られないのであればあなたが動くべし、国、行政が下した判断に従うべし。
そして逆に、何らかの対応をしている発達障害児親はここに多数見受けられた。そういった意味で発達障害児の親に対する配慮に欠けたコメントが本当に多いと思った。引いた。+9
-1
-
487. 匿名 2015/08/03(月) 21:49:22
逆に謎なんだけど、発達障害児がクラスにいて授業に支障が出ている、暴力行為による怪我人が出ている場合、親が支援学級に行かせたいと望んでも普通学級で頑張るように言われることってあるの?
発達障害を認めない、もしくは無理やり普通学級にねじ込んでる親がほとんどなんじゃないの?+5
-7
-
488. 匿名 2015/08/03(月) 21:57:19
487
特殊学級に空きがない場合、とりあえずそこで頑張れ、もう少し様子見ましょうと言われてしまうこともある。やっぱり元々特殊学級に在籍している子が優先だし。特に配慮の足りない学校だとそうなりやすい。
それに二度や三度の授業妨害や暴力行為では、じゃあ明日から特殊学級に行きましょうとはなりにくい。
暴力行為はわかりやすいけど、授業妨害はどこからが妨害になるのか線引きが難しいしね。+5
-1
-
489. 匿名 2015/08/03(月) 22:16:18
なるほどね。
で、学校のせいにして我が子が何をしようが仕方ないですませるわけか。
私達は悪くない、国の方針なのよって。
普通の親なら迷惑かける度に頭下げて必死でなんとかするように務めると思うけどね。
やられた側が証拠集めて訴えるしかない訳か。+3
-7
-
490. 匿名 2015/08/03(月) 22:18:13
487
しかも年度始まりからしか受け入れて貰えない。年度途中で入れたいって言っても無理。
発達障害者の立場から言うと、国が手厚く保護する動きでも取らない限り(国が破綻するから絶対に無い)、発達障害者はハンデを持ちながらも一般社会に無理矢理適応せざるを得ない。
このジレンマがある限り、特別支援級と普通級で揺れる障害者親は後を絶たない。
そしてクラス数、専門知識を有する先生が圧倒的に足りない。+8
-1
-
491. 匿名 2015/08/03(月) 22:23:36
489
その書き方を一括りと言うんだけど。頭なんか下げるか!って親は居ないよ。ここに。
〉やられた側が証拠集めて訴えるしかない訳か。
あなたのケース(?)では、それが相応しいと思うのであればやれば?まずは然るべき行政(教育委員会とか)に相談すべきじゃないの?+8
-2
-
492. 匿名 2015/08/03(月) 22:29:48
ミスユニバースの何とかさんが 私を差別した日本人の意識が変わりますように 的な事を言ってたけど、489は何てコメントする?
同じ日本人として差別して申し訳ない?+4
-2
-
493. 匿名 2015/08/03(月) 22:30:23
489
なんでそういう思考回路になるのよ。
普通学級から出られない発達障害の我が子が何かしでかして、頭下げまくってる親なんて山ほどいるよ。
あなたの周りがどうかは知らないけど、あまりに配慮に欠けた発言が多いのはただの煽りかな?
他の定型発達の子を持つ良識と理解のあるお母さん達にも失礼だ。+10
-1
-
494. 匿名 2015/08/03(月) 22:47:02
あなた達がちゃんとしていると思うなら堂々としていればいいのでは?
私はあくまでも周りに迷惑をかけて、発達障害を免罪符にしてしょうがないで済ませて何もしない親に対して言ってるだけ。
あなたのお子さんが迷惑行為をした際に、その都度迷惑をかけたご家庭全部に謝って理解を得られているのならそれでいいんじゃないの?
+4
-8
-
495. 匿名 2015/08/03(月) 23:03:42
494
逆に、私はちゃんとしている!と思い込んで堂々としている方が問題でしょう。
発達障害児の親の多くは、うちの子が何かしていないかな?私は親としてちゃんと対応できているかな?と常に不安になっているものだよ。
その不安になっている人達をさらに追い込むように読み取れた。
それに私は全ての発達障害児の親に言ってない!っていくら言っても言葉が足りなくては本当の意図は読み取れないし、傷つく人は多い。
悪気はないかもしれないけど、もう少し考えて欲しい。+7
-1
-
496. 匿名 2015/08/03(月) 23:32:50
494
じゃあ…あなたが不快にさせた、あなたのコメントの対象外だったのに、延々噛みついていた発達障害者親に、言葉足らずで迷惑をかけた、不快にさせたと、理解を得る為にあなたは謝るのかって話しよ。
健常者とかそういう垣根は物事の善悪に関係ないわけだから。
全部あなたのコメントがブーメランになるわけ。意地が悪いことは健常者、障害者関係なく、声高に主張しない方がいいよ。
ハタから見てると見苦しい。+10
-1
-
497. 匿名 2015/08/03(月) 23:35:19
>476さん
451です。返信ありがとう。
紆余曲折あっても、いまは女性として素敵な日々を送っているんですね。
お子さんも可愛いんだろうなぁ。何より理解ある旦那さまが羨ましい。
そうですよね。できることからコツコツとですよね。
なるほど!ボラも良いかも知れないですね。何か探してみます。
苦手は、自己管理、持ち物管理、時間配分、片づけ、金銭管理。
好きなことは、ファッション、料理、もの作り。
私は学生時代も不登校気味でいつも遅刻常習犯。
大学を中退して、なかなか社会に出られず10年間ほとんどニート。
短期で働いても、あらゆることに気を取られて、すぐ混乱するし遅刻や失敗の連続。
友達はどこでもすぐできるけど、痛い人だと思われているんだろうな。
周囲から根性がない、努力が足りないと言われ、自分を責め続けた日々。
なんで生まれて来ちゃったんだろうって泣いてパニック発作して。
もともとポンコツなんだから、少しでも他で補って人に尽くそうと努力した結果、
手作りのお菓子を配るなんて媚び売りすぎてウザいと非難されたり、
間違ってイエスマンになりすぎてストーカーされ、とうとうパニック障害を発症。
人間関係の距離感の構築が本当にへたくそ。
いっつもヘラヘラして何も考えてない人間を演じて無駄にストレス溜めて。
でも発達障害だって判って、救われた。私が悪いばかりじゃないんだって思えて。
衝動性から周囲にカムアウトしまくっちゃってるけど、当然蔑視する反応もあります。
啓発するくらいが良いやって思って話しています。
理解しろとはおこがましくて言えないけど、この掲示板でも知るきっかけになれば嬉しい。
普通に生きていたらググることさえしないと思うから。
今はほとんどお金にならないですが、在宅でデザインの仕事を始めました。
すると心が楽になりました。少しでも社会でお役に立てているという実感が喜びで。
でも自己管理能力に欠けるから、気が散漫になって気づくとネットサーフィンしたり。ガルちゃんに捕まったり(笑)
好きなことやってるはずなのに「バカ!何サボってんの!」って思いながらメモやふせんにまみれて工夫しながらの日々です。
投薬には抵抗があるので、人間的努力で生きていきたいとは思っていても社会的生活でやはり支障が出てしまいます。
でも通勤通学がなくなったので、いまはクライアントとの打ち合わせにどうにか遅刻や忘れ物しないように努力しています。相変わらず脳がポンコツですけど、愛嬌でごまかしてきた人生です(笑)
母も自己肯定感の無さから「なんでできないの!?」と私を叱責して育てました。その母も祖母からそのように育てられました。
その連鎖なのでしょうね。だから私も母親になって、子を責めて療育できないのではという恐怖もあります。
今は環境や施設も充実しているので救いはあるのかなとも思いますが、自分の子が加害者になるのが一番の苦しみでしょうね。
とにかく、国の政策で発達障害の子も療育できる場を。お互いが気持ちよく成長できる場をもっと増やしてほしい。そう祈ります。
長文すみません。発達障害者同士の交流ができるなんて思わなくて感動しました。
476さん、ありがとう。これからはお互いに残りの人生幸せに生きていきたいですね。
私たちは大人になってからADHDが発覚したのですが、子供のころから療育できるなんて恵まれていると思うので、その子が生きづらさを感じることのないよう大切に育ててほしいです。+5
-1
-
498. 匿名 2015/08/03(月) 23:38:29
494
〉あなたのお子さんが迷惑行為をした際に、その都度迷惑をかけたご家庭全部に謝って理解を得られているのならそれでいいんじゃないの?
あなたあなたって、それはあなたも誰でも同じでは?+4
-1
-
499. 匿名 2015/08/03(月) 23:49:09
おいおい親同士が子供ほっぽって喧嘩すんなよ
こうなるから話し合いは無理なんだよww
あなたあなた、私私って自己主張ばっかりで論破するのが目的?
ここで迷惑行為、暴走行為してるあんたたちは何なの?
加害児童と何が違うの??
子供はあんたたちを見て育つんだよ
他人を攻撃するな 自分を見つめろ+0
-8
-
500. 匿名 2015/08/03(月) 23:51:53
489は絶対ママ友になりたくない+3
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する