ガールズちゃんねる

大企業で働いてる人

826コメント2022/12/27(火) 12:24

  • 1. 匿名 2022/12/15(木) 19:01:56 

    ほんとにいるんですか?
    企業の98%は中小企業らしいです。主も中小企業勤務で知らない世界なので、大企業で働いてる人、いろいろ内情教えてください。やっぱり優秀な人が多いですか?従業員何人くらい?お給料いいですか?東京勤務?

    +39

    -115

  • 2. 匿名 2022/12/15(木) 19:03:11 

    夫が大企業勤めだけど内情まではわからない

    +33

    -122

  • 3. 匿名 2022/12/15(木) 19:04:07 

    マイクロ○フトで働いてる方が居たら凄いな

    +263

    -15

  • 4. 匿名 2022/12/15(木) 19:04:08 

    派遣で働いてた!
    殆どあちこちの派遣会社から来た人で社員フロアに4人くらいだった。

    +90

    -85

  • 5. 匿名 2022/12/15(木) 19:04:13 

    質問、過多。

    +50

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/15(木) 19:04:20 

    電通って、まだパワハラがあるのかな。

    +105

    -8

  • 7. 匿名 2022/12/15(木) 19:04:39 

    大企業で働いてる人はガルちゃんやって無さそう

    +31

    -100

  • 8. 匿名 2022/12/15(木) 19:04:49 

    大企業で働いてる人

    +26

    -6

  • 9. 匿名 2022/12/15(木) 19:04:51 

    大企業で働いてる人

    +8

    -69

  • 10. 匿名 2022/12/15(木) 19:05:04 

    大企業で働いてる人

    +116

    -7

  • 11. 匿名 2022/12/15(木) 19:05:21 

    生命保険会社です。

    +20

    -36

  • 12. 匿名 2022/12/15(木) 19:05:42 

    中小零細より労働組合がしっかりしているので、堂々と有給休暇を取れるらしいよ。

    +284

    -5

  • 13. 匿名 2022/12/15(木) 19:05:46 

    どの程度が大企業?

    +110

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/15(木) 19:05:54 

    大企業の事務です。家賃補助が年齢制限なく永久に出ます

    +346

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:03 

    >>6
    あるでしょ。
    週に複数回行くから入館証作ってもらって出入りしてるけど外部の我々に対してもだいぶ舐め腐った言葉投げてくる人いたよ。

    +252

    -12

  • 16. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:26 

    派遣とか子会社勤務とかなら結構居そう

    +123

    -5

  • 17. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:31 

    >>1
    友人がYahoo

    +5

    -23

  • 18. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:35 

    新卒の会社は大企業だった。
    外資系製薬会社

    +146

    -7

  • 19. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:35 

    >>9
    ロコンドって大企業じゃなくない?

    +122

    -6

  • 20. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:37 

    >>1
    金融系のエリア総合職、地方都市勤務
    給料は良い方だと思う
    美人で気が強い人が多い
    福利厚生はしっかりしてるけど、制度自体はあるけど風当たりはキツいので結婚すると退職する人が多い

    +132

    -9

  • 21. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:55 

    >>13
    社員1,000人以上じゃなかったかな?

    +124

    -6

  • 22. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:57 

    優秀な人ばかりではないけど高学歴の人は多い
    もともと大きい企業から移ってきた人も多い
    東京勤務。だけどずっと在宅で仕事してる
    人が多くてネットで社員検索する

    +170

    -4

  • 23. 匿名 2022/12/15(木) 19:07:01 

    資本金1億以上、従業員100人以上なら大企業だっけ?

    +1

    -24

  • 24. 匿名 2022/12/15(木) 19:07:02 

    >>11
    上司や男性社員によるパワハラ、セクハラなどはありますか?

    +5

    -12

  • 25. 匿名 2022/12/15(木) 19:07:18 

    誰でも知ってる大企業の子会社wで働いています。
    仕事はシビアですが、みんな優しくてホワイトです。

    +50

    -8

  • 26. 匿名 2022/12/15(木) 19:07:36 

    >>1
    毎度それ言う人いるけど

    大企業って1社の母数がバカでかいだよ
    関連会社まで含めたらかなりの人数だと思うよ

    零細なんて八百屋の個人経営からだからそら多く感じるだろうけど

    大企業と中企業がほとんどだと思う

    +154

    -9

  • 27. 匿名 2022/12/15(木) 19:07:51 

    私は誰でも知ってるような大企業に勤めてるけど
    なんでもみんな大企業に勤めないで中小企業なんかに就職するの?
    福利厚生も給料も雲泥の差だよ
    それでいて生活が苦しいって騒いでて理解できない

    +6

    -58

  • 28. 匿名 2022/12/15(木) 19:07:57 

    大企業で休職中です😌👍🏻
    休職とかは育休とかは何の問題もなくスムーズに進みます

    +143

    -7

  • 29. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:07 

    >>7
    職場でガルちゃんの話はしないけど、うちの会社はしてる人多いと思う

    +30

    -5

  • 30. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:08 

    私も大企業の派遣ではたらいてまーーーす!
    中小の正社員時代より、労働環境や人がいい。

    +148

    -15

  • 31. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:16 

    >>13
    2%しか大企業がないのならジャンルごとにどこが大企業に当たるのか教えて。

    +43

    -3

  • 32. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:24 

    損保

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:29 

    >>15
    3人目の自殺者が出るのは、時間の問題なのかな。

    +27

    -9

  • 34. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:31 

    入社式は国際フォーラム

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:46 

    派遣でなら沢山
    派遣先の会社の正社員と結婚したけどすぐに離婚したw

    +27

    -4

  • 36. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:50 

    >>13
    資本金5億らしい

    +7

    -12

  • 37. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:55 

    これ不採用なんですかね?名の知れた食品会社に面接に先日行き結果待ちです。
    7日から10日以内に連絡がくることになっていますが、今日で9日目、不安です。可能性的にはどうなんでしょうか、、
    二次面接が通った時は、わりと連絡は早かったように思います。
    それと比較すると今回長くて、、
    合否の連絡って早い、遅いで何かあったりするのでしょうか?
    三次面接にいけたのは当初今のところ私だけだったようです。上の方が教えてくれましたがモヤモヤしてます。
    企業がかなり久しぶりの中途採用だそうです。難航しているのですかね?

    +4

    -21

  • 38. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:56 

    金融の総合職です

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:57 

    ボーナスいくらですか?

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/15(木) 19:09:31 

    >>33
    自殺した女の子のお母さん、Twitterで見かける。

    +27

    -3

  • 41. 匿名 2022/12/15(木) 19:09:32 

    東京の中流家庭出身だけど幼馴染兄弟ほとんどそれなりに大手企業だよ
    採用枠もデカいしそうなると思う

    +50

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/15(木) 19:09:38 

    私立女子大卒。大手商社の一般職。数年前から一般職の募集は無くなったからラッキーだと思ってる。

    給料は1年目から、余裕で平均年収は越してたかなぁ。男性は3年目で1000万とかザラにいるよ~。福利厚生良すぎて一生やめたくないな。総合職は東大、慶應、早稲田ばかり。特に慶應多いかなー。一般職は実家がお金持ちとかコネ多い。私もコネだし。

    +17

    -29

  • 43. 匿名 2022/12/15(木) 19:09:47 

    >>13
    私もそれが分からんくて調べてみたら
    明確な定義はないみたいやけど、これに当てはまらない規模ってことなんかな?
    大企業で働いてる人

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/15(木) 19:09:54 

    >>1
    ほんとにいますよ
    でもだからこそガルでおかしなこと書いてるなってわかるので嘘ついてる人もいるね
    あと職場のおっさんの奥さんがガル民で拗らせてるみたいなんで
    旦那の会社の話を自分の話みたいに書いてるのかなーって思う時ある
    外資じゃないから皆が皆優秀ではない
    むしろ年代によっては全く優秀じゃないのにのうのうと過ごしてきたような世代もある
    最近そういうの早期退職とかで見直されてはいるけどね
    国内,国外に拠点があるから東京勤務とは限らない
    従業員数は自社、グループ、国内外どこ含めるかで大きく変わるけどとりあえず多いのは確か

    +32

    -3

  • 45. 匿名 2022/12/15(木) 19:09:55 

    >>23
    それなら私も大企業勤めだわ。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/15(木) 19:10:30 

    もうやめたけど働いてたよ。
    旦那はまだ現役。
    一応定義では大企業に当てはまってるけど、自分を含めて優秀な人ばかりでは無いよ。

    +90

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/15(木) 19:10:34 

    >>1
    独身だとメンタルでも辞めない人が多い
    給料と制度がものすごく整ってるので
    でも周囲からの風当たりがものすごくキツいので子供ができた人とかは辞めてしまう

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2022/12/15(木) 19:10:36 

    大企業のエンジニアです

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/15(木) 19:11:20 

    >>1
    大企業にいきたいなら
    大企業で働いてる人

    +14

    -20

  • 50. 匿名 2022/12/15(木) 19:11:25 

    社員7万人の企業の本社で働いてます。
    総合職は東大クラス、一般職ですら早慶がゴロゴロいます。
    給料は総合職の場合、30歳で900万ほど。
    でもとにかく激務です

    +125

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/15(木) 19:11:37 

    >>23
    それで全企業の2%は嘘でしょw

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2022/12/15(木) 19:11:48 

    新卒で入った会社は大企業だった
    福利厚生しっかりしてた。
    結婚で退職して、今勤めてるパート先の会社と比べたらギャップがすごい。当たり前じゃなかったんだなー

    +105

    -3

  • 53. 匿名 2022/12/15(木) 19:11:51 

    >>21
    規模だけでいうと大企業だし全国に工場もあるけど、知名度は中小企業なとこもあるよね
    私はそうだった
    98%ってほんとなんかな

    +75

    -3

  • 54. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:05 

    >>43
    資本金3億以上従業員300人以上なら大企業?
    ほんとにそれ2%なのかな?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:06 

    >>1
    年二回9連休があるので独身の人は年2回海外旅行に行く人が多い
    そして結婚して妊娠したら辞めていく

    +42

    -7

  • 56. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:22 

    三菱商事はボーナス550万円とか。ホントかな!?

    +39

    -2

  • 57. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:23 

    大企業とは、規模の大きな企業のこと。規模によって中小企業・零細企業といった分類になります。現在日本には、180万社前後の法人企業があるとされており、それらの規模は社員数や資本金で決まるのです。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:33 

    三陽商会

    大企業 +
    大企業じゃない -

    +6

    -27

  • 59. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:44 

    独身だけどあえて大手の非正規で働いてる人いますか?

    +28

    -3

  • 60. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:52 

    コロナになる前の社員総会は武道館とか幕張メッセでした。
    しかも回数分けて…。首都圏以外の社員は出張組んで…。
    コロナ禍でそれもなくなって、正直みんな喜んでます。

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:53 

    大企業正社員事務職
    資本金100億円超
    従業員約2,000人
    私は東京勤務ですが、全都道府県に事務所あり
    お給料は普通だしボーナスは少ないけど福利厚生はしっかりしてると思う

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:59 

    ワク圧が無かった
    平均年齢むっちゃ低いからかなにかと風通しが良い

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2022/12/15(木) 19:13:03 

    >>2
    で、あなたは中小?

    +28

    -4

  • 64. 匿名 2022/12/15(木) 19:13:14 

    >>1
    うちは上場会社だけど、私の部署は女子社員は正社員の採用をやめたよ。以降は全員派遣社員です。

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/15(木) 19:13:23 

    >>54
    だよね。さすがに2%ってことは無いと思う。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/15(木) 19:13:47 

    >>52
    わかるー

    あと夫の方が大企業の部類だったけど、中途半端に大企業だった私の方が福利厚生は充実してたりとか
    こういうのって給与だけではわからない結構な差があるよね
    今は辞めて短期とかだからもはやなにも無いけどありがたかったな。勤めてる時はクソな会社って思った事もあったけどさ。

    +44

    -4

  • 67. 匿名 2022/12/15(木) 19:13:48 

    福利厚生手厚いです。
    スポンサー関連で色んなスポーツ観戦が出来ます。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/15(木) 19:14:15 

    >>1
    旦那がインフラ、私は金融
    旦那の会社は学歴も中身も優秀な人が多い
    私の会社は学歴はそれほどだけどコミュ力が高い人が多い

    +12

    -6

  • 69. 匿名 2022/12/15(木) 19:14:15 

    >>1
    ほんとにいるんですか?ってそりゃいるでしょ

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/15(木) 19:14:39 

    >>7
    大企業で働いてるけどこうしてガルちゃんしてます。

    +77

    -2

  • 71. 匿名 2022/12/15(木) 19:15:01 

    >>1
    大企業に5年ぐらい勤めてた
    給料いいし休みも取りやすい。ボーナスも結構もらえるし福利厚生もいい。

    外回りだったけど、プライベートでも社用車乗ってよかった。ガソリン代だけ申請して払えばオッケー。これがほんとにありがたかったな。もちろん家賃とプラスして駐車場代も会社負担。

    外資系の会社だったから、ハラスメントにもすごく厳しくて、上司とかおじさんたちもそんな変なことしてくる人なんていなかった。

    +55

    -5

  • 72. 匿名 2022/12/15(木) 19:15:13 

    大企業で働いてる人

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/15(木) 19:15:49 

    サービス業地方支社勤務。子会社の人も合わせると6万人ぐらい。いま10年くらい働いてるけど手取り20万行かない。前に零細家族経営のとこで働いてたときはボーナスカットだったからもらえるだけありがたい。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/15(木) 19:16:15 

    >>25
    子会社って親会社の無能が役職と任期つけて突然やってきて迷惑するよね〜
    んでもって親会社と福利厚生が微妙に違ってて、こんなとこで差をつけんの?と驚くことが多い。

    +43

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/15(木) 19:16:27 

    >>13
    資本金6億以上
    でも業界によるよ

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2022/12/15(木) 19:16:39 

    >>1
    ○○急便の配達とかでもいいの?

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2022/12/15(木) 19:16:47 

    >>9
    ロコンドは便利

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/15(木) 19:16:49 

    うちの主人、アラフォーで大企業のエンジニアだけど意外とボーナスがすくない。そんなものなの?100万くらいもらえると思ってたけど業種によるのかな?

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2022/12/15(木) 19:16:52 

    >>6
    ホリエモンが言ってたけど、電通の人と飲んでて夜中に解散しても会社に戻って仕事するらしいよ。
    社畜が社風なのかな…

    +168

    -4

  • 80. 匿名 2022/12/15(木) 19:16:53 

    >>21
    2000人以上で一部上場で働いているけど決して大企業ではないな
    全国規模ではないし

    +66

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/15(木) 19:16:55 

    大企業の割合は、0.3%の約1.2万社。
    大企業従業員数は、約1,229万人の31%です。
    https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chushoKigyouZentai9wari.pdf
    https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chushoKigyouZentai9wari.pdfwww.chusho.meti.go.jp

    https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chushoKigyouZentai9wari.pdf

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/15(木) 19:17:00 

    自分は無職だけど、夫は大企業に勤めてるよ。
    そこの社員が多い地域に住んでるから、当たり前にそこらへんに社員がいる。
    隣の家の人も夫と同じ会社だよ。

    +5

    -14

  • 83. 匿名 2022/12/15(木) 19:17:19 

    取引先の大企業、もう冬休みで1ヶ月以上休みだって。こちとら6日間しかない

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2022/12/15(木) 19:17:34 

    >>52
    私も大企業から個人のとこで勤めるようになって、なんかギャップがすごかった。大企業の頃はなんでも書面でやりとりしてたのに、個人のとこでは大切なことも口約束とか…不安になったわ

    +58

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/15(木) 19:18:03 

    >>1
    従業員1000人以上で大手ってことなら、、
    外資系です。都内の本社勤務(正社員) 30歳独身です。
    以前働いていた中小企業に比べると、優秀かつ円滑にコミュニケーション取れる人が多いです。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/15(木) 19:18:03 

    >>78
    夫だけど、大企業に勤めて20後半の時からボーナスの手取り100万こえてたよ。
    でも毎月の手取り額が少ない。

    +11

    -7

  • 87. 匿名 2022/12/15(木) 19:18:23 

    >>17
    で、あなたはアホー

    +9

    -18

  • 88. 匿名 2022/12/15(木) 19:18:39 

    大企業と大手の違いが分からない。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/15(木) 19:18:50 

    >>1
    うちの会社は新入社員に必ず若手で教育担当がつくんだけど、営業の既婚男性と新人女性のペアは高確率で不倫する

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2022/12/15(木) 19:19:07 

    >>72
    今製薬って武田じゃなくて第一三共がトップなんだ

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/15(木) 19:19:55 

    わざと意地悪する人とかがいなくて働きやすいですよ

    うちだけかもだけど、総合職同士の社内結婚が結構多いかも。あと、男女問わず、育休取得者がすごい多い。20代女で年収600万くらい。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/15(木) 19:20:00 

    >>8
    アップルストアで働いてます、は無しでお願いします。

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/15(木) 19:20:24 

    >>78
    その会社の相場とその年の業績と本人の評価による

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/15(木) 19:20:52 

    企業で持ってる病院がある。一般の患者さんも診察してるが、社員とその家族は個室料金が半額。
    社員専用だった東電病院よりは良心的。今はもうないけど。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/15(木) 19:20:55 

    >>27
    大企業にお勤めならネットの中でもう少しモラル意識もって発言された方が良いですよ。優良企業ならそういう教育受ける場合が多いですが、古い体質の会社なのかな?

    +40

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/15(木) 19:21:02 

    >>78
    私は金融で一年目のボーナスから100超えてたけど、旦那はインフラで私より良いところに勤めてるはずなんだけど全然少ない

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/15(木) 19:21:22 

    毎年、有給20日ほとんど消化する。有給とは別に夏季休暇、結婚休暇とか子供がいれば看護休暇とか…なんか色々ある。この前計算したら年間150日位休んでた。給料は平均より少しは高いと思う。

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/15(木) 19:21:24 

    財閥系メーカー
    福利厚生と給料だけは完璧だと思います。一般職でもボーナス夏冬合わせて8ヶ月分位は出ます。リモート、フレックス、時短等働きやすさは抜群です。か
    ただ体質はやはり古いし男社会なので、バリバリ働きたい女性にはしんどいかと。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/15(木) 19:21:31 

    >>1
    大企業なんかより公務員の方がよっぽどいいよ
    大企業を無条件搾取できるのが公務員だから

    +1

    -24

  • 100. 匿名 2022/12/15(木) 19:21:44 

    新卒で入った会社は大企業だった。
    その後は中小企業→結婚して今は大企業の子会社の派遣。
    大企業の方が断然働きやすい。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/15(木) 19:21:45 

    >>49
    慶應の人たくさいんいた。
    外資の大企業。

    +15

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/15(木) 19:21:56 

    >>1
    本社とか仕事の縛りが無いなら
    スーパーとかも大企業だし 沢山の(お金と)人を雇っているから大企業だから大企業人口は多い 

    単に大企業勤めなら特別なことではない

    (ちなみに一人当たりの収入が多いゴールドマンサックスは資本金 4億9,000万円に対して株式会社 イトーヨーカ堂 の資本金400億)

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2022/12/15(木) 19:22:09 

    >>30
    これ求職トピで言うとなぜか毎回マイナス食らうんだよね
    派遣ならハードルも高くないのに

    +46

    -3

  • 104. 匿名 2022/12/15(木) 19:22:52 

    >>1
    地方の社員寮住んでるけど、家賃600円です

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/15(木) 19:23:14 

    >>101
    そやつらにセクハラされなかった?

    +0

    -5

  • 106. 匿名 2022/12/15(木) 19:23:17 

    >>16
    友達が派遣から大企業に正社員で登録された。
    しかも、あのリーマンショック事件で派遣会社が潰れるからって所を派遣さん殆どが社員に変えてもらえたらしい。
    ボーナス女の人で手取り50万超えだって!今の時代羨ましいよね。

    +93

    -5

  • 107. 匿名 2022/12/15(木) 19:23:19 

    >>1
    2万人以上いる企業に勤めてます。
    フレックス、休みが多い、ボーナスがしっかりでるから多少のことでは辞める気ないです。
    コロナ初期からテレワークで、今は自由ですが
    私はテレワークが合ってるので出勤はしません。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/15(木) 19:23:22 

    財閥系大企業でパートで働いてるけど、入社したら身上書や家族の調査票やらを求められるし、それ以外にも社内の手続きやら給料明細やら稟議書みたいな書類は全てがWebでめんどくさい…。

    でも社員さんは大体みんな穏やかで常識的な感じだし、年収がいいのか、いいスーツをパリッと着こなしててスマートでカッコいい人が多い。あといい時計をしてる率高し。

    扶養内のパートじゃなくて、正社員として独身の時に入社して社内で結婚相手を見つけたかったな…。もう遅いけど(笑)

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/15(木) 19:23:25 

    楽天、Canonならいる。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/15(木) 19:23:26 

    >>99
    専業主婦になれない経済力は嫌だ

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2022/12/15(木) 19:24:02 

    >>19
    ロコンドは小売業で資本金13億3700万なので大企業です
    大企業で働いてる人

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/15(木) 19:24:14 

    >>6
    そう考えると大企業に入っても安泰じゃないね

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2022/12/15(木) 19:24:29 

    私も旦那も違う業界だけど最大手で働いてる。
    給料は、旦那の方は業界的に高給寄りかと思うけど、私の方は時短してるのもあるけどうーんって感じ。福利厚生はたしかにいいかも。勤務地は東京。
    どちらも古めの会社だから、風土的に合う合わないあると思う。

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2022/12/15(木) 19:24:30 

    メガバンク勤務です。
    福利厚生が整ってて、労働組合があるから有給や残業代がきっちり出る。
    コロナが始まって世間でマスクが不足した時は会社で配られたから買わずに済んでとても助かった。
    テレビ会議や在宅勤務も早期に取り入れたり判断が早い。
    仕事は大変だけど、ありがたいことも多いです。

    +38

    -4

  • 115. 匿名 2022/12/15(木) 19:25:54 

    >>37
    去年転職活動して感じたのは
    大手でも合否がかなり遅いところがあること。
    エージェントに詳しく聞いたら、どうやら他の人が最終までいってて、その人が本採用になるまではこちらは保留らしい。
    キープみたいな感じかな。
    でもそんなの待ってられないし望み薄そうだから、返答が早い他の大手に進んで採用されたよ。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/15(木) 19:26:12 

    新卒で大手機械メーカーに10年ちょっといた。
    20年前だけど、産休育休きちんともらえたし、ワーキングマザーもいっぱいいた。
    良くも悪くも女子社員はおまけというか、戦力視されてなかったので(業界や時代もあるかも)仕事は凄く楽だった。

    その後事情があってやめて、社員300人規模の会社に転職したんだけど、給与賞与手当、年間休日、上司の尊敬度など全然違った。
    全てがちゃっちいというか、安っぽいなと思った。
    ただ仕事は小さい会社の方が面白いと私は思った。
    会社全体が見渡せるから、自分に求められていることが明確にわかってやりやすい。

    +29

    -2

  • 117. 匿名 2022/12/15(木) 19:26:15 

    >>49
    バカ田大学に行ったら、中小零細にしかいけないのかな( ´∀` )。

    +0

    -7

  • 118. 匿名 2022/12/15(木) 19:26:16 

    >>110
    昭和時代の化石の方ですか?
    社会的に何も生み出してないの虚しくない?

    +5

    -7

  • 119. 匿名 2022/12/15(木) 19:26:39 

    >>1
    東京以外にも大企業はあります。本社が東京ではない場合もあれば、大企業の地方支店など。

    運営がトピ選ぶ基準が本当に分らない……。なぜこんなコメント内容で採用するんでしょう。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/15(木) 19:26:46 

    >>13

    「中小企業基本法」で定められている中小企業の条件から考えられる大企業の定義は以下のようになります。

    だそーです。
    大企業で働いてる人

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/15(木) 19:26:52 

    >>104
    すごい福利厚生!でも600円ならいっそのこと無料にしてほしいと思ってしまう笑

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/15(木) 19:27:32 

    >>118
    全く虚しくないよ。
    毎日のんびり暮らして幸せ!

    +6

    -4

  • 123. 匿名 2022/12/15(木) 19:27:38 

    >>1
    誰もが知ってるところです
    とにかくいろんな面で環境がいい
    人も穏やかで優しい人が多い
    特に男性社員は女性社員に対して優しい 

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2022/12/15(木) 19:28:01 

    >>12らしいって‥自分は大企業勤めじゃないの?

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/15(木) 19:29:15 

    >>14
    えっ?
    ホント?
    凄い
    業種何?
    私は誰もが知る大手メーカー勤務だったけど、家賃補助ないわ
    気が付いたらいろんな手当補助社内預金なくなり、保養所まで減ってた

    会社の健康保険組合が住所が、ほとんどいったことない丸の内になってた

    +20

    -7

  • 126. 匿名 2022/12/15(木) 19:29:27 

    がるに書くとぶっ叩かれるくらい退職金いっぱい出る

    だが責任重いよー

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/15(木) 19:29:36 

    >>99
    そうかな?公務員は安定と福利厚生以外に何一つ魅力感じない。その2つが大事って言うママさんなりたい女の人とかにはうってつけの職業なんだろうけど。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/15(木) 19:30:24 

    支店によって別会社みたいに雰囲気が違う。
    総合職のエリートコース組とエリア職の人とでは大きな溝がある。エリートコース組が田舎の地方の支店に出向すると、妬んだりする人がいる。
    優秀で給料いいけど現場のことは何も知らない~みたいな。
    めんどくさい。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/15(木) 19:30:36 

    >>122
    バカは毎日幸せそうで羨ましいです

    +0

    -9

  • 130. 匿名 2022/12/15(木) 19:30:44 

    球団持ってる会社のアルバイトでーす
    自分が働いてるチームはほぼバイトで回してる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/15(木) 19:30:44 

    >>115
    コメントありがとうございます。
    キープですか
    はぁ、、、薄々そんな気はしていましたがショックですね。
    本当に必要であればもっと連絡早いのでは?と思っていたので
    早すぎてもいらないのかなとも思ってみたり
    なんかがっかりですね。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/15(木) 19:30:57 

    >>79
    昭和時代とか平成初期ってそんな感じって聞いた事あるけどいまだにそんな働き方してるの?
    ヤバいな。

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/15(木) 19:31:10 

    >>15
    ふたりの若い尊い命を奪い、官公需で不正ばかりによる金儲けに狂奔する電通は、一刻も早く無くなるべきだ。こんな会社が無くなっても、日常の生活には何ら困らない。

    +143

    -2

  • 134. 匿名 2022/12/15(木) 19:31:27 

    >>16
    私はパートです。給与はともかく、社食がとてもありがたいです。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/15(木) 19:31:35 

    >>1
    日経225で総合職やってます
    転職経て入った会社だけど、前職の会社より30年くらい未来になったんじゃないかと思うくらい次元の違うホワイトです

    企業数で言えば中小企業の数が圧倒的だろうけど、人数で考えれば30%が大企業勤務らしいですよ
    ちなみにこの大企業は企業法上の大企業だから、大手企業ではないけど

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2022/12/15(木) 19:31:40 

    >>12
    中小しか経験ないから興味本位で見に来たけど、有給は今までどこの会社でも堂々と取れたよ。

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/15(木) 19:32:12 

    伊藤忠商事




    …の、末端の末端に居る小さな歯車。
    それがファミマ店員。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2022/12/15(木) 19:32:35 

    >>129
    嫉妬はやめな、ね?

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2022/12/15(木) 19:32:41 

    >>99
    地方公務員とかだと給料低めで頭打ちじゃん
    年功序列で無能が偉そうにしてるだろうし

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/15(木) 19:33:11 

    >>117
    私はFランの頭怪大卒だけど、大企業に面接すら受けさせてもらえなかった。日本は、まぢんこ民主国家ではないね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/15(木) 19:33:15 

    >>129
    貧乏人は毎日必死に働けよ!
    明日も頑張って働け!!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/15(木) 19:33:39 

    >>72
    ここ載ってる会社に新卒総合職で入ったけど、平均残業100時間超えの部署に配属されて2年で辞めた
    うちだけかもしれないけど部署ガチャで失敗したら辞めるしかない会社だった

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/15(木) 19:33:42 

    >>1
    旦那の事でごめんね。

    中小企業に勤めてた頃は残業1日4時間くらいしてて、年収600万いくかいかないか位だった。
    転職して一応大企業の部類に勤めたら残業無しで年収900万とかになった。
    ボーナス一回100万とか夢の世界だと思っていたけど、本当にあるんだぁ…って思った。
    ただ旦那いわく、皆が皆優秀ではないと。正直前の会社にいた同僚達の方がなんでも出来るし、仕事も早かった。らしいです。中小だからこそ色々な仕事がこなせる様ですね。大企業は役割がしっかり分かれてるから、自分の役割しかやらないみたい。

    +13

    -26

  • 144. 匿名 2022/12/15(木) 19:33:58 

    >>99
    今時公務員とか人気ないよ。。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/15(木) 19:34:18 

    >>3

    私じゃないけど友達がいるよ

    +75

    -14

  • 146. 匿名 2022/12/15(木) 19:35:48 

    >>142
    富士通おつ。。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/12/15(木) 19:36:36 

    大企業で働いてます。
    福利厚生は充実してます。
    コンプライアンスはとても遵守されています。
    育休、産休などもきちんと整備されており、女性も定年まで働く方が多いです。
    労組が強いので、理不尽な解雇などは聞いたことがありません。
    ただし給料はたいしたことありません。
    年金も自分で運用だし心配。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/15(木) 19:36:57 

    金融大手
    東京勤務です

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/15(木) 19:37:14 

    >>1
    プライム上場情報通信本社事務系職種。

    東京。
    従業員は3〜4000人くらい。
    40代前半事務職。主任クラス。
    残業無し。
    年収800万。でも退職金はない。

    成成明学獨國武あたりの偏差値私大文系。

    質問あれば答える。

    +11

    -8

  • 150. 匿名 2022/12/15(木) 19:37:17 

    大企業と大手は違うよね
    うちは大企業だけど大手ではないから結構ブラック

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/15(木) 19:37:35 

    >>105
    なんで男前提なの…?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/15(木) 19:37:39 

    >>1
    取引先が大企業だよ
    日本○営は大企業でも超ブラック

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/15(木) 19:37:58 

    >>1
    スケートリンクの大会等で大々的な広告出してる会社です。
    黒字だから安定してるし、ボーナスも年3回あります。ホワイトな会社ですが、年内退職予定。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/15(木) 19:38:11 

    >>12
    労働組合の運営がめんどくさいのよ。

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/15(木) 19:38:15 

    >>138
    バカは毎日幸せそうで羨ましいです

    +3

    -5

  • 156. 匿名 2022/12/15(木) 19:39:04 

    >>141
    はい、毎日必死に働いています。
    充実した毎日を過ごしています。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/15(木) 19:39:32 

    >>155
    幸せじゃないの?大変だな

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/15(木) 19:39:33 

    >>14
    すばら!
    ウチはあくまで中堅
    HPや学生向け採用サイトは妙にスタイリッシュだけど、福利厚生は超絶ケチw

    +29

    -2

  • 159. 匿名 2022/12/15(木) 19:39:39 

    >>1
    有名企業をイメージしてるのかな?
    定義的には大企業だけど名はたいして知られてない上場企業に勤めてるよ。全社員500人位。
    高給でもホワイトでもない地方都市勤務。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/15(木) 19:40:12 

    >>157
    幸せじゃないです。
    バカは毎日幸せそうで羨ましいです。

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2022/12/15(木) 19:41:12 

    >>12
    誰もが名前は聞いたことある企業に勤めてます。

    月1は有給を消化しなくちゃいけないシステムです。
    でもまとめてとりたいのにコンスタントに取らされます。

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/15(木) 19:41:26 

    >>160
    可哀想
    人を馬鹿呼ばわりするほど精神が崩壊してるなら仕事変えればいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/15(木) 19:42:10 

    >>28
    ガルちゃんで、社内で産休育休とった例がないから言い出しにくいみたいな話みると恵まれてるなって思う

    +20

    -2

  • 164. 匿名 2022/12/15(木) 19:42:17 

    >>146
    富士通じゃないのです…業界近いから色々聞いてたけど全部署の平均なら多分元弊社の方がマシだと思われます…w

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/15(木) 19:42:18 

    >>7
    なんかほんとに社会に出たことない就活もしたことない人ってがるちゃんに本気でいるよね
    怖いわ

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2022/12/15(木) 19:42:42 

    東海地方の大企業社畜ガル民いる?
    なんかこう、オシャレな男が殆どいない…

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2022/12/15(木) 19:42:53 

    >>103
    求職トピ見てないから分かんないけど何でマイナス食らうんだろう?
    派遣なんて不安定なんだからさっさと中小の正社員目指せ!ってこと?

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/15(木) 19:43:56 

    派遣でGoogleに行ってた事があるけど、食費は無料で交通費全額支給で
    マグロの解体ショーがあって派遣の人も無料で食べれたんですよ
    それと飲み物無料で良かったけど、それでも辞める人は辞めちゃうんだよね

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/15(木) 19:44:00 

    >>120
    まじか
    うちぐらいじゃ大企業じゃないだろうと思っていたら大企業だった

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/15(木) 19:44:22 

    >>3
    伏せ字にする意味わからん。

    +106

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/15(木) 19:44:51 

    正社員でも派遣でも大企業でしか働いたことない。
    今は派遣で有名外資系メーカーにいます。
    周りで英語がベラベラ聞こえてくる。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/15(木) 19:45:12 

    トヨタのお膝元愛知在住だから大企業勤めはわりと多いよ。
    そういう私も夫もトヨタ系。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/15(木) 19:45:15 

    父親が大企業勤務だった。
    60年近く前の集団就職だったから父は高卒だけど、今は高学歴の人がほとんどみたい。
    知的的にボーダーラインだから定年まで平社員だったけど、年収は1400万くらいあったからいい方だったんだと思う。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/15(木) 19:46:21 

    >>121
    返信ありがとう。
    借りたければ、敷地内に駐車場もあるけど、何故か駐車場代は5,000円。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/15(木) 19:46:26 

    >>30
    中小の正社員→トヨ○派遣
    昔はナゾ社員に中国語でまくし立てらたけどw
    今は1言えば10わかってくれるスマートかつドライな上司ばかり…
    さすが大手

    +59

    -2

  • 176. 匿名 2022/12/15(木) 19:46:47 

    大卒ってやたら馬鹿にするガル民いるけどこういうトピ見ると必ず行かせないと駄目だなって思う

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2022/12/15(木) 19:47:58 

    >>16
    私は派遣だけど世界的なトップの外資系企業で働いてた。外資は日本法人の社員少ないから身バレ怖いから言えないけど、、、

    東大、慶應を卒業した後に海外大学の院卒が普通って感じで、今度優秀な人が来るって言われてたのは高校卒業後に普通受験でオックスフォード入った院卒の日本人とかだった。

    私は派遣だけど帰国子女で早稲田卒。
    英語が出来る大卒程度では下っぱ扱いw

    でも給料は派遣でも500万位は行くし、仕事はそこまで責任も無く、カフェエリアのドリンク飲み放題でおやつ食べ放題だから悪くは無かった。
    旦那も見つかったしw

    +60

    -3

  • 178. 匿名 2022/12/15(木) 19:48:08 

    一部上場のアパレル。
    ガルの皆さんいつもありがとうございます!

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/15(木) 19:48:17 

    ホワイト企業ランキングいつもありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/15(木) 19:49:11 

    >>172
    同じく愛知住み
    トヨタではなく「トヨタ系」はピンキリw

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/15(木) 19:49:36 

    >>6
    すごい綺麗な格好した社員と明らかに顔色目つきのおかしい社員で二分されてる

    +64

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/15(木) 19:50:13 

    >>3
    伏せ字にする意味あるの?

    +44

    -1

  • 183. 匿名 2022/12/15(木) 19:50:27 

    大手ってこと?旦那が大手なのに金ないんだけどなんで?

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2022/12/15(木) 19:50:40 

    父が大企業勤め。本社(関東方面)から地方の責任者になり、地方と関東両方の責任者してて、住まいは地方。関東には頻繁な出張。関東だけにいるとは限らないと思う。年収は1500万くらい。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/15(木) 19:50:41 

    >>37
    面接だけ終えて、評定会議がまだの可能性もありますよ。
    一般的に、面接後には評定会議がありますよね。一次、二次なら人数を区切って何回かしますが、最終は人数もだいぶ絞られているはずなので、即採用!というほどでなければ残りの候補者の面接が終わってから決めようという感じなのかと思います。

    あとはお祈りメールもあまり早すぎると失礼になるのであえて日数を空けて送ることもありますが…コメ主さんが採用されますように!!

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/15(木) 19:50:47 

    >>154
    無い会社の労働者は、まじ悲惨だよ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/15(木) 19:51:12 

    >>34
    メガバンク勤務です。
    まさに国際フォーラムで入行式でしたw

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/15(木) 19:51:16 

    >>166
    ギリギリ東海の民だよー
    良い男性はだいたい学生時代から付き合ってるかわいい彼女がいるw

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/15(木) 19:51:24 

    >>16
    はい
    派遣です、ここで働き始めてもうすぐ1年
    派遣先のホワイトっぷり(ワクチン特別休暇なんてのもある、バースデイ休暇や一斉夏休みのほか、好きな日にとっていい夏休みまで)が実にうらやましい
    私たちは年10日の有給しかない

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/15(木) 19:52:01 

    >>159
    多分それだろうね違いも知らないんだろうし
    私が知ってるのが大企業知らないのは中小って認識なんでしょ

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2022/12/15(木) 19:52:22 

    >>3
    大企業で働いてる人

    +30

    -1

  • 192. 匿名 2022/12/15(木) 19:52:43 

    >>1
    コロナの保険貰えないやつがある
    働いてない期間のものだから仕方ないとは思いつつ、同じように休んでて貰える人と貰えない人がいるのは、モヤモヤはする。
    約3年前の話だけど。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/15(木) 19:53:04 

    >>39
    入社3年で夏65万、冬75万だった。
    営業事務です。

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2022/12/15(木) 19:53:53 

    >>15
    だよね、ゲスト用の入館証首から下げてると、エレベータ眞委員になったときに途中の階から社員が「降りてください」って言われる。(ストラップの色が違うからゲスト用って分かる。)
    でもお得意先には特有レーダーが働いて言わないんだよな。たまに間違えるやつがいても面白いのに。

    +87

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/15(木) 19:55:14 

    主人が一応大企業勤務です
    大卒、院卒でお給料が違うらしいです!
    早慶、国立、理系の有名な大学、大学院が7割以上かもっとな気がします
    主人の会社で働く女性総合職が羨ましいです〜(ダブルインカム凄いと思うので)

    +2

    -8

  • 196. 匿名 2022/12/15(木) 19:55:19 

    >>39
    アラサーで夏が193万円、冬が168万円でした

    +16

    -4

  • 197. 匿名 2022/12/15(木) 19:56:10 

    >>24
    男性社員は少ないですし、セクハラはありません。お局様が煩いです。

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2022/12/15(木) 19:56:41 

    >>2
    旦那さんが勤めてるんだし、あなたは何も質問に答えられないのに、真っ先に意味のないコメントしてアホらし。
    「旦那が大企業勤め」だけ真っ先に伝えたかったんでしょうねw

    +66

    -9

  • 199. 匿名 2022/12/15(木) 19:56:45 

    でも大企業って人数いるから全体の三割の人間は大企業なんだよね?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/15(木) 19:57:18 

    >>178
    一部はもう廃止されてるよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/15(木) 19:57:28 

    大企業で正規雇用の人のトピじゃないんだ
    まさか派遣とかくるとは思わなかったわ
    派遣って非正規でしょ?

    +11

    -6

  • 202. 匿名 2022/12/15(木) 19:57:37 

    >>1
    組織が大きい分、アタリとハズレの部署がある。ホワイト部署も変な人が異動してくると一変して地獄になります。

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2022/12/15(木) 19:57:48 

    一流ではないですが大企業です。フルタイムパートですが、、。
    100人ほど営業社員がいる営業支店で働いてますが、優秀な人はかなり少ないと思います。
    ただここ最近の新入社員さんは優秀な子ばかりです。
    給与は分かりませんが、社内結婚がかなり多く、最近だと夫婦で同時に育休し一緒に復帰されて2人とも時短で働かれてる。育休取得する男性社員もけっこう多いですし、女性社員が働きやすい職場作りのミーティングとかもあるので良い職場だとは思います。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/15(木) 19:58:33 

    大手の保険会社で働いてて福利厚生はしっかりあって生理休暇もあったけど営業だから食っていけないし。自費が多くて赤字だったな
    今はブラックと言われる企業にいるけど営業しなくていいし残業は多いけど残業代あるしボーナスもあるからブラックだとは思えない

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/15(木) 19:59:36 

    >>111
    私も大企業勤務だった!

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2022/12/15(木) 19:59:49 

    セブンイレブンアルバイトですけど大企業勤務名乗っていいですか?

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2022/12/15(木) 20:00:19 

    >>177
    旦那見つけたのサイコー

    +38

    -2

  • 208. 匿名 2022/12/15(木) 20:00:19 

    西村あさひ法律事務所は大企業?

    +3

    -4

  • 209. 匿名 2022/12/15(木) 20:00:44 

    >>1
    従業員4000人以上いる上場一部企業に勤めてるけど、かなりブラック
    残業すごいけど、法定分しかつかないし
    今年のボーナスは半分以上カット
    福利厚生も地方都市だと全く無し
    ただ課長以上になれれば年収が凄いことになるって夢はあるかな

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2022/12/15(木) 20:00:50 

    自分は高学歴ですか?

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2022/12/15(木) 20:02:06 

    >>168
    至れり尽くせりだからもっと厳しい世界で実力を試してみたくて辞める人も多いみたいね

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2022/12/15(木) 20:02:23 

    >>206
    本部スタッフならいいと思うけど店舗勤務だったら意味合い違うかも?

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2022/12/15(木) 20:03:10 

    >>1
    何とかぎりぎり大企業勤めだけど、この中に製造業の貿易関係や物流業ガル民おらん?
    コロナ以降、船の日本抜港が多過ぎん?
    中国、シンガポール、ベトナムあたりは順調なのに日本には船が寄らなくなってるよね
    業界民しか目の当たりにしてない段階かもだけど、世界にとって日本市場が旨みになっていない手遅れ感に震えてるし、これが物流や貿易に関係ない人達が気がつく頃にはもう日本オワタ過ぎて悲しすぎる

    +14

    -2

  • 214. 匿名 2022/12/15(木) 20:03:22 

    あるテレビ番組のスポンサーでおなじみの会社に勤めてます。
    コロナが流行った時は真っ先にリモートワーク導入したし、今もリモートワーク継続中。
    今後は日本ならどこでも仕事していいことになるみたい。
    それでも給料もボーナスもかわらないし、残業代は一分からつくし有給も取りやすい。

    派遣から正規雇用されて社員になれたけど会社様様です。

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2022/12/15(木) 20:04:00 

    地元に2つ世界的企業のエンジニアが1万人くらいいる拠点があったから周りに結構いたし自分も派遣ではたらいてそこの社員と結婚した
    中小企業にいる人とは質が違ってめちゃくちゃ働きやすいし上司とも馬があった
    エリートは紳士が多いし部下に無駄な動きはさせない賢さがあるね
    中小企業の時の上司はすぐ感情的になるし絶対必要ないだろって仕事をだらだらやらせて効率が悪い
    あと大企業は大学時代からの彼女と結婚する真面目な人が多い
    大企業の理系のエンジニアってガリ勉のオタクってイメージあるかもだけど5人くらいはかなりのイケメンもいた
    年収も20代から思った以上に高く大学時代からずっと彼女いないような人も優しくて誠実で高収入だから結婚適齢期には皆んな飛ぶように売れていっていた

    +3

    -4

  • 216. 匿名 2022/12/15(木) 20:04:07 

    >>13
    従業員数では大企業らしいが、
    子会社が統合されただけなので、気分は中小。

    肌感覚的には、日系なら元親方日の丸企業の持ち株会社及び
    系列会社内トップ企業は大手感あると思う。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/15(木) 20:05:43 

    40代ですが自分はメガバンク、旦那は誰もが知るメーカー勤務。
    周りの友人は大手勤務しかいません。
    ある程度の大学、大学院卒ならみんなそうだと思う。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/15(木) 20:06:22 

    僻みのマイナス魔がいる

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2022/12/15(木) 20:06:55 

    大企業のボーナスはいくらでしたか?

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2022/12/15(木) 20:07:08 

    やっぱり大企業勤め人の人間性って中小企業勤めの人と違うもんなの?

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2022/12/15(木) 20:07:37 

    >>194
    まいいんw
    まんいんだね!

    +24

    -2

  • 222. 匿名 2022/12/15(木) 20:08:35 

    >>220
    ガツガツしてないかな。
    穏やかな人が多い。

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2022/12/15(木) 20:08:56 

    >>13
    15万人いる企業で働いてます。
    正社員です。

    薄給です。封建的で、女性の扱いが相変わらず昭和です。

    +33

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/15(木) 20:09:35 

    >>72
    弊社載ってる。。総合職だけど残業10時間未満だよー

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/15(木) 20:10:19 

    >>3
    兄の嫁のお兄さん

    +4

    -8

  • 226. 匿名 2022/12/15(木) 20:10:25 

    >>1
    社員数の割合なら30%は大企業だよ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/15(木) 20:11:03 

    >>206
    店舗バイトは意味無いな。
    学校中退後の某ファミレスでのバイト歴を、
    セブン&アイホールディングスにて〜みたいに、
    履歴書に書いてる人はいた。

    間違いでは無いね。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/15(木) 20:12:14 

    >>213
    日本に寄港する船が減って輸出入が滞っているのは、自業自得な結果なんだよね。
    コロナ前から日本の荷主は海上運賃を買い叩き、日本航路は世界最安レベルになってた。欧州系船社は利益が出ない為、日本の抜港が増加。そこにコロナ禍で船社優位になり、更に抜港が増加。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/15(木) 20:12:33 

    >>10
    私も昔、満帆商事に勤めてたけど
    上層部がみんなアホばっかだったね。坪井さん達が居なかったら倒産してたよ。

    +48

    -1

  • 230. 匿名 2022/12/15(木) 20:12:49 

    >>3
    そんな凄いん?

    +9

    -5

  • 231. 匿名 2022/12/15(木) 20:12:57 

    >>1
    元夫、頭悪いのにスポーツ推薦で大手電機会社
    東大京大卒の部下、連日の激務
    給料は良かったけど、帰宅は深夜
    色々と病んでしまい勤続15年で辞めた
    自分の能力に見合ってない会社でよく頑張ったと思う…
    離婚しちゃったけど





    +3

    -2

  • 232. 匿名 2022/12/15(木) 20:13:05 

    >>204
    また〜り薄給、安定はしてる、副業可ならなおのこと良し

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/15(木) 20:13:21 

    >>220
    全然違う。
    仕事の質も理解度も人間性も、全然違うよ。
    もちろん大企業のほうがいい。
    ただ大企業だと求められるものが高いからそういう意味でのストレスは溜まりそう。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/15(木) 20:13:30 

    >>220
    同じ人間か?ってくらい違う
    人柄も頭脳も

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2022/12/15(木) 20:14:14 

    >>72
    シャープとかパナソニックとかないのなんで?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/15(木) 20:14:23 

    >>233
    自殺とか珍しくないよね
    どの大企業も必ずいる

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2022/12/15(木) 20:15:14 

    >>92
    なんでなし?

    +1

    -7

  • 238. 匿名 2022/12/15(木) 20:15:51 

    >>1
    SIer大手勤務。夫婦共々技術職。化石みたいな言語を操って社会インフラを支えています。給料はまぁまぁ。パワーカップルと言われるくらいは稼いでて、ほぼテレワーク。これでもっと田舎に引っ越せたら最高だけど、そうでなくても続けたい。福利厚生はしっかりしていて、育休後も戻ってくる人が多い。体育会系のノリかもしれないけど、上司同僚みんないい人過ぎて他の職場多分無理だわ…

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2022/12/15(木) 20:16:27 

    >>10
    フィクションとはいえこんな風に働きたかった

    +53

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/15(木) 20:17:11 

    >>42
    マイナス多いけどうちもこれに近い
    祖父は医師、両親、義両親、旦那、私(元大手商社勤務)、兄弟、義兄弟も大企業勤務
    就職はコネではなかったけど

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/15(木) 20:18:06 

    >>1
    新卒年収も高いですし、年2回の査定で年収がちゃんと上がります10万とか50万とか上がります。
    福利厚生が充実してて、オフィスがおしゃれです。
    コンプライアンスがしっかりしてて、働いてる人もモラルが高いです
    外国籍の人も日本語がかなり上手ですし、謙遜したり敬語も上手に使ってます。
    有給もちゃんと取得できますし、産休や育休も取りやすい。男性の取得率も高いです。
    上司意外に相談する窓口がいくつかあり、メンタルや病気、その他の悩みに応じてサポートしてもらえます。
    会社が社員の働きやすさに力を入れて取り組んでくれてます。

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2022/12/15(木) 20:18:24 

    >>217
    どこ勤めか聞いてるトピじゃなくて内情を書くトピだよ
    こういうコメは嘘だと思ってる
    大企業勤めが文章理解できないわけないしw

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2022/12/15(木) 20:18:37 

    >>214
    旗紛失したところ?

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2022/12/15(木) 20:18:43 

    >>16
    子会社勤務です
    福利厚生とかほぼ親会社と同じだから有り難い
    お給料はだいぶ違うけどね

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2022/12/15(木) 20:18:51 

    大企業の非正規なんだけど、ほぼ仕事振られなくて在宅で何もしてない。さすが大手は余裕があるなぁと驚いてるところ。
    旦那は大企業で激務なんだけどね。激務の社員さんのサポートのために雇われたと思ったんだけどな。

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2022/12/15(木) 20:19:07 

    >>235
    単純に時価総額がこれ以下だから
    今だったらパナは3兆越えてるから載ってくるかな
    シャープはそもそも6500億くらいだから論外

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/15(木) 20:21:16 

    >>1は内情聞いてるトピなのに私は大手商社!とかだけコメしてる人は全部嘘だと思ってる
    文章理解できないアホが大企業なわけないw

    +0

    -3

  • 248. 匿名 2022/12/15(木) 20:22:13 

    従業員3万程度
    仕事は細分化されてるので、自分のことだけやってればいい
    中小企業で勤めてたことあったけど中小企業の方がいろんなことやらされて大変だった

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/15(木) 20:22:36 

    >>228
    それな
    30年かけて賃金を上げなかった結果、ボリュームゾーンの氷河期世代を切って国力を上げなかった当然の結末よ

    それなのに上層部にいるバブル世代は未だにアジア諸国の諸経費が日本より安いと勘違いしてるし、日本製というだけで他よりもアドバンテージがあって喜ばれると妄想の世界で生きてるからな
    それなのに美味しい思いだけして逃げ切るんだから腹立つんだよ、あいつら

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/15(木) 20:22:58 

    NTTの持ち株の人っているんかな

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/15(木) 20:24:50 

    >>11
    私もです
    多分日本で一番大きい生命保険会社で働いてます〜

    +21

    -3

  • 252. 匿名 2022/12/15(木) 20:25:53 

    >>20
    オナニーはしますか?

    +1

    -14

  • 253. 匿名 2022/12/15(木) 20:30:29 

    >>72
    5位以内⸜( * ॑꒳ ॑* )⸝

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2022/12/15(木) 20:31:22 

    >>15
    よこ。
    関係無いけど、親がエネルギー系の会社で働いてる時に、取引先の電○の若手社員が舐め腐った態度でまともに仕事をしねえ!って言ってたわw

    +76

    -1

  • 255. 匿名 2022/12/15(木) 20:32:09 

    >>1
    東京勤務、年収800万、パートや派遣なども含むと2万人弱、優秀な人、前向きな人、人生を選んできたって感じの人が多い。目標を与えれば勝手に自走するのが当たり前。とはいえ責任もやはりあるし、私はもう優秀な人たちについていけないからやめようかなと思ってたら、最近はリモートワークになり楽になってきて悩む

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/15(木) 20:33:58 

    >>1
    マイナス多そうだけど、ソフトバンク総合職です。
    福利厚生最高です!
    コロナ禍になってからずっとテレワークだし、子供が小6まで時短勤務とれるし、有給休暇に加えて看護休暇キッズ休暇も取れます。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/15(木) 20:34:45 

    >>3
    姉が働いてます

    +34

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/15(木) 20:34:55 

    メーカーだから出世しても商社みたいに給料は上がらないのでお金のために就職する業界じゃないなぁとは思う。部長クラスで1500〜1800よ。
    逆にやり甲斐あるっちゃある。目に見えるものがあるってのは大きいかも。うちは巨大インフラ会社なので一つのプロジェクト完遂するのに最低5年かかるけど。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/15(木) 20:35:50 

    >>168
    私も1年半位Googleで働いてました。
    派遣ですが。
    何気にTGIFが楽しみでした。ハロウィンの時も皆仮装しながら仕事してて、楽しかったですね。

    +8

    -2

  • 260. 匿名 2022/12/15(木) 20:36:26 

    >>30
    派遣は派遣先が大企業なのであって、あなた本人は大企業に雇用されているのではないですよね。

    +23

    -8

  • 261. 匿名 2022/12/15(木) 20:36:50 

    >>256
    一時期転職を考えてました。
    年収どのくらいですか?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/15(木) 20:38:36 

    明治は大企業かしら??

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/15(木) 20:39:05 

    リクルートです。
    あまりにも世間から嫌われていますよね。
    ワセ女のリク女で、合コンでモテなそう…

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/15(木) 20:40:16 

    大企業の子会社で働いてるけど、ホワイトだね
    本体は高学歴が多くてバランス感覚のある人が採用されてるイメージ、頭良くて陽キャの人たち
    子会社はいい人だけど私含めて陰キャ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/15(木) 20:40:45 

    売上高 30位以内の会社です。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/15(木) 20:40:47 

    >>185
    ありがとうございます
    そうですよね
    だいぶ絞られていますよね。。
    お祈りメールのために引き延ばされているのであればショックです。。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/15(木) 20:41:30 

    >>260
    まあでもスタッフサービスとかは大企業だから…w

    +3

    -6

  • 268. 匿名 2022/12/15(木) 20:42:05 

    自分でも旦那さんでも、大企業勤めで帰宅遅い(22時以降ぐらい)って人いますか?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/15(木) 20:43:21 

    >>161
    それはそれで面倒くさいね
    まとめてとって夏休み〜とかにしたいね

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/15(木) 20:44:02 

    >>221
    私の知らない難しい言葉かと思ってた

    +35

    -1

  • 271. 匿名 2022/12/15(木) 20:46:51 

    >>201
    私もそれ思ってました。直雇用の意味じゃないんですね。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2022/12/15(木) 20:47:22 

    >>24
    セクハラはお客さんにたまに居ますよ
    でも営業はそれを色仕掛けで契約取ってくる!!成績割と優秀です。

    +2

    -4

  • 273. 匿名 2022/12/15(木) 20:47:37 

    高卒で従業員約10万人の企業で働いてます。大卒で大企業入る人は本当に大変だと思いますが高卒は枠があるからわりと簡単に入れる感じです。
    高卒4年目の22歳でボーナスは年間100万近くもらってるし福利厚生もめちゃくちゃいいから絶対転職しない、あとまわりがみんないい人。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/15(木) 20:47:57 

    >>242
    大企業です
    ドキュメント類の相互チェックしますが、誤字脱字、ギャル言葉スレスレな言葉遣いで書く人いますよ
    役職者になるとそんなのはいない

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/15(木) 20:50:28 

    親、元大手メーカー役員 
    若い頃は転勤族。途中から東京勤務だったけど、月に一度は海外出張。定年後は海外の子会社勤務
    兄弟、大手通信会社。今はリモート、大手製薬会社秘書
    旦那、大手保険会社、転勤族。40代から1500万以上。家賃補助は転勤先は上限15万まで(地域による)支給。今は単身赴任なので単身は全額。うちにも家賃補助4万あり。単身手当(5万くらい)あり
    有給は毎月1日必須と年3回の特別有給をとらなくてはいけない
    持ち株に対する優遇あり。年に100万配当あり

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2022/12/15(木) 20:51:22 

    >>220
    新卒で入って他の経験ないから比べられないけど、友達とか家族の話聞いてると自分のまわりがいい人だらけなんだな〜って思う。人間関係で悩んだ記憶とかほぼない。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2022/12/15(木) 20:51:32 

    日経225に入ってる大手メーカーに夫婦で勤めてる。
    給料は旦那は年俸1600万、私は年収600万くらい。
    管理職は東大京大や慶応出身が多数、出身大と所属派閥が重要視される古い体質の会社。
    ただ地元では公務員より給料もボーナスも多く、福利厚生も充実してるので、勤めてるだけで羨ましがられる。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/15(木) 20:53:32 

    >>201
    大企業で働いている人 だよ?

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/15(木) 20:53:33 

    ガルちゃんにしばしば登場してマイナスだらけになる会社です。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/15(木) 20:54:03 

    コンプライアンスが厳しいので、何をするにも承認や書類が必要で、それがものすごく面倒です。
    それに時間取られて業務に支障が出たり。
    有給はとれますが、代理で仕事してくれる人がいないので、有給という名のテレワークをしてます。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/15(木) 20:56:58 

    大企業って男性も女性もきれいな人多くない?顔の造形もだけどそれだけじゃなくて雰囲気っていうか…

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/15(木) 20:59:08 

    >>221
    うはは。間違えてた、ごめーん!

    +17

    -1

  • 283. 匿名 2022/12/15(木) 21:03:35 

    >>242
    僻みかな

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/15(木) 21:03:36 

    >>261
    役職なしで600万ぐらいです。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/15(木) 21:03:51 

    >>268
    夫が大企業勤めだけど、基本的に遅いよ。
    比較的早く帰宅してきても、家で仕事してるし。
    23時超えて帰宅とか普通にある。

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2022/12/15(木) 21:05:36 

    >>63
    無職じゃない?

    +9

    -2

  • 287. 匿名 2022/12/15(木) 21:08:50 

    >>285
    同じです!
    旦那さん、疲れてないですか?平気なほう?
    うちは夫が疲れてることが多くて…昨日は24時に帰宅して寝るのが深夜になってた。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/15(木) 21:14:28 

    コー◯ーは大企業ですか??

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2022/12/15(木) 21:15:56 

    >>287
    うちの夫は仕事がある意味趣味みたいな物らしく、疲れてはいるけど、そこまで苦ではないみたい。
    仕事以外にも、ステップアップのために色々勉強もしています。大企業で生き残るのは、大変だなーって思います。

    +1

    -5

  • 290. 匿名 2022/12/15(木) 21:21:34 

    富士通ゼネラルとTDKで正社員でしたよ!

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/15(木) 21:22:29 

    >>277
    もう日経225ってないですよね?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/15(木) 21:22:55 

    >>1
    社員20万人のところです。
    世界に支社があって、本社が日本にあります。
    社内結婚ですが、夫とは全然違う部署で、職場のひとは誰もそれを知りません。
    優秀な人が多く、自分も高学歴の部類ですが、毎日自分の馬鹿さにげんなりして働いています。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/15(木) 21:30:33 

    >>285

    うちは部署による
    最近はわかんないけど部署によっては終電逃すくらいの忙しさで鬱になってる人が結構いた
    医者と同じでお給料は少しは良くても身体的にはきつい人も結構いる

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/15(木) 21:34:06 

    >>273
    いいお給料もらってるとやっぱ穏やかな人多いのかな??

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/15(木) 21:37:25 

    従業員数2万人の会社で正社員してます
    とんでもなく優秀な人がいたりします

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/15(木) 21:37:26 

    社員5000人くらいのITで、コロナ以降ほぼテレワーク。
    ホワイトで安定してるけど、コンプライアンスとかセキュリティ厳しくて何でも時間かかる。良くも悪くも保守的な感じ。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/15(木) 21:49:20 

    >>106
    私は大手ゼネコンで派遣社員だけど、正社員の賞与のパーセンテージが社内のインフォメーションで流れて来たから見たら「夏季6.5ヶ月、冬季2.5ヶ月」だって…年9ヶ月分!!
    新卒で20万としてもボーナスだけで180万円だよ!
    私なんて年収がそれくらいなのに!て虚しくなってます…

    +29

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/15(木) 21:52:37 

    大企業、コンプライアンスばかりで、仕事が前に進まない。本来の目的の仕事に辿り着くまでが、長くて無駄だと思ってた。

    結婚して、引っ越して中小勤めたら、ゆるゆる過ぎて、仕事は進めやすいけど、法令とか理解してなさそうで心配になった。相談するような、法務部とかもないし。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/15(木) 21:58:52 

    >>69
    同じこと思った笑
    アホすぎて釣りトピっぽい

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/15(木) 21:59:14 

    >>180


    確かにw

    刈谷の本社に出勤しています!

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/15(木) 21:59:41 

    姉が、誰もが知る外資系企業の正社員です。
    ある程度働くと、株を貰えるそうです。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/15(木) 22:01:08 

    >>1
    いるいる、沢山いるよ。子供をちょっと高めの園に入れてたけど、保護者に中小勤務は皆無で大手勤務しかいなかった。そして、海外駐在で転勤していく人が多くて、卒園する頃にはクラスの人数が半分になってた。殆ど海外に行ってしまった(コロナ前ね)優秀な人達って集まってるんだと思う。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/15(木) 22:03:59 

    >>134
    社食はいくらですか?
    あるんだけど、一般人も使えて600円もするから、派遣はいくことがありません。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/15(木) 22:09:43 

    優秀な人はめちゃくちゃ優秀だけど、私みたいなポンコツもいる。
    美人で優しくて仕事もめちゃくちゃ出来る、という完璧超人も結構いる(少なくとも私の支店は美人が多い)。

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2022/12/15(木) 22:12:15 

    >>94
    健康保険も内容がいいよね。
    夫の会社は高額医療費の自己負担が月24000円。
    私も大企業のカテゴリに入る会社だけど、独自の健保じゃないから内容が良くない。
    健康保険だけでいいから夫の扶養に入れて欲しいw

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/15(木) 22:12:21 

    >>122
    なぜ無職がこのトピに?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/15(木) 22:12:54 

    >>92
    ジニアスバーで働いてる人、年収500万位だと聞いた事ある

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/15(木) 22:13:39 

    大企業勤務の派遣です。
    奥さんの専業主婦率高い!

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2022/12/15(木) 22:15:45 

    >>1
    はーい
    誰もが知る大企業の正社員でーす!

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/15(木) 22:16:37 

    >>12
    その日の今から有給取ります
    も大丈夫ですよー
    (時間休の組み合わせもあり)

    理由も一切聞かれません

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/15(木) 22:17:42 

    >>251
    日本生命?総合職?

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/15(木) 22:18:00 

    >>300
    そうなんだ
    トヨタの本社勤務は嫉妬が怖くて言えないw

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/15(木) 22:18:24 

    >>12
    一応大企業勤務です
    年間20日は必ず取れるし、5連有給(土日合わせて9連休)も毎年取る
    むしろ取らないと労組がうるさくてめんどくさい

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/15(木) 22:18:28 

    >>6
    がるちゃん神話で、育ちがいい人はイジメしない・高学歴は温厚な人なのばかりって言われてるけど、育ちがいい人のイジメや高学歴の陰湿さのほうがメンタル1度潰れたら立ち直れない。

    DQNに暴言吐かれたり軽く殴られるくらいのイジメのほうが逆に心は壊れないと思う。

    +10

    -11

  • 315. 匿名 2022/12/15(木) 22:23:04 

    高卒でブルーカラーだけど大企業勤務
    大卒に比べるとショボいけど、田舎の高卒にしては福利厚生とか美味しく働けてると思う

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/15(木) 22:23:59 

    >>1
    はーい。大企業に勤めてます。新卒から入ってもう15年になります。有給も取りたい時取れるしコロナ流行ってから完全在宅勤務になりました。裁量労働制なので始業時間はあってないようなもので月に決められた労働時間さえ働けばどんな感じで働こうが自由な感じです。ちなみに産休育休経て通常勤務でいうところの時短ですが年収650くらいあります。
    超絶ホワイトなので大企業で良かったと思う。

    ちなみに旧帝卒で周りも同じくらいか早慶とかが多い。

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2022/12/15(木) 22:24:31 

    >>42
    三菱商事?

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2022/12/15(木) 22:24:35 

    >>260
    大手の派遣は競争率が高くて派遣でも社内で優秀な評価受けてる人に案件がいくよ。派遣社員ってバカにできないよ。何の評価も実績もなければ、たちの悪い零細企業の案件しか紹介されないもん。

    +24

    -1

  • 319. 匿名 2022/12/15(木) 22:24:57 

    >>256
    ソフトバンクって持株会社の方?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/15(木) 22:25:06 

    >>312

    確かに。トヨタ系大企業の正社員は周りに結構いるけどトヨタ本社勤務は知らないかもw

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/15(木) 22:26:20 

    ○セラです。
    高卒の時短勤務者だけど、手取りで月収18の冬ボーナスは50あった。


    給与は良い方(地方なので)の割に退職者がえげつない。
    正直、子持ちとか家庭持ちとか絶対辞められない人が残ってて独身者とか次の職がすぐ見付かりそうな若い子がどんどん減っていく…

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/15(木) 22:27:04 

    >>50
    富士通?

    +2

    -6

  • 323. 匿名 2022/12/15(木) 22:28:22 

    >>32
    私も大手損保でお給料もかなりいいけど、損サなのでキツイ…
    もう慰謝料と考えてお給料もらってます。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/15(木) 22:30:09 

    >>3
    そんなに凄いもんでもないよ。

    +52

    -1

  • 325. 匿名 2022/12/15(木) 22:30:58 

    >>59
    大手企業で非正規で働いてます。
    理由は他にも仕事をしているからです。
    堂々と副業していても非正規は文句言われないし残業もないし収入も副業のほうが良いですしね。
    まれだとは思いますがたまにいますよ。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2022/12/15(木) 22:34:09 

    >>220
    大企業は基本賢めな人が多いけど、人柄は色々。
    嫉妬で足の引っ張り合いとかパワハラ気味な人とかもいる。

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2022/12/15(木) 22:36:13 

    >>239
    いいよね〜気楽な時代

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/15(木) 22:36:40 

    大企業に派遣に行った時、一般事務社員の退職金が2千万円で驚いた!
    新卒から定年まで勤めた人らしいけど、大企業は違うな〜って感動した。

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2022/12/15(木) 22:37:43 

    ○ineの本社で働いてた。福利厚生で一番好きだったのは朝食の無料おにぎり🍙

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/15(木) 22:46:08 

    大企業の正社員です
    丸の内で秘書してまーす

    +0

    -3

  • 331. 匿名 2022/12/15(木) 22:48:58 

    >>18
    今はなにしてるのー?

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2022/12/15(木) 22:51:49 

    大企業です、周りは頭いい人ばかり。
    院卒はあたりまえの世界。
    事務職だけど、リモートもあるから
    気楽ですよ
    めちゃくちゃホワイト企業だわ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/15(木) 22:52:13 

    >>331
    こじんまりとした薬局で薬剤師

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/15(木) 22:55:41 

    フレックス制、在宅わりと自由、会社の生命保険格安、寮あり、単身赴任手当手厚い。飲み会多い会社だったけど、今はコロナもあって飲み会ないから更に楽です。
    東大、京大、早慶たくさんいます。それぞれの大学出身者の飲み会まであります。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/15(木) 22:58:02 

    >>206
    もちろんだよ
    しまむらのパートもイオンのレジも大企業勤務さ
    マクドナルドのクルーは外資系勤務

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/15(木) 22:58:41 

    >>300
    刈谷周辺に住んでいる人、ほぼトヨタ系勤務か関連だと思ってる。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/15(木) 23:00:53 

    どこの業種かも書いてほしいかも。
    セブンイレブンやすかいらーくなんかは大企業とはいえ、ブラックそう。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/15(木) 23:01:34 

    >>259
    思い出した
    楽天のやつらもハロウィンの時仮装してエレベーター乗ってたわ
    同ビルの他の企業はもちろん通常の通勤服だから微妙な空気醸し出してた

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/15(木) 23:03:26 

    会社が吸収合併してから福利厚生が今までより格段に良い。大手は違うなと思った。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/15(木) 23:06:18 

    高卒じゃ大企業なんてほぼ無理だよね・・・

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/15(木) 23:06:21 

    >>313
    あなた、私と同じ会社ですね

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/15(木) 23:06:56 

    >>1
    保険証が会社健康組合なら大企業だよね

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/15(木) 23:08:26 

    東証プライムの企業です。製造業。
    激務ですが、給料そこそこ良いので定年までしがみつきます。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/15(木) 23:08:39 

    >>125
    田町?みなとみらい?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/15(木) 23:10:49 

    >>191
    可愛い!

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2022/12/15(木) 23:14:06 

    >>37
    大企業は強気で選びたがるから時間かかる
    他の人の面接待ちか返答待ちで保留されてるかもね

    ただ、最終結果合格で何日も待たされたことはないです
    決まったら逃さないためにアクションは早いよ

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2022/12/15(木) 23:16:11 

    >>313
    A連

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/15(木) 23:17:19 

    派遣で大企業の子会社に入ったら、大企業で扱いが難しくなった定年間近のやる気のない社員や、仕事が出来ない社員が出向と名の島流しで来ている人が多くて最悪だった。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/15(木) 23:17:29 

    セブンイレブンのバイトだって大企業雇用なんでは?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/15(木) 23:18:29 

    社員数万人規模の会社の総合職だけど、給料は全然高くない。都内勤続10年で450万くらい。
    でも残業ほぼなし、有給もきっちり取れるし、テレワーク勤務だから文句は言わない。あとまともな人が多いからか人間関係ストレスもない。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2022/12/15(木) 23:19:01 

    >>1
    大企業で働いて副社長までになった人がいた

    親の葬式にも帰れなかったよ

    外国に飛び回ってたからね――若いころから

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/15(木) 23:21:02 

    >>26
    トヨタなんて8万ぐらいいるんじゃないの

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/15(木) 23:22:28 

    >>346
    ありがとうございます
    やっぱり保留ですかね
    アクションは本当に欲しければ早いのですね
    なんだか胃が痛くなってきました、、はぁ、、

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/15(木) 23:28:38 

    >>297
    同じ境遇。どこのゼネコンですか?

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2022/12/15(木) 23:31:22 

    >>17
    私は以前正社員でした。中途だったけどね。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/15(木) 23:33:27 

    >>3
    面接依頼が来たけど、見送りました。

    +5

    -11

  • 357. 匿名 2022/12/15(木) 23:33:55 

    >>194
    エレベーター満員って事か
    それにしてもそんなの言われたらめちゃくちゃ腹立つわ!

    +56

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/15(木) 23:35:46 

    外資系IT企業です。

    名は知れていますが、BtoBなので、何をしているかはイマイチ分かりにくいかもw

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/15(木) 23:37:07 

    >>26
    大企業で働いてる人

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/15(木) 23:41:38 

    >>321
    割とブラックな噂しか聞かないけど、本当なのね。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/15(木) 23:42:58 

    >>323
    私も!もしかして同じ会社だったりするかな?
    業務は好きだったけど人間関係がキツすぎてもう辞めたい

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/15(木) 23:45:09 

    >>347
    違います〜

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/15(木) 23:45:27 

    >>341
    一緒かな?自動車?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/15(木) 23:50:46 

    >>191
    部屋着に欲しい!

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2022/12/15(木) 23:55:11 

    >>333
    研究職ですか?MRですか??
    もしMRでしたら聞いてみたいのですが、小さめの薬局だとあまりお給料良くないイメージがあります。主さんは初めから大手のドラストで経験積むのとMRでガッツリ稼いで小さめ薬局でのんびり調剤するのとではどちらが薬剤師としてのキャリア、お給料的に良いと思いますか??

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/15(木) 23:56:39 

    大手コンサルで働いてます。就職決まった時に人(環境)によっては会社名を知らない人が多くて驚きました。大企業と言ってもB to B の世間からの認知度…

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/15(木) 23:57:53 

    >>191
    ダサいw

    うちの会社も、ロゴのアップデートがあったりすると、ダサいTシャツを送ってきます。
    どこで着たら良いんだろう…。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/15(木) 23:59:32 

    派遣で働いてたけど、田舎だからか結構コネいた。
    団塊の世代の少し下の人らは株価見て、文房具の不足分注文して、新しい文房具のカタログ見て1日終えてるような人もいた。
    新入社員は全体研修後、各部署に配属されて1ヶ月いろんな人について仕事見て、ボーナスもらってた。前期は知らないけど、12月は4ヶ月分だったよ。

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2022/12/16(金) 00:00:26 

    >>323
    >>361
    私も損保で損サ!私は業務キツイけど人間関係良くてなんとか続けてる

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/16(金) 00:08:08 

    >>6
    局長クラスは何でもあり

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2022/12/16(金) 00:13:02 

    >>363
    違ったw
    金融です

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/16(金) 00:16:58 

    >>367
    部屋着にしてる。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/12/16(金) 00:17:52 

    >>3
    留学してた時ホストマザーが働いてたけど頭良かったのかな?考えた事なかった

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/16(金) 00:22:45 

    >>12
    私じゃないけど旦那が一部上場企業に勤めてる。

    かなりかなりホワイト。

    有給一日も捨てたことないらしい。
    有給溜まってくると「有給が溜まってるので使ってください」って連絡が来るんだってさ。
    かなり簡易的に好きなとき使ってる。

    私は看護師だけど、有給は捨てるものなんだよな。

    弟は警察、姉は教師、父親は国家公務員だけど、みんな有給は捨てるものって感じで公務員ってゴリゴリのブラック。

    大手企業ってほんと凄い。

    +23

    -4

  • 375. 匿名 2022/12/16(金) 00:27:33 

    友人が一流企業で長年働いてた、でも派遣、でも勤務時間短いだけで仕事(事務)は正社員と同じ
    長年務めるうちに染まっちゃって、ピッカピカのビルで働くアタクシみたくなっちゃったから付き合いにくくなってフェードアウトした

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2022/12/16(金) 00:31:24 

    >>344
    ○○電機勤務でした
    旦那の転勤でやめてしまったけど、もったいないと言われたなー
    でも、もうキリキリだったのでその時は後悔なかった
    旦那は別の電気メーカー勤務だったけど、福利厚生は同じくらいだった

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/16(金) 00:37:33 

    >>1
    中小もドベンチャーも経験して、その経験活かして今は一応業界2位で売上高1兆越え企業勤めだけど、人材は完全にピンキリ。凄いのもいれば新卒カードで入ってヤベーのもいる。
    そういう人はここ辞めたら次がない&一人当たりの裁量が大きい中小では雇ってもらえないから辞めない。
    従業員は万単位。
    給与は普通だけど、昇給と退職金と福利厚生が充実してる。
    こんな感じかなぁ。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/12/16(金) 00:39:08 

    >>6
    エンタメやマスメディアはもう無理よ。自浄作用ないもん。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2022/12/16(金) 00:41:21 

    >>366
    ニッチな業界やBtoBは、たとえ世界シェアの大部分持ってるような企業でも認知度ないよね。
    売上とか言うと驚かれる。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/12/16(金) 00:42:48 

    >>8
    ピピンアットマークコケた頃の、アップルジャパンは誰も入社希望してなかった

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/12/16(金) 00:44:22 

    社員数なら数万人以上の大企業の中途入社組。
    若手社員はとにかく頭がいい。
    社内トップ事情はニュース報道で知る。
    同姓同名の社員が珍しく無い。

    メンタル病むひと多いけど、ケアは手厚い。




    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/16(金) 00:51:31 

    >>1
    Yahoo(友達)
    SONY(彼氏)

    どちらもコロナでデスクやロッカーを片付けてしまって全員出社なんてできないようにしてしまったようです。どちらもずっとテレワークですね。

    Yahooは今後もずっとテレワークかなと聞いてます。イーロンのTwitter社のことがあったけどYahooはその影響はなくテレワークが続きそうだと言う事でした。
    滅多に永田町には出勤がないから京都や埼玉のど田舎のところなど皆好きなところに住んでるみたいです。

    SONYはホワイト過ぎて驚くことが多い。
    本当に社員思いの素晴らしい企業だと思います。

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2022/12/16(金) 00:58:37 

    >>6
    友達が働いているけど、天然すぎてパワハラをハラスメントと思ってない。無神経というか非神経。付き合ってる分には面白いけど一緒に仕事したくない。

    +34

    -4

  • 384. 匿名 2022/12/16(金) 01:00:45 

    >>1
    国内従業員8万人くらい。
    優秀な人もいれば、そうでもない人もいる。

    社会的責任とか重視してるから働きやすくはあるけど、でも合うか合わないかは人によるかも。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/16(金) 01:00:46 

    >>382
    SONYは部署によりけり。リストラすごいよ。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/16(金) 01:07:15 

    >>30
    人がいいから環境もいいよね。できる人たちだからバリバリ仕事するけど、どこか余裕もある。

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2022/12/16(金) 01:10:40 

    >>107
    忘年会はありますか?
    その時だけ出社?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/16(金) 01:13:03 

    >>14
    半額?上限あるの?
    会社名知りたい

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/16(金) 01:19:49 

    >>3
    日本にあるのは確かマイクロソフトジャパン?とかだから、そこまで入るのは難しくないらしい。海外の本社は難しいけど。
    そして、マイクロソフトジャパンで募集出ててもサポートエンジニアっていうマイクロソフトの中では下のほうの職種とかね

    +41

    -1

  • 390. 匿名 2022/12/16(金) 01:23:06 

    >>30
    ベンチャー正社員でヘトヘトなんだけど、大手派遣って給与はどんなもんなんですか?
    給与悪くないなら考えようかな…

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2022/12/16(金) 01:24:46 

    >>1
    セブンイレブン、マクドナルド、イオン、スタバとかも大企業だよ
    店長とかなら正社員だろうし一応大企業社員だよ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/16(金) 01:27:40 

    東京にいると大手ゴロゴロいない?
    むしろ高学歴大手か士業か経営者しか合コンしないよね。顔が特別可愛くなくても。なぜならゴロゴロいるから。(イケメンとは限らない)

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/16(金) 01:32:20 

    誰でも知ってる大手出版社で編集やってます。
    20代後半で普通に年収1000万超え

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/16(金) 02:05:27 

    >>1
    自動車メーカーで働いているので大手です。
    有給、育休産休取りやすいですが、男性が多く年配の方が多いので気合い系?体育会系??残業してナンボのもんじゃい!みたいな方が多く、体質的には合いません、、、。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2022/12/16(金) 02:07:57 

    >>132
    今はない。数年前の自殺から厳しくなった。
    過去はあったけど部署による

    +12

    -1

  • 396. 匿名 2022/12/16(金) 02:09:23 

    >>389
    日本法人も充分難しいしサポート部門だけじゃないよ

    +12

    -1

  • 397. 匿名 2022/12/16(金) 02:09:33 

    仕事ならわかるけど友人同士の飲み会で、関連子会社の社員なのに親会社の名前出すヤツが居て若い女性たちはみんな騙されてたよ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/16(金) 02:21:59 

    >>10
    毅然とした態度で、自分の良さを無碍にしない
    ってめっちゃ大事だったんだなーて社会人になってから思った
    今見てもそのあたり色褪せないよね、ショムニ

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/16(金) 02:26:39 

    >>393
    まじ?すごすぎ
    最近みすず書房の書籍編集者の求人見たけど、
    モデル年収で新卒300万、35歳経験10年で500万とか載ってて
    出版厳しいんだなーって思ったんだけど

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2022/12/16(金) 02:29:20 

    >>229
    これってほんとの会社なんですか?

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/16(金) 02:41:57 

    >>194
    それって社員が乗りたいから、ゲストはエレベーターの一番奥にいたとしても引きずり出されるって事?

    +30

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/16(金) 02:42:51 

    >>399
    横ですが、超大手の総合出版社は20代後半で1000万は割と普通にいる。私は中小出版社編集で700万くらいかな。。30代半ばだけど。みすず書房は中小の中でも小さいので年収はかなり低いと思います。

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2022/12/16(金) 02:56:45 

    >>402
    レスありがとう!全然知らない業界だから勉強になったよ
    興味本位の質問なのだけど、書籍編集職の人って就職とか転職のときどういう基準で勤務先選ぶの?
    昔から好きなジャンルの版権持ってるとか、年収・福利厚生良くて仕事に集中できるとか、色々あるのかなと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/12/16(金) 03:03:04 

    >>42
    一般職で居座り続けるお局嫌われない?
    たとえ既婚だとしても。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2022/12/16(金) 03:04:31 

    >>3
    GAFAの方がすごくない?

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/16(金) 03:08:50 

    >>3
    マイクロ◯ニスじゃいかんのか

    +1

    -3

  • 407. 匿名 2022/12/16(金) 03:09:14 

    >>405
    GAFAMやぞ

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/16(金) 03:14:43 

    大企業で派遣してますが、みんな優しい。頭いい人ほど物腰が柔らかい

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2022/12/16(金) 03:18:03 

    経団連Core 銘柄
    東証プライム勤務
    研究開発
    東大院卒
    直属上司の年収1億円そこ目指してます

    姉は従業員数百人弁護士事務所弁護士
    年収30 代3,000 万円強

    大手の私より年収良いです

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/12/16(金) 03:21:39 

    >>406
    隣の家 がMSFT勤務
    MSFTの株価は1年間下げ基調で任天堂に買収かけようとしたり模索中感

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/16(金) 03:33:20 

    大企業
    休みを取りなさいいわれる
    医療費は最大月2万円までしかかからない
    何もしてなくても物価高対応で給料あがった
    家賃補助がある
    出産育児一時金+20万会社から貰える
    3人目産んだら会社から200万もらえる
    みんな頭がいい
    たまに化石みたいなパワハラもいる
    なお仕事内容は難しくストレスフル

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2022/12/16(金) 03:34:03 

    >>12
    私の部署はとりやすいけど
    他の部署はそうでも無いから
    会社ってより部署ごとにもよりそうだよ

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2022/12/16(金) 03:35:39 

    >>39
    高卒2年目で年間で100万くらいだったお

    +7

    -2

  • 414. 匿名 2022/12/16(金) 03:41:48 

    エルメス シャネル ルイヴィトンとかって大企業なんですか?

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2022/12/16(金) 03:44:23 

    >>411
    出産一時金
    1人につき100
    双子200
    5人目500 が社内最大今現在

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2022/12/16(金) 03:49:00 

    >>1
    「企業の98%は中小企業らしいです」って
    どっかで聞いたと思ったら
    うちの会社希望退職募ってるからパソナと契約して説明会があったから、それで聞いたわ。
    奇遇ね、あなたももしかして…笑

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/12/16(金) 03:52:41 

    >>393
    セーラームーンのヒット時
    ボーナス一回で600 万円が出版社ですものね

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/12/16(金) 04:19:11 

    >>124
    弟が某生命保険会社に勤務している。私は零細の健康系の出版社。組合はなく、ワンマン社長が労働法規軽視による酷い職場環境。

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2022/12/16(金) 04:19:42 

    働いてるよー
    平の社員は特段給料が良いわけではない
    けど制度整備は早いし、福利厚生も充実してる(世間の目があったり優秀なエンジニアを逃したくないから)
    そこだけで結構満足

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/16(金) 04:56:08 

    >>1
    優秀な人かは部署によって偏りがある。
    一部の部署は身元調査ある。
    私は開発部なんだけど、近所の人になどに身元調査あったとあとから知ってびっくりした。
    お給料・福利など悪くないけど、よっぽど優秀でないと役職はつけないから、高卒採用枠がある営業職の人の方がもらえる場合もある。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/16(金) 05:15:11 

    >>244
    私も子会社勤務だけど
    昭和臭が漂ってる
    福利厚生も微妙
    給料は安い

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2022/12/16(金) 05:46:43 

    社員数2万人の大企業に勤務してます
    コンサルティング業界です

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2022/12/16(金) 05:49:44 

    >>366   
    私もコンサルです。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2022/12/16(金) 05:59:27 

    >>194
    ゲストって来客って事よね?
    お客様下ろして自分達が優先とか信じられない。

    +70

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/16(金) 06:01:52 

    東証一部上場、社員3500人の会社(グループ合わせたらもっと)で事務で働いています。
    私の周りは中途採用の人がほとんどです。
    東大出の人もいれば世間でFランと言われる大学出た人、高卒の人まで色々ですが、学歴関係なく結局コミュ力だなと実感します。
    コミュ力高い人は大体マネジメント能力が高く評価も高い印象。

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2022/12/16(金) 06:15:32 

    社員3500 人も大企業だったんだ。
    なーんか派遣や子会社勤務でも親会社勤務や夫が勤務みたいなのががるちゃんでさえ湧く。
    実社会の男に気をつけなきゃー。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/12/16(金) 06:50:52 

    細かくグループが分けられていて、それぞれにKGIや KPIを設定して業務してる。グループ単体だとそれでうまくいくけど、他のグループとpjt進める際、部署ごとのプライオリティが異なるので、社内とはいえ交渉や根回しは必要。

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2022/12/16(金) 06:59:44 

    >>181
    知り合いが電通だけどその人は、別の大企業の社長の息子で電通にはコネ入社
    コネ入社した人は遅くまで仕事しないから帰るの早い
    普通に面接で入った人は激務って暴露してた

    +41

    -0

  • 429. 匿名 2022/12/16(金) 07:06:21 

    私が大手化粧品会社
    夫が大手メーカー
    2人ともシステムエンジニアです

    夫は週一在宅勤務、私はフル在宅勤務

    夫の福利厚生で年会費無料でVISAゴールドカードを家族分持てるので、生活費をカードやスマホ決済にして毎年貯まったポイント数万円をギフトカードにできて便利です。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2022/12/16(金) 07:07:48 

    dentsu実力入社組の大学同級生達
    過労突然死が1人います
    ネット検索すると彼の急な死を悲しむ方が複数

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2022/12/16(金) 07:09:04 

    入社時アメックスゴールドは全員に
    数万人企業

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/12/16(金) 07:15:53 

    コンサル
    大手アクセンチュア
    NRIは7,000人位
    未上場か外資かな

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/16(金) 07:18:34 

    >>106
    そのお友達が日頃からきちんと業務をこなしてたからだね。
    とはいえ、こちらは同じような境遇だったにも関わらず(入ったばかりの頃は派遣先の企業の責任者から「ぜひ正社員になって」とよく言われていた)コロナとどめに超円安、社長が変わったことにより方針転換で正社員どころか契約にすらなれずに自分から派遣終了したので、やっぱ羨ましい。

    +4

    -2

  • 434. 匿名 2022/12/16(金) 07:20:12 

    >>393
    出版社って、定年まで働けるの?
    働けるならお得だね。
    まあ、入るのが狭き門だと思うけど。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/12/16(金) 07:28:01 

    ボーナス28 才、
    冬98
    夏91
    手取り。
    数万人企業の本社。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/16(金) 07:29:32 

    >>434
    入るのは大変
    数社知ってる編集長さんがいるけど。
    文春なら顧問弁護士。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/12/16(金) 07:33:09 

    出身大学が、東大、東工大、早稲田、慶應が8割位だった。それぞれの大学の「○○会」があった。

    ちなみに、私のグループは、東工大、早稲田、お茶の水大学だった

    けれど、多くが高学歴なので、仕事ができるのは当たり前で人柄も普通によくても、それでも役職はついていなかった

    役職をもらうために、昇進試験があるんだけど、それに合格できなくて、辞めて行く人も…。

    入社してからも大変かも

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/16(金) 07:45:10 

    >>365
    私は>>18さんじゃないけど、似たようなキャリア。
    MR→ドラスト、調剤はいけるけど、その逆はキツいから、大手MRが選択肢にあるなら最初はMRの方がいいと思うよ。中小は知らん。
    色々言われるけど、休みはしっかり取れるし、それなりの収入は得られるし、他のキャリア(営業企画とか)への道もあるし。

    +9

    -1

  • 439. 匿名 2022/12/16(金) 07:47:55 

    >>31
    大企業って1万社以上あるんだよ?全部みたいの?

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2022/12/16(金) 07:59:12 

    ゲーム会社大手
    テレワークもできて働きやすいし、人間関係良好、仕事が楽しくて年収が良いです。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/12/16(金) 08:03:05 

    ヤマザキ製パンって大手?
    まあアルバイトなんだけど

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/16(金) 08:09:37 

    >>3
    マイクロソフト本社で働いてた人知ってるけどもう一生分のお金稼いだって言ってたよ30代で
    もうやめちゃったかな?
    当時はふーんとしか思わなかったけど自分が働くようになってすごいことなんだと思った

    +38

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/16(金) 08:09:42 

    >>44
    おじさん世代が若者世代を理解できなくて、DXや新しいビジネスが進まない。背中見て育てみたいな雰囲気で若者がついて来られなくて、病んでしまう。
    大企業の新たな病がすごい。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/12/16(金) 08:28:25 

    >>369
    うわーがるちゃんで損サとか聞けて嬉しい〜!
    私新卒で入ってもうずっと損サだけど金!金!何とかしてちょっとでも金くれ!みたいなあからさまな人と話すと心が荒む…
    最近多くない?

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2022/12/16(金) 08:28:44 

    >>442
    今の社員も高収入ではあるけど黎明期に所属してた社員は本当にケタ違いにお金あるよ、もう殆ど社内には残ってないと思うけど

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2022/12/16(金) 08:30:45 

    >>3
    昔働いてたよ。
    でも日本のMicrosoftはべつにOS使ってるわけでもないしそんな大した会社ではないんじゃないかと思っている。Googleとかも。
    本社転勤とかしてたらめちゃすごいけど。

    +24

    -0

  • 447. 匿名 2022/12/16(金) 08:32:19 

    >>408
    派遣の人によくそれ言われる。
    頭がいい人は理不尽なこと言わないというのと、みんな育ちがいいって。ヴァイオリンとかピアノ弾けたり、留学経験が多かったり、私立中高の人が多いから。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/16(金) 08:33:48 

    >>387
    忘年会も仕事の打ち上げもあります。
    仕事が終わったら家からお店に行きます。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/12/16(金) 08:34:48 

    >>1
    大企業の中でも下の方に位置する大企業だけど
    上場前から入社している40代50代は使えない奴が多い
    そんなぬるい仕事でよくそんな給料貰えてるね的な
    若い子は優秀な子多い
    でも、中小の方がもっと使えない奴だらけなことは、家族に聞いて知ってる
    東京勤務、待遇は良い方だけど、その分仕事がキツい
    土日とかコッソリ仕事する時あるし、有休とか簡単に取得出来ない(取得出来るけど、急ぎの仕事多過ぎて無理)
    とりあえず、結構キツいなって思うこと多いし、理不尽だらけ、ムカつくことも沢山あるけど
    ボーナスと給料日迎えると、頑張らなきゃって気合い入る

    +0

    -4

  • 450. 匿名 2022/12/16(金) 08:47:43 

    >>41
    だよね。

    とはいえ商社の大手は希少。でも銀行はめちゃいる。銀行は色々な業務あるので高卒もいるし、gmarchぐらいでも採用ある。ただし駐在等できるのはやはり早慶以上のエリートたち。
    越えれない壁がある。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/12/16(金) 08:55:43 

    >>297
    うちそんなにない!!!

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2022/12/16(金) 08:57:05 

    大企業でも財閥系は凄いなぁって思う

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2022/12/16(金) 08:59:33 

    >>449
    そういうメンタルでいたら色々今後きついよ。
    いくらなんでも傲慢すぎ。

    上場前ってことはその世代が会社を大きくして今なんだよ。それを使えないといえるほどあなたが働きあるとは正直思えない。

    若い世代が驕慢なのは仕方ないけど度をこしてるかなと思う。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/12/16(金) 09:00:20 

    大企業だけどマーチ以下だし、最近伸びてきた不動産だから知らない人もいる

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/12/16(金) 09:01:43 

    >>450
    銀行は本当にそう。

    海外とか憧れて希望したけど、逆に大企業は一部の上位層のものだった。
    むしろ同じ学校で中小とか行った人のほうが海外へ行くチャンスあった。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2022/12/16(金) 09:12:21 

    >>92
     本社で働いてるけど派遣。ストアで働いてる人たちは社員なんだよね。

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2022/12/16(金) 09:12:22 

    >>406
    ジョブズがビルゲイツのことをそう呼んでなかった?
    彼のはマイクロでソフトって

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/16(金) 09:13:47 

    夫は大企業で一応役職もついてるけど、給料は平均よりちょっといいくらい…ぜんぜん楽できない

    +0

    -2

  • 459. 匿名 2022/12/16(金) 09:21:17 

    >>26
    中企業なんて言葉あるっけ?

    +0

    -5

  • 460. 匿名 2022/12/16(金) 09:27:24 

    >>103
    ハードル高くないしそこの社員じゃないからでしょ
    ただ大手で働くなら誰でもできる。派遣と社員じゃ仕事内容も違うし内情は見えないことも多いよね

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2022/12/16(金) 09:37:43 

    >>1
    イオンでレジ打ちのパートしてるよ。大企業だよ。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/16(金) 09:43:10 

    >>7
    バリバリやってるよー

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/12/16(金) 09:49:22 

    旦那日本で一番くらいの大手企業
    どこか分かる?どこだと思われるのかな〜
    めちゃホワイトだし福利厚生良いし、43歳部長で年収1500万
    有難いわ〜

    +0

    -6

  • 464. 匿名 2022/12/16(金) 10:01:38 

    大企業で働いています。
    産休育休はスムーズにとれるし
    妊娠中はほぼ在宅勤務させてもらえて助かった。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/12/16(金) 10:02:18 

    逆に中小企業の内情を知らないので知りたい
    親兄弟、旦那、友人みんな大企業または研究所、自営業なもんで中小企業の知り合いがいない…

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/12/16(金) 10:04:15 

    >>456
    え!あの暇そうに立っている人たち社員なの?

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/16(金) 10:04:53 

    >>72
    キーエンスなんてヤバいっていうよね?
    ガルに身内がーとかいないのかな?

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2022/12/16(金) 10:09:34 

    >>103
    何だろうな、派遣ほど職業聞かれたら「○○で働いてる」って言う人多い
    「⚫⚫派遣会社で派遣登録してる」
    が正確かと

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/16(金) 10:13:22 

    地方で大企業で働いてるけど、同僚には中小を馬鹿にしてる人が多いのが腹立つ。
    職場内結婚がパワーカップルとしてもてはやされてて私が中小の旦那と結婚したと聞いたら「え…大丈夫…?」とかもっと嫌なこと言われた。

    大企業ってどこだと思う?
    JRだよ!
    30代年収600万代w
    大企業っていっても今まで上がってるような年収高い会社ばかりじゃないよ。
    コロナもあるし、もともと人口減少で先細りの業界だし、人減らしでうちの部署全員子会社出向になるかも。
    不安しかないよ。

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2022/12/16(金) 10:18:50 

    大手IT企業、技術職正社員です。

    コロナきっかけでフルリモート勤務になり、出社は半年に1回くらい。
    フレックス制なので仕事の開始時間も終了時間も自由。

    勤務時間が自由な分、自分の裁量で働く必要があり、評価も完全に成果主義です。
    先輩を見ていると、育休明けのママさんほど短い時間で質の高い仕事をして出世していく人が多いです。

    ボーナスは年2回、それぞれ120万くらい。
    年収は900万。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/12/16(金) 10:26:55 

    周りが経営者のお金持ち多いから、大企業だけど所詮サラリーマンだなって思う

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/12/16(金) 10:38:27 

    >>447
    書いてる内容が全部昭和の育ちいいでちょっと笑った。

    今は社宅や団地育ちでもピアノ習って、大学在学中に留学とか行ったりするよね。

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2022/12/16(金) 10:39:13 

    >>466
    言っては悪いけど、輩系というか、お絵かきが入っている人も以前店員さんで見かけたことがある。鼻ピアスとか髪が逆立ってる人も。外見で判断できないし真面目な方もいるんだろうけど、お話すると適当にフレンドリーって印象です。
    知的でイノベーティブな印象の方は店内で見かけたことがないけどどうなのかな。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/12/16(金) 10:53:36 

    >>402
    講〇社とかかな?
    倍率滅茶苦茶高いしみんなエリートよね

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/12/16(金) 11:04:36 

    庶民の大企業のイメージ なんか有名な企業、なんか知ってる企業 その程度。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/12/16(金) 11:04:48 

    NTTの友達、東京23区内2LDKの物件2千円くらいで住めてると自慢してた。羨ましすぎる

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/12/16(金) 11:05:50 

    >>300
    トヨタ本社って豊田じゃない?
    刈谷は車体?

    +0

    -2

  • 478. 匿名 2022/12/16(金) 11:06:54 

    >>414
    そこらへんをまとめてる会社が超・世界的大企業だよ

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/12/16(金) 11:07:18 

    上場してる企業のほうが大企業より少ないよね?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/12/16(金) 11:07:29 

    大企業だけど平均年収700万ぐらいだからそんなにってかんじ

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/12/16(金) 11:09:34 

    いるわけないやん
    いたとしてもいうわけないやん

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/12/16(金) 11:15:20 

    >>466
    そうですよ〜。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/12/16(金) 11:16:14 

    >>3
    居ます

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2022/12/16(金) 11:20:00 

    >>469
    でもまあローンで有利だったり福利厚生とか退職後のあれこれとかJRは良いでしょ

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/12/16(金) 11:25:26 

    >>467
    友達キーエンスで15年くらい働いてるけど、心身共に健康で人生エンジョイしてるよ
    お金が解決するみたいよ
    激務でも給料が良ければ優良企業よ

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/12/16(金) 11:25:52 

    大企業の子会社で代表やっています。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/12/16(金) 11:26:54 

    >>14
    うちの旦那超零細企業なんですが、家賃手当も家族手当も出る。多分額は大した事ない。永久的にかどうかはわからないんですが、それって珍しいものなんですか?

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2022/12/16(金) 11:27:28 

    >>64
    それ法的に際どそうな気がしないでもない

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2022/12/16(金) 11:29:10 

    旦那はトップ50に入る大企業です。
    知り合いもほぼ大企業です!
    年収600~1500万の人が多いかな
    本社は東京だけど、大阪住みリモートワークOK!
    優秀な人と言うよりも、学歴いい人が多い!
    仕事できるかは旦那しか知らないので。
    とにかくホワイト企業です。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/12/16(金) 11:29:22 

    >>411
    何系ですか?

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2022/12/16(金) 11:29:30 

    一番稼げるサラリーマンって外銀?

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/12/16(金) 11:31:05 

    >>1
    売上は兆超えてる
    都内一部上場
    ボーナス年間平均8ヶ月

    パフォーマンス評価が悪いとすぐリストラ
    今年も10人に1人いなくなった
    その代わり中途採用も多い

    若い時は良いかもしれないけど年取ると辛い
    昭和の雇用形態は素晴らしかったのではと思う今日この頃

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2022/12/16(金) 11:31:31 

    >>19
    大企業と大手企業は違うから

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/16(金) 11:32:54 

    >>449
    こういう人が一番周りから使えないなって思われてそう

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2022/12/16(金) 11:34:23 

    >>1
    国内の企業で働く従業員の総数は4,013万人ですが、そのうち約1,229万人が大企業に勤めています。一方、中小企業で働く人は約2,784万人で、全体の約70%を占めています。

    30%は大企業勤めだからけっこういるよね
    大手企業勤務の人は限られるけど

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/12/16(金) 11:34:29 

    >>408
    物凄く同意。唯一違ったのはCMで女優が「憎いね!」と言っている某企業だけ。

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2022/12/16(金) 11:35:23 

    私自身、新卒で大手に勤め、父親、兄、そしてパートをしていた母親さえも誰もが知っている会社に各々勤めていました。
    ニュースで不景気だ!不景気だ!と言っていても何が不景気???といった状況。
    それが、ストレスMAXで転職し小さな会社に勤めたら、昇給は全然ない、有休もやっと最近取れるようになった、掃除から電球交換まで自分でやらなければならない。こんな会社が世の中にあるんだ、と思ったと同時に前働いていた大手企業で勤められたのは幸せだったんだな、としみじみ思いました。ストレスはいっぱいだったけど。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/12/16(金) 11:35:48 

    >>491
    外銀か外コンだろうね
    ここら辺は本人次第で年収変わってくる

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2022/12/16(金) 11:36:46 

    >>168
    スゴいわ!是非参考にしたいのでスペック教えてください!!

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2022/12/16(金) 11:36:59 

    >>314
    高学歴って言うか頭の良い人の中にはナチュラルにいじめっ子気質の人はけっこう居るよ。ただ頭が良いから、分かり辛くやったり、自分に火の粉がふりかかりそうになったら逃げるのも上手いんだよね。醜い出世争いするのも高学歴が多いし。表面上はスマート、穏やかでも裏はまた全然違ったりね。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード