- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/12/15(木) 14:39:37
園によると、9月15日、言うことを聞かなかったとして、担任の女性保育士が、掃除用具や段ボールなどが収納してある1階の倉庫に、電気を付けず閉じ込めた。倉庫は窓がなく、大人1人ほどが入れる広さ。鍵はないがドアノブ、電気スイッチは約1.3メートルの高さにあり、園児が内側からドアを開けたり、電気を付けたりするのは難しい。女性保育士が同日、園に迎えに来た保護者に「言うことを聞かなかったのでお化けの部屋に入れた」と伝え、発覚した。
園は取材に「4、5秒ほどドアを閉め、女性保育士はその場を離れていない」と説明。保護者は「園からは、保育士は2階の教室にいったん移動してから戻って来たと聞いた。閉じ込めたのは数十秒という説明だった」と話している。
保護者によると、2歳児は暗闇や閉所を怖がったり、突然泣き出したりするなど不安定な状態になり、10月上旬に退園した。11月下旬、鹿児島市の医療機関から閉じ込めを起因とするPTSDと診断された。
・2歳男児が閉じ込められた保育園内の倉庫。床からドアノブまで約1メートル30センチある
+15
-699
-
2. 匿名 2022/12/15(木) 14:40:14
親の気持ちになったら本当に辛すぎる。許せない+1933
-84
-
3. 匿名 2022/12/15(木) 14:40:39
もう保育士なんてやめちまえ
向いてないわ+1453
-35
-
4. 匿名 2022/12/15(木) 14:40:51
たった2歳でPTSDとか…可哀想すぎ+1876
-36
-
5. 匿名 2022/12/15(木) 14:41:02
こんな埃っぽいところに閉じ込めるんだ。酷いね。+888
-17
-
6. 匿名 2022/12/15(木) 14:41:07
自分も牢屋に閉じ込められろ!+784
-23
-
7. 匿名 2022/12/15(木) 14:41:16
胸糞すぎる、、、+425
-18
-
8. 匿名 2022/12/15(木) 14:41:24
>>1
怖すぎやろ。トラウマ
保育園のこういう虐待叩けばまだまだまだまだ出てくるんだろうな。本当子供かわいそう+1003
-23
-
9. 匿名 2022/12/15(木) 14:41:30
これはあかん
恐怖心しか残らず何が悪いか理解できないよ
虐待+865
-12
-
10. 匿名 2022/12/15(木) 14:41:33
こんなところ大人でも怖いし物が沢山あって崩れてきたりしたらどうするのよ……
+795
-14
-
11. 匿名 2022/12/15(木) 14:41:36
>女性保育士が同日、園に迎えに来た保護者に「言うことを聞かなかったのでお化けの部屋に入れた」と伝え、発覚
え、言うの???罪の意識皆無じゃん
もう病気だよ+1080
-25
-
12. 匿名 2022/12/15(木) 14:41:51
保育士ではない私からすると信じられないんだけど、毎日子どもといるとストレスで暴力的思考になるの?
それとも元からそういう発想の人も保育士になれるから?+410
-13
-
13. 匿名 2022/12/15(木) 14:42:03
イスとか積んであるし、電気つけずにこんなとこ閉じ込めたら普通に危ない+401
-3
-
14. 匿名 2022/12/15(木) 14:42:06
私も2歳の子どもがいるので我が出てきて大変な時期なのはわかってる。でもこんなことは許されない。+400
-9
-
15. 匿名 2022/12/15(木) 14:42:07
言葉が話せる月齢まで預けたくないわ+296
-19
-
16. 匿名 2022/12/15(木) 14:42:27
大人の私もこんな所に一時的でも入れられたらトラウマになるわ+106
-7
-
17. 匿名 2022/12/15(木) 14:42:29
何でそういうことするやつが保育士になるの??子供が好きでやってるんじゃないの???+163
-8
-
18. 匿名 2022/12/15(木) 14:42:33
可哀想...
大人でも1人で狭くて暗い所は不安になるよ。
こんなを事して平気な人がいるのが信じられない。+168
-5
-
19. 匿名 2022/12/15(木) 14:42:35
なにかしら理由はあったんだろーけど…+40
-34
-
20. 匿名 2022/12/15(木) 14:42:37
子供を預けるの、ただでさえ不安なのに。それでも早めに退園して良かったよ。こんなの続いてたら子供が精神的におかしくなってしまう+217
-2
-
21. 匿名 2022/12/15(木) 14:42:43
そもそも、するのが間違ってるんだけど、親に伝えるってどんな神経?
してはいけないことだと思ってないってことよね。
+180
-4
-
22. 匿名 2022/12/15(木) 14:42:49
まだ二歳じゃん。大変なのわかるけど産まれて二年しかたってないのよ。+349
-7
-
23. 匿名 2022/12/15(木) 14:43:01
どんないう事を聞かなかったから数十秒閉じ込めたのかを書いてほしい+125
-0
-
24. 匿名 2022/12/15(木) 14:43:07
続くね…+27
-1
-
25. 匿名 2022/12/15(木) 14:43:15
まだ2歳だぞ+25
-1
-
26. 匿名 2022/12/15(木) 14:43:30
うわ~。これは子供にとっては泣き叫ぶくらいに怖い場所だよ。閉じ込めるって何でそんな酷いことができるのか。迎えにきた保護者に話すということは、閉じ込めたのを悪いとは思っていなくで、言うことを聞かなかった子供を家庭でも躾とけ!みたいなことなの??+241
-2
-
27. 匿名 2022/12/15(木) 14:43:37
まさかの自己申告か+27
-1
-
28. 匿名 2022/12/15(木) 14:43:39
>>1
保育園、幼稚園の時期ってすごく大事なのにこんなとこに預けられたらたまったもんじゃないよ+62
-4
-
29. 匿名 2022/12/15(木) 14:44:23
私アラフィフだけど幼い頃悪さするとばあちゃんやらから叱られて物置に閉じ込められたことあるよ
年配の保育士ならお仕置き感覚でやったのかもね
もちろん虐待だよ
その時代はその認識がなかった人もいた+384
-3
-
30. 匿名 2022/12/15(木) 14:44:31
>>24
氷山の一角なのでは?知られていないだけで昔からあったんだと思うわ。+92
-2
-
31. 匿名 2022/12/15(木) 14:44:37
2歳児に大人の対応を求めるな!ガルちゃんの子供嫌いにも言えるけどさ。+103
-13
-
32. 匿名 2022/12/15(木) 14:44:44
2歳なんて言う事聞くわけないし、小さな子供にとってお化けが出る部屋なんて言わてれ閉じ込められたらそれだけで、本能で死ぬかもしれない、くらいに感じちゃうよね。
この保育士をライオンが沢山いる檻の中に同じ時間閉じ込めてやれば学習するかもね。
+64
-20
-
33. 匿名 2022/12/15(木) 14:45:18
親でもやらないってのにこんな残酷なことやめて頂きたい+34
-6
-
34. 匿名 2022/12/15(木) 14:45:35
おしいれのぼうけんとは訳が違うのか…+55
-1
-
35. 匿名 2022/12/15(木) 14:45:39
取材にはその場で数秒と答えたのに保護者には数十秒って説明?
嘘ついてるじゃん
もっと放置してたんじゃないの+155
-2
-
36. 匿名 2022/12/15(木) 14:45:41
こんなことする先生、本当に一部だよ。
こんなのばっかりクローズアップされて、みんなまとめて保育士は…みたいに思われるの詳しい。
+111
-21
-
37. 匿名 2022/12/15(木) 14:45:51
別な部屋に連れて行くのは仕方ない時もあると思うけど
ここはないわ
怖すぎるよ
大人でもこの倉庫で暗闇に閉じ込められたら泣く人もいると思う+98
-1
-
38. 匿名 2022/12/15(木) 14:45:54
暗所、閉所恐怖症とかもなりそうだし
ほんとに可哀想…+20
-0
-
39. 匿名 2022/12/15(木) 14:45:57
二歳程度の言うことを聞かない子を保育する技術が自分たちにないだけなのに
勉強しようとは思わないんかな
2歳児に安易に恐怖植え付けてどうする+110
-10
-
40. 匿名 2022/12/15(木) 14:45:58
>>1
今年ブラック保育園の話題多すぎ
昔からあったんだろうけど…+118
-2
-
41. 匿名 2022/12/15(木) 14:46:04
>>15
それでいいと思う。
小さい命を預かってるとか言う人いるけど、その小さな命を自分で育てず保育園に丸投げってどーなのよって思う。
仕事がある、金を稼がなきゃならないって、計画して作ればよかっただけの話じゃないの?って思う。
自分で育てられないくせに、勝手だなー+208
-160
-
42. 匿名 2022/12/15(木) 14:46:14
私も子供の頃に保育園でやられた事あるよ。
今50歳で小学生の頃の記憶すら危ういくらいなのにしっかり覚えてる真っ暗な押し入れで折り紙で作ったお化けが吊るされてた。
未だに暗くて狭い所が怖いからMRI検査が耐えられなくて出来なかった。+135
-0
-
43. 匿名 2022/12/15(木) 14:46:25
2歳の言うこときかないって+18
-3
-
44. 匿名 2022/12/15(木) 14:46:34
>>1
今に始まった事じゃないです
私は今28ですが、保育園のお昼寝の時間に寝れなくて
友達数人とわちゃわちゃしてたら、いきなり先生に敷布団を持ち上げられて布団から落とされて、敷布団と布団を寒い廊下に出されて友達数人と廊下で寝ました。
ちなみにお昼寝の時間は、先生休憩時間でした。お気に入りの園児には呼び寄せて先生のオヤツを分け与えていました。
わちゃわちゃしたのは悪いけど、周りの子が起きちゃうから静かにしようねとか注意してくれればいいのに、いきなり来て落とされてびっくりしました。
+134
-20
-
45. 匿名 2022/12/15(木) 14:47:14
保育士さんでも子供を心から愛して愛情深く接することのできる人もいるのに、なんの差なんだ・・・+10
-13
-
46. 匿名 2022/12/15(木) 14:47:29
えーっと自分の話で申し訳ないんだけど
幼少時悪いことをしたら母親に押し入れに閉じ込められた
それが原因かと思うのだけど、アラフォーの今も閉所恐怖症に
狭い場所や閉塞感がある場所は、ドキドキして息苦しくて居てもたってもいられない+83
-3
-
47. 匿名 2022/12/15(木) 14:47:37
もう何だか本当に良い先生って凄く少ないんだろうなって思うようになってしまう+58
-4
-
48. 匿名 2022/12/15(木) 14:48:22
2歳でも、やられたこと親に伝えたり、親がそれに気がついてくれて良かった
気がついても、気付かぬふりして預ける親いそう…。+25
-4
-
49. 匿名 2022/12/15(木) 14:48:40
こんなところで真っ暗でお化けの部屋って?
そりゃこわいわ
なんでそんなことするかね+17
-1
-
50. 匿名 2022/12/15(木) 14:48:53
本当にイライラするなら自分が数秒そこに入って気持ち落ち着ければ良いのに。暴言程度なら表にでないだけでもっとあるんだろうな+68
-3
-
51. 匿名 2022/12/15(木) 14:49:04
保護者にお化けのお部屋で通じるのも意味分からないし、想像よりも圧迫感と怖さを感じそうな空間で本当に子供が可哀想。+17
-0
-
52. 匿名 2022/12/15(木) 14:49:31
>>8
むしろ保育士が家でもやってる説
保育園の問題じゃなくて、やったらだめなことを理解できてない虐待思考のせいだよ
児相への虐待件数が20万件も出てることからわかる+100
-1
-
53. 匿名 2022/12/15(木) 14:49:31
>>41
「日中は子どもと離れられてリフレッシュ出来るし、おむつも外れるし、気付いたら歩けるようになってるし楽よ♪」って言われた時には固まったな。何でこの人子ども生んだんだろって。+177
-31
-
54. 匿名 2022/12/15(木) 14:49:47
保育園の先生なんて、
子ども好きな私可愛いでしょ?
子ども好きな私優しいでしょ?
アピールしたい人がなる仕事なイメージ
いじめっ子がなる率高い
性格良い人は少ないよ+16
-32
-
55. 匿名 2022/12/15(木) 14:49:49
>>44
私、おやつもらってたな。+9
-5
-
56. 匿名 2022/12/15(木) 14:49:55
>>1
昔からあったけど
この本無くなりそう+48
-1
-
57. 匿名 2022/12/15(木) 14:50:15
>>55
先生も園児を差別するよね+27
-0
-
58. 匿名 2022/12/15(木) 14:50:15
保育士1年目の者です。
私が勤めている保育園では、暴力等の行為は絶対にありませんが、泣いている子には手をかけないって感じです。
泣いてる子は別室のベビーベッドへ連れていき、泣き止むまでベッドから出しません。0歳児はそのまま泣き疲れて寝てしまいます。
泣いたら抱っこしてしまうと、抱き癖がつくから、泣いたら放置されるってのを覚えさせてるみたいです。
結構評判の良い保育園ですが、これって普通でしょうか?+16
-42
-
59. 匿名 2022/12/15(木) 14:50:23
>>1
>>園に迎えに来た保護者に「言うことを聞かなかったのでお化けの部屋に入れた」と伝え、発覚した。
コイツがバカで自白したから発覚して良かったけど、保護者に虐待を言うって事はマジで躾のつもりだったん?
PTSDレベルの監禁が5秒だったとか信じられん+102
-2
-
60. 匿名 2022/12/15(木) 14:51:02
私3歳くらいの時に、保育園で昼寝の時間に寝てなかったという理由で、トイレの前の廊下に布団敷かれてトイレの前でひとりで寝さされた事ある
今45歳だけど、今でも覚えてる+20
-0
-
61. 匿名 2022/12/15(木) 14:51:09
>>36
悔しい?+12
-1
-
62. 匿名 2022/12/15(木) 14:51:16
昔の感覚だよね+13
-3
-
63. 匿名 2022/12/15(木) 14:51:30
>>52
躾のつもりだったとか言ってるのと一緒
色んなコメント見に行っても、こんなことくらいで的な意見を見かけるように
何が悪いか理解出来てない人らがあちこちにいる
その人らは家でもやってんだよ+32
-0
-
64. 匿名 2022/12/15(木) 14:51:41
>>1
2歳児が言うこと聞く方が怖いわ。
良い先生が大半だけど、一部の変なののせいで子供もトラウマになるしお気の毒すぎる。
嫌なら辞めたら良いだけなのに。
弱いものに当たるなんて最低。+61
-2
-
65. 匿名 2022/12/15(木) 14:51:41
倉庫って大人でも長居したい場所じゃないのに、ドアノブにも電気のスイッチにも手が届かない子供を暗いまま閉じ込めるとか有り得ない+8
-1
-
66. 匿名 2022/12/15(木) 14:52:06
こんなの掃除用具とか倒れてきて危ないし、大人でも閉じ込められたら怖いし。許せない。+10
-0
-
67. 匿名 2022/12/15(木) 14:52:07
>>1
2歳にそんなことするなんて信じられない
何を思ってそんなことを
保育士資格取る過程でいろいろ勉強してるだろうに、
忘れてしまうのかな
かわいそすぎる2歳児。。
+49
-1
-
68. 匿名 2022/12/15(木) 14:52:14
自分が幼児の時は、保育士がみんな美人にみえて優しくて、小学生の時の将来の夢が保母さん!の子供多かったよ。
男の子も、初恋が保母さん!とか。
保母さんの時代+11
-5
-
69. 匿名 2022/12/15(木) 14:52:17
>>10
入口付近に倒れそうな椅子あるし、電気もつけないし…
もし暗闇でパニックになって騒いでぶつかってたら大惨事になった可能性あるよね+121
-0
-
70. 匿名 2022/12/15(木) 14:52:51
>>58
抱き癖とか未だに言ってんのかい
+63
-6
-
71. 匿名 2022/12/15(木) 14:53:06
昔、私の幼稚園は厳しくて言う事を聞かないで2度目くらいになると足をピシッと叩かれたりしたけど、今は虐待でそれは出来無い分やり口が陰湿というか、陰で逆さずりとかカッター見せたり閉じ込めたり怖い。だったら、騒ぐスイッチ入っちゃって騒いでたりする時に、太ももとかお尻とかをピシッとしてコラって我に返らせてあげたらいいのに。って思っちゃう。+24
-3
-
72. 匿名 2022/12/15(木) 14:53:16
>>11
男の子がずっと泣いてて親が不審に思って問い詰めたとかかな?+29
-24
-
73. 匿名 2022/12/15(木) 14:53:16
>>58
泣いたら世話してもらえる、そうやって安心して大きくなるのに、放置なんだね…
子育て世代の母親的にはありえないと思っちゃった
でも保育士も一人で五人くらい見てるからそうなるのかな?+30
-17
-
74. 匿名 2022/12/15(木) 14:53:21
>>44
こわっ
たまたま怪我がなかったならよかったけど…普通に危険だよね
+56
-0
-
75. 匿名 2022/12/15(木) 14:53:26
>>58
昭和世代がよく言ってた『抱き癖がつく』とか令和の時代になってもまだ言ってる人がいる事に驚愕。+54
-3
-
76. 匿名 2022/12/15(木) 14:53:50
>>58
不調があって泣いてたとしたらどうするんだろと思った+53
-2
-
77. 匿名 2022/12/15(木) 14:53:59
2歳でかかったPTSDって、どうやって治療していくんだろう+19
-0
-
78. 匿名 2022/12/15(木) 14:54:17
保育所の頃「言うこと聞かない子は暗い部屋に入れちゃうよ」って先生が言ってたと思うんだけど実際、入れられた子がいるのは記憶にない。その言葉を上回るぐらい先生が優しくて面白かったから忘れてるだけなのかもしれないけど。+4
-0
-
79. 匿名 2022/12/15(木) 14:54:48
PTSDなん?
子供の頃は単純に狭くて暗いとこ怖かったけど。+19
-4
-
80. 匿名 2022/12/15(木) 14:55:06
>>41
ご年配の方によくそれ言われます笑
時代が違うんですと笑顔で答えてます。+53
-52
-
81. 匿名 2022/12/15(木) 14:55:17
>>58
可哀想に、やっぱりというか赤ちゃんは放置なんだね。預けたくないや。+56
-3
-
82. 匿名 2022/12/15(木) 14:55:37
これ虐待ってほどかな?
2歳児が言う事聞くわけないって言うけど、園から飛び出したり危険な事をしたり、友達に危害加えてたら何かしら対応する必要に迫られるのも理解できる。
何もしてないのにこれは酷いけど。+35
-18
-
83. 匿名 2022/12/15(木) 14:56:03
まだ小さくて上手く話せないからって、親が見ていないところでひどい事されてるケース沢山あると思う
もちろんちゃんとした保育士さんも多いだろうけど、憂さ晴らしみたいな事する人も一定数いるから+2
-0
-
84. 匿名 2022/12/15(木) 14:56:09
>>44
あるあるだよね、私がいた保育園は先生同士でとある
園児の悪口を私達他の園児がいる前で言ってたし、
その園児の前でも聞こえるように言ってた。+56
-0
-
85. 匿名 2022/12/15(木) 14:56:21
>>80
時代は変わっても恐怖心はわかるよね+19
-5
-
86. 匿名 2022/12/15(木) 14:56:26
>>56
閉じ込めるのもありえないし
子供達は閉じ込められても怖がりもせず反省もせず
空想で楽しんで
この本がロングセラーなのなんでか分からない+24
-4
-
87. 匿名 2022/12/15(木) 14:57:02
>>11
私もそこが一番気になった。
親には言わない方がまだ人間味を感じるけど、自分のやったことに罪悪感とか全く無く、むしろ子どもが悪いから親からも叱っといてくださいねくらいのホラー感を感じる。+363
-19
-
88. 匿名 2022/12/15(木) 14:57:25
もう子供は家庭で育てればいいと思う。+33
-0
-
89. 匿名 2022/12/15(木) 14:57:53
>>6
真っ暗な部屋に無理矢理監禁って大人でもかなり怖いと思うわ
これで実刑は難しそうだが、刑務所入らないなら同じ目に遭えばいいのに+57
-0
-
90. 匿名 2022/12/15(木) 14:58:09
>>22
まだ産まれて2年
これを思い出せる人は冷静に対応できるんだよね
保育士もだけど親もそうだよ
子育てしててイライラしてる親って子どもを大人と同じ目線で見てることある+82
-4
-
91. 匿名 2022/12/15(木) 14:58:15
>>57
私の場合は、おうちかえりたいよーのママっこだったので、オヤツでなんとかしようとしたのかも。
先生のおやつもらっちゃって、今も思うとごめんなさいなんだけど。+1
-0
-
92. 匿名 2022/12/15(木) 14:58:22
>>34
あれも罰として入れられたよね。+22
-0
-
93. 匿名 2022/12/15(木) 14:58:36
発覚してないだけで園や家庭内で閉じ込めされてる子いると思う、この保育士も親にやられてたから言うこと聞かないから閉じ込める発想とか?怖いわ+8
-0
-
94. 匿名 2022/12/15(木) 14:58:49
>>58
可哀想だな、抱き癖なんて…とは思うけど実際何人見てるのかな?何人も同時に泣いたら対応出来ないだろうし、他の子の安全も確保しなきゃだよね。放置するまでに色々確認(体調とか)考えた上で放置してるんだよね?そこは保育士としての仕事かなと思う+34
-1
-
95. 匿名 2022/12/15(木) 14:58:53
>>85
この一つの保育園で判断するのは安易な考えかと。そして、頑張っている保育士さんに失礼だと思いますよ。+30
-8
-
96. 匿名 2022/12/15(木) 14:59:03
>>83
老人ホームと障がい者施設も。弱者にするのが一番許せない。+6
-0
-
97. 匿名 2022/12/15(木) 14:59:12
>>35
PTSDになってるからね
もっと長い時間かもね
あんな物ばっかのとこに2歳の子を閉じ込めるなんて物理的にも危険すぎ+49
-0
-
98. 匿名 2022/12/15(木) 14:59:16
私は保育についての知識は素人(成人した子が2人いるが)だけど、こういう人は、本当に保育士の学校に通ってちゃんと勉強したのか疑問だし、試験に通って採用されてるわけで、幼児の世話だけでなく心理面なども当然弁えているのですよね。保育士という職業を選んだからには保護者に顔負け出来ないようなバカな行為は出来ないはず。+2
-2
-
99. 匿名 2022/12/15(木) 14:59:29
>>56
これうちの保育園にもあるわ+5
-0
-
100. 匿名 2022/12/15(木) 14:59:34
>>58
泣くと肺が鍛えられる説は昭和なのか?+10
-1
-
101. 匿名 2022/12/15(木) 14:59:50
>>10
いや本当に危険だよね
保育のプロがそんな事もわからんて、確実に躾じゃなくて虐待目的だろ+101
-2
-
102. 匿名 2022/12/15(木) 15:00:08
>>95
一つではなく色々な所から出てきているよ+8
-9
-
103. 匿名 2022/12/15(木) 15:00:22
2歳とかよく他人に預けられるなあ+9
-6
-
104. 匿名 2022/12/15(木) 15:00:55
>>12
今は休職してるけど保育士してました
保育士って本当に大変だしストレス溜まるけど子供に当たる事はないですね
でもイライラして口調が荒くなったり、子供に対して当たる人も一部います
+136
-2
-
105. 匿名 2022/12/15(木) 15:01:21
こういうの数十秒でしたとか言ってるけどそんな訳無いと思う。5分〜10分はやってるんじゃないの?
+7
-2
-
106. 匿名 2022/12/15(木) 15:01:35
>>10
ほんとにそうだよね。
素人目に見ても、子供がいなくて子育て経験のない自分でもこんなに荷物があったら危ないと思ったよ。
酷すぎて胸が痛くなる。
+72
-2
-
107. 匿名 2022/12/15(木) 15:01:52
>>1
恐ろしい!
沢山の用具がある
逃げようとして
大事故に繋がる案件だよ
+43
-0
-
108. 匿名 2022/12/15(木) 15:02:35
最近の保育士調子乗ってたからな
背を正せよ+2
-14
-
109. 匿名 2022/12/15(木) 15:02:38
>>90
大人と同じ目線で見ていたら同じ大人として対応してる。虐待する人は相手をモノとして見てるんだよ。+0
-12
-
110. 匿名 2022/12/15(木) 15:02:42
騒いだ園児を押入れに入れる絵本なかったっけ+4
-0
-
111. 匿名 2022/12/15(木) 15:03:37
>>73
保育士さんがずっと泣いてる子のお世話ばっかりしていたら仕事にならない。お世話以外で泣いたら抱っこは親の仕事でしょう。家でいっぱい抱っこしてあげて。それが不満なら専属ベビーシッターしかない。+40
-8
-
112. 匿名 2022/12/15(木) 15:03:40
>>52
この前娘の髪を引っ張って通報があったって話だっけ。
そのときはそのくらい私もされたから大袈裟って意見多かったな。
親がやるのはよくて保育士はダメってこと?
どっちもダメだと思うんだけど。
親でそういうことやる人がいるんだから、そういう人が世の中のどこにいるのかわからない。
保育士だからとか親だからとかじゃないと思うよ。+39
-1
-
113. 匿名 2022/12/15(木) 15:04:42 ID:aKOMAxGQWX
こんなの誰だって怖いに決まってるじゃん、自分で開ける事も出来ない扉や空間だし
それと、恐怖で人を統制しようとするな+3
-1
-
114. 匿名 2022/12/15(木) 15:05:03
>>110
あるある。「おしいれのぼうけん」て大ベストセラーの絵本だよ。+6
-0
-
115. 匿名 2022/12/15(木) 15:05:50
私が子供のころも押し入れに入れる罰あった
私は入れられたことなかったけど、よく騒ぐ男の子とか入れられてた
今じゃありえないんだろうね+5
-2
-
116. 匿名 2022/12/15(木) 15:06:13
保護者にも伝えるって親のことも下に見て馬鹿にしたように話したんじゃないの+1
-4
-
117. 匿名 2022/12/15(木) 15:06:20
>>11
年代が上の人なのかな
アラフォーだけど、昔「おしいれのぼうけん」という絵本にお昼寝中に騒いで反省のためにおしいれに入れられてたし、私の親の世代は悪いことしたらおしいれとか納屋に閉じ込められる罰があったと聞いている+295
-6
-
118. 匿名 2022/12/15(木) 15:06:58
>>15
2歳だと自分の身にあったことを話せる子もいるよ
ただ、親でも大変だなと思うことが多い時期
4歳児くらいから預けるのが一番良いんだろうと思う
実際は3歳児でどこかしらに預けるのが普通になってるけどね+39
-13
-
119. 匿名 2022/12/15(木) 15:06:59
うちの息子、今2歳だけどこんな狭くて暗いところに閉じ込められたなんて聞いたらぶっとばしてるだろうな。その保育士さんを。+0
-16
-
120. 匿名 2022/12/15(木) 15:07:15
>>58
上の指導がそうなの?
一人の子で手一杯になり他の子の世話ができないから応急手当かと思うけど違うのかな+8
-0
-
121. 匿名 2022/12/15(木) 15:07:23
>>102
全国の保育所等数は38,666か所
問題の出てきた保育園は何ヶ所でしたかね?+6
-12
-
122. 匿名 2022/12/15(木) 15:07:55
>>111
介護業界でもこの手の反論あるけど、責めてないのに必ず喧嘩腰なんだよね
あと「嫌なら自宅でどうぞ」じゃなく、できる限りの努力するべきなのよ
給料もらってる限りプロとしてね
安いとか高いとかは関係ないよ
あなたが保育士だったらごめんね
違うといいな
+4
-29
-
123. 匿名 2022/12/15(木) 15:08:08
なに保育士ってどういう教育過程を経てなってるの?
こんなクソみたいのばっかじゃん。+1
-0
-
124. 匿名 2022/12/15(木) 15:08:10
>>58
カトリック系の保育園だとちょっとアメリカンな感じで眠くて泣き止まない子をニコニコ眺めて寝かしつけしてたりしてた。あんまり泣いたら抱っこしていたけど、ちょっとならあんまり相手してなかったよ。+13
-0
-
125. 匿名 2022/12/15(木) 15:09:04
私、母親にいつも真っ暗な押し入れにずっと閉じ込められたり、田舎で夜に真っ暗な外に裸足で外に出されて鍵かけられたよ。隣の家が無かったから余計にやりやすかったかも。
よくわからないけど小4でパニック発作起きて、パニック障害になったのは20代半ば。+4
-6
-
126. 匿名 2022/12/15(木) 15:09:47
>>90
こっちは親なのに面倒見てるのにってイライラしながら子どもと同レベルで喧嘩してる人とかそうだろうね。
まだ子どものくせにとか言いながら、もうこれくらいできるでしょ?子どもじゃないんだからって矛盾したこと押し付ける。
子どもだし出来ないことも生意気なところもわからないこともあるだろね、しゃーないわ。
なんて思いながら冷静に窘められない。+15
-0
-
127. 匿名 2022/12/15(木) 15:11:01
>>82
友達を叩いたり引っ掻いて、相手の子がやめてって泣き叫んでもやめない子いるからね。
口で言い聞かせても分からない子。
そういう子を閉じ込めたところで伝わらないから意味ないんだけどさ。+24
-1
-
128. 匿名 2022/12/15(木) 15:11:07
>>112
ほんとそれ
これは保育園で2歳にやった事だからガル民叩いてるけどこれが家庭内、小学生とかにかわっただけで一気に躾の範囲内って認識に変わるのがガル民
何歳でも閉じ込められる恐怖は変わらないし言葉で言い聞かせきれない時点で問題なのにね
世の中の認識がこれなんだからそりゃ虐待は無くならないよ+9
-4
-
129. 匿名 2022/12/15(木) 15:11:11
>>121
いや出てきているのは一部なだけで、グレーゾーンな保育所たくさんあると思う。
自分も保育園を通りがかった時、おばちゃん保育士がえらい剣幕で小さい子を怒鳴りつけてるのを見たことある。
あんなのただの虐待だから。
口コミに書いてやりゃよかったかな+16
-15
-
130. 匿名 2022/12/15(木) 15:12:40
大人なら汚い狭い部屋に閉じ込められたってわかるけど、この子は本当にお化けがいる部屋に閉じ込められたと思ってるよね。
こんなんトラウマになるわ。+1
-1
-
131. 匿名 2022/12/15(木) 15:12:50
>>56
卒園記念がこの絵本だった。読んだら衝撃的で最後までみてない。子どもには違う本を買ってあげた。賛否はあるかもだけど、卒園記念は明るい絵本がいいなと思った+14
-2
-
132. 匿名 2022/12/15(木) 15:13:48
>>1
2歳児って、2歳〜3歳になる子達??
もう話せる??+6
-0
-
133. 匿名 2022/12/15(木) 15:14:28
保育士の免許取るのに、学校で子どもに対してそんな事しても良いなんて教わらないよね。+6
-1
-
134. 匿名 2022/12/15(木) 15:14:33
>>128
言葉で言い聞かせてきく子ばかりじゃないのもまた現実。
実際、近所に住んでた穏やかなお母さんに育てられてたちょっとヤンチャな男の子、道に飛び出て事故にあって一生寝たきり生活だよ。
+31
-0
-
135. 匿名 2022/12/15(木) 15:14:36
>>127
なんかもう防犯カメラ設置して出来事を親に見せてどうしましょうかって相談して対処していく案件になってきてる気がするね。
着替える場所はカーテンで仕切っておくとかして。+10
-1
-
136. 匿名 2022/12/15(木) 15:14:45
>>129
あなたは保育園に何箇所くらい行ってたんですか?たくさんとは?+5
-11
-
137. 匿名 2022/12/15(木) 15:15:36
30代自分もお昼寝で寝ないため昔友達と入れられたよ。昔だと別に普通だったことが今はアウトなんだなぁ+16
-0
-
138. 匿名 2022/12/15(木) 15:15:49
>>58
それってやっぱり園長がその方針なの?
他トピで抱っこしたら上司の保育士に怒られたって人いたわ。
保育論さえも昭和って、困った人たちだね。+22
-2
-
139. 匿名 2022/12/15(木) 15:16:14
>>137
お昼寝って三歳児まででやめられないのかね?+0
-0
-
140. 匿名 2022/12/15(木) 15:16:20
>>129
まああることはあるだろうね
介護施設も昔から聞くし介護に比べれば子供なんて可愛いけど待遇悪くて憂さ晴らしはないとは言えない+17
-0
-
141. 匿名 2022/12/15(木) 15:16:29
>>86
そういうおおらかさも必要だとも思うけど、時代的に難しいよね…
私も小さい頃この本読んで、子供もこの本大好きだから無くなるのも悲しい。+19
-0
-
142. 匿名 2022/12/15(木) 15:17:48
でも保育園ってなんかボスみたいなやつがいて間違っていても従わないといけないみたいなのあるみたいね
聞いたのだとおむつを替える時間なのに替えたら怒るボスとかね
+3
-0
-
143. 匿名 2022/12/15(木) 15:18:33
電気もつけずこんな所恐怖でPTSDなるに決まってるやん
こいつも性犯罪者と24時間過ごすとか恐怖を感じろ!!
この二歳の子供の発育に影響でないようにサポートする費用全額負担はやむなし+2
-10
-
144. 匿名 2022/12/15(木) 15:20:39
>>119
暴行罪で逮捕だね+8
-1
-
145. 匿名 2022/12/15(木) 15:20:45
いままで告発できなかった人が他のニュース見て動き出したのかな
こうやって表に出るのはきっと氷山の一角だよね+1
-2
-
146. 匿名 2022/12/15(木) 15:21:44
>>82
なんか、ボーダーラインが難しくなりそうですね。
もちろんいけないことなんだけど、これまでは教育してたことも(普通の当たり前の教育)、何かクレーム来るかも、ニュースになるかもって思うと『成長よりただ一年過ぎればいいや』って先生も増えそうだな。
ダメなときはちゃんと叱ってほしいけど、大丈夫なことでも、その辺訳わからなくなりそう。+33
-0
-
147. 匿名 2022/12/15(木) 15:21:55
>>132
個人差あったり2歳前半と後半でかなり変わるけど、話せる子が多いと思う+6
-0
-
148. 匿名 2022/12/15(木) 15:22:06
>>29
サザエさんのアニメでもカツオやタラちゃんが庭の物置に閉じ込められる描写あるもんねぇ(今はそういうシーン放送されてるのか分からないけど)
保育士さんが昭和の価値観なのかね+90
-0
-
149. 匿名 2022/12/15(木) 15:25:00
>>44
わかる
私が行ってた保育園はお昼寝の場所が一人一人決まってて、毎日隣の男児がちょっかいかけてきてた
ある日いい加減うざくなって「やめて!」って大きい声出したら私だけ廊下に出されたわ
多分先生のお気に入りの子だったんだと思う
女の子と間違われるくらい可愛い子だったから+50
-1
-
150. 匿名 2022/12/15(木) 15:25:36
>>1
「おしいれのぼうけん」っていう絵本を思い出した
あれも時代にそぐわないよね
今ならPTSDになったって問題になりそう+7
-5
-
151. 匿名 2022/12/15(木) 15:26:46
私も4歳のとき給食の嫌いなもの落としたフリしたらお仕置き部屋に閉じ込められた
自分が悪かったと認識できる年だったしPTSDにはならなかったけど+5
-3
-
152. 匿名 2022/12/15(木) 15:27:08
>>29
私アラフォーだけど、幼稚園のとき、おばけが出ると言われる物置部屋に閉じ込められたことあるよ。他の子も閉じ込められてた。そういうのがあった時代の人だと同じようなことをやるのかもね。+102
-0
-
153. 匿名 2022/12/15(木) 15:28:04
>>151
今は残しても無理強いさせませんって先に保育園側から言われたりするみたいね+2
-0
-
154. 匿名 2022/12/15(木) 15:28:11
>>12
児童館の幼児クラスに実習に来た学生さん、子供のこと好きじゃなさそうだったよ。
なんかヤンキーぽくて、子供の話聞いてあげたり構ったりしないし、トンネル〜とかいって子供跨いで通っていった。
子供ちょろいし、ぐらいにしか思わない人も資格取るかもしれないけど保育士にならないでほしいね。+118
-1
-
155. 匿名 2022/12/15(木) 15:28:12
>>29
令和になってやっと子供の人権が尊重されるようになってきた(親ガチャというワードが流行ったのもその傾向)けど、まだまだ昭和脳の人が多すぎる。+38
-8
-
156. 匿名 2022/12/15(木) 15:28:48
>>1
毒保育士要らねー!顔出しはよ+10
-12
-
157. 匿名 2022/12/15(木) 15:29:02
>>117
おしいれのぼうけん、又吉が想い出の本って言ってたから買ってみたけど、読んでみたらほんと保育士の対応あり得なくてもう今の時代は読ませられないなあーと思ったわ。
ばあさんとかの描写はいいんだけど、、+13
-9
-
158. 匿名 2022/12/15(木) 15:29:45
>>87
むしろ子どもが悪いから親からも叱っといてくださいねくらいのホラー感を感じる。
本当これ
やりすぎたとは微塵も思ってなく「今日はお絵描きしましたよ〜」くらいの普通感覚なんだろうね
そこまでなるくらいならさっさと辞めて他の仕事したらいいのに
辞めたら人手がないなんて勘違いした使命感持ってんじゃねーよ+97
-15
-
159. 匿名 2022/12/15(木) 15:30:35
閉じ込める行為自体がありえないし、こんな空気の悪そうな物が落ちてきたりしそうな危険な場所に子供だけでいさせるなんて考えられない。+0
-0
-
160. 匿名 2022/12/15(木) 15:30:53
>>36
ほんまね
私なんか砂場の道具入れに閉じ込められそうになったりするのにさ
もちろん子供らに閉められるんだけどね
それでもこのご時世叱責できないからやんわりとしかやめてって言えない+9
-0
-
161. 匿名 2022/12/15(木) 15:31:51
>>133
なんなら実習先が虐待まがいの事してたら、余計分からなくなるよね+1
-0
-
162. 匿名 2022/12/15(木) 15:32:03
小学校の先生も保育士もこれからどんどん成り手減って質も落ちると思う。
介護の方が家族にも毎回感謝されるしまだやりがいある。+20
-1
-
163. 匿名 2022/12/15(木) 15:32:20
>>14
二歳なんて言う事きかないに決まってるのに
よそ様のお子さんにこんな酷い事よくするよね
プロのくせに+6
-13
-
164. 匿名 2022/12/15(木) 15:32:31
こないだ保育士逮捕されたばっかりなのに危機感なかったのか+2
-2
-
165. 匿名 2022/12/15(木) 15:33:07
保育士してたけど酷い保育士沢山見てきた、上も大事にしたくないから隠すし最悪
現学生だけではなくて虐待に関する研修・教育を全園で徹底してほしい
虐待を虐待って思ってない保育士沢山いると思うよ+18
-1
-
166. 匿名 2022/12/15(木) 15:34:15
>>164
これは10月の話だね
あのニュース以降、対応酷い保育士はビビって大人しくなってると思う+4
-0
-
167. 匿名 2022/12/15(木) 15:35:04
35年ほどまえ保育園児だった頃もおいたをしたら閉じ込められる暗い部屋があった
私も閉じ込められたことがある
(自分が悪いという自覚があったので当然だと思った)
でも教育として間違ってると思うわ
+4
-5
-
168. 匿名 2022/12/15(木) 15:35:10
6歳のときでさえ真っ暗な廊下はめちゃくちゃ怖かったわ
2歳の子にこの空間はきつい+2
-0
-
169. 匿名 2022/12/15(木) 15:36:19
>>36
見て見ぬふりしていた保育士はいないのかね?+11
-2
-
170. 匿名 2022/12/15(木) 15:37:45
2年保育ぐらいが、子供も先生も負担が少なそう。+5
-0
-
171. 匿名 2022/12/15(木) 15:37:59
子供いないから分からないんだけどさ、言うことを聞かず暗闇に閉じ込めたって記事に書いてるけどさ、2歳って言うこと聞くの?産まれて2年しか経ってないんだよww私だって未だに誰の言うことも聞かんのに+6
-4
-
172. 匿名 2022/12/15(木) 15:39:49
>>8
保育園なんてこんなのばっかりでしょ。園での様子を自分の言葉で話せない年齢の子が常に他人に預けられてるなんて可哀想だよ。+71
-6
-
173. 匿名 2022/12/15(木) 15:40:19
2歳なら職員室に呼び出して怒るとかで十分怖くない?
閉じ込める必要あるか?ただのストレス発散じゃん+2
-0
-
174. 匿名 2022/12/15(木) 15:40:47
>>45
私は保育士だけど、頭のどこかで私はこれを自分の子がやられたらいやかどうか、を置いてます。
自分の子が受けて嬉しい保育をしてあげたいし、自分の子がされたらいやな指導の仕方はしない、かな。
2歳児なんかそんなもん、みんなイヤイヤするし、いけないことをしてみたくなる年頃、って構えとくのもあるかなあ。
+9
-1
-
175. 匿名 2022/12/15(木) 15:41:01
>>117
アラフォーの私、幼稚園の時先生に倉庫っぽい所に閉じ込められたことあるよ。+59
-0
-
176. 匿名 2022/12/15(木) 15:41:22
>>171
これに関しては本当に子どもによるよ
お利口タイプと癇癪持ちタイプでは全然違う
だからこそその子に合わせた対応が大事、閉じ込めとか論外+4
-0
-
177. 匿名 2022/12/15(木) 15:42:34
年配の保育士なのかな?悪さするからお仕置したよーぐらいの感じで悪びれもなく言ってそうな感じがした。時代は変わったのに未だに昭和の躾でやらかす人いるよね。+0
-0
-
178. 匿名 2022/12/15(木) 15:44:14
どんどん出てきたね。これからもっとリークとかで色々出てきそう。
抑止力になるといいけど、介護系もいつまでも暴力沙汰の事件出てくるし、そんなに抑止力にならないのかなぁ
いじめがいつまでも亡くならないのと一緒で+1
-0
-
179. 匿名 2022/12/15(木) 15:47:03
小2の頃、滅多に雪が降らない地域だから「雪遊びしたい!」と母に言ったら叱られて、挙句の果てパジャマと素足のまま外に2時間締め出されました。
母は雪が大嫌い!特に雪国育ちとかでは無いです。+1
-0
-
180. 匿名 2022/12/15(木) 15:48:51
>>12
保育士も、介護士も、子供やお年寄りは自分より力も立場も弱いからと、偉くなった気分になってる人もいるんだと思う
。自分より強い人にはそんなことできないだろうから、弱いものいじめだよね。+80
-10
-
181. 匿名 2022/12/15(木) 15:51:13
こーゆートピによく「保育士は給料低いから」とか「保育料払えよ」みたいなコメントつくし、
園児1人に20万の税金使われてるとかよく書いてあるけどさ、
もし月に10〜15万でももらえるなら預ける人減ると思うんだよね。
本当に20万も税金使われてるなら、もっとうまく使ってどうにかならんのかなと思う。+13
-1
-
182. 匿名 2022/12/15(木) 15:51:23
>>36
どの仕事も大体そうじゃない?警察や消防、土方、役所の公務員はー、とか一括りにされるじゃん。でも実際みんなその職業がそういう人ばかりだとは思ってない。便宜上一括りにされてるだけだよ。+18
-1
-
183. 匿名 2022/12/15(木) 15:52:37
>>15
今の保育園の保育環境なら年少くらいからがいいと思う
さらに幼稚園の方がいい気がする
まあ、みんなそれができる家庭環境ならいいけどね、、+40
-10
-
184. 匿名 2022/12/15(木) 15:52:38
私も幼稚園の頃、親に家の裏にある木でできた物置に閉じ込められたことあって、ずっとその物置に近づくこともできなかったなぁ。+0
-0
-
185. 匿名 2022/12/15(木) 15:54:24
保育士してたけど同僚や他の保育士の友だちも我が子は絶対保育園には預けない、預けるなら幼稚園からって言ってるからまぁそういうことだよね。
明らかに虐待という行為は無くても何十人もの子どもを一斉にコントロールしようと思ったら口で言うだけじゃ難しい面もある。だからといって手を出すなんてことは絶対ないけど、他の先生がグレーなことしてても先輩だったら止められないしね。+25
-1
-
186. 匿名 2022/12/15(木) 15:57:02
今年34になるけど、私も経験あったわ
押入れに閉じ込められて鬼婆が出るぞって言われて
泣き叫んだ思い出。
あの日からしばらく喋れなくなったって母親が言ってたな
現代なら大問題だよね。
小さい頃の傷は人格形成に大きな影響を与えるよ+2
-2
-
187. 匿名 2022/12/15(木) 16:00:03
よく保護者にも言えるよね
何とも思ってないんだろうね+0
-0
-
188. 匿名 2022/12/15(木) 16:00:34
>>1
あの3人保育士が逮捕されたところじゃないのか!+6
-2
-
189. 匿名 2022/12/15(木) 16:05:17
>>162
最近保育士なったけどもう辞めようかと考えてる
子どもは可愛いしイライラする事なんてないけど保育の現場ってずっと保育士してる人からしたら普通だろうけど一度一般企業に勤めた私からすると全然普通じゃない+21
-0
-
190. 匿名 2022/12/15(木) 16:07:04
>>180
やっぱり人見てやっている感も有りますね…。
+12
-1
-
191. 匿名 2022/12/15(木) 16:09:07
>>8
昔からあったよね
今は露呈しやすくなった
どんどん発覚してしまえ
保育士なりたい人いなくなるかも知れないけど
+79
-0
-
192. 匿名 2022/12/15(木) 16:10:30
>>82
だからって閉じ込めてケガしたりしたらどうするのとみんな書いてるけど。+5
-0
-
193. 匿名 2022/12/15(木) 16:13:44
>>8
学生の時保育士になりたくて夏休みだけ保育補助のアルバイトに行った保育園で寝かしつけても泣いて寝ない子(1歳児)オムツ部屋に布団ごと閉じ込めた保育士さんがいてショックうけた、その行為を他の保育士さんも何も言わず当たり前のようにふるまっていたことも凄くショックで園長先生に報告したら凄く空気が悪くなってアルバイト辞めてしまった、保育士の夢はそこで絶たれた
もう10年以上も前の話だけど結構な確率でこういう行為が行われてるんだとニュースを見てフラッシュバックして胸が苦しくなる+85
-0
-
194. 匿名 2022/12/15(木) 16:19:50
全員「閉じ込めるなんてありえない!」意見しかないけど、言うこと聞かない子どものレベルにもよる気がするわ。自分の仕事がまったく進まない上に、新たな仕事まで増やすぐらいの手のかかる子なら閉じ込めておとなしくさせたい気持ちもわからないでもない。
ていうか、昔は普通に悪いことしたらお仕置きされるの当然だったし、体罰はよくないけど幼児はある意味動物と同じだから時には力を伴う躾も必要になると思う。火遊びしないように親が子どもに火を近づけて熱いことを体で覚えさせるとかも聞いたことある。今なら虐待って言われるんだろうけど。
今は子どもを大切に育てすぎて、ちょっとしたことですぐ傷つく弱い人間を量産してる気がする。この程度でPDSDって、病名つけるほうも問題だと思うわ。
そもそも少子化なのに、子どもの質も低下してて(弱い=繊細で優しいともいえるけど、はっきり言って弱い人間は社会の発展には寄与しない)、間違いなく日本は先細りになる。
暗闇が怖くてPDSDになる日本人が、人にお尻見られても平気な中国人やガンジス川で泳げるインド人に勝てるわけない。+31
-8
-
195. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:28
>>29
私も親に暗い部屋に閉じ込められた事ある。30歳以降くらいの年齢の人は経験ある人多そう。悪いことしたら罰が当たり前だった。
トラウマになるよね。+77
-0
-
196. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:46
>>117
私は保育園で保育士さんにほっぺた思いっきりつねられたこと今でもハッキリと覚えてるよ、その先生はたぶん私のこと嫌いだったんだろうなという雰囲気までハッキリと覚えてる+75
-1
-
197. 匿名 2022/12/15(木) 16:27:39
そんなに酷いことかなぁ、これ?
自分も似たようなしつけされたよってガル民は多いと思うんだけど…
私も小さいころ叱られて追い出されて家の鍵かけられて入れないとか閉じ込められたとかあったよ
むしろ今の子って過保護すぎでゆ〇ぼんみたいなモンスター生まれてるような気が…+15
-0
-
198. 匿名 2022/12/15(木) 16:29:50
>>194
保育士です。
厳しくしたら強くなるって昭和の価値観ですよ。
逆で褒めて自己肯定感を伸ばすことで
成長するってエビデンスでてますよ。
ガンジス川で泳いで強くなるとかおかしすぎます。+11
-15
-
199. 匿名 2022/12/15(木) 16:30:13
だとしたら昭和に子供時代過ごした人は9割PTSDになるね+4
-0
-
200. 匿名 2022/12/15(木) 16:33:06
>>193
気持ちわかるわー私も威圧的な先生が原因で辞めようか考えた
ニュースきっかけに優しくなったから良かったけど
でも保育士の働き方も問題だと思うんだよね、そうやって寝ない子がいるのに午睡中に連絡帳書いたり、会議があったり、保育の準備したりしなきゃいけない
保育士の休憩は?トイレは?ってなる
私は13時までだからいいけど担任は大変だと思う+62
-0
-
201. 匿名 2022/12/15(木) 16:34:26
>>58
保育士です。
抱っこしたら保育士が叱られるは普通に保育園あるあるじゃない?
抱っこしないでなだめる方法を考えろ!と言われる。
抱き癖ではなく保育士のマンパワーの問題。+26
-3
-
202. 匿名 2022/12/15(木) 16:34:32
>>198
実際に昭和育ちの人の方がメンタル強い人多い気がするけど…
褒められて育てられた現代っ子なんて打たれ弱い子ばっかじゃん+24
-4
-
203. 匿名 2022/12/15(木) 16:38:02
ずっとトラウマだと思う
かわいそう+1
-3
-
204. 匿名 2022/12/15(木) 16:39:38
>>1
大人でもこんなとこ閉じ込められたら怖い!+15
-0
-
205. 匿名 2022/12/15(木) 16:40:05
>>82
悪い事は悪いと教えてほしいです。
言葉でわかる子ばかりじゃない。
成長してから犯罪者にはなってほしくない。+16
-0
-
206. 匿名 2022/12/15(木) 16:43:41
>>58
保育士してますけど泣いたらすぐ抱っこしてました。幼児さんはしないけど(もちろん理由によるけど)0歳1歳はしてました。抱き癖とかつかなかったけど+19
-1
-
207. 匿名 2022/12/15(木) 16:46:02
>>1
「言うことをきかない」ってどんなことだったんだろう。もし、友達にかみつくとかだったのかな
こんな所に閉じ込めるのは良くないけど
友達にかみつくのをやめさせるのは他にどんな方法がある?+13
-5
-
208. 匿名 2022/12/15(木) 16:46:41
>>202
それ虐待予備軍だよ?
あなたが子どもがいない人であってほしい+2
-16
-
209. 匿名 2022/12/15(木) 16:49:34
>>201
低賃金ばかりがクローズアップされるけど人手不足の問題だと私も思う 賃金が低すぎるのも確かに問題だけどとにかく人手が足りない お昼食べながら連絡帳書いたりお昼ご飯途中で中断し起きてしまった子をトントンして寝かしつける トイレに行くのを我慢するから膀胱炎になる保育士さんも多い (それ以外にも季節ごとのイベントの準備飾り付け卒園の数ヶ月前からアルバム製作)←コレほぼ勤務時間外
あげたらキリがないほどやることたくさんある+21
-0
-
210. 匿名 2022/12/15(木) 16:52:04
自分も保育園で暗いところに閉じ込められたことあったわ+1
-0
-
211. 匿名 2022/12/15(木) 16:54:19
>>70
抱き癖っていうか、不調で泣いてるのか甘え泣きかプロならもうわかるよね。その上で異常がなければ泣いてても放置してるってことじゃない?その子にばっかり構ってるわけにいかないだろうし。+10
-1
-
212. 匿名 2022/12/15(木) 16:56:07
保育園多いね。なにか対策出来ればいいんだけど+0
-3
-
213. 匿名 2022/12/15(木) 16:57:16
>>180
虐待する奴は、子供や高齢者、障害者とか弱い立場の人に積極的に関わろうとする歪んでる性格の奴が多い気がする。
うちの職場にも当たりが強かったり、物の扱いが雑な人が居る。因みに全員女性。大柄の男性スタッフのが全然優しい。パートの私にさえ優しくしてくれる。
私は強く当たられる人を見ると優しくしたくなる。意図的にやっているなら注意されても仕方ないけど、年齢による物忘れとかでわからなくなっちゃってる人にそんな厳しくなんて出来ない。+4
-8
-
214. 匿名 2022/12/15(木) 17:00:17
こんなの虐待にはあたらない
しつけの範囲内
どんだけ軟弱になったのかこの国は+20
-3
-
215. 匿名 2022/12/15(木) 17:05:01
>>80
それで良いと思う
そもそも保育園入れるのも人生計画の一つだよね
考えなしに仕事辞めて専業になった上に旦那も使えなくて離婚してシンママとかいるけど、普通にそっちのが無責任。+18
-18
-
216. 匿名 2022/12/15(木) 17:06:14
>>209
本当だよ。
未だに保育の質を季節の飾りのクオリティや
連絡帳の字の美しさ、
完食の有無、行事衣装の手作りで判断する
これらの風潮をやめてくれ。
血税を一円も遣わない少子化対策だよ。+26
-0
-
217. 匿名 2022/12/15(木) 17:07:11
>>15
2歳児なら話せる子が大半じゃないの?+11
-11
-
218. 匿名 2022/12/15(木) 17:07:49
>>24
マスコミが大袈裟に取り上げてるだけ+12
-1
-
219. 匿名 2022/12/15(木) 17:07:52
>>104
お気に入りの子とそうじゃない子の対応も違う人も普通にいるよね。私の前の園では、ストレスを子供にぶつけて口調が悪くなる先生がいました。その先生は23歳でまだ若く、毎日気性が荒かったので、1番嫌いな先生だったな〜私はその園を辞めてしまったのでその後どうなってるのかは分かりませんが、子供達には嫌われて居ましたね。+27
-1
-
220. 匿名 2022/12/15(木) 17:09:19
>>136
もう必死だね+6
-2
-
221. 匿名 2022/12/15(木) 17:11:39
>>34
私もまっさきにその絵本が思いうかんだ。あれはもう少し大きな子供だったかな。
好きな絵本だったけど今じゃアウトな内容なのかも。
幼児教育って難しいね。+38
-0
-
222. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:25
>>29
年配じゃなくても、30代で自分の子にやってる知り合いいて、めちゃくちゃ引いた
あまりにも普通に言うもんだから、自分がおかしいのかと思ったけど、やっぱり虐待だよね+9
-6
-
223. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:30
>>29
アラサーだけど田舎で蔵があったから言う事きかないと閉じ込められてました
クソ兄貴にもいじめで納屋に閉じ込められたり
トラウマにはなってないけどさ+58
-0
-
224. 匿名 2022/12/15(木) 17:30:32
>>80
私は預けたことないけどね😁+12
-4
-
225. 匿名 2022/12/15(木) 17:41:45
こんなんでPTSDなるかな?
大げさな気がする
昭和62生まれだけど、保育園で押し入れや物置にしばらく入れるって昔は多かった。
私もやられたけど、トラウマになってる人なんている?
しかも数十秒でしょ+28
-2
-
226. 匿名 2022/12/15(木) 17:42:43
>>1
おしいれのぼうけんって児童書思い出した
2歳でもPTSDなるんだね+3
-2
-
227. 匿名 2022/12/15(木) 17:44:42
>>207
親が忙しくて、保育園頼りでまともにしつけてないから言う事きかないとかだったら、親にも責任あるよ。
発達なら療育通わせなきゃだし+37
-2
-
228. 匿名 2022/12/15(木) 17:44:59
私も保育園に通ってた頃(30年以上前)、言うこと聞かない子はこういう部屋に閉じ込められてた。
出してあげてー!って大泣きした覚えがある。+2
-0
-
229. 匿名 2022/12/15(木) 17:48:25
>>158
この手のコメントにつくマイナスは何なんだろうね。ゾッとしてしまうんだけど。
私は保育補助のバイトしてたことあるんだけど、園によって全く雰囲気や対応などちがったな。
一箇所はいつでも保護者の見られるライブカメラの付いてるとこで虐待などは目撃しなかったものの園児への接し方に温もりがないというか、なんか
何とも言えない暗い空気があり保育者同士の張り詰めた雰囲気が無理ですぐ辞めた。
+38
-3
-
230. 匿名 2022/12/15(木) 17:49:39
>>228
同年代です。昭和もなかなかやばかったよね。+0
-0
-
231. 匿名 2022/12/15(木) 17:50:02
>>227
噛み付くやつは幼稚園にもいる+5
-0
-
232. 匿名 2022/12/15(木) 17:50:50
>>225
鬼から電話でもPTSD多発しそうだよね+12
-0
-
233. 匿名 2022/12/15(木) 17:51:29
>>53
そうそう、わかる。トイレトレ丸投げ当然って考えなのを知ったとき、その友人への見方が変わったのは事実。+65
-8
-
234. 匿名 2022/12/15(木) 17:51:41
>>12保育園で保育士ではない仕事をしているけど、向いてない先生はいる。怒りをコントロール出来なかったり、機嫌の悪さで言い方キツい日がある先生や子供によって態度が違う先生、言わなくていい事言う先生(給食みて不味そうとか外遊びに行く子供の前でめんどくさいとか)そんな先生はストレスからってより元々の性格な気がしてます。もれなく他の先生達とも揉め事起こしてたりする+108
-0
-
235. 匿名 2022/12/15(木) 17:55:07
>>232
ヤバい。うち年中鬼👹きてるわw+5
-0
-
236. 匿名 2022/12/15(木) 17:56:58
>>229
うん、私も思った
どういう意味でのマイナスなんだろう?保育士なのかな?
付けた人本気で教えてほしい+16
-4
-
237. 匿名 2022/12/15(木) 18:07:54
>>6
その前に慰謝料を億単位で請求させよう+5
-1
-
238. 匿名 2022/12/15(木) 18:08:01
>>117
うちの母60代は、小さいとき親に怒られると家の蔵に閉じ込められたって言ってた
でもいつもとんでもない方法で脱出するから呆れられてたらしい+50
-0
-
239. 匿名 2022/12/15(木) 18:09:17
>>73
0歳児だと3人につき保育士1名以上、だね
1〜2歳児だと6人につき1名以上…
まあ余力なくてギリの配置で運営している所は、手一杯だろうなとは思う。抱っこしなくていいってのは、私の勤めてた保育園ではなかったけどね。おんぶに抱っこにやってたよ。+10
-0
-
240. 匿名 2022/12/15(木) 18:16:29
閉じ込めるのが虐待だという認識がないのかね
昭和世代でさえやられたことないわ
どんな精神ならこんなことできるん+0
-6
-
241. 匿名 2022/12/15(木) 18:20:34
>>202
横
確かにそれもそう。叱られたことがないってのも、脆い。ただその叱り方だよね。むずかしいけどさ。
202さんの元コメも拝見して言わんとすることも一理あると思うが、2歳児を暗い部屋に閉じ込めるのは、叱ることにはならないよね。恐怖で覚えさせようとか抑えようってのはNG。+12
-0
-
242. 匿名 2022/12/15(木) 18:32:36
>>117
アラフォー世代は躾で閉じ込めは結構聞きましたよ。
夫は家の蔵って言ってた。+89
-0
-
243. 匿名 2022/12/15(木) 18:34:31
毎日子供見すぎて感覚麻痺してる保育士って、多分いる
子供だから慎重に扱うのではなく、子供なんてこれぐらい平気平気って真逆の方向に思考が働くパターン+2
-0
-
244. 匿名 2022/12/15(木) 18:35:27
私もよく母親に押入れに閉じ込められて、閉所恐怖症だよ。+0
-0
-
245. 匿名 2022/12/15(木) 18:36:22
>>215
勤めてる会社では3歳まで育休取れるのに取らない人たちも多い…
そんなにお金必要なのかな?
2歳児クラスの4月入園で保育園入れるとかならまだわかるんだけど。+9
-7
-
246. 匿名 2022/12/15(木) 18:37:06
>>183
息子を幼稚園に通わせてるけど、こども園、保育園見学行ったら0歳から入れないと枠なんて無いに等しいって言われたよ。
+11
-2
-
247. 匿名 2022/12/15(木) 18:40:08
>>202
その代わりバブル弾けさせたし引きこもり増加した世代だよ
下の世代にしわ寄せ来てるよ+8
-2
-
248. 匿名 2022/12/15(木) 18:43:11
私も幼稚園の時
入れられたことあるよ…
もう今28歳だけど。
昔って結構許されてたよね?
親が知らなかっただけかな+7
-1
-
249. 匿名 2022/12/15(木) 18:43:16
閉じ込められてトラウマって人いるが、私はクレヨンしんちゃんみたいなロクでもない子供で、暗い押し入れ閉じ込められても「ラッキー暗くてよく寝れそー」と思う性格だった。
かなりきつく叱られないと右から左へすぐ抜けてくからよく叱られた覚えあるよ…。
+19
-1
-
250. 匿名 2022/12/15(木) 18:43:38
40代だけど保育園の時にこれされた。ご飯食べれなくて吐きやすかったんだけど吐くとお化け出る倉庫に閉じ込められたよ。今だに暗くて狭いところ苦手。+1
-0
-
251. 匿名 2022/12/15(木) 18:44:04
>>58
いつでも家庭のように泣いたらすぐ抱っこして、子どもの気がすむまで抱っこしてもらえることはない。もちろん手と背中が空いてたら抱っこやらおんぶするけど。
それが保育園だよ。
+30
-0
-
252. 匿名 2022/12/15(木) 18:44:05
この間働いてる園のハロウィンパーティーで怖いマスクかぶって必要以上に怖がらせてた先生がいて。次の日2歳の男の子が少し大きい音聞こえたり担任がお化けって単語出しただけで震えて私にしがみついて泣いてたんだけど、怖がらせて笑ってるのってありだと思いますか?節分とか行事なら許されるの?+5
-6
-
253. 匿名 2022/12/15(木) 18:46:41
~3歳ぐらいまでの環境ってその後の成長にめちゃくちゃ影響するのにね+3
-3
-
254. 匿名 2022/12/15(木) 18:48:31
>>252
その子に対してだけならクレームものだけど、子供全体に対してやっているなら喜ぶ子もいるし何とも思わないかな。
それが集団生活だと思う。+10
-0
-
255. 匿名 2022/12/15(木) 18:50:05
>>249
私もそのタイプw
言う事聞かずに庭に出されたけど、窓に映る自分を見てポーズ取ったり踊ったりしてた。
今でもツラの皮が厚い女だよ。+11
-0
-
256. 匿名 2022/12/15(木) 18:53:01
>>82保育士だけど悪いことしたから閉じ込めようって思ったことないよ。怖がらせて泣かせてどうしたいのか謎。何がよくないか、どうしたらよかったかを真剣に伝えるだけ。それをそんなの綺麗事みたいに思う人はもう保育士辞めた方がいいと思ってる。+7
-8
-
257. 匿名 2022/12/15(木) 18:57:47
鹿児島市民だけど保育園の名前公表してほしい
もし自分の預けてる保育園かもと思うと怖すぎる+9
-6
-
258. 匿名 2022/12/15(木) 18:59:19
>>82
普通に監禁
真っ暗でドアノブに手が届かない場所に閉じ込める必要はないでしょ+2
-5
-
259. 匿名 2022/12/15(木) 18:59:23
>>217
話せると、先生からの不適切な対応を伝えられる、は
全然違うよ+12
-0
-
260. 匿名 2022/12/15(木) 19:02:49
>>1
思ったより怖かった。普通になんかいそうで大人でも怖い。+12
-0
-
261. 匿名 2022/12/15(木) 19:03:49
>>1
自分は血の繋がった親から同じ事されたからなぁ
逃げられる人が羨ましいよ+3
-0
-
262. 匿名 2022/12/15(木) 19:05:55
>>36
ちゃんとしてる保育士なら周りが相応の評価するんじゃない?+7
-0
-
263. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:21
>>255
同士よ🤝(笑)
きちんと言い聞かせたら分かると言うけど、そもそも何も聞いてない、見て説明されてもすぐ忘れる子供もいるよなーと思いました。(だいたい過去の自分のことw)+6
-0
-
264. 匿名 2022/12/15(木) 19:25:29
2歳なんか言うこと聞かんものやないの+5
-1
-
265. 匿名 2022/12/15(木) 19:32:54
>>252
連絡帳に書くか園長に言ってみたら?
わざと面白がってやる先生いて問題になることがあるらしいよ。+3
-1
-
266. 匿名 2022/12/15(木) 19:33:08
>>253
家庭環境の影響は大きいと思う+2
-1
-
267. 匿名 2022/12/15(木) 19:35:27
こういったこと珍しくないと思います。
身体的精神的な虐待もろもろ。
私は年長のときに担任と副担任にいじめ?虐待されました。
こいつは親に言わないと思ったんだろうし実際言えなかった。
その保育士もすっごい人気者の先生でした。
大人になった今でもその場面の数々を思い出しては涙が出ます。
・年長になった初日にみんなに囲まれてニコニコしている先生が恥ずかしくてちょっと離れて見てる私に向かって「えー。〇〇ちゃん(私の名前)おるんかー。」と半笑いで言う。
・園の行事のお化け屋敷でみんなペアで入るのにひとりで入れと言われ嫌で泣いていたら腕引っ張られて無理矢理いれられてドア閉められた。
・節分ではみんな鬼から逃げていたけど私は先生に怒られたくなくてでもやっぱり怖くてちょっと逃げちゃったらそれ先生と副担任に見られてて他の子達は「がんばったねー!!」って豆をもらっている中「〇〇ちゃん(私の名前)逃げたからあげない」ともらえなかった。
・クラスの備品がなくなったり壊れたりしたらみんなの前で「〇〇ちゃんでしょ?」と犯人扱いされる。
その他にも口にも出せないようなこともありました。
現在シングルマザーでわが子が保育園通ってるけど本当なら幼稚園にいれたかった。
保育士っていうだけで怖いし送迎時ずっとドキドキしてるし子どもが「保育園行きたくない」「先生に怒られた」と言うと不安でどうしようもなくなります。
連日のニュース見てそんな日々のことがフラッシュバックしひとりで抱えるのがつらくてコメントに残してしまいました。
すみません。+5
-4
-
268. 匿名 2022/12/15(木) 19:36:45
>>82
保育士やってるけど、閉じ込めとか有り得ないよ。常に人数確認してるぐらいなのに、保育者の目の届かないところに子どもを置くなんて信じられない。危うい子なら尚更何するか分からないし、大怪我でもしたらどうするんだろうと思う。
指導するのも最低限、保育者の目の届くところでやる必要があるよ。+10
-0
-
269. 匿名 2022/12/15(木) 19:39:48
幼稚園で乱暴なオトモダチいたけど、怖い先生もいなかったし嫌な思いもしたことない。保育園だけこんななの??
人手不足のせいっていうなら、補助金出してるのに人件費に充てない経営者が悪いよね、保育も高齢者施設も社会福祉法人の経営者って銭ゲバばっかりじゃないの??補助金等は費目で分けて渡すようにしたらいいのに。+0
-0
-
270. 匿名 2022/12/15(木) 19:41:40
>>41
保育園に入れたからって虐待されても文句言えないの?
それは違うでしょ。+90
-9
-
271. 匿名 2022/12/15(木) 19:42:25
>>249
閉じ込められたことないから分からない。自分から家の押し入れに入ることはあってもそれとは違う。家族以外の大人から暗い場所に閉じ込められるなんて、いつ出してもらえるか分からない恐怖でたぶん泣き喚いてしまいそう。+1
-1
-
272. 匿名 2022/12/15(木) 19:43:35
2歳でトラウマって、2歳で記憶に残るの?+4
-0
-
273. 匿名 2022/12/15(木) 19:44:31
>>24
男保育士の性犯罪なんかよりも、女保育士の暴行虐待の方が多いしヤバいな。
日本は女に対して性善説で向き合いすぎ。+0
-11
-
274. 匿名 2022/12/15(木) 19:45:19
>>259
4年保育でこども園入れてる1号認定の人とかもちゃんと話せないまま入れてるってこと?+1
-2
-
275. 匿名 2022/12/15(木) 19:45:38
>>41
ガルってあからさまなレスバ狙いのコメ多いよね。およそ世間の常識からズレてることをわざと書き込んでる目的ね。女同士で専業兼業で争わせようとしても世間の女はそんなに暇じゃないし他人のことはどうでもいい。人それぞれ事情があることくらいみんな理解してますから。+53
-8
-
276. 匿名 2022/12/15(木) 19:48:04
>>23
ニュースでは5秒だってやってた
+2
-0
-
277. 匿名 2022/12/15(木) 19:48:11
>>275
41のこのコメ主、保育園トピに必ず現れて預ける方が悪いって書き込んでる人なんだよ
偏った思考の母親に自宅保育されるって、気の毒だけどね+19
-3
-
278. 匿名 2022/12/15(木) 19:49:41
>>272
2歳って普通に半年前のこととか覚えてて急に話し出したりするよ
まだ言葉がしっかり出ない子でも記憶は普通にしてると思う
てか2歳の記憶なら大人になっても残ってる人いるでしょ
私は2歳の時に隣のマンションが火事になって祖母に抱っこされて逃げたこと覚えてるよ+0
-3
-
279. 匿名 2022/12/15(木) 19:50:11
>>242
あったあった。私も物置に閉じ込められたし、裸で外に出されたり、木に縛り付けられたり、って話は普通に聞いた。それでトラウマになったって話はあんまり聞いたことなくて、昔の笑い話になっちゃってるけど。。PTSDになる、ならないの違いってどこにあるんだろうね。+44
-0
-
280. 匿名 2022/12/15(木) 19:50:17
>>1
二歳でPTSDって、たぶん一生に影響するよ。
私がめずらしいのかもしれないけど三歳までの記憶って強烈に残ってて、嬉しかったことも悲しかったことも親がビックリするほど鮮明に思い出せる。
二歳で亡くなった曽祖父の顔も、まだ元気だった頃の手の感覚もちゃんと覚えてるし、
トラウマになったきっかけも全部三歳前後のことが原因で、今でもこわいことがあるから、
一生分のこの子の賃金の半分くらい、閉じ込めた先生たちが支払うべきだと思う。
それだけの社会的損失をつくったよ。
わざわざ保育園に預けて働いても、保育園で虐待されて未来がなくなるんじゃ何の意味もないじゃん。+5
-12
-
281. 匿名 2022/12/15(木) 19:50:34
>>1
これは怖い…
私も怒りのあまり閉じこもったことあるけど、自分がいつも閉じこもってるよ。脱衣所に。
それでも子供はギャン泣きになるけど…。+4
-0
-
282. 匿名 2022/12/15(木) 19:50:44
>>272
嫌なことはむしろ残りやすいと思う。+0
-3
-
283. 匿名 2022/12/15(木) 19:51:38
頑張ってる保育士さんもたくさんいる
だけどこんなニュースばかり流れたら疑心暗鬼になる親は多いと思う
さらに辞める保育士さん増えると思う+4
-0
-
284. 匿名 2022/12/15(木) 19:51:41
>>220
あなたもね笑
まるで保育園に預けるのが悪みたいな人マジで嫌い+3
-4
-
285. 匿名 2022/12/15(木) 19:52:16
>>273
性犯罪なんかよりって言い方がもう気持ち悪い
性犯罪も大問題だし男性保育士が性犯罪以外の虐待しないわけでもないのに勝手に男女論に持ち込むな+10
-0
-
286. 匿名 2022/12/15(木) 19:53:52
>>283
頑張ってる保育士が可哀想だからニュースにするなみたいな意見だけどそれは違うでしょ+1
-1
-
287. 匿名 2022/12/15(木) 19:54:56
>>276
ってことは5分かもね。
この子にとっては一生出られないと思うくらい怖かっただろうな
先生から罰を受けるとか、助けてって呼んでも誰も来てくれない不安とかそういう類の恐怖に支配されることが脳にどれだけのダメージか、
保育士やってて勉強してないのかな。
それとも知っててわざとやってるのかな?
なんで保育士って、頭たりてない系がこんなにいるの?子どもたちのほうが頭いいんじゃない。+21
-5
-
288. 匿名 2022/12/15(木) 19:56:13
うちの子はこども園なんだけど、先生朝から晩までいるのみたし、早番遅番とかないのかな?残業なのかな?
今は仕事してる人も多いから朝早くから夜まで見なきゃいけないんだろうな。
よその小さい子を朝から晩まで毎日見るっていくら仕事でもしんどいよね。我が子2人でもしんどいのにもっと大勢見てるんでしょ。+1
-1
-
289. 匿名 2022/12/15(木) 19:56:34
>>284
横だけど、悪ではないけど開き直るもんでもないでしょ。+8
-2
-
290. 匿名 2022/12/15(木) 19:57:45
罰として閉じ込めたんなら絶対数十秒で済んでないだろ。可哀想すぎる+1
-1
-
291. 匿名 2022/12/15(木) 20:00:43
>>58
抱き癖がつく云々は知らないけど、泣いた子にいちいち構ってたら保育士さん大変だし様子ちゃんと見てるなら放っておいても別によくない?+17
-0
-
292. 匿名 2022/12/15(木) 20:04:48
>>289
じゃあ、あなたの中では別に悪でいいんじゃないですか?笑
私は嫌いなだけなんで+3
-5
-
293. 匿名 2022/12/15(木) 20:06:59
>>279
大人との信頼関係の土台があるかどうかじゃない?
今どきこんなことする保育士だから、元からイヤな先生だったんじゃないかな。子どもにしか見せない姿は絶対にあるでしょ。
子どもはそういうところもよく見てるからこわかったんだと思う。
この子はすごい頭のいい子なのかも。
親から離れて他人と過ごす時間が長いと、観察眼が鋭くなるってのはありそう。
親から離れる時間が長いほど基本的に危険に晒されてるような不安定さを抱える子いても全然おかしくないし。+4
-12
-
294. 匿名 2022/12/15(木) 20:08:35
>>292
あなたのお子さんもあなたのことすでに嫌ってると思う。
そんな頭も性格も悪いお母さんが子どもなんか産んでも。
むしろあなたの手で育ててなくて確かに良かったかもね。+5
-9
-
295. 匿名 2022/12/15(木) 20:14:15
>>272
一過性だと思う。怖い体験が全て記憶に残ったら生きていけない。+5
-0
-
296. 匿名 2022/12/15(木) 20:15:35
>>1
おしいれのぼうけんだね
+1
-0
-
297. 匿名 2022/12/15(木) 20:17:46
>>280
2歳でアトラクションやらきぐるみ、豆まきの鬼を怖がってしばらく引きずるなんてよくあるよ
その理屈ならなまはげやパーントゥある地域の人みんな頭おかしくなってるよ
+11
-2
-
298. 匿名 2022/12/15(木) 20:20:55
幼稚園で、何か悪いことをしたら部屋の外に追い出すのとかはどうなんだろう。
見学した園でそういう方針だって説明があって少し気になってる。+0
-4
-
299. 匿名 2022/12/15(木) 20:24:29
やっぱり女は陰湿だね。
男の場合はわかりやすい暴力で気づけるけど、女はネチネチ見えない所でやるからなぁ。
本当に最低。+0
-6
-
300. 匿名 2022/12/15(木) 20:29:27
>>1
2歳が言うこと素直に聞くわけ無いだろ
時々いるよね、子供も大人の自分と同等の聞き分けの良さを求めるやつ
+24
-1
-
301. 匿名 2022/12/15(木) 20:33:10
>>298
教室でみんなの前で叱らないで、別室や廊下で二人でお話する方針の園はあるよ
ただの追い出しはありえないけど+6
-0
-
302. 匿名 2022/12/15(木) 20:33:34
>>279
そもそもの生まれもった気質だと思う。
ジェットコースターが大好きな人もいれば、大嫌いな人もいるのと同じで、育てられ方とかではないと思う。
+30
-1
-
303. 匿名 2022/12/15(木) 20:36:24
>>279
みんなが好きな絵本や虫も苦手な子にとってはトラウマだから、ほんとに人それぞれだと思う
閉じ込められて大パニックになってPTSDもあるとは思った
全く響かない子もいるだろうし+20
-0
-
304. 匿名 2022/12/15(木) 20:38:10
法律変って、親がこれやったら「しつけだから」じゃなくて
逮捕されてるよね?
それなのに、なんで保育士とか教師だったらOKなんですかね?
相手が、自分で訴えられない場合、
罪は半減される・・・みたいな感覚ない?
老人ホームの虐待だって暴言吐かれたら〇して言い訳?
そういう感覚の甘さをどうにかしないと、
こういう話はつづくと思う。+6
-2
-
305. 匿名 2022/12/15(木) 20:38:11
>>289
更に横だけど、開き直りも何も悪いと思ったことない。色々な育ち方あって全然良いと思ってる。
みんな同じでなくても全然良い。+3
-4
-
306. 匿名 2022/12/15(木) 20:38:33
>>4
なんでもそうだけど昨今診断すぐ付けすぎな件+123
-90
-
307. 匿名 2022/12/15(木) 20:46:15
>>249
わたしも。保育園で押し入れに閉じ込められたことあったけど「ここは不思議な世界に通じてるのね!」とか妄想しながら楽しんでた。我ながらやばいガキだったな笑+13
-1
-
308. 匿名 2022/12/15(木) 20:47:58
>>279
物置に閉じ込められたし、裸で外に出されたり、木に縛り付けられたり、って60オーバーの方ですよね?
私もアラフォーですが、母親が子供の時にされたと言っていて私はされたことないです。家を出されたことはあるけど。+1
-10
-
309. 匿名 2022/12/15(木) 20:48:34
>>307
よこ。大物だね(笑)+9
-0
-
310. 匿名 2022/12/15(木) 20:48:56
ウチの子、言うこと聞かなくて園庭に閉め出されたことがあったみたい。
もう大学生だからかなり前の話なんだけど、今考えたら大問題だよね。+4
-1
-
311. 匿名 2022/12/15(木) 20:55:24
>>1
子供のトラウマは刻まれやすそうで怖いな。
将来虐待の記憶はなくなっても、閉所恐怖症は残りそうだね。+5
-1
-
312. 匿名 2022/12/15(木) 20:58:41
私も母にやられてたよ。
外の物置小屋に。
誰にも慰めてもらえなかった。
今更だけど母を訴えたい。もう死んでやがる超悔しい。こういうのひとつひとつ土下座させてやりたかった。クソ!!!!!!
+3
-1
-
313. 匿名 2022/12/15(木) 20:58:49
>>294
うわーすごいマイナスですね(^^)+2
-6
-
314. 匿名 2022/12/15(木) 20:59:26
>>1
いやこれは怖いって。
自分でドア開けられない場所に閉じ込められたら怖いやん。大人にはなかなか経験がないだけで。
この保育士頭おかしいんじゃないの?+9
-0
-
315. 匿名 2022/12/15(木) 21:03:24
>>24
昔から普通にあったことが表に出て問題になるようになってきただけだと思う。
私も保育園で保育士さんに地下の物置部屋?に入れられて扉閉められて泣いたことあるの覚えてるもん。
なんで入れられたのか理由までは覚えてないけど。+14
-0
-
316. 匿名 2022/12/15(木) 21:07:29
昔のアニメやドラマの悪さしたら押し入れ入れるを現実でやろうとは思わないよね
ましてや人様の子を
+0
-1
-
317. 匿名 2022/12/15(木) 21:11:45
>>245
3年育休取っちゃうと、保育園入りにくくなるからと、自分が浦島状態になるからだと思う。
現実問題、0歳復帰しておかないと、あとはもう1、2歳児クラスは空きが出ない限り絶望的。
うちの子は3歳児クラスの4月に引越しで転園したけど、役所窓口で相談した時には、入れるか五分五分と言われたよ。3歳児クラスならまだマシかと思ったのに。結果、転園出来たけど、あと少しでも点数低かったら無理だった。
もし、一度退職しても再就職に困らない世の中になってくれれば、子供とべったり過ごしたかったよ。
そんなワーママは多いと思う。+17
-1
-
318. 匿名 2022/12/15(木) 21:18:20
>>307
ポジティブな子ども好きよwww+5
-0
-
319. 匿名 2022/12/15(木) 21:28:47
変な対応するくらいなら、
泣いたまま、そのまま
ほっぽってくれてて良いよ。+0
-0
-
320. 匿名 2022/12/15(木) 21:30:41
>>122
喧嘩腰ではないと思うよ
どうあがいても人の手は一人につき二本しかないから、優先順位は決まってしまうかな。+8
-0
-
321. 匿名 2022/12/15(木) 21:33:08
保育園での虐待は逮捕でいい。
手をあげたり、例の電話で大泣きさせて脅したり、大声で怒鳴りつけていう事聞かすのが躾だと思ってる親も全員逮捕されてほしい。
家でそういう躾もどきされてる子が保育園で大人しくいう事聞くわけない。
+0
-4
-
322. 匿名 2022/12/15(木) 21:36:20
数秒や数十秒ではそんなことにはならないと思う。+2
-0
-
323. 匿名 2022/12/15(木) 21:41:37
>>304
これ親は逮捕されるかな?
家でやったらPTSDにならない気がする+1
-0
-
324. 匿名 2022/12/15(木) 21:48:53
私の子供の頃もお化け部屋あった!
年中のとき閉じ込められて大泣きした。
今でも覚えてる。
北九州市小倉南区の端っこの幼稚園だよ、、、+0
-0
-
325. 匿名 2022/12/15(木) 21:49:10
こんな汚いところに閉じ込めるのがまずない。トイレといい、倉庫といい、衛生的に汚いところに人を閉じ込めようって観点がまずいじめっ子の考え方。しつけでもなんでもない。人をとにかくいたぶろう、嫌な気持ちにさせようって感覚で動いてる印象。こんな人がなんでわざわざ保育士になった。+5
-0
-
326. 匿名 2022/12/15(木) 21:49:54
>>42
昔は結構みんなあるのね
アラフォーの私もあるよ
機械の音がグォングォン鳴ってる暗い部屋に閉じ込められて、「音の方へ吸い込まれたら(実際は吸い込まれるような場所じゃないと思うけど)死ぬ!」と思ってすごい怖かった
閉じ込められた理由は給食を残したから
お仕置き部屋から出してもらった後残したものを食べさせられたけど、誰もいない給食室の感じとかステンレス(?)の銀色のテーブルの寒々しさも覚えてる
食べ終わったらたべっ子どうぶつを1〜2枚もらった笑
+7
-0
-
327. 匿名 2022/12/15(木) 21:51:59
>>322
なると思う
2歳なら連れて行かれた時点で大絶叫大パニックってなってもおかしくない
+2
-0
-
328. 匿名 2022/12/15(木) 22:02:18
>>15
ここ0歳から保育園に丸投げの親たくさんいるから叩かれるよ〜+15
-18
-
329. 匿名 2022/12/15(木) 22:04:55
>>328
あなたは保育園ママのことをしょっちゅう叩いてるもんねw+12
-1
-
330. 匿名 2022/12/15(木) 22:06:02
>>41
育ててるのは親でしょ?
保育園は保育してるだけだよ。+41
-15
-
331. 匿名 2022/12/15(木) 22:07:59
>>41+16
-9
-
332. 匿名 2022/12/15(木) 22:16:12
>>41
うちの息子の嫁さんも子供2歳から保育園預けて正社員共働きしてるんだけど、息子と家事分担したり看病のために休むのも交代でやってるからって「私はジジババ頼らずに仕事と子育て両立してます」とか言ってる。
息子が休んだりしてるんだから夫に皺寄せいってるのにね。
わたしは専業だったけど旦那には一度も休ませたことないし、それでこそ両立って言えるんだけど、と思う。+2
-47
-
333. 匿名 2022/12/15(木) 22:16:31
>>29
え?!それは自分の子供や孫に対してですよね?
他人の子供を仕事で預かって、という状況でも当てはまりますか?+0
-16
-
334. 匿名 2022/12/15(木) 22:18:15
保育士はプロとして子どもの集団生活を見ていかなきゃいけないから、やってはダメなことを明確にして、監視カメラもつけて、気を引き締めて保育しなきゃならないと思う。
いろんな先生がいていい、保育に正解はないってスタンスだから、保育士同士で注意・指摘できない部分があるんだよね。正解はないにしても不正解は絶対あるから共有しなきゃダメだよね。これが年配保育士になかなか伝わらないんだろうけど。+2
-0
-
335. 匿名 2022/12/15(木) 22:21:27
これって園名もまだ特定されてないの?
こういうのって役所とかに聞けば教えてくれるものなのかな+1
-1
-
336. 匿名 2022/12/15(木) 22:23:26
>>64
ほんとそれ。何なら注意したことを親の反応を見て面白がってやっちゃう年齢だよね。+4
-0
-
337. 匿名 2022/12/15(木) 22:24:29
50代の女性保育士みたいだししつけの範疇の感覚だったんだろうね。親にも報告してるみたいだし。
自覚ないのが本当に怖いわ。+2
-0
-
338. 匿名 2022/12/15(木) 22:25:49
昭和のしつけなんよw+1
-0
-
339. 匿名 2022/12/15(木) 22:27:00
お化けの部屋怖すぎ…
暗所&閉所恐怖症だから私でも閉じ込められたら発狂しそう。+0
-0
-
340. 匿名 2022/12/15(木) 22:27:35
>>73
それは母親の役目+6
-1
-
341. 匿名 2022/12/15(木) 22:28:55
>>2
これ、閉じ込められる前の保育士とのやり取りや周りの反応も含めて全て怖かったと思うわ。
心や体を育む時期にとんでもないことをする。保育士の漢字の意味がわからんのか。+33
-0
-
342. 匿名 2022/12/15(木) 22:33:21
>>200
うちの子の園は連絡帳ないんだけど、書くことによって余裕なくなるんなら1歳以上は連絡帳廃止してもいいと思う+19
-0
-
343. 匿名 2022/12/15(木) 22:39:22
>>189
わあ同じ。
私は民間会社→小学校だけど。
ストレスの度合いとか、人間関係とか、特殊だしレベルが違うよね。
近々民間に戻るよ。+1
-0
-
344. 匿名 2022/12/15(木) 23:00:13
>>332
大きな釣り針でしかない(笑)
ツッコミどころ満載!+21
-1
-
345. 匿名 2022/12/15(木) 23:00:58
>>146
ほんとにそれです・・
現役保育士ですが、最近虐待の問題が沢山浮上してきて社会も敏感になっているし、子どもたちに対する声かけ一つにも凄く気を使うようになりました。
何か「おかたづけしなさい」「いい加減にしなさい」とかも虐待になるんですよね?
優しい声掛けでは中々響かない難しい性格の子もいるのは確かで、少しキツめにビシッと叱ってしまう事も今まであったので気をつけていかなければならないと思いました。
+9
-1
-
346. 匿名 2022/12/15(木) 23:01:04
>>180
これはその職業にならないとわからないと思うし、人によって違うと思うけど、偉くなったとか思うんじゃないとおもう。逆に子供だったり患者側が立場上本気で怒られないのわかっててありえない態度取ったりしてくる時ある。だからと言って虐待はしないけど、こっちも感情ある人間だよって思うこと山ほどある+9
-0
-
347. 匿名 2022/12/15(木) 23:02:47
>>12
静岡で逮捕された保育士の三浦(1番若い女)は、同級生に「ガキの世話するだけでお金もらえると思ってたのに、自分には合わないダルい」って愚痴ってたみたいだから元からそういう人なんだと思う+80
-0
-
348. 匿名 2022/12/15(木) 23:12:09
>>52
自分の子には絶対やらないはず。
秒なわけない。何時間も閉じ込めてると思う。じゃないとトラウマにならない。
継母が父に全く同じ事をやってた。秒じゃなくて酷い日は3日。連れ子の実子は床の間で高いお菓子食べてゴロゴロしてやがった。+0
-0
-
349. 匿名 2022/12/15(木) 23:13:24
こんなことしたら絶対に許さない。
まず自分がやられてほしい。+0
-0
-
350. 匿名 2022/12/15(木) 23:14:25
>>6
なんか昔の拷問方法?か、刑務所でなんか悪いことした時真っ暗な部屋にいれる、ていう罰あったような。。人は真っ暗闇にいると狂ってしまうんだとか。光が必要だと。大人でも気がおかしくなることなのに、それを子供にやるなんて信じられない。+8
-0
-
351. 匿名 2022/12/15(木) 23:15:17
ど田舎の私立の保育園に36,7年前に通っていましたが、当時お昼寝をしない子はお布団を入れる押入れに
4人程入れられてた。
私は暗くて狭い所が平気だったのと、かなり捻くれてたのか?全く泣かずに入ってた。その内出してもらえるでしょと。
皆んな怖い!ごめんなさい!って泣いて、もう寝るから!って言ったら出してもらってた。
あれは他の子にしたらトラウマものだったと思う。
2歳下の妹にも、聞くと自分も入れられてたって。
こんな大昔でも当時の記憶は鮮明に覚えている。
その保育園は今でもあります。
産前産後に預けられる保育園を見学に行った際、
その保育園にも行き、当時働いていた方が園長になっていたので、押入れの事を聞いたら…。
え?そんな事してませんよ!って。そこには申請しませんでした!+7
-0
-
352. 匿名 2022/12/15(木) 23:18:56
>>17
昔働いてた保育園に本当に親には評判良かったけど保育中には本当やる気のない先輩いて、さり気にどうして保育士になったんですか?って聞いたら、だってモテるじゃん!って堂々と言ってる人もいたし子供好きって理由だけじゃないと思うよ。
+26
-0
-
353. 匿名 2022/12/15(木) 23:19:31
>>332
専業主婦は仕事してない無職じゃん
家事育児しかしてないんだから両立できてないじゃん
そもそも働いてないんだから+25
-1
-
354. 匿名 2022/12/15(木) 23:20:20
>>17
介護施設で働いてる人も老人好きでなってる人ばっかりじゃないと思うよ+18
-0
-
355. 匿名 2022/12/15(木) 23:21:45
>>53
自宅保育の人には可哀想だから言わないだけで、保育園でオムツ外れるのって集団生活だからその賜物なんだよ。
お友達がやってるの見て自分を積極的にやろうとするし、それまで自宅でトイトレ手こずってた子が友達がやってるの見てオムツ外れるなんて良くあること。
定型発達の子を集団生活に入れるメリットの一つだよ。+49
-13
-
356. 匿名 2022/12/15(木) 23:22:20
>>353
この>>332は釣りだけど、その考えはなんか違うんじゃない
役割分担ってことでしょう。
なにも会社で働くことだけが天秤が釣り合う(両立する)ことにはならないから。+3
-9
-
357. 匿名 2022/12/15(木) 23:23:04
>>189
保育士辞めたくて悩んでる人早く辞めたらいいのにと思ってる。
私保育士から民間職になったけど、お昼休憩ちゃんと取れるんだ、サービス残業無いんだ、この仕事でこんなお給料もらえるの?ってびっくりしたよ。
あんなストレスフルな仕事で家帰って夜まで仕事して本当にほんとに大変だった。
早く辞めればよかったな。
+14
-0
-
358. 匿名 2022/12/15(木) 23:23:38
>>356
釣りなの?+4
-0
-
359. 匿名 2022/12/15(木) 23:23:52
>>82
このことを少しでも容認できそうな人いるのが驚き。
それこそ昭和的な考えな気がする。
そういう暴力というか虐待のようなことしないで、どうやっていけないことを伝えていくのかを考えるのも保育士さんの仕事の一つと思ってた。
言ってもきかないから閉じ込めるとかそこら辺のおっさんでも誰でもできる。
+3
-5
-
360. 匿名 2022/12/15(木) 23:25:29
本当に言う事聞かない子とかは園側も受け入れ拒否できたりしないのかな?
こんなに可哀想な事されるくらいならうちでは見れません。って言う事が出来れば事件も減らないかな。。
事件は絶対擁護しないけど、
昔保育園で働いてたけど本当に何度言っても聞かない子とか正直イライラした事も何度もあったよ。
毎日毎日ご飯投げる子とか本破りまくる子とか。
+11
-0
-
361. 匿名 2022/12/15(木) 23:29:52
>>1
大人のくせに!
責任取れ。+3
-1
-
362. 匿名 2022/12/15(木) 23:36:54
ひどいとは思うけど、私の子供の頃は結構虐待まがいのことされてた。
当時みんなPTSDとやらを発症してたの?
それとも当時は子供にも耐性があったので大丈夫だったのかな。+6
-0
-
363. 匿名 2022/12/15(木) 23:38:04
>>1
保育士がやるのは許せないけど、暗くて狭い部屋に閉じ込めるって今のアラフォーなら子どもの時にしつけでされた人けっこういない?
保育士に不適切保育の講習を受けさせるニュースがあったけど、親にも受けさせて欲しいわ。+6
-3
-
364. 匿名 2022/12/15(木) 23:38:14
2歳の子供が、お風呂出たくない!とイヤイヤしてずーっと出てこなかった時に、一瞬お風呂の電気を消して扉を閉めたことがあるんだけど、可哀想なことしてしまったな。
この記事読んで思い出した。
無理に連れ出すと泣きわめいて大変な事になるから、仕方なくやってしまった...
それ一度だけだけどさ。+6
-0
-
365. 匿名 2022/12/15(木) 23:39:52
>>351
うわ...人間の心の一番汚い部分を垣間見た感じがする...。
園長、よくもまあしれっと嘘をつき慣れているね。+3
-0
-
366. 匿名 2022/12/15(木) 23:41:16
>>306
なんでもそうとかザックリまとめないでw
発達グレーが私も?あの子も?となりがちなのはあるあるだし、取り敢えず不安神経症とか付くのもあるあるだけど、これは2ヶ月経ってもフラッシュバックなどの症状が出てるんだから立派なptsdだよ。
放置すれば自傷の危険性もある早急に治療が必要な病気。震災後からこどものptsdが重要視されてきちんと診られるようになったんだよ。+76
-2
-
367. 匿名 2022/12/15(木) 23:41:27
私の息子小学生に上がって色んな表現が出来るようになってから、保育園の時に悪い事してないのにトイレに閉じ込められたって言ってた
保護者にも子供にも表面的にめちゃくちゃ感じ良くていつも気の弱そうな感じ醸し出してる気遣いの鬼みたいな先生に。
理不尽だったんだろうね
下の子もいるからそれ聞いてからもその先生接してたけどその息子を連れてる時「キャー〇〇くん💕かっこよくなりましたね〜♪」とか言われて怖くなった
息子は戸惑ってたよ
ちょっと意地の悪い私の妹も保育士してたし何か闇があるのかね
心から優しい先生がいるのも知ってるけど。+3
-0
-
368. 匿名 2022/12/15(木) 23:43:12
>>360
そんな事したら、差別だのいろいろ言われるのがオチだよ。
働いていて預けないと困る親が激怒すると思う。+2
-0
-
369. 匿名 2022/12/15(木) 23:44:04
>>80
そういう人って自分が要介護状態になった場合にも虐待されたくないから家で介護してもらうって言うのかな+4
-2
-
370. 匿名 2022/12/15(木) 23:45:04
>>41
それはどうなの?
例えばクリーニング店にコート出しに行って、破れてたりベルトやボタン平気で失くされたりしても、手洗いしないのが悪いのに勝手だなーってなるの?+27
-14
-
371. 匿名 2022/12/15(木) 23:49:08
仕事の関係で、週に一度ベビーシッターさんにお願いしているんだけど、いつもと違うベビーシッターさんに預けて、お散歩へ行ってもらった後から、子供が私から離れるのを異常に嫌がるようになってしまって、今まで一時保育も私以外の誰かに預けるのも平気で「ママバイバイ!」ってニコニコだったのが、一時保育等に預ける時に「ママ!ママ!一緒がいい!」って泣き叫ぶようになってしまった。
何かあったのかな?とずっと後悔してる。
+5
-0
-
372. 匿名 2022/12/15(木) 23:49:40
>>256
国から資格もらって仕事としてお給料ももらって保育している人間が、スーパーで怒鳴り散らしてる親と同レベルのことやっててどうするんだって思うよね+1
-2
-
373. 匿名 2022/12/15(木) 23:52:09
>>360
どう頑張って関わっても、言葉で言ってわからない子っているよね。
そうゆう子に頑張って関わるけど、その間聞き分けのいい子や手のかからない子が我慢することになる。
小学校からは特別学級があるのに、保育園は発達の子も健常児も一緒のクラスっておかしいと思う。
+9
-0
-
374. 匿名 2022/12/15(木) 23:56:08
地元のニュースではPTSDなんて報道してなかった💧
保育園もモザイクかかって理事長も顔から下だったし…+3
-0
-
375. 匿名 2022/12/15(木) 23:57:44
元々狭くて暗いとこ嫌いなのにこんな事されたら死ぬかも+0
-0
-
376. 匿名 2022/12/15(木) 23:58:59
>>366
震災というドデカイ事案とはまた別+3
-29
-
377. 匿名 2022/12/16(金) 00:00:43
言うことを聞かない子供は預かりませんって
保育園側にも子供を選ぶ権利を与えたらいいんじゃないの?+5
-0
-
378. 匿名 2022/12/16(金) 00:03:47
大人でも閉じ込められたら怖いじゃん!
年中の子の担任も、話しを聞かないから先生も◯◯の話を聞かない!とシカトしてたらぶってきたんですけどお家でもぶってきたりしますか?ってぶった事に重点を置いて話してきたんだけど、こどもに話し聞いたら泣きながら話しかけてたらしい。。うちの子ももちろん悪いけど。。シカトする事を一切悪いと思ってないから自ら説明してきた先生とこの先生似てる。閉じ込めた事を悪いと思ってないよね。+3
-1
-
379. 匿名 2022/12/16(金) 00:05:08
>>10
本当だよ
壁もコンクリートだし暗闇でパニックになったら怖すぎる+7
-0
-
380. 匿名 2022/12/16(金) 00:05:40
絶対数秒じゃないんだと思う。
理事長の時代にそぐわないって考え方もどうかと…💧
+1
-0
-
381. 匿名 2022/12/16(金) 00:07:27
認可保育園なのにね。何を信じたらいいのか。+1
-0
-
382. 匿名 2022/12/16(金) 00:07:56
ここには書いてないけど担任を変えるように求めたけどしてくれなかったから退園したんだよね。
+1
-0
-
383. 匿名 2022/12/16(金) 00:09:50
>>160
現役保育士だけど、それはちゃんと厳しく「やめて!!!」って言った方がいい。160さんが悲しい気持ちということも。それを面白いと思ってしまう感覚のまま成長してしまうことの方が虐待だと思う。
子ども同士でも、「○○くんが○○してきた〜泣」って言う場面で保育士が「○○くん、どうして○○しちゃったの?」って寄り添って時間かけて解決みたいな流れが丁寧で気持ち汲めてて良いと言われてるけど、それも大事だけど泣いてる子がちゃんと嫌なことされた時に瞬発的に「やめて!!」って言えるように身につけさせることも大事だと思ってる。子どもでも大人でも相手に怒って意思表示することだって怖がってできないまんまじゃ楽しくないもん。+8
-0
-
384. 匿名 2022/12/16(金) 00:14:04
>>29
昔は言う通りに出来ないと閉じ込めるのが当たり前だったね。
保育士さんも昔の感覚と自分が小さい頃、同じ事をされたからしたんだろうな。時代錯誤だったね。
+30
-0
-
385. 匿名 2022/12/16(金) 00:14:59
>>355
確かにそうだね!でも親としてはオムツなんていつか外れるから、貴重な0〜3歳を毎日一緒に居られる時間の方が賜物かなあ!!!+28
-17
-
386. 匿名 2022/12/16(金) 00:15:53
>>377
2歳て親以外の言うことちゃんと聞くの?😅子供いないからわからないけど。
+0
-0
-
387. 匿名 2022/12/16(金) 00:17:22
BBAで申し訳ないけれど、昔の保育園では普通だった。私もよく園長先生の押入れに入れられたなぁ。。。
+0
-0
-
388. 匿名 2022/12/16(金) 00:18:35
>>354
介護施設の話してないんだけど
介護施設は好きで働いてる人多いイメージないわ+3
-1
-
389. 匿名 2022/12/16(金) 00:21:14
2歳って何ヶ月だったのかで出来ることも全然違うよね。
今下の子2歳で子ども産むまで保育園で働いてたからどっち側の気持ちも分かる。
めちゃくちゃ忙しいし次から次へと問題起きたり大変なのもよく分かる。
でも閉じ込めるのはダメでしょ。+1
-0
-
390. 匿名 2022/12/16(金) 00:22:14
話せない年齢で子ども預ける場合はボイスレコーダーとか鞄に入れないと怖いね。
+0
-1
-
391. 匿名 2022/12/16(金) 00:25:57
>>1
平成生まれだけど、これくらいは私が通ってた幼稚園にもあったな。これが駄目になるなんて時代だなー+3
-3
-
392. 匿名 2022/12/16(金) 00:30:08
>>333
私33歳だけど数十年前じゃ閉じ込めならまだましだったかも。保育士や教師からのゲンコツや体罰なんて当たり前にあった+2
-0
-
393. 匿名 2022/12/16(金) 00:33:02
>>385
そう思ってる人は友達が保育園でトイトレすぐ終わったと言ってようが気にならないのでは?
結局気にするってことは…そういうことなのかなと。+13
-3
-
394. 匿名 2022/12/16(金) 00:35:40
>>376
横だけど2歳児にとってはドデカイ出来事だったと思うよ、、。まだ小さいからこれから克服していける可能性があることは不幸中の幸いだけどね+23
-0
-
395. 匿名 2022/12/16(金) 00:35:49
言うことの聞かない子供をどうしつけるかの方法知らないから、こういうことしか出来ないの?実際どうすることが正解なの?+1
-0
-
396. 匿名 2022/12/16(金) 00:37:20
>>205
求めすぎる
叱ってはほしいけど厳しすぎるのは嫌…
保育士減ると思うな+4
-0
-
397. 匿名 2022/12/16(金) 00:42:02
>>70
それ。保育のプロが?!まじビックリなんだけど。+0
-0
-
398. 匿名 2022/12/16(金) 00:42:35
>>259
そんなこと言ったら小学生もきちんと伝えられなくない?+0
-0
-
399. 匿名 2022/12/16(金) 00:43:10
>>1
横
小1の時給食が食べれなくて空き教室に閉じ込められ、そのまま夕方に6年生の子に助けられるまで放置され担任は帰ってしまっていた。あの時のことが許せなくて今からでも担任に謝罪を求めたいのだが生きてても100歳過ぎてるから本人が覚えてなさそうでどうにもならない。
って似たような事を思ってる人、たくさんいるだろうな。どんなに年をとってもあの時の虐待を忘れられなくて苦しいんだ。あれは教育ではなくて虐待だとはっきり言える。ずっと恨んでる。教師から暴力も日々振るわれていたから死ぬまで許さない。+11
-0
-
400. 匿名 2022/12/16(金) 00:44:33
>>86
昔から押し入れとかの子供が嫌う暗闇に閉じ込めるタイプのお仕置きはあったからそれから派生した作品なんだと思う。+4
-0
-
401. 匿名 2022/12/16(金) 00:45:00
その保育士とりあえず治安悪いとこに
1日くらい放置しよ+4
-0
-
402. 匿名 2022/12/16(金) 00:50:15
>>1
まぁ気持ちがわからなくもない。
言うこと聞かない子が1人いるだけで大変だし。。。+11
-7
-
403. 匿名 2022/12/16(金) 00:51:59
>>395
理屈を理解できなければ、言葉もイマイチ通じにくい年齢の子供に躾をするのは結構難しいと思うよ。
それこそ動物みたいに飴と鞭みたいな原始的なコミュニケーションでやっていかなきゃいけない時もある。+5
-0
-
404. 匿名 2022/12/16(金) 00:52:00
子供可哀想に…
この保育士ゾンビの居る部屋に裸で放り込んでやりたいわ!!+2
-3
-
405. 匿名 2022/12/16(金) 00:55:41
>>29
おしいれのぼうけん っていう絵本あった。+16
-0
-
406. 匿名 2022/12/16(金) 00:58:39
言うこと聞けない子を見る人手があればいいと思うんだ。
その場を一人でどうにかするしかなかったり、イライラしてしまう現状が良くない。
金ばらまいてないでこういうところに金使った方がいいよ。+8
-0
-
407. 匿名 2022/12/16(金) 00:58:40
>>405
うわぁ!懐かしい+2
-0
-
408. 匿名 2022/12/16(金) 00:59:47
>>393
上の子は保育園行ってても2歳5ヶ月まで取れず、下の子は自宅保育で1歳8ヶ月で取れました。上の子の時は確かに気にしてた。+3
-1
-
409. 匿名 2022/12/16(金) 01:03:36
>>355
そうそう、何も保育園に丸投げしてるわけじゃなくて集団保育だからオムツ外れるんだよね。
家でも当然トイトレやるし。
それなのに何も分かってない幼稚園ママから「保育園に丸投げしてればオムツ外れるもんね!」みたいに言われたことあって、はあ?て思った。+18
-22
-
410. 匿名 2022/12/16(金) 01:05:42
>>131
よりによってなんで卒園にこれをピックアップしたんだろうね。そもそも閉じ込めなんて今の時代にそぐわない躾だし、小学校でこんなことするなんてまずない。
もっと学習絵本みたいな勉強にもなる感じのが妥当だと思うな。+4
-0
-
411. 匿名 2022/12/16(金) 01:06:45
>>1
押し入れのぼうけんって絵本もなかなかだよね。もう読まれなくなるかな?+0
-0
-
412. 匿名 2022/12/16(金) 01:07:01
>>41
何が勝手なの?
保育園預けてたら何されても文句言うなってことだよね、あなたの主張だと。
専業主婦で自宅保育してた人ってたまにこういう偏った思考の人いるよね。保育園=悪とみなしてる。
あなたの子供が可哀想。+43
-23
-
413. 匿名 2022/12/16(金) 01:09:39
>>409
でも実際多くないですか?
育休中に外せなかったから保育園でやってもらおーって言う友人、結構居ますよ!+21
-6
-
414. 匿名 2022/12/16(金) 01:09:39
>>8
保育士だけど
閉じ込める系のは
20年前も普通にあったよ+10
-0
-
415. 匿名 2022/12/16(金) 01:10:49
>>29
私も納屋に閉じ込められてたよ
でも懐中電灯とかおもちゃとか
予めこっそり運び込んで
閉じ込められても遊んでたら
閉じ込められなくなったw+11
-0
-
416. 匿名 2022/12/16(金) 01:11:16
>>413
多いってあなたの周りでしょ?
少なくとも10人には聞いたんですよね?+7
-0
-
417. 匿名 2022/12/16(金) 01:11:22
>>370
確かにそうなんだけど、クリーニング店と保育園の例はちょっと笑+8
-11
-
418. 匿名 2022/12/16(金) 01:12:03
>>416
そんなカリカリしないでください!
うちも子供保育園預けてます+5
-5
-
419. 匿名 2022/12/16(金) 01:14:14
>>332
専業主婦は働いてないから、、育児と仕事の両立は出来てない
その点あなたの嫁は夫と分担して育児と仕事を両立してる
あなた口出せる立場にありませんよ?+15
-0
-
420. 匿名 2022/12/16(金) 01:15:01
>>385
それなら堂々としてれば良いのに!笑+10
-3
-
421. 匿名 2022/12/16(金) 01:15:04
私が5歳の時、保育園で「帰りたい」とずっと泣いてたら、引きずられて暗い物置きに入れられそうになった。その時外から扉閉める際に先生が私の指先を挟んだから、物置きに入れられなくてすんだ。挟まれて紫になった。今ではっきり覚えてる。今なら虐待の案件だね。+3
-0
-
422. 匿名 2022/12/16(金) 01:15:37
>>355
その事実を預けてるママが分かって無くて、保育園がやってくれたーっ楽だったーって言っちゃうママがいるんだよ+19
-2
-
423. 匿名 2022/12/16(金) 01:16:21
>>58
今度出産したら早めに復職したいのですが、泣いたら抱っこしてもらえますか?って聞いてもいいのかな。抱き癖があるから抱っこしない保育園もあるって聞いたもので...みたいな感じで聞いてみようかな。嘘つかれたらどうしようもないけど。+1
-4
-
424. 匿名 2022/12/16(金) 01:16:30
>>360
何回言っても何回言っても聞かないし
先に手が出ちゃう(これは言葉でうまく伝えられないから)
お友達噛んだりね
そういう子には
保育士も嫌になるけど
何回も何回も伝えるしかない
廊下に出て頭抱えて
泣いてる子と一緒に
こっちが泣きたいわってなったけど
それも見てるよ
子どもは
ちゃんと伝わるよ
虐待しなくても+5
-0
-
425. 匿名 2022/12/16(金) 01:18:06
>>1
マイナス覚悟ですが、この部屋に閉じ込めるのはさすがにアウトだけど逆に聞きたい、
何を言っても諭しても優しく言っても褒めても楽しませても全然言うことを聞かない2歳児をどうやって保育したらいんだろう?
集団生活をしていて決まった時間に全員一緒にやらないと1人に合わせるわけにもいかない。
1人に合わせるとそれこそ収集がつかないし、なんなら常にギャーギャーイヤイヤ言ってる子もいる。
2歳は園児6人につき保育士1人だから追いつかなくて最終的にクールダウンさせるために1人違うスペースに連れて行く光景はよく見ます。もちろん目は届く範囲で安全は保証されてるし時間も少ないです。
保育園に預けるならある程度の事は覚悟した方がいいと思います。
保護者の方も『保育園は躾もトイトレもしてくれるー♪』と考えられていたり、仕事が休みなのに預けてきたり、仕事が早く終わったら早く迎えに来てほしいのに閉園ギリギリに来たり、制作少ない連絡帳もっと書け、、、けっこう散々だと思います。もちろんそうじゃない方もたくさんいらっしゃいますが。
子供はみんな可愛いのに余裕はないんです。
もうこれが現実なんですよ。
もちろんだから虐待OKと言っているわけではありません!
保育士の現状はギリギリの所にきてると思います。
そしてそれで、それなら保育士辞めろって言う意見しかでないから保育士がいなくなるんだと思います。
結局、人手不足が最大の悪だと私は思ってます。
人がいて余裕があれば誰もそんなことしたくないですよ。+18
-3
-
426. 匿名 2022/12/16(金) 01:18:21
>>355
2歳半まで育休取ってて、一応自分でもトイトレしてたんだけど全くダメで進まなかったけど保育園行き出してからお友達がトイトレ進んでると気にするのか?あっという間に外れた。
家でもやってたけど自宅保育の時とは比べ物にならないくらいすぐ出来た。
話せる年齢になるまでは育休で自宅保育できたし、2歳半くらいで保育園入れて良かったなあと思った。+11
-3
-
427. 匿名 2022/12/16(金) 01:20:04
>>415
虐待されて閉じ込められてるお子さんの中に
物置きにある
オモチャで遊ぶツワモノも結構いて
そういう子は
虐待保育士が扉開けるとビックリして
焦ってオモチャ隠して
泣き真似するから
ちょっと笑ってしまう
ごめんなさい+7
-0
-
428. 匿名 2022/12/16(金) 01:22:20
>>423
そりゃ建前で『抱っこする』とは言うと思います
でも0歳は園児3人につき保育士1人です……
分かりますよね、この異常さ。
0歳なんて3人同時に泣くこともしょっちゅうです。
1人で2.3人なんて抱っこするの無理ですし業務も進めないといけない、安全確認も常にしないといけない、、、抱っこしたくても現実的には無理な時が多いですし抱っこできても泣き止むまで毎回抱っこを約束するのはどこの園でも無理だと思います。
ある程度は覚悟した方がいいですよ。+10
-0
-
429. 匿名 2022/12/16(金) 01:22:27
>>403
正直子供3人育ててきたけど、何が正解かは分からない。ほんと虐待しないギリギリでしつけてる時ある。+4
-0
-
430. 匿名 2022/12/16(金) 01:23:05
>>425
その現状は保育士や保育補助経験者なら誰でも知ってるかと
嫌なら辞めたらいいんじゃない?
ここに書くことじゃない+1
-9
-
431. 匿名 2022/12/16(金) 01:24:45
>>426
トイトレ頑張ってる子は褒められるからねー+0
-2
-
432. 匿名 2022/12/16(金) 01:24:49
>>427
結構いる、ってことは虐待とわかっていて見逃しているんですか?笑ってる場合じゃないかと?+0
-0
-
433. 匿名 2022/12/16(金) 01:33:21
>>423
保育園による…としかいえないです
本当に寝るまで ほっておかれたり
縛りつけられていて
かわいそうで0才児クラスが嫌で辞めていく先生いましたし
良い園は
泣いてる子すぐ抱っこしてるし
抱っこ紐で抱っこしながらも他の子のオムツ交換できますしね
安心が広がるからか
そこまでみんな揃ってギャン泣きにしょっちゅうなってなかったです
ここは安全なんだーってなるのかな?
保護者には見分けるの微妙なんですが
0歳児クラスが常に騒がしい園は避けたほうがいい気がする+4
-0
-
434. 匿名 2022/12/16(金) 01:38:01
>>427
虐待してるんだ🙄+0
-0
-
435. 匿名 2022/12/16(金) 01:38:04
このドアは酷いね。数秒と言ってる保育士と円は一旦離れて数十秒って言ってるのも食い違ってるし、PTSDになるなら本当はもっと長く閉じ込めてたんじゃないか?と思われても仕方ない。
因みに家の息子は自分から狭い所に入るのが好きで、居ないと思ったら押し入れで寝てたりしてたんだけど、トイレに入って鍵が何かの拍子でかかってしまって、パニックになってから狭い所に無闇に入らなくなったよ。
息子は無事、私が小さい窓から無理やりトイレに入って(換気でたまたま開けていた)鍵を開けました。窓開いてなかったらドアぶっ壊してたよ。それほど子供はパニックになるし泣くんだよ。+2
-0
-
436. 匿名 2022/12/16(金) 01:38:29
>>366
2歳でPDSDになってもモノ心ついた時には忘れているかもね。+4
-20
-
437. 匿名 2022/12/16(金) 01:40:27
>>430
嫌なら辞めたらいい。それで辞めるから保育士不足が加速してるとこの人は言ってるんだと思う。
保育士や保育補助経験者はそんなこと知ってるのは当たり前でしょ。だから保育の世界を知らない人に少しでも現実を知ってもらいたいと思ってるんだと思う。
実際、あなたもそんな事知ってると言ってるぐらいだからこの現状には理解してしてるんでしょ?
それが答えでしょ。
まぁ確かにこのトピで言うことではないかもしれないけどね+8
-0
-
438. 匿名 2022/12/16(金) 01:42:04
>>432
正しくは結構いた ですね
私はもうその保育園にいないし
園長にその先輩を通報したら
転園させられたのでその先はわかりません
区役所にも伝えたけれど
監査に入る際は事前に通知するし
全力を尽くします
との事でした
ニュースになっていないので
もみ消されたと思いますよ
他の先輩に止められていて
どうせもみ消されるし
○○ちゃんが異動させられるだけだって
言われてましたが
やっぱりそうなりましたね
他にもその虐待保育士は
容姿差別でブサイクは仲間外れにするといった虐待していましたし
異動した保育園でもっとひどい虐待を目撃したので
保育士の虐待はどこにでもあるのだと思っています
虐待は悪ですよ
何言ってるんですか?
+3
-0
-
439. 匿名 2022/12/16(金) 01:42:10
>>100
うちの子ほとんど泣かせてないから
吸啜力全然ない
ミルク飲まない子は少ししか与えず
泣かせて肺強くさせて飲めるようにさせるんだよね
でも一時的と慢性的は違うし
だからといってシッターじゃないんだから
一人の子だけずっと抱っこして構ってられないよね+1
-1
-
440. 匿名 2022/12/16(金) 01:43:10
>>20
そもそもそんなことをされないように金を積んで安心できる保育園に通うとする考えはないの?+0
-11
-
441. 匿名 2022/12/16(金) 01:45:55
>>437
その現状みんな知ってるけど
どうしようもできないからモヤモヤするんじゃない?
ここで言い合っても無意味だよ
人が足りないとか
時間が足りないとかわかってて
保育士になったし
現状が昔から改善されないこと嘆いても仕方ないのに
文句いう保育士は
虐待一歩手前だから
苦手
迎えギリギリに来るなよみたいに言ってる保育士とか
今日くらい休めよ
って言ってる保育士は
辞めたほうがいい
足りないのはわかるけど
虐待保育士予備軍は要らない+1
-9
-
442. 匿名 2022/12/16(金) 02:01:48
30代だけど、子供の時は電気のつかない倉庫に閉じ込められたりしたな。
年代がかなり上の保育士なのかな?+0
-0
-
443. 匿名 2022/12/16(金) 02:14:18
>>376
ニュースで見たけど大人でもヤバめだと思った。真っ暗だったよ+13
-0
-
444. 匿名 2022/12/16(金) 02:20:37
最っ低
ドアのところに足かけて踏み外したりしたら大事故になってたでしょこれ
こんな危ない場所に…信じられない+0
-0
-
445. 匿名 2022/12/16(金) 02:53:23
>>201
可哀想
泣いてるときに抱っこもされないなんて
保育園やっぱり預けたくない+5
-3
-
446. 匿名 2022/12/16(金) 03:12:34
>>41
あなたはいろんな事情の人がいることをもっと考えたほうがいい
あと保育園に育児丸投げって言う人いるけど、そんなつもりで預けてはいないよ。子どもだってママとパパが大好きな子ばかりだし、先生は先生でしかないんだから。それくらい子どももわかってるよ
+20
-7
-
447. 匿名 2022/12/16(金) 03:15:47
>>378
うちの子も悪いけど、じゃなくてあなたの子が悪いと思うよ
そもそも話を聞かない上にぶつとかダメでしょ+0
-1
-
448. 匿名 2022/12/16(金) 03:17:35
>>53
その言葉全部真に受けちゃうかな?
経験上だけど、、家庭でもトイトレしないと保育園でも上手くいかない。
自分の子だけオムツはずれないとすごく焦るし
ただその人は頑張ってるのを隠してそう言ったんじゃないのかな+17
-3
-
449. 匿名 2022/12/16(金) 03:24:02
平成生まれのアラサーだけど、幼少期こんなの普通だった。聞き分けのない子には閉じ込めとか引き摺り回しは日常茶飯事だし、お昼寝しないと園庭10周とかやらされてた。
気分悪くて吐いてしまったモノを食べろって強要された事は今だに覚えてる。
たぶん、その時代の保育士がまだいるんだろうな。+2
-0
-
450. 匿名 2022/12/16(金) 03:27:12
>>306
2ヶ月経って診断されてるから
流石にそこまで記憶残るのは後々に影響出るよ
2歳児なら2ヶ月前の嫌な事って普通覚えてないし
PTSD言われて当然+66
-0
-
451. 匿名 2022/12/16(金) 03:42:08
>>355
可愛い子には旅させよは3歳以下も例外ではないんだね。+7
-4
-
452. 匿名 2022/12/16(金) 03:59:39
>>1
東北出身アラサーの私が当時通っていた幼稚園にも「おばけの部屋」と言われる部屋(暗くて狭い倉庫)はあって、言うことを聞かない子は入れられていたよ。
小学校にあがってから他の幼稚園・保育園出身の子たちと「おばけの部屋」(幼稚園によって呼び方が違った)の話で盛り上がったから、当時の私の出身地では結構ある話だったのだと思う。
体罰もそうだけど、最近になって「良くないこと」だと認識されたのは良かったね。+12
-0
-
453. 匿名 2022/12/16(金) 04:06:53
>>20
預けずに自分で育てたら?+8
-10
-
454. 匿名 2022/12/16(金) 04:10:26
>>41
わかるわかる+5
-6
-
455. 匿名 2022/12/16(金) 04:14:32
23歳だけど私が小さい時保育園の先生に全く同じ事された。電気もなくて窓もなくて真っ暗で幼くて小さかった私でも狭いと感じる程の倉庫にお昼寝が終わる時間までだから約1時間閉じ込められたのが未だに忘れられないし、そのお陰で暗所恐怖症&閉所恐怖症になった。夜道も街頭ないとこや街頭の感覚が広い道は怖くて歩けなくてずっと悩んでるけど今思い返したらあれ完全なる虐待だったんだ。怒らせたら怖いからってビクビクしてた思い出が昨日の事のように思い出せる+7
-0
-
456. 匿名 2022/12/16(金) 04:34:42
母親に叱られた時に物置に入れられ数分放置されてた。時々大家さんみたいな人に助けられて抱っこされてその人の家に連れて行って貰った事もあったな。
大人になった今でも物置が怖い。+1
-0
-
457. 匿名 2022/12/16(金) 04:38:55
閉じ込めなんて子どもにとったらもう恐怖しかないよね
私は家の押し入れに閉じ込められただけでもパニックになってたから、考えただけで気分が悪くなる+4
-1
-
458. 匿名 2022/12/16(金) 04:51:31
2歳で言うことを聞かず閉じ込められるなんて。言うことを聞かないのは想定内じゃないの?特に年齢的にイヤイヤ期の時期なんだから。保育士名乗る資格無し!+4
-0
-
459. 匿名 2022/12/16(金) 04:56:43
>>27
PTSDになるくらいだから、お迎え来るまで子供は泣いていたんじゃないかな。だから理由を言ったのかもね。
最低すぎるな、この保育士!+5
-0
-
460. 匿名 2022/12/16(金) 05:01:19
>>333
普通にあったよ
ゲンコツやビンタなんて
虐待は駄目だけどそういう鉄拳制裁が無くなったから今の子って精神弱いんだろうな、とも思う
+15
-0
-
461. 匿名 2022/12/16(金) 05:03:34
>>4
大人でもお化けがいると言われる真っ暗で何も見えない部屋に閉じ込められたら恐怖だよね…
大人なら良いわけでもないけど、それをまだ一人で何かするのは難しい赤ちゃんに毛が生えたくらいの年齢の子にやる保育士の人間性やばい+103
-0
-
462. 匿名 2022/12/16(金) 05:06:29
>>402
は?まだ分別のつく大きい子ならまだしも、2歳だよ?
ないわー
自分が部屋に閉じこもって頭冷やしたほうがいいよ+6
-4
-
463. 匿名 2022/12/16(金) 05:51:27
この保育士も、こんなひどいことされて育ったのか?
復讐のように、小さい子を痛めつけてる感じがする
罰を受けて、人間に戻りなさい+5
-0
-
464. 匿名 2022/12/16(金) 05:58:06
閉所恐怖症の人ってこういうことがあってトラウマになってるとかないのかね+2
-0
-
465. 匿名 2022/12/16(金) 06:00:13
1人の保育士で6人みるなんてなかなか難しいし、
それなりの術が必要なんでしょ
逆に0歳児が3人っていうのもよくわからんよね
0歳児なんて別に動き回るわけでもないのに+7
-0
-
466. 匿名 2022/12/16(金) 06:01:54
うちの保育園でも最近あった。着替えの時間に騒いだり言うこと聞かなくなった子を下着姿のまま教室から出して先生が「お着替えしましょう」と諭したことが大問題になって、「みんなの前で怒られて、下着で出されて恥をかかされた。子供が精神的ショックで登園できない」って両親が激怒。外部監査もあったし説明会もあった。担任は退職、子供は退園になったわ。
経緯を聞く限り先生に同情的な人が多かった印象だけど。+8
-0
-
467. 匿名 2022/12/16(金) 06:07:13
閉じ込め自体は危ないしやり過ぎだとは思うんだけど今の子供って精神面で弱い子多くない?昔の方が体罰やいきすぎな指導多かったけどPTSDになったとか聞いた事ないんだけど。最近の子供って発達障害の子も年々増えてるって話だし保育園や幼稚園、学校の不祥事も増えてるしほんとどうなってんの?+2
-1
-
468. 匿名 2022/12/16(金) 06:25:18
>>158
この人別に使命感あって続けてたわけじゃない気がする。そもそも普通のことしたくらいの感覚しかないサイコパス的なものでは+2
-0
-
469. 匿名 2022/12/16(金) 06:26:00
>>1
本当に優しい人はなれない、務まらないというけどそれ真理
介護も看護も医師などでもそういう性質の人でないとやれない仕事だよね
+1
-0
-
470. 匿名 2022/12/16(金) 06:30:58
>>11 >>468
士とか師ってそういう風に世間体はこうしたほうが自分の分が悪くならない良く見られる見せられる…ってのが判っていたりうまく相手を選んでいるだけで
中身はそんな人達だからできる仕事だよね
+2
-3
-
471. 匿名 2022/12/16(金) 06:41:12
>>8
さすがに倉庫に閉じ込めるのは見たことがないけど遊びに夢中で何度言っても部屋を出ない子供がその部屋に閉じ込められてるのは見たことがあります。言うことを聞かない上にすぐ怪我をするし、2歳児の保育はとても難しいです。不適切な保育をしてしまうのは先生の指導力がないからだし、保育園自体が先生に対して教育をするゆとりがないというのが大きいと思います。+7
-0
-
472. 匿名 2022/12/16(金) 06:48:55
>>297
そういう時には必ず親がそばにいるじゃない。
そばに大人がいて笑いながら大丈夫大丈夫となだめてるでしょ?それがあるだけで全然違う。
2歳と4,5歳でも全然違う。
PTSDってまだそこまで浸透してないから理解されないけどね。+4
-0
-
473. 匿名 2022/12/16(金) 06:51:15
>>217
もうすぐ3歳の息子、全然話せない。
なんならお友達の名前も先生の名前も出てこないまま笑笑+0
-2
-
474. 匿名 2022/12/16(金) 06:55:38
>>41
視野が狭い。そんなこと言ってたら子供産むの難しい人多くなる。+18
-2
-
475. 匿名 2022/12/16(金) 06:56:44
>>328
自分から叩かれに行って何言ってんだか(笑)+2
-0
-
476. 匿名 2022/12/16(金) 07:00:36
>>385
そうですね!どっちにもメリットがあるってことで!+1
-0
-
477. 匿名 2022/12/16(金) 07:05:22
>>321
このマイナスはなんのマイナス?+0
-0
-
478. 匿名 2022/12/16(金) 07:10:00
保護者に自分から閉じ込めたって伝えたってことは、言うこと聞かないってクレームのようなもの?
保育士も子どもの頃、閉じ込められたのかな…+0
-0
-
479. 匿名 2022/12/16(金) 07:12:42
>>360
子どももそうだけど、心ないことを言ってくる保護者も拒否したい
丁寧に説明しても、うちは悪くない園が悪い相手が悪いと言われるだけで改善されないし保育者のメンタルがボロボロになっていく
お互い信頼して気持ちよく預けられる、受け入れられる関係ならいいと思う+3
-1
-
480. 匿名 2022/12/16(金) 07:20:01
バスの事故だって罰で閉じ込めたんじゃないかと疑ってる
数分のつもりが忘れてそのまま…みたいな+0
-0
-
481. 匿名 2022/12/16(金) 07:25:04
>>1
恐怖心もだけど、物も多いし暗い中に閉じ込めたら、手探りで歩き回ったり危ない。
何か落ちてきたり、つまづいて顔や頭を打つとか。+4
-0
-
482. 匿名 2022/12/16(金) 07:29:36
昔は閉じ込め当たり前だったけど、中にはそれが原因で後々、精神疾患や何かしらの病気なった人いるんだろうな。
+0
-0
-
483. 匿名 2022/12/16(金) 07:30:14
>>1
オスガキには幼少の頃から厳しい躾が必要
ほっといたり甘やかすとすぐキモオタ弱者男性になってしまう
周りのオスガキママたち見てると日本の将来が不安+2
-7
-
484. 匿名 2022/12/16(金) 07:31:42
メンタル弱すぎやろ
たかが数秒で+2
-0
-
485. 匿名 2022/12/16(金) 07:34:41
この保育士も子どもの頃、閉じ込められたことがあったんだろうし、悪いこととは思わなかったんだろうね+1
-0
-
486. 匿名 2022/12/16(金) 07:35:30
>>239
うちの子が通っていた小規模園では、常におんぶの子がいたし、人手不足のときは園長がおんぶで事務仕事してた。
結局は、園長の人柄と能力によるんだと思う。+1
-0
-
487. 匿名 2022/12/16(金) 07:38:03
>>483
これにプラスが付く方が、日本の将来が不安。
躾の名を借りた虐待をされてきたから、大事に育てられている子供が羨ましくて仕方ないのかしら。+3
-1
-
488. 匿名 2022/12/16(金) 07:39:25
>>487
女叩きや性犯罪増えたら嫌でしょ
弱者男性が増えるってそういうことだよ+1
-1
-
489. 匿名 2022/12/16(金) 07:41:24
>>2
まあでも子供が悪さしたら閉所や暗所に閉じ込める親はいるよね
悪さするわりに罰への耐性がない子供って、ふだんから甘やかされてんだろうなーってことはうかがえる+22
-13
-
490. 匿名 2022/12/16(金) 07:51:01
>>340
父親がやっても大丈夫だよ〜
愛着形成は父親でも問題ないと研究結果が出てる
保育園がイヤなら母親がご勝手にどうぞー(必ず母親だけに限定)という態度は母親をジレンマに陥れる+2
-0
-
491. 匿名 2022/12/16(金) 07:51:43
>>2
自分が何も知らずに会社で仕事してたあの時間に子どもが閉じ込められて泣いていたと思うと胸が痛いね
親もあとあとまで何度も思い出して引きずると思う
私も保育園だったけど、虐待とまではいかなくても、親が見たらキツいだろうなと思うような叱り方や対応する先生はいた
子供に対する好き嫌いを隠さない先生とか、親が気に入らないから子供に冷たく接するとか
幼稚園も子ども預けるけど、やっぱり保育園のがこういうことは起きやすいと思う
+14
-6
-
492. 匿名 2022/12/16(金) 07:55:12
>>20
その不安はお子さんにも伝わっているでしょうね。
言葉を話せない年齢から、そういった親の心を子どもは感じ取るものですよ。園を心から楽しめなくなります。あなたのお子さんのためにも気をつけてあげて。+2
-4
-
493. 匿名 2022/12/16(金) 07:57:01
>>490
私自身は幼稚園育ちだけど、当時からおかしい先生はいたよ
で、当時は幼稚園が主流だったからおかしいのが混ざるのも幼稚園が多かった
今は保育園が増えたから、保育園におかしいのが混ざる確率があがったってだけでしょ
保育園って施設の良い/悪い論争に誘導するような物言いは疑問だな+1
-0
-
494. 匿名 2022/12/16(金) 07:57:21
>>44
私もお昼寝できなくて
園庭に一人出されてた。
でも、楽しくて一人エンジョイしていたらしい。
親が笑い話で話すというこは、先生の目のある場所で遊ばせてたんでしょうけどね。+1
-0
-
495. 匿名 2022/12/16(金) 07:57:33
>>467
子どもの気持ちを大事にすることと、子どもの言いなりになってなめられることの違いがわからない親が多いから
ママ友の愚痴とかも学校やら保育園にいうより先に子ども叱れよって話が多すぎ
うちの子も悪いよ?でも、のデモの部分の主張がでかい
ほんとに教師も保育士もそのうちなる人いなくなるなって思う
特に小学校の先生+3
-0
-
496. 匿名 2022/12/16(金) 07:58:07
>>330
実態はそうではないこともあるのですよ。+9
-5
-
497. 匿名 2022/12/16(金) 08:00:16
>>491
私自身は幼稚園育ちだけど、当時からおかしい幼稚園の先生はいたよ
んで、当時は幼稚園が主流だったからおかしいのが混ざるのも幼稚園が多かった
今は保育園が増えたから、保育園におかしいのが混ざる確率があがったってだけでしょ
わざわざ保育園って施設そのものの良い/悪い論争に誘導するような物言いは疑問だな+9
-0
-
498. 匿名 2022/12/16(金) 08:06:02
>>11
保育士、幼稚園教諭
その辺り何とも思ってない人多いよ
私も保育士で親なんだけど年齢関係なく「あなたどこの学校出身?その理論は何の根拠があるの?」と言いたくなるような事案沢山見てきた
明確にわかってて言っていても親の立場でクレーム言うとすぐモンペ扱いされるものね
そのような風通しの悪い社会も良くないと思っている
疑問に思った事や調べて勉強して明らかに違うと思う事はきちんと意見出来ないと駄目
まともな先生ほど病んでいく現場に繋がる+12
-3
-
499. 匿名 2022/12/16(金) 08:15:10
>>355
知り合いのお子さん3人とも3歳になったのにオムツ外れなくて悩んでるよ。
保育園児。
3歳児の夏までには外れる子がほとんどだから悩んでも仕方ないとは言ってたけど。
子供によるんじゃないの?+8
-2
-
500. 匿名 2022/12/16(金) 08:18:08
>>306
大人でもCTでちょっと放置されてなった人もいるし
きっと暗闇が怖くて癇癪起こしたりしてるんだよ+12
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
鹿児島市の認可保育園で…