ガールズちゃんねる

小学校一年生のテストの点

262コメント2022/12/16(金) 09:41

  • 1. 匿名 2022/12/14(水) 17:36:30 

    息子が小学一年生ですが、国語テストが50点以下を3回とってきました。一年生は100点ベースが当たり前と知恵袋では書いてあります。姉の子は、100点か90点代しか取ったことないそうで、一年生でこの点数は発達障害か知的障害があるのでは?と言われました。発達の検査は年少の時に受け、特に問題はないように言われました。算数は80点から100点が多いです。もう一度、知的の検査を受けようと療育センターに問い合わせたのですが、一度詳しく検査しているので、それが変わることはないです。と言われ小学校では検査していません。どうしたら良いでしょうか?

    +92

    -4

  • 2. 匿名 2022/12/14(水) 17:37:18 

    知恵袋wwwwwwwwwwwwwww

    +16

    -63

  • 3. 匿名 2022/12/14(水) 17:37:42 

    とりあえず、どこでつまずいているのかお子さんと一緒に確認してみたら?

    +193

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/14(水) 17:37:55 

    まず、どんな問題間違えてるか見た?

    +222

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/14(水) 17:37:58 

    私も50点以外たくさん取ったけどハッピーに生きてるからそんな病むな😁

    +21

    -25

  • 6. 匿名 2022/12/14(水) 17:38:02 

    まあ一年生は100点が基本なのはほんとだわ

    +380

    -15

  • 7. 匿名 2022/12/14(水) 17:38:27 

    どうしたら良いでしょうか?ではなく
    どんなところができないか
    親がきちんと確認すべきだと。
    マジレスすると100点取れないのはかなりやばいと思う。
    ただ国語はハネハライとか字が汚いとか丸が違うところに書くとかでバツの先生もいるからお母さんがきちんと見てあげて。

    +84

    -41

  • 8. 匿名 2022/12/14(水) 17:38:29 

    1年生で50点以下を3回はなかったな

    +97

    -13

  • 9. 匿名 2022/12/14(水) 17:38:40 

    一緒に宿題してみてその子の癖ややり方を観察して改善しよう

    +68

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/14(水) 17:38:47 

    国語だけとなるとLDの可能性もあるから就学前の検査だけではピックアップされにくいかも。

    +158

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/14(水) 17:39:03 

    カラーテスト?
    あれは1年生どころか6年生まで、余程のことがない限り最低でも80点は取れる難易度だよ

    +132

    -22

  • 12. 匿名 2022/12/14(水) 17:39:05 

    姉ひどw

    勉強面の他にも母親から見て
    違和感や問題はなさそうなの?
    別にそんなことなかったら
    点数が低い=障害とか別に真に受けることないよ

    +15

    -25

  • 13. 匿名 2022/12/14(水) 17:39:15 

    真面目にやってないだけでは?まだ家で教えられるレベルなんだから、ドリルでも買ってきてやらせてみなよ
    そしたらどの程度理解してるかわかるでしょ

    +126

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/14(水) 17:39:30 

    たしかに小学校の時のテストなんて、下記間違えとかでもなければ殆ど100点とかだった気がするわ。

    +19

    -13

  • 15. 匿名 2022/12/14(水) 17:39:35 

    >>1
    まずは担任か学年主任の先生に相談してみては?

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/14(水) 17:39:38 

    小学校低学年の男の子ならそんなもんや
    大抵大きくなったら女の子より賢くなるよ

    +19

    -38

  • 17. 匿名 2022/12/14(水) 17:39:52 

    問題数少なかったら一気に点数下がるからなんとも言えないかな。
    問題を見てみないと

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/14(水) 17:39:57 

    弟がそんな感じで時計も読むの苦手な軽度知的障害者

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/14(水) 17:40:12 

    うちの娘100点取れなくて90点台が多い。
    間違えたところは一緒にみてて、
    「あー、こういうふうに考えっちゃったかー」ってなる。
    私なりに考え方教えてみたり、
    ケアレスミスについては次から気をつけようねーってやったりしてるよ。

    でも50点以下は取ったことないな...。
    どういうところを間違えてるんだろう?

    +93

    -4

  • 20. 匿名 2022/12/14(水) 17:40:23 

    うちの子のクラスにも、のび太みたいな点数か続いた子がいて、親が校長室に呼び出されたって

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/14(水) 17:40:27 

    うちは先生たちの手作りペーパーテストだったから100点取れなくても問題ないと言われてたけど、小2になった現在、漢字0点とかちょくちょくとってくる。

    +5

    -14

  • 22. 匿名 2022/12/14(水) 17:40:32 

    >>1
    点数が低い理由はわかっていますか?単にテストのやり方がわからない、文字がよめないまたは文字をよむのが遅い等。

    たしかに小1のテストは簡単なので、通知表前の学校説明会でも「みんなが高得点なので毎回100点でもB評価は当たり前です、それが標準でみんなできている、1年でA評価をとるのは余程ズバぬけてないと難しいので、Bでもたくさん誉めてあげてください」と言われました。

    +94

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/14(水) 17:40:39 

    私も小1の頃カタカナで語れた文字をひらがなに変換するテストが40点くらいで半分もできなくて親に怒られた記憶があるけど、そのうちできるようになったよ。小1から小3まではなまる学習会行ってました。

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/14(水) 17:41:09 

    >>1
    発達の検査をわずか年少でしてるってことは、ママが何かあると思ったからでしょ?その親の勘って私は当たると思ってる。うちの子年中で初検査をして見つからなくて、でも私だけが何かあると思って定期的に検査して、診断が出たのが小5だよ。担任からは違うと思うって毎回言われてたのに。グレーだと、そういうケースもあるよ。

    +137

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/14(水) 17:41:17 

    >>2
    バカにしてるけど、1年生のテストは本当に点数とれてる子が大半だとおもう。

    +79

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/14(水) 17:41:37 

    このテスト難しすぎて平均点60とかだったw
    小学校一年生のテストの点

    +4

    -16

  • 27. 匿名 2022/12/14(水) 17:41:59 

    >>1
    友達は小1、2とテストの点数20点や30点を連発してたけど、中レベルの公立高校に進学して大学も卒業したのでそれだけで発達障害とか判断するのはどうかと思う。

    +19

    -16

  • 28. 匿名 2022/12/14(水) 17:42:05 

    発達障害では?って誰に言われたの?
    テストの点数だけで決めつけるとか
    その発言した人は最低だから無視したらいい

    +5

    -10

  • 29. 匿名 2022/12/14(水) 17:42:11 

    >>23
    語れた→書かれた
    できるようになったというのは小2からはカラーテストはほぼ満点取ってました。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/14(水) 17:42:17 

    小学校一年生のテストの点

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/14(水) 17:42:54 

    一年なら、未就学の間に何も学習系取り込んでなければ、"テスト"のやり方がわかってない可能性もあります。もう一度、子どもと一緒に振り返ってみてはどうですか?ちなみに、わが子は下の⬜︎から選びましょうの意味がわからず、どこの⬜︎か探している間に時間切れて50点とかとってましたよ。

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/14(水) 17:43:05 

    問題が理解できていないのか、テストに集中できないのか、頑張って答えを導き出そうとしているけどわからないのか。

    いろんな原因があると思うから家庭で見直したり、ツマヅキポイントを探してみる。

    それでも分からないようなら、担任の先生に授業態度や授業中の理解度など相談してみる。

    一年で50点以下となると、心配だね。

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/14(水) 17:43:13 

    >>1
    間違えている問題を見直してできるかどうか確認
    毎日音読してますか?
    お母さんの読み聞かせもかなり有効ですよ
    とりあえずまずは親子で努力してみてはどうでしょうか
    算数が80なのも気になります
    ちゃんと宿題見てますか?
    お母さんが家庭で補助やドリルなど見れないなら公文など考えてはどうですか?

    +32

    -3

  • 34. 匿名 2022/12/14(水) 17:43:18 

    >>14
    そのコメントも減点ですね

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/14(水) 17:43:19 

    >>1
    決断が早過ぎ!半年か一年くらい様子見ようよ。国語が苦手なら絵本とか活字に慣れさせたら良いんじゃないの。

    +27

    -7

  • 36. 匿名 2022/12/14(水) 17:43:20 

    >>1
    変わることがないってのはありえない。後になって分かる子だって沢山いる。ただ、検査の間隔が短すぎるとダメなのは事実。
    主さんの中で「何かおかしい」と思うのであれば検査すべきだよ。しんどい思いするのは子供だし…

    +18

    -3

  • 37. 匿名 2022/12/14(水) 17:43:21 

    >>1
    うちの息子も国語全くダメで、先生から3年生の時に知能テスト受けてこいって言われたよ(結果は言語のところが少し苦手で普通だったけど)
    教科書の音読を徹底的に毎日やらせたら、だいぶマシになってきた
    音読、すごく大切です

    +69

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/14(水) 17:43:21 

    公文に行こう!

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/14(水) 17:43:29 

    >>2
    知恵袋なんて、その辺のばあさん捕まえて質問するのと変わらないよねw
    がるちゃんもだけどw

    +7

    -6

  • 40. 匿名 2022/12/14(水) 17:43:40 

    >>30
    ダジャレw

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/14(水) 17:43:59 

    うちの子読み書きが苦手だから週1時間だけ通級に行ってるよ
    障害レベルではないのか心配ではあるけどそこまででは無い感じなんだよね..
    今度懇談会で通級に入れないか聞いてみては?

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/14(水) 17:44:13 

    一年生が100点ほとんどって言ってる人すごいね。うちのこ100点もありつつ時々88点とかだから大丈夫かしら

    +38

    -7

  • 43. 匿名 2022/12/14(水) 17:44:15 

    >>30
    これ、一年生じゃないよ
    三年くらいだと思うよ

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/14(水) 17:44:19 

    うちの子も小1だけどチャレンジタブレットで先取り学習してるからか国語も算数も基本は100点かな
    この間計算ミスして90点だったけど
    今躓くと後々困るから(2年生で九九が始まるし)、何を間違えてるのかきちんと一緒に見たほうがいいと思う
    宿題では間違えないんですかね?
    うちら宿題の丸付けも親で、丸になるまでやり直しをさせてと言われてるので
    あとは、チャレンジでもなんでも通信教育みたいなものすると遊び感覚で勉強できるから、勉強の楽しさがわかっていいかも

    +16

    -11

  • 45. 匿名 2022/12/14(水) 17:44:37 

    学習障害もない感じ?発達の時調べたのかな?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/14(水) 17:44:47 

    知的障害のこどもがいます。
    知能指数は児童期は特に大きく変動しますよ。
    年少さんで大丈夫でも就学後低下するってあるあるですよ。

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/14(水) 17:44:53 

    ウチの三男も国語が70点とかです。算数も文章問題が60点とか。
    長男も次男も4年生くらいまでは100点でした。
    三男は文章問題が苦手なので自主学習で文章問題メインにやらせてます。
    この先どうなるか分かりませんが続けるしかないかな…と
    あと音読もよくやらせてます!

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/14(水) 17:45:03 

    2年で0点取ったけどMARCH出たよ。従兄弟は中学まで成績1連発だったけど日駒出たよ。たかがテストで知的って。

    +10

    -8

  • 49. 匿名 2022/12/14(水) 17:45:10 

    >>1
    基礎ができてないんだよ
    基礎中の基礎からやれば良いよ
    うちもそんな感じだったけど基礎を叩き込んだらましになったよ
    自分が無理なら塾へ行きましょう

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2022/12/14(水) 17:45:30 

    うちの子どもは知的障がい(IQ80)で、小学校は支援級に通い一年、二年と100点代です
    何を言いたいかというと、幼稚園の時点ではもんだいないと言われたのなら勉強法がお子さんにあっていないか何らかの体の不調を抱えている可能性があると思います
    例えば、副鼻腔炎から耳や鼻の調子が悪いとか視覚優位気味(男の子は多い)で数字や漢字の理解が遅れているなどです
    もし体調が悪いのなら治療したり、言葉と絵で覚える漢字ドリルなど、お子さんにあう方法が見つかると変わるかもしれません

    あと、お姉さんの言葉、気にすることありません

    +15

    -11

  • 51. 匿名 2022/12/14(水) 17:45:36 

    >>1
    元教員ですが、一年生は100点が基本だと思います。
    まずはどんな問題ができていないかを確認してください。
    発達障害や知的障害を疑われているようですが、学習障害というのもあります。
    文字はきちんと書けていますか?
    他の宿題に比べて、国語の宿題には時間がかかるなどありませんか?

    +22

    -12

  • 52. 匿名 2022/12/14(水) 17:45:38 

    >>1
    発達検査を受けたことがあるってことは、やっぱり気になることがあったからだよね?もしかしたら、学習障害や発達障害が隠れているかもしれないから、学校かどこかに相談してみてもいいと思う。今月懇談会なかった?

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/14(水) 17:45:45 

    >>35
    すでに1年生になってから半年たってるよね。
    早すぎることないとおもう

    +18

    -3

  • 54. 匿名 2022/12/14(水) 17:45:49 

    >>39
    wを多用して教養を感じさせないお前はそれ以下では?

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2022/12/14(水) 17:46:12 

    養護教諭だけど、まず視線は合う?指示は通る?

    この二つが問題なければ、できなかった問題を教えながら様子見していいと思う。
    逆に、視線が合わないことが多かったり、指示を間違って受け取ることが多くて国語出来なかったら、「サリーのカゴ、アンの箱」の問題出して、6歳で間違ったら、それを踏まえて再相談がいいと思う。

    +8

    -12

  • 56. 匿名 2022/12/14(水) 17:46:20 

    懇談でなにも言われてない?
    うちも国語が苦手で絵本も読書も嫌いなタイプで先生に相談したら男の子の国語力は女の子に比べて発達するのが遅めで小学校高学年から伸びてくる子が多いと言われたよ。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/14(水) 17:46:21 

    >>1
    子供が通ってるところは、80点がペースらしい
    国語だったら留め、ハネで減点されやすいよね

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/14(水) 17:46:31 

    >>1
    先取りの勉強されてますか?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/14(水) 17:46:55 

    私はクラスでたった二人しかいなかった保育園出身で、当時の保育園って遊びだけだったから、読み書きは小学校からが初だった。クラスのほとんどの子が幼稚園出で、自分の名前を漢字で書ける子すらいた。環境の違いでここまで差がつくよ。子ども心に劣等感を持ってたけど九九の頃にみんなと同時スタートで普通に出来るようになった頃から劣等感がなくなった。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/14(水) 17:47:03 

    親が障害はないと言い張り普通学級に入れて苦労する子もいるからね
    本人もついていくの大変だったと思うから親が可能性を疑うのは悪い事じゃないと思う

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/14(水) 17:48:17 

    >>16
    悠長にしてたら取り返しがつかなくなる可能性のが高いよ
    やる気を出して急に伸びる子はそれなりに親がフォローしたり塾に入れたりして努力してるよ
    勝手に急に100点が取れるようになる子はいないよ

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/14(水) 17:48:21 

    >>1
    男子だとそういうことあるみたいです。
    うちの子も5〜60点とかときどき取りました。
    わたしの弟も取ってました。
    わたし(姉)が100点ばかりたまに90点なのに慣れてた母はかなり落ち込んでましたねw
    うちの夫(医師)も小学校低学年のときは50点とか取ってたらしいです。驚きました。
    なので子どもが50点取っても気にしないでいましたw
    わからないところはそのつどフォローしましたが。それ(抜けを探す)がテストの役割ですし。
    今、子どもは中学生ですが、成績いいです。
    小学生のときは積み重ねが大事な算数と漢字だけはフォローしてあげてください。
    うちの子は4年生くらいからほぼ100点たまに90点状態になりました。

    +24

    -15

  • 63. 匿名 2022/12/14(水) 17:49:24 

    >>53
    騒ぎすぎだよ。他の教科は問題ないんだから苦手なだけ。失読症なら教師か親が気づいてるし。

    +7

    -5

  • 64. 匿名 2022/12/14(水) 17:49:30 

    >>1
    「子どもってそんなもんよー!普通だよー!うちなんかも~…」

    って言葉に騙されなさそうで、
    ちゃんと向き合えるお母さんで安心する文章。
    そして、学校の先生がなかなか言えない事も知っていそう。

    それに多分、皆が言うような読み聞かせなどはとっくにやっていると思う。
    算数の80~100というのもやっぱり心配
    100点しか取らないテストだから。

    だからまた1年とか半年とか間隔を開けて、しかも
    ドクター(病院)を変えてみてください。

    +27

    -9

  • 65. 匿名 2022/12/14(水) 17:49:33 

    >>1
    それって保護者にちゃんと家庭学習させて下さいって言ってるようなものだと思うよ

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/14(水) 17:50:01 

    どういう間違いしてるかにもよるけど、カラーテストなら50点以下だと本人もショックなのでは
    1年生は周りの子ほとんど100点に近いよね
    年少の頃に知的な部分が心配で検査まで受けてるのも気になる
    親が心配なだけなら検査まで行けないからある程度条件揃ってたってことだよね

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2022/12/14(水) 17:50:35 

    うちの子は塾に入ってなかったけどカラーテストは低学年ではほぼ満点で高学年でも90点台だった。小学校では70点以下だとちょっと理解できてないかな?って感じだよね。何を理解できてないのかまずそこが分からないと何とも言えないけど、一度一緒に勉強する時間作ってどこでつまづいているのか何が分かってないのか確認してみたら?一年生ならまだ簡単だから頑張れば何とかなるかもしれない。

    +4

    -7

  • 68. 匿名 2022/12/14(水) 17:51:19 

    うちも主さんと同じタイプの子で計算は得意だけど国語や文章を読み解くのが苦手なタイプです。
    この間面談があったので先生に伺ってみましたがお友達とコミュニケーションが問題なく取れていれば充分。
    苦手を見つけて挑戦していくことが学びと言われましたよ。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/14(水) 17:51:21 

    >>12
    酷いとは思わない。
    おいっこ思いなんだと思うよ。
    正直になんて他人からはよっぽどじゃないと言えないんだから。

    +17

    -4

  • 70. 匿名 2022/12/14(水) 17:51:39 

    >>55
    コメント失礼します。
    自閉症グレーの小2の息子がいます。
    これは自閉症の子にも対応の問題でしょうか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/14(水) 17:52:05 

    市販のドリルやってみたらどうだろう
    なにかクセがあるのかもしれない
    一年生は想像以上に謎の読み間違いや勘違いをしてたりするよ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/14(水) 17:52:07 

    >>63
    他の教科って、算数も80だったりするし、
    それに1年生は算数と国語しかテストやってないよ。

    診断するとかでなく、なにか異変に気づいて苦手なら苦手を対策してあげないと。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/14(水) 17:52:20 

    >>50
    IQ80は知的障害でなく境界知能だね。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/14(水) 17:52:59 

    子供に発達障害があると決めつけるなんて最低、的なコメントあるけどむしろ逆じゃない?引っかかる所があるから検査するのは子供のため。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/14(水) 17:53:03 

    発達障害は言い過ぎだけど一年生のテストはだいたい90点は採れるよね。

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2022/12/14(水) 17:53:36 

    >>16
    女の子より賢く伸びるの待ってたらもうお爺さんお婆さんになっちまうよ
    そんなラッキーボーイである確率は捨てた方が良い
    そういう子もいるのはいるけど、自分にも同じことは起きないんだよ普通

    +21

    -3

  • 77. 匿名 2022/12/14(水) 17:54:00 

    真剣にやってて出来ないなら学習障害もあり得る。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/14(水) 17:54:17 

    >>54
    wごときで教養ガーって初めて聞いたw
    草の方がよかった?ごめんね

    +3

    -9

  • 79. 匿名 2022/12/14(水) 17:54:27 

    宿題は親が丸つけをする学校が多いと思うけども、お子さんがどの辺りで躓いているのか親御さんは把握しているのかな。

    ひらがなや漢字で躓いていそうなら書き取りの練習、文章の読み取りが苦手そうなら音読をする回数を少し家庭でも増やしてみて、音読後にクイズ形式でどういったことが書かれていたか問題を出してみたり。

    発達に問題があるのではと不安に感じる気持ちもわかるけども、まずは家で出来そうなところから始めてみるのも良さそう。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/14(水) 17:54:40 

    私は早生まれだからか低学年のうちは担任の指示も理解できず板書がまともにとれなかったし、100点満点のテストで5点とか10点を連発してたけど高学年になってからは勉強の仕方がわかり成績がぐんと上がった
    小1なら誕生月による発育の差が顕著だから気にしすぎなくてもいいと思う

    +35

    -5

  • 81. 匿名 2022/12/14(水) 17:54:40 

    >>1
    年少の時の発達検査って、3歳児検診とか皆が受けるのとは別に、我が子の発達で気になる点があったって事だよね?
    年少4歳の時に周りより少し遅れてたって事は、小1の6歳でまだ追い付いてないって言うのはじゅうぶん有り得るよね。
    今後追い付けるレベルの遅れなのか、やはり学習障害とかあるのかは主の文面だけでは誰も判断出来ないと思うよ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/14(水) 17:54:46 

    >>30
    好きだよw

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/14(水) 17:55:48 

    >>21
    漢字の範囲は決まっているはず
    1年ならこれ、2年生はこれって習う漢字が決まっている。
    先生はそこからは絶対に逸脱しない。というか逸脱出来ない。
    つまり漢字0点は普通じゃない

    +17

    -2

  • 84. 匿名 2022/12/14(水) 17:55:49 

    >>19
    100点ベースが当たり前とは知らなかった
    うちの一年は80点くらいかな
    ちょっとしたミスもなく100点とかみんな優秀なのね

    +42

    -3

  • 85. 匿名 2022/12/14(水) 17:55:57 

    小1の問題が解らないってどゆことよ

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2022/12/14(水) 17:56:08 

    >>23
    できなかった→出来た の経験談はプラスだからいいけど、最初からできなかった→そのままできない→なにかの診断がついたって人もたくさんいるから、あなたは平気だったけど主の子が平気とは限らないもんね。

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2022/12/14(水) 17:56:43 

    >>22
    絶対評価なんだし、みんながAでも良いと思うんだよね、これ
    今の話題に関係ないけどさ

    +73

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/14(水) 17:56:44 

    >>6
    1年生どころか、小学校のうちは授業ちゃんと聞いて宿題やってれば100点取れる
    80点切るとマズいなって親子で見直しする

    +39

    -24

  • 89. 匿名 2022/12/14(水) 17:57:43 

    >>84
    ヨコ
    うちも国語はひらがなや漢字もしっかりとめはらいを見てくれるから、100点なんて取れないよ!
    算数は比較的取りやすいけど、うっかりミス多い💦

    +36

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/14(水) 17:58:31 

    >>1
    一年生でこの点数は発達障害か知的障害があるのでは?と言われたって誰に言われたんですか?
    先生?

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/14(水) 17:58:58 

    >>22
    子供の小学校でも同じ事言われたよ
    1年生なんて進路とかもまだ関係ないんだし、90点以上取れてれば皆Aとか◎で良いのにね
    その方が子供のモチベーションにも繋がりそうなのに

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/14(水) 17:59:24 

    >>26
    懐かしい!問題まで覚えてる。
    カンガルーの赤ちゃんは、どのくらいの大きさでしょうか
    って
    答えはマッチ棒くらいってやつ
    当時、仏壇も喫煙者もない家でマッチ棒ってのを知らなくて
    一体何なんだろうと思ってたんだよな

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/14(水) 17:59:50 

    >>78
    ガー ←これもね。

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2022/12/14(水) 18:00:34 

    小学生の問題ならわかるだろうから教えてあげればいいのでは?
    中学生、高校生になったらもっと難しいから今のうちにわからないを無くしてあげて

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/14(水) 18:00:50 

    >>30
    なんでダジャレにしたんだろう
    オヤジギャグ連発のオッサンに成長しそうで楽しみである

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/14(水) 18:01:11 

    >>87
    そう思う。
    うちの子、比較的に周囲より真面目に頑張ってるほうなんだけど、オールBでやる気なくしてた。特に計算が本人が好きで、宿題+プリントもらってきてやったり、算数カード1回でいいところ5回やったり。どれが得意とかなにかひとつでもAがあれば嬉しいのにね。
    知ってる範囲の息子のともだちもみんなオールB。
    Bでも褒めてくださいといわれたけど、だったらオールAでいいのにっておもった。
    まぁ今後ここから差がつくからそういう訳にいかないんだろうけど。

    +52

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/14(水) 18:01:16 

    小学校のテストは90点以上が当たり前じゃない?
    中学は70点で「だめだったー」ってみんな言ってた

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/14(水) 18:01:18 

    >>12
    マイナスあるけど、わたしもひどいと思ったわ。もしかしたら、勉強が苦手な子かもしれないけど、それで発達障害だなんて…。

    +5

    -9

  • 99. 匿名 2022/12/14(水) 18:02:13 

    >>90
    文章ちゃんと読めば
    姉との会話だとわかるよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/14(水) 18:02:33 

    小1なら100点当たり前かと思ってたけど、意外とミスが多くてなかなか取れなかった。
    三年生くらいから100点取る様になって安心した。
    ちなみに通知表もあんまりよくない💦

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/14(水) 18:03:02 

    >>16
    それはあるよね。男子はテストに興味ないって理由で適当にやったりする。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/14(水) 18:03:55 

    うちの子も国語苦手だわ
    読解力がないのかなんなのか
    漢字なかったら終わってる

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/14(水) 18:04:25 

    >>16
    男女に学力の差ってないらしいよ

    +1

    -9

  • 104. 匿名 2022/12/14(水) 18:04:27 

    >>43
    まじで皿うどん釣りトピww

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2022/12/14(水) 18:04:41 

    >>1
    うちも双子男子で1年生の時は60点~20点をうろうろしていて障害があるのか?!と思っていましたが担任の先生から長期休みの時にテストの復習と教材を頂いてやってくださいと言われてやったら理解できたようで2年生の今は100点をとってくるようになりました
    先取りと復習をやるのはどうでしょうか
    どうすれば良いのかわからない時に一人一人にあわせてくれる学習障害用やグレーの子の塾もあったのでそういうのも活用されてはいかがですか

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/14(水) 18:04:44 

    >>70
    自閉症でも正答率は低く出ます。他人目線に立つのが苦手な子が不正解になりやすいので。ですが、低学年だと、それ以上に自閉症だと視線が合わないことや、指示が通らないもしくは拒否が多い、こだわりが強いことでの傾向が診断として優先されます。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/14(水) 18:05:49 

    >>87
    あとから上がる(Aが増える)ほうがいいと思う。最初AだらけなのにどんどんBが増えるほうが凹むよ。こどもは一年生くらいであまり成績気にしないし。
    あと、理解のない親からどんどん成績下がってる!なんて怒られるのを防ぐ意味もあるかも。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/14(水) 18:06:30 

    大丈夫よ!パワー系知将じゃなきゃ害はない

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2022/12/14(水) 18:06:33 

    ずっと100点だって自慢してた女子。中学後半から偏差値50ぐらいになってて笑う。きちんとやる事はできても中3の応用問題レベルが脳の限界だったみたい。

    +4

    -11

  • 110. 匿名 2022/12/14(水) 18:07:33 

    >>1
    私は0点数回取った事ありますよ!
    一年か二年かどっちかに…
    だって、勉強したくなかったんだもん。面白くないし。
    でもそのテストを隠してて親が見付けたんだけど怒りもせずに本当に独りでガッカリしてた姿を見て…
    こんな私じゃダメだ!お母さんが悲しむ…!!お母さん悲しませてごめんなさい…と勉強し出してからは賢くなりました。
    進学校行けたよー

    本人にダメだと自覚させないと難しいと思う。
    勉強なんてコツだからやればその子なりに成績は必ず上がるよーその子なりにだけどね!

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/14(水) 18:07:37 

    >>1
    ウィスクなら1年以上あければ次受けられるんだけどね。
    なんにせよ、療育センターで拒否されたなら直近の検査は厳しいと思う。

    小学1年で国語50点以下は確かに心配だね。どこができないのか分析して穴を埋めてあげてみては?
    それでも取れないならLDの可能性が捨てきれないかな。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/14(水) 18:07:52 

    >>2
    知恵袋の書き込み見て一喜一憂するなんてね…w

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2022/12/14(水) 18:08:48 

    うちの1年生はまだカタカナ理解してなくて、テストで間違ったりしてます。
    あと、小さいゃ、ゅ、ょとか苦手みたい。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/14(水) 18:08:50 

    >>1
    宿題見てあげていますか?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/14(水) 18:09:08 

    本屋さんとかで簡単なドリルとか一緒にやってみたらどこで躓いてるのかわかるんじゃない?集中力がないのか、理解力がないのか、ミスが多いのか、前提として読み書きはきちんとできてるのか確認してみるのはどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/14(水) 18:09:24 

    >>101
    聞いたら、見直ししてなかったよw
    「見直すんだよ」って言ったらざーと答えが埋まってるかチェックして終わりw
    「もう一回解き直すのよ💦」と言ってやっとやるようになり、点数が上がった。この時点で2年の冬とかになってた…。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/14(水) 18:09:25 

    >>80
    私も私の周囲の従姉妹や弟たちも1~3月の早生まれ
    低学年で90点以下など誰も取ったことない
    塾だってベネッセだってやったこと無くても全員取れるテストだよ。
    差があるとすれば運動能力の差だけ

    +4

    -15

  • 118. 匿名 2022/12/14(水) 18:09:33 

    >>1
    1問につき10点〜25点のテストだったら、
    うちの子も2.3問間違えて悲惨な点数になってきたことあったよ。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/14(水) 18:09:43 

    >>51
    元教員の方だからって訳じゃないけど、先生によって採点の厳しさが違うのはどうしようもないのかな。うちの先生は○くれても隣のクラスの先生は細かく採点して同じ答えでも✕とか。うちの幼稚園は小学生になってもママ友ネットワークが密だから、そういう情報が駆け巡って、モンペに変身しちゃうママが一定数いる。先生は大変だねって話になっちゃうけど。

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/14(水) 18:09:46 

    >>14
    書き間違えとるがか

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/14(水) 18:09:57 

    >>101
    うちの男子は字を書くのが面倒って理由だった。
    成長して手先が器用になったら成績はよくなったよ。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/14(水) 18:10:31 

    うちも1年生です。
    学校のテストは確かに100点、たまに間違えて90点とかです。
    でも家で勉強してる時は、テストではないけど「大丈夫か!?」って思う。
    集中力の問題なのかな?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/14(水) 18:10:37 

    >>10
    そうだね
    縦書きが読めにくいLDの子もいるから詳しく検査した方がいいね

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/14(水) 18:11:14 

    >>96
    私立中高おいで。
    ストレスなくなるよほんと

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/14(水) 18:11:30 

    >>12
    心配して言ってるんじゃないの?
    身内だからこそそういう風な可能性も指摘してあげれるんだと思ったよ。
    何も無かったなら無いで良かったしね

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/14(水) 18:12:29 

    おうちでやり直しして、どういうところで躓いてるかの確認は済んでる?真面目にやれば出来るのにやってない・問題文を読むのが遅くて時間が足りない・文字を読み書きするのが苦手(出来ない)等、理由によって緊急度が変わるかと思う。
    出来るのにやってないなら本人の意識を変えさせないといけないし、文字を読み書きするのが苦手ならディスレクシア・学習障害を疑う必要があるよ。合ってるのに字が汚くて×になってるなら先生の採点基準がちょっと厳しいのかもしれないし。
    まずは家庭で確認して、先生に普段の授業の様子も含めて相談してみたらどうかな?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/14(水) 18:15:30 

    ついうっかりとかやる気が…いう子もいるだろうけど、発達検査受けた事あるタイプなら心配にもなると思う
    うちも入園前に心配で発達検査の軽いやつ受けて一応パスしましたが、中学までは心配事が尽きることがなかった

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/14(水) 18:15:50 

    >>106
    お返事ありがとうございます。やってみましたが、開口一番に
    「アンの箱の中を探す」と、言っていました...。
    実は、小1の冬休み前に支援級に通い出したのですが、
    前まで無かった癇癪を起こすようになったり、気持ちの切り替えが上手くいかなかったりする事が多くなり
    年末前に発達支援センターの予約を入れてあるので、
    お願いして診断をつけて頂こうか迷っています。
    診断をつけてもらう事に関して、どう思いますか?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/14(水) 18:19:00 

    年少さんで発達検査受けてるってことは、ちょっと心配事があったお子さんなのかな?既に受けてるから検査する必要ないってことだけど、最後が年少で今が小1なら再検査してもおかしくないと思うけどなぁ…。子供が療育通ってたけど、年1回検査してたし(K式)、就学前にも検査したよ(WISC)。
    いきなり障害を疑うのは早いかもしれないけど、主さんの心配な気持ち分かるよ。違う窓口(自治体とか病院とか)にも相談してみたらどうかな?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/14(水) 18:19:07 

    >>1
    検査受けたい理由は他にもある?生活の中での違和感など。だだ、まだまだ1年生なら母として疑ってしまうような可笑しな事やったり言ったりもする。だから個人的には検査結果を求めるより、言葉遊びや絵本など通して苦手な国語を見てあげるのが先決かなと思う。
    3、4年生くらいで、支援学級に移る子結構いるよ。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/14(水) 18:19:21 

    文字の書き方を厳しくチェックする先生とかだと減点しはるので、思いの外点数が低くなることはあるよね。なのでどういう減点がされているのか見極めてみては?そもそも問題の意味がわかっていないかとかなら勉強方法を家でも教えてあげればよいかと

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/14(水) 18:21:20 

    100点だからって頭いいわけじゃないんだよね。カラーテストって。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/14(水) 18:24:24 

    一年生のかたちの問題で、
    球や円柱、立方体、直方体なんかで作ったオブジェの写真があって、
    【○の仲間は何個でしょう?】って問題に書いてあって、
    息子は球も円柱も一緒に数えてバツになってた。

    円柱は○とは違うよね?って聞いたら、

    こっち側から見たら円柱も○にしか見えないよ?
    塾の宿題ではこっち側から見なさいって矢印で指定してあるのに、学校のは指定してないから(矢印ないから)どこから見ても僕の自由でしょ!って言われて言い返せなかった‥

    たしかに息子が言うように、横から見たら円柱も○に見える状態だったんだよね‥

    でもバツはバツだってのもわかるし‥

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/14(水) 18:26:40 

    >>35
    うちは赤ちゃんの頃から毎日読み聞かせ、年中からドリル与えて一緒にひらがな、カタカナ練習をしたけど小1の現在でも「えーっと…「ぬ」ってどう書くっけ…?「きょ」ってどう書くの?」っていう感じ。

    文章も一応読めるけど、どこで単語が切れてるのか分かってないなって感じの抑揚のない読み方だし、やっぱ何かあるのかなー…。

    学校の先生には今のところ「一年生だとこんなもの」と言われてけど…

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/14(水) 18:27:49 

    >>117
    15年も前である2007年の時点で一橋の川口大司准教授が 生まれ月が学校の成績や最終学歴に影響を与える という内容の論文を出している
    わりと昔から早生まれの成績について言及されているからさすがに運動能力だけの差だとは思えない

    +16

    -2

  • 136. 匿名 2022/12/14(水) 18:29:59 

    うちは、1年生の頃共通テストで国語は55点位で算数は65点くらいで目標値よりだいぶ下でした。
    これは、大変だと思って家で一緒に勉強を頑張りました。
    そしたら、今年の共通テストは目標値をこえることもでき、カラーテストでも100点や90点以上を取れるようになってきました。
    ただ、未だにはじめて見た文を音読するのと板書きが苦手なので学習障がいの検査が気になっています。
    知能検査をした際は、学習障がいはあまり気にしなくて良いとは云われましたが…

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/14(水) 18:30:38 

    小1から50点なんか高学年以上になったら10点未満しか取れないのでは?

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2022/12/14(水) 18:36:19 

    うちは一度計算ミスしてた以外は全部100点でこんなもんかなあと思ってたけど、こないだ懇談で毎回100点な子は他にあまりいないって言われたよ(カラーテストではない)
    でも100点じゃないって言っても90点とかの読み間違えとかうっかりミスの子は多いみたい

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2022/12/14(水) 18:39:12 

    >>21
    2年生で0点はさすがにまずいかも。漢字って積み重ねだから後が大変。まだ一年生からでも150文字くらいだから残りの3ヶ月フォローしてあげてほしい。せめて70点に。
    あと漢字練習たくさんさせるんじゃなくて(漢字嫌いになる)、一枚の紙にでかく一回書き、その後横に普通の大きさで書く。あとで簡単なテストしてチェック。このやり方を知り合いの漢字苦手な子に教えたら、30点から90点になったらしいのでおすすめ。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/14(水) 18:42:35 

    娘が今小3なんだけど、うちの場合算数が特に出来なくて、数字の概念がなかなか理解出来なかった。
    例えば、10のまとまりが3つとバラが2つあったら、32になるけど、それがいまいち分からず足して5になったり。
    幼稚園の頃から話す事が下手で赤ちゃん言葉になり、言葉の相談ついでにK式発達検査を受けたら、半年程度遅れてるって言われたくらい。
    1.2年の時は何度も担任の先生に相談したり、教育センターにもテストやノートなどを持っていって相談したりもした。でも多分個性で苦手なだけかもねって。

    理解スイッチが入ると問題が解けるようになるんだけど、そのスイッチが入るまで何度も何度も繰り返し繰り返し教えた。
    小3の今、確かに苦手ではあるけど、3ケタの掛け算も、ひっ算も、どうにかできるようにまでなった。

    一年生で簡単な問題だろうが、苦手な子は苦手なんだと思う。絵や工作が得意不得意があるように、国語算数もあるんだなぁと思う。
    テストとか見てると、その子が何が苦手なのかって何となく分かると思うから、そこを徹底的に繰り返して付きっきりで教えてあげて見てほしい。
    長くてごめんね、私も相当悩んだので気持ち分かります。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/14(水) 18:42:36 

    小1息子はたまに少し間違えて90点ですが、見直すと、理由は明確ですね。
    国語は、濁点の点を忘れてることが殆ど。

    そんな感じで、間違いの傾向が分かればいいのですが。。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/14(水) 18:47:42 

    >>109
    偏差50って普通だよ。何が笑いどころなの?
    小学校で100点なのも普通だよ。
    もしかして自慢してたくせに偏差50かよザマアwwってこと?
    性格悪いね、ビックリするよ

    +14

    -3

  • 143. 匿名 2022/12/14(水) 18:48:00 

    >>96
    うちもオールB
    自分の頃はどうだったかな?って思った。
    コツコツより発言とかを重視してるってママ友が言ってた

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/14(水) 18:48:32 

    >>112
    我が子の事だもん、当たり前じゃん

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/14(水) 18:48:45 

    テストのやり方がわかってないとか、一つわからないとそれだけ考えて他のできそうな問題に手をつけてないってことはない??
    1年生ならそういうこともあるよ。どこができてないのか、なぜできてないのかも見てあげたほうがいい

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/14(水) 18:50:04 

    >>11
    自分が小学生の頃、クラスの子に40〜60点くらいの子何人も居たよ。
    塾通いの子でさえ100点取れなかったり。(それでも中受で私立進学してた)
    何だろう、時代の違い?
    使ってる教材による地域差とか?

    +35

    -2

  • 147. 匿名 2022/12/14(水) 18:50:17 

    >>119
    そういう先生はちーっちゃなミスとかを上げ足取って悦に浸るタイプの人なんだなー
    って、内心ニタァ~って思いながら見てる。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2022/12/14(水) 18:52:19 

    >>133
    理不尽な問題あるよね。
    それ、息子さんのが正しいんじゃないかな?
    円柱って体積を計算するときにπを使うじゃない?
    テストの答えが絶対じゃないから、わたしだったら「確かにそういう見方もあるね」って慰めるかな。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/14(水) 18:56:46 

    >>119
    学年団で採点の基準を共通認識で持っていてほしいよね
    若い先生とベテランの先生とかだと相談して擦り合わせたりしてるけど、中堅同士の学年団だとお互いの裁量でやりがち

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/14(水) 18:57:47 

    >>6
    基本100点だけど、問題数少ないから少し間違っただけですぐ点数下がる

    +84

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/14(水) 19:00:37 

    タイムリーなトピ!
    うちは自閉あり、知的なし(普通級)。
    テストはほぼ出来てるかと思ってたら、時々ケアレスミスで大きい点数の問題を間違えたりするから点数を見て驚くことがある。

    難しい漢字は読めるけど書くのが苦手で、次のテストが不安。
    ここ見て参考にさせてもらいます。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2022/12/14(水) 19:05:19 

    >>143
    あきらかに次男より勉強も発言もできなかった長男はAが8個あった。
    次男は長男より良い成績になりたくて頑張ってなんだけど、次男が入学するまえに評価の付け方が変わったと説明うけたけど、オールBは本当に配る意味ないとおもったわ。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/14(水) 19:06:17 

    >>101
    うちの子も分かってるのにこの前「目」を「見」、「本」を「木」って書いて漢字テスト80点で帰ってきた

    上の子もそんな感じだったけど、点数に関わらずに「見直しが一番大事だよ!見直ししたかどうかだけは毎回確認するからね!」って毎回言い聞かせてたら3年生ではケアレスミスかなり減ってきた

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/14(水) 19:09:28 

    一問の点数が大きいと少し間違えただけでそうなるよね。
    子供が小1のとき担任の先生がそう言ってた。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/14(水) 19:10:23 

    >>50
    知的障害って早期療育が盛んな今でさえ小学校に入学後に見つかるのが半数だよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/14(水) 19:10:55 

    >>80
    うちは男の子で早生まれで、主さんと同じく国語が点数悪くて算数は80-100てんとってくるかんじ。懇談会では先生に男の子は女のコに比べたら国語というか字を書くのが好きな子も少ないし国語が苦手な子が多いし、作文見たいなものを書くのは上手に出来てるし心配いらない、大丈夫と言われました。一年生だと男女の違いが結構大きく出てると思う。もちろん男の子でも得意な子もいるけどね!

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/14(水) 19:11:18 

    >>30
    天才か

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2022/12/14(水) 19:14:42 

    >>55
    いまサリーは小さい子にはやらなくないですか?
    ネットではよく見かける問いだけど実際に現場では発達障害のない人が発達障害の考え方を理解するための障害をサポートする側への分かりやすい問いって言われてません?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/14(水) 19:16:27 

    >>92
    そうなんです、ほんとに小1の教材なの?!と当時思いましたね
    担任も「これ難しいな〜!」と言ってましたw

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/14(水) 19:17:05 

    >>1
    国語が苦手ならかいけつゾロリとか楽しい本をお母さんも一緒に読んであげて練習してみたら?

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/14(水) 19:20:48 

    小学生のテストって問題に答えが書いてない?
    子供にテストに答えかいてあるよと教えてあげないと

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/14(水) 19:22:05 

    >>88
    5年生辺りから100点は難しくなってくるよ。取れる子と取れない子はっきり差が出てくる。特に今のテスト難しくなってるし。

    +14

    -4

  • 163. 匿名 2022/12/14(水) 19:22:37 

    >>139
    書くの大嫌いだから無理そう。

    中学生レベルの本は読んでるんだけど書くの大嫌いみたい。最近わかったことだけど。まぁ親ができることは何もないなぁってなってる。

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2022/12/14(水) 19:23:39 

    >>15
    担任が出てこないのはなぜだ?

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2022/12/14(水) 19:25:46 

    >>153
    男子は本当に冗談みたいなケアレスミスする子多い。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/14(水) 19:28:20 

    中学入ったらその半分が赤点近くに落ちるよ。

    で焦った人は勉強スイッチはいる。

    焦らないとバカ学校。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2022/12/14(水) 19:32:39 

    >>163
    横です。
    うちも書くの嫌いですが(板書も苦手)、ものすごいほめながら少しずつ書いて勉強していたらちょっとずつ点数上がってきましたよ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/14(水) 19:34:28 

    >>21
    親が勉強見てあげても0点なのかな?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/14(水) 19:45:34 

    >>163
    横だけどそれって適切な方法で学んだら伸びると思うよ
    多分ディスグラフィア(知能は正常なのに書きだけ苦手)ってのに該当すると思う

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/14(水) 19:49:06 

    うち小1娘
    算数がまったくダメ
    テスト毎回20点とか
    足し算すらちんぷんかんぷん
    何回教えても理解できなくて担任に何度も相談してるんだけど、的はずれな回答ばかりで困ってる

    担任すっとばしてスクールカウンセラーに相談きてみてもいいものか

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/14(水) 19:50:44 

    うちの息子も1年生のときそんな感じだったよ。
    けど学年上がるごとに成績上がった。
    そういうパターンもたまにあります。
    ちなみに何故、今まで国語のテストはいつも50.60点だったのか聞いたら書くのが面倒くさいからと言われました。
    高学年になったから面倒くさいから書かないのはなし!にしたら高得点になりました。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/14(水) 20:04:51 

    オール100点だよ
    漢字も帰ってきてから、自主学ぽいのはしてる(ただの裏紙に大きく漢字を書いてみたり)
    覚えて、二つ上の兄の持ってるマンガが読めるようになるのが楽しいんだそう。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/14(水) 20:09:46 

    >>99
    じゃあ素人判断だからそこまで気にすることないよね

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/14(水) 20:10:37 

    >>142
    偏差値50は普通ではないと思う…

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2022/12/14(水) 20:18:56 

    どういう問題で間違えてるの?

    うちも国語はよくミスってるけど、私から見てたいしたミスじゃないから、落ち着いてやりなさいと言ってるだけだよ。
    不安になるようなミスなの?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/14(水) 20:25:32 

    うちの子は二年生だけど国語も算数もまだほぼ100点しか取らないよ
    悪くて94点とか

    何ができてないの?
    漢字の読み書き、文章問題
    それこそ芦田愛菜ちゃんじゃないけど、国語なら普段どれだけ本読んでるかが出るよね

    +4

    -9

  • 177. 匿名 2022/12/14(水) 20:30:02 

    >>1
    うちも一年生の時50点以下多かったです。私も悩んで先生に相談したら勉強に興味もつのが遅かっただけだから大丈夫。○○ちゃんなりにちゃんと成長してますって言ってもらえて様子みました。 二年生の二学期ぐらいから人並みのレベルになれた様に思います。六年生の今、決して上位ではないけど平均ぐらいはある感じです。 

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/14(水) 20:33:14 

    >>146
    就学前にひらがな書ける子供の割合は、今や80%だからね。
    地域によっては、98%くらい。
    中学受験率もめちゃくちゃ高くなったし、教育格差は凄い。
    以前とは全然違うよ。

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/14(水) 20:37:42 

    >>1
    字が汚いとかではなくて?
    まず、どこが間違ってるのか確認してみましたか?

    読み込みが遅いのか漢字がわからないのか抜き出しができないのか字を書くのが苦手なのか、間違いの中に必ず傾向があると思う

    そして療育行く前に担任の先生に授業についていけてるか相談してみては

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/14(水) 20:40:41 

    >>146
    うちの子供の場合だけど、答えは合ってるけど先取りしてると思われるもの(習ってない漢字、習ってない数式など)を使うと減点されてたから結構100点取るのは至難の業だったよ
    酷い話だと思ったけどまあそういう方針なら仕方ないと渋々子供に先生に合わせるしかないと話したけど
    50点とかになると間違いもあるだろうからどこでつまづいてるのか確認した方がいいけど、1年生だとテストの答え方がわかってないとかもあるからそこも見た方がいいかも

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/14(水) 20:41:30 

    >>83
    なんならテスト前にテストに出る漢字のプリント配られるよね。ケアレスミスがない限り低学年なら普通に100点取れるようになってる。0点は流石に相談レベル。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/14(水) 20:42:10 

    子どもが帰ってきてからちゃんと勉強みてあげてる?小さい頃の習慣大事だよ。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2022/12/14(水) 20:46:03 

    >>55
    サリーのカゴって初めて聞いたからやってみたら自分がまんまと引っかかったんだけどw
    そういう傾向あるんかな…

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/14(水) 20:54:57 

    >>1
    単純に点数で判断するのではなくて、漢字ができていないのか、字が書けていなくて減点されているのか…。小学生の国語のテストは答えが問題文に書いてあるので抜き出せるかどうかですよね。その方法はわかっているのか、抜き出そうとはしているけど箇所が違うのか、しっかり分析してください。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/14(水) 21:08:45 

    >>162
    自分達の頃より難しいよね。表面の知識技能は授業だけで100点取れるけど裏面の思考力判断力は授業聞いてても難しいと思う時ある。歴史の思考力のテストは問題を親の私が読んでも意味がよくわからない??という時があったよ。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2022/12/14(水) 21:13:15 

    >>152
    昔と違うんですねー!
    ママ友はお姉ちゃんがいるから、その時は発言とかも考慮されたのかな。
    オールBって子供もやる気なくなりますよね💦

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/14(水) 21:16:22 

    >>1
    私の弟低学年の時50〜60点よく取ってたけど、高学年で塾通い出したらすぐ伸びてずっとトップクラス、結果的に京大進学したよ。
    先取り含め自宅学習全くしない家庭だったからだと思ってるけど、自宅学習してなさすぎなだけではないの?授業と宿題だけでは定着は難しいのかもしれない。すぐ忘れるし量も大したことないし。
    コツコツ勉強したりテスト勉強してもダメそうなら障害疑えばいいと思う。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/14(水) 21:17:32 

    算数でたすひくの順番で間違いってないですか?
    あれの意味がわからない💦
    どっちでもいいじゃんって思っちゃう

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/14(水) 21:23:23 

    >>186
    あとやはり担任のさじ加減もあると思います。
    1年生だからこそ優しくつける先生や、厳しくつける先生。先生によって発言重視、テスト重視、態度重視、+α重視等。
    息子の担任は比較的に厳しめなように思います。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/14(水) 21:31:46 

    >>1
    検査結果が変わることがないって担当者の言葉が信じられない。
    我が子は発達検査を年少から年長のまで受けたけど、半年ごとに受けさせてくれたよ。関西なのでK式を一時間くらいかけて。半年間をあけるのは子供が前回の問題を覚えてたら意味がないから。
    行政じゃなく、大学病院とか検査できるところ探してみられては?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/14(水) 21:40:30 

    >>21
    私、10問の漢字テストを満点取れるまで再テストして9回とか受けてたよ。
    でも中3で漢検2級、高2で準1級とった。
    特殊な例かも知れないけど、あえて言うなら中学の国語の先生と相性が良かった。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/14(水) 21:53:03 

    >>1
    うちの子は算数が得意で読み書きができるのですが苦手な限局性学習症です。
    逆さ文字ではないか?
    流暢に読めるか?文章をどこで切って読んでいいかわからない?枠内に字を書くのが難しい?
    ひらがなに興味を持ちましたか?うちは幼稚園3年間全くひらがなに興味をもちませんでした!小学生になって渋々授業でって感じでした。
    どうでしょう?
    本当にただの苦手かもしれないしまだ一年生ですし早く対処できたらいいなと思います。
    うちは診断を受けた2年生から療育に通い、子供に合った教え方をしてもらって、今は6年生ですが2月には療育を卒業できるまでになりました。
    後は本人の努力次第なところです。

    後、学校の先生は思っていても絶対に断言しないし、知識がない先生すらいます。気をつけて下さい

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/14(水) 22:00:46 

    >>119
    51です。
    確かに変なこだわりのある先生はいます。
    例えば「癶(はつがしら)」を書く時。
    このフォントのように必ずくっつけなくてはならないと指導している先生がいました。実際、どちらでもいいのですが、離して書いてしまうと、その先生のクラスはバツになっていました。
    先生一人ひとりのこだわりの発動によって採点基準が違うのは本当にあってはならないのですが、どこにこだわりを持っているか分からず、うまくいかないことが多いです。
    申し訳ありません。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/14(水) 22:03:19 

    うちの子一年生で0点とったよ。しかも自分の名前すら間違えてたし。100点なんか見たことなくてだいたい30〜50点だった。学校の授業だけでは理解できなくて宿題が一問も解けないとかよくあった。毎日勉強付き合って、今は高学年だけど80〜100点くらい。今思えば、国語力がものすごく低かったんだと思う。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/14(水) 22:19:33 

    >>170
    男女ほんとに真逆だよねー(笑)
    女子は算数苦手が多くて男子は圧倒的に国語苦手が多いw
    もう、生まれつきだよね。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/14(水) 22:25:48 

    のびのび系園で育った早生まれ、3人兄弟の末っ子で忙しいからとあまり絵本を読んであげなかった。
    1年の1学期で60点台と壊滅的な点を取ってきて、先生にも面談で少人数クラスの話もされました。

    うちの子の苦手分野は文章の読み取りだったので、算数の文章から式を作る問題や、さくらんぼ計算の意味が教科書から読み取れなかったみたいでした。

    なので夏休みは教科書を音読させて、絵本も一緒に読んで、文章題は実際におはじきを使って説明して、仕上げにドリルで反復させました。

    2学期の面談では頑張りましたね!と先生に褒められました。音読もスムーズになってるし、計算も早くなったみたいでした。
    1年生だとこういうパターンもあるよ!との経験談です。

    でも上の兄弟に比べて格段に理解が遅いから、手厚く見てあげないと大変だろうな…と覚悟してます。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/14(水) 22:26:44 

    小学生の頃何してるのか理解度が遅くてバカだったけど中学で開花して県内で1番偏差値の高い高校行ったよ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/14(水) 22:27:54 

    年少と今とではまた違うよ、指示が通らないとか手遊びばかりとか他が気になって集中出来なくてテストもわからないまま、とかは知能では出てこないからね。ノートを見たり提出物やしっかりチェックは必要かも。先生は大抵大丈夫ですよ~しか言わないから真に受けないように

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/14(水) 22:33:42 

    >>1
    うちの子も点数悪かったよ。
    なんでこんなのも分からないの!?と言うものばかり間違えて!まだ脳が成長しているから仕方ない。
    先生に相談したほうがいいよ!個別塾オススメです!なければ家庭教師
    あとチャレンジタッチとか楽しく勉強できるもの取り入れてみて
    先生に聞けば学習障害ありそうかとか、発達に問題ありそうかとか分かるかも
    宿題見てあげている?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/14(水) 22:33:43 

    >>190
    よこだけどうちの自治体は検査しなくても支援は受けられるよ。親と学校で取り出して個別授業受けて効果が出れば支援クラスに行く事もできる。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/14(水) 22:36:35 

    本読んであげるとか家で出来ることしたほうがいい

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2022/12/14(水) 22:41:56 

    >>117
    言い切るね~
    無知やね~

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/14(水) 23:01:23 

    うちの娘も1年生。
    一学期に時間割にテストって書いてたので、
    今日の国語のテストどうだった?って聞いたら、
    分からない子が沢山いるから今日しなかった
    と言っていました。
    どうゆうこと?って思ってけど、
    ママ友の子は国語の問題で文章を読み、
    口では何を問われているのか答えられるけど、
    何マスって決まってるとそこに当てはめて書けない
    からテストがボロボロと悩んでましたよ。
    あと問題文では【大きい】と書かれてて
    答えの穴埋めには【大きな】と書き換えないといけないのにそれが出来ないなどもあるそうです。

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2022/12/14(水) 23:03:53 

    >>30
    絶対クラスの人気者!笑

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/14(水) 23:13:08 

    >>1
    就学前の検査受けてる時点で心当たりあるんでしょ?
    母親の勘はあたる。
    LDの可能性もある。
    療育を受けたいから診断書を書いてくれる病院を探していますっていろんなところに電話してみてね。
    市の障害課とか民間の放デイとか小児科とか、いくらでも動いてくれるところはありますよ。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/14(水) 23:40:31 

    >>15
    担任の先生には1学期に相談しましたが、1学期はまだ点数も悪くなかったので、学校面では何も問題はないと言われました。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2022/12/15(木) 00:11:17 

    >>170
    実際におはじきとかで教えても無理?
    卵パックに何か入れて10 のまとまりを意識させて、10 の補数を覚えさせるとかは?(物が4つ入ってると空スペースは6つだね、とか)
    ドリルじゃなくて実物を使ってやるの。
    もうやってたならごめん。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/15(木) 00:20:19 

    >>194
    >しかも自分の名前すら間違えてたし。

    ごめん、笑った🤣
    コジコジみたいに−5点じゃなくてよかったね。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/15(木) 00:23:22 

    >>1
    国語のテストが悪いなら、漢字の練習とか、市販のドリルとかそんなんをコツコツ家でしたらいいんじゃないかな。
    私は点数60点とかのも小学校でパラパラあったけど、テスト範囲教えてもらっても、それを前日に勉強するのはズルだ!みたいに思ってて、あえて勉強しないで素で受けて、適当な答えを書くということをしてたので、テストはちゃんとやらないと変な誤解をされるってのも教えたほうがいいかと。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/15(木) 00:31:39 

    満点以外価値なし!
    100点以外は0点と一緒!

    +1

    -9

  • 211. 匿名 2022/12/15(木) 00:37:47 

    私は一年のは忘れたけどかけ算で躓いてずっと算数の点数は1桁だけどなんも心配ないよw国語は記憶無いけどね。
    高校の英語と漢検や推理小説も読むから問題ないw

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/15(木) 01:07:17 

    >>84
    これかなり先生の採点方法に左右されるよね
    うちの子の担任はゆるくて、息子の雑な字でマルくれちゃうからテストでも丁寧に書く習慣がなかなかつかない
    だって100点だもん、となっちゃう
    厳しく採点する先生に当たると最初は挫けそうになるけど結果的に気をつけて書くようになるから漢検とかでも役立つと思う

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/15(木) 03:46:59 

    >>153
    うちの息子小1も漢字テストで入るを人って書いて80点。事前に出る問題を教えてくれるから何度もやらせて、入るが苦手なのも分かったから前日の夜と当日の朝に確認までしたのにこの結果。本当に理解できない。もう漢字テストでの100点は諦めた。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/15(木) 07:09:14 

    >>1
    うちの子が知的障害ないタイプのADHDで文章問題が苦手
    家で漢字や計算は勉強してるから漢字テストや計算テストは良い点取るけど、それ以外は何度学習を繰り返しても破滅的
    文章を読んでも頭に入らず問題の理解ができないようです
    授業も集団の中だと先生の話が理解できないから学校とも相談して二年生からは支援級行こうと話しています
    検査受けても無駄にはならないと思います

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/15(木) 09:02:45 

    >>11
    それって昭和とかもそうだったのかな?
    今子供のみるとそう思うけど、自分がそんないい点とったことがなかった( ; ; )

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/12/15(木) 10:01:01 

    うちは小1の女子だけど算数は結構得意で100点も多いけど国語のカタカナの練習とか単純なことを物凄く面倒くさがる。さっさと写せば終わるのにね。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/15(木) 10:01:26 

    うちの娘も似たような感じ
    70点~100点

    だけど娘なんてもっとヤバい
    幼稚園から公文、小学1年から今3年で
    個別塾に、タブレット学習して先取りして理解した上で進んでるのに忘れたりする
    確信なく恥かくのが嫌だから平仮名多い
    自分で見直ししない

    とにかくやる気が無い
    100点取っても嬉しくない
    70点も悔しくない
    毎日の音読も単に平仮名読んでるだけ
    内容入ってない
    感想文の時は少し入れる

    担任、塾の先生からも心配無いや
    理解は出来てるとは言われるが
    このテストで結果変わる成績
    受験なら尚更怖い

    いつ、やる気出るんやろ
    ほんまに、やる気スイッチ欲しいわ




    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/15(木) 10:28:12 

    うちの子、1、2年の頃は80~90点が多かった。
    でも学校でたまにやる、録音の文章を聞いてメモを取ってから解答するテストが毎回10点や20点。
    聞く力が極端に弱いと分かって、それが授業態度にも出てると先生に指摘されて、現在発達検査結果待ちだよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/15(木) 10:36:20 

    >>22
    主です。
    問題の意味を理解してないです。カタカナのテストでも、ただひがらなをカタカナに直すのではなく、ひらがなの言葉を正しい言葉にして、その答えをカタカナで書きましょう。と言う内容のテストでしたが、そのまカタカナに直して書いてありました。なごやっこ漢字検定と言うテストでした。名古屋市在住です。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/15(木) 10:37:23 

    娘が小1なんだけど、一学期の終わり頃にクラスの誰々が0点取ったと聞いてびっくりしたよ!
    他のクラスのお母さんに聞いたらやっぱりクラスに1人か2人は0点いるみたい。
    一年生の1学期で0点ってすごい衝撃でした。
    もっと親頑張らないとって思った。

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2022/12/15(木) 10:38:18 

    >>24
    出たことによって何か子供にメリットありましたか?そこまでして発達であることを確定させるのって理由があるのか知りたくて。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/15(木) 10:38:55 

    >>33
    主です。
    毎日音読の宿題があり、やっていますが一回しか読みたがらないです。
    宿題は毎日見ています。ドリルはやりたがらず、テスト前だけに慌ててやらせてます。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/15(木) 11:08:57 

    >>219
    カタカナに直す問題は、うちの子もしょっちゅう間違ってた。ケーキをケエキにしてしまったり。
    番号で答えろなのに、言葉で書いたり。
    勘違いが原因のミスなら、テストに慣れるにつれて挽回出来ると思うけど。
    2年生になっても低得点なら確かに気になるけどね。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/15(木) 11:14:47 

    >>222
    すでに苦手意識があるのかも。
    分からないから、嫌なのだと思うよ。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/15(木) 11:41:23 

    >>6
    字が汚い子で先生がきっちり点を付ける場合は100点ばかりではないと思う

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/15(木) 11:42:46 

    >>220
    名前書いてないパターンじゃないかな。名前書いてから点数付けるみたいな

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/15(木) 11:46:00 

    >>22
    テストが100点付近で、授業中発言できて、日々の学校のワークに間違いが少なくないとAは取れないと言われた。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/15(木) 12:15:55 

    >>24
    主です。障害者分野に携わる仕事をしています。なので、発達障害などの研修もよく行くため、自分の子供の特徴などにも敏感になります。診断は子供が困ってるかどうか、親や周囲が困っていないかで診断をつけるかが、判断材料になると言われました。

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/15(木) 12:18:24 

    >>22返答ありがとうございます。
    そうなのですね❗️33点だったのでびっくりしてしまって😱ドリルなどもう少しやらせてみようと思います。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/15(木) 12:21:51 

    >>49
    公園で友達と毎日遊ぶことが大好きで、毎日公園に付き添って帰ってきて、ご飯食べて、そこからやっと宿題です。公園行く前に宿題をやるようにしていたのですが、日が落ちるのが早くなり、先に公園に行くようになってしまいました。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2022/12/15(木) 12:23:07 

    >>222
    褒めても一回ですか?
    いっしょに交互に読むとかしてはどうですか?

    今、上の子が
    受験生なのですが、音読はやらないと必ず国語力は下がる
    音読すれば変わらないか上がるらしいです
    頑張ってみてください

    ドリルも教科書ワークをやると理解が深まりますよ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/15(木) 12:25:27 

    >>52
    1学期の懇談会でも相談しましたが、学習面でも、生活面でも学校から特に心配なことは何もありません。と言われました。療育センターの医師に学校の先生に書いてもらう内容も特に何も書くことはありませんって言われています。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/15(木) 12:26:32 

    >>230
    寒いし、もう公園は控えたらどうでしょうか…。
    うちの子も最近は土曜日しか行かないですよ。
    うちは二年生ですが、みんなスイミングや公文、サッカーなどがあってしっかりしたお家の子は公園には来ない事が多いのもあって。

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2022/12/15(木) 12:28:16 

    >>231
    褒めると、2回読む時もありますが、兄弟が下に2人いまして、早く終わらせて遊びたい!と言う思いが勝るようで。下の子も年中なので、少し一緒にやらせるのですが、すぐに2人で話したりふざけたりで。。
    アドバイスありがとうございます‼️それを聞いて今日から音読一緒に頑張っていきたいとおもいます‼️

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/15(木) 12:32:23 

    >>233
    しっかりしたご家庭のお子さんは公園に行かれないのですね。知りませんでした。
    うちは、保育園の頃から外遊びが大好きで、私も一緒になって鉄棒やサッカーをやっていました。しっかりした家庭ではないのですが、一応、習い事は、スイミング、お習字、野田塾の浜道場に通わせています。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/15(木) 12:35:06 

    >>57
    カタカナのテストでは、ツとシがよくわかっていないようで、はらいが逆になりバツでした。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/15(木) 12:39:39 

    >>234
    頑張ってみてください!お母さんと上の子の頑張りは下のお子さんのためにもなりますよ。
    うちは次男が小2で上は小6兄です。
    下の子は上の子の頑張りをみて、悔しくて負けたくなくてついて走ってる状態です。
    今は兄が受験勉強で苦しんでるのを見て、絶対楽になるように今から頑張る!って帰宅後は縄跳びしてから宿題、公文、チャレンジ三年生、国語ドリル(苦手です)、英語オンライン、ピアノをやります。
    あっという間に7時くらいになりますが。
    しっかり頑張ったら褒めて一緒にできたね!凄いね!って、抱きしめてしっかり喜んであげてください。
    やっぱりお母さんが笑うと子供達はみんな嬉しいみたいです。頑張ってください!私も頑張ります!!

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2022/12/15(木) 12:40:13 

    >>64
    障害分野の仕事をしていることもあり、発達障害の研修によく行くため子供の困っている内容や行動、性格などには敏感になってしまいます。
    なので、自分から気になることがあると、市町村に問い合わせ、発達の検査などを受け、本人が何に困っているのか、診断が必要なのか相談に行っています。でも、診断は本人が困っているかどうか、学校生活のことを先生に書いてもらわないといけなくて、先生に紙を渡し相談しましたが、特に当てはまるものはないと言われました。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/15(木) 12:42:02 

    >>237
    そうなのですね!とても勇気づけられました‼️頑張ってみます‼️

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/15(木) 12:42:16 

    >>235
    ?塾に行かせてるのに、その点数なのですか??

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2022/12/15(木) 12:54:11 

    うちも小1の二学期スイミーのテストで55点取ってきた…算数は100点ばかりだったけど

    長期休みは読書させて、普段は文章問題5分ドリル(しろくまの表紙のやつ)をやらせたら3学期から100点とれるようになったよ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/15(木) 12:55:58 

    >>241だけど紙のチャレンジもやってた
    教科書の問題がそのまま出てくるからおすすめ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/15(木) 12:56:12 

    >>240
    そうです。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/15(木) 13:15:11 

    >>243
    それは塾に相談してみてはどうでしょう?
    私は関西じゃないので詳しくないのですが、浜学園とかの関連ですよね?
    なら灘を目指してらっしゃる?
    なのに学校のカラーテストでそれならわざと白紙的な感じ?あえてやらないのでしょうか?

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/15(木) 13:59:54 

    >>11
    カラーテストは一度も持って帰ってきてません。テストは全て白黒のものです。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/15(木) 14:10:41 

    >>245
    もしかして私立か国立小ですか?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/15(木) 14:23:51 

    >>207
    ありがとう
    実際にそんな教えて方もしてるんだけど、一緒にやると何とか理解できるレベルで、1人でやらすともうわけわかんなくなっちゃう

    学習障害なのか単純に勉強嫌いなのか...

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2022/12/15(木) 15:05:55 

    >>6
    ケアレスミスで95点のときは悔しいな〜って感じだよね。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2022/12/15(木) 15:11:33 

    >>1
    うちの姉弟は2人とも軽度の自閉症だけど、姉はウィスク89で要領は物凄く悪いけど努力の子だから100点は当たり前だけど、弟はウィスク130越えだけど算数以外テスト受けないです
    読むのがめんどくさいって本人は言ってるけど、読むのがかなりしんどいみたいです
    書くのも苦手で一筆書きで全部書こうとするし、読めるけど書かない(書けない)です
    要するに知能検査が全てじゃなくて性格や特性が関係あるんじゃないかと思います

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/15(木) 15:41:02 

    >>180
    低学年からその悩みはつらいね。
    うちの高学年も、毎回のテストで先生向けの答案やコメントを考えるのに時間を使うって言ってた。
    あと3年公立で同じ事が続くのは嫌だと、中学受験予定です。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/15(木) 15:42:48 

    >>246
    名古屋市の公立の小学校です。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/15(木) 15:58:46 

    >>26
    可愛い!ライオン大好きだから嬉しい笑
    しかも1番好きな光景✨🥲🥲
    絵も写真みたいですごく綺麗です✨
    こういう教材があった時代もあったんですね。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/15(木) 16:18:59 

    >>247
    私も子供の時そうだった
    10の塊というものが頭に入らなくて、筆算2桁とかやると、かなりパニックに、なってた

    でも三年生くらいで10の塊、5の塊がスッと頭に入ってきていきなり暗算が出来る様になった
    知能検査とかで問題が無ければ今は覚える気がないとかモヤモヤしている状態であてずっぽうでやってるだけかもしれない

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:36 

    うちは市販の教科書テキストやミニドリルを国語と算数やらせてましたよ。小学校の間は何とか90点前後とってましたが、中学になると勉強が難しくなり危機的状況です泣

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/15(木) 17:56:25 

    >>235
    >しっかりしたご家庭のお子さんは公園に行かれないのですね。知りませんでした。

    横だけど、そんなわけないと思うよ。政令指定都市に住んでるけど、近所の優等生(女子)も公園大好きだった。うちの子はインドアだから冬はほぼ家にいたけど、子どもによるから。活動的な子は(中受しなければ)高学年でも外遊びするよ。中受してもたまに息抜きに遊ぶ子もいたし。冬は暗くなるのが早い時期だけは危ないから行かないだろうけど。身体動かすのがストレス発散な子っているから。きちんとした家庭なら公園遊びしないなんてことはないよ。習い事しても行ける日には行く子はいるし。
    ただ、今はすぐ暗くなるから遊びは控えてもいいかも。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/15(木) 22:20:08 

    名古屋市と刈谷市だとテストに差があるのかな❓カラーテストと白黒しかない名古屋市のテストだと内容に違いがあったり、難しいのかな❓

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/15(木) 22:28:21 

    >>244
    一年生から入れる塾がめいしんけんと浜道場しかなく、浜道場に入れました。授業内容は中学受験向きだけど、地頭を作るので、いいトレーニングになります。と言われました。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/15(木) 22:37:42 

    >>257
    結果が出てないのが不思議ですね…様子見しても良いのか、難しいですね
    とりあえず、塾に相談してみるしかないですね…

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/16(金) 06:31:20 

    >>226
    中学の時にはいたな。
    名前書いてりゃ100点だったのにって。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/16(金) 06:45:01 

    >>230
    横だけど、学校から直帰しないんですか?
    うちの学校は登校班あるので必ず直帰。
    なので担任からも帰宅後すぐに宿題の癖付けお願いしますと言われてる。
    今はなわとびの宿題毎日あるから、帰宅後暗くならない内になわとびにしてるけど、それだって時間を決めて守らせてる。
    ズルズルしてるとそうやって夕食後に回さなきゃいけなくなるし。

    家庭それぞれやり方や事情あるし、今のコメちょこっと読んだだけなのであれけど、ルーティンも見直してみては?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/16(金) 07:53:37 

    >>252
    うちの一年生の教科書にまだ載ってる!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/16(金) 09:41:49 

    >>260
    一度帰宅してから公園に行ってます。学校から家まで遠いので、友達との時間に間に合わない‼️と言って急いで行きます。お友達は家が近いから宿題も終わらせてから来てるも言っていました💦

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード