ガールズちゃんねる

LINEで業務連絡がくることにモヤモヤする

98コメント2022/12/19(月) 18:26

  • 1. 匿名 2022/12/14(水) 13:38:16 

    異動先で職場のLINEグループに招待されたのですが事あるごとに申し送り内容だったり欠勤の連絡がきてモヤモヤします。

    普通は電話や会社用のメールでするのではないかと、今までそれで普通にうまくいっていたのでモヤモヤしてしまいます。

    休みの日になんとなく目について仕事を思い出すのが嫌なのです。

    同じようにモヤモヤする人いますか?

    +226

    -18

  • 2. 匿名 2022/12/14(水) 13:39:17 

    もやもやしかないね

    +112

    -5

  • 3. 匿名 2022/12/14(水) 13:39:25 

    休みの日は見ない
    通知オフ

    +154

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/14(水) 13:39:34 

    休みの日は仕事のグループライン開かない

    +102

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/14(水) 13:40:03 

    休みの日や帰宅時にも連絡とれるのは本当に嫌だった。

    ただ、休みの連絡とかもLINEがありだったので、その点では楽に連絡ができて良かった。

    +122

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/14(水) 13:40:09 

    そのやり方が異動先では常識なんだからしょうがない

    +74

    -10

  • 7. 匿名 2022/12/14(水) 13:40:14 

    わかるわかるわかる!

    +36

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/14(水) 13:40:19 

    欠勤の連絡はやめてほしいよね
    なんのためにグループLINEに送るんだろう

    +11

    -11

  • 9. 匿名 2022/12/14(水) 13:40:34 

    >>1
    私しれっとグループ抜けたよ。なんか言われたらLINE壊れたって言ってるww

    +59

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/14(水) 13:40:49 

    LINEで業務連絡がくることにモヤモヤする

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/14(水) 13:41:15 

    私の会社はLINE使用が禁止されたよ
    私用携帯だったからありがたかった

    +76

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/14(水) 13:41:22 

    とりあえず通知OFFだね
    適当に他の人のトーク上にしとくとか

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/14(水) 13:41:31 

    >>10
    犬と猫の代表が入ってるのかな
    私も人間代表で入りたい

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/14(水) 13:41:34 

    skypeでもカカオトークでもなんでもいいから別のアプリにしてほしいよね。わざわざ入れたくない!って人のほうが多いのかな?
    プライベートのLINE教えたくない。プロフィール画像とか見られたくないし。

    +87

    -5

  • 15. 匿名 2022/12/14(水) 13:41:38 

    携帯電話が出てきてメールが当たり前になった頃もみんなそういう思いしてたのかね

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/14(水) 13:41:45 

    業務連絡はめんどくさいね
    欠勤の連絡LINEでOKは休む側には楽ちんだ

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/14(水) 13:41:50 

    仕事でライン使うのが当たり前になってるけど、あんな穴だらけのアプリで大丈夫なのかと心配になる

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/14(水) 13:42:06 

    ライン教えたくないんだけど無難な断り方教えてほしい。前はその話しになった時にスマホ忘れた事にして逃げた

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/14(水) 13:42:29 

    職場でLINEでグループは断固拒否した
    ただ上司とLINE交換は否めなくて休みでも確認事項がくる…
    コロナ陽性で長期休暇した時は一日一回は生存確認みたいなのがきてウザかった

    +4

    -11

  • 20. 匿名 2022/12/14(水) 13:42:30 

    ガルコ@休日低浮上😇
    って名前にして全部無視したらいい

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/14(水) 13:42:36 

    >>10
    グループにする意味w

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/14(水) 13:42:37 

    LINEで業務連絡がくることにモヤモヤする

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/14(水) 13:43:16 

    >>18
    ラインつかってません

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/14(水) 13:43:19 

    転職したらプライベートスマホにslack入れるように言われてLINEもslackも全く変わらない。常にピコンピコン上がってくる。通知オフにしたら緊急案件見逃すし。結局は休みの日でも仕事のことを考えずにはいられない。

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/14(水) 13:43:33 

    わかるほとんど会わない一人の欠席連絡だけで未読が数十件とか、関わってる数人(お互いに連絡できる)に個人的に連絡すればいいじゃんって思うよ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/14(水) 13:44:06 

    全員の『了解しました』がくるのが嫌だった

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/14(水) 13:44:11 

    いまはそういう時代なのかなぁ

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/14(水) 13:44:39 

    わかる、分かるよ!
    私もオフの時間は仕事のこと一切思い出したくないからストレスフル(T ^ T)
    こっちに関係ないやり取りまでグループLINEでピコンピコン
    もしかしたら関係あるかもと思うと無視できないし
    ハラスメントだよ

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/14(水) 13:44:52 

    Teamsにしてほしい

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/14(水) 13:44:53 

    >>19
    普通の休みで連絡されるのは嫌だけど、コロナに罹患して安否確認?の連絡くれるのは優しくない?

    +43

    -3

  • 31. 匿名 2022/12/14(水) 13:45:03 

    休みの日は仕事用の携帯放置してる

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/14(水) 13:45:17 

    >>26
    今日休みます、に対する「お大事に」連投も、あえて出さん

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/14(水) 13:45:20 

    あなたの普通は過去のものとなり、それが新しい普通になったのでしょう。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/14(水) 13:45:33 

    今のパート先が重要な連絡をラインで送ってくる。
    正直パートなんだから、パート時間以外は仕事のことは考えたくもない。

    見て返信しなくてはいけない事も多々あり、
    返信しないとなんでチェックしてないのって怒られるんだけど、業務時間外だから本当に勘弁してほしい。

    ライン辞めましたって、言うかどうか迷ってる。

    +72

    -3

  • 35. 匿名 2022/12/14(水) 13:45:33 

    業務連絡をLINEで行うって休日も関係なく連絡取るの前提ぽくて嫌だな

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/14(水) 13:45:37 

    LINE通知オフにしている
    でもLINE着信はバイブが鳴るから夜勤で寝ていたのに起こされて出てみたらくだらなすぎる業務連絡で『緊急じゃない場合LINEでお願いします』と意見した

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/14(水) 13:45:38 

    業務連絡用のグループLINEで
    ◯◯様に連絡お願いします ってお客様のフルネームと電話番号書かれた画像貼る社員がいるんだけど正気かなと思う。

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/14(水) 13:45:44 

    >>19
    否めないの使い方間違ってる

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/14(水) 13:46:16 

    考えても多分どうにもならない
    どうにもならない事で悩んでる時間がもったいないから、嫌だな〜と思って、すぐ意識から遠ざける
    休前日に退勤する時に非表示にして、休み明けに非表示オフにすればいいよ
    本当に急ぎの連絡は個人LINEにくるでしょ

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/14(水) 13:46:19 

    スマホを2台持ちして、休日は仕事先とつながっている方の電源切っておくとか

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/14(水) 13:47:20 

    シフト組むのに連絡入れたのになんで反応しなかった!って怒られたけど、休日に家事を片付けているからそんな暇は日中は特にないんだよ

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/14(水) 13:47:31 

    LINEだと会社の情報漏れちゃうよ。
    普通、LINEで会社の事やりとりするの禁止だよね。

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/14(水) 13:48:49 

    ラインではないんだけど、安否確認用にメールアドレスを登録してる。
    災害時の安否確認に利用するって言われてたんだけど、
    忘年会の希望とかのアンケートも月一くらいあって、返信してないと指導がある。

    パートなんだから休日にメールチェックとかしたくないよ、
    用事があるなら業務時間内に業務用のメールでお願いしたい。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/14(水) 13:49:15 

    >>1
    モヤモヤどころか嫌のレベルだったからLINEやってませんって嘘ついて教えなかったな。欠勤連絡とかはみんな社用メールでやってたし必要もなかった。意地悪な人多くて嫌いな職場だったから名前すら表示されてほしくなかった。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/14(水) 13:49:38 

    >>15
    LINEの方が何倍も気疲れするよ

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2022/12/14(水) 13:50:03 

    私は平気だったけど、たぶん平気じゃない人多いだろうなと思うw
    後任の子には、私はラインでやりとりしてたけどする必要ないよと言っておいた
    仕事辞めた後、後任と私だけのラインでめちゃ連絡来たけど、気楽な専業主婦だったので即返事あげるようにしてた
    今でももと取引先社長とかから元気ですかーと連絡が来るよ

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/14(水) 13:50:46 

    会社のグループLINE問題って、休日まで連絡とりたくない。って人とLINEっていうアプリが嫌だ。っていう人が入り乱れてるよね
    アプリとしてLINEが嫌だチームは別に他のアプリだったら休日に職場からの業務連絡がどんどんきてもいいの?

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/14(水) 13:51:51 

    >>8
    わたしは逆に欠勤の連絡はLINEだとラク
    電話苦手だし、グループLINEだと既読付くから誰かしら把握してくれるし

    でも平日勤務の会社だからLINEでいいと思ってるけど、シフト制の会社だと休みの日にまで欠勤の連絡くるのはダルいだろうなっていうのはわかる

    +37

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/14(水) 13:53:04 

    店舗勤務だけど店長が休みの日には電話かけたらダメだと言われてる。
    困り事があった場合は地区長に報告相談する決まり。
    地区長と店長が両方休む事があった場合は広範囲管轄のエリアマネージャーになる。
    地区長とエリアマネージャーは同じ日に休まない。でもそこまでの連絡する事態は現時点では無い。

    一番迷惑なのはどんな仕事も同じだと思うけど急に休む方。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/14(水) 13:53:17 

    こういうこが面倒だから職場の人にLINE教えてない
    LINEやってないって言ってる
    でも入っちゃってるの抜けるの大変だね

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/14(水) 13:54:05 

    >>19
    多分あなたが一匹狼というか孤独なタイプだから生存確認してきてるんだと思うよ

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2022/12/14(水) 13:54:29 

    >>26
    【返信不要】が常識

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/14(水) 13:55:48 

    >>1
    それが嫌すぎて転職したよ。

    休日だろうと時間外だろうとお構い無しに思いついたタイミングで届きまくる緊急性ゼロの業務連絡LINEに3年耐えたけどオーバーじゃなく気が狂いそうになった。(朝は7時台から届いてた)

    上司に相談するにも上司自身も率先して送ってくる人種で、時間関係なく頻繁に業務連絡LINEを送ることを“仕事熱心”と評価するタイプだったので耐えるしかなかった。
    せめてもの抵抗で、本当に必要な時にしか返事しないようにしてたけど、反応しないことが気に食わなかったようで次第にどうでもいい連絡LINEが届く→セットで直後にその内容を電話してくるようになった。

    別の事務所でも同様のことが起きていたらしく、勤務時間外のLINEにキレた人がいたんだけど、それで改善策を考えるわけではなく、その人の名前を他の事務所にまで公開してキレたことがおかしいかのようにバカにしているのを見て「もう辞めよう」と思った。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/14(水) 13:57:53 

    >>1
    業務連絡が嫌でブロックしたよ。プライベートで関わりたくないので‼️って言った‼️

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/14(水) 13:59:00 

    >>1
    国家情報法の問題あるのに
    セキュリティ意識無くて引く

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/14(水) 14:00:14 

    >>26
    リアクションのおかげで無駄な通知なくってよかった。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/14(水) 14:01:11 

    >>1
    先月、人事部に相談した。
    私用のLINEで業務連絡は問題ないのか公的なところに確認してくれたらしい。結果、グレーだと回答があったらしい。会社としてもグレーなことを続けるのもなぁ〜となったらしく、社内で私用SNS等での業務連絡はだめですよ。ってルールになった。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/14(水) 14:01:40 

    >>1
    内勤だけど全員社用スマホ持たされてるし(もちろん勤務時間外は電源オフ)、個人のLINEは教えないし、そもそもセキュリティがガバガバな職場なのが私は受け入れられない

    こう言うコメント書くと批判する人いるけど、自分達が問題意識持って変えていかないと、こう言う悪習は無くならない

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/14(水) 14:04:02 

    >>18
    LINEやってない、はダメなの?じゃあ入れろってなる?
    わたしは本当にやってないけど

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/14(水) 14:06:35 

    >>57
    BYODってのがあって利用整備してある会社もあるけど、労働とプライベートとの切り替えやセキュリティ面から私は好ましく無いと思ってる

    あと個人のLINEを教えないからって、入社早々、おかしな人扱いされたケースも聞いたことあるけど、そんな会社は滅びてしまえ!と思ってます

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/14(水) 14:08:06 

    >>1
    バイトでその被害に遭ったので2ヶ月足らずで辞めた。

    時給(しかもそこは最低賃金)で働いてるのに、朝から夜まで緊急性が全くないLINEが届き続けて、反応しないと名指しで反応を求められてた。もうそれって勤務だよね?強制タダ働きに我慢できなかった。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/14(水) 14:08:10 

    >>1
    モヤモヤどころか
    休日はウザイし不快だよね~

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/14(水) 14:08:17 

    >>1
    法務か人事に相談したら?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/14(水) 14:09:11 

    私がいた職場、私が若い頃は職場連絡は電話が当たり前だった。電話繋がらない時は上司へメール

    でも、もう何年も経てば、LINEが当たり前になり。

    若い子たちがLINEで、休みますor遅れますor辞めますとかの連絡を当たり前にしてくるようになる。
    理解できなくて最初は店長もパートたちも、え?常識ないん?ってなってたけど。

    それも月日経てば、そっちが当たり前のようになって、それが普通になった。

    今じゃ、グループLINEだってあるし、シフト提出もLINE。その方が楽みたい。

    LINEやってないパートさんとかは個別にメールしたり、直接紙や口頭で提出したりしてる。

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2022/12/14(水) 14:09:45 

    >>1
    LINE一旦やめてアカウント作り直した
    新しいアカウントはもちろん教えない

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/14(水) 14:09:52 

    >>1
    休みの日は通知オフ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/14(水) 14:11:49 

    >>10
    今の中高生めちゃくちゃグループ作ってるよ。二人のグループとかザラだし、名前も共通の趣味からアホみたいなのから色々よwそれが毎日鳴りまくるからホント大変そう。

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2022/12/14(水) 14:13:44 

    >>41
    シフト組むにはその日聞いて、その日に普通は組まない。シフト提出期限があると思うんだが、、

    当日、連絡したのに!組めなかった!ってなる上司なら使えないねwwww 

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/14(水) 14:14:22 

    >>11
    LINEワークスからcacaoに変わった。
    目に付かないから楽。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/14(水) 14:14:35 

    部署でのLINEグループあるけど、そんなに頻繁には連絡ないから気にならないかな
    仕事中にやり取りすれば済むことは、全部仕事中にやってるから

    急な休みがあると当日の朝バタつくから、休みの連絡を出勤前にもらえるのはありがたいし

    まぁ色々細かいことまで送ってくる人がいたら迷惑かもね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/14(水) 14:14:36 

    >>51
    こういう憶測でどうでもいいコメントする人って何なんだろう?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/14(水) 14:15:19 

    >>67
    それオプチャも含まれてない?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/14(水) 14:20:29 

    去年の大晦日、家で飲みながらカウントダウンしていい気分だったのに、新年明けてすぐに会社のグループLINEで明けましておめでとう!と送ってきたお局‥。本当に最悪だった

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/14(水) 14:21:11 

    全然もやらない。
    むしろ、思い付いた時にすぐ共有できるから便利だと思ってた。
    仲が良い職場だからかも。
    嫌いな職場なら確かにもやるね。休みの日は職場方面へ近づくのもイヤだった。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/14(水) 14:22:11 

    >>31
    帰る時に電源オフして、出社したらオンにするようにした。
    部長から夜10時にLINEや電話くることあるから。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/14(水) 14:22:43 

    >>51
    孤独死を心配してくれてたのね。
    毎日くるの分かってるならいっその事自分から送った方が気が楽

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/14(水) 14:25:20 

    業務時間外にラインのチェックが必要なのって労基的にはどうなんだろう?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/14(水) 14:28:12 

    飲食店でシフト制なので情報共有するためにLINEがきます
    シフトもそこで見ます
    忙しい時間に電話とかよりはいいと思ってました

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/14(水) 14:31:53 

    >>75
    電話かかってきた時にオフにしてると後々面倒だから電源は切らないけど、携帯の所在は確認しない

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/14(水) 14:33:15 

    >>77
    自主的にやってればグレーかな
    勤務時間外にチェックを求められたり、チェックしていなかったことで業務に支障出たり、返信を要求されるならチェックすることも勤務時間になる

    結局そこも曖昧になってトラブルになるから、まともな会社の人事総務は業務のLINE使用を認めてない

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/14(水) 14:37:13 

    今にまさに先週イヤイヤ教えた仕事先の人から要領を得ないラインがエンドレスで入ってきてうんざりしてるところ。こうなるとわかってたから教えたくなかったわ。
    土日、時間関係ないのほんと勘弁してほしい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/14(水) 14:39:53 

    LINEアカウント消した。
    すぐに新しいLINEアカウント作ったけど
    職場の人には「LINEのアカウント消して今はまだ新しいアカウント作るつもりないんです」って言って
    新しいアカウントは友達にしか教えてない。
    せっかくアカウント新しくしていらない人達消えたのに、余計な人登録したくないもん。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/14(水) 14:52:21 

    ずっと通知Offにしてたよ、開いてきてるなって感じにしてた。酷いと何回も個人LINEに指示を送ってくるからそれは流石にいらついて上司から注意してもらった。
    先月退社したから、直ぐにグループLINEから退会した。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/14(水) 14:57:00 

    >>26
    これで返信しなかったら、「返信しないなんて社会人としてのどうたらがうんたらかんたら〜」とかいう奴が一定数いるけど、心底頭悪いと思う。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/14(水) 14:59:06 

    分かります。休みの日とか本当に嫌です。コメントしないといけない感じになってます。面倒くさいです。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/14(水) 15:40:28 

    >>64
    論点が理解できずにズレた自分語り。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2022/12/14(水) 16:27:07 

    わかる!前のパート先はLINE WORKSってのを入れろって言われてパートなのに、夜遅くまでライン来てた。今の会社はライン入れてるけど、会社スマホ支給されてるから、仕事終わったらほぼ見ない。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/14(水) 17:33:11 

    普段から通知オフにしていて休みの日は無視してます

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/14(水) 18:48:12 

    私はいっそラインの方が楽。人員少ないのもあるかもだけど。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/14(水) 20:26:00 

    週1パートでいってる職場のグループLINEに、休む理由をそれはそれは詳細に書く人がいる。しかもよく休む。くどい文章を、朝早くから勤務日じゃない日に読まされるのが苦痛。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/14(水) 22:23:29 

    >>69
    LINEワークスマジでうざい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/14(水) 23:52:14 

    >>1
    カフェで働いてたんだけど、早朝4時とかに今回のメニューのレイアウトはこう配置して下さいって送って来たり、使用してはいけないクーポンを受け取ったのは私さんですか?ってグループラインで来たりしてた。
    早朝勤務だから変な時間に起こされると寝れなくなるのよ。店の中でいじめとかもあって、家にいても動悸もするしほんと頭おかしくなる寸前だった。まじで壊れる前に辞めた。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/14(水) 23:56:18 

    重大インシデントや急な欠勤の対応なら見るし対応するけど基本既読無視。正直自分休みだったり関係ない事だとめんどくさいだけだから。
    前置き多くてLINE開かないと全文見れないようなの送ってくるやつうっとうしい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/15(木) 00:06:31 

    介護職だけど、それが嫌で辞めました。
    強制的にラインさせられた。

    矢野サン、
    こっちはあんたみたいにヒマじゃないんだよ。
    しょっちゅう連絡してくんな 

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/15(木) 01:27:00 

    仕事の件で返信しなきゃいけない時は残業代つけてる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/15(木) 07:25:35 

    これが原因で前の仕事辞めました。
    みんな扶養内パートなのに自称リーダーのパートがそれはそれはもう毎日しかも23時以降にグループLINEに10数件バンバンLINEを入れてくる。
    朝は5時〜からまたまた10数件。
    しかも内容もそこまでたいした内容じゃない事。
    さすがに非常識だと思った方が私を含め3人で上司に相談したらすぐにその上司は自称リーダーに言ったみたいで、それから私がこのような時間帯にLINEをするのを嫌がっている方達がいるみたいですが私は子供3人いて育児・家事を終えてからLINEをしていますのでどうしてもあの時間帯になります。
    ご理解頂けない方々がいるのが非常に残念です。
    って言うLINEがきて、自分がおかしな事しているとかって思いは毛頭ないみたいでビックリしました。
    通知オフにしていても休みの日だろうが毎日10数件LINEが来ていたし、クレームの内容LINEがきてその商品を担当した方が謝らないといけない公開処刑のようなLINEも多々ありました。


    それからなぜか私が無視されるようになりバカバカしすぎて辞めました。
    そう言う時間外LINEを平気でしてくる人はちょっとした一般常識がない人だと思います。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/15(木) 19:21:34 

    >>28
    ほんとそれー
    それ原因で辞めたいと思うくらい
    ずっと休まらないんだよね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/19(月) 18:26:17 

    惣菜屋さんのパート
    2日に一度は業務連絡で通知が来てた
    あと返事は強制
    8人分の了解です!がつぎつぎ通知される

    先輩が意味もなくスタンプ連打する人で
    それに対してすぐ返信しないといけなくて…
    ストレス半端なくて半年で辞めた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード