-
1. 匿名 2022/12/14(水) 09:26:31
20代です。時々名字で呼び捨てされるのですか、「『さん』ぐらいつけろや」って思います。学生のときは先生に呼び捨てされてましたし、気にならない先輩も一人いるので、関係性によるものと思いますが、「『さん』つけて」って思うのは変ですか?+40
-5
-
2. 匿名 2022/12/14(水) 09:27:08
なかなか呼び捨てはできないな+65
-0
-
3. 匿名 2022/12/14(水) 09:27:24
まともな人間なら仕事仲間を呼び捨てになんてしません+98
-12
-
4. 匿名 2022/12/14(水) 09:27:37
学校ですらさん付けしなきゃいかんような世の中だもんな+9
-0
-
5. 匿名 2022/12/14(水) 09:27:41
その会社にいた歴が長いだけで人として階級が上と思ってる奴いるよね
プライベートで威張れないんだと思う+21
-2
-
6. 匿名 2022/12/14(水) 09:27:48
今どき呼び捨てなんてパワハラよ+51
-5
-
7. 匿名 2022/12/14(水) 09:27:58
しないしない。されたこともない。仲良しだとしたりするのかな。+6
-1
-
8. 匿名 2022/12/14(水) 09:28:07
>>1
ないない、親子ぐらい離れていても「さん」付けしてる+28
-1
-
9. 匿名 2022/12/14(水) 09:28:08
どんな関係性でも人様を呼び捨てしたことない+6
-5
-
10. 匿名 2022/12/14(水) 09:28:10
+0
-0
-
11. 匿名 2022/12/14(水) 09:28:11
呼び捨てはしたことない。周りも呼び捨てしてるのは同期とかよっぽど距離が近くて仲良い場合くらいかな。
私も仲がいいと〇〇ちゃん〇〇くんって呼ぶこともあるけど、基本はみんな〇〇さん。
友達じゃないし。+17
-1
-
12. 匿名 2022/12/14(水) 09:28:15
職種なに?それによるよ。+8
-9
-
13. 匿名 2022/12/14(水) 09:28:31
しないよ。全員さん付け+14
-1
-
14. 匿名 2022/12/14(水) 09:28:33
仕事の時は全員さん付け
仲良くても仕事中はあだ名では呼ばないようにしてる+34
-3
-
15. 匿名 2022/12/14(水) 09:28:41
女の子の後輩は下の名前ちゃん付けしてる+5
-13
-
16. 匿名 2022/12/14(水) 09:28:43
>>3
バイト先良い人ばっかりだけど、男子は後輩男子を名字呼び捨てが多いな
+19
-1
-
17. 匿名 2022/12/14(水) 09:28:49
むしろ学校含めて呼び捨てにされたことないから、もし職場で言われたらギョッとすると思う+12
-1
-
18. 匿名 2022/12/14(水) 09:29:49
>>14
そこはきっちり分けるよね+8
-2
-
19. 匿名 2022/12/14(水) 09:29:54
取引先と話すときは「うちの田中が担当します。」と呼び捨てになるけどそれとは別?+5
-14
-
20. 匿名 2022/12/14(水) 09:30:03
+4
-11
-
21. 匿名 2022/12/14(水) 09:30:09
ない
年齢的に子供ならちゃん君呼びはあるけど、良い大人ならさん付けする+2
-1
-
22. 匿名 2022/12/14(水) 09:30:10
アラフィフのババアだけど、されたこともしたこともない。+2
-4
-
23. 匿名 2022/12/14(水) 09:30:28
そういう先輩とは距離を置いてた+8
-2
-
24. 匿名 2022/12/14(水) 09:30:40
高校時代の部活では呼び捨て文化があったからそうしてたけどすごく違和感があった
社会人になって今は後輩がいないけど、いつかできたら是非とも「さん」付けしたい+6
-0
-
25. 匿名 2022/12/14(水) 09:30:43
自分は人を呼び捨てにしたこと無い人生だなー
両親ともそうだし学生時代は全ての教師が生徒にさん付けだった+4
-1
-
26. 匿名 2022/12/14(水) 09:30:58
普通はしないよね、でも派遣会社とかいう底辺の社員だった時代は呼び捨てが当たり前だった
やっぱりブラック底辺で働いたらダメだね
ちなみにその派遣会社は一応東証上場だったけどやっぱり人売りのゴミだったよ+7
-1
-
27. 匿名 2022/12/14(水) 09:31:01
>>20
悪いけど別にこれは無いでしょ。+5
-0
-
28. 匿名 2022/12/14(水) 09:31:25
男性が歳の近い後輩を呼び捨てにしてるのはみるけど、部下や歳の離れた後輩はあんまみないねー+1
-0
-
29. 匿名 2022/12/14(水) 09:31:37
>>1
誰にでもさん付けだし、丁寧語で話す。なんなら店員さんにも丁寧語だよ。
関係ないけど丁寧って漢字よく見ると変だね笑笑+8
-2
-
30. 匿名 2022/12/14(水) 09:31:44
基本的に誰に対しても「さん」付け、部長職以上は役職付け
これが一番面倒臭くならない+1
-0
-
31. 匿名 2022/12/14(水) 09:31:45
体育会系の人なのかなぁ?
笑う時ガハガハ言ってる?+3
-4
-
32. 匿名 2022/12/14(水) 09:32:01
学生の時なら私も呼び捨てにされたけど、特に気にならなかった。
でも社会人なら、呼び捨てはイヤだな。
されたことはないけど、こっちももう大人だから、さんはつけて欲しいし、後輩にもさんづけで私は呼んでたよ。+3
-1
-
33. 匿名 2022/12/14(水) 09:32:11
されたことないけど、社外の人との会話とか上司が更にその上司に話す時は「うちの〇〇が」みたいな感じで呼び捨てですね+8
-0
-
34. 匿名 2022/12/14(水) 09:32:41
馴れ合いの職場(学生ノリの職場).だと呼び捨てにされてる人いるよね。
この人には呼び捨てとかあだ名で呼んでもいいとか。
主みたいに呼び捨てが嫌な人もいるし、みんながあだ名の中〜さん呼びしかされなくて嫌な人もいると思うからそういうのやめたらいいのにって思う。+6
-0
-
35. 匿名 2022/12/14(水) 09:32:43
名前さえ呼ばれない時もない?
「おい」とか「お前」とか「あんた」とか+5
-0
-
36. 匿名 2022/12/14(水) 09:33:32
呼び捨てしないよ。
男性同士なら呼び捨てしてるのを見るけどそれ以外はないな。+3
-0
-
37. 匿名 2022/12/14(水) 09:33:44
>>1
上も下も男性も女性も全て敬語のさん付け+4
-0
-
38. 匿名 2022/12/14(水) 09:34:02
>>1
呼び捨ては気にならないけど、会ってるときはさんとかくんとか付けるのに、自分がいないときに自分の名字を呼び捨てにされてるのを聞いてこの人腹黒いなって思っちゃう。+7
-0
-
39. 匿名 2022/12/14(水) 09:34:02
>>1
親しくもないのに社会人で呼び捨てにする人はちょっとおかしい人だと思って距離置いてる+13
-2
-
40. 匿名 2022/12/14(水) 09:34:20
他人行儀なところだと呼び捨てしない気がする。
良くも悪くも距離感ある。
昔バイトしてたところなんかまさにそんな感じ。
「仕事中は苗字にさん付けしてください。」ってお達しも出てたりしたし。
私は名前が珍しかったからなのか何人かに○○ちゃんって呼ばれてたけど、呼び捨てはありえなかったな。+1
-0
-
41. 匿名 2022/12/14(水) 09:35:17
仕事は全員さん付け
大学の後輩だと呼び捨てしてる子もいる+0
-0
-
42. 匿名 2022/12/14(水) 09:35:40
>>16
フレンドリーだとは思うけど、企業としてのリスクマネジメントはないんだろうなと危うさを感じる+1
-3
-
43. 匿名 2022/12/14(水) 09:36:01
昔は営業部等では男性同士で呼び捨てもあったけど、それでも女子社員を呼び捨てにするのは見たことないなぁ。
今時呼び捨てがまかり通るのは、かなり異色だと思う。+2
-1
-
44. 匿名 2022/12/14(水) 09:37:10
あーさーくーらー!的な+0
-0
-
45. 匿名 2022/12/14(水) 09:37:47
保育園だけど主任が呼び捨てで人のこと呼ぶから人間性疑ってるよ。+1
-0
-
46. 匿名 2022/12/14(水) 09:37:51
呼び捨ては今のところ経験ないけど、下の名前にちゃん付けの職場は気持ち悪くて嫌だったな。+2
-0
-
47. 匿名 2022/12/14(水) 09:38:16
>>3
プライベートで遊ぶ仲いい後輩なら呼び捨てとかあだ名で呼ぶかもしれないけど、職場では何歳年下の後輩だろうが呼び捨てはない
たとえそれが親子ほど孫ほど年下の後輩でも呼び捨てでは呼べないし呼ばないと思う
だからといって先輩に呼び捨てされても別に気にならないけど+4
-0
-
48. 匿名 2022/12/14(水) 09:38:34
>>33
それはマナーだからね…+9
-0
-
49. 匿名 2022/12/14(水) 09:38:48
自分は絶対に呼び捨てなんかしないけど、職場で尊敬できる男性上司から呼び捨てで呼ばれた時だけは悪い気しなかった。寧ろ認められた感があって嬉しいくらいだった。+3
-0
-
50. 匿名 2022/12/14(水) 09:39:22
>>11
職場でちゃん付け君付けは気持ち悪いと思います。+7
-5
-
51. 匿名 2022/12/14(水) 09:39:37
>>3
10年くらい前だけど元職場は名前呼び捨てか「ちゃん」付けだった
やっぱりまともな所ではなかったし、転職したら普通に名字に「さん」付けだった
元職場で中途採用の年配の人が「こんな職場が普通だと思っちゃ駄目だよ」「余所はもっと違うよ」って言ってたけど本当だった+7
-1
-
52. 匿名 2022/12/14(水) 09:39:41
アパレルのときは呼び捨てされてた。
嫌だったけどそういう体質なんだろうなと思った。
事務ではされたことないわ+1
-0
-
53. 匿名 2022/12/14(水) 09:40:57
その人がどう過ごしてきたか背景がわからないから全員さん付けにしてる。新卒の子にもさん付け。+2
-0
-
54. 匿名 2022/12/14(水) 09:41:28
女子高、女子大行ったから学生時代にバイトするまで男性に「さん」付けしたことなかったから最初なんか呼びにくかったなー+0
-1
-
55. 匿名 2022/12/14(水) 09:41:37
学生の時にバイトしてたケーキ屋のオーナーが急に呼び捨てしてきて?って思った事はある。
なんかやっぱり変わってて、バイトの入れ替わりも激しかったなぁ+0
-0
-
56. 匿名 2022/12/14(水) 09:42:53
>>3
うちは全員呼び捨てか階級
自衛隊です+1
-1
-
57. 匿名 2022/12/14(水) 09:43:26
>>50
いるよね、いい歳してイタイ人。+3
-1
-
58. 匿名 2022/12/14(水) 09:45:19
>>1
同じく20代。
今は誰かを呼び捨てで呼ぶこともないし、呼ばれることもない。
新卒の頃は呼び捨てで呼ばれるのがデフォだった。ちなみにドがつくブラック企業。+3
-0
-
59. 匿名 2022/12/14(水) 09:46:31
13歳も年下の男に仕事の相談受け続けるの地獄、
女性社員なら楽なんだなけど、+0
-3
-
60. 匿名 2022/12/14(水) 09:46:37
当たり前に君、さん付けだな。(なんか今は君もどうかって話もあるけど)
夫は警察官で、結構苗字呼び捨ての上司もいるみたい。体育会系の職場とかそういうところあるよね…+2
-0
-
61. 匿名 2022/12/14(水) 09:46:59
先輩の男性、女性でも呼び捨てしてくる人いるよ。他の女性にはさん付けだけど私にだけ呼び捨て、結構普通に話す感じの先輩だから腹たったりはしない。むしろ親しみ込めて言ってくれてんだなーって思うだけだな。+2
-1
-
62. 匿名 2022/12/14(水) 09:47:31
>>12
どんな職業だと呼び捨てなの?+2
-0
-
63. 匿名 2022/12/14(水) 09:48:58
呼び捨てにしたりされたりする仲になりたくないです職場の人とは。+3
-1
-
64. 匿名 2022/12/14(水) 09:50:15
今の時代だとあまりいないよね。もしもどちらかが転職した場合、クライアントになるかも知れない。将来自分の上司になるかも知れない。同じ会社に在籍してるだけの赤の他人に偉そうに出来ないよ+1
-0
-
65. 匿名 2022/12/14(水) 09:50:40
仕事仲間なら基本「さん」付けだな。
男性の後輩だと「くん」付けが多いかも。
女性の後輩でも仲良くなったら「ちゃん」になったりはするけどね。呼び捨てはない。
学生の時の部活(運動部)でも同級生は呼び捨てしてたけど、後輩は呼び捨てはなかったな〜ある程度仲良くなったらあだ名のような感じで呼び捨てでもいいかもだけど、いきなり呼び捨てだと高圧的に見えるかなと思ってしなかった。+1
-1
-
66. 匿名 2022/12/14(水) 09:52:05
>>62
建築や工事現場系+3
-0
-
67. 匿名 2022/12/14(水) 09:53:20
外国人の子が名前(下の名前呼び捨て)で呼んでくださいって自分で言ったから、その子だけそれで浸透してる。やっぱり日本人ネームと違ってみんな自然に呼んでる。
さすがに他社の人には言わないし、名字呼びされてる。+0
-0
-
68. 匿名 2022/12/14(水) 09:54:20
>>1
前いた会社は、社内規定で社長から新入社員まで全員「~さん」呼びって決まってた
それはそれで最初は緊張しまくり
入社式後に重役と会食して、~さんで呼べと言われてあせった+3
-0
-
69. 匿名 2022/12/14(水) 09:55:34
職場では呼び捨ては余程親密な関係にならないとしない事にしてる。というよりも原則やらない方が良い。+1
-0
-
70. 匿名 2022/12/14(水) 09:58:12
それで社内の雰囲気が良くなると思ってる人っているよね。社内の雰囲気が良いのは大切だけど、いつ誰が会社にくるか分からないのだから、きちんと〇〇さんと呼ぶべきだと思う。+1
-0
-
71. 匿名 2022/12/14(水) 09:59:48
一度上司にお前はって言われたことある。
何も言わなかったけど、明らかに表情に出てたみたいでそれ以来言われなくなった。+0
-0
-
72. 匿名 2022/12/14(水) 10:00:02
職場で、自分の子供ぐらいの年齢の人に〇〇ちゃん、〇〇君って言ってる人いるけど、無しだなぁ。基本は「さん」付けでしょ。団塊世代やそのちょっと下の人たちは学校で先生たちからそう呼ばれてきたんだろうね。+2
-1
-
73. 匿名 2022/12/14(水) 10:03:08
年齢関係なく、さん付け、敬語が当たり前ですよね+4
-0
-
74. 匿名 2022/12/14(水) 10:08:31
うちの会社は部下後輩は呼び捨て、敬語無しが普通だわ
古い会社で中途が全然居ないのと元々長らく男社会だったので女性が増えても変わらない
私は気になるから後輩にもですます調で話したら周りから「あの子より年下なの??」って不審がられた
以前はお前呼びも普通だったからこれでもマシになったよ…これでも上場企業+1
-0
-
75. 匿名 2022/12/14(水) 10:09:20
うちの会社は昔は上から下に対して呼び捨てが当たり前だったみたいで50代以上のおじさんは今でも呼び捨てをやめられない人が結構いる。
そう言う人って、流石にメールの宛名では呼び捨てにできないんだろうけどさん付けも出来ないみたいで、宛名無しでメールがくる。
会社は大手でホワイトなんだけど官僚的な社風。
+1
-0
-
76. 匿名 2022/12/14(水) 10:17:24
人生で一度も人を呼び捨てにした事ない。あだ名はあるけど。+1
-1
-
77. 匿名 2022/12/14(水) 10:27:54
若い女の子を下の名前呼び捨てするオッサンは滅びろ+2
-2
-
78. 匿名 2022/12/14(水) 10:31:49
今の職場はさん付けで呼んでくれるしお前呼びもされない、アラフィフの私は小学校~高校では男の先生は生徒のことを呼び捨てやお前呼びの人が多かった、卒業して最初に就職した会社も男の先輩や上司は呼び捨てやお前呼びの人が多かった、そこを数年で退職して再就職した会社ではさん付けで呼んでくれてたしお前なんて言われなかった
今から思えば時代なんて関係なく、その会社や人間の質の問題なんだよね+0
-0
-
79. 匿名 2022/12/14(水) 10:32:35
呼び捨てする人がいる会社って総じてブラックです+2
-0
-
80. 匿名 2022/12/14(水) 10:36:07
>>56
自衛官のガル民がいるとは驚き👀‼️+4
-0
-
81. 匿名 2022/12/14(水) 10:43:08
>>57
学生じゃないんだから…って思ってます。
+2
-0
-
82. 匿名 2022/12/14(水) 10:43:34
うち保育園なんだけど
ある人が呼び捨てしてる。
子どもも聞いてるんだから
尚更、ダメだろって思う。
「誰々先生」って呼んでよ、って。
自分が同僚 呼び捨てにしてるのに
子どもがお友達を呼び捨てにしてると
「くん(ちゃん)でしょう!」って
注意してるんだけど説得力ないよね。+2
-0
-
83. 匿名 2022/12/14(水) 10:49:02
気に食わない上司を呼び捨てにしてますが?+2
-0
-
84. 匿名 2022/12/14(水) 10:51:13
近所の郵便局でかなりひどいニックネームで呼ばれている人がいるよ。+0
-0
-
85. 匿名 2022/12/14(水) 10:58:32
>>39
だよね
変わってる
距離感おかしい+2
-0
-
86. 匿名 2022/12/14(水) 11:03:09
あまり親しくない部下後輩はさんづけ。
仲良い部下後輩は呼び捨てかちゃん付け。
関係性による+0
-3
-
87. 匿名 2022/12/14(水) 11:28:42
20歳そこそこでバイトしてた会社の社長に呼び捨てされてた。しかも下の名前で。
お前は韓国人かよってつっこみたいよね。+2
-0
-
88. 匿名 2022/12/14(水) 11:31:48
>>68
昇進したりして職位が逆転した時のことも考えると、そのルールいいね!+1
-0
-
89. 匿名 2022/12/14(水) 11:55:07
>>20
これやるの苦手
上司とか同僚を呼び捨てするの気が引ける+2
-0
-
90. 匿名 2022/12/14(水) 12:34:45
>>1
本人にはさん付けで他の人と話すときには呼び捨てにする女性上司がいて嫌だったな。他社や更に上の上司と話す時ならそうなるんだろうけど、同じ部署の部下と話す時でもその場にいない他の部下は呼び捨て。いるときはさん付け。+0
-0
-
91. 匿名 2022/12/14(水) 12:50:52
>>3
「あ~さ~く~ら~」+1
-0
-
92. 匿名 2022/12/14(水) 14:31:06
>>3
私は今の飲食店パートをはじめて7ヶ月になるんだけど2ヶ月目くらいから女の先輩二人(同年代)から名字呼び捨てされるようになったわ
いきなり呼び捨てで呼ばれ内心「は?」って思ったけど理由聞くのめんどくさくてほったらかしにしてる
最近その先輩らと仲がいいベテランも呼び捨てにしてくるようになったわ
+0
-0
-
93. 匿名 2022/12/15(木) 02:13:53
>>1
無いですよ。
「さん」当たり前につけます。男性の後輩を「君」呼びもしないですし、仕事の話の時は「ですます」で話します。
でも、嫌だと思ってる人がいるのに、それを良しとしてる訳では無いですが、呼び捨てするってことは、なんて言うか、は取っ付きやすいというか、私からすると、話しかけやすいというか、打ち解け易さを持ってるのだなぁと思って、羨ましい気持ちもあるかも。話しかけづらい人、親しみにくい人には呼び捨てなんかできないですから。
でも、呼び捨てされたくないって気持ちは
当然だと思います。+0
-0
-
94. 匿名 2022/12/16(金) 20:02:51
>>1
わかるよ
呼び捨てされてビックリした事ある
なんだったら、年上後輩同僚からも
上司と同僚が私の話をしたときに、「上司が「ガル山に聞いてみて」って言ってたから〜」ってソレ上司のセリフをわざわざ再現する必要ある?って思ったことある
+0
-0
-
95. 匿名 2022/12/17(土) 00:09:15
先輩(女)に呼び捨てされてるの嫌でした
+0
-0
-
96. 匿名 2022/12/17(土) 18:10:22
>>50
女性で下の名前+ちゃんで呼ばれると喜ぶ人いない?
50代くらいの人に多い
20代はあからさまに嫌がってた+0
-0
-
97. 匿名 2022/12/18(日) 12:55:30
>>1
主です。承認されてることに気が付かずに日が経ちましたすみません+0
-0
-
98. 匿名 2022/12/31(土) 00:39:19
同期をすぐ呼び捨てにしてた男がいました。
裏の顔ありました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する