-
1. 匿名 2022/12/13(火) 15:58:48
斉藤国交大臣は、今月28日のチェックアウト分まで実施される「全国旅行支援」について、年明けの来月10日から再び実施すると発表しました。年明け以降は割引率が現在の旅行代金の40%から20%に引き下げられ、割引の上限額は交通費込みで1泊あたり8000円から5000円に引き下げられます。
また、配布されるクーポンの額も引き下げられます。+8
-104
-
2. 匿名 2022/12/13(火) 15:59:16
>>1
冬は旅行せんだろ。寒すぎるわ+13
-48
-
3. 匿名 2022/12/13(火) 15:59:41
たとえ20%であっても、やっぱりうれしい
+26
-44
-
4. 匿名 2022/12/13(火) 15:59:44
そんな安くなってないんだよな+161
-4
-
5. 匿名 2022/12/13(火) 15:59:46
私は命懸けで生きているのよ!+10
-13
-
6. 匿名 2022/12/13(火) 16:00:03
宿泊施設がクーポン分値上がりしてたw
+209
-0
-
7. 匿名 2022/12/13(火) 16:00:19
5000円でもでかいな。ワクチン全く打ってないけどコロナ支援のためだけにでも打ちたくなるくらい
(年内に2回打たないとオミクロンワクチン打てないらしいので結局打たないだろうけど)+1
-21
-
8. 匿名 2022/12/13(火) 16:00:57
税金の無駄だよ
そんなことにばらまくくらいなら消費税下げろ+325
-5
-
9. 匿名 2022/12/13(火) 16:01:03
ワクチンのための支援なんていらない+107
-0
-
10. 匿名 2022/12/13(火) 16:01:09
>>1
軒並みホテルや旅館が値上げしているのでむかつく
普段より5000円高いとかなめとんのか
制度使わず普通に泊まる人たちがかわいそうだわ
+186
-2
-
11. 匿名 2022/12/13(火) 16:01:19
>>6
旅館の宿泊プランの見てたけど 旅行支援適応したのと適応してないの大した差がないやつもあった+61
-0
-
12. 匿名 2022/12/13(火) 16:01:24
まだやんのかいw
増税もあるしもういいわ。+123
-0
-
13. 匿名 2022/12/13(火) 16:01:31
くだらない
支援するなら他にしなよ+124
-2
-
14. 匿名 2022/12/13(火) 16:01:34
>>6
そうそう、結局ねw
発表前に早期予約した方が安かったりするんだよね+88
-0
-
15. 匿名 2022/12/13(火) 16:01:38
>>6
旅行支援無いときの各宿泊施設独自の早割のほうが安かったわ+84
-0
-
16. 匿名 2022/12/13(火) 16:01:52
旅行支援のせいでどこ行っても混雑してて
早く終わらないかなーと思ってたのに
別に支援してもらわなくても良いよ
しかもこれ見越してかどのホテルも値段上がってない?+136
-1
-
17. 匿名 2022/12/13(火) 16:02:05
まだこれ要る?
最近旅行に行くとスゴイ賑わいだけれど、まだ税金で支援する必要あるのかな?
まだインバウンドは戻りきってないんだろうけれど、みんなコロナなんて大して気にもしてないだろうし国内需要はもう戻ってるでしょう
それより日本人全体が貧しくなって旅行にもいけない人が増えてるのが問題+140
-4
-
18. 匿名 2022/12/13(火) 16:02:36
もうええて
いつまでやってんの+98
-1
-
19. 匿名 2022/12/13(火) 16:02:37
こういうのだけは早いよね
増税には余念がないくせに
まぁ恩恵にあやかれたことないからどうでもいいけど+45
-0
-
20. 匿名 2022/12/13(火) 16:02:39
こんなちっぽけな旅行支援…+29
-0
-
21. 匿名 2022/12/13(火) 16:02:44
皆さんお金持ちですね。
日々の生活費で消えております。+51
-0
-
22. 匿名 2022/12/13(火) 16:02:45
しなくていいよ
新幹線が混みまくってて迷惑+37
-4
-
23. 匿名 2022/12/13(火) 16:03:03
さすが自民党
宿泊業界の心の支え+7
-0
-
24. 匿名 2022/12/13(火) 16:03:05
10日からいつまでなの?+0
-0
-
25. 匿名 2022/12/13(火) 16:03:27
最初はお得〜!と思ってたけどいくら割引あってもそこそこの支払いになるから結局今年は一度も使ってないや+20
-0
-
26. 匿名 2022/12/13(火) 16:03:55
割引でしか行けない貧乏な人は行かなくていいよ+20
-0
-
27. 匿名 2022/12/13(火) 16:03:56
ワクチン打ってないし定価で旅行行ってるよ
どこの世界の話ですかって感じ+65
-4
-
28. 匿名 2022/12/13(火) 16:04:28
>>17
矛盾してない?
そこまで賑わってるなら旅行行けない人ってごく一部じゃん+2
-7
-
29. 匿名 2022/12/13(火) 16:05:14
>>22
あなたもその混雑の一部なんだよ+2
-3
-
30. 匿名 2022/12/13(火) 16:05:19
政界で2Fの勢力が盛り返してきてるらしいけれど関係あるかな?
岸田の後は2Fが菅を担いでまた戻ってくるとか・・・
+0
-2
-
31. 匿名 2022/12/13(火) 16:06:19
>>29
理解力ある?+2
-5
-
32. 匿名 2022/12/13(火) 16:06:28
旅行を推進するなら海外からの帰国時の証明を無くしてくれ+24
-0
-
33. 匿名 2022/12/13(火) 16:06:28
もーいーです。+4
-0
-
34. 匿名 2022/12/13(火) 16:07:00
こっちの分防衛費に回せよ+50
-0
-
35. 匿名 2022/12/13(火) 16:07:15
>>20
ほんと バカみたい!+3
-0
-
36. 匿名 2022/12/13(火) 16:07:25
>>1
ボスがこんなトンチンカンなことを言い出してるし、そもそも旅行割なんて余裕がない国がやる必要ない。
旅行なんて自分の金で行けばいいのよ。
余分な金のバラマキを今すぐ止めろ。+60
-0
-
37. 匿名 2022/12/13(火) 16:07:36
日本人の混雑はいいんだけど、あちらからまた徐々に入ってきてるね。
ゼロコロナ緩和したからかな?今週から明らかに増えた。でっかい声だからすぐわかる。お静かにしてほしい。+22
-1
-
38. 匿名 2022/12/13(火) 16:07:45
こんなのする必要あるの?
いつも移動でグリーン車乗ってるけど指定席が混雑してて乗れなかったであろう普段グリーン車乗らない人が乗ってきて、お察しの通り子供は走り回るわ騒ぐわでめっちゃウザい+57
-4
-
39. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:09
>>32
あれまだやってるんだよねバカらしい
私は三回打ってるから帰国時もそんなに大変じゃなかったけれど、意味のない水際対策がインバウンドの妨げにもなってる
+7
-0
-
40. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:32
>>36
貼り忘れ。防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考えgirlschannel.net防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考え防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考え | 毎日新聞岸田文雄首相は13日の自民党役員会で防衛費増額を巡り「防衛力の抜本強化は安全保障政策の大転換で、時代を画するものだ。責任あ...
+7
-0
-
41. 匿名 2022/12/13(火) 16:08:36
休みが正月くらいしかまとめてとれないから元旦から2泊で旅行行くわ。
通常料金で+10
-1
-
42. 匿名 2022/12/13(火) 16:09:03
沖縄に冬行くのも良いかも。沖縄ワールドや水族館や国際通りで買い物する程度なら。
+5
-0
-
43. 匿名 2022/12/13(火) 16:10:28
割引は引き下げ税金は割増だあああああ!+0
-0
-
44. 匿名 2022/12/13(火) 16:10:39
やることなすこと的外れ過ぎてガッカリして生きる意欲失う政策ばっかだから早く消えてほしい+16
-2
-
45. 匿名 2022/12/13(火) 16:10:59
やっぱコロナでもキャンセル料て払わなきゃだよね?予約来週だけど不安。都内増えてるし。+0
-1
-
46. 匿名 2022/12/13(火) 16:11:20
>>39
あれって理屈に合わないんだよね
ワクチンしてても感染することもあるんだから、「その時に陰性」である証明の方が理にかなっている
変な話だよ
+29
-0
-
47. 匿名 2022/12/13(火) 16:11:23
1万円引きかあ
どっかいこっかな+2
-0
-
48. 匿名 2022/12/13(火) 16:12:07
前回の時、予約済みの人もクーポン割引の対象になりますって聞いたのに結局早々に終了で出来なかったわ〜。+7
-0
-
49. 匿名 2022/12/13(火) 16:12:30
ただいま東京で4000円の大浴場付きのビジネスホテルに泊まって3,000円の地域活性化クーポンもらって
その日のうちに自宅近くのコンビニで全額使いました
ワクチンさんありがとう😊+9
-2
-
50. 匿名 2022/12/13(火) 16:12:44
>>1
癒着あるんだね+3
-1
-
51. 匿名 2022/12/13(火) 16:13:01
ワクチン2回目以降打ってないけど、陰性証明取って割引きかせて旅行行ってるよ+7
-1
-
52. 匿名 2022/12/13(火) 16:14:08
>>24
予算無くなり次第終了だって。+0
-0
-
53. 匿名 2022/12/13(火) 16:14:38
旅行じゃなくて生活支援してくれ。。。
旅行に行けるほど余裕ないんだわ+16
-5
-
54. 匿名 2022/12/13(火) 16:14:39
>>8
まったく
腹立ってくるわ+26
-2
-
55. 匿名 2022/12/13(火) 16:14:54
>>47
日曜に宿泊しても地域クーポンひとり3000円くれたから
2人で6000円分でお土産代には十分だったよ
+2
-0
-
56. 匿名 2022/12/13(火) 16:15:32
旅行よりも食料品割引クーポンを下さい(最高値引き額指定有りで)
もしくは公共料金の基本料金を一律で割引(二段階料金以上は据え置き)+8
-0
-
57. 匿名 2022/12/13(火) 16:15:36
ワクチン3回打ってないから使えない。秋にコロナにはなったから、免疫あると思うんだけどな。+7
-5
-
58. 匿名 2022/12/13(火) 16:16:42
>>6
本当そう!!
+3
-0
-
59. 匿名 2022/12/13(火) 16:17:58
>>25
そこそこの支払いを引き出し経済を回すための政策だからね+5
-0
-
60. 匿名 2022/12/13(火) 16:18:22
>>55
いいなあ
面倒な手続きとか無いし
こっちはワクチン証明見せるだけで安くなるんだってね
+0
-0
-
61. 匿名 2022/12/13(火) 16:19:05
増税する前にまずこういう無駄をなくしてほしい!+7
-1
-
62. 匿名 2022/12/13(火) 16:19:17
>>8
こういう無駄遣いしてるから防衛費増額したくてもお金無いから増税するって言ってるんだよね。増税言う前に支出見直せ~!+47
-0
-
63. 匿名 2022/12/13(火) 16:19:18
ワンコ連れて一泊してこよー+0
-2
-
64. 匿名 2022/12/13(火) 16:20:23
こんなのなくても旅行に行くって。
このお金を防衛費にあてて増税をやめてください。ばら撒いてるようで実は国民性活を苦しめる国のやり方にうんざり。+8
-0
-
65. 匿名 2022/12/13(火) 16:20:29
Gotoイート東京で7500円分無料になったし
これも使って得しとこ+2
-0
-
66. 匿名 2022/12/13(火) 16:23:07
>>1
他にやるべき事があるだろ+2
-0
-
67. 匿名 2022/12/13(火) 16:23:39
>>4
割引含めて宿泊施設が得する為か前より値上がりしてる。
もう割引を無くさない限りは旅行は行かないかも笑+42
-0
-
68. 匿名 2022/12/13(火) 16:23:53
>>60
そう
ワクチン打つときに持ってくシールを貼ってくれる台紙と、身分証明を見せるだけ+0
-0
-
69. 匿名 2022/12/13(火) 16:23:54
>>1
観光地的にはこの政策は本当に嬉しいの?+4
-0
-
70. 匿名 2022/12/13(火) 16:25:20
>>6
幼稚園や産婦人科みたい。
国が補助したら、その分上げるみたいな。+21
-0
-
71. 匿名 2022/12/13(火) 16:25:27
>>1
返済不要の国奨学金、年収380万円以上の多子世帯も対象に拡大…24年度からgirlschannel.net返済不要の国奨学金、年収380万円以上の多子世帯も対象に拡大…24年度から これまでは世帯年収380万円未満を対象としていたが、扶養する子供が3人以上いる多子世帯には、380万円以上でも支給する。同省は2024年度から対象を拡大する方針。 デジタルや...
小手先だけの実質貧乏人しか恩恵を受けられない子育て支援策も不要です+4
-0
-
72. 匿名 2022/12/13(火) 16:25:56
>>63
毛むくじゃらになるから連れてくるな+3
-0
-
73. 匿名 2022/12/13(火) 16:26:15
>>66
正論+0
-0
-
74. 匿名 2022/12/13(火) 16:26:20
>>8
ほんとだよ!
旅行したい奴は割引なくても行くだろ
人が納めた税金を軽く使うなよ
高級旅館に質の悪い客が増えてるみたいだしね
相応の宿に泊まるべき+38
-1
-
75. 匿名 2022/12/13(火) 16:27:21
旅行の陰性証明のために検査するのってなんか馬鹿馬鹿しい
税金使うために税金使ってる感じが+9
-2
-
76. 匿名 2022/12/13(火) 16:28:26
旅行関係で働いている人の離職率やブラック化は改善されたの?+3
-0
-
77. 匿名 2022/12/13(火) 16:28:54
引き下げかー。20パーならお得感ないな。+5
-1
-
78. 匿名 2022/12/13(火) 16:30:08
それもいいけど高速道路の割引戻してや+7
-0
-
79. 匿名 2022/12/13(火) 16:32:10
>>27
陰性証明あれば対象になるよ。検査・証明書発行も無料で出すとこあるよ。+4
-0
-
80. 匿名 2022/12/13(火) 16:33:07
バラマキ凄いね。
なのに消費税減税は死んでもやるつもりないんだよね。
本当に国民の為を考えてる施策とは全く思えない。
増税されたらほんとに詰む人がどのくらい出るのか、ちゃんと試算したのか?
+14
-0
-
81. 匿名 2022/12/13(火) 16:34:56
それでまたコロナ増えたらメディアが大騒ぎ?
何がしたいのか分からない。
増えるようなことしてるんだから、増えるの当たり前じゃん。+6
-0
-
82. 匿名 2022/12/13(火) 16:35:58
私もホテルで働いてるけど、ホテルの現場スタッフはいま退職ラッシュが続いてるよ。
ワクチンの接種証明を忘れてフロントでスタッフに割引できないと断られた客が「そこをなんとかするのがお前らの仕事だろ」と暴言を吐くことがほぼ毎日あって精神的に追い詰められたスタッフが何人もやめた。
同じ地域のホテルスタッフの人とたまにご飯食べにいくことあるけど、やっぱりどこのホテルもフロントスタッフは半分以下に減ったんだって。
+34
-2
-
83. 匿名 2022/12/13(火) 16:37:31
こんな金あったらそれを防衛費に回せば?
新たに国民から搾り取るなよ。クソが。+20
-0
-
84. 匿名 2022/12/13(火) 16:40:00
>>52
すぐ終わりそうだね+4
-0
-
85. 匿名 2022/12/13(火) 16:40:20
バカじゃないの
その分ホテルも上げてるし土曜日なんてまじで値段えぐいよw
国民が汗水垂らして働いた金を無駄遣いすんな+16
-0
-
86. 匿名 2022/12/13(火) 16:43:46
>>78
こっちがいいよね。物流にも関係してくるし。
道路の割引なら、ホテルみたいに割引分値上げもないし。+1
-0
-
87. 匿名 2022/12/13(火) 16:43:57
5類に引き下げもしてないのに旅行はしろって?+19
-0
-
88. 匿名 2022/12/13(火) 16:49:44
2月に予約しちゃったよ( ; ; )+0
-3
-
89. 匿名 2022/12/13(火) 16:51:33
これってどうやってクーポン手に入れて使うの?+0
-2
-
90. 匿名 2022/12/13(火) 16:52:39
>>1
うちの県、病床使用率50%になってきたよ
大丈夫かなあ?+3
-0
-
91. 匿名 2022/12/13(火) 16:57:26
旅行支援利用して何度も旅行したけど
20%ならもう行かないかな+2
-1
-
92. 匿名 2022/12/13(火) 17:08:04
>>1
旅行しない人にはあまりメリット無いのよね+3
-1
-
93. 匿名 2022/12/13(火) 17:09:17
>>27
ワクチン打ってないけど無料で陰性証明もらって割引きいてるよ+4
-2
-
94. 匿名 2022/12/13(火) 17:11:20
>>8
また感染症増えてるしね。
子供の学校コロナもインフルもいるよ。
もう嫌だよ…
わざわざ金使って患者増やすような事しないでほしい。+7
-2
-
95. 匿名 2022/12/13(火) 17:12:15
>>87
感染しても結局診てもらえないのパターンだよね。+2
-0
-
96. 匿名 2022/12/13(火) 17:18:32
この前福岡出張あって楽天トラベルで予約したらこの制度で5000円引きになってて、ラッキーって思って当日フロント行ったらワクチン接種証明書提示で5000円引きだった
確かにあとからサイト見たら小さくそう書いてあったけどさ‥なんだかなぁ+2
-11
-
97. 匿名 2022/12/13(火) 17:20:57
>>1
こういうので税金を使いながら、国民の責任だっていわれて、防衛費増大分を増税で全国民に負担させるのって違和感あるなぁ。+6
-1
-
98. 匿名 2022/12/13(火) 17:24:28
>>7
ワクチン打ってなくても陰性証明書でOKだよ+2
-2
-
99. 匿名 2022/12/13(火) 17:27:10
どうなるんかなこれ+0
-0
-
100. 匿名 2022/12/13(火) 17:29:48
>>79
それで無症状陽性だったら旅行キャンセルしなきゃいけないから嫌だよね+3
-3
-
101. 匿名 2022/12/13(火) 17:34:27
割引率下がるんだったら、その分使えるところを増やしてほしいし、便乗値上げでお得感ナシとかも取り締まってほしいね+2
-1
-
102. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:14
>>4
全国支援始まる前に予約したホテルを、全国支援で取り直そうとホテルに電話して一緒に確認してたら、1000円くらいしか変わりませんね〜笑笑
って一緒に笑っちゃったわよ。
ホテルは儲かるんだろうけど。+2
-2
-
103. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:01
>>67
物価上昇で原価や電気代など値上がりしてるからじゃないの?
旅行支援が終わっても値下がりしないと思う+0
-3
-
104. 匿名 2022/12/13(火) 17:43:33
>>103
電気代や値上げは分かるんだけど、値引き前の値段知ってるから、行くなら旅行支援が無くなった時に行きたい気分なのよ。+3
-2
-
105. 匿名 2022/12/13(火) 17:52:24
>>53
これはお金を出せる人に旅行してもらおうとする観光活性化政策だからね+5
-0
-
106. 匿名 2022/12/13(火) 17:56:33
>>75
そうだよね
無料検査ってほんと税金たれ流しじゃん
だから検査せずに定価で旅行してるわ+6
-2
-
107. 匿名 2022/12/13(火) 17:59:01
こんなことしないで増税やめろ!
旅行に行く暇人か仕事で出張しまくってる人は恩恵でかいけど、働いて休みはぐったりの人は金だけ取られて、税金払い損なのわかってるのかな
増税は速やか、防衛費は中国に行くんじゃないの?+3
-1
-
108. 匿名 2022/12/13(火) 18:00:13
>>105
ほぼお金出さないくらい補助がでかい+0
-0
-
109. 匿名 2022/12/13(火) 18:02:02
>>53
ホントだよ
生活用品、食費、電気ガス水道、ガソリン代金なんとかして+5
-1
-
110. 匿名 2022/12/13(火) 18:06:58
>>82
お疲れ様です
この仕組み、絶対そうなるよね
絶対、忘れた とか 私はワクチン打った証明書ここで出せ、とかあるだろうなーと思ってた
二階と岸田はろくでなし+5
-0
-
111. 匿名 2022/12/13(火) 18:10:13
ハッキリ言って、
今回の支援は
全然魅力的じゃ無い‼️
安くもなってないし、寧ろ
普通の日より割高www+3
-1
-
112. 匿名 2022/12/13(火) 18:11:52
枠にも旅行割を利用するための検査にも税金がかかってる。もういい加減茶番終わらせてよ。いつまでやるんだ。+4
-1
-
113. 匿名 2022/12/13(火) 18:14:51
>>1
こんなのしないで良いから防衛費の為の増税辞めてくれ!+3
-1
-
114. 匿名 2022/12/13(火) 18:22:11
旅行に行く暇も金もないから関係ない+3
-0
-
115. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:00
>>1
増税する前にこういうどーでも良いのからやめてよ
それでも足りないなら仕方ないけど+3
-1
-
116. 匿名 2022/12/13(火) 19:06:42
>>106
え、でも税金払ってる側としては無料検査も割引も使えるものは使う方が得じゃない?+2
-2
-
117. 匿名 2022/12/13(火) 19:22:19
ビジホで働いてるけど、ビジホですらここのとこ満員御礼よ。人手不足が深刻だから残業続きでキツい。+4
-1
-
118. 匿名 2022/12/13(火) 19:46:16
>>104
また前の価格に戻ると確信があるならいいけど、ただコスト増で世の中値上げ値上げだから下がらないんじゃないかなと思っただけ
また下がるといいね
+0
-1
-
119. 匿名 2022/12/13(火) 20:10:36
クーポン使ってでも旅行行ける人はもともとある程度裕福な人なのよ。
ほんとに生活苦しい非正規や年金独居シニアを支援策考えてほしい。+0
-0
-
120. 匿名 2022/12/13(火) 20:17:03
随分と割引率下がるしクーポンも下がるから今の利率で使ってる人には見向きもされなそう+1
-0
-
121. 匿名 2022/12/13(火) 20:19:26
>>2
そうなん?
だったら私には朗報だわ
混んでないんなら行きたい+0
-0
-
122. 匿名 2022/12/13(火) 20:21:45
>>53
旅行にすら行けないようなは貧乏に支援したところで、どうせ生活必需品に消えるだけで経済回らないじゃん。
無駄金だわ。+4
-0
-
123. 匿名 2022/12/13(火) 20:22:20
10日以降の旅行なら今からでも適応されんのかな?
+0
-0
-
124. 匿名 2022/12/13(火) 20:22:30
>>67
泊まりの場合はそうなの?
一日バスツアーとか、登山ツアーはお得だったよ
あれが好きな人限定だけどね+2
-1
-
125. 匿名 2022/12/13(火) 20:34:10
>>9
ワクチン2回しかうってないけど陰性証明使ってかなり旅行行ったよ〜
9月に仕事を辞めるまで10年間めちゃくちゃ激務。さすがに体を休めてあげようと半年だけ無職生活することになって、9〜12月の4ヶ月で5回程旅行に行ったけどめちゃくちゃお得だったよー+4
-2
-
126. 匿名 2022/12/13(火) 20:59:28
>>6
ここぞとばかりの便乗値上げ多すぎ。+2
-0
-
127. 匿名 2022/12/13(火) 21:00:56
>>117
出張多めの稼業だけど、都市部のビジネスホテル混んでるよね。朝食も人がいっぱいでウンザリ。+1
-0
-
128. 匿名 2022/12/13(火) 21:39:36
>>125
お得かもしれないけどさ、ワクチン捌かすためにやってるようなもんじゃん。
旅行行きたいなら好きに行くわ+7
-2
-
129. 匿名 2022/12/13(火) 21:42:19
>>82
この辺の観光地ですか?
そんなお客さんがいるなんて…
院生証明忘れたら普通にあかんやろ+3
-0
-
130. 匿名 2022/12/13(火) 21:44:10
こんなに長いこと旅行支援やってるのに、まだワクチン打たないと支援を受けれないと思ってる人多すぎる…+6
-1
-
131. 匿名 2022/12/13(火) 23:08:50
ヤフートラベルとかじゃらんとかもう終了してる県あるよ
+1
-1
-
132. 匿名 2022/12/13(火) 23:10:57
関連企業がもうけたり、中抜きが横行するのかな…+1
-0
-
133. 匿名 2022/12/13(火) 23:17:19
ウクライナ支援もそうだけど暴動起きていいレベルの税金の無駄遣い
日本人こんなの許していいの?+4
-0
-
134. 匿名 2022/12/13(火) 23:19:04
>>125
自分は得できても連帯責任で旅行行かない人にも増税のしわ寄せがくることまで頭がまわらないのかな+1
-3
-
135. 匿名 2022/12/13(火) 23:20:36
>>116
個人の得より社会全体の利益を考えてほしいわ+1
-3
-
136. 匿名 2022/12/13(火) 23:22:51
>>127
そうそう。ビジホだからツインやダブルは少なめだけど、友人同士なら特に、同室じゃなくても別にいいし、チェックインは各々してどちらかの部屋で過ごして寝るときはまた別々パターンの利用が結構ある。+3
-0
-
137. 匿名 2022/12/13(火) 23:25:52
>>54
政策にも腹が立つし、これにつられて得に旅行してる人間にも腹が立つ+2
-2
-
138. 匿名 2022/12/13(火) 23:48:48
>>134
旅行支援は税金だと怒る人いるけど旅行支援ってみんなが平等に受けられる数少ない支援策なんだよ…
>>125にも書いたけど10年激務でやっとのお休み期間。今まで年収860万で税金たんまり払って、今休んでこれから子ども産むつもり。旦那の年収で所得制限ひっかかりそうでおそらく子ども手当もらえない。うちくらいの世帯年収の層はけっこういってるよ。
134さんはもし扶養手当・子ども手当もらってるなら税金の恩恵受けてるし、違うとしても自分がもらえない受け取れない支援策ってけっこうあるもんだよ。+3
-4
-
139. 匿名 2022/12/14(水) 00:36:24
接種誘導目的なら3回目接種してる人のみにすればよかったのに+2
-1
-
140. 匿名 2022/12/14(水) 01:30:20
>>37
函館行ったらあちらの団体に紛れちゃって
海外にいる錯覚だった
まぁ日本でお金を使ってくれるのはいいけどね+1
-0
-
141. 匿名 2022/12/14(水) 01:31:41
20%引きだとお得感なくて年明けからは行きたいと思わないな+0
-1
-
142. 匿名 2022/12/14(水) 06:56:25
防衛費が必要というわりにはこういう無駄なことをしてる政府。
+3
-1
-
143. 匿名 2022/12/14(水) 09:10:53
>>139
検査を増やして無症状陽性者のあぶり出し
コロナ茶番を続けたいため+0
-2
-
144. 匿名 2022/12/14(水) 12:38:15
>>85
ほんとそれw
国が補助した分を宿側は値上げして出してるんだから結局そんな割引率ってなってないんだよねー。
てか、外国からの観光客も入ってきてるわけだしもう良くない?って思ってしまう。
観光業や飲食業の救済よりも、それすら利用出来ない日本人(客側)がいるって事に政府は目を向けて欲しい…+4
-0
-
145. 匿名 2022/12/14(水) 14:20:03
>>138
税金の使い方が間違ってる+0
-0
-
146. 匿名 2022/12/14(水) 15:55:37
>>145
税金の使い方が間違ってるっていうのは145さんが旅行支援で恩恵ないからなだけでは
観光地の個人店、それに付随する業者、旅行者など恩恵受けて助かってる人いる
ずっと正社員続けてきた私からしたら子どもの手が離れた3号の年金免除なんて税金の使い方として「?」だけど、それで助かってる人がいるもんなぁと思ってるよ。そういうもんでしょ+2
-2
-
147. 匿名 2022/12/16(金) 01:12:39
>>10
ちょっとした贅沢で泊まってた宿
一昨年から今年の春くらいまでは一人25000円だったのが、あれよあれよという間に35000円になり、今は60000円。
もう行けない…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年末で終了予定の「全国旅行支援」について、観光庁は来月10日から割引率を引き下げて再実施すると発表しました。