-
1. 匿名 2022/12/12(月) 13:26:04
+2
-58
-
2. 匿名 2022/12/12(月) 13:26:39
また園児?続きすぎてない?+5
-88
-
3. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:02
詳細+125
-1
-
4. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:04
やっぱり、車は軽はダメだな。。。+253
-30
-
5. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:11
また老害?+5
-64
-
6. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:25
74のジジイに運転させるな+5
-69
-
7. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:29
警察や消防によりますと、この事故で軽乗用車を運転していた46歳の女性が病院に搬送され、意識不明の重体だとということです。
マイクロバスには園児14人が乗っていて、消防によりますと、このうち4歳の女の子1人が軽傷で病院に搬送されたということです。
またマイクロバスを運転していた74歳の団体職員の男性が軽傷だということです。+94
-2
-
8. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:33
馬鹿野郎!くそったれ+3
-30
-
9. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:45
事故も多いね。気をつけて運転しましょう。+75
-0
-
10. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:59
>>5
46歳+46
-2
-
11. 匿名 2022/12/12(月) 13:28:15
熊本人は頑固だから譲らなそう+5
-48
-
12. 匿名 2022/12/12(月) 13:28:23
動画も見たけど、交通量も少なそうな見通しの良い道路なのに何があったのかね
+82
-0
-
13. 匿名 2022/12/12(月) 13:28:26
別記事より
現場は信号機のない交差点で、軽乗用車が走行していた道路には一時停止の標識がありました。
+203
-1
-
14. 匿名 2022/12/12(月) 13:28:41
今回の事故原因はわからないけど
運転手さんが74歳ってのは保護者が不安に思う要素じゃないのかな+9
-45
-
15. 匿名 2022/12/12(月) 13:28:42
どっちの運転ミス7日+2
-16
-
16. 匿名 2022/12/12(月) 13:28:44
事故の詳細分かってないのに叩くのは何故?+89
-3
-
17. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:00
>>5
軽自動車は46歳
バスは74歳+45
-5
-
18. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:02
どちらに過失があったのか+12
-3
-
19. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:04
園バスの運転手が74歳は怖いわ+16
-38
-
20. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:13
この事故は誰が悪いかまだわかってないけど
タクシーとか夜行バスとか運転系って定年後に再就職の人が多いのはそろそろ変えたほうがいいと思う+52
-9
-
21. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:18
>>11
偏見すごそう+35
-1
-
22. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:27
>>6
園バスの運転手はたいていリタイヤ後のお年寄り
働き盛りの運転手なんて給料出せないよ+130
-2
-
23. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:30
事故の原因の詳細はまだ分かってないようだけど
バスの運転手の高齢化によるミスが原因だったら怖いな+2
-14
-
24. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:48
>>5
まだ事故の詳細出てないよ
決めつけよくない+46
-1
-
25. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:53
>>10
マイクロバスの運転手が74歳。どういう状況か分からないからなんとも言えないけど。+7
-22
-
26. 匿名 2022/12/12(月) 13:30:05
>>15
軽自動車側に一時停止の標識だって+104
-3
-
27. 匿名 2022/12/12(月) 13:30:10
>>14
自分の子供なら74歳運転は不安になるわ、父親が70歳で危なくて免許反応させたから+9
-9
-
28. 匿名 2022/12/12(月) 13:30:29
>>21
熊本の馬鹿イライラで草+1
-23
-
29. 匿名 2022/12/12(月) 13:30:42
>>11
離合がある+8
-0
-
30. 匿名 2022/12/12(月) 13:30:57
>>6
どちらに事故原因があるかまだ分からないよね?
女性がぶつかってきたのかもしれないよ、バスvs軽だから女性側の怪我がひどいけど+27
-1
-
31. 匿名 2022/12/12(月) 13:31:01
>>5
軽自動車側に一時停止の標識だよ+70
-3
-
32. 匿名 2022/12/12(月) 13:31:24
>>15
どっちの運転ミスなのかな、か+1
-0
-
33. 匿名 2022/12/12(月) 13:31:35
>>4
ガルで言うと叩かれるけど本当にその通りだと思うよ。命を守りたければ軽はダメ。+214
-13
-
34. 匿名 2022/12/12(月) 13:31:45
>>28
( T_T)\(^-^ )よしよし+1
-2
-
35. 匿名 2022/12/12(月) 13:32:10
園バス運転する人は2種持ってるの?普通免許で運転できるの?+1
-6
-
36. 匿名 2022/12/12(月) 13:32:10
>>16
本当だよね…+14
-0
-
37. 匿名 2022/12/12(月) 13:32:14
>>14
軽自動車側に一時停止の標識だから、バスの運転手さんは悪くないよ+79
-1
-
38. 匿名 2022/12/12(月) 13:32:17
>>5
今回は女害かな+11
-7
-
39. 匿名 2022/12/12(月) 13:32:29
事故の詳細も分からないうちから叩いてる奴すごい神経してるな
一回立ち止まって自分を見つめ直した方がいいよ
どうせやらねえだろうけど+28
-1
-
40. 匿名 2022/12/12(月) 13:32:41
>>4
マイクロバス相手だからなあ…+89
-2
-
41. 匿名 2022/12/12(月) 13:33:01
園児は大丈夫なの?怖かっただろうね+4
-2
-
42. 匿名 2022/12/12(月) 13:33:09
軽自動車の一時不停止か停止したけど無理やり入ってきた可能性がありますね
バスの速度超過かもしれませんが、それを含めまだ何もわからないですね
田園型交通事故だとしたら一時停止義務のある軽自動車の方が分が悪いかもです+1
-7
-
43. 匿名 2022/12/12(月) 13:33:17
園児達に大きな怪我が無かったのだけは良かった
怖い思いはしただろうけどね
女性が回復するといいけど…+42
-0
-
44. 匿名 2022/12/12(月) 13:33:21
>>19
軽自動車側に一時停止の標識だから、バスの運転手さんは悪くない+17
-3
-
45. 匿名 2022/12/12(月) 13:33:39
娘の園でも園バスの事故が三年で2件あったよ。
+1
-0
-
46. 匿名 2022/12/12(月) 13:33:44
>>22
施設の送迎も同じだよね
ヘタしたら朝と夕方で運転手違う+24
-0
-
47. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:02
>>33
そんなの分かってるよ
金持ちなら頑丈なの買ってるわ
金ないから軽乗るしかないんだよ...
+109
-4
-
48. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:13
バスもかなり損傷してる
すごいスピード出てたんかな…
園児14人が乗ったマイクロバスが軽乗用車と衝突 軽乗用車運転の女性が重体 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp12日午前、熊本県菊池市(きくちし)で園児が乗った送迎バスが軽乗用車と衝突し園児を含む3人がけがをしています。きょう午前8時40分ごろ、菊池市の交差点で幼稚園の送迎バスと軽乗用車が衝突しました。この事故で… (1ページ)
+9
-5
-
49. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:31
>>11
わかる(笑)転勤族だから
運転洗いというかその土地の走り方が横行しててあーって思う事何度ともなくあったよー
+1
-12
-
50. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:35
>>4
軽は本当に怖いよ
潰れやすくぺっちゃんこなる。+96
-2
-
51. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:55
>>20
でも今回はバスの運転手さんは悪くないよ。軽自動車側に一時停止の標識だからね。+55
-0
-
52. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:04
>>33
どっちかというとガル民は軽自動車叩いてる側じゃん+9
-14
-
53. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:14
>>22
うん、めっちゃ安いよ。若くても50くらいのおじさん、事務兼務みたいな。+29
-0
-
54. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:31
>>4
乗ってる人多いから言いにくいけど軽はこういう衝突に弱いんだよね
知り合いも追突事故に巻き込まれて亡くなってる
+128
-5
-
55. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:32
>>1
子供たちが無事で本当に良かった!
子は国の宝+9
-9
-
56. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:37
>>4
コンパクトカーなら無事だったわけ?+48
-2
-
57. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:44
こういうニュース見るたびに園バスのママさんたちがバス辞めようかなって話になるからウザい+9
-2
-
58. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:49
>>13
軽が一時停止無視して突っ込んだのかな。
師走って案外こういう事故多いよね。+193
-0
-
59. 匿名 2022/12/12(月) 13:36:02
>>47
利用の仕方によると思うよ。
軽で街乗りなら問題ないかと。(家からスーパーまでとか家から数分の職場とか)
毎日高速乗るとかだったらやめた方がいい+78
-2
-
60. 匿名 2022/12/12(月) 13:36:16
>>4
そうかー。次の買い替えの時は軽やめるわ+48
-3
-
61. 匿名 2022/12/12(月) 13:36:38
>>6
言葉は乱暴だけど、雇う側はそう思わないのかな
市民が自家用車を運転するのでも74歳は高齢で家族が免許返納を勧めたい年齢だと思う
他の人の命を乗せる大きなバスの仕事は年齢制限つけなきゃいけないんじゃないかな
うちの親も70歳までに自家用車の運転やめさせたい+8
-5
-
62. 匿名 2022/12/12(月) 13:36:46
>>20
実働時間短いから給料安いしリタイア後のシニアぐらいしかやらないよ
若い園バス運転手なんて見たことない
+41
-1
-
63. 匿名 2022/12/12(月) 13:37:20
頑固だからな九州男児は譲らないよね+0
-6
-
64. 匿名 2022/12/12(月) 13:37:53
熊本嫁いだ友達が、熊本の人は運転荒い!
ってだけど、実際に遊びに行ったら
本当に荒くてビックリした。
一本道の道路をスピード出して走って他のには
驚いた。対向車来ないと思ってるの?
運転洗いの嫌だけど、熊本は好きよ。+1
-7
-
65. 匿名 2022/12/12(月) 13:38:03
バスの横の白い線はなんだろう
∠←こんなやつ+1
-0
-
66. 匿名 2022/12/12(月) 13:38:20
>>56
コンパクトカーが軽なら危ない
+0
-38
-
67. 匿名 2022/12/12(月) 13:38:43
>>10
ガル民世代+10
-0
-
68. 匿名 2022/12/12(月) 13:39:16
>>47
軽にするにしても子供乗せるなら絶対選ばないわ
+22
-18
-
69. 匿名 2022/12/12(月) 13:39:31
>>48
園バスってシートベルトがないから、子ども達もかなり衝撃だったろうね
+23
-0
-
70. 匿名 2022/12/12(月) 13:40:25
>>31
軽が一時停止をしなかったうえに、急いでて確認不足で飛び出したのかな?一時停止側が停止するの当然だけど、もしかしたら?と予測しながら運転しないとダメだよね。信号のない交差点なら尚更!+23
-0
-
71. 匿名 2022/12/12(月) 13:41:26
>>57
ほんとだよね、バスやめたら通えないくせに。
+2
-2
-
72. 匿名 2022/12/12(月) 13:42:20
>>49
熊本のかっぺがイライラしてて草生えますよ+1
-10
-
73. 匿名 2022/12/12(月) 13:42:52
>>66
コンパクトカーと軽自動車は別物では...+51
-0
-
74. 匿名 2022/12/12(月) 13:43:26
一時停止無視されたらもう、優先車道側は防ぎようなくない?
もちろん信用してないから確認はしてるけどさ。+21
-0
-
75. 匿名 2022/12/12(月) 13:44:18
朝だから遅刻しそうとかで急いでたのかな。。。たまにやばい運転してる人いるし+0
-0
-
76. 匿名 2022/12/12(月) 13:44:57
>>33
これほどの事故なら軽もコンパクトカーも変わらないのではと思ったけど違うのかな?+8
-8
-
77. 匿名 2022/12/12(月) 13:44:59
>>33
ガルちゃん民は軽大好きだからねw
今どきの軽は高品質だから、維持費が安い軽に乗ってる賢い金持ちもいるとかに大量プラス。
軽は事故ったらヤバいよってコメントしたら大量マイナス。
金がないから安全と引き換えに軽に乗ってるって認めたくないんだろうね。+18
-20
-
78. 匿名 2022/12/12(月) 13:44:59
>>22
時間帯も厳しいよね
例えばだけど、8:00-9:00と14:00-15:00とか。
定年になった人しか無理+36
-0
-
79. 匿名 2022/12/12(月) 13:45:30
>>61
タクシーの運転手さんにもおじいちゃんな上に、自信があるからかオラオラな運転で歩行者優先しない人多い。
考えたらむっちゃ恐ろしい事だ+2
-1
-
80. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:08
>>4
でも女性には小回りのきく軽が良いという人が多い+18
-2
-
81. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:35
>>47
私だったら中古のクラウンで安いの探すわ
+6
-12
-
82. 匿名 2022/12/12(月) 13:47:04
>>66
コンパクトカーって普通車じゃなかったっけ?+23
-0
-
83. 匿名 2022/12/12(月) 13:47:31
>>4
そりゃ相手がバスだもん+47
-4
-
84. 匿名 2022/12/12(月) 13:48:22
>>4
軽に乗るなら、まだフィットとかデミオとかのほうがいいんじゃないの+39
-2
-
85. 匿名 2022/12/12(月) 13:49:54
>>66
頭痛が痛いみたいなコメント+16
-4
-
86. 匿名 2022/12/12(月) 13:51:08
また男かよ。
なんでこんなに男の事故多いんだろうか。+0
-10
-
87. 匿名 2022/12/12(月) 13:51:43
>>4
そうなのよね。事故にあったときの防御力が心配だよね。だからうちも普通車にしてる。なのに、この前マンションの駐車場にとめてあったうちの車に、同じマンションの住人がぶつけてきたとき、向こうの保険会社が代車を軽にしろと強要してきた。同程度の物をと何度も言ってるのに…。
色々と考えてこちらは普通車にしてて、それなのに100対0の停車中の事故でこちらは被害者なのに安い保険だから軽にしろ軽にしろって、もしそれで事故ったときどう責任とるの?って思った。
軽自動車でも、もっと頑丈に作ってくれてたらそれでも良いんだけど、それだとお値段もっとあがるんだろうしだからこそ軽なのだろうしね。+40
-4
-
88. 匿名 2022/12/12(月) 13:52:05
>>81
維持費や税金が違う+16
-0
-
89. 匿名 2022/12/12(月) 13:52:22
>>47
もう今や軽の方が高いぐらいだよ。中古のコンパクトカーのが安い+47
-1
-
90. 匿名 2022/12/12(月) 13:52:39
>>59
子供がいるからスライドドアがいいけど、ミニバンとかの7人乗りは大きい場合も軽が便利だよね。
タンクとかソリオとかもあるとは言え、馴染みのディーラーにそのサイズがない場合もあるし。
うちはまさにそれで軽乗ってるよ。
子供2人の4人家族だけどミニバンは大き過ぎる。+1
-16
-
91. 匿名 2022/12/12(月) 13:53:07
言っちゃ悪いが園児が無事で良かった。子供が犠牲になるニュースは悲しすぎる。+2
-0
-
92. 匿名 2022/12/12(月) 13:53:19
>>78
例えば運送会社とか市バスが園バス運転手の派遣業とかやってくれたら良さそう。素人考えだけど。+1
-5
-
93. 匿名 2022/12/12(月) 13:53:33
>>84
デミオってまだ生産してる?
ズームズームズーム!ってCM懐かしい+6
-0
-
94. 匿名 2022/12/12(月) 13:54:01
>>47
ラパン乗ってる時 前のクルマが急速バックしてきて後ろの車と挟まれたよ。
子供乗せてたし本当に怖かったよ。
それからはもう軽には乗りたくない+34
-0
-
95. 匿名 2022/12/12(月) 13:55:38
>>4
大きい車は運転怖くて乗れない、でも軽は事故に遭ったとき怖くて乗れない、で結局全く運転しなくなってしまった+7
-6
-
96. 匿名 2022/12/12(月) 13:56:02
>>20
例えば法律で、お客様を乗せる場合、運転手の年齢は60歳までとしたら、タクシーはともかく園バスなんてなり手がなくて廃止になるだろうね。
そうしたらまた園の周りの交通渋滞とか、朝バタバタしながら送る人の事故とか増えそう。+16
-0
-
97. 匿名 2022/12/12(月) 13:56:47
>>6
シルバー人材っていうのかね?ほとんどの幼稚園とか保育園のバスお爺ちゃんばっかりだよね…+6
-0
-
98. 匿名 2022/12/12(月) 13:56:50
>>13
憶測でモノを言ってしまうけど、女性側が一時停止違反した可能性高いと思う。一時停止違反する車やバイクめっちゃ多いもん+142
-0
-
99. 匿名 2022/12/12(月) 13:57:38
>>88
税金と車検代全然違うよね
知らない人多すぎない?
皆好きで軽自動車買ってる訳じゃないっての+20
-2
-
100. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:47
>>19
その人によってだとは思うけれど、
園バスに限らずバスの運転とかの職業としての運転手の人って年齢制限なくても70代だとちょっと怖いかも。
+1
-0
-
101. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:16
>>92
そうなると人件費が高くなるから、園バスの料金をどこが負担するかでもめそう。
それに、毎回違う派遣の人とかが来るのも怖いなぁと思う。
園が面接しない人がバスの運転するわけで、園が関与してない人が園児とふれあう。
また犯罪がおきそう。+8
-0
-
102. 匿名 2022/12/12(月) 14:00:11
>>98
いや本当多いよね。
しかも標識無視するのって正直おばさんが多い…毎日運転しているけど、飛び出してくるのはおばさんばっかり+66
-2
-
103. 匿名 2022/12/12(月) 14:05:52
>>16
園バスドライバー=ほぼ高齢のイメージだからじゃない?+1
-1
-
104. 匿名 2022/12/12(月) 14:08:49
>>4
小さいお子さんと家族で軽に乗ってるのよくいるけど、もし事故があったら潰れるよ。
実際それで子供が亡くなる率は高いし、軽だから潰れやすかったとも言える。
+20
-10
-
105. 匿名 2022/12/12(月) 14:09:14
>>59
自分の生活環境だよね。あと、お金が出せるのであれば、そりゃ普通車の方が良い。+13
-0
-
106. 匿名 2022/12/12(月) 14:10:49
>>97
安く雇えるからって危うい高齢者の運転は怖いよね
シルバー人材でも危なくない仕事に制限して欲しい。危険のない掃除とか作業とか+2
-5
-
107. 匿名 2022/12/12(月) 14:13:01
>>77
普通車の方が安全だと思っていて自分も普通車に乗ってるけど、あなたのその人を小馬鹿にするような話し方が好きじゃない。
+13
-6
-
108. 匿名 2022/12/12(月) 14:13:36
>>33
教習所で教えられたよ。
先生も軽と乗用車の2台持ちだけど、軽は自分の通勤用で乗用車は奥さん用だって。+7
-0
-
109. 匿名 2022/12/12(月) 14:16:05
>>37
むしろ軽の人が重体になるような衝撃で運転していたならバスの運転手とても気をつけて運転していたんじゃないかなとも思う
流石に避けられないからぶつかったんだろうけど、バスもそれなりの速度出てたらもっと被害大きかったよ+22
-1
-
110. 匿名 2022/12/12(月) 14:16:48
>>67
キーキー私は日本一恵まれないと嘆く世代+1
-3
-
111. 匿名 2022/12/12(月) 14:18:43
>>77
横だけど
マイナスになってるのは、あなたの言い方が原因なのもあると思うけど+11
-4
-
112. 匿名 2022/12/12(月) 14:19:24
>>13
一旦停止線、止まれが書いてない方が優先ってわかってないで車を乗ってるのか。
優先がどちらかわかってても停止しないで、私の車のがデカいんだから先に譲れやって車も居るけど、いつか事故るよってか既に物損で事故ったのか車のサイドがボコボコになってたりするのを見たりするからいつも周りの車が避けてきてたんだなと妙に納得する。+49
-1
-
113. 匿名 2022/12/12(月) 14:19:50
>>1
すれ違う幼稚園バスの運転手さん殆どが老人男性+4
-0
-
114. 匿名 2022/12/12(月) 14:23:43
>>13
一時停止で止まらない車多すぎるよね。
特におじさん。+22
-15
-
115. 匿名 2022/12/12(月) 14:23:51
>>4
ガルでは軽大人気だけど実際ペラペラだよ
まぁどうせ他人だしみんな好きな車に乗ればいいけどね+33
-6
-
116. 匿名 2022/12/12(月) 14:25:43
マイクロバスは普通免許で運転できるんでしょ+3
-3
-
117. 匿名 2022/12/12(月) 14:27:18
46歳のおば様は気の毒だけど園児が無事で何より+3
-1
-
118. 匿名 2022/12/12(月) 14:29:31
>>95
対歩行者との事故になった時は軽の方が歩行者の命は助かりやすいよ
普通車との比較も一長一短+7
-0
-
119. 匿名 2022/12/12(月) 14:30:40
>>114
老若男女、車種関係なく割といるよ
体感だと無視は二輪の方が圧倒的に多いけど+17
-2
-
120. 匿名 2022/12/12(月) 14:33:27
重体なんですね。
どうか助かってほしいです。+2
-1
-
121. 匿名 2022/12/12(月) 14:36:04
>>102
うちの近所も軽のおばさん達が一時停止の標識無視してビュンビュン飛ばしてるよ、、、
本当に辞めてほしい。狭い道でもビュンビュン飛ばして突っ込んで行ってあげく対向出来ずに田んぼに落ちたりしてる。
何だろねあれ。+28
-1
-
122. 匿名 2022/12/12(月) 14:36:20
>>92
バス運転手の派遣ってもうやってない?+0
-0
-
123. 匿名 2022/12/12(月) 14:41:19
>>114
えっ!おばさんも多いよ+23
-1
-
124. 匿名 2022/12/12(月) 14:42:01
>>51
トピズレだけど
バスと軽自動車の事故で軽の方が標識無視して大きい方のバスは悪くないってもしなるのなら、車と自転車でも自転車が標識や信号無視で事故になった時に車は悪くないってなればいいのになと思った+13
-1
-
125. 匿名 2022/12/12(月) 14:45:23
>>99
一家に一台でもいい人は分からないかも、田舎だと1人一台だから全部普通車にしたら税金とかすごくなるから大金持ちでもない限り大きい車一台に他は軽ってなるよね+11
-0
-
126. 匿名 2022/12/12(月) 14:48:46
>>56
サイズの話じゃないんだよね。軽って重量の割にサイズがどんどん大きくなってるからその分ボディーがどうしても薄くて軽量にせざるを得えないのよ。だから事故したらぺっしゃんこ。コンパクトカーは普通車だから軽とは比べられんほどしっかりしてる。+66
-1
-
127. 匿名 2022/12/12(月) 14:49:42
>>47
私は車買えないほど貧乏だけど、軽バカにする人ってお金なくてアパート住む人とかもバカにするのかな?防犯面であり得ないとか、、その人なりに身の丈にあった暮らししてると思うんだけど+34
-4
-
128. 匿名 2022/12/12(月) 14:51:46
>>116
調べてきた。
普通免許で運転出来るのは、定員10人までの車。
それ以上は、中型免許(8tの限定 解除)
中型二種免許、大型免許、大型二種免許の保持者がマイクロバスの運転出来る。+5
-0
-
129. 匿名 2022/12/12(月) 14:55:30
>>56
おそらくコンパクトカーなら無事だったよ
最近の軽は中を広く作る代わりに側が薄いからね+59
-1
-
130. 匿名 2022/12/12(月) 14:59:30
軽自動車側に一時停止の標識があったらしいですね
巻き添えになった園児達が可哀想+2
-1
-
131. 匿名 2022/12/12(月) 15:01:37
>>121
煽ったり極端に飛ばすのは男性が多い感覚ですが、一時停止無視や飛び出しは女性が多いですね。
私は軽には乗らないけど、側から見たら私も変な運転してるのかな…と不安になるくらい💦+9
-2
-
132. 匿名 2022/12/12(月) 15:23:14
>>30
軽自動車の方に一時停止線止まれ標識があったみたいだよ+7
-2
-
133. 匿名 2022/12/12(月) 15:24:08
>>4
こないだ車で赤信号で停止中、後続車に追突された。
私は後部座席に乗ってたんだけど、事故跡を見た車の修理屋さんに、軽自動車だったら死んでたかもと言われてから絶対軽自動車には乗らないと誓った。+35
-0
-
134. 匿名 2022/12/12(月) 15:24:48
凄いな
嬉々として老人叩きにやってきた奴らが
潮が引いたように去っていった感+9
-0
-
135. 匿名 2022/12/12(月) 15:29:09
走る棺桶~+1
-2
-
136. 匿名 2022/12/12(月) 15:29:19
>>121
もう運転しちゃいけないレベルって思ってしまうけどあるある話なの?+2
-0
-
137. 匿名 2022/12/12(月) 15:31:48
>>92
園バスは直接雇用なら白ナンバーで大型一種免許
外部委託したら緑ナンバー大型二種免許
爺さん運転手が時給1000円くらい
緑ナンバーになったらその5倍は掛かるんじゃない?+2
-0
-
138. 匿名 2022/12/12(月) 15:32:31
見通しのいい交差点が事故多い+0
-0
-
139. 匿名 2022/12/12(月) 15:46:01
>>121
おばさんが車ごと田んぼに落ちてるのを想像したら面白かった+3
-1
-
140. 匿名 2022/12/12(月) 15:51:17
>>4
日本車は軽いからちょっとぶつけただけで凹む
ドイツ車にしたら+6
-1
-
141. 匿名 2022/12/12(月) 15:58:34
おばさんは免許返納した方がいいね+5
-0
-
142. 匿名 2022/12/12(月) 16:03:43
>>20
車の運転に関しては、若い人よりは経験者の人の方が安定感を感じる場面の方が多いけどな…
10代20代の人の運転のほうがかなり嫌と感じるのは私だけ?+4
-0
-
143. 匿名 2022/12/12(月) 16:10:03
>>142
それきっと高齢者も同じこと思ってると思うぞ
経験に基づく判断力では負けないって
高齢者も?ちょっと走っても息切れするおばさんも、咄嗟のハンドル動作は無理そう+4
-1
-
144. 匿名 2022/12/12(月) 16:16:44
>>4
HUMMERがワキからセダンにぶつけられたドラレコ動画が前YouTubeにあったんだけど、ぶつけたセダンが吹っ飛んでった+13
-0
-
145. 匿名 2022/12/12(月) 16:21:29
>>127
それな。金たんまりあったらHIKAKINのようにセキュリティちゃんとしてるマンションに住むっての+9
-0
-
146. 匿名 2022/12/12(月) 16:25:25
>>56
コンパクトカーは意外と強いよ。
昔軽自動車に左からアクセル全開でぶつかって来られたけど、私のコンパクトカーはは助手席のドアの破損のみでぶつかってきた軽はフロント部分大破してた。
強度は正直雲泥の差だと思う。
今軽自動車人気だけど自分は怖すぎて絶対乗らないと決めてる。+32
-3
-
147. 匿名 2022/12/12(月) 16:26:24
>>143
自己レス
誤字凄かったw
高齢者も?→高齢者も、
ハンドル動作→操作
でした+0
-0
-
148. 匿名 2022/12/12(月) 16:26:37
>>90
人それぞれなんだし好きな車に乗ればいいのは大前提として
4人家族も家族がいればミニバンが大きすぎるってことはないよ+5
-0
-
149. 匿名 2022/12/12(月) 16:31:29
>>127
軽をバカにはしてないよ。
ただ事故の時にはしらんぞーくらいだよ
+19
-0
-
150. 匿名 2022/12/12(月) 16:40:24
>>148
4人家族でも大きすぎないんだね。
今まで何も不便がなかったし、夫の通勤メインで家族だと土日くらいしか使わないこととか、人や荷物を載せない3列目が勿体無いと思って候補に上がったこともなかったけどみんな使いこなせるものなのね。
正直想像がつかないけど、チャイルドシートとジュニアシートをつけてベビーカーも持ってる今がピークで荷物が多い状態だと思うけど、それでも余裕持って使えてるから多分我が家は持て余すんだろうな。
+1
-0
-
151. 匿名 2022/12/12(月) 16:42:21
>>22
老人は免許返納してバスとタクシーに乗れ!とか言うけど、田舎の実態はこれだからね
送迎バスも循環バスもタクシーも運転手が老人だらけだよ+6
-2
-
152. 匿名 2022/12/12(月) 16:44:11
>>134
これ、74歳男性側が優先で、46歳女性側が一時停止の道路だったんだよね
年齢が逆だったら滅茶苦茶に「免許取り上げろ!!」の嵐だったんだろうな
実際の交通死亡事故起こすのはスピード出しがちな中年男性が多くて、老人の歩行者が被害者ってパターンのが断然多いのにね+16
-0
-
153. 匿名 2022/12/12(月) 16:45:36
>>31
一時停止のマークがあるところ全部に防犯カメラつけてほしいって血迷うくらい、止まらない車多い笑+28
-0
-
154. 匿名 2022/12/12(月) 16:46:13
>>93
してないよ
後継はMAZDA2+3
-0
-
155. 匿名 2022/12/12(月) 16:49:58
>>55
無神経すぎる。+1
-0
-
156. 匿名 2022/12/12(月) 16:55:33
地元民
この交差点は本当事故多い。一見見通し良さそうだけど危ない。
+8
-0
-
157. 匿名 2022/12/12(月) 17:02:32
>>123
おばさんは周り見えてない人本当多い。うちの母親もそう。私もそうなるんだろな。+22
-0
-
158. 匿名 2022/12/12(月) 17:11:48
>>152
安易に車乗る人多すぎるのよね
運転免許はもっと厳しくする必要があると思う
あと全員に認知症テストみたいなのするべきだわ
高齢者じゃなくても落ちるやつ結構いると思う+7
-0
-
159. 匿名 2022/12/12(月) 17:47:36
>>4
寝たきりや片端になるくらいなら一発で死にたい+6
-1
-
160. 匿名 2022/12/12(月) 17:49:39
>>152
熊本市住まいだけどババァも煽りが酷いよ〜
田舎でファミリーカー乗ってるババァ率高いから特に。
軽のときはよく煽りがあったけど乗用車に変えてからはなくなった。
田舎もんが馬鹿みたいにイキってダサかったわ〜+7
-0
-
161. 匿名 2022/12/12(月) 17:51:13
>>121
更年期ファミリーカーババァ現象+6
-0
-
162. 匿名 2022/12/12(月) 17:53:19
>>63
熊本住んでたけど女のほうが運転荒いし狭い道譲らない。
男性は意外と譲ってくれた+5
-0
-
163. 匿名 2022/12/12(月) 17:57:28
>>69
ね。
ポンって座ってるだけだもんね+6
-0
-
164. 匿名 2022/12/12(月) 18:19:52
>>162
熊本じゃなくても結構運転荒い女性多いよ
正確には荒いって言うかちゃんと見てる!?見えてる!?何考えてその挙動なの!って思うような運転することが多い
例えば二車線あるところで信号待ち中、後続車が来てるのにいきなりウインカー一回点滅させただけでふら~っと車線変更しようとしたりとかする+5
-0
-
165. 匿名 2022/12/12(月) 18:31:44
>>112
停止しない車多いよね。だから優先側でも一時停止か徐行してる。でもこれやると後続車から早く行け!って感じで煽られる悲しみ。+14
-0
-
166. 匿名 2022/12/12(月) 18:33:09
>>98
私一時停止無視の車に突っ込まれて横転してスピンしました。
相手普通車、私軽自動車+11
-0
-
167. 匿名 2022/12/12(月) 19:18:48
>>141
その高齢者叩きのハイエナどもは
別のトピ(高齢者の事故)にさっさと移動
今大喜びで叩きまくっていますw
あいつら子どもの心配なんて微塵もしてないぞ+4
-3
-
168. 匿名 2022/12/12(月) 19:39:30
>>31
ここまで言ってるってことは軽側の不注意なんだろか…
自分も運転するから本当標識とかには気をつけて守らないとダメだね
やはり一時停止が求められるところはヒヤッとする場所だもんね+5
-0
-
169. 匿名 2022/12/12(月) 19:40:38
>>167
哀しきモンスターここにも居たんだ+2
-1
-
170. 匿名 2022/12/12(月) 19:46:54
>>59
保険も安いしね。+2
-0
-
171. 匿名 2022/12/12(月) 20:33:06
>>169
オタクがね+2
-0
-
172. 匿名 2022/12/12(月) 20:39:31
>>62
うちの幼稚園は園長の息子達(30代)が運転してるから運転手若いよ。
息子達は幼稚園業務こなしつつ朝と帰り運転してるけど、他で雇うとなるとどうしてもリタイアした人になるけど、うちの幼稚園、運転手は65歳までって決めてるみたい。+4
-0
-
173. 匿名 2022/12/12(月) 21:55:51
>>166
私も脇道から出てきた車に後輪のあたり突っ込まれた
それまで車も運転も大好きだったのに
愛車乗るのも見るのも嫌になるわ、横から車が出ようとしてるの見ただけでハンドル持つ手が震えるようになるわで大変だったよ
よく無駄にクラクション鳴らすなと言われるけど
事故以来こっち見てないな、無理に出てこようとしてるなと感じた時はためらわず鳴らすようにしてる
もちろん自分自身、無理な割り込みも車線変更もしないししようとも思わない
車乗るなら自己中な動きすんなだよ+5
-0
-
174. 匿名 2022/12/12(月) 22:37:34
またババアドライバーが迷惑かけたんか+0
-1
-
175. 匿名 2022/12/12(月) 23:36:51
>>4
軽自動車に乗ってるから怖いな💦+2
-0
-
176. 匿名 2022/12/13(火) 00:26:04
>>76
全部の車がそうかは知らないけど
海外で信号待ちだかで停止してるヤリスに
でっかいSUVが追突したんだけどヤリスが潰れたりへこむわけでもなく
逆にヤリスに弾かれてSUVが派手にひっくり返って
ヤリス丈夫だな~とか感心されてた動画あったね+1
-0
-
177. 匿名 2022/12/13(火) 02:00:52
>>55
じゃあ大人のお前はお荷物老害か?
違うだろ
大人だって働いて経済支えて国の役に立ってる宝だろうよ
今後は発言に気をつけな+2
-0
-
178. 匿名 2022/12/13(火) 02:01:47
>>174
ババア扱いする歳でもないよクソガキ+1
-0
-
179. 匿名 2022/12/13(火) 02:10:10
これから定年年齢がどんどん上がっていけば、こういう老害の起こす事故はどんどん増えるんだろうね。
地方だと車がないと仕事にならないから、免許返納すると仕事にならないし+1
-0
-
180. 匿名 2022/12/13(火) 02:11:05
>>178
40代は立派なババアよ+1
-0
-
181. 匿名 2022/12/13(火) 13:27:47
>>178
40代は立派なおばさんです。
+0
-0
-
182. 匿名 2022/12/13(火) 13:30:08
>>179
なんでバス運転手が悪くなるの?
詳しく知ってるの?+0
-0
-
183. 匿名 2022/12/13(火) 13:44:52
>>11
熊本人です。よくわかりましたね。運転しててストレス半端ないです。みんな荒い。まじで荒い。+1
-1
-
184. 匿名 2022/12/13(火) 14:28:24
>>112
面倒なのが、どちらも停止線がない場合。
停止線が無いから向こうが停止だろうな、と思ってお互い普通に進んでしまい事故るのもかなりある。
基本的にはそういう場合は左側から来る車が優先らしいけど正直一瞬でそこまで判断できない。
停止線無いならスーッと行っちゃう。
あれどうにかして欲しい。
今回の事故とは違う話ですみません。+0
-0
-
185. 匿名 2022/12/14(水) 01:37:57
>>184
コピペ
白線には、「公安委員会」が管理している部分と「道路管理者」が管理している部分があります。 「道路管理者」が管理しているのは、道路及び歩道のセンターライン(中央線)、外側線、車線境界線等です。 「公安委員会」が管理しているのは、停止線、〔止まれ〕等の文字です。
警察署と区役所、市役所で道路の管轄がわかれてるみたいです。私も詳しい事が分からない為、お住いの警察署か区役所に一度お問い合わせしてみてください。
止まれなどは、公安委員会(警察署)の方かな?と思うけど、はっきり言いきれないので、事故が多発してるなら白線の復元をどちらかに申請相談してみたらいいと思います。
たどたどしい文章ですみません。
お役に立てたか分かりませんが失礼します。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
12日朝、熊本県菊池市で園児を送迎中のマイクロバスと軽乗用車が衝突する事故があり、軽乗用車を運転していた女性が意識不明の重体となっているほか、園児1人とマイクロバスの運転手が軽いけがをしたということです。12日午前8時40分ごろ、菊池市下河原の県道の交差点で、園児を送迎中だった幼稚園のマイクロバスと軽乗用車が衝突する事故がありました。