ガールズちゃんねる

好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

409コメント2022/12/30(金) 07:13

  • 1. 匿名 2022/12/12(月) 13:10:07 

    ベトナムの民族衣装アオザイとか可愛いですよね
    あれを着れるほど細身ではないですが…
    みなさん好きな衣装ありますか?

    +302

    -9

  • 2. 匿名 2022/12/12(月) 13:10:43 

    私はサリーが好きです。
    着付けできます!

    +177

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/12(月) 13:11:24 

    なんだかんだ、着物が一番美しいと思う

    +334

    -42

  • 4. 匿名 2022/12/12(月) 13:11:24 

    やはり着物でしょ

    +202

    -25

  • 5. 匿名 2022/12/12(月) 13:11:44 

    漢服。叩かれそうだけど。

    +122

    -75

  • 6. 匿名 2022/12/12(月) 13:11:51 

    シンガポール航空の

    +79

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/12(月) 13:11:53 

    >>1
    なんで荒れることが事前に分かっているトピを立てようとするわけ?

    +11

    -85

  • 8. 匿名 2022/12/12(月) 13:12:11 

    グルジアの民俗衣装がめちゃ好き!

    +81

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/12(月) 13:12:29 

    >>7
    そんなに荒らしたいの?😥

    +53

    -7

  • 10. 匿名 2022/12/12(月) 13:12:30 

    よくわからないけどこの陽気な人好き
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +352

    -10

  • 11. 匿名 2022/12/12(月) 13:12:35 

    着物

    +41

    -5

  • 12. 匿名 2022/12/12(月) 13:12:59 

    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +441

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/12(月) 13:13:13 

    >>8
    今はジョージアだよね
    かっこいいね!

    +549

    -5

  • 14. 匿名 2022/12/12(月) 13:13:17 

    >>1
    着物!白無垢にぐっとくるし、成人式に向かってる振袖姿の女の子とかを見ると、わぁかわいいなぁって思うよ

    +142

    -10

  • 15. 匿名 2022/12/12(月) 13:13:25 

    着物動きにくい…。縄文時代の服装が進化した日本が見たかった

    +19

    -24

  • 16. 匿名 2022/12/12(月) 13:14:01 

    スコットランド
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +254

    -8

  • 17. 匿名 2022/12/12(月) 13:14:04 

    ポーランド
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +670

    -5

  • 18. 匿名 2022/12/12(月) 13:14:19 

    これは・・・?
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +73

    -28

  • 19. 匿名 2022/12/12(月) 13:14:20 

    スコットランドの民族衣装
    チェックがかわいい

    +65

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/12(月) 13:14:35 

    イングランドの衣装
    すっごく好き

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/12(月) 13:14:43 

    最近のチマチョゴリ可愛いよね

    +36

    -114

  • 22. 匿名 2022/12/12(月) 13:14:52 

    北欧の民族衣装は男性のも女性のもかわいいよね

    +61

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/12(月) 13:14:58 

    >>1
    チマチョゴリ最高ニダ!!
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +48

    -354

  • 24. 匿名 2022/12/12(月) 13:15:14 

    >>7
    本当なら良トピになりそうなものだけど、もういっそ特定の国は取り上げないってことにしたほうがいいのかな?残念だけど、マイナス攻撃もうんざりさせられるし。

    +59

    -15

  • 25. 匿名 2022/12/12(月) 13:15:23 

    アオザイはスタイルを選ぶよね〜
    すっきり着こなしているのを見ると素敵だなぁって思う。
    着物は着ていて暑い!って思うけど脇の下から
    涼しい風が入って来るのか実は考えられてるなぁって思う。

    +128

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/12(月) 13:15:28 

    ブータン国王来日した時の民族衣装素敵だった

    +151

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/12(月) 13:15:43 

    >>21
    チマチョゴリは色の組み合わせが好きじゃないかな。漢服の方が好き。

    +68

    -12

  • 28. 匿名 2022/12/12(月) 13:16:01 

    グアテマラのが好き。
    配色も刺繍も素敵。

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/12(月) 13:16:07 

    インドネシアのバテック

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/12(月) 13:16:23 

    ウクライナの刺繍が特徴的な民族衣装
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +349

    -4

  • 31. 匿名 2022/12/12(月) 13:16:26 

    インド
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +421

    -4

  • 32. 匿名 2022/12/12(月) 13:16:50 

    あまり民族衣装に詳しくないけど、天皇陛下御即位の時にブータンの国王夫妻が素敵だった。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +428

    -4

  • 33. 匿名 2022/12/12(月) 13:16:52 

    >>24
    かの国だけは禁止ということにした方がいいと思う。

    +25

    -17

  • 34. 匿名 2022/12/12(月) 13:16:59 

    着物。太鼓なら着付け出来るよ。

    サリーもいいね。一枚布だよね

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/12(月) 13:17:06 

    >>7
    なんでいちいち噛み付くわけ?
    更年期かなんか?

    +33

    -7

  • 36. 匿名 2022/12/12(月) 13:17:21 

    >>31
    美人すぎる

    +115

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/12(月) 13:17:39 

    チマチョゴリ

    +9

    -32

  • 38. 匿名 2022/12/12(月) 13:18:12 

    >>21
    あ~昔は乳出して見せてたぐらいだもんね。

    +70

    -45

  • 39. 匿名 2022/12/12(月) 13:18:13 

    民族衣裳大好きです。
    刺繍や天然素材、手作りのものが好きなので和服以外に、サリー、アオザイ、チャイナ、インドネシアのサロンなどたくさん持っててごくたまに着てます。
    コロナ前は民族系のフェスが公園であったりしたので着ていけたの楽しかったな。来年こそ復活するといいなぁ。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +225

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/12(月) 13:18:38 

    >>13
    子供の頃よく見たディズニーの絵本の眠り姫の衣装だ。
    大好きな絵本だったなぁ
    素敵な民族衣装だわ

    +148

    -5

  • 41. 匿名 2022/12/12(月) 13:19:35 

    >>17
    これ、母がコロナ前までやってたフォークダンスの衣装とよく似てるわ
    髪飾りは無いけどね。

    ポーランドの衣装だったのね

    +90

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/12(月) 13:19:43 

    >>32
    2人とも顔立ちも整ってるなあ

    +72

    -3

  • 43. 匿名 2022/12/12(月) 13:19:45 

    >>3
    日本人に合う。

    +56

    -3

  • 44. 匿名 2022/12/12(月) 13:20:12 

    スウェーデン

    +57

    -6

  • 45. 匿名 2022/12/12(月) 13:20:28 

    男性の袴が好き
    男性の民族衣装で一番かっこよく見えるw

    +99

    -3

  • 46. 匿名 2022/12/12(月) 13:20:31 

    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +21

    -149

  • 47. 匿名 2022/12/12(月) 13:21:05 

    >>38
    意図を汲んで頂いてありがとうw

    +7

    -24

  • 48. 匿名 2022/12/12(月) 13:21:18 

    >>21
    インスタで韓国旅行で着てる人見たけどカラフルなドレスみたいで可愛かった

    +27

    -46

  • 49. 匿名 2022/12/12(月) 13:21:20 

    チャイナドレス
    かわいくて色っぽい!

    +75

    -4

  • 50. 匿名 2022/12/12(月) 13:21:37 

    >>7
    荒れてないよ
    韓国の民族衣装は嫌いだって言う人が多いみたいだけどね
    いろんな民族衣装見れて楽しいよ
    韓国が好かれてない=荒れてるってことなの?
    なんでそんなに韓国中心じゃなきゃいやなの?
    韓国の民族衣装が好かれていないのを目の当たりにするのが嫌ならこのトピ見なきゃいいだけだと思うんだけど…

    +85

    -48

  • 51. 匿名 2022/12/12(月) 13:21:42 

    スイスのチロリアンが好き。
    男性のチロリアンハットも、女性のチロリアンテープをあしらった服も可愛い。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +139

    -2

  • 52. 匿名 2022/12/12(月) 13:21:49 

    >>10
    良い表情だw

    +125

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/12(月) 13:21:57 

    >>1
    アオザイって学生さんの制服なんだよね
    思春期に体型が出ちゃうのは色々あれだけどw
    あんなに可愛い制服羨ましい

    +63

    -3

  • 54. 匿名 2022/12/12(月) 13:23:16 

    >>32
    一目で正装してる感があっていいね
    ゴージャスだ

    +69

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/12(月) 13:23:45 

    >>10
    ご飯しっかり食ベルアルヨ🍚👲🏻

    +104

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/12(月) 13:23:56 

    中国の宮廷服
    貴妃とか淑妃とかいう感じの

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/12(月) 13:24:31 

    アオザイ可愛いけど
    私はすぐ汚しそうだ…
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +200

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/12(月) 13:24:35 

    >>44
    頭飾りデカっ!って思ったら後ろの木だった…(笑)

    +66

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/12(月) 13:25:16 

    >>58
    教えてくれてありがとう

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/12(月) 13:25:31 

    >>13
    FFとかに出て来そうで、男女共に美しい

    +127

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/12(月) 13:26:15 

    >>38
    >>21
    トピ主です
    こういうコメントはやめてください
    気持ちよく色んな国の衣装について語りたいです。よろしくお願いします

    +105

    -29

  • 62. 匿名 2022/12/12(月) 13:26:15 

    >>10
    とにかく明るい民族

    +111

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/12(月) 13:26:48 

    >>57
    これお胸はほとんどの人がかったいパットらしいね。

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:24 

    アオザイ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:29 

    >>5
    中国好きではないけど、後宮の宮女が来ていた天女みたいな服や髪型は可愛いと思う。

    +164

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/12(月) 13:27:57 

    中国人「韓ドラは韓服パクリすぎ」vs韓国人「これは元からオリジナル」バトルをよく見る。言い分的に中国の方が正しいと思う

    +103

    -5

  • 67. 匿名 2022/12/12(月) 13:28:33 

    >>1
    普通に西洋衣装

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:01 

    >>12
    前にこのような民族衣装のフォークロアファッションが流行ったよね
    懐かしい

    +60

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/12(月) 13:29:02 

    >>17
    愛知のリトルワールドで着ることが出きるんだけど、ポーランド館がないのでドイツのバイエルン館に置いてある。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +134

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/12(月) 13:30:35 

    >>17
    ミッドサマー思い出す

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/12(月) 13:31:28 

    >>17
    女の子も衣装もお人形さんみたいで可愛い🤍

    +110

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/12(月) 13:31:47 

    >>10
    ごはんのCMに出られそう

    +105

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/12(月) 13:31:56 

    >>27
    髪も服の色もあっさりしてるよね
    市のイベントで天平時代の衣装を着たとき、百済ルーツだから似てるなと思ったけど天平衣装の方が色がはっきりしていて髪も盛られている印象だった

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/12(月) 13:32:13 

    トピの趣旨とは違うかもしれないけど和服をちゃんと着てる人見るといいなって思う

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/12(月) 13:32:29 

    中東
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +238

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/12(月) 13:32:56 

    >>1
    アオザイ素敵ですよね!
    華奢な体型だったら着てみたい。憧れます

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/12(月) 13:33:18 

    >>2
    サリー素敵よね。夏、スーパーで着ている人をみかけて涼しそう普段着に良いなと思った
    夏の普段着としてなぜ流行らないの不思議

    +75

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:13 

    >>10
    清の時代の服装だね
    その時代の人じゃなさそうだけど笑

    +120

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:31 

    >>10
    この写真のタイトルは
    「ごはんを食べながら笑う男」
    撮影者は人類学者のバーソルド・ローファー。
    この写真が発表された事とカメラの性能が劇的に向上した事で笑顔の写真が増えたらしい。

    +129

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/12(月) 13:34:49 

    日本の民族衣装は呉服じゃなくて、束帯と十二単衣だって聞いた。

    公卿冬束帯
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +109

    -4

  • 81. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:12 

    >>44
    これはゲームの架空の村だよね?

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:41 

    >>1
    西洋人が作らせたもんだから

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/12(月) 13:35:55 

    >>8
    私も好き!ファンタジー系のRPGゲームみたいな衣装本当に素敵だと思う

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/12(月) 13:36:04 

    >>32
    国王のお履物が素敵

    +57

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/12(月) 13:36:22 

    >>57
    ぽっちゃり体型の私はアオザイ憧れるけど絶対着れない…

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/12(月) 13:37:14 

    >>3
    素敵よね。

    中々着る機会はないけど、電車で着ている方いると、綺麗だなって思って目が行ってしまう。

    +48

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/12(月) 13:37:58 

    >>1
    長男を産んだ証の乳出しチマチョゴリ好き!
    これが本当の韓国スタイル!
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +44

    -118

  • 88. 匿名 2022/12/12(月) 13:38:33 

    >>69
    ポーランド民族衣装って売ってないしレンタルは数万円と高いんだけど、愛知に行けばレンタルできるんだね!
    しかも500円!安くていいね

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/12(月) 13:38:47 

    >>53
    白のアオザイは学生の制服だけど、それ以外は伝統衣裳だよ。

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/12(月) 13:40:32 

    >>79
    そのまま過ぎるタイトルw

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/12(月) 13:41:05 

    >>84
    カラフルな色使いがGUCCIっぽい デザイナーもこういう民族衣装からインスパイアされてデザインするんだろうね

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/12(月) 13:41:09 

    民族衣装も
    ①身分が高い人が式典で装う第一級の正装
    ②庶民がきちんとした席で着るちょっと改まった服
    ③普段着、労働するときの動きやすい格好
    の大まか三つに別れて、それぞれ細分化してグラデーションだよね

    豪華で華やかなのは①だけど②や③のほうが異民族から見て好ましいってケースも

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/12(月) 13:41:34 

    日本人のいつでもマスク

    +2

    -11

  • 94. 匿名 2022/12/12(月) 13:42:11 

    >>27
    最近の民族衣装はどこのも現代風にアレンジされて派手にキラキラしてフォルムも変化してる。
    袍からチャイナドレスになったように。

    染料も天然染料は落ち着いた色、化学染料は鮮やかな色。
    布も糸も化繊だから光る。昔は絹糸。

    漢服が中国でブームになっているってドキュメンタリー番組を見たよ。
    ただの流行りじゃない側面もあると興味深い内容だった。

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/12(月) 13:43:22 

    >>80
    公家の衣装が民族衣装であって一般人の着物が民族衣装ではないというのは違うと思う

    +44

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/12(月) 13:43:47 

    >>77
    動きづらいから?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/12(月) 13:44:09 

    >>50
    チマチョゴリ好きです。
    韓国、韓国人云々ではなくあくまでも民族衣装の話でしょ。
    色鮮やかなチマチョゴリも単色のチマチョゴリもいいと思う。

    +57

    -45

  • 98. 匿名 2022/12/12(月) 13:44:33 

    >>21
    韓国の衣装可愛い。
    私は中国の明の衣装が好きなんだけど
    韓国の民族衣装と明の民族衣装似てるよね
    特に男性の服がそっくり
    なんでかと思ったら明と李氏朝鮮が
    建国した時期って同じくらいなんだね。
    私女だけど明の皇帝の服着たいw↓これね
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +61

    -86

  • 99. 匿名 2022/12/12(月) 13:45:27 

    >>87
    そういう名誉の証だったんだ
    もうちょっと女性差別的な由来だと思ってた
    勘違いしてたよ
    名誉の証なら誇るべき

    +118

    -10

  • 100. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:02 

    アイヌ紋様の刺繍が美しくて好き
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +163

    -14

  • 101. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:21 

    >>98
    普通に勉強になったわ
    やっぱ時期とかあるよね

    +35

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/12(月) 13:46:31 

    >>2
    あれ、着付けとかあったのね
    被るだけかと思ってた
    日本の夏でサリー流行らないかなと思ってたけど、サリー警察が出たら怖いわ

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/12(月) 13:47:34 

    蒙古
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +22

    -13

  • 104. 匿名 2022/12/12(月) 13:47:38 

    >>61
    主さんこそ、韓国の乳出し民族衣装のこと馬鹿にしてない?
    私は別にいいと思うんだけどな

    +19

    -54

  • 105. 匿名 2022/12/12(月) 13:48:56 

    >>10
    スタジャン着てキャップを後ろかぶりしたイマドキ陽キャの男性にも見える(笑)楽しそうでスキ!

    +69

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/12(月) 13:49:43 

    >>13
    体のラインがとってもキレイに見えるね!素敵だー

    +52

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/12(月) 13:49:51 

    >>17
    衣装に負けない顔の可愛さ🌷
    子供のころ憧れたものよ。

    +80

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/12(月) 13:50:29 

    日本人のマスク

    +1

    -7

  • 109. 匿名 2022/12/12(月) 13:51:10 

    ジョージアの民族衣装
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +166

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/12(月) 13:51:33 

    >>87
    胸が寒そう…。
    夏は胸が日焼けしそう…。

    +75

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/12(月) 13:51:46 

    >>15
    縄文時代の貫頭衣はあれ以上どうやっても進化しようがないよ。その後上流階級は大陸からもたらされた呉服に飛びついてしまったし。

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2022/12/12(月) 13:52:19 

    >>61
    韓国の伝統的な民族衣装について話をすることの何が問題かな?その民族の価値観が強く表現されていて興味深いと思いませんか

    +34

    -39

  • 113. 匿名 2022/12/12(月) 13:53:10 

    >>17
    ポーランドの衣装可愛いね〜
    ポーランドの食器も好きなんだよな。

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/12(月) 13:54:09 

    民族衣装とは違うかもしれないけどイスラム?の男性用衣装
    今回のカタールでめちゃくちゃ見かけるけどカッコいいなーと思って見てる
    ヴィトンのバッグ持ってたりタブレット持ってたりサングラス首にかけてたり、ちょっと印象とミスマッチなアイテム持ってると更にgood
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +96

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/12(月) 13:54:18 

    南の島の民族衣装もいいと思うんだ。

    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +115

    -6

  • 116. 匿名 2022/12/12(月) 13:54:42 

    >>103
    きれいな色だね
    中国やモンゴルやロシアの一部は昔の服も色鮮やか
    どこから染料手に入れてたんだろうと思う

    +12

    -2

  • 117. 匿名 2022/12/12(月) 13:54:57 

    >>3
    オリンピックの各国に合わせた振り袖が披露できなくて残念…
    いまだに悔しさが残る

    +84

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/12(月) 13:54:58 

    モンゴル
    森薫の乙嫁語りに出てくる感じの
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +106

    -3

  • 119. 匿名 2022/12/12(月) 13:55:02 

    >>57
    白のアオザイは学生くらいしか着られないよ
    日本でいう振袖の立ち位置
    アオザイの大半はド派手な色を着るのが一般的

    +57

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/12(月) 13:55:02 

    >>109
    ずるいって言いたくなるほど素敵

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/12(月) 13:55:04 

    >>31
    美香さんかと思った

    +16

    -6

  • 122. 匿名 2022/12/12(月) 13:55:39 

    >>98
    でも韓国のって本当は白一色だったんでしょ?

    +58

    -10

  • 123. 匿名 2022/12/12(月) 13:55:46 

    荒らしは去れ。
    みんな、頭の悪い荒らしはスルー推奨。

    +13

    -5

  • 124. 匿名 2022/12/12(月) 13:56:39 

    >>96
    そう?普段着なので刺繍も飾りもないさらふわっとした感じのサリーは動きづらそうな感じは一切なかったわよ
    ただ普段着として自転車に乗るのはサリーがタイヤに巻き込まれたら危なそうだけどw
    でも民族衣装なんてみんな自転車用にはできていないわよねwww

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:00 

    >>123
    荒らしなんていないと思うけど
    ていうかこういうコメントが一番荒らしだと思う

    +9

    -13

  • 126. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:12 

    >>88
    リトルワールドはイタリアやフランスの衣裳もかわいいしペルーや中国、バリ、沖縄の衣裳もかわいいですよ。

    ただ愛知と岐阜以外から行くのが大変💦
    その分テーマパークなのに人が少ない

    写真はフランスの18世紀の貴族の衣裳(公式画像ですが顔隠しました)
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +64

    -4

  • 127. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:28 

    >>23
    胸から下が広がってるから、デブ隠しには最高!

    +63

    -4

  • 128. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:50 

    >>114
    これYouTubeで検索すると「カッコいい巻き方」動画がいっぱい出てきて、真剣な顔でこれはドバイ風で、これはサウジ風でって実演解説してるイケメンがわらわらいて楽しい

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/12(月) 13:58:52 

    >>77
    お腹出すからじゃないかな

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/12(月) 13:59:06 

    >>105
    ラッパーみたいだよねw

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/12(月) 14:00:47 

    >>99
    胸が出る民族衣装に固執する人もいるからなあ…
    アフリカのそういう民族で、交渉によっては写真を撮らせてくれるけど
    まだ若い(若すぎる)女の子にお金を握らせて写真を撮ったり、断った子を隠し撮りしたり
    撮らせてくれた年配の人に悪態ついたり、それらをブログに載せて公開するような人もいる

    +44

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/12(月) 14:01:23 

    >>10
    これは陽キャ

    +50

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/12(月) 14:01:58 

    >>116
    シルクロードを取材した番組で絨毯のことだったけど、木の根や皮・葉など植物で染めた毛糸を使ってた。
    地元の人が採取したり交易で入手してた。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/12(月) 14:02:46 

    >>1
    満州族のチーパオ

    +120

    -2

  • 135. 匿名 2022/12/12(月) 14:03:22 

    >>98
    クーデターで明の力を借りた李成桂が高麗を廃して、明から朝鮮国王代理に任命されたのが始まり。
    明の朝貢国として支配関係に置かれていたから似ているのかも知れないね。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:39 

    これ、ベトナム行ったときに可愛くて選べなくてどちらも買ってしまった。体型に合わせてしたてて、1着役5,000円。
    首と袖のデザインも選べます。
    どちらも日本で1回だけ着ましたw
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +73

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/12(月) 14:04:41 

    >>114
    日本製のが良くて売れてるんだって。

    +24

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/12(月) 14:07:07 

    >>13
    めちゃくちゃ素敵…
    騎士と姫って感じする

    +89

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/12(月) 14:07:14 

    >>122
    >>87の感じが精いっぱいのおしゃれだった感じね。左右は写真館で写した感じだし

    以前、朝鮮b周辺のクリーニング屋のカウンター真正面にこれ見よがしに下がってた一枚のチマチョゴリは
    化繊で刺繍がたくさんはいっていて西洋風のドレスを連想させる全くの別物ものだったなあ

    義父が満州開拓団の子で子供の頃の写真を見ると、家族と映っている朝鮮人の女性はやはり上下真っ白のチマチョゴリよ

    +64

    -3

  • 140. 匿名 2022/12/12(月) 14:07:16 

    >>99
    名誉の証だと思わなかった。
    文化にケチをつけるつもりは毛頭ないんだけど、名誉って何かプラスして表すものだと思い込んでたから説明を受けてもなんかまだピンと来てない。

    +2

    -16

  • 141. 匿名 2022/12/12(月) 14:07:36 

    >>26
    男性陣のブーツがいい
    国王陛下の公式顔本より
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +144

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/12(月) 14:08:01 

    フランスのナポレオンの時代の女性の服もウエストを締めるのではなく胸の下で締めるドレスだったよね
    胸も薄い布で覆うだけで着たら胸丸見えだったと思う
    女性の胸が露出することに抵抗がなかった時期って、世界的にあったんじゃないかな
    チマチョゴリで胸を出してたって話題をされると韓国服をけなされたと思う韓国好きの人もいるみたいだけど、それって逆に韓国服の昔は恥ずかしいものだったって自ら言ってるみたい
    チマチョゴリで胸を出してたって何も恥ずかしいことないと思うよ

    +9

    -6

  • 143. 匿名 2022/12/12(月) 14:08:06 

    >>61
    どこのトピにも変なのがすぐにわくよね。
    日本語が理解できない人たちの変なコメは無視して楽しく語ろう!

    +50

    -10

  • 144. 匿名 2022/12/12(月) 14:08:12 

    軽く着付けのレッスン受けたけど
    なんで引き摺るくらいの丈で気崩れるのにたくし上げて着るのか、帯に行くまでに何本腰紐使うのか、帯も何本紐を巻くのか、そしてかなりの力作業(自分の力がなさすぎただけだけど隙間あきまくり)でなんでこんな複雑な作りなんだろうと疑問だらけだったw

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/12(月) 14:10:12 

    スコットランド
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +59

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/12(月) 14:10:12 

    >>45
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +114

    -2

  • 147. 匿名 2022/12/12(月) 14:10:34 

    >>122
    だよね。染色の技術は殆ど無かったらしい。

    +49

    -5

  • 148. 匿名 2022/12/12(月) 14:12:55 

    >>142
    ナポレオン時代のドレスは回帰というか昔のギリシャのファッションが流行っただけで単なる流行だよ。当時は胸より足を出す方がタブーだったみたいね。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/12(月) 14:13:08 

    インド、バングラ、ネパール、パキスタンあたりのサルワール・カミーズが好き。インドのデリーやムンバイだとこんな感じで日本でも着られそうなブランドもあるよ。この辺りを旅する時はもちろん、デリーに住んでいた時、会議とかなければ仕事でも着ていた。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +67

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/12(月) 14:13:39 

    みんぱくに行きたくなるとトピ
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/12(月) 14:13:58 

    >>10
    歯並び綺麗

    +34

    -2

  • 152. 匿名 2022/12/12(月) 14:14:45 

    >>66
    中国は自国の文化を韓国人があたかも自分たちのオリジナルであるかのように
    騙るのを散々見てるから日本に増して韓国起源説に厳しいらしい
    日本人が荒唐無稽と嘲笑する一方で中国人はガチ切れする

    +61

    -2

  • 153. 匿名 2022/12/12(月) 14:17:20 

    >>102
    横だけど
    サリーは一枚布の共布で胸下までのブラウスをしたてて、
    同系色のペチコート(無地の綿のスカート)をはく。

    あとはペチコートにサリーのはしを挟み込んでギャザーを作りながら巻いていく。巻いていく時に手で巻き付けるというより自分がくるっと回転するとやりやすい。
    地方や年代によっても違うので着物より自由だよ。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/12(月) 14:20:10 

    着物は進化しすぎて逆に現実生活からはかなり遊離したものになってしまった。ごく一部普段の生活でも着物愛好家という人はいるけどごくわずかだ。
    ごくフォーマルな席で着るだけのものになって、それもなんだかんだと決まりがあってうんざりする。
    きれいに着付けている人を見るのはいいが、自分で着るのは御免被りたい。実家の出入りの呉服屋さんの若奥さんがとても着付けが上手で、きついようで苦しくなく、ゆるいようで着崩れないという絶妙さだった。あんな着付けができる人とはもう巡り合っていない。私の着物たちももう一生タンスの肥やしだと思う。

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/12(月) 14:20:32 

    インドネシアのケバヤ

    +88

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/12(月) 14:20:53 

    パキスタンのカラーシャ族
    平和になったらまた行きたい
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +96

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/12(月) 14:21:46 

    奈良時代
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +146

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/12(月) 14:23:33 

    国際式典での和装は見てていいね
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +125

    -4

  • 159. 匿名 2022/12/12(月) 14:24:09 

    >>144 がすごく痩せて現代的な体型でスタイルが良いのは分かった。
    昔の人の寸胴体系だとそんなに補正はいらないんだよーw

    今の着物協会が広めたシャッキリした着方と、もっと昔の庶民の仕事をする日常の着方とは全然違うしね。

    女性の着物におはしょりをするようになった諸説のひとつ
    生地を贅沢に使っているのを見せて裕福さを誇示した。


    +12

    -2

  • 160. 匿名 2022/12/12(月) 14:25:08 

    中国って本当にストリートファイターの春麗みたいな格好してたのかな?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/12(月) 14:25:09 

    >>1
    アオザイは顔がデカい人も厳しい。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/12(月) 14:25:29 

    >>6
    サロンケバヤ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/12(月) 14:27:18 

    >>161
    全てが浮き彫りに…

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/12(月) 14:27:22 

    >>8
    駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバさん大好き🇬🇪
    Twitterにいっぱい民族衣装情報載せてくれてます♪

    https://twitter.com/TeimurazLezhava?t=Qsf1rr858GrBhnr-JBkcaQ&s=09

    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +110

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/12(月) 14:27:26 

    >>134
    中国人って、びっくりするほど綺麗な人をたまに見るよね。
    ファンビンビンとか。

    +70

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/12(月) 14:27:57 

    >>111
    個人的になんで下駄を選んだのかもよくわからんわ

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2022/12/12(月) 14:28:52 

    >>157
    中国の歴史ドラマの衣装に似ている。
    当時の日本からしたら、中国が今のアメリカのようなポジションだっただろうしね。

    +25

    -2

  • 168. 匿名 2022/12/12(月) 14:29:32 

    >>144
    何をおめしになったのかわからないけど、着物?
    祖母の来ていた普段着は紐は3~4本だったとおもうわよ、要所要所をきちっと押さえて着崩れても直すことができれば紐の数はたくさんいらないらしいわよ

    確かにお振袖などはもう少し多めよね。
    ただ着なれない着物を着るには補正して着崩れないようにきっちり着せないとならないからと母から聞いたわ
    上手な方が着付けると紐がどれだけ多くても苦しくないのが不思議なのよね

    +7

    -7

  • 169. 匿名 2022/12/12(月) 14:31:12 

    >>1
    マダムのアオザイ姿も素敵だよ
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +98

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/12(月) 14:32:46 

    イラン女子はおしゃれ
    このくらいなら風紀警察も大丈夫
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +88

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/12(月) 14:34:03 

    >>169
    マダムになるとゆったり着るのね、アオザイもこれはこれで素敵ね

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/12(月) 14:34:41 

    >>18
    フェルメールの素敵な絵を無作法に改変したんだね。

    +13

    -4

  • 173. 匿名 2022/12/12(月) 14:34:52 

    イースター島のラパヌイの衣装
    観光客向けだろうけど。

    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/12(月) 14:36:01 

    ラパヌイの結婚式が挙げられるそうな。
    楽しそうでやってみたいかも。同じ祖先を持つモンゴロイドだから似合うかも?!
    結婚の予定は全くない。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +35

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/12(月) 14:36:01 

    >>23
    絶対に出てくるだろうなと思ったニダ

    +45

    -2

  • 176. 匿名 2022/12/12(月) 14:38:34 

    >>144
    おはしょりはいろんな背丈の人が着られるように、かと思ってた。質に出すのは普通だったみたいだし。昔の人は結構ラフに着てたみたいだから着付けは今より楽だったと思う。

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2022/12/12(月) 14:40:46 

    >>167
    中国って何千年もの間(今でもかもw)根絶やし殺戮の歴史の上にある国だから、あちらでは消えてしまっているんだと思うわ
    たまたま日本に渡ってきたものが残ってるんでしょうね。

    +14

    -6

  • 178. 匿名 2022/12/12(月) 14:44:49 

    >>21
    不二家はペコちゃんに着せてるしね
    ブラジルワールドカップの時期にぺこちゃんにチマチョゴリ着せて韓国を応援した
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +14

    -26

  • 179. 匿名 2022/12/12(月) 14:45:03 

    >>164
    かっこいい!

    +31

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/12(月) 14:46:22 

    >>149
    楽そうでいいわー。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/12(月) 14:48:02 

    >>154
    せめて上半身下半身がセパレーツになっていて、袂がもう少し細いほうが動きやすいよね

    まあ、そんな風に可動性を改善していくと、最終的に作務衣になっちゃうんだけどね
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +62

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/12(月) 14:48:33 

    >>63
    なるほど。ガッと揉まれそうになっても鋼の乳カップで阻めるわけね。
    杉良太郎も花道歩く時におば様達にちんこ揉まれるからティンカップしてるって言ってた。

    +32

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/12(月) 14:48:40 

    >>178
    不二家って、そっち系の企業?

    +12

    -6

  • 184. 匿名 2022/12/12(月) 14:49:33 

    >>170
    金持ちそうだなあ。

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2022/12/12(月) 14:51:44 

    >>176
    確かにおはしょりは子どもの着物みたいに縫い上げてしまってもいいのかなと思う。
    私みたいに男丈で浴衣などを母に作ってもらっても、背丈の関係でほんのちょっとしかおはしょりが出ない女などはそのほうがきれいに着られるかも・・
    いかり肩なのでみっともなくて着るのは避けていたけどお腹周りは補正無しでいけそうだしw最近ちょっとまた着てみたい

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/12(月) 14:51:57 

    >>100
    これ最近の写真じゃない??アイヌの女性は成人するとボブカットにしてたイメージ

    +25

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/12(月) 14:53:29 

    >>183
    ざっくり言うと、、、TBSに潰されてウリスト系に売り飛ばされた

    +8

    -8

  • 188. 匿名 2022/12/12(月) 14:53:45 

    >>30
    ウクライナに行った時、このかわいい服が売られていたので、記念に買えば良かったかな、と後悔しています。

    +24

    -1

  • 189. 匿名 2022/12/12(月) 14:54:41 

    >>183
    そっち系資本が入ってたはず

    +13

    -5

  • 190. 匿名 2022/12/12(月) 14:56:40 

    >>181
    明治時代に昭憲皇太后が女性の洋装を奨励したのも和服の機能性の低さを憂慮したから
    まあこれは袴を着用する事である程度は改善したが

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/12(月) 14:58:32 

    >>114
    アブダビの空港で、この衣装の男性が集団でマックで食べていて、ちょっと和みました。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/12(月) 14:58:57 

    ヨルダンのアブドゥラ国王とラニア王妃
    ラニア王妃のワンピースは民族衣装なのは確かなんだけど名前が分からないや
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +74

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/12(月) 14:59:21 

    >>137
    東洋紡が人気ですね。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/12(月) 15:00:22 

    >>149
    インドはサリー以外にパンジャビドレス、パンジャビスーツっていうのがあって、これはこれでかわいかったよ
    サリーより動きやすい。自転車も乗れるし。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +46

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/12(月) 15:00:27 

    >>183
    不二家はヤマザキパンに買収されたんだけど、そのヤマザキパンが韓国大好きで日本大嫌いな反日企業なんだよね。
    ヤマザキは社長をはじめ韓国キリスト教にどっぷり浸かってて、経営基本方針を韓国キリスト教の教えにしてるほど。
    ヤマザキパン「いのちの道の教えの言葉に従い、神のみこころにかなう永続する事業の実現を期す」経営基本方針が宗教感あふれる内容に改定
    ヤマザキパン「いのちの道の教えの言葉に従い、神のみこころにかなう永続する事業の実現を期す」経営基本方針が宗教感あふれる内容に改定girlschannel.net

    ヤマザキパン「いのちの道の教えの言葉に従い、神のみこころにかなう永続する事業の実現を期す」経営基本方針が宗教感あふれる内容に改定 公式サイトに掲載されたプレスリリースによると、綱領の変更部分はこちら。 「わが社は、企業経営を通じて社会の進展と文...


    +20

    -7

  • 196. 匿名 2022/12/12(月) 15:01:12 

    >>87
    0歳児育児中の私やないか(四六時中授乳)

    +53

    -2

  • 197. 匿名 2022/12/12(月) 15:03:07 

    >>170
    イランに行ったけど、テヘランより地方の方が厳格なイメージでした。
    特に年配者は真っ黒の衣装ですしね。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2022/12/12(月) 15:05:07 

    ミャンマーのロンジー。
    男性のロング巻きスカートは意外とかっこよかったです。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/12(月) 15:08:22 

    パキスタン
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +86

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/12(月) 15:09:34 

    侍の正装。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2022/12/12(月) 15:11:52 

    >>195
    もう不二家もヤマザキパンも買わんわ

    +23

    -8

  • 202. 匿名 2022/12/12(月) 15:14:07 

    【受注販売】バレエ衣装 CR078B_村娘 | バレエ衣裳TresPicos
    【受注販売】バレエ衣装 CR078B_村娘 | バレエ衣裳TresPicostrespicos.theshop.jp

    【受注販売】村娘のお衣装です。ペザントや友人の踊りなど、幅広くお使いいただけます。------------------------------------------------------------衣裳を購入するのは敷居が高い・・・!?それでも衣裳を来て練習した方が絶対に効果的!毎回レンタルを手配して返...



    こういう村娘風の衣装

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/12(月) 15:14:15 

    トルコ美人
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +115

    -1

  • 204. 匿名 2022/12/12(月) 15:18:23 

    >>30
    ウクライナのかつての首相、ユリア・ティモシェンコ氏。このヘアスタイルは民族独自のものと聞いた。

    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +93

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/12(月) 15:24:10 

    >>5
    私はクイーンズって中国ドラマの衣装が大好き!
    中国って歴史長いし文化もその分豊かですし、
    惹かれるものがありますよね

    +50

    -26

  • 206. 匿名 2022/12/12(月) 15:24:39 

    >>100
    ソーイング用の綿の着物っぽい柄の布って沖縄の紅型模様の布や本土の着物っぽい柄はよく見るけど、アイヌ模様のは見かけないので、あったら欲しいなあ。
    アイヌ模様は市販のハンカチを持っていて愛用しています。

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/12(月) 15:25:23 

    >>10
    めっちゃいい笑顔!

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/12(月) 15:25:57 

    オランダの民族衣装ってすごくかわいいと思う。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/12(月) 15:26:26 

    >>181
    二部式着物というものを見たことがあるよ。
    気軽に着られる着物。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2022/12/12(月) 15:26:29 

    >>13
    おおーかっこいいと優雅が見事なハーモニー!

    +47

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/12(月) 15:27:17 

    >>3
    着物、浴衣ってすごいなって思ってる。
    性別、年齢、体型、人種関係なく似合う気がする。
    全く似合わない!って人あまりいないような気がする。

    +42

    -5

  • 212. 匿名 2022/12/12(月) 15:28:29 

    >>164
    臙脂色がよくお似合い!ヒーロー感すごい!

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/12(月) 15:31:29 

    >>57
    わかる、私なら毎日が漂白

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/12(月) 15:32:00 

    >>170
    (´・ェ・`)ヒョエー
    一般人でもモデルクラスなん?

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/12(月) 15:32:50 

    >>190
    西洋列強に追いつけってのが国を挙げての目標だったから。
    男性も洋装。礼服はモーニング・燕尾服。
    食事も西洋風。
    皇室が率先して手本となることで西洋化を促進させようとした。
    現代でも皇室は西洋のプロトコルを踏襲している。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/12(月) 15:36:02 

    >>206
    アイヌ文様は刺繍で作るイメージ。
    自分で作るのはどうかな?
    アイヌ刺繍の本もあるし。

    教室もあるみたいだけど体験で当たった講師が最悪だった。
    たまたま運が悪かっただけだろうけど。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/12(月) 15:39:27 

    >>177
    漢民族、女真族、満州族…民族が入れ替わりで中国史というより中国大陸地域史だよね厳密に言うと。朝鮮半島も然り。

    そう考えると中国は焚書もあったけど記録を残している方だなと思う。

    +24

    -1

  • 218. 匿名 2022/12/12(月) 15:41:51 

    >>15
    イヌイットみたいな感じになるのかな?
    遮光器が土偶と同じだしね。
    これが可愛いと思う。

    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +52

    -1

  • 219. 匿名 2022/12/12(月) 15:42:59 

    >>15
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +34

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/12(月) 15:45:15 

    >>166
    日本列島は高温多湿、温暖湿潤の気候だから。
    水田でお米を作っているから。
    西洋の革靴だと水虫になるから。

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/12(月) 15:47:07 

    >>75
    綺麗だね。サリーもだけどこういうピタッとした短い袖がなぜかたまらなく好き。

    +45

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/12(月) 15:52:43 

    >>200
    武士・武家の正装というと、
    束帯か長直垂か長裃か紋付袴かどれかな。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2022/12/12(月) 15:52:57 

    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +22

    -1

  • 224. 匿名 2022/12/12(月) 15:55:58 

    >>15
    >>111
    縄文ファッションで画像検索すると楽しいよ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/12(月) 15:56:29 

    チャイナドレスで男を
    惑わせ“ちゃいな”(チャイナ)
    【男を虜にさせよう】

    +2

    -4

  • 226. 匿名 2022/12/12(月) 15:59:02 

    世界の民族衣装
    世界の民族衣装一覧表 | JICA九州 - JICA
    世界の民族衣装一覧表 | JICA九州 - JICAwww.jica.go.jp

    世界の民族衣装一覧表 | JICA九州 - JICAEnglishFrançaisEspañol標準の文字サイズ 大きい文字サイズ文字サイズの変更機能にはJavascriptを使用しています。Javascriptがお使いになれない環境では、ブラウザの機能を使用して文字サイズの変更を行ってく...


    日本の着物👘最高

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/12(月) 16:00:47 

    >>77
    サリーは正装なんじゃないかな、着ると割と重いよ。
    インド人の女子はふだんはパンジャビというもう少しカジュアルな民族衣装をきてるよ。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/12(月) 16:02:28 

    >>197
    地方も場所によりますよー。
    日本人観光客も行くアブヤーネやマースレー村みたいな所が国内に点在していて、地方にも戒律緩めの宗派の地域、村もあります。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/12(月) 16:05:53 

    >>227
    サリーは地域によっては既婚者の普段着ですよ。素材もいろいろあります。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/12(月) 16:24:31 

    >>13
    アニメとかゲームみたい!現在にあるなんて

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/12(月) 16:27:44 

    アイヌ民族の衣装がかわいかった。
    アイヌ博物館みたいので試着して写真とった。

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2022/12/12(月) 16:30:24 

    >>227
    パンジャビドレスはパンジャーブ地方の人が着るドレスだよ
    普段はクルタかシャルワルカミーズを着てる

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/12(月) 16:31:16 

    百貨店上の中華バイキング食べに行くと、スレンダーなスタイルの若い女性がキレイなスリット入りのチャイナドレスを着こなしお仕事してるのに見とれてしまう。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/12(月) 16:33:31 

    モンゴルの民族衣装好き!
    モンゴル相撲力士さんのアームカバーもなんだか可愛いくて好きよ

    中央アジアの民族衣装→モンゴルの民族衣装→中国の民族衣装(→韓国の民族衣装※)→日本の民族衣装
    って伝言ゲームみたいにちょっとずつ変わっていってて面白い

    ※日本と韓国の民族衣装は中国の民族衣装から二股に分かれて、日本の方が更にいろいろとガラパゴス進化したイメージを抱いてます

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2022/12/12(月) 16:37:24 

    フィンランド、サーミ人のコルトと呼ばれる民族衣裳
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +61

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/12(月) 16:38:20 

    >>205
    これは、どういう役の方?

    なんとなく、日本でいう遊女っぽい雰囲気ある。

    +41

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/12(月) 17:03:46 

    マイナス多いと思うけど、チャイナドレスが好き

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/12(月) 17:12:33 

    インドはサリー以外にレヘンガと呼ばれる2ピースの婚礼衣裳があって、それもすごく素敵。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +82

    -1

  • 239. 匿名 2022/12/12(月) 17:14:03 

    >>13
    映画のワンシーンのよう。素敵すぎる。

    +27

    -1

  • 240. 匿名 2022/12/12(月) 17:18:47 

    >>23
    単純に疑問なんだけど、チマチョゴリって本当にこれが伝統的なものなの?
    どぎつい色でポリ100%にしか見えない質感で、
    日本で言うところのキャバ嬢用のなんちゃって浴衣とか
    浅草で売ってる外国人観光客向けのペラペラ着物とかそういう系に見えるんだけど…

    +120

    -1

  • 241. 匿名 2022/12/12(月) 17:29:25 

    花モン族の刺繍ビッチリ衣装が好き。
    ベトナム北部のバックハーの少数民族マーケットは色の洪水で最高でした!

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/12(月) 17:34:40 

    >>88

    愛知県でも岐阜との県境、犬山市にあるので他県から旅行で来られる方には不便な場所にあります
    車なら大丈夫かな…高速は離れていますが💦
    素敵な場所なのでもっとみなさんに認知されたらいいなと思います!

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/12(月) 17:36:07 

    >>85
    作家さんのエッセイでアオザイをベトナムで購入した時の話を読んだ事があるよ。
    物凄い綿密に採寸するからその人ぴったりのアオザイが出来るそう
    ピチピチサイズも含めた民族衣装だと思えば怖くない。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/12(月) 17:41:16 

    >>164

    ナウシカっぽい!

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/12(月) 17:48:13 

    >>50
    韓国好きと決めつけなくても…

    +12

    -6

  • 246. 匿名 2022/12/12(月) 17:48:35 

    >>209
    上はカシュクール、下は巻きスカートで太い帯をすればものすごく楽なのに、そんな風に進化しないのは、やはり和装がハレの日の特別なものってなっているからだよね

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/12(月) 18:16:28 

    >>87
    なんていうか…グラビアとかで露出多いのと意味合いが似てるのかもね、これは男性から見て「イケてる」とかそんな風にみえる効果があるのかな。視覚効果としては出てると刺激が強いよね、それで「いい女」と感じるみたいに。何故そうしてたとかの理解しようとするならそこが精一杯の妥協点かもね。自分は絶対嫌だけど…

    +4

    -4

  • 248. 匿名 2022/12/12(月) 18:36:59 

    チマチョゴリ可愛い!
    死ぬ前に1度は着たい!
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +9

    -33

  • 249. 匿名 2022/12/12(月) 18:37:32 

    >>122
    王様とか身分の高い人は中国とかの染色された凝った刺繍の服を輸入してた
    1930年代に元王族が撮った写真だけどリアルはこんな感じだと思う
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +32

    -3

  • 250. 匿名 2022/12/12(月) 18:40:22 

    >>234
    日本の着物とか羽織袴など他国とかぶらないような気がします
    服飾の歴史とか勉強したことないですがどこからか伝わったというより、日本で生まれて進化していったのではないのですか?

    +4

    -6

  • 251. 匿名 2022/12/12(月) 18:41:09 

    >>217
    百済王族もルーツ辿るとモンゴルとツングースの混血なんだよね だから皇室にも少し遊牧民の血が混じってるという
    女真人ルーツの清朝の刺繍多めな荘厳な衣装が私は好み

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2022/12/12(月) 18:48:20 

    >>15
    洋服に慣れた現代人には動きにくいし肩コリ頭痛でキツかったわ😂

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2022/12/12(月) 18:48:25 

    >>249
    ラストプリンセス徳恵翁主(1912-89)が幼少期に着用した服が現存しているけど
    彼女が産まれた20世紀頭頃ですら庶民は白い服だったらしい

    +32

    -2

  • 254. 匿名 2022/12/12(月) 18:50:22 

    >>16
    冬は寒さが厳しい国だろうに、なんでスカートなんだろうね?

    +38

    -1

  • 255. 匿名 2022/12/12(月) 18:54:26 

    >>253
    横からです。染料が手に入らなかったとしても、草木染めもしなかった理由あるのかな?
    この前、八丈島の反物を見たのだけど、染料になる植物が限られているせいで色は3色くらいと少ないけど昔から染めていたそう
    それに、ど庶民だと白なんてすぐ汚れるじゃんとも思ってしまう
    日本だと庶民が汚れた着物をリユースして着直すために濃い藍色に染め直した話もあるし
    なぜに白一色にしてたのか本気で不思議です

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/12(月) 18:55:45 

    >>23
    ただ民族衣装を語る場でマイナス狙った投稿やめてほしい

    チマチョゴリはシルエットが好きですよ

    +64

    -21

  • 257. 匿名 2022/12/12(月) 18:58:20 

    >>203
    西洋と東洋の良いとこどりだね

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/12(月) 19:03:17 

    セネガルやマリのブブウ
    一応男女兼用だけど女性用の方が型紙や布地の選択で工夫があるように見える
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/12(月) 19:07:24 

    >>250
    着物ではなく民族衣装と書き、その後ガラパゴス進化(着物など)したと書いたところをちゃんと読んで欲しいかもです…
    盛んに古代中国から文化を取り入れた飛鳥〜の時期に服飾文化も明らかに影響を受けたと考えています

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2022/12/12(月) 19:16:34 

    >>255
    いろんな説があるけどそこからひとつ
    白い服は李氏朝鮮時代に大流行したものだけど王族や両班(貴族階級)は
    青い服を庶民に着せようと命令を度々出していた
    だけど青い服は浸透せず結局庶民は白い服を着続けたそう
    ちなみに李氏朝鮮の前の高麗時代の庶民は黄色い服を着る事が多かったとか
    ちなみに染めていない生成りではなく白い染料や漂白効果のある物質等を
    用いて染めてあったらしい
    (生成りの布は真っ白ではないから)

    画像は1920年の蔚山(現在は広域市)の市場
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +14

    -1

  • 261. 匿名 2022/12/12(月) 19:21:18 

    >>243
    左右の乳の間まで測られたというエッセイ漫画は読んだことあるw

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/12(月) 19:24:00 

    スリランカの民族衣装も好き。
    パッと見サリーだけど一枚布じゃなくて2ピースなんだよね。
    スリランカ航空のCAの制服がこれで、成田ですっごい目立ってた!

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/12(月) 19:31:24 

    >>260
    詳しくありがとう!
    こだわりがあってわざわざ白く染めて(漂白)してたのね
    汚れたらまた漂白してのかな
    だとした白を着るための努力すごいな
    現代に生きる庶民の私ですら汚れたら漂白するがだるくて白着ないのに…
    李氏朝鮮といえば白磁のイメージがあるので、白が大流行だったんですかね
    食器も服も白一色とは最近のミニマリストの走りみたい
    黄色は黄八丈を思い出しました。(乏しい材料の中でも綺麗な黄色に染色していたカラーの一つ。)
    高麗といえば青磁だし、カラフルが流行ってたのか…とか考えました笑
    説明ありがとうね!

    +16

    -3

  • 264. 匿名 2022/12/12(月) 19:40:15 

    >>2
    サリーも綺麗だよね
    インド人女性で検索したらこんな美人出てきた
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +32

    -4

  • 265. 匿名 2022/12/12(月) 19:42:02 

    >>5
    乾隆帝らへんの中国の衣装が好き。

    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +101

    -4

  • 266. 匿名 2022/12/12(月) 19:44:25 

    >>16
    確か家系によって、チェックの柄が決まってるんだよね?

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/12(月) 19:46:47 

    >>1
    サリーとハンガリーのやつが好き
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +42

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/12(月) 19:48:28 

    >>23
    可愛いけど骨ストには辛い。

    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +27

    -20

  • 269. 匿名 2022/12/12(月) 19:50:19 

    >>39
    フェスとかあったのですね!知らなかった。
    私も参加したいなぁ〜。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/12(月) 19:52:38 

    >>5
    私は唐の時代が好き

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2022/12/12(月) 19:55:52 

    >>80
    直衣ってめちゃかっこいいよね!

    今見てる鎌倉殿で3代目鎌倉殿がきててかっこよかった。イケメンが着ると無双。

    +25

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/12(月) 19:58:18 

    >>114
    リアルで見たことないから
    見てみたい。

    私もきたいww!

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/12(月) 20:03:10 

    >>10
    お前に食わせるタンメンはねぇって言われたからごはん食ってやってるんだwww

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/12(月) 20:07:08 

    ウクライナとかの刺繍してある民族衣装のドレスがやっぱり好きだわ
    チロリアンとかも
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +42

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/12(月) 20:12:42 

    >>181
    袖の部分が無いと楽だよね!

    二部式着物着てその上に道中着羽織って旅行したんだけど
    袖がどうしても気になる。
    慣れたら良いんだろうけど。
    絹なので汚したくなくて、少し疲れちゃった。
    でも帯締めるよりかは断然楽!

    作務衣って最高かも。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/12(月) 20:36:25 

    >>167
    呉服の呉って中国の呉王朝(だよね?あったよね?)に中国から伝来した服だから呉服って言うって
    昔社会の先生から教えて貰った覚えがある。
    だからもうすでに中国には全く無い記録(服とか)が
    日本には残ってるって教えてくれた。

    +24

    -1

  • 277. 匿名 2022/12/12(月) 20:45:28 

    >>122
    朝鮮の白衣の洗濯の仕方がビックリした。
    発酵させた尿と木を燃やした灰汁?らしい
    どうやったら白い服が灰の汁と多分茶色であろう
    発酵した尿で白くなるんだろうか?

    +6

    -7

  • 278. 匿名 2022/12/12(月) 20:54:22 

    >>277
    ぶっ飛んでるね

    +6

    -6

  • 279. 匿名 2022/12/12(月) 21:04:00 

    モン族の布が可愛すぎてめちゃタイプです。
    タイでピアス買ってしまった

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/12(月) 21:04:32 

    >>134
    セクシーすぎる

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/12(月) 21:30:23 

    >>236
    宮廷で働く人達だよー

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/12(月) 21:31:06 

    >>5
    こういう淡い色使いの漢服好きです
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +77

    -5

  • 283. 匿名 2022/12/12(月) 21:39:20 

    >>7
    なんで荒れると思うの?

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2022/12/12(月) 21:45:14 

    >>265
    分かる。あと即位式や冊封式でお妃たちが着る大礼服が凝っててかっこいい
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +29

    -1

  • 285. 匿名 2022/12/12(月) 21:51:33 

    >>244
    ナウシカの服のモデルとなった衣装だそうですよー!

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/12(月) 21:56:05 

    水干が好きです。雅な雰囲気だし可愛い。
    子供が小さかったら縫って着せたかったな。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/12(月) 22:07:21 

    >>240
    元々染色や刺繍などのファッションの文化がないため、色を合わせるという事が苦手らしい。だからこんな配色になる。少し前まではどぎつい色のストライプとかが韓国のお土産品には多用されてた。
    でも最近はフィギュア選手のコスも綺麗な色が多いし変わってきてるのでしょうね。

    +27

    -1

  • 288. 匿名 2022/12/12(月) 22:13:04 

    >>10
    なんか、霊幻道士に出て来そうだ

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/12(月) 22:18:38 

    >>18
    いっつまいらーーーーーーぃふっ

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/12(月) 22:20:07 

    >>13
    宝塚でジョージアの話やってるの見たんだけど、たしかにこういう衣装だった

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/12(月) 22:24:13 

    >>288
    女好きなお調子者で道士様にたびたび叱られるキャラね!

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/12(月) 22:30:57 

    >>218
    金太郎の冬服バージョンみたいw

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/12(月) 22:33:07 

    >>277
    昔の石鹸はそうだから別におかしくはないけど、韓国下げしたい人には面白いんだろうな

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2022/12/12(月) 22:37:40 

    百済とか高句麗とかは中国とモンゴルに攻め込まれて
    そのたびに更地にされてるよね?
    その地に住みついたのがエベンキ族じゃなかったっけ?
    日本の皇室は、
    桓武天皇の生母が帰化して何代目かの家ってだけで、
    その後の天皇の母に、渡来人はいないし、
    天皇家の祖に百済は直接関係ありません。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2022/12/12(月) 22:42:33 

    >>293
    横から。特別韓国を庇い立てするつもりはないんだけど、嫌韓ネトウヨは糞尿女性への犯罪の話が好きすぎて辟易する…
    実際あったにせよなかったにせよ、なんというか現代の男性が面白半分に広めてない?みたいな視点が嫌だわ…

    +14

    -7

  • 296. 匿名 2022/12/12(月) 22:43:00 

    中世ヨーロッパにおいて

    道路にある糞尿やゴミを避けるためハイヒールやブーツなどの丈の高い靴が開発された

    下の部分が膨らんだ「フープ・スカート」が開発されたのは女性の立ちションや立ちグソのため
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/12(月) 22:58:53 

    >>259

    漢服で検索すると韓国や日本の着物に似たものもあって驚いた
    やっぱり中国の影響は凄いなと思ったよ

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/12(月) 23:12:40 

    >>1
    乙嫁語りみたいなぎっしりした感じの民族衣装が好き。あとジョージアの民族衣装も素敵。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/12(月) 23:13:56 

    >>10
    これ昔の人なの?
    時代を越える陽キャやなぁ

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/12(月) 23:22:48 

    >>44
    風車村

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/12(月) 23:31:40 

    >>1
    結婚式にアオザイで出る人、結構いますよね。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/12(月) 23:33:29 

    >>119
    振袖って、演歌ならおばさんも余裕で着るよね

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/12(月) 23:33:51 

    >>152

    レーヨンだかポリエステルだかナイロンだか知らないけど、あんな科学的な合成繊維のシフォン生地やサテンが民族衣裳ということはその衣裳の歴史がとても浅いという事だよ
    とても華やかで綺麗だけど、素材のチープさが物凄くてちょっと可哀想

    +27

    -3

  • 304. 匿名 2022/12/12(月) 23:46:26 

    >>293
    >>295
    本当にね。
    理科も歴史も文化も知らないんだろうな。

    +7

    -5

  • 305. 匿名 2022/12/12(月) 23:49:22 

    >>298
    刺繍とか凄いよね。
    でもすごく重そう。
    昔は化繊がなかったからどこの国も重そう。
    綿とか特に。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/12(月) 23:50:30 

    嫌韓勢、ウザい。
    いちゃもんつけてないで去れ。

    +9

    -9

  • 307. 匿名 2022/12/12(月) 23:53:44 

    >>276
    漢字も古い形のまま日本が使ってるのがある。
    中国は現代で使われているのは簡体字と繁体字だね。

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2022/12/12(月) 23:54:48 

    >>99
    もし>>87が本当なら、どこの国も長男が大事なんだなーと、日本も含めて嫌になる。
    男でも女でも素晴らしいことだし、長男より次男の方が家督に向いてることだってあるのに。
    特別扱いが存在する裏には必ず冷遇される人が出てくるから、どんな人でも尊重される社会であってほしい。

    +28

    -1

  • 309. 匿名 2022/12/12(月) 23:56:04 

    >>21
    うん、日本人だけど素直にそう思うよ。
    最近のは生地や配色も可愛いし、何よりフォルムが可愛い!

    +11

    -5

  • 310. 匿名 2022/12/13(火) 00:00:20 

    >>240
    昔は白のみだったみたいだよ

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/13(火) 00:20:09 

    >>16

    美脚!

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2022/12/13(火) 00:26:50 

    >>256
    よこ。私も韓国は嫌いだけどチマチョゴリは可愛いと思う。なんか昔の本当のやつ(?)は乳丸出しらしいけど…。今のやつは何なら着てみたい( ´∀`)

    +9

    -7

  • 313. 匿名 2022/12/13(火) 00:29:57 

    >>258
    女性がおしゃれに敏感なのは万国共通なんだね。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/13(火) 00:36:35 

    >>158
    こういう配色の着物好き。ピンクの飾り襟可愛いな。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/13(火) 00:38:30 

    着物が1番だけど、外国だとモンゴルの衣装が好き。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2022/12/13(火) 01:11:10 

    >>10
    別トピで、100年位前の中国人って見たけどほんと?
    現代の人って言っても1mmも違和感ない

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/13(火) 01:43:24 

    >>98
    右下は中国の俳優さんかな?
    レッドクリフで曹操役してた人にに見える👀

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/13(火) 01:44:47 

    >>10
    今の陽キャがコスプレして白黒写真撮ったって言われたら信じちゃうレベル

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/13(火) 02:27:40 

    >>78
    よこ🥺はくしき〜✨
    日本国内の服飾とかもおさえてるの?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/13(火) 02:31:14 

    >>279
    私もチェンマイのモン族のマーケットでいつも買い物してる。ラオスのモン族の刺繍やパッチワークはタイと違って洗練された大人っぽいデザインがあってこっちも好き。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/13(火) 03:15:44 

    >>44
    エルデンリング

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/13(火) 03:22:38 

    >>164
    日本人が着たら大変なことになりそうですね。。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2022/12/13(火) 04:26:20 

    楽な衣装が好きなので、ギリシャの民俗衣装かな。
    サンダルを履いて一枚の布をまとって縛るのは、日本の浴衣や着物、草履や下駄的な感覚もあるので好きなのかも。



    ドーリス式キトンもイオニア式キトンも好き。

    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/13(火) 06:02:58 

    >>254
    しかも正式には下はフル○ンという。

    昔、戦場で敵と遭遇した時に、相手を威嚇するために前をおっぴろげて、「ほら、縮んでないだろ! 俺は怯えちゃいねーぜ!!」とやるためだったらしい。

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/13(火) 06:12:54 

    >>191
    ケチャップこぼさないか心配になるw

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/13(火) 06:29:12 

    >>265
    如意伝キタ━(゚∀゚)━!

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/13(火) 06:54:39 

    >>178
    なにこれ…不二家ってそうなんだ

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2022/12/13(火) 07:28:37 

    >>319
    博識じゃないです!
    清朝オタクなだけです😅

    >>79さんのコメント見て私もまだまだだなと思いました。
    この時代の人の写真でこんなに笑ってる人見た事なかった🤣

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2022/12/13(火) 07:37:10 

    >>296
    これ毎回思うんだけど排泄した後お尻拭けないよね…?
    こんなに広げて固定してたら腕届かなくない?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/13(火) 07:52:05 

    >>13
    ナウシカの衣装の原形

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/13(火) 07:52:49 

    >>18
    やーーーーーーーーーーー!
    きんにくん

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/13(火) 07:53:41 

    >>23
    コスプレ

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/13(火) 07:58:19 

    >>282
    形も日本人好み
    呉服かな?

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/13(火) 07:59:15 

    >>78
    表情は現代人w

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/13(火) 08:01:01 

    >>87
    日本人だって乳丸出しで小汚い着物体に巻き付けてたじゃん

    +2

    -16

  • 336. 匿名 2022/12/13(火) 08:08:46 

    >>164
    やっぱ本物は違うね

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/13(火) 08:09:31 

    >>329
    香水

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/13(火) 08:13:52 

    誹謗中傷禁止って書いても嫌韓しにくるのは不思議だなぁ…

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2022/12/13(火) 08:21:09 

    >>87
    男産まないと人権無かったからね。
    昔の日本もそうだけど。
    日本よりキツイなと思うのは、完全に母親の身分に依存するから奴隷が産んだら子は絶対奴隷なんだよね。
    日本だと下女でも将軍の母親になれたのに。

    +12

    -1

  • 340. 匿名 2022/12/13(火) 08:24:41 

    >>57
    そうだよね。これ着てフォーとか食べたら一発アウトになるわ。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/13(火) 08:37:56 

    チェコの民族衣装が大好き。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/13(火) 08:49:07 

    >>248
    このドラマ観て初めて韓国の衣装いいなって思った。格好いいしかわいい。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +5

    -13

  • 343. 匿名 2022/12/13(火) 09:02:08 

    >>44
    スウェーデンの民族衣装可愛いよね
    ミッドサマー見てて惚れ惚れした

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/13(火) 09:03:31 

    >>329
    侍女がふいてた…とか??

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/13(火) 09:13:36 

    >>240
    歴史ドラマや最近ファッションで着てるパステルの可愛いのは全部、今の感覚で作ったファッションだよね。

    李朝時代 中国から輸入した生地で色のついてる衣装を着てたのはリャンバンだけで、一般の人は染色してない生形のまんまだし。
    その後経済的に良くなってきた1980年代には基本の五方色の原色カラーだったし。

    日本みたく江戸時代の贅沢な衣装が残っていて、絵柄や刺繍が伝わってる文化と違うのに。
    「こんなだったらよかったなぁ」をあくまで事実として世界に発信してるよね。

    +21

    -1

  • 346. 匿名 2022/12/13(火) 09:16:17 

    >>240
    今はパステルカラーが主流だけど、20年前くらいまでは下の原色のしか無かった。
    そんなコロコロ変えてて伝統衣装といえるの?
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +19

    -2

  • 347. 匿名 2022/12/13(火) 09:39:17 

    >>268
    私もストレートだから分かるw
    妊娠中は楽そうでいいなと思った
    後、間男を隠すのにいいと言われてきたらしい(韓国人女子が言ってた)

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/13(火) 09:41:23 

    >>346
    横、中国から来た陰陽五行のカラーね
    日本の能舞台の幕もそこから

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/13(火) 09:45:36 

    >>314
    伊達衿もしくは重ね衿
    正装には必要

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/13(火) 09:47:20 

    やっぱり日本人は着物が似合うよ。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2022/12/13(火) 09:48:06 

    >>298
    アゼル達のお嫁さんの婚礼衣装は刺繍少なめだったね
    アミルの服を着てみたい

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:46 

    >>31
    インドのサリーは3000ほどの歴史があるそうです。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2022/12/13(火) 10:05:28 

    ペルーの民族衣装になぜか幼い時から引かれる
    配色がとにかく可愛い!!!
    チチカカのお店やアルパカも大好き
    一つ一つ手縫いで作る鞄やニットの絶妙なな絵柄と元気が出そうな色の組み合わせが大好き

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/13(火) 10:34:08 

    >>206
    アイヌ刺繡のワークショップ行ったことある。歴史や文化も含めてモチーフ、刺し方を教えてくれたよ。難しいステッチじゃないからおすすめ。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/12/13(火) 10:35:45 

    >>16
    んーーーー拒絶反応出るw

    +1

    -4

  • 356. 匿名 2022/12/13(火) 10:39:43 

    >>204
    朝やってる韓国のドラマ、こんな髪型した人たくさん出てくる

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/13(火) 10:40:40 

    >>31
    美しい〜〜〜
    衣装のトピなのに美人すぎてため息出ちゃう

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2022/12/13(火) 10:44:49 

    >>80
    よく分かってないけど、日本の着物浴衣単衣大好き。
    浴衣ならフルセット1人で着られるし、ヘアメイク込みで他人に着付けできるくらいは好き。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/13(火) 12:02:14 

    >>277
    ターシャ・テューダーの写真集で知ったけど、布を染めるのに近所の男の子達の尿を桶に集めて発酵か何かさせていた
    色止めか色を鮮やかに出す、とかそんな感じ

    多分女の子は嫌がるから男子なんだと思う

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2022/12/13(火) 12:19:55 

    >>75
    せっかく綺麗でもヒジャブとか、ヒマールとかブルカで隠さなきゃいけないんだもんね。日本人の感覚では、身内や同性しかいない限られた空間でしか見せないなんてもったいないって思っちゃう。

    +0

    -3

  • 361. 匿名 2022/12/13(火) 12:23:21 

    >>126
    スカートのボリュームが不満
    本来ならもっとボリュームある

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/13(火) 12:23:51 

    >>334
    ドラマのオフショットって感じw

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/13(火) 12:34:02 

    >>342
    ×韓国の衣装
    ◯中国や日本の伝統衣装を元に、最近 創作した物。

    +12

    -2

  • 364. 匿名 2022/12/13(火) 12:38:03 

    >>87
    これでウロウロしてたの?!
    襲われないか心配だわ

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2022/12/13(火) 12:43:37 

    >>99
    南鮮は無かった事として葬ってるけど、つい最近までこのスタイルだった事を思い出してほしい。
    日本軍は女性が恥ずかしかろうと気の毒に思ってやめさせたが、日帝が去った今、韓国人としての誇りを取り戻し、復活させたらいいじゃないか。
    ドラマでも誇らしく乳出しチマをまとい、朝鮮半島の真実の姿を伝えるべきだよ。

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2022/12/13(火) 12:45:28 

    >>140
    長男を産んだ誇りとして、いつでも授乳ができる証だよ。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/13(火) 12:48:17 

    >>308
    韓国は儒教の影響が強いからね。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/13(火) 12:58:52 

    >>68
    ディアンドルだよね
    可愛いよね、これー
    着たい💖

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/13(火) 12:59:05 

    >>16
    ファーのポシェット下げてんのかとw

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/13(火) 13:14:28 

    >>342
    三国志ドラマ見てるけど後漢の皇帝がコレと同じ。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/13(火) 13:17:44 

    韓国ヘイト、しつこい、ねちっこい、別トピ立てろ!

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2022/12/13(火) 13:29:00 

    >>342
    三国志ドラマ見てるけど後漢の皇帝がコレと同じ。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/12/13(火) 13:31:11 

    アロハシャツはハワイの民族衣装に含んでいいのだろうか。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/13(火) 13:42:53 

    チマチョゴリと韓国朝鮮の民族衣装に、あれは現代の云々とイチャモンつけてる人たちがいるけど
    どこの民族衣装も今は現代の素材を使って作られて、アレンジされて実用してた昔と違ってるやん。
    観光客目的だったり。

    日本の時代劇と大河だってエンタメ脚色が入っているし、現代風の色の衣装を着てるよ。
    着物も手入れが楽で安価な化繊が多いやん。それで若い子が着物を着やすくなっている側面もある。
    化繊の着物は柄が鮮やかで綺麗。

    昔の日本人が全員、金襴緞子を着てたわけじゃないし、庶民は地味な色の着物をずさんに着てたよ。
    時代劇の服は十分に派手。
    レトロ着物は化学染料のアゾ染料が発明されてそれまでにない鮮やかさが受けて流行ったよ。
    派手な赤が使われた着物が流行った。

    +5

    -6

  • 375. 匿名 2022/12/13(火) 13:49:14 

    >>338
    本当にね。338にプラス1000連打。
    頭と性格が悪いからリアルで誰にも相手にされないから、ガルちゃんの関係ないトピに嫌韓しにくるしかないんだろうね。

    +2

    -3

  • 376. 匿名 2022/12/13(火) 13:59:47 

    >>243
    そんなピチピチな民族衣装なのにご飯が美味しいとか、最早罰ゲーム。
    太れない。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/13(火) 14:36:19 

    >>329
    ベルサイユ宮殿の場合。
    部屋の隅で用足しして、お付きの人が庭園に捨てに行ったんだって。
    トイレもあったけど参加人数に対して数が少なかった。
    トイレットペーパーが無い時代なので拭く習慣自体無かった可能性も。布を使ったか?

    日本も女性の着物の長い裾を持つ係がいた。
    雅なお方が使用した褁筥(おまる・便器)の中身を捨てに行く人も。
    男性の長袴用に尿筒(しとづつ)係もいた。

    フランソワ・ブーシェ


    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/12/13(火) 16:29:19 

    >>302
    定義としてはミスなら何歳でもOKな訳だしね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/12/13(火) 16:35:22 

    >>366
    日本も既婚者女性にはお歯黒とかあったしね。
    継子となる長男を産んだと言う証の乳房を出す事なら
    別に恥ずべき事では無いけれど、一応日本統治時代に
    廃止になった。
    それが文化の廃止させたと言うなら、それは当てはまると思う。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/12/13(火) 17:32:52 

    私の好きな民族衣装は中央アジアの刺繍たっぷりの物なんだけど、その辺りの陶磁器も服の刺繍のようにカラフルでびっしりと絵付けされていて、民族の美意識は服や生活雑貨に現れるのが面白いなと思います
    あまりがるでは言えないんだけど、博物館で見た朝鮮半島由来の陶磁器も素敵だった
    白一色や青灰色一色で絵付けは最低限で釉薬がたっぷり使われたつるっとした物が多く、こちらで服飾文化も色合わせや刺繍をしなかったと聞いて、それはそれで一つの美意識なんだろうねと納得
    日本の地域別・年代別の服飾と陶磁器や漆器の本とかないのかな
    いろいろな物に触れられるせいで逆に日本の美意識はこれ!というのが絞れない
    侘び寂び系のミニマルもあり、西陣織のような華やかもあり、実用系の袴もあり…

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/12/13(火) 17:33:21 

    >>379
    石投げ祭りや乳出しが日帝に奪われた文化なら、いつでも復活させたらいいのだけど。

    実際は違う方向のファンタジーを歴史として信じたいようです。
    もっと素敵で偉大な文化があったけど日本に奪われた、富も財も搾取された、民も虐殺された、って事にすると、自尊心が満足するようです。

    +9

    -2

  • 382. 匿名 2022/12/13(火) 19:29:53 

    本当にしつこい、ウザい。

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2022/12/13(火) 19:39:17 

    >>380
    本は知らないけれど、大阪の中之島の大阪市立東洋陶磁美術館と
    京都の風俗博物館と万博のみんぱくはどうでしょうか。
    神戸のファッション美術館は西洋の服飾。
    奈良と大阪の博物館でもたまに企画展してる。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/13(火) 19:40:30 

    >>378
    新婚なら振袖はオッケーなんだって。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/13(火) 19:53:08 

    >>79
    乙嫁語りの世界みたい。いいわあ。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/13(火) 21:03:58 

    >>383
    ありがとう
    関西住みの方が羨ましいラインナップです
    関西に旅行に行く際は全部回りたいな

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/13(火) 21:10:54 

    >>384
    披露宴のときは振袖だけれど、そういうことじゃなくて?友達の披露宴に行く時に自分が新婚なら、友人として振袖で行ってもいいってこと?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/13(火) 21:20:04 

    >>339
    中国では皇后が産んでもそれ以外の妃が産んでも皇子であり公主なのに
    李氏朝鮮では王后の産んだ子だけが大君・公主で側室が産むと君・翁主だもんね

    ちなみに公主翁主の称号は琉球では更に違う意味で用いられているのが面白い

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/13(火) 21:24:44 

    >>373
    ルーツが日本であってもハワイ州内における正装として受け入れられているのだから
    もう民族衣装と呼んで差し支えないと思う

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/13(火) 21:26:41 

    >>342
    王族の衣装は中国からの輸入やで

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/13(火) 21:33:29 

    >>316
    1901年ごろにイギリスの人類学者のベルトルト・ラウファーが撮影した写真らしいよ
    だから100年前どころか約120年前
    辛亥革命が起きて清王朝が滅亡することになる10年前
    ご飯を食べている厦門(アモイ)在住の一般人

    このころのアモイはアヘン戦争後の「南京条約」によって、イギリス人の居留地が設置されていた
    当時はちょうど欧米列強の中国進出に反発して、各地でキリスト教会や外国人を襲撃する「義和団の乱」が起こっていた時期だった

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/13(火) 21:42:27 

    >>379
    実はあのおはぐろって、虫歯予防の目的もあったらしいよ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/13(火) 22:01:51 

    >>381
    荒らしにまじめに返事するのもなんだけどさ
    嫌韓の人って日本が朝鮮を占領して文明を与えてやったみたいな言い方するけど、まんま欧米諸国が植民地に言ってたことと同じだよね
    当時の政治的な思惑や、現代の反発したくなるような半日分子の行動があったとしても、また、現代のモラルからすると自分達ですら隠してしまいたいほど野蛮な文化であったとしても、他国に文化を改させられたのは屈辱でしょう
    なかった文化をあったかのように話しているならそれはおかしいけどね
    だから改めさせてやった文明を与えてやったの正当化にはならないよ

    アメリカも本土のマジョリティに対する人種的政治的マイノリティである沖縄を占領しておきながら日本からの独立支援をするつもりだったとか、先進化してやったとかほざいてたの思い出すから、この改めさせてやったとか欧米から守ってやった系は本当に嫌いだわ

    +1

    -7

  • 394. 匿名 2022/12/13(火) 22:38:15 

    >>393
    よーく読んで、一言も「文明を与えてやったの改めさせてやったの」書いてないよ。

    半島の人達が、無かった物を奪われたと信じている事は、とても残念に思います。

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2022/12/13(火) 22:41:03 

    >>393
    自分も、アイヌが日本から独立したがってるかのようなプロパガンダは嫌いです。

    +6

    -2

  • 396. 匿名 2022/12/13(火) 22:58:51 

    >>323
    ローマのトーガは左手のポーズが固定で疲れそう。
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/12/13(火) 23:03:46 

    >>387
    そう。披露宴に招待されて振袖で出席しても良い。
    お正月や成人式も。
    新婚一年ぐらいはオッケー。
    若い娘さんの礼服って意味もあるから。お目出度い席は華やかになるし。
    ただ、知らない人から誤解される可能性も現代ではあるかも。

    お葬式に礼服の一種として着る地域もある。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/13(火) 23:06:30 

    >>397
    へー!教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/13(火) 23:11:20 

    >>164
    昔から存在してる民族衣装って、その国の人が着るとすごく自然なんだよ。日本の着物も普段から着てる人いるし決してとってつけたような衣装じゃない。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/14(水) 09:54:48 

    >>360

    私は好きでもないその辺の男にジロジロ見られたくないから羨ましい
    夫の為だけに自分磨きしていればいいのって意外と楽しいしエネルギー節約になるらしい

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/14(水) 09:55:58 

    >>384

    「あさが来た」でも杏が振袖着なさいって言われていたような

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/14(水) 09:58:51 

    >>364

    見慣れていると多分何とも思わない
    脚見せが胸並みにタブーな所もあるし

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2022/12/14(水) 11:03:38 

    >>360
    ブルカが当たり前の社会は、本人確認が困難かつ会話してて表情がわからないってのは大変そうだけど、ヒジャブは気楽そうでいいなと思う
    直射日光に当てないから適当な手入れでも髪は痛まなそうだし、ヒジャブ自体に凝る楽しさありそう

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/12/14(水) 11:05:35 

    >>397
    美智子上皇后も、結婚後初の里帰りは振り袖だったような
    まだお子さんもいない若い既婚者なら似合うだろうしね

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/12/14(水) 12:56:01 

    >>281よこ
    なんか胸元開きすぎて品がなく見える。ヘアメイクも...
    皇帝の夜伽要因とかに見える

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/15(木) 19:35:14 

    着てみたいけど、おでこハゲてるから無理そう
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2022/12/16(金) 16:08:33 

    漢服はなんとなく着物に近いよね
    ディリラバちゃん
    美しい
    好きな民族衣装 ※誹謗中傷禁止

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/30(金) 07:10:07 

    >>167
    奈良時代のあの衣装は大陸の官僚の服を導入したものだから似てて当然。

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2022/12/30(金) 07:13:38 

    >>98
    李朝は明朝の服装を導入しているから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。