ガールズちゃんねる

月着陸船搭載のロケット打ち上げ 世界初"民間"で月目指す

36コメント2022/12/12(月) 18:37

  • 1. 匿名 2022/12/11(日) 18:04:26 

    月着陸船搭載のロケット打ち上げ 世界初“民間”で月目指す | NHK | 宇宙
    月着陸船搭載のロケット打ち上げ 世界初“民間”で月目指す | NHK | 宇宙www3.nhk.or.jp

    世界初の民間による月面着陸を目指す日本企業の月着陸船がアメリカのロケットで日本時間の11日夕方打ち上げられました。月探査をめぐる国家間の競争や民間企業による宇宙の商業利用拡大の動きが見られる中で、月を舞台にしたビジネスの布石となるか注目されます。民間による月面着陸を目指しているのは、東京のベンチャー企業「ispace」です。自社で開発した無人の月着陸船をアメリカの民間企業「スペースX」のロケットに搭載し、日本時間の11日午後4時38分にフロリダ州の発射場から打ち上げられました。

    +25

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/11(日) 18:04:41 

    僕らが生まれてくる

    +9

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/11(日) 18:04:44 

    にん!

    +2

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/11(日) 18:05:43 

    お先に月で待ってまーす

    +1

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/11(日) 18:06:01 

    >>2
    ずっとずっと前にはもう

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/11(日) 18:06:38 

    >>1
    日本企業が凄いのかアメリカ企業が凄いのかよくわからん

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/11(日) 18:07:10 

    頑張れ!日本ベンチャー企業

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/11(日) 18:07:55 

    本当に月に行ったのか今でも半信半疑。みんなはどう思う?

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2022/12/11(日) 18:08:20 

    住むなら
    フォンブラウン側→+
    グラナダ側→−

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/11(日) 18:08:43 

    >>5
    アポロ11号は

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/11(日) 18:08:45 

    調査機器が日本

    それを乗せてもらうロケットがアメリカ

    打ち上げに成功して喜んでもアメリカのロケットだから間違えてはいけない

    +9

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/11(日) 18:09:00 

    私、月の土地持ってんだわ

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/11(日) 18:09:18 

    >>8
    行ってるはず
    日本の探査機が月面の星条旗を見つけたよね

    +0

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/11(日) 18:12:26 

    >>12
    それ詐欺だよ

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/11(日) 18:14:44 

    >>10
    月に行ったっていうのに

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/11(日) 18:16:39 

    イーロンマスクすごいわ

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/11(日) 18:18:49 

    国防費を上げるのって何気にこれからは宇宙の覇権を何処が取るかで鎬を削るからアメリカと組んで
    月に行ったりする為のお金でもあるのかもしれないよね
    中国に宇宙を取られたら全ての情報を盗られたのと同じになるからね

    宇宙と書いて「そら」

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2022/12/11(日) 18:20:15 

    >>15
    僕らはこの街がまだジャングルだった頃から

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/11(日) 18:20:33 

    失敗したら怖い

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/11(日) 18:21:16 

    >>16
    スペースXのロケットのパージした部分がコンピュータ制御でまた地上にちゃんと戻ってくる動画を見た時には感動したよ
    今まではパージした部分はほぼ海に落ちる仕組みになってたのに再度使えるようにしたんだからね

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/11(日) 18:21:40 

    >>1
    みんなのアポロだって言うのに

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/11(日) 18:25:10 

    人類の月面着陸第二弾待ってます

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/11(日) 18:58:00 

    たまに思うんだけど月のおかげで(それだけではないけど)人間って生きられるのに月に手をかけても大丈夫なのかってふと怖くなる
    スピリチュアルとかそういった事じゃなくて惑星とか宇宙に詳しい人がいたら教えてほしい

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/11(日) 19:37:00 

    あまり来られると迷惑だなぁ…

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/11(日) 19:37:45 

    >>1
    どんどん勝手に月面を目指すのやめて欲しい
    昔のオーストラリア発見して環境壊して色々な生き物を絶滅においやったのと同じ感覚だと思う
    何も考えずそれが最先端だと思って何でもやる
    全部壊して取り返しがつかなくなったあとに後悔して過去の人達を責める

    月は人類の文化を支えて来た大切な文化遺産だと思う
    人類の今までの歴にの様々なものに関係してきた月
    その人類の過去が失われる

    なんで人類の過去を壊そうとしてるのにみんな目を輝かしてるのか分からない

    今までの月を未来へ残して欲しい

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/11(日) 20:04:19 

    >>8
    仮に月に行けてるのならアポロ11号以降は誰もいかないのが不思議という疑問がある。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/11(日) 20:29:25 

    >>18
    淡い期待は私を切り裂くだけ〜

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/11(日) 20:49:24 

    月に到着が四年後って本当?

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/11(日) 20:58:05 

    >>25
    わかる。素晴らしい功績かもしれないけど、宇宙ゴミとかの問題もあるし今回もドッキングとかした後のパーツはバラバラに宇宙に漂い続けるのかな…とか考えてしまう。人間のしている事は功績なのか、それとも…と考えてしまう

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/11(日) 21:03:56 

    本当に月面着陸したのかな、アポロ11号って

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/11(日) 21:17:49 

    人間は今、人類共通の文化を壊そうとしてると思う
    月は地球上のどの地域に住んでても、どんな民族でも、大昔から、人類の歴史の始まった日から文化に根付いていたものを別物に変えようとしてる

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/11(日) 21:57:42 

    >>18
    変わらない愛のかたちさがしてる

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/11(日) 22:42:29 

    >>8
    行ってるんじゃないかなー
    仮に行ってなくても私に人生に影響のないことなのでロマンある方で考える

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/11(日) 22:43:51 

    >>31
    生物が繁殖したら必ず絶滅するのよ
    人間の行動が別のものであっても必ず絶滅するのです

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/12(月) 04:28:18 

    >>26
    アポロ計画は17号まで有って、
    11号以降、計6回月面着陸してるんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/12(月) 18:37:40 

    なんで月は地球に住む全員のもの、全員が大切にしてきたものなのに、そこへたどり着けるお金や技術を持った人は「勝手になんか手を加えてもいい」と思うのだろう?
    月を神様として振興してる民族だっているかもしれない

    何をやっていい何ならやってはいけないってルールもなくて
    出来る技術とお金がある人が勝手に何でもやってる

    もっと月を大切にして欲しい
    本当は世界遺産のはず

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。