ガールズちゃんねる

ぎっくり腰の対処法教えて!!

142コメント2023/01/03(火) 11:17

  • 1. 匿名 2022/12/11(日) 10:57:57 

    人生で初めてぎっくり腰になりました。
    アラフォーです。
    動けないほどではなくて、軽いものですが辛いです!
    靴下やズボン履くときの体制が痛くて、間抜けな感じになっています。
    歩いていても座っていても痛いっ!
    整骨院へ行ったのですが、温熱?と軽い指圧で保険適応で600円。他、いろいろなコース(矯正やストレッチ等)を勧められてそれは保険適応ではないから結構お値段高めでした。
    最低でも週一で来た方がいいと言われたのですが、保険適応のみのやつではよくはなりませんか?
    お恥ずかしい話し、正直そんなに金銭的に余裕がなくどうしようか悩んでおります。

    自分でストレッチしてもいいものなのでしょうか?
    ぎっくり腰経験者の方、楽になる方法教えてください!

    +27

    -0

  • 2. 匿名 2022/12/11(日) 10:58:22 

    YouTube動画!

    +6

    -11

  • 3. 匿名 2022/12/11(日) 10:58:36 

    安静しかない

    +203

    -6

  • 4. 匿名 2022/12/11(日) 10:58:58 

    鍼治療が効くよ
    後は安静だね
    お大事に

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:03 

    バンテリンコルセット

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:08 

    何回かぎっくり腰になったけど、毎回数日後に治ったな

    +21

    -5

  • 7. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:18 

    電気治療
    針治療

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:21 

    湿布して安静

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:38 

    この体勢が楽w
    ぎっくり腰の対処法教えて!!

    +25

    -9

  • 10. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:39 

    病院で適切な処置

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:41 

    ぎっくり腰の対処法教えて!!

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:45 

    とりあえず安い腰ベルト買って付けたよ
    通販で3日くらいで届いた
    ないよりマシ、今の時期あったかいし

    +57

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/11(日) 10:59:52 

    とりあえず医者行って薬飲んで安静にしとくのが一番よ

    YouTubeとかで痛みが軽くなるストレッチとかあるけど、素人じゃただただ悪化させるだけだった

    +60

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:00 

    >>1
    病院でストレッチの方法教えてもらえるので、聞いてみるといいですよ。
    私は腰痛持ちなので、接骨院に通ってますが、月4回で数千円くらいです。その中で自宅でできるストレッチなども教えてもらってます。

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:10 

    私は整骨院で3万ほど費やしたよ。
    中途半端だとクセなるのも嫌だから。
    しっかり直した方が良い。
    冬はぎっくりなりやすいからね。
    あと日頃のストレッチとか。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:42 

    一応整形外科でレントゲン撮ってもらって痛み止め処方してもらう。

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:48 

    >>1
    私も2年前に雪かきをして初めてギックリ腰になりました。アラフォーです笑
    私は運良くリハビリの仕事をしていて、同僚からマックスベルトを勧められて買いました。
    完治するとかではないけれど、ちょっと怪しいなって時とか力仕事する時には必須のベルトになりました。
    ドラッグストアとかで売ってる安いやつでもいいのでオススメですよ!

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:51 

    >>6
    ヘルニアとかになってるかもだから、レントゲンとか撮ってもらったほうがいいかも。
    年取ってからどんどんくるよ。

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/11(日) 11:01:25 

    ロキソニンの湿布って市販であったっけ?
    あれが一番湿布では効くんだけど。
    とりあえず痛み止めの湿布貼って動く時はコルセットして安静にして無理な体制しないぐらいしかない。

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/11(日) 11:01:39 

    安静が第一だけど、どうしても動かなければならないなら鍼が効きました

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/11(日) 11:01:45 

    体が冷えてるのかな?湯船にゆっくりと浸かる。あと、私はバンテリンが効いたよ。つらいよね。お大事に

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/11(日) 11:01:46 

    元整骨院勤務

    急性なら冷やす、慢性なら温めるが基本でした

    私自身も人生初のぎっくりになって動けなくなりましたが、じっとしすぎも良くないので
    痛まない程度にストレッチ等をしたらすぐ回復しました

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/11(日) 11:02:07 

    >>19
    湿布ならどこでも買えるようになったよ。
    錠剤は薬剤師さんいるところしか無理だけど

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/11(日) 11:02:27  ID:BJRkvLr9bB 

    とにかくコルセットする!

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/11(日) 11:02:27 

    シップ貼って5日くらいで治ったけど
    辛かった( ´Д`)y
    くしゃみしたときも響いて痛くて泣いた。
    痛すぎて食欲もなくなったよ。
    コルセットとかで固定するとちょっと楽でした

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/11(日) 11:02:36 

    >>19
    ロキソニンは市販の湿布ありますよ
    お値段お高めですが。。

    名前変えて売ってるメーカーもあります

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/11(日) 11:03:03 

    >>1
    整骨院より整形外科に行った方がいいんでは……

    +30

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/11(日) 11:03:20 

    1か月前にぎっくり腰になって
    痛いけど普通の生活できたから病院行ってないんだけど
    1時間歩いたら骨盤あたりの骨?が痛くなる
    様子見で自然に治るのか病院行った方がいいのか悩む
    レントゲン取ると高いし、湿布くれるだけだしさー

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/11(日) 11:03:52 

    >>1
    安静にしてゆっくり治してね

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/11(日) 11:03:54 

    整形外科だとコルセット?も保険適応で安く買えたと思う

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/11(日) 11:03:57 

    しゃがむ時ひざをまげる!

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/11(日) 11:03:59 

    >>3
    本当にこれしかないよね。
    動ける程度のギックリだと仕事中はアドレナリンすごくて、動けるわ私!ってなるんだけど、帰宅してからの反動がヤバい。
    だから出来るなら休み貰って安静がいい。

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:11 

    安静にして急性期は冷湿布
    痛みが引いたら温湿布だっけ 
    あと一度なったらまたなりやすくなるから痛みが引いたらマッサージしたほうがいいらしいよ
    詳しくはググって

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:33 

    温めない!
    コルセット、実は筋力落ちるから良くないです!

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:57 

    歩けるなら病院行っといた方がいい!
    酷いと歩行もトイレも困難だよ、そして病院なんて1人で行ける気がしない。
    検査してもらってお医者さんの言うこと聞いとくのが1番よ!

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/11(日) 11:04:58 

    >>9
    余計に老けてブスになるよ
    それでいいならお好きにどうぞだけど

    +1

    -10

  • 37. 匿名 2022/12/11(日) 11:05:25 

    病院は行った?病院で腰ベルト巻いてもらったら
    とりあえず歩行もだいぶましになるよ
    私は針好きだから、針いったけど
    一番はとにかく安静、それが出来ないからみんな困るんだけどね

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/11(日) 11:05:34 

    ぎっくり腰というか朝起きると腰が曲げられなくて靴下を履くことが出来ないんだけど、これやるだけで曲げられるようになる
    ぎっくり腰の対処法教えて!!

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/11(日) 11:05:49 

    春から給食調理の仕事に就くので、腰を痛めないように気をつけなければと思っています。ギックリ腰は、高校生のときと22歳のときに経験あり・・・
    予防になるトレーニングがあれば教えてほしいです。とりあえず腹筋は少しずつやっています。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/11(日) 11:06:24 

    >>27
    病院選びが肝心ですね

    整形外科もリハビリしてないと湿布出されて終わりだし、整骨院もスポーツしてる人がたくさん来てるところはリハビリ等しっかりやる

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/11(日) 11:06:51 

    ラジオ体操良いらしいので
    良くなったら習慣化してください

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/11(日) 11:07:42 

    温熱ですか・・・私はまずはアイシング、、冷やされることが多かったなぁ
    たぶん炎症起こすほど酷くない状態だからでしょうね
    とにかく大げさなほど安静にして、よくなっても暫くは物を持ったりしない方がいいですよ
    同じ姿勢をずっとするのも避けた方がいいですし、洗面台でシャンプーするような姿勢も危険です

    酷いのを一度すると癖になって繰り返すことが多いんですよね
    私は寝る時も痛くない体勢を探すほど酷い状態を数回経験して、コルセットしたり鍼灸のお世話になりました(針はめちゃくちゃ効いてびっくりしましたが、保険適応外の先生で高かったです)
    主さんのは軽そうだし、保険適応の治療のみで安静にしてたら大丈夫じゃないかな

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/11(日) 11:07:46 

    まずは安静。動けるようになったら、ウォーキングが回復早かったです。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/11(日) 11:09:04 

    >>2
    山内義弘さんのオススメです

    腰悪いときお世話になった

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/11(日) 11:09:24 

    おむつつけるぐらいの対策しないとぎっくり腰はやばい。安静にしてもぶり返す。お大事にしてください。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/11(日) 11:09:37 

    >>3
    私もこの前なったから、タイムリーなトピ

    整形外科に行ったんだけど、安静より動いた方が良いと言われた
    どっちが良いんだろうね?

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/11(日) 11:09:45 

    >>28
    レントゲン撮って湿布くれるだけだと無駄なお金と時間だったなーってガッカリするよね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/11(日) 11:09:49 

    ぎっくり腰になった直後、どうしても動かないといけないときは、腹筋に力を入れたら、なんとか動けた。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/11(日) 11:09:55 

    最初はとにかく冷やす
    最初からあっためない方がいいよ
    私も先々週なったんだけど、寝ると痛くて歩くのも辛かったよ
    ふとした瞬間にピキッてなって「ヒィ‼︎」って声出そうになるよね
    私の場合は日頃からストレッチと筋トレしてるんだけどある程度動けるようになったら無理しない程度に軽いストレッチした方が治りが早い気がする
    ストレッチなら何でもいいわけじゃなくて、YouTubeとかにギックリ腰の時のストレッチとかあるよ
    3日目くらいからはほぼいつも通りのストレッチ再開できましたよー

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/11(日) 11:10:55 

    最近の研究結果でぎっくり腰になっても少しずつ動いた人の方が3日以上安静にした人よりも経過がよかったらしい
    だから最近は3日くらい経ったらなるべく痛みの範囲内で動いた方がいいみたい。もちろん無理しない程度に。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/11(日) 11:10:59 

    悼みが収まるまでは腰痛ベルトして徐々に外していく感じかな。調子に乗ってずっとハメてて筋肉落ちて外せなくなった人知ってる。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/11(日) 11:11:06 

    最低3日間は安静に
    後は無理なく動く
    その後は散歩から始めよう

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/11(日) 11:11:20 

    >>1
    私はだけど、寝た状態で膝を抱えてグーっと引き寄せて背骨を伸ばすと痛みが治る
    私に合ったやり方なので、逆効果の可能性もある。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/11(日) 11:11:34 

    >>39
    背筋もやったほうがいいよ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/11(日) 11:12:22 

    >>30
    私もこの前ぎっくり腰で整形外科行ったけど、コルセット込みで3300円くらい
    思ったより安かったから、すぐ整形外科行くのオススメする

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/11(日) 11:12:23 

    >>3
    安静は1日程度って言われたよ
    可能な限り普通の生活程度には動くのが一番早い

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/11(日) 11:12:38 

    >>46
    本当ね、どっちだろ?私は安静しかないって言われたよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/11(日) 11:13:11 

    >>3
    夫が年1ペースでギックリ腰やるけど
    動かせる範囲で動いた方がいいと先生から言われてるよ。



    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/11(日) 11:13:53 

    >>27
    整形外科で腰痛の診断を受けたら腰痛体操の紙をもらって終わりだった。単なる腰痛と確定したら後は運動だった。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/11(日) 11:14:13 

    >>1
    硬膜外ブロックおすすめ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/11(日) 11:14:45 

    >>3
    それ一択てのは古い情報

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/11(日) 11:15:35 

    >>3
    アラフィフだけど、こないだなって
    笑ったりくしゃみしただけで腰に響いてたけど
    丸一日ゆっくりしていたらマシになった
    その後は、普通に運動再開したよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/11(日) 11:16:27 

    >>57
    そうなんだね

    しばらくは安静にした方が良いけど、コルセットしながら少しずつ動いてとは言われたんだ
    次の日はさすがに無理でお風呂すら入れなかった

    私の場合は10日間はかかったなぁ

    今も完治ではない

    アラフォー過ぎると腰や肩にもろ異常が出て、辛いよ😭

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/11(日) 11:16:54 

    まずは安静にして痛くない姿勢で横になる
    それから湿布とお風呂であったまる
    お大事にしてくださいね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/11(日) 11:17:07 

    >>46
    動けるようになるまでは安静にして動かさない方がいいけど、動けるようになったらむしろ積極的に動かすように言われた

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/11(日) 11:17:31 

    >>56
    そうそう
    私も整形外科の先生にそう言われた

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/11(日) 11:18:34 

    軽いならコルセットしてゆっくり動くのがいいよ。
    昔は安静がいいって言われてたけど今は程度によるけど動けるなら動いたほうがいいらしい。
    私はしょっちゅうぎっくり腰やるけどひどい時は冷やして安静、軽いときはコルセット巻いて通常生活してる。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/11(日) 11:19:16 

    昔はスルーしてたトピなのに、今は真っ先に見に行く

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/11(日) 11:19:36 

    >>21
    あれ?湯船良くないんじゃなかったけっけ?
    ググると痛い時はシャワーで済ませると出てくるよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/11(日) 11:19:38 

    水飲んで動く

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/11(日) 11:20:52 

    間違えた方法ばかり書き込まれてるけど姿勢を正すことだね。

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/11(日) 11:21:19 

    >>1
    とにかく安静、痛い場合は冷やす
    痛み無くなったらあっためる、少しずつ歩く

    一週間前家族がやってようやく回復してきた
    最初の2日くらいは寝ることしかできなかったみたい

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/11(日) 11:21:53 

    トイレでいきむ?のもつらかったな

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/11(日) 11:22:02 

    >>19
    私もロキソニン湿布愛用してるんだけど一言だけ注意。
    ロキソニンや痛み止めのアレルギーで、アナフィラキシーで呼吸困難になった友人がいる。
    稀かもしれないけど最初は受診した方が安全だと思う

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/11(日) 11:23:14 

    >>46
    「動く」の度合いじゃない?
    入院していた時も動けないなら寝てろ、歩けるようになったら歩けと言われてたし。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/11(日) 11:25:04 

    癖になるから気をつけてね
    私はもう10回くらいはやってる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/11(日) 11:26:24 

    >>46
    2.3日は大人しくする。
    痛み止めや湿布も使いたいなら使う。
    痛みが落ち着いたら日常生活をしていく。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/11(日) 11:29:12 

    >>14
    家族がやってる。予防にはめちくちゃ効果あるって。朝晩寝る前に1分程度。冷えは大敵。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/11(日) 11:33:49 

    「魔女の一撃」っていうくらいだから、痛いなんてもんじゃないよね
    魔女こわいわー

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/11(日) 11:41:03 

    急性のぎっくり腰はドイツ語で魔女の一撃といわれているそうです。「Hexenschuss」

    あっ、やられちまったな・・って感じですよね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/11(日) 11:41:52 

    >>1
    スタティックバックでググってみて下さい
    ビックリするほど楽になります

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/11(日) 11:42:07 

    三日間は安静にした方がいい
    すぐにストレッチやると悪化する

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/11(日) 11:44:51 

    >>32
    ほんとそれ!
    夕方から夜にかけてマジで辛い笑
    なんかぎっくり腰って自分が情けなくなりませんか?
    ああー歳とったんだなーって実感すると言うか。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/11(日) 11:46:49 

    >>38
    顔がウケる笑
    これ本当に楽になるよね。
    私、股関節硬くてそっちもつらいけど、これやると少し楽になる。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/11(日) 11:46:55 

    ぎっくり腰ってならない人は死ぬまでならないの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/11(日) 11:49:30 

    寝るときは横向きで膝を抱えるように丸くなると楽

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/11(日) 11:49:35 

    くしゃみが恐怖ですよね。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/11(日) 11:54:02 

    腹筋や背筋が弱ってくるとなりやすいって言いますよね?
    やっぱり予防には日常的な運動がいいのかなぁ?
    私運動不足だもんなー

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/11(日) 11:54:38 

    私も火曜日になりました。
    接骨院で3日間は冷やして安静にと言われた。
    2週間位は無理せずにと!そこで無理すると
    振り返すらしいです。コルセットしてます。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/11(日) 11:55:31 

    マッサージガンで筋肉の固まりをほぐす

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/11(日) 11:56:33 

    子が赤ちゃんだった時に初めてギックリ腰になった。ピキーっ!ときて立ち上がれず。。
    3時間ほど安静にしてあとは無理しないようにしてた。それから14年経つけどそれきりないな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/11(日) 11:57:28 

    >>1
    ギックリ経験したけど、早く治したいなら動ける範囲で動いた方が良いよ
    痛いからと安静にしてると治りが遅い
    あと痛みがある時は温めちゃダメだし、骨盤の歪みが原因の事も多いから座り方とか姿勢にも気を付けて

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2022/12/11(日) 11:58:10 

    腰ベルトよかったよ。支えてくれるから全然違う

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/11(日) 11:59:59 

    主です!!
    トピ採用されていてびっくりしました!
    皆さん、アドバイスや情報ありがとうございます。
    1つずつ読ませていただいてます。
    ぎっくり腰初めてでどこで診てもらえばいいのかわからず、整骨院にいきましたが、整形外科の方がよかったのですね。
    癖にならないといいな、と願うばかりです。(こんなつらい思いもうしたくないです泣笑)
    皆さんのぎっくり腰になったときのエピソードなども聞けたら嬉しいです。
    ちなみに私は地面に埋まってる杭を引っこ抜くいう作業でやっちゃいました。
    もう一生杭は抜きません。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/11(日) 12:05:25 

    >>94
    足伸ばしたまま抜こうとしなかった?
    荷物持つ時もそうだけど、しっかりしゃがんで腰をまっすぐにした状態で足の力を使ってやらないとまたなるよ〜
    太ももの筋肉がないと腰でカバーしようとするから、普段からバックランジやスクワットで鍛えておくべし

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/11(日) 12:11:25 

    初めてぎっくり腰になったのはヤフオクに出す商品の画像を中腰で撮ってたときだった
    腰回りがずーんと重くなってその日は早めに休んだんだけど翌日立てなくなってたよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/11(日) 12:11:55 

    >>1
    実は胃腸も弱ってるからお腹に力が入らず、腰に負担がかかっている事が大半。
    ビオフェルミンやミヤリサンなどの整腸剤も飲んだ方がいいよー

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/11(日) 12:12:55 

    >>3
    安静にしてたらぎっくり腰になりやすくなってしまうと言われた。痛み止め飲んで、腰バンド巻いて、出来る限り動いた方がいいらしい。おかげでしばらく腰痛になってない。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/11(日) 12:17:25 

    >>1
    とにかく痛みがあるうちは安静。動かないで冷やす!

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/11(日) 12:19:41 

    >>58
    わたしも毎年やってたんだけど、足組むくせ直して背中や太ももの筋トレしたらならなくなった!
    男性だし筋力はあるとしたら、また違う原因かなあ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/11(日) 12:21:30 

    >>97
    そうなの?!
    わたし胃弱で腹筋も弱いわ…納得

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/11(日) 12:23:40 

    私は電気治療が効くタイプだったけど、保険効かなくて整骨院が高かったから、オムロン低周波を買って、自力で治した。腰の痛みは、半年は続いたかな…

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/11(日) 12:25:36 

    冷やすっていうのにマイナスついてるけど
    痛みは筋肉の炎症なので痛いうちは冷やすんだよ…

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/11(日) 12:32:08 

    >>1
    筋トレよ!
    背筋・腹筋をバランス良く鍛えて筋肉でカバーするのだよ!

    なぁーんて…
    言うのは楽なんだけどねぇ
    今うちの子が1才10㎏オーバーなんだけど、腰に来るのよ
    一昨日ぐらいなんだけど、うつ伏せで寝てる腰にダイレクトアタックかまされて、マジ腰痛い
    痛み止め飲めば楽になるんだけど飲めないしのに、抱っこ!抱っこ!って手を伸ばしてくるのが辛い

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/11(日) 12:32:21 

    >>1
    ギックリ腰は人生の休息なので、ゆっくり大人しくしててください

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/11(日) 12:35:52 

    今後のために、コルセットがないならまず受診して腰コルセット購入した方がいいです。
    動けないほどならしばらく安静、痛みの軽減と共に少しずつ動きを増やしていく。
    痛みがなくなったら、体幹を少しずつ鍛えてください。
    腰に負担のかからないやり方は調べるとたくさん出てきますし、医師に聞いて教えてもらうのもありです。
    整形外科だとパンフレットが大抵あります。
    体幹つくと腰椎への負担が減り腰痛予防になります。
    日々のストレッチも大事です。
    お大事にしてください。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/11(日) 12:49:10 

    私は仰向けで頭を少し高くして寝るのが1番楽な体勢だった
    椅子に座れたら上半身をゆーっくり左右に交互に捻るのをやっていた

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/11(日) 12:50:25 

    ギックリした直後は炎症を起こしてるから、とにかく冷やしてロキソニン。
    2日位してある程度動ける様なら、気を付けながら日常生活を送った方が治りが早い。
    お風呂も湯船でゆっくり温めて。
    あとは太ももの前側が張ってると思うので、伸ばすストレッチすると楽になるよ!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/11(日) 12:54:56 

    >>1

    >>27に同意、お医者さんに聞くのが一番正確
    日本の保険は結構頼れるよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/11(日) 13:03:59 

    もんだりストレッチ等せずにただひたすらジッとするのが私の経験上一番良いと思った

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/11(日) 13:05:13 

    あきらめて動かないで下さい。
    「良くなった!」動きまわると
    また痛くなります!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/11(日) 13:13:21 

    貼るロキソニンあるよ。仕事はできるくらいになる。おすすめ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/11(日) 13:20:17 

    なんとかニン?という痛み物質が増える前にロキソニンなどで炎症と痛みを抑えてしまうと良いらしいですよ。我慢してると物質が増えて治りにくくなるらしい(この前ギックリしたときに得た情報)
    けど長く服用するとよくないので、動けるようになったら整形外科で相談すると良いかと思います。
    つらいですよね。お大事に…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/11(日) 13:27:40 

    >>1
    とにかく安静に
    無理に動かさない
    一週間くらいで治るけどそれまで地獄よね…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/11(日) 13:39:49 

    まずは整形外科に行ってレントゲンをとったほうがいいっていうのは、痛い原因が内臓疾患からきてる場合もあるのでと言われた。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/11(日) 13:50:48 

    どこか不調の時は、「足裏たたき」がいいよ。木槌など道具がなくても
    グーにした自分の手で足裏全体をたたく、満遍なく。特に
    腰痛の時は、「かかと」を中心に叩くのがポイント。まず1週間くらい続けてみる。

    右腰が痛い時は右足、左腰が痛い時は左足。
    腰痛は、座りっぱなしの傾向の人に多い。血流改善がカギ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/11(日) 13:52:56 

    とにかく安静にするしかない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/11(日) 14:14:48 

    ぎっくり腰ではないけど、急に坐骨神経痛で動けなくなったことがある
    徒歩2分の距離さえ30分かかるくらいで整形外科に行き、お尻に注射をしたらすぐに痛みがとれました
    筋膜リリース注射というらしく、できる医師がなかなかいないらしいです
    検索してみては

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/11(日) 14:15:55 

    >>54
    ありがとうございます!背筋も取り入れます!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/11(日) 14:19:16 

    >>1
    今までに3回ギックリ腰を経験しています。3回ともそれなりに酷かったので数日動けませんでした。なので病院にもかからずで治してます。行ったところで劇的に楽になるものでもないと思うので動けない時はひたすら安静に。動く事に支障がないのであれば無理しない程度に動いた方が治りが早いらしいですよ。
    ストレッチはギックリ腰が治ってから今後の予防の為に始めればいいんじゃないですかね?ギックリ腰真っ只中なら日常生活を無理しない程度に動くくらいで丁度良いと思います。
    とにかくお大事になさって下さい。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/11(日) 14:38:40 

    >>1
    整形外科のほうがいいよ、整骨院は検査も処方箋もないから
    でもぎっくり腰は初めの段階は安静にして鎮痛剤が一番だと言われたから、鎮痛剤が手元にあれば病院に行かなくてもいいかもと思った

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/11(日) 14:39:49 

    >>9
    この体勢から上になってる方の足を痛くないところまでゆっくり後ろに反らせる
    向きを変えて、もう片方も同じようにする
    要は腰を後ろに反らせるストレッチを体に負担をかけないようにやるってことなんだけど
    子のストレッチでかなり早く回復するよ
    YouTubeで整体の先生が教えてるのを見てやってみたらすごく効いた

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/11(日) 14:42:17 

    >>2
    ぎっくり腰になったとき動画のストレッチしたら取り敢えずマシになる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/11(日) 15:06:24 

    ひたすら歩く
    ってのがいいらしい。
    安静にすると筋肉が弱って回復が遅れるとか。
    加圧トレーニングのトレーナー談

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/11(日) 15:14:28 

    ブロック注射

    旦那が動けないほどのぎっくり腰になったけど翌日から出張で友達に教えてもらった整形外科でブロック注射。
    1時間程で痛みなくなったみたい。
    治すものじゃないけど…痛みがひいたら毎朝このストレッチをして下さいみたいな紙渡されて、やるようになってから一回もぎっくり腰にはなってない。
    痛みが少しでもある場合はまずは病院に行くのが一番だと思う。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/11(日) 15:24:47 

    >>122
    教えてくれてありがとう!やってみるね(^^)

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/11(日) 16:48:30 

    動けないレベルの時は安静に。
    日常生活をゆっくりでも送れるようなら安静にしすぎない程度に動く。
    過去に2回ぎっくり腰やったけど動いた方が治りが早かった。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/11(日) 20:13:10 

    >>97
    わ、私も胃腸弱い!
    ぎっくり腰よくなる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/11(日) 21:51:42 

    >>1
    腰ベルトを装着して、無理のない程度にこれだけ体操をする。
    私は、いつもこれです。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/11(日) 22:03:03 

    入浴はシャワーをさっと!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/11(日) 23:01:14 

    とりあえずシップで冷やしてみる。痛みが増すようなら温めてみる(風呂に入って腰を温めてみる)
    あとはコルセットで腰を安定させる。
    椅子やトイレで立ち上がれなくなるほど痛いときは支えになるような棒を使用。私は子供の剣道の竹刀だった。
    痛む箇所によってできることできないことも様々なので、いろいろ試して三日間を乗り切ろう。
    必ず治るからね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/11(日) 23:11:45 

    >>9 この絵まさに同じ感じで共感が凄い。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/12(月) 07:40:49 

    できる範囲で動かした方が良いと聞き、無理のない範囲で寝たままできる上体そらしとかやってたら早目によくなったよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/12(月) 08:04:31 

    >>1
    季節の変わりめに多いと言っていた。
    お尻の筋肉をつけたほうがいいらしい。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/12(月) 10:13:14 

    コルセット巻いていた方が良いと思う。
    あと、今後くしゃみをするときは絶対に必ずどこかに掴まるなり手を置くなりした方が良いよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/12(月) 10:18:31 

    >>1

    整骨院でかなりマシになったけれどな…。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/12(月) 11:27:03 

    今年の2月になったけど冷湿布貼ったよ
    あとはなるべく腰を曲げないように仕事していたよ
    自力で治したけど2週間ぐらい痛かった

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/13(火) 08:24:22 

    このトピ読んだ後に夫がギックリ腰になった
    今朝も痛いって言いながら仕事に行ったから保育園の送りは交代した

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/13(火) 08:30:05 

    鍼いいらしい
    妹が鍼灸師で夫がなった時に結構深くまで刺してもらったら本当に痛みが引いたって
    保険適用外の治療だから深くまで刺してくれる所が少ないみたいで妹にお願いしてる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/15(木) 21:50:51 

    >>46
    動けないくらい激痛のときは安静、動けるようになったらちょっとずつ動く
    が正解のようです。
    あまり長期間動かないのも筋肉を悪化させるので
    ということのようです。
    今動けるなら、痛くならない程度に動くほうが治りは早いと思います

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/21(水) 10:36:42 

    ぎっくり腰の対処法教えて!!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/03(火) 11:17:09 

    酒井監督!!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード