-
1. 匿名 2022/12/11(日) 09:15:52
出典:imgcp.aacdn.jp
老猫と子猫は相性が悪い? 先住猫がいる場合に保護猫を迎える際の注意点【獣医師に聞いた】 - All About NEWSnews.allabout.co.jp老猫だけを飼っている場合、子猫を迎えると相性が悪いのでしょうか。獣医師に新しく子猫を迎えるときの注意点を聞きました。
猫同士の相性は年齢差というよりも、もともとの性格が影響する
――もともとの性格というのは、どのような性格を指すのでしょうか。
北野獣医師:老猫と子猫の両方の性格が人間に対して「自分だけを見て!」という、自己主張の激しい猫だったとすれば、互いがライバル関係になります。両方の猫が、飼い主を取り合うことになれば、衝突する場合があるかもしれません。
もし、両方の猫が「構って!」という性格だった場合は、同じ空間に一緒に置いておくよりも、それぞれの場所を作ってあげた方がよいですね。その際、老猫は今までと同じお気に入りの場所を定位置にしてあげましょう。
一方、子猫は別の部屋を定位置として設えてあげるとよいでしょう。お互いの接触する頻度が減れば、ストレスを和らげることができます。
しかし、そんな性格の猫同士が一緒になるというのは珍しいケースといえます。というのも、老猫になると、1日中まったりと過ごすことを好むようになるので、子猫に立ち向かう元気がなくなる傾向にあるからです。+41
-2
-
2. 匿名 2022/12/11(日) 09:16:29
人間といっしょやな。+90
-1
-
3. 匿名 2022/12/11(日) 09:16:37
+23
-4
-
4. 匿名 2022/12/11(日) 09:16:50
若さへの嫉妬+0
-44
-
5. 匿名 2022/12/11(日) 09:18:00
元気の有り余ってる子どもに構う気力が皆無なのは人間も同じよね…+138
-2
-
6. 匿名 2022/12/11(日) 09:18:51
片方撫でてると少し離れたところからジ…と見てくる。撫でに行くとプイッてされて嫉妬されるよ+140
-4
-
7. 匿名 2022/12/11(日) 09:19:06
猫にとっては知らない猫でしかないし
そりゃストレスでしょ+90
-1
-
8. 匿名 2022/12/11(日) 09:19:30
もう動き回れなくて静かにしたい老猫と動き回りたい盛りの子猫が一緒にいたら老猫にストレスになるのは普通わかる。
寿命が近くなると補充するかのように次の猫飼い始める人いるけど信じられないわ。
保護猫ならいいとかじゃない。+120
-8
-
9. 匿名 2022/12/11(日) 09:19:30
+65
-1
-
10. 匿名 2022/12/11(日) 09:21:27
>>1
うちの信頼する獣医師は、猫には猫の社会があるのであまり介入せず、猫社会の順位付けが終わるまでは見守らないといけないと言っていたよ。
その先生によって言うことが違うので、信頼する先生のいうことを聞けばいいと思うわ。
+52
-1
-
11. 匿名 2022/12/11(日) 09:22:49
でも子猫って家に来たての頃怖がってるパターンが多いから先住猫がいると人間よりもそっちに先に甘えて仲良くなってかない?うちはそれで老猫に鬱陶しがられてた笑+130
-2
-
12. 匿名 2022/12/11(日) 09:23:35
>>6
かわいいw+35
-2
-
13. 匿名 2022/12/11(日) 09:24:02
終末を控えた老猫にストレス与えるのはなぁ…+43
-0
-
14. 匿名 2022/12/11(日) 09:24:38
昨夜から猫関連トピが多い気がする。+3
-0
-
15. 匿名 2022/12/11(日) 09:25:12
そういえば猫って喜怒哀楽の哀の感情がないって最近知った。悲しいって感情はないらしくてそのかわり嫉妬+1
-19
-
16. 匿名 2022/12/11(日) 09:26:19
老猫って大体何歳くらいからのことを言うんだろう+0
-0
-
17. 匿名 2022/12/11(日) 09:29:43
人間と同じに考えるのもよくないとは思う
喋らないから都合よく解釈してしまうものだけど…+7
-0
-
18. 匿名 2022/12/11(日) 09:30:30
>>9
ボケて良く見えない+66
-0
-
19. 匿名 2022/12/11(日) 09:30:45
先住猫を優先して可愛がる方が良いってのは聞いた事ある。+13
-0
-
20. 匿名 2022/12/11(日) 09:32:09
>>16
高齢猫がだいたい11〜15歳くらいで
老齢猫が15歳〜
16歳〜超老齢ってイメージある+9
-0
-
21. 匿名 2022/12/11(日) 09:33:09
>>10
野良ならそれで良いだろうけど、部屋数も限られた家の中で先住ネコがストレスためるのが良いわけないでしょ
+16
-1
-
22. 匿名 2022/12/11(日) 09:34:01
>>9
字がボケてよく読めないけど分かるわその通り❗️てなります(笑)+51
-0
-
23. 匿名 2022/12/11(日) 09:34:01
うちは雌猫が案外気難しい……
ともかく猫嫌い人間大好き+7
-1
-
24. 匿名 2022/12/11(日) 09:34:56
うちの場合。子猫を迎えて見えないところのゲージに入れたけど臭いでわかるんだろうね。声もするし。老猫(推定15歳)が不安定になって食事拒否。いっさい食べなくなった。
病院に連れていって鼻チューブで栄養入れるまでになってこれはもう無理と子猫は元のお家に戻ってもらった。すると迎えに来てもらったそのとき突然ドライフードを食べ始めた!察したんだよね。
その後は割とクールだったのが甘えっ子に変わった。今も元気。元々少し年上の子がいて亡くなったから1匹でさびしいかなと思ったけどそうではなかった。+27
-10
-
25. 匿名 2022/12/11(日) 09:38:50
新しく飼い始めた猫は、しばらくケージ(大きめ)に入れて環境に慣らした方が良いよ。+5
-0
-
26. 匿名 2022/12/11(日) 09:41:55
>>9
何気にこの画像の猫ちゃんかぎしっぽなんだよね+25
-0
-
27. 匿名 2022/12/11(日) 09:42:38
猫メンバー増やしてもし相性悪かったらどうするんだろう+7
-0
-
28. 匿名 2022/12/11(日) 09:43:32
猫によるとしか
最初は隔離したとこから出会いを始めんとね
子猫にシャーってめちゃくちゃ怒ってるのいたよ
子猫の方もすごいシャーってなってた
家の縄張りに侵入、絶対に許さないって感じで+6
-0
-
29. 匿名 2022/12/11(日) 09:46:02
>>7
人間でも他人と暮らすってストレスだもんね
猫にとっても犬とか鳥とか種族が違う生き物と暮らす方がストレス少ないかも+34
-3
-
30. 匿名 2022/12/11(日) 09:46:55
ハイハイ スマホ真っ暗な部屋で見てたらぼやけてるよ+1
-2
-
31. 匿名 2022/12/11(日) 09:47:30
>>15
それはたまたま気の強い猫しか飼ったことのないひとの極論だね。うちの猫三匹中二匹は悲しい時は表情も鳴き声も「うにゃあ~・・・」ってかすれ声ですごく悲しそうにするし、叱ると落ち込んで隅っこで丸まってる。感情がすごく豊かだよ、+19
-0
-
32. 匿名 2022/12/11(日) 09:48:01
迷い猫を保護したとき、先住猫がウーとうなって威嚇したけど、素知らぬ顔であたかもずっとこの家にいたかのように堂々としていた。
そのうち、先住猫は迷い猫だった子を可愛がるようになり、抱っこして寝たり、ご飯を譲ったりするように。
何年かして、先住猫は亡くなりまたしばらくして新しい猫を迎えたんだけど、迷い猫だった子はまたウーとうなって威嚇。しぶしぶ受け入れはしてくれたけど、何年たっても新しい猫の事が嫌いみたいで、決して交流しようとしない。新しい猫は寄って行くんだけど、完全無視。+8
-0
-
33. 匿名 2022/12/11(日) 09:48:27
>>23
うちも猫嫌いな猫+7
-0
-
34. 匿名 2022/12/11(日) 09:49:49
>>7
縄張り知らない猫が入って来たら喧嘩だからストレスだよね。+6
-0
-
35. 匿名 2022/12/11(日) 09:50:45
>>11
かわいい!
先住ネコさまの貫禄と心の広さがあらわれていますね
+48
-0
-
36. 匿名 2022/12/11(日) 09:53:10
>>10
猫社会の順位付けが終わるまでは見守らないといけない
それは野良猫の厳しい生存ルールの話でしょ?飼い猫ならある程度人間が気をつけて管理してあげないと。弱い子は先住猫でもやられっぱなしになって寿命縮めちゃう。特にオス同士は注意だよ。先生なにいってんだ。
+2
-5
-
37. 匿名 2022/12/11(日) 09:53:51
>>22
結局ずーっと可愛いってことね♡+8
-0
-
38. 匿名 2022/12/11(日) 09:55:20
>>1
新人イジメのお局
キチガイみたく真っ赤なショートウルフのブスお局が、
新人イジメしていたよ。
一番はじめに嫌がらせして様子見に何回も来て、
みんながいる前だけ、大丈夫?と言われた。
+0
-7
-
39. 匿名 2022/12/11(日) 09:58:03
>>32
最初の先住猫ちゃん優しい子だったんだね。うちの猫は完全に迷い猫ちゃんタイプだろうな。大人の対応を期待できる性格ではない…+6
-0
-
40. 匿名 2022/12/11(日) 10:06:04
>>24
マイナスついてるが普通のトライアルだと思うけど+22
-0
-
41. 匿名 2022/12/11(日) 10:07:33
>>29
なるほど
腑に落ちた+2
-0
-
42. 匿名 2022/12/11(日) 10:10:20
とにかく老先住猫(8才)を、優先してあまやかしていたら
拍子抜けするくらい新入り子猫を、可愛がってくれています。感謝!
それでも、老先住猫優先です。+60
-0
-
43. 匿名 2022/12/11(日) 10:27:21
>>9
めっちゃわかる
猫飼う前は「猫は子猫期が1番可愛い」って思ってたのに子猫期過ぎてもどんどん可愛くなってる
うちの子の可愛さ青天井
+68
-0
-
44. 匿名 2022/12/11(日) 10:43:16
>>8
某YouTuberとかね+3
-0
-
45. 匿名 2022/12/11(日) 10:48:55
>>7
前に10年お世話になってる獣医さんが言ってた例え話があって
「先住猫からすると、新しい猫が家に来るっていうのはね人間で例えたら旦那さんの浮気相手が同居するのと同じだよ。旦那さんがその浮気相手を毎日可愛がってるのと同じだから慎重に考えて」って言われた
だからうちは新しい猫ちゃん迎えなかった笑+10
-0
-
46. 匿名 2022/12/11(日) 11:00:17
>>45
そういう考えもあるんだね!なるほど!
そうはいいつつこの寒い中、外にひとりで震えてる野良猫がほっとけなくて
また保護しちゃった‥(4匹目です。)
平等に可愛がろうっと!
+14
-0
-
47. 匿名 2022/12/11(日) 11:05:51
>>46
偉い!そして保護された猫ちゃん幸せですね❤️
多分先住猫ちゃんたちは飼い主さんが猫ちゃん保護して増えていくのきっと分かってるから、増えても「お!新入り〜!よろしくね」って思ってますよ。
獣医さんの意見を紐解くと、結局は新しくきた猫ちゃんばかり優先したり新入りばかり可愛がったりするのがダメなんでしょうね
幸運を祈ってます!+6
-0
-
48. 匿名 2022/12/11(日) 11:10:53
猫の性格によるんだろうね
うちは2匹いてまだ仔猫だけど、フレンドリーな方は1匹になったら寂しがりそうだから新入り猫迎えたほうがいいかも
もう1匹は少し繊細そうだから、フレンドリーな子猫ならうまくいくかも
あまり先のこと考えたくないけど、老猫になったとき子猫迎えたい人の気持ちはわかる+3
-0
-
49. 匿名 2022/12/11(日) 11:23:32
>>6
ヤキモチ焼くよね。かわいいなぁ+12
-0
-
50. 匿名 2022/12/11(日) 11:28:20
>>11
先住猫さんイカ耳になってる。
鬱陶しいけど、相手が小さいから我慢して優しい子だね。なるべく先住猫さんファーストの待遇をしてほしいな。+20
-0
-
51. 匿名 2022/12/11(日) 11:39:47
>>29
犬はまだいいとして
鳥をそこの例に持ってくるのは止めてください。
逆に鳥がストレス感じるわ。事故だって起こってるのに。
他の人があなたのコメントを鵜呑みにして
鳥と猫一緒に飼っても大丈夫だと思われたら迷惑です。+4
-1
-
52. 匿名 2022/12/11(日) 11:45:24
>>29
鳥飼いとしては鳥のストレスが半端ないのでやめてほしい
捕食者と暮らさせられるのはかわいそうだよ
猛禽とかだったら違うかもしれないけど+8
-1
-
53. 匿名 2022/12/11(日) 11:49:06
>老猫と子猫は相性が悪い?
子供がうるさいと
公園を閉鎖させる年寄りと同じ図式ねw
+1
-3
-
54. 匿名 2022/12/11(日) 11:54:00
私もできればもう1匹と思うが踏み切れない理由が
仲良くならなかったらストレスだったらと考えすぎて
なのよね
まだ若い子だけども+5
-0
-
55. 匿名 2022/12/11(日) 11:59:55
>>9
毎日可愛いが更新される
おじいちゃんだけど世界一可愛い+17
-0
-
56. 匿名 2022/12/11(日) 12:00:27
うちの新入り猫は先住猫と仲良くしてる。
たまに新入りがいらん事して先住猫を怒らせるけど。+16
-0
-
57. 匿名 2022/12/11(日) 12:20:02
>>8
狭い部屋での多頭飼いも猫にとっては苦痛だと思う+5
-0
-
58. 匿名 2022/12/11(日) 12:23:51
>>29
うちは先住犬がいて、その子が亡くなってから
猫がのびのびしだしたよ
めちゃくちゃ仲が悪かった訳じゃないけどね+0
-0
-
59. 匿名 2022/12/11(日) 13:40:27
弱肉強食の世界の抗争と化す+1
-0
-
60. 匿名 2022/12/11(日) 13:49:39
人間だって、公園の子供の声がうるさいってトピあったもんね
+0
-2
-
61. 匿名 2022/12/11(日) 14:06:10
>>47
1匹でも可哀想な野良猫を減らしたくて‥
ありがとう
幸せにします!+9
-1
-
62. 匿名 2022/12/11(日) 20:20:23
>>11
なんと可愛い写真!!
老猫さんが末永く元気で、子猫さんがスクスク育ちますように。+2
-0
-
63. 匿名 2022/12/11(日) 20:22:54
>>56
肉球可愛い〜+3
-0
-
64. 匿名 2022/12/11(日) 21:56:13
>>2
年齢差よりも性格といっても、人間でもお年寄りと幼児は相性悪いことが結構あるよね。もっとも、幼児側はとくになんとも思ってないけれど、お年寄り側が子供はうるさいとかいって嫌う場合が多い。+0
-0
-
65. 匿名 2022/12/11(日) 22:24:49
>>10
猫も犬みたいに縦社会なの?+1
-0
-
66. 匿名 2022/12/14(水) 01:07:33
>>8
めっちゃわかる
「老猫が亡くなったら、ペットロスになるのがつらいからと人間の都合で新しい猫も飼うのは飼い主の心を守るから正しい」みたいなガルちゃんコメントにプラスいっぱいでビックリした
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する