-
1. 匿名 2022/12/10(土) 22:06:53
香川大学農学部などでつくる「さぬきうどん研究会」が8月末までに71店から回答を得たアンケートでは、3年前に277円だったかけうどんの平均価格はいま300円。今後も半数以上の店が値上げを予定していると答えたという。
「今年は供給が滞って食料危機が起き、小麦は奪い合いのような形になりました。来年は肥料が与えられずに生産が落ち込む農業危機になる懸念があります。肥料を輸入に依存する日本も他人事ではありません」
食料が足りなくなったらどうなるのか。国連貿易開発会議(UNCTAD)は10月の報告書で、ウクライナ戦争で「世界の食料市場で貿易戦争が起きかねない」と奪い合いへの警鐘を鳴らす。
+7
-1
-
2. 匿名 2022/12/10(土) 22:07:25
>>1
小麦は体に良くないから、高騰して良いと思う!+12
-28
-
3. 匿名 2022/12/10(土) 22:07:40
稲庭派+7
-13
-
4. 匿名 2022/12/10(土) 22:08:02
うどんだけじゃない+54
-0
-
5. 匿名 2022/12/10(土) 22:08:16
>>1
小麦粉ないなら米粉食え+30
-1
-
6. 匿名 2022/12/10(土) 22:08:18
うどん県民だけどあまりそういうの感じない
人気店は相変わらず県外客の行列だし+30
-1
-
7. 匿名 2022/12/10(土) 22:08:19
香川県だけがピンチってわけでもないと思うんだけど+42
-0
-
8. 匿名 2022/12/10(土) 22:09:16
プーチンまじでしね+34
-6
-
9. 匿名 2022/12/10(土) 22:09:31
うどんしかないのにどうするのよ県名+4
-10
-
10. 匿名 2022/12/10(土) 22:09:42
糖尿減るんじゃない?+24
-1
-
11. 匿名 2022/12/10(土) 22:09:54
山田うどんは大丈夫かしら?!+8
-1
-
12. 匿名 2022/12/10(土) 22:10:02
香川県の一位のくだりはどうでもいいけどうどん値段上がるの困るなー+9
-2
-
13. 匿名 2022/12/10(土) 22:10:06
骨付鳥とか美味しいよ!+16
-0
-
14. 匿名 2022/12/10(土) 22:10:07
国産の小麦粉じゃなかったなんて
水はダム、小麦粉は外国産
なんで香川の釜玉は市販の醤油かけただけであんなに美味しいの?+27
-0
-
15. 匿名 2022/12/10(土) 22:10:18
>>9
オリーブがある!+18
-1
-
16. 匿名 2022/12/10(土) 22:10:27
うどんどん兵衛そばどん兵衛!+2
-2
-
17. 匿名 2022/12/10(土) 22:11:04
うどん県出身うどん大好き
冷凍のうどんも高くなってて悲しいわ+18
-0
-
18. 匿名 2022/12/10(土) 22:11:08
じゃあ米粉うどんだね+8
-1
-
19. 匿名 2022/12/10(土) 22:11:19
>>2
実際香川って糖尿病罹患率高くなかったっけ?+25
-0
-
20. 匿名 2022/12/10(土) 22:11:21
香川ってお米が育ちにくいから小麦文化が発達したと聞いたけど。
結局海外の小麦使うようになってたなら、文化も何もないよね。
国産小麦に戻れたらいいのに。+35
-2
-
21. 匿名 2022/12/10(土) 22:11:23
香川の人、週5.6回うどん食べるって本当ですか?+12
-2
-
22. 匿名 2022/12/10(土) 22:11:29
>>1
もうほんといいよ いい加減
作られた操作されたイジメ
世界の陰キャはやめてほしいね
+4
-0
-
23. 匿名 2022/12/10(土) 22:11:51
>>5
米粉うどんいいね+24
-0
-
24. 匿名 2022/12/10(土) 22:12:36
いやいや、うどん発祥は福岡やし+0
-14
-
25. 匿名 2022/12/10(土) 22:12:49
めっちゃうどん食べたくなったじゃん
+34
-0
-
26. 匿名 2022/12/10(土) 22:14:27
+26
-2
-
27. 匿名 2022/12/10(土) 22:14:32
東京の人気のうどん店はどこも混むから嫌だ
かと言って並んで食べても香川なら平均的なレベル
気軽に美味しいものも食べられない+9
-1
-
28. 匿名 2022/12/10(土) 22:14:34
香川県民の主食うどんてわけじゃないよ。
うどん食べる回数は他県より多いけどさ。
普通に米が主食だよ。+23
-1
-
29. 匿名 2022/12/10(土) 22:15:10
うどんは安さが売りなのにね+6
-0
-
30. 匿名 2022/12/10(土) 22:15:21
>>1
讃岐三白、もう塩だけになった?+3
-0
-
31. 匿名 2022/12/10(土) 22:16:30
>>30
砂糖あるやん+5
-1
-
32. 匿名 2022/12/10(土) 22:16:47
観光客向けじゃないうどんやのかけは今もだいたい250円だよ+6
-0
-
33. 匿名 2022/12/10(土) 22:16:47
うどん県の影に隠れがちだけどきしめん県も地味にピンチ+6
-0
-
34. 匿名 2022/12/10(土) 22:16:53
>>28
実はうどん県は福岡
とんこつラーメンよりもうどん+0
-15
-
35. 匿名 2022/12/10(土) 22:17:22
>>34
はいはい+6
-0
-
36. 匿名 2022/12/10(土) 22:17:51
>>6
私もそれにつられて行ったら美味しくなかったよ。高いし不味いし最悪だった。でもでもお値段は別に高くてもいいから本当に美味しい讃岐うどんが食べてみたいな。+1
-9
-
37. 匿名 2022/12/10(土) 22:17:53
>>6
コロナきてから観光客ほとんど見ないが?+1
-0
-
38. 匿名 2022/12/10(土) 22:18:45
でも小麦の価格はウクライナ戦争前くらいの水準に戻ったよ
来年から少しずつ下がるかもね+4
-0
-
39. 匿名 2022/12/10(土) 22:18:55
小麦だけの問題ではないよね。
全食品、燃料、上がってるだから。
+4
-0
-
40. 匿名 2022/12/10(土) 22:19:23
>>34
福岡県民だけど明らかに香川だよ
消費量が全然違う+14
-0
-
41. 匿名 2022/12/10(土) 22:20:56
うどん大好き
風邪のときも寒い冬のときも鍋の締めでも、暑い日でも、焼いても煮ても美味しいんだよなぁ+8
-0
-
42. 匿名 2022/12/10(土) 22:21:51
>>34
そーやってすーぐ出しゃばる+9
-0
-
43. 匿名 2022/12/10(土) 22:24:05
うどんとかお好み焼きとかたこ焼きとか、日本の食文化と言われてるものの多くが小麦粉だよね、日本で小麦はほとんど取れないのに前から不思議だった
パンとか焼き菓子も米粉のもの増えてるしもっと米粉広がるといいなと思う+3
-1
-
44. 匿名 2022/12/10(土) 22:26:51
東京No.1うどん店だ+6
-0
-
45. 匿名 2022/12/10(土) 22:27:01
>>26
これを機に増えるかもしれませんね
小麦アレルギーの人も食べられるし
+8
-0
-
46. 匿名 2022/12/10(土) 22:28:12
>>9
骨付き鶏!うちわもあるよ+10
-0
-
47. 匿名 2022/12/10(土) 22:30:01
>>21
その週によるけど食べますよ👍
うどん大好きです!!+8
-0
-
48. 匿名 2022/12/10(土) 22:31:12
>>2
そうなんだけど貧しい国の人は小麦でギリギリ命繋いでるのよ
その日生きる分のカロリーのことしか考えられない層だよ
貧乏と言いながら肥満体維持してる豊かな国の貧乏人は小麦粉より食べるべきもの沢山あると思うけど+9
-0
-
49. 匿名 2022/12/10(土) 22:31:34
>>23
それフォーだよ+6
-2
-
50. 匿名 2022/12/10(土) 22:32:11
>>49
確かにw+8
-0
-
51. 匿名 2022/12/10(土) 22:35:37
ちゃんとカルシウムとってくれ
うどんばかり食べてイラレが多いよ香川県民+0
-6
-
52. 匿名 2022/12/10(土) 22:36:26
>>2
バカじゃないの?+4
-0
-
53. 匿名 2022/12/10(土) 22:36:55
小麦って米に比べて生産コスパが
悪いらしいよ。米より取れる量が
少なくて栽培期間も2倍くらいなんだとか
だけどヨーロッパは寒い地域が多くて
米を生産出来なくて仕方なく小麦
作ってるんだよね+2
-0
-
54. 匿名 2022/12/10(土) 22:37:32
国産じゃねえのか+1
-0
-
55. 匿名 2022/12/10(土) 22:37:39
それでも安くない?+0
-0
-
56. 匿名 2022/12/10(土) 22:41:29
>>51
イラレとはなんぞ?
イラチとちゃうのー?+6
-1
-
57. 匿名 2022/12/10(土) 22:42:58
>>53
それとこれとは別の話だし違う作物の収穫量の事を比べられてもね。+0
-0
-
58. 匿名 2022/12/10(土) 22:47:50
水の心配した方がよくね?+0
-0
-
59. 匿名 2022/12/10(土) 22:49:04
県外の友達と会うと東京でも大阪でもうどん屋行く?と聞かれるけど、そんなもん地元で食べるからやめてほしい。バカにされてるわけではないかもしれないけど安易すぎない?うどんが主食の民族ではないよ。
福岡の人を他県でもてなす時に豚骨ラーメン連れて行くか?関西人をわざわざ東京のお好み焼き屋に連れていくか?そういうことなんよ!!!!!+5
-0
-
60. 匿名 2022/12/10(土) 22:49:15
>>3
うちもずっと稲庭を買っていたけど昨日スーパーで稲庭だけ欠品していた。
高騰の影響なのかな?
細めなんたけど煮込んでも伸びなくて気に入っていたので買えなくなったら悲しい。+2
-0
-
61. 匿名 2022/12/10(土) 22:50:34
>>19
2玉とか3玉、平気で食べる人いるからね。
男性は大抵うどん大を注文してる。+10
-0
-
62. 匿名 2022/12/10(土) 22:59:28
>>21
お昼は毎日外食って人は、やっぱうどんって安いから毎日食べる人はいるかもしれない。
でもそうじゃなかったら週に一回食べるか食べないだと思う。+7
-0
-
63. 匿名 2022/12/10(土) 22:59:48
>>1
自給自足する時がきたんだよ!+2
-0
-
64. 匿名 2022/12/10(土) 23:02:02
かかりつけ医から糖質を取らないように言われてからもう何年もうどん食べてないわ
うどんもお好み焼きもたこ焼きもホットケーキも大好きなのに・・・+2
-0
-
65. 匿名 2022/12/10(土) 23:02:42
>>3
うどん県民だったけど、稲庭も美味しい!+2
-0
-
66. 匿名 2022/12/10(土) 23:07:53
>>25
トピ記事の写真よりこっちの方が美味しそう+2
-0
-
67. 匿名 2022/12/10(土) 23:11:23
>>37
めちゃくちゃ来とるよwww
こんぴらも紅葉で大行列だったし、日の出製麺は常に行列、ゆめタウンイオンは県外ナンバー祭り+3
-0
-
68. 匿名 2022/12/10(土) 23:22:01
>>19
糖尿病ワーストNo. 1県だよ+1
-1
-
69. 匿名 2022/12/10(土) 23:26:29
国産ハトムギとか国産大麦とかで代用できないかしら?+1
-0
-
70. 匿名 2022/12/10(土) 23:52:22
>>36
店によって味が全然違うからなんとも言えないかな
たぶんうどん県民ならこんぴらとか有名どころに行きなよ〜とは言わないから
チェーン店のめんやとかのが味も安定してるし安いし
丸亀製麺は論外+2
-1
-
71. 匿名 2022/12/10(土) 23:56:16
>>5
米粉高いよねー+1
-0
-
72. 匿名 2022/12/11(日) 01:12:06
お願い米粉うどんも作って~🙏😣+1
-0
-
73. 匿名 2022/12/11(日) 01:35:02
>>5
いっそのこと蕎麦に変えてしまうとか+2
-0
-
74. 匿名 2022/12/11(日) 02:18:15
>>69
大麦うどんあるよ。100%もあるらしいけど、5割ブレンドを食べました。つるんとして美味しかったよ。食物繊維が取れるみたいなので不足しがちな方が多い日本にはこれもいいのかも+0
-0
-
75. 匿名 2022/12/11(日) 02:54:40
>>73
私は蕎麦の方が好きだから
その方が嬉しい(*^o^)/\(^-^*)+1
-0
-
76. 匿名 2022/12/11(日) 03:44:29
>>9
ゲーム制限県
+0
-0
-
77. 匿名 2022/12/11(日) 04:44:09
香川のバカ一代ってうどん屋さんに釜バターうどん食べに行ったんだけど思ったよかコシがなくてショックだったなぁ〜。美味しいうどん屋さん教えて欲しいよー+2
-0
-
78. 匿名 2022/12/11(日) 07:20:52
うどんがなければご飯を
食べればいいじゃない+0
-0
-
79. 匿名 2022/12/11(日) 07:39:47
米粉の麺をもっと出してほしいな
小麦アレルギーの人がいるから+1
-0
-
80. 匿名 2022/12/11(日) 08:04:02
>>14
刷り込みによる気のせい+1
-3
-
81. 匿名 2022/12/11(日) 12:27:11
ウクライナは小麦の生産量第三位らしいね。
プーチンまじ○ね!+0
-0
-
82. 匿名 2022/12/11(日) 12:43:26
>>1
うどんバカ一代の釜バターうどんですね。
関東民ですがまた食べに行きたい。+0
-0
-
83. 匿名 2022/12/11(日) 16:49:08
>>77
こがね製麺所がいいよー
香川県内に何店舗もあるから行きやすいよ+1
-0
-
84. 匿名 2022/12/11(日) 18:00:34
>>3
香川の民だけど稲庭うどんめちゃくちゃ美味しいよね
讃岐うどんには無い上品さがある+0
-0
-
85. 匿名 2022/12/11(日) 18:03:57
>>14
小麦はオーストラリアの農場でうどん用に品種改良されたさぬきの夢って品種を作って輸入してるんだよ
日本より気候が安定してるから品質も問題無い+2
-0
-
86. 匿名 2022/12/11(日) 18:10:49
>>51
Adobeユーザーが多いの?+0
-0
-
87. 匿名 2022/12/11(日) 18:12:38
>>83
教えてくださってありがとうございます😆来週、香川出張があるので早速行ってきます!+0
-0
-
88. 匿名 2022/12/11(日) 18:53:03
>>1
小麦粉高騰
電気代高騰
飲食店大丈夫?+0
-0
-
89. 匿名 2022/12/11(日) 20:43:07
>>20
裏作で栽培してんの?GWに瀬戸大橋渡った時岡山側ではしてたけど、丸亀までしか行ってないので知らんでゴメン。+0
-0
-
90. 匿名 2022/12/31(土) 11:46:50
>>2
こういうお花畑な馬鹿は殺処分したほうがいいと真剣に思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1杯200円台の安さで「うどん県」こと香川県の胃袋を支えてきたうどん。その原料の輸入小麦がさらに値上がりする懸念から、店主らが苦渋の決断を迫られている。