ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part78

9059コメント2023/01/09(月) 23:02

  • 2501. 匿名 2022/12/14(水) 18:51:20 

    あーーーーーー
    疲れた!!!みなさまもお疲れさまです!!

    +25

    -0

  • 2502. 匿名 2022/12/14(水) 18:52:10 

    ボディスーツだけの時の方が生き生きとしているんだけど😂
    夏だったらね〜。

    +8

    -0

  • 2503. 匿名 2022/12/14(水) 18:54:00 

    >>2464
    幼稚園かわいそうって何…?
    小学校行くまで自宅保育しろってこと?

    +6

    -0

  • 2504. 匿名 2022/12/14(水) 18:56:05 

    >>2466
    可愛いけど、びっくりしますよね!
    泣いてるから抱っこしようかな〜と近づいたらピタッと泣き止んで、助けを求めるように腕を天井の方に伸ばして切ない顔でフリーズしてることが多いですw

    +1

    -0

  • 2505. 匿名 2022/12/14(水) 18:56:09 

    >>2479
    6か月です、前に比べてひとり遊びする時間が長くなりましたが、どのタイミングで飽きるか分からないので、ご飯作りは諦めました。お昼と夜のどっちかは冷凍食品、あとは、切っただけのお鍋です。
    週末は夫がいるので、なるべく作るようにしています。
    皆さん抱っこ紐で準備されてるのですか?前抱っこだと包丁使えないので、おんぶですか?

    +6

    -0

  • 2506. 匿名 2022/12/14(水) 19:00:33 

    >>2479
    ご飯作る時は16時のいないいないばあが始まる時間に作り始めて、ぐずり始めたらバウンサーに乗せてキッチンの近く(水や油が飛ばない位置)に置いてます。小まめに笑いかけたり話しかけたりすれば大人しくバウンサーのおもちゃで遊びながら待ってくれてます!(4ヶ月頃から6ヶ月の今まで同じです)
    とにかく時短料理ばっかですが😂

    +5

    -1

  • 2507. 匿名 2022/12/14(水) 19:01:20 

    >>2405
    ありがとうございます!
    作家さんの木の歯固め可愛いと思います!ただ木の産地が書いてなかったり、水洗いができなかったりで悩んでしまって...
    sassyとかコンビのデザインは可愛くて好きなのですが、中国製なんです...気にしすぎですかね。
    色々案を出していただいてありがとうございます!
    なんか自分が考えすぎな気がしてきました。sassyやコンビ、作家さんの物ももう一度候補に入れて考えてみようと思います!

    >>2354
    ありがとうございます!
    確かに、私がどんなに悩んで選んでも、本人が好きじゃなければ意味ないですよね。
    リッチェルのトウモロコシが気になりました。でもカメさんも噛むところがいっぱいある感じで、赤ちゃんは楽しいのかもしれないですね!
    自分の好みではなく、本人がどういうのが好きそうか考えて選んでみます。
    どうもありがとうございました!


    +2

    -3

  • 2508. 匿名 2022/12/14(水) 19:02:26 

    ハーフバースデーにテディベア🧸をプレゼントしたんだけど、お尻についてるタグが大好きでずっと見たりいじったりしてる😂可愛い💕

    +10

    -3

  • 2509. 匿名 2022/12/14(水) 19:04:30 

    完母の方にお聞きしたいです。
    母乳を飲んだ後ベッドに置くと泣いてしまうので、ミルクを足してます。ミルクを飲んでいる最中からウトウトし始め、飲み終わった後はそのままベッドで寝ます。
    完母の場合、そんな感じで飲み終わった後ベッドですぐ寝るんでしょうか?

    ミルクを足さないと寝ない限り、完母にするのは難しいでしょうか?

    +0

    -1

  • 2510. 匿名 2022/12/14(水) 19:11:02 

    たまにくせぇとか思うけど、愛しすぎて我慢出来るの凄い。皆、そうだよね?

    +7

    -4

  • 2511. 匿名 2022/12/14(水) 19:12:43 

    >>2507
    ごめんなさい、下のは>>2412さんへでした。

    +1

    -0

  • 2512. 匿名 2022/12/14(水) 19:22:12 

    >>2479
    泣かせっぱなしです!
    けど、娘も作り終わるまで諦めないで泣いてるから、ある意味すごいなーって思います😅
    上の子全く後追いなかったので違いにびっくり💦

    +5

    -0

  • 2513. 匿名 2022/12/14(水) 19:28:09 

    もうすぐ7か月の息子。
    抱っこ紐で買い物中にのけぞりながら奇声…。大きな声で迷惑かけてるの分かってるし、買い物も短時間で済むように工夫してるのに、そういう時に見てくる人ってなんなんだろう。
    成長過程と分かってても何かおかしいんじゃないかと不安になる。

    +15

    -2

  • 2514. 匿名 2022/12/14(水) 19:40:39 

    >>2459
    私も7ヶ月で1日1食で過食か激辛でストレス発散してる
    お昼ご飯にたくさん食べれば太らないよ!

    +6

    -0

  • 2515. 匿名 2022/12/14(水) 19:41:50 

    >>2329
    スプーンで細かくしてあげてみます

    +0

    -0

  • 2516. 匿名 2022/12/14(水) 19:45:52 

    >>2475
    和光堂のグーグーキッチン 鯛と野菜の雑炊をあげたら吐きました
    キューピーの白身魚と野菜のクリーム煮は大丈夫でした
    鯛(すけそうだら)は和光堂のフレークタイプの白身魚で、その他入っている野菜は茹でたのをペーストにしたり和光堂フレークでクリアしているのでアレルギーではないと思います
    食べたら鰹出汁がきつかったからその味が嫌だったのかな?

    +1

    -0

  • 2517. 匿名 2022/12/14(水) 19:49:02 

    >>71
    私も1人目帝王切開ですが生理重くはないよー‼️

    +0

    -0

  • 2518. 匿名 2022/12/14(水) 19:49:54 

    >>163
    あ!おんなじ人いた!!
    私も出血量増えたわ

    +1

    -1

  • 2519. 匿名 2022/12/14(水) 19:53:01 

    >>2499
    >>2503
    >>2476
    私も何が可哀想なのかわからないです、とても楽しそうに生活してるようなので
    可哀想って我が子の耳に入ったら「自分は可哀想な子なんだ…」
    となってしまいそうなので、本当にやめていただきたいですね

    +3

    -0

  • 2520. 匿名 2022/12/14(水) 19:55:09 

    >>2500
    搾乳器の消毒って哺乳瓶の消毒より面倒ですよね

    +2

    -0

  • 2521. 匿名 2022/12/14(水) 19:57:40 

    ちょ、愚痴ごめんね🙏

    今日午後から8ヶ月の息子とお散歩行ってて、
    ベビーカーから下ろして地面に近づけたら立ちたそうだったのでつかまり立ちさせたり、すごく青空が綺麗やったから高い高いとかして息子とキャッキャしてたら、見ず知らずのおっさんがズイズイ近づいてきてさ。
    何事かと思って身構えたら、
    「何歳ですか?わたしは孫5人いて子供も育ててきたけど、まだ0歳で無理に歩かせたりしたら股関節痛めて障害が出るよ。高い高いも脳が揺れて障害が出る。遠くから眺めてたけどあなたの子供に対する接し方は全部だめだよ。」って言われたんやけど‼️‼️‼️

    マジなんやってんあのおっさん💢
    ほんっっまに腹たって今だにムカついてる‼️

    +41

    -3

  • 2522. 匿名 2022/12/14(水) 20:00:20 

    >>2513
    心配で見てくる人もいるかと
    手助けしたいけどコロナもあるから👶連れてる人に声かけしにくいけど大丈夫かなぁ?って

    +9

    -0

  • 2523. 匿名 2022/12/14(水) 20:00:48 

    >>2360
    旦那にしてもらい。やってくれへん旦那ならそいつを一掃してやったらええわ。

    +0

    -1

  • 2524. 匿名 2022/12/14(水) 20:00:55 

    >>2509
    完母です。0ヶ月の時はそんな感じで、直母であげて、寝て、置いて、泣いて起きる、また直母…って感じでした。
    1ヶ月の今は泣いて起きないときもあります。
    上の子は3ヶ月になるちょっと前に一回の授乳でぐっすり寝るようになりました。

    必要な量を1回で飲み切る体力と、胃袋の大きさが身についたんだと思ってます。

    +3

    -0

  • 2525. 匿名 2022/12/14(水) 20:05:34 

    >>2478
    私も寝ぐずりですごく苦労しました...。
    泣き叫ぶし、のけぞるし30分は平気で泣くという...😵‍💫
    私も思わず「お願いだからのけぞらないで!!!!」と叫んでしまった事があります...。
    娘は横抱きが嫌だったらしく、抱っこ紐で寝かしつけするようになったらすんなり寝てくれるようになりました(それでもたまに寝ぐずりする時ありますが)。何が良い方法が見つかると良いですね👌

    +4

    -1

  • 2526. 匿名 2022/12/14(水) 20:12:26 

    赤ちゃん寝かしつけてから家事とか勉強とかやろう…って思ってるのに最近毎日寝落ちしてしまう。。
    出産するまでどんなに疲れてても寝落ちなんてしたことなかったのに、今は気がついたら意識失ってて、目を覚ますと全てのやる気を失ってる😇

    +6

    -0

  • 2527. 匿名 2022/12/14(水) 20:13:55 

    夜の寝かしつけ、
    夫と交代しながら1時間半かかっている。
    寝かしつける時間遅くしたほうがいいのかな😟

    +1

    -3

  • 2528. 匿名 2022/12/14(水) 20:15:47 

    >>2516
    味か、もしかしたら粒感が大きくて難しかったのかも?
    読み間違ってたらすみませんが、ポッテリペーストから角切りベビーフードに移行したのなら喉で嘔吐反射みたいになることありそう
    グーグーキッチン大きめなイメージ

    +1

    -0

  • 2529. 匿名 2022/12/14(水) 20:17:21 

    >>2521
    そのおっさんなに笑
    孫育てたってなんもわかってないやん!笑
    変な人だね!怖い!
    お子さんに手を出されたりしなくて良かったね…

    +16

    -0

  • 2530. 匿名 2022/12/14(水) 20:19:33 

    新生児
    片乳10分ほど飲むとすぐ寝てしまう
    2人目だから良く出て足りてるんかな?
    1人目の時はミルク足してたのにちょっと不安

    +1

    -0

  • 2531. 匿名 2022/12/14(水) 20:22:02 

    >>2521
    お嫁さんに嫌われてるだろなぁ、そのじいさん。笑

    +19

    -0

  • 2532. 匿名 2022/12/14(水) 20:22:34 

    >>2527
    何時から寝かしつけてますか?
    うちは眠たいタイミングのがして遅く寝かせると逆に寝つきがわるくて全然寝てくれません。
    うちの場合は20時に寝室行けばいいのですが、20時半過ぎると逆に時間かかってしまいます。

    +5

    -0

  • 2533. 匿名 2022/12/14(水) 20:25:00 

    >>2505
    おんぶで頑張ったら体がバッキバキになったので、もう諦めてCookDoとかに頼ってます🤣

    +3

    -0

  • 2534. 匿名 2022/12/14(水) 20:25:49 

    インスタで初めてみたんですが、離乳食フィーダー使っている方いらっしゃいますか😲!?こんなのあるんですね

    +0

    -0

  • 2535. 匿名 2022/12/14(水) 20:25:50 

    >>2521
    スカッとジャパンで成敗されそうな爺さんだ💦
    とんだ目にあって災難だったね。
    難しいかもしれないけど忘れよう、忘れよう。
    後ろからぶん殴られる位の衝撃エピソードだけどね😲

    +9

    -0

  • 2536. 匿名 2022/12/14(水) 20:27:03 

    もう9ヶ月なのに、6ヶ月から始まった夜泣き?(夜に頻回に起きる)が終わらないどころか酷くなってきてる。毎日まとまに寝れない。みんなこんなに起きるの?うちの子だけじゃない?何が悪いん?知り合いの子が昼も夜もよく寝る子が多くて、そんな話聞くと病む。

    +9

    -0

  • 2537. 匿名 2022/12/14(水) 20:30:14 

    >>2529
    本当に…ヤバイ奴って本当にヤバイから手を出されてないだけよかったと思いますよね

    +7

    -0

  • 2538. 匿名 2022/12/14(水) 20:34:11 

    幼稚園のお迎えに行ったら隣のクラスから我が子と上下全くお揃いのコーディネートした男の子が出て来て🤣さすが西松屋‼️ってなったよ🤣

    +15

    -1

  • 2539. 匿名 2022/12/14(水) 20:38:55 

    >>2507
    産地が気になるならピープルのお米の歯固めはどうかな??

    +2

    -0

  • 2540. 匿名 2022/12/14(水) 20:41:18 

    >>2534
    上の子の時にキッズミーのフィーダーがTwitterでプチバズりしてましたが、小児科の先生が買って試したら「吸い込むだけで口の中に入ってくるから、離乳食の目的の一つの食べる練習になってない。咀嚼しなくても飲み込めてしまう」というリツイートを見かけて選択肢から除外しました。
    他のメーカーは知りません。

    +3

    -0

  • 2541. 匿名 2022/12/14(水) 20:42:18 

    >>2254
    へー!
    うちはまだ9ヶ月なんですけど
    10ヶ月になったら12時間睡眠してくれるかなー😭
    お昼たくさん遊ばせてるんですか???

    +1

    -3

  • 2542. 匿名 2022/12/14(水) 20:47:02 

    >>2528
    自炊のはハンドブレンダーで攪拌、ベビーフードはお湯で伸ばすやつだったのでグーグーキッチンは大きかったですかね
    ビンのほうは角切りにんじんが入ってましたが、なんとか食べ切ってました
    グーグーキッチンはしばらく控えて、キューピーの瓶のほうをスプーンで細かくしてからあげていこうと思います
    検診で質問したら豆腐状のぽってりペーストもいいけどそればかりだといつまでもモグモグに慣れないのでアレルギーでない限りはそういう角切りのもチャレンジしていってと言われました

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2022/12/14(水) 20:47:44 

    ついに奇声が始まった。。。。。

    +5

    -0

  • 2544. 匿名 2022/12/14(水) 20:47:44 

    産後うつなのかな?
    もうすぐ産後3ヶ月。
    すごく鬱々した気分になる
    居ても立っても居られなくなって逃げ出したくなる

    夫も育児に参加してくれるし、産後1ヶ月は実家に里帰りしてたし、高収入じゃないけど金銭面で困ってはないし、恵まれた環境なのになぜかすごく追い詰められてる
    こういう時はどうしたらいいんだろう?
    毎日子どもと別の部屋で1〜2時間過ごさせてもらったりしてるのに…
    こんなに子育てに向いてないとは思ってなかった

    贅沢な悩みでごめんなさい、吐き出させてもらいました。

    +19

    -2

  • 2545. 匿名 2022/12/14(水) 20:48:36 

    >>2521
    あーはいーって言ってすぐ逃げる、何されるかわからないよね
    近づいてきたら大声出しちゃうかも…
    頭のおかしい人だったんだよ

    +4

    -1

  • 2546. 匿名 2022/12/14(水) 20:59:34 

    産後4ヶ月たつのに、いまだに寝落ちしてしまう。
    夕ご飯食べて寝落ちすると全く疲れが取れたなくて驚く。
    こんな小さいうちから夜になるともうヘトヘトになるなんて、これからどうなってしまうんだろう。。

    +5

    -0

  • 2547. 匿名 2022/12/14(水) 21:03:00 

    ミルクはきちんと飲んでいるのに体重があまり増えません…
    今二ヶ月で4000g弱、ミルクは1日100ml×6回で合間に搾母乳も少しあげています。
    ここ1週間での増え方は10g/日です。
    これ以上飲ませるわけにもいかないし悩ましい…

    +0

    -0

  • 2548. 匿名 2022/12/14(水) 21:03:06 

    >>2546
    0歳が一番睡眠不足で常に疲労困憊してたよ。
    上の子は2歳ちょっと前から夜通し寝てくれて、肉体的疲労感はかなり減ってた。
    イヤイヤ対応で精神的には大変だったけど、自分のペースで起きて寝られるとスッキリしてた。
    妊娠中はすっきり起きて体調万全だったけど、また0歳育児。
    睡眠ベース乱されてたまになんとも言えない気持ち悪さと再び戦ってる。

    +1

    -0

  • 2549. 匿名 2022/12/14(水) 21:03:31 

    >>2473
    可愛いよね。ほんとに可愛いし大事。
    だけど早く大きくなって、って毎日思ってます。
    2人目ですが上の子の時も毎日早く大きくなってほしかった。カレンダーを見つめては○ヶ月まであと何日って数える日々です。

    +11

    -0

  • 2550. 匿名 2022/12/14(水) 21:05:52 


    もうすぐ4ヶ月

    私に疲れが溜まってきたのか風邪をひいてしまった
    頭が痛いよー 完母だから薬もちょっと気になって飲んでない

    旦那は激務、この年齢じゃ一時預りも受け付けてない、実家も義理実家も遠方、

    自分がダウンしたら誰がこの子みるんだろう😭頑張らなきゃ😭😭😭でも辛い

    +8

    -0

  • 2551. 匿名 2022/12/14(水) 21:06:54 

    >>2532
    そうなんですね!
    ありがとうございます。
    子どもは4ヶ月です。
    上の子がおらず、私は育休中なので、
    7時に寝かしつけして、
    寝たりグズグズを繰り返しつつ8時にはぐっすり、
    その後夕ご飯が理想なのですが、
    今日はぐずぐずが長引きました。
    2532さんは8時に寝かしつけて、
    その後夕ご飯ですか?
    それとも夕ご飯食べてから寝かしつけていますか?
    参考に教えてください🙇


    +2

    -0

  • 2552. 匿名 2022/12/14(水) 21:07:33 

    >>2473
    私もすごく辛いです。
    子は本当に大切な存在なのに。
    早く大きくなってほしいと思ってしまう…

    +5

    -0

  • 2553. 匿名 2022/12/14(水) 21:09:11 

    7ヶ月の少食な男の子のことで相談です🙇‍♀️
    本日ミルクを160×3回しか飲みませんでした(いつもは4回飲みます)その間に母乳は3回程度飲みましたが寝かしつけ用のため本当短時間です。離乳食は昼にしらすのお粥30gととうもろこしのパン粥10gを1回食べてます。普段なら最後のミルクは21時でそのまま朝までなのですが夜中に起こして飲ませるべきでしょうか?体重は成長曲線に入ってます。

    +1

    -4

  • 2554. 匿名 2022/12/14(水) 21:10:51 

    育児の愚痴とか誰に話してますか?

    解決方法ではなくただ聞いて肯定してほしいだけなのだと思うのですが、
    子育てしてる友達に話すと必ず
    「自分の方がこれだけ大変だった」という
    話しに持って行かれるので、話すのが嫌になってきてしまいました。

    旦那にはいくらただ聞いて欲しいだけなんだと前置きしても、
    解決方法やそれは自分が我慢しろとか言ってくるので疲れます。

    愚痴を聞かされるのも迷惑だと思うので、
    最近では自分だけのLINEグループで、愚痴を文章にして吐き出すことにしていますが、
    誰かに聞いてもらいたい〜と思ってしまいます。

    話しを聞いてもらって肯定してもらいたいと思うのは、育児中は贅沢な悩みなのでしょうか。。
    育児以外の自分自身のことなら別に肯定してもらいたいとか思わないのに、
    初めての子育てで不安なことが多いため誰かに肯定してもらいたいという思いが強いのかもしれません。

    +26

    -0

  • 2555. 匿名 2022/12/14(水) 21:11:52 

    >>2473
    検診のアンケートで「育児は楽しいですか?」って質問があるけど
    楽しいです!なんてとてもじゃないけど言えないです😂
    毎日あっという間に1日が終わるし、想像以上に
    育児大変だし、小さな命を守ってるわけだし。。
    でも時が経てば、あの頃楽しかったなあ、戻りたいなあって思うのかな〜🫥

    +16

    -0

  • 2556. 匿名 2022/12/14(水) 21:15:17 

    >>2554
    ここで吐き出すのはどうですか?
    同じ月齢のお母さん同士なら共有しやすそうです。

    ネットではなくて身の回りとかでなら、あなたのお母さまでも難しいでしょうか?

    +24

    -0

  • 2557. 匿名 2022/12/14(水) 21:17:01 

    >>2555
    横ですが私は一日がめちゃくちゃ長い、、😣

    +4

    -0

  • 2558. 匿名 2022/12/14(水) 21:19:07 

    >>2525
    >>2490
    >>2482
    ありがとうございます😭
    毎日笑ってくれて可愛くて仕方ないのにイライラして大きな声出しちゃって大人気なくて自己嫌悪です。
    7キロちょいなのでのけぞられると結構キツくて。前は抱っこ紐で寝かしつけてたんですが寝なくなって、今は横抱きでゆらすスタイルです。
    おしゃぶりしてくれるんですが、なるべく使いたくないなと思ってたけど最近頼りがちです。でもイライラするくらいなら頼ろうかなって今日思いました。
    寝ぐずりで苦労してるママさんもたくさんいるし、なるべく大らかな気持ちでがんばります。

    +7

    -0

  • 2559. 匿名 2022/12/14(水) 21:21:21 

    3、4ヶ月健診に行ってきた!
    まわりのお母さんが、すごくお母さんに見えて気が引けてしまった。
    すごくお母さんに見えるってなんだよと思うけど、颯爽と泣いてる赤ちゃんあやしたり、スムーズに抱っこ紐つけてたり、、
    自分はこんな風になれてないのではないかと思ってしまった。
    どうしようもないんだけどね。

    +23

    -0

  • 2560. 匿名 2022/12/14(水) 21:27:40 

    >>2535
    >>2531
    >>2529
    めっちゃズンズン近づいてくるから呆気に取られてしまって普通に会話してしまった💦
    今思えば近づいてきた時点で立ち去ればよかったわ…

    赤の他人ですらあのウザ絡みやからたぶんあんなん義父やったらたまらんね🤣あんなんが知り合いにおらんくてよかったとポジティブに考える‼️
    ありがとうーみんな😂

    +7

    -1

  • 2561. 匿名 2022/12/14(水) 21:28:59 

    >>2545
    ただただすみませんって謝ってしまった💦
    それも思い出して腹立つ🤣笑
    次はもうささっと逃げるわー

    +3

    -0

  • 2562. 匿名 2022/12/14(水) 21:29:03 

    >>2544
    私も全く同じでしたよ!
    毎日鬱々として泣いていたし、
    体は鉛みたいに重くて、
    歩くとフラフラ。
    病院に行く気力もないし、
    子どもに接するのにもむりやり笑顔つくっていました。
    4ヶ月に入ったら、
    天気のいいある日に、
    「あれ、今日気分スッキリしてるな」ってなって、
    それが週に一回、二回と増えていきました。
    もう少しで5ヶ月で今も毎日絶好調ってことはなく、
    (今日は天気が悪くてダメダメでした)
    それでもちょっと外出したり、
    市の育児教室いったり、
    支援センターにいけるようになってきました。
    本当に今辛いですよね。
    しっかり食べて、たくさん寝でくださいね!

    +11

    -0

  • 2563. 匿名 2022/12/14(水) 21:38:34 

    ドクターコトーのドラマが再放送してるんだけどさ。
    今日は桜井幸子さんが演じる女性が癌になって余命宣告される回で。
    2歳の娘がいる設定なんだけど、胸が苦しくなって大泣きした。
    何度も見てるドラマだしこのあとの展開も分かってるのに。
    自分に子供がいて見るとまた全然違う感覚になる。
    自分が死んだら娘はどうなるんだろうと本気で思った。
    とりあえずがん検診に行こうと思った。

    +6

    -0

  • 2564. 匿名 2022/12/14(水) 21:42:00 

    今日は我が子全くぐずりませんでした
    私が超絶体調悪くて唸っていたから空気を読んでくれているんでしょうか

    +13

    -0

  • 2565. 匿名 2022/12/14(水) 21:45:39 

    冬物セールで、来年の服をちょこちょこ買ってるんだけど、保育園用に使える感じのしか買えないw
    女の子だけど、ズボンばっかり買ってしまう!

    +4

    -0

  • 2566. 匿名 2022/12/14(水) 21:48:36 

    夫の休みの日に子供たち任せて美容院行ったんだけど、どうしても納得できなくて今日、赤ちゃん連れてお直しに行ってきた
    めちゃくちゃお利口さんだったから良かったし、道中色んな方に可愛いねぇって構ってもらえて本当に嬉しかった
    私は里が遠いから、見知らぬ方々であっても誰かに可愛がられる我が子を見るのが幸せに感じるんだわと思った一日でした

    +19

    -0

  • 2567. 匿名 2022/12/14(水) 21:48:52  ID:iWrhqUL7Qr 

    みなさんの息抜きはなんでしょう?
    うまくガス抜きできなくて、みなさんの息抜きを参考にしたいです!

    できれば子ども以外の息抜きを教えていただけたら嬉しいです

    +7

    -1

  • 2568. 匿名 2022/12/14(水) 21:49:41 

    >>2473
    めちゃくちゃわかります!
    すごく可愛いけど、ほんと疲れますよね。夜寝ない子なので1日がとても長いし…。まだ2ヶ月なので先が長いなぁって毎日思います笑
    今は里帰り中ですが、自分の家に帰ったら子ども対私になればもっと孤独に感じたり疲れちゃうだろうなぁって気が重いです…キャパが小さいんですよね〜もっと余裕が欲しい😂

    +2

    -0

  • 2569. 匿名 2022/12/14(水) 21:51:03 

    >>2539
    お米の歯固めいいかもしれないです!
    初めはデザインがいまいちかなーと思ってたのですが、本人が気に入って使ってくれるなら、デザインは二の次でいいですもんね。
    アルコール消毒も出来るようなので、しっかりお手入れもできそうです。
    明日実物を見に行ってみようと思います。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 2570. 匿名 2022/12/14(水) 22:00:55 

    >>2567
    甘いものを我慢せず食べることです
    母乳で酒が飲めないので食べる事以外なにもないです
    アイス、チョコ、飴、団子、シリアルを食べまくってます…

    +15

    -0

  • 2571. 匿名 2022/12/14(水) 22:05:13 

    離乳食の食べさせ方が難しい
    手でスプーンつかもうとして上手く口に入らないでぐちゃぐちゃになるし、食べたと思ったら指しゃぶり初めてまたぐちゃぐちゃだし、長く座ってられなくてのけぞって終了 最初はこんなもんなのか…

    +11

    -0

  • 2572. 匿名 2022/12/14(水) 22:07:19 

    >>2563
    リアルの友達が、産後2ヶ月くらいで癌が見つかって、子供が1歳になったか、くらいで亡くなってしまった。その子の癌はなかなか検診で発見できにくい物だったけど、やっぱり検診いくとか、自分の身体も大切に、違和感を放置しない、とかができる事なのかな。

    +6

    -0

  • 2573. 匿名 2022/12/14(水) 22:11:57 

    5月生まれの我が子。
    1歳4月入園狙いで来年の4月の保育園は申し込みしなかった。5月入園では一応申込むけど、不承諾通知欲しい。
    早く預けて復帰したい人、なるべく長く一緒にいたい人、どっちの要望も叶えばいいのになって思う。

    +3

    -1

  • 2574. 匿名 2022/12/14(水) 22:12:26 

    >>2567
    完全に食べる事になってる。特におやつの甘いもの。チョコの消費量半端ない。良くないよね~

    +9

    -0

  • 2575. 匿名 2022/12/14(水) 22:12:46 

    >>2567
    お笑い番組を見ることかな。
    夜もすぐ起きるタイプの👶だから、シャッフルコントみたいな番組を丸々見られた時はめちゃくちゃリフレッシュになりました☺︎
    因みにパンダピラニア~♪とかあった番組です☆

    +2

    -0

  • 2576. 匿名 2022/12/14(水) 22:14:03 

    >>2567
    完ミなので飲むこと🍻
    映画館に行く
    カラオケに行く
    自分の服を買う
    セルフネイル
    美容院に行く

    +3

    -0

  • 2577. 匿名 2022/12/14(水) 22:22:27 

    >>2448
    >>2455
    >>2468
    >>2469

    >>2430です。
    まとめてですみませんが、ご返信ありがとうございます。
    私の不安は経済的なことです。
    旦那が育休を取りたい理由は育児をしたいからと言っていますが、仕事を休みたいというのも半分あると思います。(以前は育休という名の休みと自分で言っていたので)
    私が交代で復帰する案は旦那にも言われましたが、私は旦那より収入が少ないのと、赤ちゃんと離れたくない気持ちが強く考えていないというか考えたくないというか…です
    それとマイナスかもしれませんが、正直言って私は十月十日色々な負担に耐えて子供を産んだのに赤ちゃんから離されてあなたが休むの?という思いもあります。
    元のコメントに書いたような不満がもともとあったのと、産後間もない時期から復帰の話などをされていたので、ガルガル期じゃないですが私があまり冷静に見れていないのはあるかと思います。
    実際どれくらい影響があるのかなど計算して、今さらですが旦那とも(何度もしてますが)改めて経済的なことについて話し合いたいと思います。

    +12

    -1

  • 2578. 匿名 2022/12/14(水) 22:22:52 

    >>2573
    1歳を過ぎると不承認通知がないと育休が取れない職場とかですか?

    早く預けて復帰したい人は保育園に預けられないと働けませんが、なるべく一緒にいたい人は申し込まなければ一緒にいられるような?🤔

    +1

    -1

  • 2579. 匿名 2022/12/14(水) 22:23:36 

    さぁさぁ夜の部開幕ですよ~今日は何回起きるんだい坊っちゃん。母ちゃんはこんな時間に豚汁食べたから頑張れるよ。

    +19

    -0

  • 2580. 匿名 2022/12/14(水) 22:24:45 

    毎日21時に寝かせるんだけど遅いかなぁ…
    何時に寝かせてますか?
    子は7ヶ月です。

    +11

    -0

  • 2581. 匿名 2022/12/14(水) 22:29:13 

    ベビーカーでお散歩する際、防寒着は何を着せてますか?防寒ケープは使用してるのですが、座ってる状態だと上半身までかけられないのでコートとかダウンが必要なのかなと思ってるのですが…皆さんどうされてるのか教えていただきたいです。

    +1

    -0

  • 2582. 匿名 2022/12/14(水) 22:30:44 

    >>2580
    子は3ヶ月ですが、部屋の消灯は21時〜7時です。
    お風呂が夫担当で19時〜20時に入れるので、その時間になってしまいます。
    もっと早く寝るようにした方がいいのかなぁ

    +8

    -0

  • 2583. 匿名 2022/12/14(水) 22:32:43 

    >>2567
    習い事で週2日ダンスをやってて、いい気分転換になってます。
    先生も生徒もみんなママで、子育て落ち着き始めてる方が多いので赤ちゃん連れてくとめちゃめちゃ可愛がってくれる😂

    +3

    -0

  • 2584. 匿名 2022/12/14(水) 22:33:56 

    子を寝かせつけてから旦那と部屋を真っ暗にして30分くらい窓の外見たら8個も流れ星が見えた。3人で幸せに暮らせますように、宝くじが当たりますように、煩悩ばっかだったけど全部叶うといいなー!😂

    +6

    -0

  • 2585. 匿名 2022/12/14(水) 22:35:26 

    >>2580
    同じく21時〜22時の間です。19時ごろ活動限界がきて寝てしまうのでその後お風呂に入れるとどうしてもこの時間…腰が座ったら19時までにささっとお風呂入れて早めの就寝を目指そうと思ってます。

    +5

    -0

  • 2586. 匿名 2022/12/14(水) 22:36:18 

    >>2550
    子育てしてると体調崩したときが本当にしんどいですよね💦
    私も同じくらいの月齢でこの間親子で風邪をひいてかなりきつかったです。
    うちもワンオペ&両実家にも頼れず早くよくならないと!と気力だけで頑張りました😭
    とりあえず葛根湯とビタミンCのサプリをネットスーパーで買って飲みましたよ!
    しばらくどこにも外出せず全部ネットスーパーにお世話になりました。
    2550さんも早くよくなりますように😣

    そして風邪をひいたと旦那に報告したときの第一声が「明日の仕事の後(趣味の)集まりに行ってくるね」だったのに絶望してそこから夫婦関係に亀裂が入ってます 笑

    +7

    -0

  • 2587. 匿名 2022/12/14(水) 22:38:43 

    >>2581
    今はほとんど散歩してないけど冷たい風が吹いてた時はモコモコのベスト着させてました。そうすると首周りがもこもこで隠れるのでちょうど良かったです。ただ見た目がマタギみたいになります🦌ケープで隠れるけど☺️

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2022/12/14(水) 22:43:56 

    >>2554
    何のためにこのトピがあると思ってるの?
    話してごらんよ。

    +9

    -1

  • 2589. 匿名 2022/12/14(水) 22:44:31 

    >>2569
    うちお米の持ってる!意外と掴みやすそうだし可愛いよ😍

    +1

    -0

  • 2590. 匿名 2022/12/14(水) 22:45:34 

    >>2584
    羨ましい‼こちらは猛吹雪で真っ白だよ😂

    +1

    -0

  • 2591. 匿名 2022/12/14(水) 22:45:43 

    >>2551
    横ですが、うちは20時に寝かしつけたいので19時にお風呂を上がるスケジュールにしてます。
    夕寝が17時半までに終わればすんなり寝てくれますが、18時までずれ込んだときは体力が余ってるのかちょっと寝かしつけに時間がかかってます。
    19時にお風呂を上がってそこから保湿、19時20分までは興奮させない程度に遊んで、15分絵本、そのあとは電気を暗くしてマッサージもどきをしながらイチャイチャタイム、19時50分から授乳で寝かしつけ、20時就寝です。
    うちの子の場合は、夕寝の時間とイチャイチャタイムによって寝つきが変わってくるので(あまりイチャイチャしなかった日はすぐに泣いておきます)、もしよかったら試してみてください😊
    夕飯は寝かしつけ後に食べてます。

    +3

    -3

  • 2592. 匿名 2022/12/14(水) 22:45:54 

    >>2509
    生後3ヶ月、完母です。
    抱っこで授乳してベッドに置くと起きて泣くので、リビングにごろ寝スペース作ってそこで添い乳してます。
    夜もそれで寝かしつけしてます。
    授乳クッションもベビーベッドも使わなくなりました😅

    +3

    -0

  • 2593. 匿名 2022/12/14(水) 22:47:10 

    >>168
    まさに、、、年末年始帰省とかあるし、年明けからにしようかなぁと思ってます。
    でもそうすると、6ヶ月後半💦

    +4

    -0

  • 2594. 匿名 2022/12/14(水) 22:48:14 

    あれ、起きた。昨日よく寝たのはやっぱり幻だったか。残念😅

    +7

    -0

  • 2595. 匿名 2022/12/14(水) 22:48:20 

    産後1ヶ月半でコロナになりました
    3日目でようやく37度前半まで熱が下がりました
    地獄の日々…
    赤ちゃんも機嫌が悪くて夜中は1〜2時間毎に泣きわめく
    39度ある中授乳して、授乳してもなかなか寝ないから抱っこして寝かせる
    旦那から感染ったんだけど、その日は一切変わってくれなかった
    私のほうが高熱だったのに
    次の日「暑くて全然寝れなかった〜」ってふざけたこと言っててキレた
    それから口聞いてない

    幸いまだ赤ちゃんは発熱してないし、おっぱい飲むし機嫌悪いのその日だけだったから罹らないでほしい

    +15

    -1

  • 2596. 匿名 2022/12/14(水) 22:50:19 

    9ヶ月の息子が暴れん坊で…抱えたら回転しながら逃げる事を覚えてほんと大変w

    +7

    -0

  • 2597. 匿名 2022/12/14(水) 22:51:38 

    >>2580
    うちの子は6ヶ月ですが、
    19時から20時には寝ています。
    朝は6時前には目が覚醒して声出して起こしてきます。。。完母で、腹持ちが悪いのかまだ三回は起きるから私は眠すぎる。。。せめて7時くらいまでぐっすり寝て欲しい。。。

    +5

    -0

  • 2598. 匿名 2022/12/14(水) 22:55:14 

    >>2595
    産後間もなくで大変なのにね😭コロナで高熱の中の授乳きついね…早く良くなりますように!!

    +4

    -0

  • 2599. 匿名 2022/12/14(水) 22:56:11 

    >>2533
    やっぱりおんぶですよね。慣れとはいえ抱っこ紐が苦手なので、おんぶよ挑戦せず。手を抜けるところは抜くしかないですよね。

    +2

    -0

  • 2600. 匿名 2022/12/14(水) 22:56:20 

    >>2554
    アドバイスほしいときもあるけど、基本は話を聞いてほしいだけだよね!
    産んでみて初めて分かったけど子育てって本当に孤独で誰かに話を聞いてもらわないとやってけない。
    私はそれぞれ転勤で知り合いのいない土地にいる友人たちとのグループLINEがあって、みんな孤独だからそこで愚痴を言い合ってる。
    リプくれる公式LINEアカウントに送ってみたりしたらどうかな?
    前に話題になった佐藤健のやつとかまだあったらたまに優しい言葉かけてくれそう!

    +4

    -0

  • 2601. 匿名 2022/12/14(水) 22:57:18 

    お気に入りのグラスのコップを旦那がお皿洗い中に落として割ってしまった。
    怪我がなくて良かったし、お皿洗いしてくれた旦那を責める気は全くないけど、赤ちゃんが寝てる間にお気に入りのコップでお茶を飲むのが楽しみだったからショックだわ😭

    +23

    -0

  • 2602. 匿名 2022/12/14(水) 22:59:12 

    哺乳瓶ちゃんと閉まってなくて敷布団に大量のミルクこぼした😭
    眠さが限界なので明日なんとかしよう
    おやすみなさい

    +23

    -0

  • 2603. 匿名 2022/12/14(水) 23:03:24 

    >>2602
    本当にショックだよね
    明日の自分に任せましょ

    +5

    -0

  • 2604. 匿名 2022/12/14(水) 23:05:01 

    >>2581
    今日同じことを考えてポンチョを着せようとしたんですが、着せ方が分からずへんてこりんになりました。
    ネットで調べるとベビーカーのベルトをしてから着せるって書いてあるけど、ベルトしたらポンチョ着せれなくない?ってなって結局ポンチョ着せてからベルトをしてみました。
    あれでよかったんだろうか…
    次からはモコモコジャンプスーツと防寒ケープにするつもりです。

    +5

    -0

  • 2605. 匿名 2022/12/14(水) 23:09:45 

    親の膝の上に座るより立つ方が機嫌が良くて、支えてたっちさせてるんだけど、まだ寝返りすら出来ない5ヶ月だから体に負担だよね。しかし抱っこすると足ぴーんってなるからどうしたものか

    +5

    -0

  • 2606. 匿名 2022/12/14(水) 23:11:47 

    少し首がすわって抱っこしやすくなってきた!

    +8

    -0

  • 2607. 匿名 2022/12/14(水) 23:15:07 

    >>107
    39で1人目です‼︎ご近所さんならいいのに…。
    うちの学区は小学校が一クラスらしく、自分だけ高齢だったら嫌だなぁ…とか今から心配してます笑

    +6

    -0

  • 2608. 匿名 2022/12/14(水) 23:15:50 

    >>2206です
    義両親はとてもいい人で産後はとんぼ返りになるのに日帰りで会いにきてくれたりした(それもまだ大変だろうからと家に上がらず玄関先で本当に赤ちゃんの顔を見ただけ)ので遠いけど頑張って行きたいなと思ってます。
    諸事情で今はこちらに来てもらうことができなくて。
    生活リズムが崩れるのと夜泣きは覚悟してた方がよさそうですね💦
    旦那はいても何もお世話できないのでワンオペですが頑張ろうと思います。
    耐えられなくなったら早く帰ればいいと思ったら気が楽になりました!
    まとめての返信になりますがありがとうございました😊

    +6

    -0

  • 2609. 匿名 2022/12/14(水) 23:19:26 

    みなさんミルクのお湯は、ケトルで沸かしたのですか?
    それともやかんやウォーターサーバーサーバーですかね?
    うちずっと水道水をケトルで沸かしていたけど、ケトルだとカルキとかが抜ききれないって聞きました。ネットにも載っていて💦

    +4

    -0

  • 2610. 匿名 2022/12/14(水) 23:26:30 

    >>2567
    睡眠です!まだずり這いもしないので…。
    息子に合わせて寝るけど、たまに息子が起きてても寝てしまってます😅
    起きるとほぼ私につられて寝てますが、たまにガン見されてて起きた!って顔されます💦

    +2

    -0

  • 2611. 匿名 2022/12/14(水) 23:32:13 

    >>2609
    私は電気ポッドを使ってます。
    電気ポッドで一度沸騰させて70度設定で保温してます。

    +5

    -0

  • 2612. 匿名 2022/12/14(水) 23:35:36 

    ぐずると顔や耳を引っ掻いて傷だらけ…
    見てる方が痛々しいよー泣

    +4

    -0

  • 2613. 匿名 2022/12/14(水) 23:40:06 

    >>2589
    持ってる方の感想が聞けて嬉しいです!
    どうもありがとうございます!
    掴みやすいってかなり重要ですよね。
    他のカラフルなのと比較すると渋く見えてしまっていたのですが、シンプルなのも可愛いですよね。

    +1

    -0

  • 2614. 匿名 2022/12/14(水) 23:41:54 

    10ヶ月で1月から保育園に入園するのですが、離乳食をあまり食べない子です。園の先生からミルクの提案がありましたが、完母だったのでミルクを飲んだことがありません。離乳食に使ったこともありますが、ミルクそのものの味だとオエオエして嫌がります。そこで先生が冷凍母乳も提案してくれ、初めて今日搾乳してみたのですが…全く搾乳できなかった…。普段は機嫌も良くて、母乳が足りてないと感じたことはなかったんですけど…時間帯が悪かったかなぁ。もう一回チャレンジしてみます。ちゃんと搾乳できたらいいな。

    +6

    -0

  • 2615. 匿名 2022/12/15(木) 00:06:42 

    30分前に着地成功してそろそろ寝ようかなーって思ったらまた起きた。はあ。0歳児の間は睡眠不足との戦いだな

    +6

    -0

  • 2616. 匿名 2022/12/15(木) 00:08:09 

    すみません、マイナスかもだけどくだらない愚痴です。

    すごく悩んでることがあって、市の保健師相談に行ったんだけど、明らかに30の自分より大分若い(多分新卒すぐくらい)保健師さんに、初めからずっとタメ口で、少し上から目線っぽく聞こえる話し方をされて。

    「ママはこれやってる?」
    「そうなんだ〜!だったら◯◯だねっ!」
    「うんうん、そうだよね〜」

    みたいな…なんだろ、年上のキャリアある保健師さんの口調を真似てるか、影響受けてる感じ、けど中身がないというか…(辛口ごめんなさい)

    若い保健師さんを否定してるんじゃ全くないんだけど、アドバイスの内容も、ネットですぐ出てくるような内容をその口調、タメ口で意気揚々と語られて、ガッカリしちゃって。

    親しみを込めてタメ口なのかもしれないけど、行政のサービスでもあるからもう少し丁寧に対応してほしいなーと思っちゃった。疲れてるメンタルで救いを求めていったら、余計疲れてしまいました。。

    +44

    -0

  • 2617. 匿名 2022/12/15(木) 00:09:21 

    >>2440
    たぶんいらないけどうちは食いしん坊で離乳食マックス食べてるのに間にお腹空いたって泣くからお煎餅とかミルクとかあげてる、、、

    +1

    -0

  • 2618. 匿名 2022/12/15(木) 00:12:21 

    >>2442
    あなたも素敵な人だから旦那さんが優しいんだろうね。
    うちの旦那もプレゼントとかは無いけど仕事しながら家事育児率先してこなしてくれるのについつい先回りしてイライラしてしまう自分反省しなきゃと思いました。

    +8

    -0

  • 2619. 匿名 2022/12/15(木) 00:20:12 

    >>2486
    ニンジンは月齢通りの柔らかさにしてもかなりそのまま出てくるよ!@11カ月

    +2

    -0

  • 2620. 匿名 2022/12/15(木) 00:24:25 

    >>2408
    >>2415
    >>2445
    皆様コメントありがとうございます。
    食事時間かかったり食べ物も無駄になったりで結構ストレス感じてしまっていますが今日ちょうど自分で哺乳瓶や歯ブラシを持つようになったので、そのうちと見守ります!
    褒めるように心がけたいと思います。

    +1

    -0

  • 2621. 匿名 2022/12/15(木) 00:26:15 

    ぴよろぐに記録するのも負担
    散歩何時間とかどこ行ったとか離乳食何食べたとか
    記録しようとスマホいじると赤ちゃん覗き込んできたり、それは可愛いけどおもちゃ取れなくて泣いたりスマホ見ないでみたいに泣いたりすることもあるし

    +11

    -1

  • 2622. 匿名 2022/12/15(木) 00:27:29 

    >>2522
    確かにそうですよね…!
    機嫌が悪い赤ちゃんに対して、通りすがりに酷いことを言われたという話を聞いたことがあるので少し神経質になりすぎていたのかもしれません。
    優しい目で見てくれる人が少しでもいるといいなあ

    +5

    -0

  • 2623. 匿名 2022/12/15(木) 00:35:12 

    >>2609
    ウォーターサーバー導入しました。
    ミルクもすぐ作れて親もお湯も水も浄水で飲めるので産後用意してよかったアイテムベスト3に入ります

    +2

    -0

  • 2624. 匿名 2022/12/15(木) 00:37:43 

    >>2614
    自分は授乳すると子の体重も増えてるし完母でいいって言われてたのに、搾乳すると全然でませんでした。
    だから本当にたりてるのか不安で何度か助産師さんのところに行きましたが
    搾乳機だと出ない人もいる(実際に赤ちゃんに吸われると出る)からと言われました。
    もしかして主さんもそうなのかも?

    +0

    -0

  • 2625. 匿名 2022/12/15(木) 00:41:17 

    >>2467
    わかります。
    うちはしらすを食べる習慣がないから、赤ちゃんにあげるのが心苦しい(笑)

    +3

    -0

  • 2626. 匿名 2022/12/15(木) 00:48:20 

    >>2508
    なんか両親からテディベアの贈り物って素敵で憧れる…。
    ちなみにどこのベアを贈りましたか?

    +1

    -0

  • 2627. 匿名 2022/12/15(木) 00:50:20 

    >>2624
    返信ありがとうございます。
    おお、そういうパターンもあるんですね。
    実は1人目が新生児の頃、分泌過多で搾乳機を使ってたんですけど、その時は200ml余裕で絞れてたんですよ。
    それが歳の離れた下の子で、分泌も完全に落ち着いてる10ヶ月ということもあり、昔の記憶と全然搾乳できない現実とのギャップにショックで…今しがた手絞りも合わせて50mlようやく絞ったところです。
    赤ちゃんの体重の増えは問題ないので、搾乳だとあまり出ないパターンですかね…保育園どうしよ😭
    とりあえず、また餅でも食べて栄養とって再チャレンジしてみます!

    +3

    -0

  • 2628. 匿名 2022/12/15(木) 00:53:24 

    旦那よ…わたしが流星群を見に行っている間に、洗濯物を畳んでくれたその気持ちは本当に本当に嬉しいのだよ…久しぶりに洗濯物を畳んでくれたね、本当にありがとう…しかしその洗濯物は、保育園用に買ったもので、まだ名前を書いていないのだよ…書いてから畳もうと思ったのだよ…こんなに綺麗に畳んでくれてまあ…名前、書いてないのだよ…なぜ今日やってくれたんだ…笑

    +19

    -1

  • 2629. 匿名 2022/12/15(木) 00:57:04 

    >>2565
    保育園用に〜って買うの分かる(笑)
    保育園なら着るから無駄じゃないと自分に言い訳して。育休中で収入減ってるのに止められない…。

    +3

    -0

  • 2630. 匿名 2022/12/15(木) 01:05:30 

    もうすぐ5ヶ月だけど、寝かしつけがだんだん辛くなってきた。前までは、夜はよく寝る方で、起きるのは1回で抱っこしてれば1時間くらいで寝てくれてたんだけど…

    最近夜泣き?も始まり、何回か起きる&重たくなってきて横抱きの寝かしつけが辛いです。縦抱きだとうまく抱けないのかぱっちり起きてしまいます。指しゃぶりしながら寝たい子だから、縦抱きだとうまくしゃぶれないのもあるのかもですが。
    結局今も23時に起きてミルクやって今やっと寝たよ…睡眠不足も辛いけど、肩こりの方が辛いかも…

    +5

    -0

  • 2631. 匿名 2022/12/15(木) 01:08:46 

    >>2591
    詳しくありがとうございます!
    なるほど。
    うちは昼寝が短く、夕寝をしないタイプで、
    寝かしつけ後に30分で起きてくるので、
    これが夕寝扱いになっているのかと分析しています。
    イチャイチャタイムのタイミング検討しつつ、
    明日取り組んでみます!

    +3

    -0

  • 2632. 匿名 2022/12/15(木) 01:11:50 

    自分の髪の毛が顔に当たるのが痒すぎる!
    束ねても落ちてくるし前髪も痒い!授乳してる時かきたくてもかけないし 寝かしつけてる時も垂れてきて子供の顔に当たって顔ブンブンされたりする 坊主にしたくなった…

    +11

    -0

  • 2633. 匿名 2022/12/15(木) 01:13:54 

    激務で毎日23時過ぎの帰宅の夫
    明日の夜は仕事、夜ご飯いらないって共有スケジュールに書いてあったから大体の帰り時間を確認したら友達と遊びに行くってぽろっと言った…

    「あ…明日は仕事じゃなかった…ごめんね」だって
    毎日忙しいから息抜きもして欲しいけどモヤモヤする〜!

    +11

    -0

  • 2634. 匿名 2022/12/15(木) 01:14:57 

    そろそろ4ヶ月です。
    7時間程度まとまって寝てくれていたのに、先週末からどんどん睡眠時間が短くなり、昨日、今日は1〜2時間ごとに泣くように。これが睡眠退行でしょうか?
    起きた時に時計を見て絶望します…
    数分様子見もするものの寝る気配がないので、おっぱいや抱っこで寝かせる、の繰り返しです。手を握るのもダメでした。
    どの程度続いたとか、こうやって乗り切ったなど体験談を教えてほしいです( T_T)
    とにかく睡眠が足りなくて辛いです。希望がほしい。。

    +7

    -0

  • 2635. 匿名 2022/12/15(木) 01:23:51 

    すみません愚痴です。

    4ヶ月健診行ってきましたが、計測と発達の確認のみでした。
    保健師さんと話せたり栄養相談とかあるのかなって思ってたから、ちょっとガッカリ…
    小児科で健診だと、病院によっては丁寧に指導してくれたりするのかなぁ。
    健診の目的は赤ちゃんの発達確認だろうけど、育児の不安とかこれからのこととか色々話せるのかと期待しちゃった。

    +2

    -0

  • 2636. 匿名 2022/12/15(木) 01:34:01 

    >>2635
    同じく!1ヶ月検診みたいなのを期待しちゃってた

    検診後に「特に相談したいことはないですよね?」って聞いてくれたけど具体的な相談内容じゃないし…と思って言えず帰宅した笑

    +1

    -0

  • 2637. 匿名 2022/12/15(木) 01:38:14 

    >>2609
    6ヶ月だけどケトルのお湯を使ってた。
    ダメだったのかな。

    +9

    -0

  • 2638. 匿名 2022/12/15(木) 01:40:40 

    >>2633
    平日の夜に友人と遊びに行くんですか?
    モヤる。

    +4

    -0

  • 2639. 匿名 2022/12/15(木) 01:42:38 

    離乳食で初めてゆで卵の黄身あげるときに
    20分も茹でるの?本当に?
    そして次の日もあげるとしたら一度に数個作って
    冷蔵庫にいれて翌日あげるのでいいのかな。
    一個だけ7作るのガス代もったいない

    +1

    -3

  • 2640. 匿名 2022/12/15(木) 02:02:20 

    産後2週間弱経ちましたが特に足の浮腫が産後直後と変わらずゾウ足のままです。また帝王切開の傷の数センチ上がなぜかぽっこりしていて(横から見るとお腹が段になり出っ張っている)このままではタイトな服が着られません。
    育児で寝不足な上に容姿も戻らなくてたまに泣きそうになります。

    +8

    -1

  • 2641. 匿名 2022/12/15(木) 02:08:04 

    >>2639
    私もこれから卵やろうと思ってるけど、小分けにして冷凍するつもり!
    ちなみにガスコンロのガス代ってあんま大したことないよ!お湯出したりするのはかかるけど😭

    +7

    -0

  • 2642. 匿名 2022/12/15(木) 02:08:11 

    >>2609
    ケトルの5ヶ月よ✌️問題なし✌️
    ちょーっと余裕あったら早めに一回沸かしといて調乳するときにもう一回沸かしたりしてるけど意味があるかは分からない笑

    +7

    -0

  • 2643. 匿名 2022/12/15(木) 02:13:08 

    >>2636
    あれ、私の産んだ産院では2週間検診も1ヶ月検診も看護師さんが計測して小児科の先生の発達確認だけでした。
    こんなものかと思ってましたが、もしかして病院によっては助産師さんに相談できたりするのでしょうか…

    +4

    -0

  • 2644. 匿名 2022/12/15(木) 02:13:38 

    >>2619
    そうなんですか!?
    7ヶ月後半で、舌で潰せるぐらいの小さい角切りにしてみたんですけど、全然モグモグ出来なかったのかと💦
    ニンジンはそのまま出てきやすいんですね!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2645. 匿名 2022/12/15(木) 02:20:28 

    泣いて起きたの気づいてるくせに抱き上げないで、こっちが動いてから気づいたふりしてなんなんだよ…

    +8

    -0

  • 2646. 匿名 2022/12/15(木) 03:21:27 

    なんか色々ストレス多いけどこのトピは落ち着くわ
    はぁ…明日も早いのに眠れない

    +12

    -0

  • 2647. 匿名 2022/12/15(木) 03:33:04 

    >>2547
    飲んでる量と比べて増え方が少なすぎるので、消化器官に問題ないか一度小児科で診てもらった方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 2648. 匿名 2022/12/15(木) 03:36:17 

    >>2635
    うちの自治体は保健師さんと最後に面談がある。
    自治体によって違う気がする。
    行政の月齢に応じた健康診断を受けて、他の同じ年頃の赤ちゃんを見て、不安があるなら別途保健師さんに相談の電話したり、面談の希望を出したりしてもいいかも。

    私は上の子の時からずーっと保健師さんに育児の悩み相談しまくりだよ。

    +2

    -0

  • 2649. 匿名 2022/12/15(木) 03:49:21 

    >>2634
    アメリカの育児アプリ入れてます。
    それによれば、4ヶ月頃の睡眠退行の理由は脳波が変わって60,90,120分ごとに眠りが浅くなること、
    脳の発達で色んなことに気づけるようになったことが理由らしいです。

    おっぱいやミルクで寝かせると、日中お腹がいっぱいになりがちで、昼間あまり飲まない→夜お腹が空くというよくないルーティンに。

    そして抱っこでぐっすり寝かしつけてしまうと、眠りが浅くなった時に「さっきまで暖かい、柔らかいママの腕の中で丸くなって寝てたのに!
    今は背中が硬いし、ママの温もりがない!ママ!どこ!?」とパニクって泣いてしまうそうです。

    なので、コツは「熟睡してない、うとうと段階で置くこと」らしいです。
    最初の寝入りと、夜中に半覚醒した時の状況を同じにすることでパニックになるのを予防するそうです。

    ただ、これまでママの腕の中で熟睡してた赤ちゃんに急にベッドで寝入るようにさせても
    すぐに順応はできないので、2週間くらいかけて順応させていくつもりになるのがいいそうです。

    +7

    -1

  • 2650. 匿名 2022/12/15(木) 03:58:11 

    保育園で履くであろう新しく買ったズボンの丈が長いから、チクチクと裾上げしてるんだけど、困らないように困らないようにって思い込めすぎて、枚数重ねる毎に短くなっていって短パンになってた。笑

    +3

    -0

  • 2651. 匿名 2022/12/15(木) 03:59:37 

    1時半に起きて、ミルクあげて
    やっっっと今寝てくれたー!!!

    昨日も中々寝てくれなくて
    寝坊しちゃったんだよね💦
    今日も朝起きれるかな(--)
    早く少しでも寝ないと!

    ってかいてたらまた起きた💧なぜ?!

    +19

    -0

  • 2652. 匿名 2022/12/15(木) 04:14:38 

    ミルクを飲んでる最中に頭を左右に動かしたりするようになった
    要らないサインではなく、ゆっくり右向いたり左見向いたりする感じ。
    飲むのに余裕出て来たせいかな?
    完ミだから首の動きに合わせて哺乳瓶も動かせるけど、母乳だと首を動かしちゃうと飲めなくなるよねって思ってる

    +3

    -1

  • 2653. 匿名 2022/12/15(木) 04:30:29 

    3ヶ月にして5時間半寝てれた😭
    寝れたの嬉しいけど間隔開いたら母乳減っていくのかな〜…

    +15

    -3

  • 2654. 匿名 2022/12/15(木) 04:34:56 

    せっかく早く寝てくれたのに、自分の時間があることが嬉しくて夜更かししてたらこんな時間に!
    でもやってたことはプチバトーのオンラインで赤ちゃんにあげるクリスマスプレゼントの洋服選び。
    日中あれだけ昼寝したいと思ってるのに、夜更かししてもなお赤ちゃんのことが頭から離れられないんだなぁ。

    +16

    -4

  • 2655. 匿名 2022/12/15(木) 04:39:51 

    >>2562
    優しい言葉ありがとうございます。
    よく食べてよく寝るを意識して過ごしたいと思います

    +1

    -0

  • 2656. 匿名 2022/12/15(木) 04:46:24 

    >>2567
    みなさありがとうございます!
    自分なりの息抜きを私も探したいと思います

    +0

    -0

  • 2657. 匿名 2022/12/15(木) 05:03:54 

    >>2621
    ちゃんと記録してるのえらい!私はぴよろぐじゃないけど、新生児の頃頑張ってつけてて何回も入れ忘れて途中から母乳の記録しかつけてないやー💦

    +7

    -1

  • 2658. 匿名 2022/12/15(木) 05:15:53 

    うちの娘、うつ伏せになってて戻れないから泣いてると思って、戻してあげても泣いてるんだけど⁉️
    なにがしたいのかわからない🤨

    +3

    -10

  • 2659. 匿名 2022/12/15(木) 05:25:52 

    >>2643
    横ですが、2週間検診では母乳外来で母乳の出具合のチェックと悩み相談、1ヶ月検診では里帰りだったので自宅に戻った後の不安や悩み相談、アドバイスがありましたよー!
    産後うつの傾向調べるアンケートみたいなのを書きますよね?
    それに沿って色々とお話しする感じでした。

    +2

    -0

  • 2660. 匿名 2022/12/15(木) 05:59:03 

    片乳飲んで力尽きて寝てはお腹空いてすぐ起きるループ。
    早くしっかり飲んでくれるようになるといいな~、頻回授乳眠すぎる…

    +12

    -0

  • 2661. 匿名 2022/12/15(木) 06:06:47 

    この時間授乳で起きてるとなんかすごく暗い気持ちになる…
    まだ産後3週間経ってないんだけど、いろいろ不安になってます。いつになったらこの不安は消えるんだろう😭

    +19

    -0

  • 2662. 匿名 2022/12/15(木) 06:16:06 

    >>2652
    周りキョロキョロしますよね!母乳ですが口外して周り見るのでしばらく続いたらあげるのやめてます🤣

    +3

    -0

  • 2663. 匿名 2022/12/15(木) 06:17:34 

    >>2661
    外まだ暗いし寒いしね🥲なんか温かいもの飲んだりしてね!毎日生後4ヶ月4ー6時起きです、、。

    +7

    -0

  • 2664. 匿名 2022/12/15(木) 06:21:38 

    おはよう!寒いね。夜間授乳の時に体冷やさないように気をつけようね!今日は寒いけど予防接種にいってきます。帰りにはミスド(*⃙⃘ˊ꒳​ˋ*⃙⃘)

    +16

    -0

  • 2665. 匿名 2022/12/15(木) 06:36:23 

    >>2649
    横だけど、私も4ヶ月でそんな感じで泣いたらとりあえず即抱っこ→それでも落ち着かなければミルク(完ミです)をやってたんだけど、ダメなのかな?

    +5

    -0

  • 2666. 匿名 2022/12/15(木) 06:51:24 

    >>2665
    ダメというか、それやってると昼間よく寝て夜間や起きてる昼夜逆転になると書いてあるね。

    +3

    -1

  • 2667. 匿名 2022/12/15(木) 06:57:09 

    >>2563
    まさに私人間ドックで引っかかりまして放っておくと癌になる確率が高いらしく、症状が出てからでは難しいそうなので今のうちに分かってよかったと思いつつも落ち込んでたところです。
    でもやっぱり早めに分かって治療するのが一番ですよね!毎年人間ドック受けているのはそのためだし、今後入院も必要らしいのですが前向きに頑張ります!

    +7

    -0

  • 2668. 匿名 2022/12/15(木) 07:10:43 

    ほぼ寝てくれなかった😇寝てくれ。寝たい。

    +10

    -0

  • 2669. 匿名 2022/12/15(木) 07:12:15 

    >>2660
    足の裏くすぐったりして起こすといいですよ
    産院でそう指導されました

    +2

    -0

  • 2670. 匿名 2022/12/15(木) 07:16:04 

    何事も続ける事が大事だよね。
    もう無理かなと思っても何とか工夫して改良して粘って続けて行こうと思う。
    ※昨日作ったおでんで今週凌ぎたいって話です🍢

    +8

    -0

  • 2671. 匿名 2022/12/15(木) 07:34:35 

    >>2240
    2日目にして夜中1度しか起きなかった。
    しかも初日は1時間半泣いたのに、昨晩は5分くらいウニャウニャ言っただけですぐ寝た。
    久しぶりに4時間くらい続けて寝れたー泣
    もっと早くやれば良かった。。

    +3

    -0

  • 2672. 匿名 2022/12/15(木) 07:39:15 

    昨日哺乳瓶で飲ませようとしたらギャン泣きで拒否られてしまった😔
    1ヶ月半ぐらいから混合から母乳のみにしてしまったのが悪かったかな…哺乳瓶でも飲んでもらえるようにとりあえず一日一回哺乳瓶でミルクあげることに決めました!
    母ちゃんの都合で振り回してごめんよ🥹
    これからはちゃんと一定のリズムにするね🥹

    +8

    -1

  • 2673. 匿名 2022/12/15(木) 07:56:02 

    >>2638
    ありがとうございます😭もやるって言ってもらえて少し気がおさまりました…

    +3

    -0

  • 2674. 匿名 2022/12/15(木) 08:01:16 

    >>2632
    ヘアバンドでオールバックにしちゃうと楽かも

    +5

    -0

  • 2675. 匿名 2022/12/15(木) 08:05:45 

    体調と気持ちが落ちてて実母に来てもらってるけどそれがイライラする、
    私が怒るのがおかしいですか?

    オムツの後ろが折れていたりギャザーが挟まったままでうんち漏れ、服を手洗いして汚れ取れたよと言ってるけど真っ黄色
    ミルク後にすぐ抱っこして私のベッドやソファやおもちゃの本に吐き戻し壁にも飛び散る、床だけ拭いて後は見えなかった気づかなかったと言ってシミつくって、染み抜きや洗濯はこちらに丸投げ
    遊びは本と抱っこだけでお座りやずり這いさせてと言っても成長と共にできるから可哀想、そんな訓練みたい、そんなになんでも平均より早くできる子にさせたいの?と言う(もう7ヶ月で色々触りたいとか動きたい様子がある)

    感謝はしてますが来てもらってるからと指摘することもダメなんでしょうか
    言うと来てるのに感謝されない!あんた細かくて言う通りにできない!とキレられます

    +3

    -18

  • 2676. 匿名 2022/12/15(木) 08:11:41 

    >>2675
    厳しいけど、嫌なら自分でやれば?って思った

    +18

    -1

  • 2677. 匿名 2022/12/15(木) 08:12:08 

    8時だけど眠い〜

    +4

    -0

  • 2678. 匿名 2022/12/15(木) 08:15:42 

    >>2675
    何してもらいたいのか明確にしたほうがいいと思うよ。
    赤ちゃんのお世話なのか、家事なのか、自分のメンタルケアなのか。
    全部は無理よ?
    多分だけどお母さんは赤ちゃんの相手するのをメインに考えてるだろうから、洗濯や掃除はお母さんが赤ちゃんと遊んでくれる間にあなたがすればいいじゃない。

    +8

    -0

  • 2679. 匿名 2022/12/15(木) 08:16:30 

    >>2676
    自分でやってて自傷するほどになってしまったので来てもらっています
    ファミサポとかに頼った方がいいのでしょうか
    普通に過ごしてほしいだけなのにそれができないことにイライラしてしまいます

    +0

    -7

  • 2680. 匿名 2022/12/15(木) 08:17:06 

    >>2679
    横だけど
    ファミサポ頼った方がいいよ

    +11

    -0

  • 2681. 匿名 2022/12/15(木) 08:17:43 

    >>2675
    一人の方がイライラしないタイプかもよ。
    私がそう。
    家事は出来る範囲でいいんだし、お母様もしんどいのでは?

    +10

    -0

  • 2682. 匿名 2022/12/15(木) 08:17:44 

    >>2675
    手伝ってほしいならいろいろ指摘するのは良いとしても、お母さんはだんだん手伝ってもらうのが当たり前のような態度になってる様子にがっかりしてるんじゃないかなー?それが感謝もされないって言葉に現れてるんじゃ?
    親だってもう歳だしキツいけどあなたの事を思って来てくれて協力してくれてるんだから思いやりも必要だよね。

    +9

    -0

  • 2683. 匿名 2022/12/15(木) 08:19:22 

    >>2678
    赤ちゃんのお世話をする→余計な洗濯や染み抜きが増える、おむつすら安心して任せられない
    メンタルケア→仕方ない、で済まされたりこちらを責めるようなことを言う
    家事→手伝ってもらっていませんが私がやるので問題なし

    赤ちゃんの世話だけしてほしくて、こうしてほしいとお願いしているのですがそれすら満足にできないどころかこちらの仕事が増えます…

    +0

    -13

  • 2684. 匿名 2022/12/15(木) 08:19:27 

    >>2654
    偉すぎ。
    私ドラマ見てストレッチしてるわ笑
    子供は完全に頭から話してる

    +1

    -0

  • 2685. 匿名 2022/12/15(木) 08:19:54 

    >>2580
    5ヶ月。早くて17時半〜遅くても18時です。
    それ以上は起きてられないけど、普通はもっと長く起きてられるもんなんかな。

    +0

    -0

  • 2686. 匿名 2022/12/15(木) 08:20:13 

    >>2679
    外部に頼んでも思い通りにはならないからストレス溜まりそうだけどね。

    +5

    -0

  • 2687. 匿名 2022/12/15(木) 08:20:38 

    >>2682
    どう伝えたらいいですか?
    来てくれて感謝してるよ、とか預ける時にお願いしますと言ったり、お菓子やデザートを渡したりしています

    +0

    -5

  • 2688. 匿名 2022/12/15(木) 08:21:34 

    >>2683
    それすら…かぁ。
    そういう態度が出てるんだろうなと思う。
    旦那は何もしないの?
    お母さんじゃなくて旦那にやらせたら?

    +7

    -0

  • 2689. 匿名 2022/12/15(木) 08:22:12 

    >>2683
    仕事増えるなら頼まない方がいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 2690. 匿名 2022/12/15(木) 08:24:24 

    >>2665
    よこ
    いろいろな研究があるかと思うけど、4ヶ月まで起きたら授乳にしてたけど離乳食進んだから勝手に寝る時間増えていったし全然起きなかったよ
    その子によるんじゃない

    +6

    -0

  • 2691. 匿名 2022/12/15(木) 08:24:57 

    >>2675
    何回かこちらのトピで相談されてるかもしれないけど、もしかしたら納得出来るような回答は得られないかもしれないですよ。 
    細かいニュアンスとか、実母さんとの相性とかご本人さんの気質とか色々な事が絡み合っての事だと思うから。
    気持ち的にも体的にも安定した日々を送れるように願ってます。
    味方がいないって思い込まないでね、心配してます。

    +16

    -2

  • 2692. 匿名 2022/12/15(木) 08:26:10 

    産後不眠で導入剤をたまに飲んでるんだけど
    昨日は入眠時の動悸、金縛りがすごくてやばかった…
    息ができなくて必死に息をしてるんだけど
    意識がすーっと抜けていく感じで息できなくなって

    ただ起きるとそれも現実だったのか夢だったのかよく分からない


    お薬変えてもらうか、やめるか

    +1

    -0

  • 2693. 匿名 2022/12/15(木) 08:26:14 

    生後9日目。
    機嫌が悪いのか体調が悪いのか抱っこしてトントンしてないとギャン泣き😭
    トントンしてると寝てくれるけど少しでも辞めるとまた一からやり直しが今も続いてる。
    里帰り中で今母にバトンタッチしてもらったけど眠すぎる…赤ちゃんも何かが嫌で泣いちゃうんだろうからなんとかしてあげたいけど腕も腰も痛いよー泣

    +2

    -0

  • 2694. 匿名 2022/12/15(木) 08:26:37 

    >>2687
    物とかじゃないよ。なんていうか疲れてるのに悪いなーとか自然にあなたの心の中に湧いてくるでしょ?自分軸で考えないでお母さんの立場になって考えてみて。

    +6

    -0

  • 2695. 匿名 2022/12/15(木) 08:26:59 

    腰をやってしまいました…
    起き上がるのも辛い
    ああ、子が泣いている…抱っこしなきゃ。

    +5

    -0

  • 2696. 匿名 2022/12/15(木) 08:28:03 

    >>2683
    読む限りお母さんはいろいろやってる感じするよ。ただあなたの求めるレベルには達してないだけで。赤ちゃんに危険や悪影響なことはもちろんはっきり注意すべきだけど、うんち漏れのシミが取れてなかったとか遊びがワンパターンなことはそこまで言うなら自分でやれば?って周りから見たら思うよ。
    あと老眼になると汚れとか見えづらいのよ。

    メンタル面で難しいならベビーシッターとかのプロに頼むのが1番安心だと思う。

    +14

    -0

  • 2697. 匿名 2022/12/15(木) 08:29:27 

    >>2675
    前にも同じようなこと書いてた人かな?
    お互いストレスになるから外部のプロにお願いしなってみんなアドバイスくれたけどやっぱり実母に頼ってるのね…お母さんさすがに可哀想だ

    ちゃんとやってほしいならプロ一択
    育児もメンタルケアも家事も
    経済的に無理なら自分でやるしかないよ、自分が精一杯だからって手伝ってくれる人のことを悪く言ったり、八つ当たりしちゃよくない

    +14

    -0

  • 2698. 匿名 2022/12/15(木) 08:32:05 

    産後ほんとに頭が働かない🤦‍♀️
    早生まれなんだけど、いつから幼稚園申し込んだらいいのかとか軽く調べただけで疲れた😇
    予防接種は病院がスケジュール立ててくれるからほんと助かる🙏
    もう今日食べるお菓子のことしか考えられない。

    +10

    -1

  • 2699. 匿名 2022/12/15(木) 08:32:30 

    >>2694
    もちろん物やお金じゃないので、ありがとう助かってるとか感謝してるって言うのは言ってます

    +1

    -4

  • 2700. 匿名 2022/12/15(木) 08:33:02 

    >>2688
    平日の話です

    +0

    -5

  • 2701. 匿名 2022/12/15(木) 08:33:15 

    >>2689
    そうですよね、なんか疲れちゃいます

    +1

    -7

  • 2702. 匿名 2022/12/15(木) 08:34:04 

    >>2679
    ファミサポは子ども好きの人のちょっとしたサポートサービスみたいな感じだから(もちろん最低限の研修とかはあるけど)、あなたには合わない人がくる可能性があるかも。
    きちんと保育士看護士等の資格をもったベビーシッターがいいよ。

    +11

    -0

  • 2703. 匿名 2022/12/15(木) 08:36:09 

    >>2696
    遊びがワンパターン→それはいいんです、でも抱っこであちこち吐き戻しされたり、こうやるとずり這い促す練習になるって言うと可哀想!と言ってくることに腹が立ちます、流せばいいんでしょうか
    うんち漏れ→おむつすら満足につけられないのも我慢しなきゃですか?ポイントを言ったりやり方を見せているのにだめです

    +0

    -12

  • 2704. 匿名 2022/12/15(木) 08:36:20 

    >>2679
    ちゃんとお金払ってプロに頼むのが一番良いよ

    +8

    -0

  • 2705. 匿名 2022/12/15(木) 08:36:52 

    もうすぐ9ヶ月…歯が生えない。離乳食の進みと歯は比例するって言われてるから焦る😭焦っても意味ないんだけど。

    +4

    -0

  • 2706. 匿名 2022/12/15(木) 08:38:22 

    >>2703
    我慢っていうより、お母さんはそんなふうにできないって言ってるならできないことお願いしてもしかたないよ。

    精神科で診断書もらって保育園に預けよ。
    見えないところにいた方が落ち着くよ。

    +9

    -0

  • 2707. 匿名 2022/12/15(木) 08:40:56 

    >>2697
    実母は専業主婦で自らやるよ!と言ってきてくれます
    もし同じ立場だったら洗濯や染み抜きの負担が増えたり、意見を否定されたり取り合ってくれなかったりデリカシーのないこと言われたりしたらイライラしませんか?
    手伝ってもらってるから仕方ないか…で飲み込むしかないでしょうか?
    普段は飲み込んでいるのですがだんだんイライラしてきてそれが態度に出て、なんで怒ってるの?とか検診で先生で言われたことにイラついてるんでしょ?とか頓珍漢なこと言われて、あなたのやり方だよ!!と爆発すると喧嘩になってしまいます

    +0

    -13

  • 2708. 匿名 2022/12/15(木) 08:44:26 

    >>2707
    お母さんはそりゃ娘を助けてあげたい気持ちはあるんしょう。でも完璧にはできない。
    だからお母さんには細かい所までやってほしいからプロにお願いすることにしたって言えばよいよ。

    +9

    -0

  • 2709. 匿名 2022/12/15(木) 08:44:28 

    >>2706
    オムツ替えすらできないのも諦めですか?
    赤ちゃんが泣いてたり顔を背けても哺乳瓶突っ込んでミルク飲ませたり、ミルク後すぐ抱っこして吐き戻したり、ベビーカーや抱っこ紐で散歩してくるよーと言いつつベビーカーが組み立てられずガタガタやって壊れそうになったりベルトが締まってなくて赤ちゃん落ちそうになったり、何に対してもいい加減で指摘すれば言い訳してきます
    ここまで書いてて自分で無理なら外部に頼る方がいいと思いました

    +4

    -8

  • 2710. 匿名 2022/12/15(木) 08:45:28 

    >>2699
    それもそうだけどお母さん自体をいたわる気持ちはある?来てもらってるけど疲れてない?大丈夫?とかごめんね。とか。
    親になんでこんな気を使うの?と思うかもだけどあなたももう大人でちゃんと独立して自分も親になったんだから、親しき中にも礼儀ありというか個々の人として付き合う時期なんじゃないかな。もちろん甘えていい部分もあるんだけど。

    +8

    -0

  • 2711. 匿名 2022/12/15(木) 08:48:45 

    >>2709
    諦めというかできない人にお願いしてもしかたないよ。
    クリスマスケーキを手作りしてってお願いして、スポンジがパサパサ、クリーム甘すぎ、クリスマスケーキにはサンタの飾りは絶対でしょ!とか言ってるようなもんだよ。ちゃんとパティシエのいるケーキ屋で好きなの買いなよって思うでしょ。

    +15

    -2

  • 2712. 匿名 2022/12/15(木) 08:51:32 

    >>2675
    マイナス多いけど、私の母もトンチンカンなことを言ったり、おむつもまともに交換できない人だったから、産後手伝いに来てくれたときに「早く帰ってくれないかなぁ」と思ってたよ。

    それが態度に出ちゃって、ヒステリックに怒ったり、「もう家事しません!」と帰るでもなく、なぜかダイニングで寝転がったり、授乳時間が長くて私は身動き取れないのに「ご飯は!?」と聞いてきたり。

    お母さんは近くに住んでるんだね。
    多分、産前は仲良し親子だったんだろうね。
    お母さんに自分のことを100%わかってもらおうとするのは諦めて、お母さんが家に来るのも「手伝ってもらう」ではなく、
    お母さんが孫に構いたい気持ちを満たすための親孝行だと思って週1くらいにきてもらうのがいいんじゃないか?

    平日一人で大変!と思うかもしれないけど、お母さんのやったことの後片付けやらない分だけ余裕かもしれない。

    お母さんが来た翌日はベビーシッターなり、ファミサポなり、支援センターか保育園の一時預かりなりを頼めばいいと思う、

    +14

    -0

  • 2713. 匿名 2022/12/15(木) 08:51:54 

    産後2週です。帝王切開の傷がチクチク?というか、つっぱる感じ?なんとも言えないちょっとした痛みがあります。みんなそんなもん?
    2週間検診では傷も膿んだりしてないから大丈夫かな〜って言われて、酷い痛みではなくてちょっと気になるなあ程度ではあるけど…
    あと、ガス溜まりでお腹苦しくなるのは、帝王切開の後遺症…?それが地味に辛いんだけど、同じ方いますか?

    +0

    -0

  • 2714. 匿名 2022/12/15(木) 08:57:32 

    >>2705
    10ヶ月検診の時も生えてなくて心配してたけど、段々生えてくるから大丈夫だと思います。個人差があると小児科医に言われました。待ちましょう。

    +1

    -0

  • 2715. 匿名 2022/12/15(木) 09:00:42 

    なんか私おやき向いてない。蒸しパンとかホットケーキなら作れる👩

    +4

    -0

  • 2716. 匿名 2022/12/15(木) 09:01:19 

    >>2711
    生クリームの作り方はこう、砂糖は何g、こうやってかき混ぜる、と言ってわかった!と言いますが砂糖の量も違えば混ぜ方も違って飛び散らせて、指摘するとあんたの言ったようにはできない!とか飛び散ってるの気づかなかった!かたづけといて!と言われてるようなものです
    どうやってもできない人っているんですね、育児経験者でも…

    +0

    -15

  • 2717. 匿名 2022/12/15(木) 09:05:15 

    はま寿司行きたいな〜。
    はま寿司のポテトが美味しいんだよ。

    +6

    -0

  • 2718. 匿名 2022/12/15(木) 09:05:57 

    >>2678
    横だけどちゃんと返信してて凄い。毎度の事だから私ブロックしたわ。

    +9

    -0

  • 2719. 匿名 2022/12/15(木) 09:10:25 

    離乳食始めて4日目。1さじ食べるが精一杯なんですがこんな感じですか?
    とても2さじいけるとはまだ思えません😂
    気長に1さじ続けていいのでしょうか。

    +1

    -0

  • 2720. 匿名 2022/12/15(木) 09:11:42 

    >>2716
    そりゃ求める仕上がりが違うからね。スポンジが焼けてクリームが乗ってさえいれば合格!って人もいるよ。
    それにキツイ言い方するけど、あなたの言う当たり前のことがあなた自身ができないんでしょ?実際それでメンタル崩してるわけだから。
    辛いなら自分だけで背負いこむ必要はないけど、適材適所があるよ、きちんとプロに頼もう。

    +14

    -0

  • 2721. 匿名 2022/12/15(木) 09:13:50 

    >>2675
    指摘して直るならいいけど、直らないならもうどうしようもないかも💦
    私ならもう家事だけお願いして赤ちゃんのお世話は自分でするかも。
    お風呂入るときとかのちょっとしたときだけ見ててもらって。
    家事はどうしても自分でやりたいとかがあるのかな?

    +3

    -0

  • 2722. 匿名 2022/12/15(木) 09:15:27 

    >>2713
    傷に関しては数ヶ月かかると思う。

    ガス溜まり?に関しては腸がうまく元の位置にもどってないのかな?それは1ヶ月検診で相談してもいいかも。

    +3

    -0

  • 2723. 匿名 2022/12/15(木) 09:15:31 

    >>2679
    精神科、心療内科には行ってる?
    主治医と相談して旦那さんと今後の方向性考えたらどうかな?
    実母じゃなくて、まずは自分達で行動して、自分をなんとかしようか!

    +5

    -0

  • 2724. 匿名 2022/12/15(木) 09:16:39 

    2週間検診に行って、色々聞いても自分でも知ってる当たり前の定型分みたいな返ししかされなくて、聞くべきことだけ聞いている、流れ作業のように産後の気持ちとか聞かれてるだけのような感じだった…
    色々な理由含めてミルクでいこうと思ってるって言っても母乳推しされるし、なんか疲れて帰ってきた…
    でも体重は順調に増えてることはわかったからよしとしよう…

    +7

    -0

  • 2725. 匿名 2022/12/15(木) 09:19:59 

    >>2720
    半年間やって風邪をきっかけに体調壊してメンタルもって感じですかね
    あと今までなかった離乳食とか夜泣きが入ってきて限界を迎えてしまった
    自分ができているのでこのくらいのこと誰でもできるでしょ、できないのは仕方ないけど教えてるのにできないとか何度もミスするとかできなくて言い訳してくるとかそういうのどうなんだよってことでイライラしてますね
    最初からあなたの言うケーキは作れない!こう!とか言ったりやり方教えてもらったけど無理とかわからないとか、ミスしたらごめんなさいと言ってもらうだけで違うんですが
    向こうにも言い分があると思うので話し合いますね

    +7

    -12

  • 2726. 匿名 2022/12/15(木) 09:22:49 

    >>2721
    家事はやってくれませんしやらせたくないんです
    何がどこにあるかわからない!洗濯機の使い方がわからない!(教えても毎回わからないと言われた)洗い物を頼めばシンクが汚れまみれ、水は床まで飛び散り汚れは残ったまま…なので
    家事に関しては実家でも父によく怒られていましたし実家も私的には汚かったです

    +1

    -5

  • 2727. 匿名 2022/12/15(木) 09:23:13 

    >>2723
    行って漢方飲んでます!

    +2

    -2

  • 2728. 匿名 2022/12/15(木) 09:28:23 

    >>2727
    漢方じゃダメな気がする

    +7

    -1

  • 2729. 匿名 2022/12/15(木) 09:28:28 

    >>2725
    ここまでいろいろみんなにコメントされてるんだから、お母さんとは話し合うじゃなくて、「今までありがとう、家事や育児はプロにお願いするからお母さんはたまに赤ちゃんの顔見にきてね」って伝えて今すぐベビーシッターなり保育園なり連絡しよう。

    +15

    -0

  • 2730. 匿名 2022/12/15(木) 09:28:31 

    >>2648
    本見たり検索したりでこんなものかなぁ?とか思ってるうちに成長してる気がするのですが、直接話せると何か違うのかなと思ったり。
    不安とか悩みとか、わざわざ相談することかな?ってことでも自治体の相談窓口を利用してみても良いのかな。

    +1

    -0

  • 2731. 匿名 2022/12/15(木) 09:28:44 

    >>2661
    新生児のお世話、お疲れさま。産後ハイが落ち着いて&慢性的な寝不足で、その時期の夜間授乳が一番辛かった記憶が…(職場のマタハラ・パワハラとか、元カレと別れたときのこととか、なぜか嫌なことばかり思い出してた)。

    夜に多少まとまって眠れるようになったら、落ち着いてきたよ。無理し過ぎないでね。

    +6

    -0

  • 2732. 匿名 2022/12/15(木) 09:29:15 

    >>2712
    仲良しと思ってるのは向こうだけですね笑
    いじめられてて相談しても知らん顔、100点以外は怒られて勉強について聞いても学歴が私より低く教えられず教える気もなければ調べる気もない
    自分は縮毛かけて私の友人もかけて私が髪の毛のことでいじめられてても子供だからという理由で縮毛をかけさせてもらえず今も抜毛症や自傷行為で悩んでいます
    世間体だけを気にしてMARCH以上の男とは付き合うな、付き合えば毎日いつ別れるの?と言われ私の最終学歴や勤め先も指定してきて名の知れたところじゃないと縁切ると言われたりしました、自分の友人や犬仲間に自慢しているようです

    毎日くるよ!!と言ってるのは実母ですね…
    毎日くると言ったり旦那が今から帰るという連絡あるまでいるよ、と言ってるのに今日は帰っていいよとか、言ってくれないの?とか言われました

    +3

    -13

  • 2733. 匿名 2022/12/15(木) 09:29:39 

    >>2727
    漢方じゃ収まっていないことを伝えようね。
    今日保健師さんに電話して使えるサービス確認して利用の電話してみよう。
    旦那さんとよく相談してね。
    お母さんは頭から離してね。関係ないから。

    +8

    -0

  • 2734. 匿名 2022/12/15(木) 09:30:21 

    >>2729
    明日保健師さんと話し合いがあります
    今日も支援センターに行くのでファミサポに関しても聞いてくる予定です

    +4

    -7

  • 2735. 匿名 2022/12/15(木) 09:32:28 

    >>2733
    保健師さんには連絡済みで明日来ることになってます、旦那も赤ちゃんにイライラぶつけたり私がそのことにアドバイスしたりやり方教えると無視してきたり言い訳してくるのでそのことも相談する予定です
    漢方や薬に関しては次病院行った時にきいてみます

    +4

    -5

  • 2736. 匿名 2022/12/15(木) 09:32:36 

    >>2707
    だからプロに頼めって言ってるの
    プロに頼むからいいって断ればいい話
    自分で受け入れといてあーだこーだ言うの正直反抗期の子どもみたいよ?

    +17

    -1

  • 2737. 匿名 2022/12/15(木) 09:34:20 

    >>2693
    生後9日なら、理由もなく泣いてるってのもあるよ〜
    生後9日ならというか割とこの先ずっと理由もなくただ泣きたい!とかもあったりする😭
    オムツ、お腹の空き具合、気温とか全部やってもダメな時はダメっていう時!
    そんな時は諦めてお母さんに見てもらって、寝て体調を少しでも回復したらいいよ👍

    +7

    -0

  • 2738. 匿名 2022/12/15(木) 09:35:31 

    >>2735
    主は精神科通っていて薬を飲んでいるけど症状を抑えられていないこと。
    旦那さんも赤ちゃんに強く当たってしまうため育児に参加してもらえないこと。
    周りの親族にも頼れないこと。
    その上でどのサービスを使ったらいいか。
    保健師さんにはこれで伝わると思う。

    +9

    -0

  • 2739. 匿名 2022/12/15(木) 09:36:41 

    >>2705
    うちも今9ヶ月半だけどまだ生えないよ!私も心配で相談したけど、歯茎で潰せるから大丈夫って言われた。歯が生えない大人なんていないから気長に待ちましょう👍

    +4

    -0

  • 2740. 匿名 2022/12/15(木) 09:37:07 

    >>2717
    わかります!!!
    冬になるとカキフライが出てくるんですけど、それも好きです!

    +3

    -0

  • 2741. 匿名 2022/12/15(木) 09:38:34 

    >>2719
    うちもそんな感じだったよ!
    初めて2ヶ月ちょっとずつ食べるようになったよ〜
    まだまだ嫌がったり、通常の量には追いついてないけど💦

    +4

    -0

  • 2742. 匿名 2022/12/15(木) 09:39:44 

    生後19日目です。
    感動の出産からここまで本当に日々があっという間に過ぎていきます。
    何度かあった吐き戻しがちょっと勢いよくて
    ずっと心配で、調べると幽門狭窄?と出てきたり。
    心配事がつかないけど、夜寝てくれない悪魔だけど笑
    やっぱり可愛いですね。

    日差しのある朝から昼間は本当に穏やかな気持ちであかちゃんと過ごせるけど
    ぐずぐずし出す夕方から夜中がツラいです。
    日々両親に感謝の気持ちが増します🥲

    +7

    -0

  • 2743. 匿名 2022/12/15(木) 09:43:03 

    >>2725
    ひと通り読んだ横だけどさ、自分にも相手にも全体的に厳しすぎるのかも!うち実母オムツのつけかたゆるゆるでえ?!って内心思ったけど結構うんちもれるからキツめにしてる〜とか言いながら付け直してる。20〜30年も子育てしてなかったら親だって同じように一からだよ。それに加えて年取ってるんだからすぐにうまくできなくて当たり前だと思う。それをこんなことも出来ないの?っていう態度だと親でもしんどくなるよきっと。赤ちゃんに対してもずり這いや色々練習させて欲しいって書いてたけど、そんなに急がなくていいと思うよ。お母さんがきてるときぐらいは練習しなくても子供は成長するし、メンタル追い込まれてそうだから肩の荷おろしてお母さんや周りに任せて休みな。吐き戻しやうんち漏れ気になってしんどいならミルクあげたりオムツ替えだけするねとか役割分担するとか。
    一人で育ててメンタルも大丈夫、周り頼る方がしんどいわって感じなら今のスタンスでもいいと思う。
    けど自傷するほどこうしなきゃあーしなきゃで心穏やかじゃないんだからここに書いてるみんなのアドバイスもそうだけど、周りのサポートしてくれる人を信じて任せるのも大切だよ。吐き戻しうんち漏れ家事で家汚い、そんなのもストレスだけど、自分の話してごめんだけど、産まれてもどれだけ生きられるか分からないと言われていたうちの子、私は今赤ちゃんと過ごせる時間凄い大切に思う。しんどくてもあまり寝れなくてもうんち漏れ、大泣き、吐き戻しもするけどミルク飲む姿みると嬉しいよ。後悔だけはしないようにお互い過ごそうね。お母さん身体大事にしてね。

    +22

    -0

  • 2744. 匿名 2022/12/15(木) 09:45:48 

    >>2742
    出産おめでとう、お疲れ様。
    わかるわかる、うちも吐き戻し多いのにげっぷもなかなか出なくて横に寝かせるの心配でクッションとか駆使してちょっとでも身体を縦にしようとしたりして玉座みたいになったりとか試行錯誤してたの今思い出した笑
    私も実家帰ってたから日中はお母さんとかとも話せるけど毎回夜が来るのが怖かったなぁw新生児期間もほんと短いから昼間よく休んで頑張ってね。

    +4

    -0

  • 2745. 匿名 2022/12/15(木) 09:50:08 

    >>2735
    保育園やファミサポなんかの行政のサポートは手続きやなんやで時間や手間がかかるから、それはそれで明日保健師さんに聞くとして、民間のベビーシッターも調べた方がいいよ。大手だと登録すればすぐに来てくれるから。

    +8

    -0

  • 2746. 匿名 2022/12/15(木) 09:50:53 

    プーメリーを見てくれてる
    最高20〜30分が限界だけど

    +4

    -0

  • 2747. 匿名 2022/12/15(木) 09:52:42 

    >>2732
    自分だったら自分から縁切るし赤ちゃんそもそもそんな親に任せたくない。
    文句言うぐらいなら頼らんとか。って思う。
    結局自分と価値観違う人に頼って文句言ってそらそーなるって話よ。

    人のせいにするのは簡単だけど、学生の時は辛かっただろうけどもう大人だし、いつまでも親に文句言わずに自分で理想の環境作っていきなよ。

    +11

    -0

  • 2748. 匿名 2022/12/15(木) 09:54:34 

    >>2746
    赤ちゃんの集中力ってあんまもたないよね😂

    +4

    -0

  • 2749. 匿名 2022/12/15(木) 09:55:17 

    >>2740
    カキフライもいいですね!
    近くにはま寿司しかないから他の店とは比べられないんですけど、何気に揚げ物が美味しい!
    グラスビールでいいからググッといきたい😂

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2022/12/15(木) 09:56:11 

    >>2748
    横だけど私プーメリー30分も見上げてらんないから赤ちゃんすごいわと思ってたw

    +6

    -0

  • 2751. 匿名 2022/12/15(木) 09:56:25 

    もうすぐ生後6ヶ月だけど昼寝はきっちり30分で起きちゃう。1時間半くらい起きてたらまた眠くなってくるから、1日に5回昼寝させてる。

    これって成長したら昼寝もまとまって寝るようになるんでしょうか?
    細切れ睡眠が辛いのか夕方グズグズなのがきついです…

    +7

    -0

  • 2752. 匿名 2022/12/15(木) 10:00:24 

    >>2110
    横だけど、遺伝的には一重の人は一重遺伝子しかもってないですよ…。

    二重遺伝子 A
    一重遺伝子 a

    二重になる組み合わせ AA Aa
    一重になる組み合わせ aa

    両親ともにAa型二重の場合は一重の子が産まれる可能性があるけど、両親ともに一重ならaa型だから二重になる可能性はなく、両親のどちらかがAA型二重なら一重は産まれないです。

    +6

    -7

  • 2753. 匿名 2022/12/15(木) 10:01:26 

    年末に義実家に数日帰省予定なんですが、追い焚きのお風呂に入れたくない…。義父の入った翌日のお風呂に赤ちゃん入れるなんて無理。
    でも「毎日お風呂炊いてください」と言う勇気もない。真冬の雪国だから湯に浸からないわけにもいかないし。
    もう諦めるしかないんでしょうか?皆さんどうしてるの…?

    +4

    -6

  • 2754. 匿名 2022/12/15(木) 10:02:15 

    札幌在住ですが抱っこ紐ケープどれを買おうか悩んでいます…

    片道徒歩10分のスーパーへ歩いて行く
    たまにバスや地下鉄に乗り屋内施設へ行く
    たまに車で屋内施設へ行く

    使っている抱っこ紐がエルゴなので、エルゴ専用のベビーホッパー⁇の厚手ケープを買うか
    ユニクロの薄手ケープを買うか
    はたまた両方買うかで迷っています…

    長文すみません💦
    雪国にお住まいの方、うちはこんな風に使ってるよ〜等ありましたら教えていただきたいです😭
    どうかお知恵を貸してください〜😭

    +6

    -0

  • 2755. 匿名 2022/12/15(木) 10:02:53 

    3ヶ月半の赤ちゃんを育てています。

    今はロンパースを着せているんですが、今から買う服は上下別の服でも大丈夫でしょうか?
    寝返りはまだまだしません。
    70の服を買い足そうと思うのですが、ロンパースにするか上下別の服にするか、迷っています…!

    +5

    -0

  • 2756. 匿名 2022/12/15(木) 10:03:16 

    >>2753
    一番風呂に入るよ!お風呂の時間も早いし、赤ちゃん湿疹出やすくてっていうつもり。というか夫に言ってもらうよ!

    +7

    -2

  • 2757. 匿名 2022/12/15(木) 10:04:37 

    >>2753
    そもそも毎日お風呂洗ってお湯入れ替えるのが当たり前だと思ってた。

    +14

    -4

  • 2758. 匿名 2022/12/15(木) 10:04:53 

    >>2073
    うちの上の子、3歳の誕生日目前まで抱っこ紐で寝かしつけしてました笑 卒業してからはちゃんと布団で寝かしつけできてますよ!

    +3

    -1

  • 2759. 匿名 2022/12/15(木) 10:05:15 

    >>2695
    私も腰をやられて湿布を貼ってたら湿布に被れてしまって2ヶ月経った今も痕が残ってるから使い方はよく守ってね😅
    被れが相当痒かったはずなのに赤ちゃんのお世話に追われて痒みを感じる暇もなかったのが不幸中の幸いだけど 笑

    +3

    -1

  • 2760. 匿名 2022/12/15(木) 10:05:58 

    >>2626
    Harrodsのジェイコブベアにしました!☺️1番顔が可愛いかなと思ってたので🧸✨

    +2

    -0

  • 2761. 匿名 2022/12/15(木) 10:07:33 

    >>2741
    そうなんですね、1さじ食べるのにもすごい時間かかってしまって😢
    気長に頑張って続けてみたいと思います!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2762. 匿名 2022/12/15(木) 10:08:35 

    >>2744 さん
    温かいコメント、ありがとうございます。
    嬉しくてスクショしちゃいました♡

    吐き戻しが心配で、不安を解消したくて病院行こうと意気込んでいたのですが
    何でもなくて病院で何か病気をもらってしまったら…と
    思いとどまっております。

    2744さんのお子さまも吐き戻しが多かったとのことですが、
    げぼっと結構吐いちゃってましたか?
    もし良かったら教えてください。

    残りの新生児期間、大切に過ごしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    +3

    -2

  • 2763. 匿名 2022/12/15(木) 10:08:41 

    >>2753
    ストッケのベビーバス持って行って赤ちゃんだけお湯につからせる!

    +10

    -0

  • 2764. 匿名 2022/12/15(木) 10:12:26 

    >>2725
    大変だね。辛いね。あなたは悪くないよ。

    本当はただこう言ってあなたを肯定してくれる言葉が欲しかったんじゃない?ここで「私がおかしいですか?」って聞いて、アドバイスされて自分が思ってる返信じゃなくて余計イライラしてるんじゃない?一度深呼吸して落ち着こう。人は変えられないから自分が生きやすいように考えを前向きに変えれたらいいね。

    +10

    -6

  • 2765. 匿名 2022/12/15(木) 10:13:05 


    >>2513
    私は、子育て始まってから奇声発してる子がいると見てしまうこともあるようになった。全然悪い意味じゃなくて、うちんとこも同じだよー!ママさん大丈夫かな?大丈夫だからねー!って意味で体が勝手に反応して?ちらっとね。
    でもじろじろ見たりはしないよ。
    大きな音や声がしたら悪い意味じゃなくてそちらのほうを咄嗟に見ちゃうことってないですか?(私だけかな…)
    睨みつけてくる、なにか酷いことを言われた以外なら深く捉えないで、気にしないでいいと思うよ!うちもう11ヶ月だけど時々奇声ブームきて大音量で叫ぶけど見られるのを気にしてたら身が持たないなぁと思うもの。

    +8

    -0

  • 2766. 匿名 2022/12/15(木) 10:15:12 

    >>2726
    なるほど…すべてにおいて大雑把なお母さんなんですね…。
    それはもう赤ちゃんのお世話に関しても改善される見込みはないんじゃないかな😣
    お父さんに長年言われても改善されなかったならこの歳からもう治ることはないと思う。
    悲しいけど今のお母さんの状態でも手伝ってもらって助かる部分があるならきてもらって、ないなら外部に頼る方がいいと思うな。
    家事は手抜きしちゃって、赤ちゃんと2人が辛いなら支援センターに通うとかはどうかな?
    他の人に話を聞いてもらうことで気分転換になるかも!

    +7

    -0

  • 2767. 匿名 2022/12/15(木) 10:16:23 

    夜だけオムツをサイズアップするって、あるある?
    いま10kgだからメリーズのパンツL(9kg〜14kg)を買ってあるんだけど、ここ数日は夜間に大量うんちするようになっちゃって朝起きるとオムツが決壊寸前orちょび漏れ状態。19時頃に寝かせたら基本的には6時くらいまで起きないから夜間にオムツ替えるタイミングなくて。

    +6

    -0

  • 2768. 匿名 2022/12/15(木) 10:16:25 

    新生児訪問、周りでコロナ流行りまくってて上の子登園自粛中で家にいるからおもちゃ出しまくりで汚いし、上の子いたらゆっくり話す暇もないくらいだしリズム狂うから正直めんどくさい…
    家の中みたりで判断するところもあるんだろうし、体重とか見てもらえるのは本当にありがたいってわかってるんだけど、それ以外の会話は上の子の時も当たり障りないことばかりで、ただ疲れただけだったんだよなあ。
    わがままだとはわかっているけど、くる人との相性的なところが大きいから話しやすい人が来て欲しいな…

    +10

    -0

  • 2769. 匿名 2022/12/15(木) 10:16:29 

    >>2737
    本当に何をしてもダメでどこか悪いのかな?とマイナスな方にばかり考えてしまってそれが赤ちゃんにも伝わってしまったのかもしれません💦
    そういう時あるよ!と言ってくださって安心しました。初めてのことで動揺して母に変わってもらった後私が泣いてしまって。
    母に頼れる時は頼ろうと思います!
    気分を入れ替えて頑張ります✨

    +3

    -0

  • 2770. 匿名 2022/12/15(木) 10:17:54 

    今日は米とキッチンペーパーと、その他諸々買わなきゃで赤ちゃんと二人で頑張ってきますわ。ショッピングモールだからお寿司の持ち帰り買うのご褒美にする。駐車場を近くに停めて米だけを買ってまず車に積む作戦!そのあとスリコとか色々みる。ここで百均の絵本があるってのも知ったから見てこよ〜楽しみ。
    どうかぐずってギャン泣きしませんように。

    +11

    -0

  • 2771. 匿名 2022/12/15(木) 10:22:51 

    >>2770
    お子さん何ヶ月ですか?
    まだ新生児でお子とお出かけなんて未知の世界です😂
    充実したおかい物時間になりますように!

    +5

    -0

  • 2772. 匿名 2022/12/15(木) 10:24:48 

    もうすぐ離乳食が始まるので、勉強中です!
    これから道具を揃えようと思うのですが、これはあると便利!という物を教えてください🙇‍♀️
    質問、既出でしたらすみません。

    +5

    -0

  • 2773. 匿名 2022/12/15(木) 10:29:57 

    >>2768
    うち新生児訪問断ったよー
    3ヶ月くらいの訪問は強制みたいで来たけど玄関先だった

    +3

    -0

  • 2774. 匿名 2022/12/15(木) 10:30:16 

    はぁ〜寝てる赤ちゃんってなんでこんなかわいいんだろう…👶

    +12

    -0

  • 2775. 匿名 2022/12/15(木) 10:31:09 

    つかまり立ちしだしたら急に幼児感出てきた

    +4

    -0

  • 2776. 匿名 2022/12/15(木) 10:33:46 

    >>2750
    確かに笑
    大人がプーメリー30分見続けるって無理かも😂

    +7

    -0

  • 2777. 匿名 2022/12/15(木) 10:34:35 

    つかれた。
    哺乳瓶は拒否気味、ミルク飲ませると怒るし暴れる。完ミで月齢6ヶ月なのに100ml飲むともう飲まない。
    離乳食も4口くらいで怒って泣き出す。
    7時に起きて10時半になっても寝ない。眠くて怒って泣いてるけど抱っこしても寝ない。おろすと怒り狂って泣いてる。
    もう泣き声聞くの辛い。頭おかしくなりそう。
    育てづらい子なのかな。

    +14

    -0

  • 2778. 匿名 2022/12/15(木) 10:35:09 

    >>2756
    一番風呂もよくないんじゃなかった?

    +1

    -8

  • 2779. 匿名 2022/12/15(木) 10:36:50 

    >>2777
    7時に起きて10時半になっても寝ないとは?午前中のこと?夜?
    午前中なら普通だと思う

    +3

    -6

  • 2780. 匿名 2022/12/15(木) 10:38:07 

    >>2753
    風呂掃除しますねー!ってお湯抜いちゃえ!
    んで風呂綺麗に洗って赤ちゃんつければいいよ✨

    +5

    -0

  • 2781. 匿名 2022/12/15(木) 10:39:48 

    >>2769
    私も初めての時同じ気持ちだったんで、めちゃくちゃわかりますよー!
    泣けば泣くほどパニックになりますよね💦
    お母さんに甘えちゃってくださいねー☺️
    最初は気持ち休まらないかもですが、出来るだけゆっくり休んでください✨

    +3

    -0

  • 2782. 匿名 2022/12/15(木) 10:39:58 

    >>2742
    出産おめでとうございます!毎日お疲れ様です♡
    うちも、新生児の時は結構勢いよく吐いてて、噴水状に出ることも結構ありました。ミルク飲んだ後にげっぷもうまく出ず、しばらく縦抱きにしたり。
    調べると、同じく幽門狭窄症にたどり着き、不安な毎日でした。
    うちは、毎回噴水のようではなかったこと、うんちも毎日出ていたことから、自己判断で様子見していました。1ヶ月過ぎた頃には、噴水のように吐くこともほとんどなかったです。
    新生児の頃は力んでうなる子だったので、お腹に力が入って勢いよく吐いていたのかも?と思います。
    あくまでうちの場合なので、参考までに!

    +1

    -0

  • 2783. 匿名 2022/12/15(木) 10:40:54 

    >>2770
    シミュレーションばっちりだ(o^-')b
    スリコとか絵本とかお眼鏡にかなう物あるといいね!
    いってらっしゃい⤴️

    +3

    -1

  • 2784. 匿名 2022/12/15(木) 10:42:32 

    >>2745
    わかりました!

    +0

    -2

  • 2785. 匿名 2022/12/15(木) 10:43:15 

    >>2738
    事前に電話でそのようなことをお伝えしていますが、明日も赤ちゃんの様子を見てもらいながら話しますね

    +3

    -4

  • 2786. 匿名 2022/12/15(木) 10:45:51 

    >>2747
    父のことは尊敬しており、母も金銭的援助や親戚関係など母だけ縁切りは難しいです
    就職を機に実家を出て今までのことについて話し合い、すごく反省してくれたので頼ってましたがいざ来てもらうと変わってませんでした

    +0

    -12

  • 2787. 匿名 2022/12/15(木) 10:46:18 

    >>2756
    返信ありがとうございます!
    つまり追い焚き習慣のある義実家でも、滞在期間は毎日お風呂新しく入れ直してもらうっていうことですよね?それも旦那さんに言ってもらいますか?
    うちは旦那が味方になってくれなそうで…

    +0

    -1

  • 2788. 匿名 2022/12/15(木) 10:47:14 

    >>2766
    来てもらう時間を短くしたりどうしてもって時だけ頼るようにします
    また父はまともなので父が休みの日など一緒に来てもらうとか考えます

    +1

    -12

  • 2789. 匿名 2022/12/15(木) 10:47:30 

    >>2770
    頭の中でシュミレーションしてみるの分かる!
    行ったり来たりせずにスムーズに買い物したいもんね

    +1

    -0

  • 2790. 匿名 2022/12/15(木) 10:47:38 

    >>2763
    小さいうちはそれでいけそうですね!
    大きくなってきたら諦めるかなぁ( ; ; )

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2022/12/15(木) 10:48:23 

    最近オモチャより私が横たわってそれを登っていくのが楽しいらしい。
    私は横たわりながらスマホをポチポチできて楽だけど、良く髪の毛むしっていかれる🤣🤣

    +11

    -0

  • 2792. 匿名 2022/12/15(木) 10:49:39 

    >>2780
    義実家が追い焚きするつもりだったら角が立ちませんかね?( ; ; )

    +0

    -0

  • 2793. 匿名 2022/12/15(木) 10:49:45 

    >>2675
    毎日100パーセント全力で家事や育児しなくても大丈夫だよ。
    人間だから、機械じゃないから。出来なくてもいいよ。
    赤ちゃんは母乳かミルクあげてうんちしたらオムツ替えるだけで本当に大丈夫だよ。
    お風呂だって毎日つけなくてもいいし、散歩や遊びだって出来なかったらほっといても死なないよ。出来ないことがしんどいと思うなら隣で寝そべっておてて握ってあげてるだけで十分構ってることになると思う。
    そういう日が1週間に3回ぐらいあっても全然いいよ、まじで。これ本当。
    お大事にしてね!

    +11

    -0

  • 2794. 匿名 2022/12/15(木) 10:50:38 

    >>2792
    明るく言い切ってしまうのはどうかな?
    陽キャ全開でいったら角立たない気がする👊( ¨̮💪)

    +2

    -2

  • 2795. 匿名 2022/12/15(木) 10:53:43 

    >>2757
    え?!それが普通じゃないの…?1日前のお風呂をまた追い焚きして入るって私でもやだ…横ですみません

    +10

    -2

  • 2796. 匿名 2022/12/15(木) 10:53:46 

    >>2773
    断れるんですね⁉︎
    こちらは3ヶ月訪問とかはなく、病院で予防接種と一緒に検診をうける形なので、新生児訪問は有無を言わさず予定を組まれるので断れない感じでした😅断れたのかな…
    成長だけみてもらって、世間話なしで終わりにしたいです😅

    +1

    -0

  • 2797. 匿名 2022/12/15(木) 10:54:08 

    義実家行ったら床暖ついてたんだけど、赤ちゃんにはあまり良くないよね…ずっと床にいなければ平気だと思うけど実母なら一応やめてと言うけどお義母さんには言いづらい😇

    +0

    -6

  • 2798. 匿名 2022/12/15(木) 10:54:58 

    >>2776
    気が狂うわ🤣

    +3

    -0

  • 2799. 匿名 2022/12/15(木) 10:59:36 

    >>2722
    今回3回目なのですが、傷の痛みがひどくないとは言え、前には感じなかった痛みなので気になって…

    ガスだまりも、上の子の時から継続しているんですが産後はガスが溜まると痛みも出てきたので、1ヶ月検診で話してみたいと思います!
    いい解消法があるといいんですが😅

    +1

    -0

  • 2800. 匿名 2022/12/15(木) 11:05:41 

    >>2788
    いや、もう手伝いに来てもらうのやめようよ。
    ただただ孫を愛でるために来てもらうだけにしてさ。

    私も割と細かいタイプで完璧主義だからあなたの気持ちわかるけどだからこそ母に頼もうなんて全く思わないよ。家事代行や一時保育依頼してる。もちろんプロでもミスはあるけど、お金払っているぶん常識の範囲なら意見したら良い。

    +9

    -0

  • 2801. 匿名 2022/12/15(木) 11:08:57 

    6ヶ月になったんですがいまだに夜9時のミルク200のあと夜中1時頃ミルク200飲みます。指チュパして大人しく待機してても哺乳瓶近くに寄せると勢いよく飲み始めて一気飲み、そのままスヤァ…って感じで…。昨日は指吸いじゃ耐えきれなかったのか泣いてぐずってあげたら満足したのかスヤァ…と寝入りました。
    夜間断ミができる日がくるのだろうか…🍼そして日中もその勢いで飲んでくれるとありがたいんだけどなぁ😭

    +4

    -0

  • 2802. 匿名 2022/12/15(木) 11:10:08 

    産後300日。 
    毎日産んだことを後悔するくらい辛くてつらくて…でもこのトピで励まされながらここまで来たんだなって。
    ちなみに体重も産前まで戻ってちょっと嬉しい。

    +25

    -0

  • 2803. 匿名 2022/12/15(木) 11:11:24 

    >>2801
    6ヶ月なら普通だと思うよ。
    3回食ばくばく食べるようになったら夜間断乳もしたら良いと思う。

    +6

    -0

  • 2804. 匿名 2022/12/15(木) 11:11:30 

    >>2755
    私も4か月ですが上下別のもたまに着せてます!
    おうちではロンパースにしてますがお出かけの時にって感じで使い分けてます^_^

    +6

    -0

  • 2805. 匿名 2022/12/15(木) 11:12:27 

    10ヶ月で未だに夜2回起きて飲む。多分もう飲まないと眠れない癖が付いてるんだと思う。
    しかもここのところ、飲んで寝落ち‥10分後泣いて起きるを毎回繰り返す…それだけ寝かしつけ回数増えるから疲れる

    なんでだろう?

    +5

    -0

  • 2806. 匿名 2022/12/15(木) 11:12:38 

    >>2285
    わー、お誕生日近いですね✨
    写真撮る量がめっちゃ増えました☺️
    リアクションしてくれるとうれしいですよね!
    大変なこともあるけど、頑張りましょう✊!

    +0

    -0

  • 2807. 匿名 2022/12/15(木) 11:13:01 

    >>2788
    だからもう一切育児や家事などを手伝ってもらう理由できてもらうのはやめなって
    短時間にしたって、なにしたってまたイライラするのが目に見えてるよ

    +15

    -0

  • 2808. 匿名 2022/12/15(木) 11:13:18 

    >>2797
    床が冷たくないなーくらいの低めの温度なら問題ないんじゃないかな。
    私の通ってる支援センターは床暖がついてるので、床暖自体は問題はないかと思ってた!
    赤ちゃんが来るから気を遣って床暖をつけてくれちゃってる可能性もあるし、気になるなら切ったり温度下げてもらうように言ってもそんなに角は立たないかなと思います!

    +7

    -0

  • 2809. 匿名 2022/12/15(木) 11:14:39 

    >>2805
    寝落ちってことは哺乳瓶咥えたまま寝てるってことだよね?なら単純に眠り浅くなったときに口が寂しい(入眠したときの状況と違う!)ってなって泣いて起きるんだと思うよ

    +0

    -1

  • 2810. 匿名 2022/12/15(木) 11:16:28 

    >>2801
    うちの子の場合は…だけど
    夜間のミルクがなくなったのは7ヶ月くらいだった気がする。その前も朝方飲むくらいだったけど
    とりあえず三回食になるまでは必要な食事量、栄養が足りてないと思って飲ませていいと思うよ

    +5

    -1

  • 2811. 匿名 2022/12/15(木) 11:16:47 

    >>2739
    >>2714

    大丈夫なんですね。2ヶ月ぐらい後に生まれた周りの子たちがしっかり歯が生えてきてて心配してました。
    そうですよね、いつかはちゃんと生えてきますよね!楽しみに待ちたいと思います。
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 2812. 匿名 2022/12/15(木) 11:19:50 

    >>2802
    ここまでよく頑張った!!
    毎日辛いと思いながらも赤ちゃんを守ってて本当にすごいよー!赤ちゃんも素敵なママと過ごせて幸せものだね!生後300日ってことは10ヶ月くらいかな?夜泣きは大丈夫?まだまだ大変なこともたくさんあると思うけど、ここで吐き出しつつ、お互い頑張りすぎない程度に頑張っていこうね!

    +9

    -0

  • 2813. 匿名 2022/12/15(木) 11:19:55 

    5ヶ月双子。わりと深く眠れるようになったのは良いことだと思うんだけど、前まで1人起きて授乳したらもう1人もついでに授乳ができたのに、今は何しても起きない。当然飲んでない方は1〜2時間後に起きるわけでして。
    新生児の頃は夏だったからよかったけど、最近寒くて起きるの辛いわ。みなさん夜間どんな防寒してますかー??

    +8

    -0

  • 2814. 匿名 2022/12/15(木) 11:20:15 

    離乳食アプリで今日食べさせたものを入力したら、これは◯g少ないです、とか今日の離乳食にはタンパク質が◯g不足してます、とかなんか教えてくれるやつないかな…ステップアップ使ってて便利だけどその日に用意できないものとかスケジュール通りできない日があって、それを補う他の食材は何あげたらいいんだろうってレベルで栄養素の知識がないので…とにかく離乳食への自信がない…しっかり食べてくれるのに私がちゃんとバランスよく食べさせれて無い気がして…

    +1

    -4

  • 2815. 匿名 2022/12/15(木) 11:21:45 

    >>2807
    もう全ての返信からイライラしてるの分かるもんね
    求めるよりも自分がイライラしない方法考えた方が良さそうだよね

    +9

    -0

  • 2816. 匿名 2022/12/15(木) 11:22:31 

    >>2672
    何ヶ月ですか?私もミルクも飲めるようにしておきたいんですが完母でなかなかあげてないんで飲めなくなってそうで💦

    +1

    -0

  • 2817. 匿名 2022/12/15(木) 11:23:14 

    >>2814
    うーん。この先食事はずーっとついて回るから栄養素についてしっかり勉強するか、元気で大きくなってればヨシ⭐︎とわりきるか。

    +9

    -1

  • 2818. 匿名 2022/12/15(木) 11:23:59 

    >>2803
    >>2810
    ありがとうございます!まだ一回食なので足りない分の栄養分だと思ってあげて大丈夫と思うと気が楽になりました!✨

    +1

    -0

  • 2819. 匿名 2022/12/15(木) 11:24:22 

    今日が0歳最後の日
    去年の今頃は検診中で内診グリグリされて陣痛が誘発されました😱

    1年間大変な事も多かったけど可愛いと大好きで溢れてた🥰
    これからも一緒に居られるのが楽しみ過ぎる😊

    こちらのトピの皆さんにも辛い時お世話になりました。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    +27

    -0

  • 2820. 匿名 2022/12/15(木) 11:25:24 

    >>2815
    ほんとそれ
    もう相手を変えようっていう思考からやめないと無理だろうね
    ここで何言われてもだって母が〜ってなってるし、プロか自分でやるかの二択しかないよね

    +8

    -0

  • 2821. 匿名 2022/12/15(木) 11:26:30 

    育児のストレス発散にお菓子ばっか食べてるせいか初めて脇にニキビできた!しかも富士山みたいに盛り上がってでかい…😭脇締めると痛くてつらい…でもチョコを食べる手は止められない

    +8

    -0

  • 2822. 匿名 2022/12/15(木) 11:26:39 

    >>2685
    >>2597
    >>2585
    >>2582
    主人がお風呂担当なので遅くなってしまって…夕寝した日は機嫌がいいけど寝なかった日はぐずぐずするので腰が座ったら早めに入れようかな!
    ありがとうございます!
    うちの子も完母だからか?夜中何回も起きます!
    今、朝と夜離乳食食べさせてるのですが食べられる量が増えたら朝まで寝てくれるんですかね??
    いつまで寝る前と夜間と飲むんでしょうか?
    早くまとめて寝てくれるようになるといいな😇

    +3

    -0

  • 2823. 匿名 2022/12/15(木) 11:28:01 

    >>2800
    手伝いというか会いに来てもらう、です
    今も手伝いに〜と言いつつミルクと遊びしかやらないので同じかもです

    +0

    -9

  • 2824. 匿名 2022/12/15(木) 11:29:09 

    >>2820
    もう母に何言っても無駄なので保健師さんと相談することになってます
    友人も既婚すらいなくて話し相手もいないので

    +1

    -11

  • 2825. 匿名 2022/12/15(木) 11:30:11 

    >>2814
    そこまでカチカチに考えなくていいんじゃないかな?
    3グラム足りないってなったら3グラム足すってこと?とりあえず何でもかんでも、足りなすぎ、多すぎじゃなければいいぐらいでやらないと後々しんどくなるよ
    きっちり計量したところで、自分で食べるようになったら食材の全てを体に取り込めるかといったらそうじゃないし(こぼしたり、落としたり、手や口についたりね)、食べたくないものや日もあるだろうし、あまり完璧主義だと大人も子どもも食事がしんどくなるよ

    +10

    -0

  • 2826. 匿名 2022/12/15(木) 11:30:24 

    >>2819
    少し早いですが1歳おめでとうございます✨そして0歳児対応お疲れ様でした!本当大変なこともあるけど可愛い笑顔見れたら吹き飛んでしまいますよね☺️きっと1歳もその繰り返しなんだろうなあとは思いますが、これからの新しい成長が楽しみですね✨最後の0歳の日、たくさん写真撮りましょう✨✨

    +5

    -0

  • 2827. 匿名 2022/12/15(木) 11:30:30 

    >>2675
    返信とかいろいろ読ませてもらったけど、お母様もなんか…大丈夫?って心配になる。
    そんな毎回うんち漏れしてしまうくらいオムツをつけられないのがちょっと心配。
    うんち漏れ頻繁ならパンツタイプにしてみては?
    ムーニーのゆるうんちポケットオススメです!
    パンツタイプはオムツ替える時にペットシーツとか敷くと👌
    焦らずゆっくり一つ一つ問題を解決していきましょう
    使える物、いろんな物をフル活用して乗り切って!
    家事もラクになるなら便利な家電買うのもアリだよー!

    +3

    -9

  • 2828. 匿名 2022/12/15(木) 11:30:49 

    >>2807
    手伝いとか来ましたが会いにってことです
    今も手伝うよ!とかサポートと言いながらミルクと遊びだけなので私としては同じ意味でした
    母に頼るのはもう無理ですね、明日保健師さんと相談してきます

    +0

    -9

  • 2829. 匿名 2022/12/15(木) 11:31:47 

    >>2824
    横だけど、母じゃなくてあなたが変わる気はないんだね

    +14

    -0

  • 2830. 匿名 2022/12/15(木) 11:31:53 

    >>2828
    保健師と相談したら報告してね

    +0

    -6

  • 2831. 匿名 2022/12/15(木) 11:32:01 

    >>2817
    >>2825
    ありがとうございます、神経質になってたのでもう少しドンと身構えてやっていきたいと思います。とりあえずは体重落ち着いてきているので経過見ながら不安だったら保健師さんなどに相談してみます!

    +0

    -0

  • 2832. 匿名 2022/12/15(木) 11:34:26 

    >>2824
    母に言っても無駄
    友人も既婚すらいない

    いちいち余計なこと言わないといけないくらいイライラしてるのね〜他者どうこうじゃなくて自分の問題なんだけど、そうは考えられないんだろうね
    保健師さんの話で自治体の支援を受けられるかどうか決まるだろうけど、すぐ支援が必要なら民間のほうがスピード感あるから民間も調べておくといいかもね

    +8

    -0

  • 2833. 匿名 2022/12/15(木) 11:35:42 

    >>2821
    痛そう…
    お菓子食べちゃうのすごいわかる。
    最近は、チョコの代わりに朝にフルーツとか和菓子にしてみたよ。

    +2

    -0

  • 2834. 匿名 2022/12/15(木) 11:36:04 

    >>2827
    今はメリーズのパンツタイプです
    旦那や私がつけても漏れませんが実母がつけると漏れるレベルじゃなく背中にべっとりで服を洗うレベルじゃないんですよね…
    下にテープタイプのおむつ敷いて変えてますが、寝返りするからとかじゃなく遊んでたりラックに寝かせてて肌着、服についてるのがわかるくらいなんです

    テープにしてた時も、テープが左右非対称に留められていたりお腹に隙間があるくらいゆるゆる、太もものギャザーは織り込んだままつけてて何度も漏れてました
    こちらがつけてるのを横で見させて、テープは2番、最後に指でギャザー立てて…とやってもわかった!と言いつつまた漏れてるんです
    一緒に変えた時もギャザー!って言わないと織り込んだまま服のボタンとめようとしたり、、、

    +1

    -10

  • 2835. 匿名 2022/12/15(木) 11:36:57 

    >>2829
    ほんと母のできなさを痛感してもらいたいですよ…

    +0

    -13

  • 2836. 匿名 2022/12/15(木) 11:37:46 

    >>2832
    事実なんで
    身近な人に誰も頼れません

    +0

    -12

  • 2837. 匿名 2022/12/15(木) 11:38:12 

    >>2809
    飲み終わってウトウト、でおしゃぶりして寝てます
    それでも起きてしまうんですが、何ができる対応ありますでしょうか?

    +0

    -0

  • 2838. 匿名 2022/12/15(木) 11:38:19 

    生後10ヶ月で心身ともに疲労が溜まってます。
    いよいよマズイなと思って心療内科予約したんだけど初めて受診するので緊張してます…
    なにか処方されるのかなー
    服薬しながら子育てされてる方いますか?服薬してる間はメンタル安定してますか?

    +11

    -1

  • 2839. 匿名 2022/12/15(木) 11:38:39 

    >>2823
    どうしてもって時に頼るって書いてあったからね。
    そうでなくてお母さんに来てもらうのはすごぶる調子が良い時にしよう。
    お母さんは「赤ちゃんかわいー」って写真パシャパシャとってスイーツとコーヒー堪能して帰るんだよ。お客さんをおもてなしする。

    +6

    -0

  • 2840. 匿名 2022/12/15(木) 11:39:48 

    >>2836
    だから周囲どうこうじゃなくて自分の問題なんだって
    頼りたいなら身内じゃなくてプロ


    ただそれだけの話
    まぁ何言ったって今は他者がどうこうってなるだろうからおわり
    保健師さんがいい人だといいね

    +13

    -0

  • 2841. 匿名 2022/12/15(木) 11:41:22 

    >>2837
    おしゃぶりで入眠させてるのか…
    おしゃぶり卒業、夜間断乳しかないかな

    +2

    -5

  • 2842. 匿名 2022/12/15(木) 11:43:03 

    >>2757
    昔の人や田舎の人は追い焚きして入る人珍しくないんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 2843. 匿名 2022/12/15(木) 11:43:57 

    >>2814
    しっかり食べてくれるなら全然心配ないと思う。
    何をしても全く食べない子もいるから(うちの上の子がそうだった)そんなにキッチリ考えなくても大丈夫👌
    ママもここまでしっかり考えてるから、栄養不足にはならないよ👍

    +5

    -0

  • 2844. 匿名 2022/12/15(木) 11:45:09 

    >>2718
    今回のやりとりがあまりに酷いので私もブロックしました。

    +6

    -0

  • 2845. 匿名 2022/12/15(木) 11:49:02 

    >>2767
    うちSサイズの頃から夜だけM
    昼夜M
    夜だけL
    今9キロなりたてで昼夜L
    って過程で来てます!
    うちの子も夜通し10時間穿いてるので漏れギリギリか漏れる日もあり、そうなると夜だけサイズ上げながら様子みてきました。

    +5

    -0

  • 2846. 匿名 2022/12/15(木) 11:51:19 

    >>2838
    上の子が1歳半の時に限界が来て心療内科駆け込みました。
    幸い担当の先生がかなり理解してくれる人だったので良かったです。
    抑うつ状態と診断されて、レクサプロという薬を処方されました。
    飲んでる時はイライラしなかったし気分も良くなるから本当に救われた。
    今3ヶ月の子がいますが、卒乳したらまた通う予定です。

    +6

    -0

  • 2847. 匿名 2022/12/15(木) 11:55:46 

    >>2351
    ほんと見る目あるよねー
    なんでも本物がいいもんね

    +1

    -0

  • 2848. 匿名 2022/12/15(木) 11:56:34 

    >>2830
    旦那のこととかもあるし何書いても批判されそうなので…
    私の方針としては来るなら父と一緒に遊びに来てもらう、相談事がある時は市や支援センターを頼る、休日は旦那に安心してお願いできるよう対策を考えてもらって私は休んだり家事をする、漢方やめて薬?を飲むという感じで相談する予定です

    +2

    -10

  • 2849. 匿名 2022/12/15(木) 11:57:43 

    >>2839
    母に対してもてなす気持ちになれません…
    向こうは会いに来たがりますが

    +0

    -11

  • 2850. 匿名 2022/12/15(木) 12:00:10 

    >>2753
    空気入れるタイプのベビーバス持参で行くとか?
    義実家がシャワーのみ派なので赤ちゃん6ヶ月で持参しましたがサイズ的にまだ使えました。リッチェルの物です。でも1回だけ使って、翌日から急に寒くなったので、赤ちゃんのために義母が湯船洗ってお湯張ってくれました。
    旦那さんから、赤ちゃんは毎日1番風呂に浸けてあげてるから、滞在時は赤ちゃんを1番風呂でお願い。お湯も入れ替えてねって言ってもらうのはダメそうですか?
    寒い時期だし、シャワーだけっていうわけにはいかないからね。
    いや、私なら私から言うてしまうかも。義実家の追い炊きのお湯は自分が浸かるのも抵抗あるな…。

    +10

    -1

  • 2851. 匿名 2022/12/15(木) 12:00:22 

    出産してからずっと便秘で辛い!帝王切開だったんですが、間違って腸まで縫われたんちゃうかと思うくらい出ないです。笑
    私だけなのかな?改善策ご存知の方いたら教えてください〜!

    +12

    -0

  • 2852. 匿名 2022/12/15(木) 12:00:43 

    >>2204
    レバーの下処理はこのレシピでやってるんですが、はじめに洗う時にキッチンバサミで血管とかを切り開いて中に溜まってる血の塊をしっかり除去すると本当に臭みがないです。
    大人は甘辛くして、子どもには湯がいてつぶしたら食べます。
    BFは癖が強くて苦手そうだったので、子育て中にはめちゃくちゃ面倒なこの工程をやりました…
    鶏レバーのふっくらつや煮 by はしごしゃ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが377万品
    鶏レバーのふっくらつや煮 by はしごしゃ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが377万品cookpad.com

    「鶏レバーのふっくらつや煮」の作り方。本当にふっくら仕上がります。レバーのクセも気になりません。ポイントしっかりおさえて、美味しく作って下さいね 材料:鶏レバー、生姜(千切りor薄切り)、タカラ本みりん..

    +2

    -0

  • 2853. 匿名 2022/12/15(木) 12:01:15 

    寒くなってきましたね( ;∀;)
    皆さん、毎日外に出るようにしてますか?
    今日は家にいていいかな…迷う

    +9

    -0

  • 2854. 匿名 2022/12/15(木) 12:01:17 

    >>2840
    旦那の問題も含めて明日話し合います、事前にこのような母の対応を相談したら共感はしてもらえたのでいい人だと思いますよ
    例えば母が抱っこばかりで、ずり這いやお座りさせたがらない、赤ちゃんは抱っこすると反ったりして泣いたりお座りしたりうつ伏せでお尻上げたりおもちゃ取ろうと手を伸ばしたり動きたい意欲があるので、そういう遊びもさせたい、おもちゃを斜め前に置いたりーと言うとそんな訓練みたいなことさせるな!可哀想!自然にできるようになる!そんなに平均より早くなんでもできる子になってほしいの?と言われます
    にたいして、それは遊びだし発達を促すのでお母様の言う訓練にはなりません。もう触ったり動いたりしたいので抱っこばかりでなくそういうこともしていいですよ。
    と言われました

    +2

    -8

  • 2855. 匿名 2022/12/15(木) 12:01:38 

    >>2360
    しません!大掃除よりも心身の疲れの掃除!自分に優しくが子に優しくへ繋がるって信じてる!

    +4

    -0

  • 2856. 匿名 2022/12/15(木) 12:02:55 

    >>2853
    旦那に車だしてもらえるときくらいしか全然外出てないでーす😅

    +7

    -0

  • 2857. 匿名 2022/12/15(木) 12:07:38 

    >>2849
    親孝行だとわりきることができないなら、もう来るなとはっきり言って遮断するしかないわ。

    +8

    -0

  • 2858. 匿名 2022/12/15(木) 12:07:47 

    日中は床のプレイマットの上で過ごさせてるんだけど、隙間風とかが入ってきてあったかい風は上に行くから床近くはすごく寒い…暖房つけてても18度までしか上がらないよ〜泣

    +6

    -0

  • 2859. 匿名 2022/12/15(木) 12:08:42 

    >>2853
    12月に入ってから散歩一度もしてません!😭家の中で試行錯誤してたくさん遊ばせてます…👶

    +8

    -0

  • 2860. 匿名 2022/12/15(木) 12:11:59 

    >>2846
    返信ありがとうございます。
    同じような方がいらっしゃって安心しました。
    先生との相性って大事ですよね…相性合う先生だといいな〜
    薬に抵抗あったけど赤ちゃんのためだと思って勇気出して行ってきます。

    +6

    -0

  • 2861. 匿名 2022/12/15(木) 12:12:06 

    >>2854
    そういう遊び自体は良いと思うけどそれはあなたがやれば良いじゃん。
    お母さんは育児する人ではないんだし、やりたくないんだからさ。

    +9

    -0

  • 2862. 匿名 2022/12/15(木) 12:12:21 

    >>2853
    高月齢になってからはお散歩なしだとなぜか寝てくれなくなったので、雨以外は毎日近所や、公園をプラプラ歩いて寝かせてます。寒いですが、ベビーカー用の寝袋?を買ってその中に赤ちゃんを入れて、顔だけ出してます。私も新しくダウンと裏起毛ブーツを買って完全装備でのお散歩です笑

    +7

    -0

  • 2863. 匿名 2022/12/15(木) 12:18:20 

    ゲップっていつまでさせるものなんでしょう?
    今3ヶ月なんですが、いつまでかなと気になりました

    +3

    -0

  • 2864. 匿名 2022/12/15(木) 12:22:55 

    >>2863
    お座りするようになったら勝手にでてくるよ。

    +6

    -0

  • 2865. 匿名 2022/12/15(木) 12:23:32 

    >>2863
    5ヶ月くらいで自由に寝返りしたり動けるようになったら自分でゲップできるようになったのでゲップさせるのやめました。

    +4

    -0

  • 2866. 匿名 2022/12/15(木) 12:25:20 

    >>2485
    コメントありがとうございます!
    うちの子昨日は2回程夜中起きました〜今日は乳張らずに目覚めました うちはたまたまだったみたいです…

    +0

    -0

  • 2867. 匿名 2022/12/15(木) 12:25:49 

    >>2851
    私も帝王切開後便秘が酷くなったためマグミットを処方してもらいました

    +1

    -0

  • 2868. 匿名 2022/12/15(木) 12:29:09 

    >>2791
    同じです🤣ゴロゴロしてる私につかまり立ちしてきたり(昨日やっと出来るようになりました😭✨)、髪の毛や足に向かって「あったあった」って言って近づいてきて遊ばれてます

    +2

    -0

  • 2869. 匿名 2022/12/15(木) 12:29:33 

    >>2767
    けっこう、あるあるだと思います。うちはずり這いでおむつ交換から逃げ出してがっつり覚醒するようになり、7ヶ月から昼Mサイズ/夜Lサイズです。まあ、おむつ交換しなくても夜間覚醒はするんですが…😔

    +1

    -0

  • 2870. 匿名 2022/12/15(木) 12:33:56 

    >>2861
    もちろん私はやってますよ!
    私がやってる時も言ってきますし、遊ばせてるからお昼寝したり家事してってときも本読んで赤ちゃんが本に飽きると抱っこし続けるだけなのでしてみたら?と言うと上記のことを言われます

    遊び方針はまだしもすぐ抱っこして吐き戻しがあって汚れ放置、おむつ漏れして放置、何度言っても繰り返すっていうのがいちばんのストレスです

    家事もあるのでこれ以降返信しません
    明日相談します!!

    +4

    -9

  • 2871. 匿名 2022/12/15(木) 12:36:06 

    >>2864
    >>2865
    自分でできるようになるまで続けるんですね
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2872. 匿名 2022/12/15(木) 12:36:10 

    >>2115
    自己レスです。
    夫も私も移ってしまいました😭
    下の子がかかると、くしゃみやらよだれやらで避けられなった😂
    やっと38℃前半まで下がったから、今は私が2人を見てるんだけど、サークル内で横になってる🙄
    2人に上に乗っかられて関節が悲鳴を上げてる(笑)
    両実家飛行機の距離だから2人で見るしかないというか、コロナだから結局頼れないけど、本当にしんどい😭
    産後何度も熱出してきたけど、コロナが一番しんどいです…
    皆さんも十分お気をつけください🙇‍♀️

    +10

    -0

  • 2873. 匿名 2022/12/15(木) 12:36:46 

    >>2813
    過去トピで話題になったときは少数派でしたが、ガバっと服をまくってお腹が出るのが苦手なので、授乳服を愛用してます。片胸だけ出せるので寒くないです。

    +3

    -0

  • 2874. 匿名 2022/12/15(木) 12:39:20 

    >>2853
    天気がいい日にスーパーかドラストに行ってます🤣

    +0

    -0

  • 2875. 匿名 2022/12/15(木) 12:40:46 

    >>2360
    私もしません!
    するとしても普段もしないとこの埃取りだけです!(普段からも出来るレベル🤣)

    +3

    -0

  • 2876. 匿名 2022/12/15(木) 12:41:24 

    >>2870
    そんなことは保健師さんに相談しない方が良いんでない?
    お母さんに頼むことはできるけどあなたの性格の問題で我慢ができてないってとられると思うよ。
    親には一切なにも頼むことはできないって話で進めた方がよさそう。

    +7

    -0

  • 2877. 匿名 2022/12/15(木) 12:46:05 

    ふと疑問に思ったんですけど、赤ちゃんの場合は出先でミルクなり授乳なり出来るけど、離乳食終わった子のご飯は何か持ち歩いてるんですか?病院で遅くなる場合とか気になって。

    +3

    -0

  • 2878. 匿名 2022/12/15(木) 12:48:30 

    昼寝の寝グズリがひどくてイライラしてしまったけど思い切って寝かしつけやめてココロオドル熱唱しながら踊ったら赤ちゃんもニコニコになって私もどうでもいいや〜って気持ちになれた。ありがとうノーバディノーズ。夕寝はできるといいな

    +21

    -0

  • 2879. 匿名 2022/12/15(木) 12:49:26 

    朝から私が発熱‼︎37度前半しかないけど、ちょっとしんどい…日中は赤ちゃんと2人きりだし…どうしよう…

    +8

    -0

  • 2880. 匿名 2022/12/15(木) 12:50:43 

    3ヶ月半です
    完母なんですが一昨日くらいから突然左側を拒否されてキツイです…
    とりあえずなんとかくわえさせてますがバトルです泣

    +10

    -0

  • 2881. 匿名 2022/12/15(木) 12:52:14 

    >>2730
    トピ見てると色んな保健師さんがいるからなんとも言えないけど、私は相談したり、
    守秘義務がある人だから好き勝手に愚痴言ったり、悩みってほどではないけどちょっと聞いてみたりしてる。

    上が2歳の時に「人見知りしなさすぎて、知らない人と手を繋ごうとしたり、図書館でちょっと話した子の家に行きたがって、車を走って追いかけようとして、
    純粋すぎるというか、人が好きすぎて困る」って相談したり。

    +3

    -0

  • 2882. 匿名 2022/12/15(木) 12:52:47 

    生後8ヶ月の息子、今まで後追いもどきはあったけど本格的な後追いは無かった。だからコメントで後追いが辛い、大変…なんてコメント見ると正直羨ましかった。だけど最近少しずつ後追い激しくなってきて今日念願の「泣きながらずり這いで追いかけてくる」をしてくれた!ママの方が嬉しくて泣きそうなったよ😭✨息子だし泣きながら後追ってくるのなんて今だけだから幸せ噛み締めよう😭✨

    +17

    -0

  • 2883. 匿名 2022/12/15(木) 12:54:01 

    >>2882
    後追いかわいいよね!私も後追いされると幸せ感じる☺️

    +6

    -0

  • 2884. 匿名 2022/12/15(木) 12:54:32 

    6ヶ月の子、たまに突然寝るのが可愛い。寝返りコロコロしてたら突然止まってビックリして見に行くと寝てた。ネジが止まったみたい。笑
    今日はテーブルの下に転がって行ってテーブルの裏をじーーっと見てた。整備士さんみたいだった🤣

    +7

    -0

  • 2885. 匿名 2022/12/15(木) 13:00:09 

    >>2884
    可愛い❣️
    うちもこの間ローテーブルの脚に抱きついて寝てた🤣

    +3

    -0

  • 2886. 匿名 2022/12/15(木) 13:03:25 

    >>2217
    レバーバナナ!
    文字だけでもおぞましいですね!笑

    +2

    -0

  • 2887. 匿名 2022/12/15(木) 13:06:55 

    >>2209
    >>2217
    >>2235
    >>2357
    >>2365
    >>2852
    >>2204でレバーの質問した者です。
    返信ありがとうございます!
    私も味見したことありますが美味しくないですよね。
    皆さんのコメントを参考に、バナナと混ぜたり瓶のもので試してみます。
    それでも無理だったらクックパッドのレシピで下処理してあげてみよう。

    +0

    -0

  • 2888. 匿名 2022/12/15(木) 13:13:01 

    >>2760
    ありがとうございます(^^)
    ぬいぐるみ詳しくないので初めて知ったのですが、検索してみたらどれも可愛い!
    参考にさせていただきます!

    +0

    -0

  • 2889. 匿名 2022/12/15(木) 13:19:26 

    >>2467
    いいママだ~!
    私自身が好き嫌いなく育って(途中ピーマン嫌いとか経由したけど)食べ物に関しては楽に生きてきた。
    実母に、両親ともに好き嫌いないから私も何でも食べられて助かったよーって言ったら「そりゃ良かったね。お父さんはカボチャと丼ものが嫌いで、私ゃリンゴとメロンとカレーが大嫌いだよ」とカミングアウトされた。全然気づかなかったよ。食べ物に偏見や先入観持たずに触れさせてもらったことに感謝!

    +3

    -0

  • 2890. 匿名 2022/12/15(木) 13:20:29 

    自分の服を買いたいけどどんな服が流行ってるか全然分からない
    去年はマタニティの服だっだし。
    おしゃれして出かけて、気分上げていきたい

    +10

    -0

  • 2891. 匿名 2022/12/15(木) 13:20:59 

    >>2472
    小さなお風呂マットの上で、腕をあげずに脇腹から上に向けて洗っていって腋に到達してます。

    +0

    -0

  • 2892. 匿名 2022/12/15(木) 13:24:12 

    >>2853
    都内だけど今日ポカポカしてるよ!日差しが暑いくらいだった!
    地域にもよるだろうけど、家の中にいると寒く感じても外に出ると意外と暖かい時がある🙂

    +10

    -2

  • 2893. 匿名 2022/12/15(木) 13:27:43 

    >>2877
    離乳食終わった子だったら普通に買ったり外食したりするよ。

    +3

    -0

  • 2894. 匿名 2022/12/15(木) 13:30:54 

    >>2893
    なるほど。ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2022/12/15(木) 13:31:24 

    先月末くらいからベビーカーで出掛けると泣く&寝ないってのが続いてて、結局抱っこ紐で帰ってくる感じだったんだけど今日はぐっすり寝てくれた!
    ユニクロで買ったもこもこのオールインワンを今日初めて着せたんだけど今まで寒くて泣いてたとか…?

    +5

    -0

  • 2896. 匿名 2022/12/15(木) 13:33:01 


    体調悪い😭😭マジでしんどい😭😭😭😭😭

    +14

    -0

  • 2897. 匿名 2022/12/15(木) 13:38:30 

    生後1ヶ月の乳児です。
    母乳よりの混合です。もともとすぐ寝る子ですが
    最近ひどく片乳1分も飲めません。また寝てしまい
    ミルクも足せないです。
    母乳外来いっても頻回に飲ませるしかない。
    また小児科いくも体重が減ってないので、様子みるしかないと言われ、もうしんどいです。
    検索魔になり心配ですがなにもできず、飲まずで
    最近はもう子どもの世話を放棄したいくらいに
    病んで死にたいとまで思います。

    +3

    -1

  • 2898. 匿名 2022/12/15(木) 13:39:27 

    >>2808
    返事ありがとうございます!マイナスがいっぱいついてるのは私の気にし過ぎという事ですかね😱
    うるさい嫁と思われるかな…あまり熱かったりしたら少し低くしてと言ってみます!ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2899. 匿名 2022/12/15(木) 13:40:13 

    >>2621
    私はもう一個違うアプリとって、自分の睡眠管理してる😂😂

    +1

    -0

  • 2900. 匿名 2022/12/15(木) 13:42:07 

    >>2767
    あるある!
    夜だけ夜用のおやすみマンとか使ってます!
    吸収力違うから試してみてー😉

    +3

    -0

  • 2901. 匿名 2022/12/15(木) 13:43:47 

    >>2762
    結構げぼって吐いちゃってたし、飲んだミルク全部出た!?みたいなこともあったよ。あまりにも吐き戻し多いから1ヶ月健診で相談したけど体重増えてればこの期間の吐き戻しは気にしなくていいって言われたよー!健診の時に相談してみたらいいと思う😄
    夜になると不安が増えて検索魔にもなったりするけど、改めて思ったのは自分のメンタル安定がいちばん大事だなと思ったから赤ちゃんが寝てる時は体力回復に努めてね!

    +5

    -0

  • 2902. 匿名 2022/12/15(木) 13:45:27 

    >>2693
    うちも生後16日。
    機嫌が悪いのか何なのか、置いたら泣くってこと結構ある!
    2人目で、あーそんな気分なのね、って思えて少し泣いたまま家事したりしてるけど…
    わけなく泣いちゃってるのはあるあるな気がするから、しんどいときは少し泣いててもらっても大丈夫よ!

    +6

    -0

  • 2903. 匿名 2022/12/15(木) 13:45:57 

    >>2884
    可愛いですよね💕うちもたまに突然w
    寝れなくてぐずる時もあるのに、その差は何なんだろう笑
    そういう時はすぐに寄ってしまうと、はっ!ってガバって起きるんだけど、起きなくていいから😂って思いつつ可愛い…。

    +2

    -0

  • 2904. 匿名 2022/12/15(木) 13:47:52 

    >>2789
    >>2783
    >>2771
    まとめてお返事すみません!
    4ヶ月です。お買い物の報告します。
    米買えてません。スリコ行けませんでしたモール2階上がる元気なかった、、。100均で絵本見るの忘れてましたーーー🤣完敗でした。笑

    +15

    -0

  • 2905. 匿名 2022/12/15(木) 13:52:20 

    >>2787
    追い焚き習慣があっても言います‥。お義母さんが楽しい帰省になるようにといるものや過ごし方など遠慮なく言ってね、と優しいから言えるのと、夫の方が赤ちゃんのことに対して神経質なので嫌がって言ってくれる気もします!旦那さんから言ってくれるといいですが、無理ならベビーバス持参がいいかもですね、、!

    +2

    -1

  • 2906. 匿名 2022/12/15(木) 13:53:56 

    >>2851
    私生まれてこの方快便クソ野郎と呼ばれたぐらい快便なんだけど、妊娠後期は便秘気味で困ってたー
    そんな時にオリーブオイルたっぷりのアヒージョをたまたま食べたら次の日からえらいことになったよ😆
    アヒージョ試してみて笑

    +2

    -6

  • 2907. 匿名 2022/12/15(木) 13:58:06 

    離乳食の時間で10時は絶対朝寝するマン🦸‍♂️だったから9時半くらいにあげてるけど、2回目の14時も絶対お昼寝マン🦸‍♂️だから13時半とかにしていいよね…😇

    +0

    -7

  • 2908. 匿名 2022/12/15(木) 13:58:07 

    >>2854
    もうさ、お母さん呼ぶのやめなよ笑

    +13

    -0

  • 2909. 匿名 2022/12/15(木) 14:01:06 

    >>2907
    4時間あいてたら良いと思います。うちはたまに4時間前にあげちゃう時あるけど赤ちゃん的には良くないけども🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 2910. 匿名 2022/12/15(木) 14:01:37 

    バイバイ、パチパチ、いつしましたか?
    9ヶ月まだしません😣

    喃語もまんまんとか、ばばばとか、唇を使った言葉は出なくて、あう〜とかあぶ〜とか、きゃーとかばかりです。焦っても仕方ないよね…

    +1

    -0

  • 2911. 匿名 2022/12/15(木) 14:02:34 

    >>2757
    私も
    なんか次の日って臭いしない?
    うちだけかな?我が家の風呂が臭いのかな?

    +3

    -0

  • 2912. 匿名 2022/12/15(木) 14:02:54 

    >>2663
    >>2731
    ありがとうございます😭
    おむつ替えやミルクは夫がしてくれてるので楽なはずなのに、なかなか心身共に元に戻りません💦
    せめて夜間が1回減ったらもう少し楽になりますよね。赤ちゃんと一緒にゆっくり成長していきたいと思います。

    +3

    -1

  • 2913. 匿名 2022/12/15(木) 14:03:01 

    >>2772
    ストック作るならフリージングトレーは、西松屋とかよりリッチェルがいい!
    スルッと取れます。
    西松屋は使えないことは無いけど疲れる。
    あとは、よく食べる子ならブレンダーが便利かも。
    少食ならすり鉢とかでいけると思います!

    +3

    -0

  • 2914. 匿名 2022/12/15(木) 14:03:41 

    産後の子宮頸癌検診はいつ頃行きましたか?
    妊娠中に検査してから一年たっちゃった。

    +4

    -0

  • 2915. 匿名 2022/12/15(木) 14:04:06 

    >>2835
    7ヶ月ぐらいならもう実母とかに頼らず夫婦2人で育児してる人が多いと思うけど。
    自分だけじゃみられないから呼んでるんじゃないの?
    そうじゃないならもう呼ばんかったらええやん。
    手伝いに来てるのにボロクソ言われてるの可哀想やわお母さん。

    +13

    -1

  • 2916. 匿名 2022/12/15(木) 14:05:56 

    >>2909
    4時間あけなきゃなんですね…!初めての子なのでそう言う情報も知らなかったです…!このマイナスは寝てても起こして14時にあげろってことなのかな…?🤔

    +0

    -0

  • 2917. 匿名 2022/12/15(木) 14:07:00 

    子が寝るたびに私も昼寝を試みるんだけど、長くて30分ほどしか寝てくれないから、毎度寝入る手前で起きる羽目になる…余計しんどい…
    まとめて寝てくれー

    +10

    -0

  • 2918. 匿名 2022/12/15(木) 14:07:17 

    >>2910
    うち11ヶ月でバイバイとかパチパチしましたよ👩

    +1

    -0

  • 2919. 匿名 2022/12/15(木) 14:11:08 

    育児するのがこわい。
    旦那に相談してしても、あまりわかってもらえない。
    いっそのこと死んで楽になりたい。
    毎日くるのがこわい

    +4

    -4

  • 2920. 匿名 2022/12/15(木) 14:12:02 

    暇な時に散歩も兼ねてよく行くお店とかありますか?

    +2

    -0

  • 2921. 匿名 2022/12/15(木) 14:12:20 

    >>2876
    いや?
    電話で相談したら本や抱っこもいいけどもう動いたい触りたい時期なので色々させてください、赤ちゃんは訓練とは思わず遊びと思いますよ。
    おむつとか家を汚すことに関しては仕事増えてストレスですよね、旦那さんは協力してくれますか?頼る先がないなら紹介しますよ。
    みたいな感じでした

    +0

    -4

  • 2922. 匿名 2022/12/15(木) 14:12:21 

    なんかいつもは穏やかな何処のトピ見ても荒れてて疲れてしまう
    師走だからみんなクタクタなんだろうね
    私もつかれたわ

    +15

    -0

  • 2923. 匿名 2022/12/15(木) 14:17:33 

    >>2921
    紹介してもらいなよ

    +4

    -0

  • 2924. 匿名 2022/12/15(木) 14:18:21 

    >>2915
    半年まではワンオペで頑張ってましたが夜泣きと離乳食のことで限界が来て高熱を出し精神的にも自傷するようになったので通院→実家が近いのでお母さんに来てもらってみては?ということになりました
    母も了承して毎日くるよ!旦那が帰る連絡してくるまでいるよ!ということになりました
    旦那は遅くなる時に限ってなんの連絡もせずこちらが連絡してもLINE未読、帰ってそのことを指摘すると不貞腐れて怒ってると思ったから連絡したくなかったとか連絡忘れてたとか言われて喧嘩になったりお風呂や寝かしつけやミルクに影響出るので…
    うつ伏せもして夜中心配で夜もほとんど眠れず旦那に任せると泣いてても全く気づかないので私がやるしかありません

    +0

    -9

  • 2925. 匿名 2022/12/15(木) 14:18:45 

    >>2835
    ひど…なら1人で見たらいいじゃん

    って言ったら母が来たい世話したいって〜とか言うのかな
    結局母がくることを受け入れているのも自分
    頼ってるのも自分なのにね

    もう何言っても全ての思考が他者のせいなんだろうな

    +10

    -0

  • 2926. 匿名 2022/12/15(木) 14:18:49 

    >>2923
    それを明日詳しく話すんです

    +0

    -4

  • 2927. 匿名 2022/12/15(木) 14:20:07 

    >>2876
    よこ
    さっきも、私そう言ったんだけどね…
    余計なこと一切言わなくていいから保健師さんには自分が育児無理なこと、旦那も親も頼れないことだけ伝えたらいいのにね。

    +3

    -1

  • 2928. 匿名 2022/12/15(木) 14:21:05 

    >>2794
    めちゃくちゃ角が立つからやめた方がいいと思うよ笑

    +2

    -0

  • 2929. 匿名 2022/12/15(木) 14:21:08 

    >>2919
    旦那さんじゃなくて自治体や病院には相談できない?
    結局他人は他人で、価値観も思ってることもやってることも違うから全てを共感してもらう、わかってもらうってことは難しいと思う
    からこそ、専門的な窓口に相談してしかるべき対応をしてもらったほうが楽になると思うよ

    +3

    -0

  • 2930. 匿名 2022/12/15(木) 14:21:35 

    >>2921
    頼るところない旦那激務のワンオペの私からしたらもう一旦周り(プロ以外)頼るのやめて、お互い一緒にワンオペがんばろうよ、て思うわ。
    頼るからイラつくんだよ。そこまで求めるなら自分のキャパの範囲で子育てしようよ。自傷しちゃうのとかは心療内科で相談しながらうまいこと付き合って、頼る前提じゃなく自分でまずできることだけ頑張ろう、出来ないことはプロのサポート頼ろう。
    自分は一人で育てる覚悟で産んだし、周りに頼れないからスーパーでカゴとってくれるおばちゃんとか
    歯医者さんで赤ちゃんみててくれる受付さんとかほんと些細なお手伝いにもすごくありがたく感じる。
    きっと遠方からお手伝いきてくれたら感謝するし、ストレスたまったらやんわり断るし、それだけのこと。
    激務な旦那にも夜遅いけど夜泣きで抱っこしてくれたら頑張ってくれてるから頑張ろって思えるし。
    ずっと読んでたら全部受け身、こうしてよ!!みたいな風に感じる。どうなったら納得するんだろ、何かあるたびにイライラするなら考え方から変えると楽になるよ。

    +18

    -0

  • 2931. 匿名 2022/12/15(木) 14:21:50 

    >>2922
    わかる…何だろう、正論言ってるのは分かるんだけどそんな言い方しなくても…って時がたまにあって、愚痴とか相談書きづらくなっちゃった…。年明けるまで少しネットから離れて育児してみようかな…と思いつつ覗きにきてしまう。

    +5

    -6

  • 2932. 匿名 2022/12/15(木) 14:22:15 

    夜間に4時間とか5時間まとめて寝てくれるようになったのはいつ頃ですか?
    まだ1ヶ月だけどまとまって寝てくれる日を心待ちに頑張ってます涙

    +1

    -0

  • 2933. 匿名 2022/12/15(木) 14:23:09 

    >>2927
    2921に書いた通り保健師さんは相談に乗ってくれましたよ
    お母さんにも発達を促すからこういう遊びやってと言ってはどうですか?とか訓練になることはありませんよ!とか、あと汚す件については困りますね…ストレスですね…みたいな
    明日実母に頼るのはやめてファミサポとかどうですかーと言われるかもしれませんね

    +0

    -6

  • 2934. 匿名 2022/12/15(木) 14:24:24 

    >>2931
    今からこたつでみかん食べる🍊ほっこりしよ〜
    赤ちゃんは電池切れしてたプーメリー、さっき交換して回したら見ながら叫んでる🤣

    +5

    -0

  • 2935. 匿名 2022/12/15(木) 14:26:45 

    >>2932
    2ヶ月でも寝てましたがまだ起こして飲ませてて3ヶ月からは6時間とかあいてました!今4ヶ月8時間あくときあります🫡

    +1

    -0

  • 2936. 匿名 2022/12/15(木) 14:29:52 

    シュークリーム食べたくてベビーカーで散歩がてらコンビニ行ったら、入るのに他のお客さんがドアを支えるの手伝ってくれて、帰りは店員さんが私のレジ終わって先回りしてドア全開にしてくれた☺️優しくておいしい🫶最高の1日だ💞

    +15

    -0

  • 2937. 匿名 2022/12/15(木) 14:30:19 

    >>2925
    そんな母にも頼らないといけないくらい体調と精神的に不安定でしたがストレスになるのでもう止めようと思います

    オムツ替えのたびうんち漏れ、洗った拭いたといって赤ちゃんの背中にもまだついてて服も黄色の大きなシミ、ソファや壁や私のベッドに吐き戻しされて放置されシミになって染み抜きしたり洗濯したり掃除したり…
    それをこうするといいよっていうとその通りにできない!!細かい!!わざとやったわけじゃない!!気づかなかったから仕方ない!!って逆ギレされて、また同じことされて…
    もう少しちゃんとできない?母もおかしくない?って思うのもダメなんですか?

    +0

    -12

  • 2938. 匿名 2022/12/15(木) 14:31:33 

    >>2932
    2-4ヶ月くらいまで一晩中寝てました。寝返り始まってからはめちゃくちゃ起きます、、

    +2

    -0

  • 2939. 匿名 2022/12/15(木) 14:34:33 

    今日は旦那に子どもを見てもらって映画を見てきた!映画めっちゃ良かった!!
    なんと子どもは離乳食もパクパク食べて泣くこともなく、寝かしつけもいらず勝手に寝ていたそう…普段わたしといる時と違うじゃーん!!わたしが帰ってきたら一気に元通り。ママには甘えてるのね〜可愛いやつめ〜!

    +11

    -0

  • 2940. 匿名 2022/12/15(木) 14:36:04 

    >>2937
    期待しない。期待しない。
    こうしてよ!母親でしょ!って思うからイライラするんだよ。

    お金払ってシッターさん来てもらってそれなら、お金払ってるのに、、、って言えると思うよ。

    +9

    -0

  • 2941. 匿名 2022/12/15(木) 14:36:07 

    >>2934
    いいね🍊うちもお昼寝したから休憩してくるよ〜。プーメリー大好きな赤ちゃん可愛いね☺️💕少し早いけど良いお年を〜

    +2

    -1

  • 2942. 匿名 2022/12/15(木) 14:37:08 

    >>2937
    横、どうしてもらえたら一番嬉しい?どうしてもらえたら一番気持ちが晴れる?

    +1

    -2

  • 2943. 匿名 2022/12/15(木) 14:37:38 

    >>2933
    違うんだってば。
    余計なこと言わないで親には頼れませんって言うの。
    サービスを使うの。
    親を何とかするアドバイスをもらうんじゃないのよ。

    +8

    -0

  • 2944. 匿名 2022/12/15(木) 14:38:45 

    >>2937
    プロに頼もうね。

    +6

    -0

  • 2945. 匿名 2022/12/15(木) 14:40:42 

    >>2937
    ダメなお母さんだねーそれはイライラしちゃうよねーって言われたいの?

    +3

    -0

  • 2946. 匿名 2022/12/15(木) 14:41:20 

    >>2937
    キッズライン | ベビーシッターマッチング・病児保育/一時保育
    キッズライン | ベビーシッターマッチング・病児保育/一時保育kidsline.me

    【キッズライン】ベビーシッターならご予算や依頼内容に合わせてサポーターが選べる安全安心のkidsline。入会金不要で手続きもオンラインで簡単。手軽にご利用いただけます。

    +0

    -0

  • 2947. 匿名 2022/12/15(木) 14:41:45 

    こういう抱っこ紐ごと包み込むアウター、ちょっと気になってる👀
    意外と高くて(3万近く)悩む~
    0歳児の母が語るトピ Part78

    +2

    -0

  • 2948. 匿名 2022/12/15(木) 14:42:11 

    >>2942
    家を汚さないことだけです

    オムツ替えを言った通りやる
    ミルクや離乳食のあとすぐ抱っこして揺らさない、抱っこしてもいいけど座ってトントン(抱っこするだけで泣き止みます)

    これがなければ洗濯や掃除をしなくて済むので
    あと言ったことを否定するのをやめてほしいです(お座りずり這いは訓練だ可哀想、平均よりできる子になってほしいんでしょ?常に抱っこしてないと1歳2歳で抱っこせがむからおもちゃじゃなく抱っこしなさい、頭が良くなるから本を読ませなさいなど)

    そんなに高度なこと要求してますか????

    +1

    -8

  • 2949. 匿名 2022/12/15(木) 14:44:00 

    >>2943
    親をなんとかするアドバイスは保健師さんに電話相談する時に言われたんです

    +0

    -6

  • 2950. 匿名 2022/12/15(木) 14:45:28 

    >>2945
    イライラしませんか?おむつ漏れも家汚されるのも仕方ないやーと思えますか?
    実母は汚しても一切掃除せず気づかなかった!どうやって汚れ取ればいいかわからない!と逆ギレし、私がやらなければ帰ってきた旦那に何これ!と言われます

    +0

    -6

  • 2951. 匿名 2022/12/15(木) 14:45:30 

    >>2948
    そうだね~高度じゃないかもしれないけどお母さんにとっては難しいんだよ
    あなたができないことあるようにお母さんも苦手なことある

    +7

    -1

  • 2952. 匿名 2022/12/15(木) 14:46:43 

    >>2950
    めっちゃイライラするよね!だからもうお母さんに頼むのやめようね

    +9

    -2

  • 2953. 匿名 2022/12/15(木) 14:46:50 

    >>2949
    だから何言われても親は頼れませんでOK。色々なこと言うからそう返されているのよ。
    頼れないので使えるサービス教えてくださいで終わり。紹介してもらったサービスとベビーシッターを依頼して解決だよ。

    +12

    -1

  • 2954. 匿名 2022/12/15(木) 14:53:06 

    >>2922
    ほんと荒れてる。頻繁にコメントしてるみたいで嫌でも目に付くし、内容も堂々巡りでこっちがイライラするわ😮‍💨何言っても話通じないみたいだし、もう他所に相談するで解決してんじゃないのかね。。

    +14

    -2

  • 2955. 匿名 2022/12/15(木) 14:53:40 

    朝から同じ内容のやり取りが続いているね。
    がるをやる時間があるなら体を休めて寝た方がいいと思う🙂!

    +25

    -0

  • 2956. 匿名 2022/12/15(木) 14:56:00 

    >>2926
    一日中レスバしてるみたいだから、スマホ閉じて明日に備えて少し休もうね。
    これから成長すると動き回ってオムツ替えも大変になるし、離乳食も散らかすから家が汚れるのは数年は仕方ないよ。
    お母さんにできないことを責めるように、お子さんができないことがあった時に責めないであげてね。

    +7

    -0

  • 2957. 匿名 2022/12/15(木) 14:56:02 

    >>2851
    同じく帝王切開後の便秘気味ですが、これの上のやつすごい効きます!私はこれと酸化マグネシウム1日1回飲んでます。
    0歳児の母が語るトピ Part78

    +3

    -0

  • 2958. 匿名 2022/12/15(木) 14:59:43 

    >>2947
    ノースフェイスのこのタイプのやつ欲しかったけど8万。笑手が出せなかった〜

    +8

    -0

  • 2959. 匿名 2022/12/15(木) 15:00:36 

    >>2838
    産後うつになり、2ヶ月の頃から6ヶ月の今も服薬しています。
    私は完ミなので薬(レクサプロ)を飲んでいますが、薬が合っていて普通に生活できるようになりました。
    でも先生によると薬よりも話を聞いてもらう、育児を手伝ってもらう環境を整えるのが1番だとおっしゃってました。

    病院へ行って、少しでも楽になるといいですね☺️
    いい病院でありますように✨

    +6

    -0

  • 2960. 匿名 2022/12/15(木) 15:01:07 

    >>2878
    自己レス。やっと寝た〜〜〜エンジョイエンジョイ

    +12

    -0

  • 2961. 匿名 2022/12/15(木) 15:01:47 

    >>2928
    そうかな?
    こっちのペースに巻き込んじゃえばいいかなと思ったんだけど。
    コメ主さんが追い炊き我慢できないんだったら実家側が譲歩するしかないんだし、それだったらあっけらかんとしてた方がお互い良くないかなと思うんだよね。

    +5

    -1

  • 2962. 匿名 2022/12/15(木) 15:02:14 

    >>2947
    中古に抵抗なければリサイクルショップはどう?

    +1

    -0

  • 2963. 匿名 2022/12/15(木) 15:06:14 

    >>2956
    返信がくるから返してるのですがもうやめますね
    朝からと言いますが離乳食あげたり支援センター行ったりして、お昼寝や家事の合間に返信してるだけですよー

    赤ちゃんが吐き戻したり今もう2回食で汚したりするのは全くイライラしません、赤ちゃんなので
    大人で何度行っても同じミスをする、言い訳して逆ギレする、自分でやったことの尻拭いもしないのでイライラするんです
    そんなに高度なことを要求しているわけでもないので

    +1

    -12

  • 2964. 匿名 2022/12/15(木) 15:06:55 

    >>2947
    これって自分だけが暑くて脱ぎたくなったら必然的に子供も脱がすことになるよね?

    +3

    -0

  • 2965. 匿名 2022/12/15(木) 15:08:20 

    >>2866
    うちも普段通り2時間以内に起きてました。気まぐれだったのか。今日も頑張りましょうね~!

    +0

    -0

  • 2966. 匿名 2022/12/15(木) 15:08:56 

    >>2915
    2959の方や返信先のように7ヶ月ならもう夫婦2人でやってる人ばかりじゃないですし気分落ちる人もいると思いますけど?
    この方の先生と同じように私も悩みを聞いてもらったり手伝ってもらうことが1番の解決法なので、お母さんが近くに住んでるなら来てもらってくださいと言われて今の状況です

    +1

    -6

  • 2967. 匿名 2022/12/15(木) 15:09:19 

    >>2963
    キッズライン見てくれたかな?

    +4

    -0

  • 2968. 匿名 2022/12/15(木) 15:09:51 

    >>2963
    横だけど、お母さまに自分が出来ることを聞いてそれだけをやってもらえばいいんじゃないでしょうか?

    離乳食や支援センターお疲れさまです。かなりきちんとした性格のママさんなんだなぁと思ってみてました。
    どうぞご自分のこともケアしてあげてくださいね。

    +2

    -7

  • 2969. 匿名 2022/12/15(木) 15:10:19 

    お姉ちゃんねてるんだから君も寝てくれよ〜。
    1人遊びしてるからガルちゃんしながら見守ってるけど、寝てくれー。

    +5

    -0

  • 2970. 匿名 2022/12/15(木) 15:15:49 

    妊娠中から我慢してたさわやかのハンバーグをついに食べました〜!
    これで産後食べたいものリストほぼ完了😆
    残すは年明けのカニ🦀

    +23

    -0

  • 2971. 匿名 2022/12/15(木) 15:16:49 

    >>2963
    でも自分一人だと自傷するくらい育児イライラするんでしょ?

    +5

    -3

  • 2972. 匿名 2022/12/15(木) 15:18:04 

    みなさんクリスマスは料理やケーキ作るのかな?
    初めて子供と迎えるクリスマス、今イオンで注文しちゃったよ
    ケーキは赤ちゃん食べれないから大人だけだけど、、


    +5

    -0

  • 2973. 匿名 2022/12/15(木) 15:19:11 

    >>2972
    ケーキは作らないしピザ頼みます🍕

    +2

    -0

  • 2974. 匿名 2022/12/15(木) 15:19:43 

    >>2948
    子供のことは主さんがこだわりをもってやりたいみたいだから、他の、主さんが任せてもいいって思えることを手伝ってもらったら?

    +4

    -2

  • 2975. 匿名 2022/12/15(木) 15:20:06 

    >>2877
    離乳食終わった後は、小さいカニパンとかバターロールみたいなのを持ち歩いてた!
    ご飯まで待てなかったら、そのパンあげたりしてたよ〜

    +3

    -0

  • 2976. 匿名 2022/12/15(木) 15:21:01 

    >>2954
    もうスルーでいいんじゃないですかね…お互い。まだその事で話してたの?!ってなっちゃったよ。

    +10

    -0

  • 2977. 匿名 2022/12/15(木) 15:21:02 

    >>2947
    これって自分だけが暑くて脱ぎたくなったら必然的に子供も脱がすことになるよね?

    +0

    -0

  • 2978. 匿名 2022/12/15(木) 15:21:57 

    珍しく子が寝続けてるので今日の夕飯は頑張ってハンバーグ作ります💪

    +6

    -0

  • 2979. 匿名 2022/12/15(木) 15:22:29 

    卵黄ダメなのかな〜😭1回目は6時間くらいたって1回だけ吐いて、今日少なめ再チャレンジしたら2時間後から1時間で5回も嘔吐。オエェって感じでミルク少し吐き戻すのとは全然違って、苦しそうだった😭
    病院行ってみようかなぁ

    +0

    -5

  • 2980. 匿名 2022/12/15(木) 15:22:40 

    >>2976
    ほんとそう。。もうスルーすれば返信も来ないと思うけどね。。

    +9

    -0

  • 2981. 匿名 2022/12/15(木) 15:22:49 

    >>2972
    上の子がいるからクリスマスっぽい料理は作るけど、赤ちゃんは通常営業よ

    +3

    -0

  • 2982. 匿名 2022/12/15(木) 15:25:11 

    >>2972
    料理は生協!ケーキは通販!
    まだ4ヶ月ですが、大人だけで好きなケーキを食べられるのは最後と思い奮発しました!

    +4

    -0

  • 2983. 匿名 2022/12/15(木) 15:25:15 

    >>2979
    いやいや行ってみようかなぁじゃなくてすぐ行かないと!!!こんなとこ書き込んでる場合じゃないよ!!

    +6

    -0

  • 2984. 匿名 2022/12/15(木) 15:25:17 

    >>2904
    お疲れ様でした!
    ご褒美のお寿司は買えたのかな?
    もし買えてたらお買い物頑張ったって自分を褒めながら食べてね🍣

    +4

    -0

  • 2985. 匿名 2022/12/15(木) 15:25:49 

    >>2972
    作るよ〜!お菓子作り好きだからケーキとクッキーとか作るつもり

    +0

    -0

  • 2986. 匿名 2022/12/15(木) 15:26:41 

    産院で貰ったチラシの中にプレゼント応募があって、何も考えず全て応募にチェックした。
    当たり前だけど応募したら、電話が沢山かかってくる苦笑
    頭ボケボケの時にやるんじゃなかったー!
    もうひたすら0120から始まる電話無視するしか無いなぁ、

    +9

    -1

  • 2987. 匿名 2022/12/15(木) 15:27:29 

    >>2972
    お気に入りのケーキ屋さんが閉店してしまったので、今年はシャトレーゼのケーキ屋にしました。ブッシュドノエルの汽車風のケーキですっごく可愛くて上の子たちはワクワクしてます。赤ちゃんは水切りヨーグルトかな😂
    ごはんは実家がチキンを頼んでくれてるようなので、その他洋風なものを作ろうかな。

    +1

    -0

  • 2988. 匿名 2022/12/15(木) 15:28:43 

    >>2914
    ハイリスクって言われたけど、産後6ヶ月未だに行ってません…

    +1

    -2

  • 2989. 匿名 2022/12/15(木) 15:29:58 

    >>2979
    嘔吐はアレルギーの症状にあると思うよ。
    体に蕁麻疹とかは出てないかな?もし出ていたら写真を撮って、ドクターに見せたらいいよ。
    次受診するまでは念の為卵を控えた方がいいかも。
    自治体によるけど小学校の給食で、アレルギーあると弁当持ちになっちゃったりする場合があるから、なるべく早めに受信して、主治医の先生と色々方針を考えていったほうが後々楽だと思うよ!

    +5

    -0

  • 2990. 匿名 2022/12/15(木) 15:31:22 

    2ヶ月になったばかりの赤ちゃんが昼夜逆転しているのでなおしたいのですが、日中眠そうにしていたり、ミルク飲んだ後の30分くらいしか機嫌良くないのでどう対応して起こしていれば良いのか困っています💦機嫌悪くなるとギャン泣きでどうしようもなくなります😅夜まとまって寝てくれるようにしたいのですが、日中遊んで30分〜頑張って1時間程度が限界で、それ以上は機嫌悪くなります。
    完ミ、日中は120ml〜夜は140mlあげてます。日中は音も気にせずぐっすり寝て、夜は眠りが浅いです。

    みなさんはどのように対応していましたか?そもそもこの月齢の赤ちゃんは日中は機嫌良い時間が長く続きますか?
    2ヶ月の赤ちゃんがまとまって寝てくれるようになったー!とよく見るので、少しでも夜に寝てくれるようになって欲しいです😂

    +1

    -0

  • 2991. 匿名 2022/12/15(木) 15:32:49 

    >>2936
    私がおかしいのか分からないけど手伝ってもらうとすみません💦って気持ちになるから抱っこ紐で行ってる。

    +2

    -6

  • 2992. 匿名 2022/12/15(木) 15:35:18 

    支援センターでみんなで歌を歌って手遊びしたんだけど、根暗な自分には向いてなかった。なんか小っ恥ずかしくてソワソワしてしまった。子供よこんな母でごめん😩

    +13

    -0

  • 2993. 匿名 2022/12/15(木) 15:36:07 

    >>2835
    母の出来なさって…。一人で出来ないから手伝ってもらってるのに感謝の気持ちが一ミリもないなんて、そりゃお母さんだって嫌にもなるよ。甘えすぎてると思う。子育ては貴方と旦那さんの仕事、お母さんはあくまでもサポート役だよ。お母さんは出来なくて当たり前の人、やってくれたら感謝だよ。

    +10

    -2

  • 2994. 匿名 2022/12/15(木) 15:38:17 

    >>2970
    私は我慢できなくて妊娠中によく焼きにして食べに行ったよ〜でもあれはレアが美味しいんだよね🥲私の好みだけど。

    +0

    -0

  • 2995. 匿名 2022/12/15(木) 15:38:49 

    >>2947
    ただの大きめの上着買って、抱っこ紐の子供ごと着てる。上着の前ボタンを子供の顔周りは留めずに。わかりずらいか😅

    +5

    -0

  • 2996. 匿名 2022/12/15(木) 15:38:51 

    >>2946
    ありがとうございます、住んでる地域担当の方がいらっしゃいましたので検討します
    地域のヘルパー派遣は6ヶ月まで、お預かりサポートは1歳以降の利用なのでちょうど狭間なんですよね
    またこういうのは実家に頼れない理由のある方のみ利用できるものだと思っていました
    専業主婦で近くに住んでる母がいるというと病院でも育休中の会社でもじゃあ安心ね、と言われてきたので調べることをしていませんでした

    +2

    -5

  • 2997. 匿名 2022/12/15(木) 15:39:17 

    荒らしにレスしてる人も荒らしに加担してることに気が付いてくれ……

    +20

    -0

  • 2998. 匿名 2022/12/15(木) 15:41:11 

    >>2976
    最初アドバイス書いてたけどさっき返信がくるから返事してるんですって書いてて、もう書くのやめたよ。
    アドバイス貰っても受け入れようとしてなくて返事せず休んだらのコメントにもそんな返しだからアドバイス逆効果になったら意味ないしスルーでいいと思う。保健師さんと話すと書いてるし🙌

    +9

    -0

  • 2999. 匿名 2022/12/15(木) 15:41:11 

    >>2902
    心の余裕って大事ですね!心強いお言葉ありがとうございます✨慣れてきたらそんな風になりたいです!
    いつもと泣き方も違うし呼吸浅い?早い?し手も足も震えてるというかワナワナしてて私がワナワナしました💦

    +0

    -0

  • 3000. 匿名 2022/12/15(木) 15:41:39 

    >>2986
    産前産後で色々とあるときに無料プレゼントとかサービスとか見ると魅力的に映っちゃうよね!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード