-
2001. 匿名 2022/12/13(火) 14:07:33
10ヶ月で離乳食後期だから今更なんだけれど、歯茎で潰せる硬さってバナナくらいで良いんだよね?ここ数日、噛んでる感じがしないんだけど…。+2
-1
-
2002. 匿名 2022/12/13(火) 14:10:36
朝から高熱があって小児科でお薬貰ってきたけど少し起きては寝て、少し起きては寝てを繰り返してる😭きついよね、早く良くなりますように。+8
-0
-
2003. 匿名 2022/12/13(火) 14:13:43
>>1966
完全におっぱいは封印して
一度寝るまでもう泣かせてみる、、というのも
ひとつの手だと思います。
少しずつ赤ちゃんが自分で寝る力を
つけてくれるようになると思いますよ💤
夕寝はしてますか??
活動時間大幅に過ぎたりすると
夜中疲れ過ぎてよく起きたりもしますよね💦
刺激になるものを少しでも取り除くとか。
うちは10ヶ月で、19時就寝ですが、
最近16時以降テレビ禁止にしました😅
少しでも寝てくれる時間が増えますように、、+5
-0
-
2004. 匿名 2022/12/13(火) 14:17:44
4ヶ月の子が鼻風邪を引いたみたいで、少しの咳と鼻詰まりがあって🤧
日中は鼻水を吸ってあげられるけど夜寝てる時に鼻が詰まったら、息は口から吸ってくれますか?夜もちょこちょこ吸ってあげた方が良いですか?初めての子でわかりません😥+5
-0
-
2005. 匿名 2022/12/13(火) 14:18:13
キャンドゥの絵本可愛くて全買いしちゃった。+5
-0
-
2006. 匿名 2022/12/13(火) 14:35:53
数日前から微妙に母乳を拒否られる
吸ってる途中で唸って離して泣かれる
まだ1ヶ月だから吸ってもらって母乳量増やしたいのに💦
2週間前までミルク足す量も減ってきてたのに、母乳吸ってくれないから足す量また増やしてる…
完母にこだわってるわけではないけど、拒否られると悲しい😔+6
-0
-
2007. 匿名 2022/12/13(火) 14:36:37
夜ご飯の準備してたら親指怪我しちゃった😢これ絶対長引くやつ…寝かせつけどうしよう、、セルフ寝できないけどいま抱っこできない…+6
-0
-
2008. 匿名 2022/12/13(火) 14:36:53
>>2001
あげてもすぐ口の中カラになってたりするよね。
飲み込んでるじゃん、っていう。+0
-0
-
2009. 匿名 2022/12/13(火) 14:37:44
>>2005
明日行くから見てみる、ありがとう!+3
-0
-
2010. 匿名 2022/12/13(火) 14:39:06
9ヶ月。
皆さん叱ったりしてます?
最近噛んだり、髪の毛引っ張ったり結構されるのでお友達にする前に叱ろうと思うのですが、目を見て静かに話しててもニコニコされてしまって。。。+1
-0
-
2011. 匿名 2022/12/13(火) 14:47:12
産後私の耳の調子が悪くて耳鼻科通ってるんだけどあまり良くならなくて、もしかしたら総合病院に紹介されるかも…
低月齢、しかもまだ1ヶ月で総合病院に連れていくのハードル高い😭総合病院自体は家の近くだし混合だからミルク持っていけばいいけど、待ち時間かなり長いよね…旦那に休んでもらうしかないかな…+6
-0
-
2012. 匿名 2022/12/13(火) 14:48:44
旦那が風邪引いてて咳してるんだけど、ゴホゴホじゃなくてカンカンいうタイプの咳で、結構音が大きいから赤ちゃんがそのたびにモロー反射で起きちゃって寝てくれない…。
育休取ってくれてるから一日中家にいてずっとカンカン言ってるし、体調悪そうにして「ちょっと休んでくるわ」ばっかりだし…産褥期だから私が休みたいのに💦+16
-0
-
2013. 匿名 2022/12/13(火) 14:49:40
>>2010
一応ダメダメ言ってますけど、遊んでると思われて効果ありません🙄+2
-0
-
2014. 匿名 2022/12/13(火) 14:50:43
>>1896
ジモティーで譲り先が決まらなかったら離乳食まで取っておきます!
たしかにジモティーなら直接渡せるから相手の方も安心してくれそうですね。
同じマンションにミルク使ってる方がいるので(大量のミルク缶のゴミがあった)、知り合いだったら持ってくのに!って思ってます。
そして賞味期限まったくチェックしてなかったので確認します😅
アドバイスありがとうございました!+4
-0
-
2015. 匿名 2022/12/13(火) 14:57:37
>>1720
そうかなー?内容によるんじゃない?コロナ始まってから3年帰ってないけど、別に帰れない人の気持ち考えてとは思わないし。
どちらかというと、実家に甘えてるのに愚痴を言ってるとちょっと幼いなぁとかワガママだなぁとは思っちゃうけど。
+9
-1
-
2016. 匿名 2022/12/13(火) 14:57:39
>>2004
3ヶ月ですが、もう2週間ほど鼻詰まり中です。
お風呂あがりに鼻吸引して寝かしつけしてるのですが、夜中の授乳のときはもう鼻詰まりがすごいです。
それでもスヤスヤ寝てるので大丈夫だと思いますよ!
もし鼻が詰まって起きてしまうようだったら夜中も鼻吸引してあげてもいいと思います。+2
-1
-
2017. 匿名 2022/12/13(火) 14:57:46
>>2013
ですよねぇ。
こっちが必死になっても余計にキャハハって感じで虚しくなります。。。+0
-0
-
2018. 匿名 2022/12/13(火) 15:00:38
>>2011
2週間・1ヶ月検診で総合病院に行きましたが、待ち時間は長いですがおむつ替え台・授乳室があったので特に困りませんでしたよ😊
会計待ちにカフェでちょっと気分転換できたりと楽しかったです。+1
-1
-
2019. 匿名 2022/12/13(火) 15:00:55
>>1943
そうなんですねー!忘れてるのかわいいですね🥰うちは起きてすぐギャー!なので羨ましいです!笑
離乳食完食でミルクも180ml飲めるのすごいです👏
たしかにミルクのやめ時も難しいですね😭
お返事ありがとうございます。+0
-0
-
2020. 匿名 2022/12/13(火) 15:01:12
旦那が育児しないタイプなんだけど、知識だけは調べて豊富みたいでウンチクたれるから白目むきながら聞いてる🙄実技伴ってないんだけど😇+22
-0
-
2021. 匿名 2022/12/13(火) 15:01:57
>>1722
ママが楽しく育児出来るならどっちで育ててもいいと思うよ!甘えなんてない。
四年前に上の子産んだときの0歳トピで流行ってたのが、母乳とミルクの違いなんて、おーいお茶と綾鷹の違いくらいなもん、って。+17
-0
-
2022. 匿名 2022/12/13(火) 15:03:10
>>1968
麦茶を先にあげてるんですね!それで少しは時間が稼げると助かりますね😭私も試してみたいと思います。教えてくださりありがとうございます😊+1
-1
-
2023. 匿名 2022/12/13(火) 15:03:17
>>1614です
そんなに気にやまなくていいんですね!
Yahoo!ニュースに睡眠をとらせないのはダメみたいな記事が何個も出てきて、どうしたら寝てくれるんだろうと色々調べたけど効果なしで…
眠たくなったら寝かせるでいこうと思います😊
+6
-0
-
2024. 匿名 2022/12/13(火) 15:04:59
>>2008
そうなんだよね。早くミルク飲みたくて丸呑み早食いしてるのかな?ひき肉が入ってると異物感があるのか噛んでるみたいなんだけど、タンパク質でひき肉ばかりを使う訳にもいかないし。+1
-0
-
2025. 匿名 2022/12/13(火) 15:07:04
8ヶ月の子の夜泣きが辛い😭
旦那が体調不良で今日から入院になった。
数日前から体調悪かったから、旦那のお世話もしながら子も見てたから疲れたよ。
後追いも酷くて疲れた。またしばらくワンオペ決定で泣きたい+18
-0
-
2026. 匿名 2022/12/13(火) 15:07:06
>>1961
アドバイスでも何でもないんだけど、うちは赤ちゃんが起きてる間に洗濯物畳みと洗い物してます。洗濯物畳みは赤ちゃんも不思議そうにジーと見てきたりちょっと邪魔してくるのが面白いのと、洗い物はアパートで狭いから洗い物の音で起こしちゃいそうだからだけど…赤ちゃんが寝てる時は出来るだけ自分も休むようにしてます。なかなか家事がたくさんあって難しいんですけど+9
-0
-
2027. 匿名 2022/12/13(火) 15:09:10
今日は皮膚科に行くから朝寝させて起きてうんちが出るのを待って出掛けたら、まさかの臨時休診…😂
予約ができない病院だから事前に電話しなかったのが悔やまれる…
一度自宅に戻って予定変更して赤ちゃんの口座開設してお祝い金を貯金してきた!+8
-2
-
2028. 匿名 2022/12/13(火) 15:12:27
>>2026
自己レス。抱っこしないと泣く子なんですね。ごめんなさい。+4
-0
-
2029. 匿名 2022/12/13(火) 15:13:30
>>1961
私も赤ちゃんが寝てるときは一緒に休んでるんだけど、そうすると起きてるときに家事して全然遊んであげられない…
みんな1日にどのくらい遊んでるのかな?
朝寝前は掃除洗濯、昼寝①前は買い物、昼寝②前は夕飯作り、夕寝前は自分のお風呂、就寝前は赤ちゃんのお風呂で合間に合計2時間くらいしか遊べてない😭+3
-0
-
2030. 匿名 2022/12/13(火) 15:15:19
>>1972
5ヶ月で離乳食始めて、7ヶ月になる数日前から2回食にしました!食べてくれる子だけど、面倒くさくて!笑
1回食の間になるべく野菜のアレルギーチェックをすすめました。+3
-1
-
2031. 匿名 2022/12/13(火) 15:16:19
辛い
イライラしても赤ちゃんに当たらないように自分の腕引っ掻いたり叩いたり髪の毛引っ張ってて、傷やアザだらけなのに検診では相談先がないって書いても赤ちゃんのことだけで母親については何も触れてくれないし、実母は傷やあざに気付いてもないし、旦那は赤ちゃんが怖がるからそういうのやめなよ。やるなら見えないとこでやってよって言う
実母に言ってもあららー。とかみんな通ってきた道だよ、この子は育てやすいのに何が不満なの?って
誰も心配してくれない
市に電話しても大変ですねー。うんうん。って話聞くだけで、夜泣きとか離乳食のことが辛くてやってるっていってもみんな辛いですからねー。とかまあ大変な時期はいつか終わりますからー。だけ
いなくなりたい+14
-7
-
2032. 匿名 2022/12/13(火) 15:18:16
>>1614
全く同じでしたよー!
朝起きたあとは3時間後に寝ます。
1時間半であくびはするけど、
寝るにはいたらない。
朝寝30分、昼寝①(お買い物中の抱っこ紐かベビーカー)30分、
昼寝②30分、夕寝なし。
機嫌いいので個性とみなしていました。
3ヶ月までは布団でも寝なくて、
毎日きつかったですが、
4ヶ月になったら布団で寝れるようになりました。
来月には状況変わるかもですー
+3
-0
-
2033. 匿名 2022/12/13(火) 15:20:53
>>1780
横だけど、一人目の時に4ヶ月から朝起きて生活リズムつけ始めましたが、早起きしてリズムついたら授乳間隔も整って生活しやすくなりましたよ!
+2
-0
-
2034. 匿名 2022/12/13(火) 15:27:30
>>2024
ささみはもう使いました??
うちは今9ヶ月だけど、結構大きめ(長め?)のささみあげてます。もぐもぐは一応してます。
飲んじゃってるかもしれないけど。+1
-0
-
2035. 匿名 2022/12/13(火) 15:45:04
>>2016
参考になりました!ありがとうございます🙏🙏+0
-0
-
2036. 匿名 2022/12/13(火) 15:58:06
ドラマ見ながら育児しちゃう。目線が自分だけに向いてない事、子供ながらに辛いと感じたりするかなぁと思うのにやめられない。+10
-2
-
2037. 匿名 2022/12/13(火) 15:59:16
>>1961
わかります。もうキャパオーバーです。うちはまだ機嫌良くテレビ見たりしてくれてる時があるけど、ちょっと料理始めたら泣いて、ちょっと洗濯干してたらあーあー言い出したり…寝たと思って離れたら泣き出して…😫別に大したことないのかもしれないけど繰り返し繰り返しできついです…出産してからずっと通して眠れてないし😫+7
-0
-
2038. 匿名 2022/12/13(火) 16:13:42
どうせお昼寝今日も30分で起きるでしょ!と思った日に限って1時間半とか寝たりするw
最初から今から何分寝るよー!って言っておいてほしいw+18
-0
-
2039. 匿名 2022/12/13(火) 16:19:51
>>965
赤ちゃんファーストって、いつ頃通知がきますか?+1
-0
-
2040. 匿名 2022/12/13(火) 16:28:39
>>2010
子どもって構ってもらえると、ママが言葉では叱ってても楽しくなるので、
ダメなことをしたら視線を合わせずに無反応を決め込んでます。
上の子の時も同じようにしてました。
0歳はとにかく黙って無反応。
繰り返し叩いたり引っ張ったり噛んだりしても無反応になり、好ましい行動をしたら大袈裟に喜びました。
(噛むのに飽きてぬいぐるみを持ってきたときに「わー!!ありがとう!!」と笑顔を見せる)
1歳くらいのわざと叩くくらいの発達段階になるとかなり効果があったのはこちらです。
ストップと声をかけるだけで残りは無反応。
よしよししてね、とやってほしいことを言い、手を自分の叩かれたところに持ってきてよしよしさせる。
また叩かれる。
「ストップね。よしよしして」と声かけ。
それでも叩いてきたら何も言わずに立ち上がってそばを離れようとすると泣いて後を追いかけてくるので「ママ、よしよしがいいな」と言うと最初はべそべそしてるだけですが、
「ストップと言われたことを繰り返すと構ってもらえない、ママがいなくなる」と学習するので段々うまくいきます。
言葉で叱ったり、怖い顔や声をしても全く効果なかったですが、1〜2歳くらいは無反応と距離を置くのが一番効果的です。
3歳になるとまた違う方法が必要になりますが。+5
-0
-
2041. 匿名 2022/12/13(火) 16:28:56
>>2035
>>2016です。追記です。
もう持ってらっしゃるかもですが、鼻詰まり・咳の時は三角枕を使ってます!
しょっちゅう枕がないところまでずり落ちて寝てるので効果はわかりませんが、咳をすると吐き戻すこともあるので吐き戻し防止にはなってるかも…?+2
-2
-
2042. 匿名 2022/12/13(火) 16:31:51
>>2038
めっちゃわかります😂
あと飲むミルクの量もおしえてほしい🥺120とか数字出たらいいのにって夫といつも言ってますw+10
-0
-
2043. 匿名 2022/12/13(火) 16:32:01
>>1961
わかります。もうキャパオーバーです。うちはまだ機嫌良くテレビ見たりしてくれてる時があるけど、ちょっと料理始めたら泣いて、ちょっと洗濯干してたらあーあー言い出したり…寝たと思って離れたら泣き出して…😫別に大したことないのかもしれないけど繰り返し繰り返しできついです…出産してからずっと通して眠れてないし😫+4
-0
-
2044. 匿名 2022/12/13(火) 16:34:44
床暖やホットカーペットってみなさんつけてますか?+0
-1
-
2045. 匿名 2022/12/13(火) 16:47:38
>>2010
他の方もおっしゃってますが、我が家も無反応です
私自身療育関係の仕事をしていて、言語発達が未熟なタイプには基本無反応が効果的なので…
たまに本気で痛くて「いたっ!」って言っちゃうときありますけどね。笑
そういうときは見事にニコニコでもう一度やってきます+2
-0
-
2046. 匿名 2022/12/13(火) 16:50:56
今までバウンサーで離乳食をあげてましたが、お座りができるようになったのでバンボ的なイスに座らせてあげたところ、下が気になるようで体を折り畳んだ状態になったり、キョロキョロしたりで離乳食どころじゃなくなりました…
椅子に座って食べるに慣れてほしくて頑張ってあげてますがいつもより食べる量も減っています…
皆さんならどうしますか?
バウンサーに戻すか…頑張ってあげ続けるか…ハイチェアーをいずれ購入しようとは思っています。8ヶ月です。
離乳食がうまくいかないだけで一日の疲労度がすごくて悩んでいます。+2
-0
-
2047. 匿名 2022/12/13(火) 16:51:25
お座り、ずり這い、立っちの練習させてますか?
1ヶ月検診ではうつ伏せ練習させてください、と言われたのでさせて、そういうのさせなきゃいけないのかと思ってネットでお座りやずり這いの練習をさせてみたけどうまくいかず、実母や市役所に相談したら自然にできるようになりますよ?そんなに無理させて発達に問題があると思ってるんですか?今できないの当たり前です。そんなに早くできるようになって欲しいんですか?と責めるようなこと言われ、6ヶ月検診に行ったら小児科医にそういう練習させてないんですか?させないといつまでもできるようにならないし怖がるようになりますよって…
どっちなんだよ…+8
-0
-
2048. 匿名 2022/12/13(火) 16:54:22
>>2046
7ヶ月ですけど同じ状況です
食器の絵柄見せたり呼びかけたりおもちゃ見せて上向かせてたけど食べることに集中できてない気がしたからイスはもう少し経ってからにすることにしました
調べたらまだお座りが完璧にできてなくて前のめりになってるうちはイスは早いって書いてあったけど…+3
-0
-
2049. 匿名 2022/12/13(火) 17:03:03
>>2001
同じことで悩み中~!
うちも噛まずに飲み込んでそうだよ。
しかもそのバナナも冷凍してチンするとトロットしちゃうしなんか色々難しい。+2
-0
-
2050. 匿名 2022/12/13(火) 17:04:14
>>2031
心療内科行ったかな?頑張ってるのに理解されないのはつらいよね。病院で話聞いてもらうのもありだしここでもいいから溜まって自分傷付ける前に色々話せたらいいんだけど🥲確かにみんな通ってきた道かもだし、お母さんからしたら育てやすく感じるのかもだけどみんながみんな同じようにできるわけではないしね‥。私は思ったより平気そうに見えるタイプだから保健師さんにも一人で育児でも大丈夫そうと思われて産後ケア利用できなかった。赤ちゃん泣いたりしてイライラするならやばそうなときは耳栓するとか、離乳食も理想通理進まないもんだと思って期待しないようにするとか、イライラするのは一生懸命頑張りすぎてるんじゃないかなぁ。+6
-0
-
2051. 匿名 2022/12/13(火) 17:06:01
>>2043
うちもそうです、1人遊びできないっていうのかな
もっと動けるようになればおもちゃ取ったりお座りして遊びの幅が広がると思って練習させてたら練習させなくてもできるようになるから!とかそんなに早くできるようにさせたいんだ?とか実母や支援センターの人に嫌味言われてイライラする
発達に問題あるとか成長が早い子に育ってほしいわけじゃねーよ!!
もう疲れた+4
-1
-
2052. 匿名 2022/12/13(火) 17:06:06
赤ちゃん用のカタログギフトをいただきましたが、何にするか迷っていて、画像のようなベビーバウンサーにしようか迷ってます
バウンサーは1歳までしか使わないようなことを聞いたことありますが、どうでしょう
また、カタログギフト貰った方、何を選んだか教えてください+0
-0
-
2053. 匿名 2022/12/13(火) 17:06:43
>>2029
テレビ見たりご飯食べたりは普通にするよ。
その合間合間に遊んだり。+0
-0
-
2054. 匿名 2022/12/13(火) 17:10:06
>>2044
床暖はないけど、ホットカーペットは大人が座るところはついてるよ〜。+0
-0
-
2055. 匿名 2022/12/13(火) 17:11:00
>>2047
お座りやたっちとかと、うつ伏せは違うと思う。
お座りはとくに無理にさせると腰に負担になるよ。+6
-0
-
2056. 匿名 2022/12/13(火) 17:14:34
後追いかわいすぎる☺️掃除してたらめっちゃついてくる🤣+14
-0
-
2057. 匿名 2022/12/13(火) 17:17:05
>>1961
泣いててもささっと洗い物とか済ませちゃってます。その都度やれば数分で終わるので。+3
-0
-
2058. 匿名 2022/12/13(火) 17:18:47
>>2044
床暖つけてます。低温やけどとかうつ熱とか怖いから、子どもは4センチ厚のプレイマットの上です。+2
-0
-
2059. 匿名 2022/12/13(火) 17:26:03
>>2054
>>2058
熱がこもるのが心配でつけてなかったのですが、つける場所とかマットとか工夫してみます。ありがとうございます!+0
-0
-
2060. 匿名 2022/12/13(火) 17:26:20
>>1936
首動かせるようになってたらいいんじゃないかな、、
そこまで神経質にしてたらもたないよ。+0
-1
-
2061. 匿名 2022/12/13(火) 17:28:06
>>1961
洗濯物たたむのは赤ちゃんが寝てる間にササッとやる。邪魔されちゃうし。
あとは後追いされながら一緒に掃除とか炊事してるよ。
夫が毎日掃除機とトイレ掃除と片付けしてくれるからめちゃくちゃ助かってる。+1
-1
-
2062. 匿名 2022/12/13(火) 17:28:11
>>2055
お座りや立っち、6ヶ月検診行ったら練習させてますか?できますか?って言われたよ
お座りはさせてて立っちはやってないって言ったら、足の裏つけるのを怖がるからさせてください!やってないの?って言われた…
お座りは手をついて座れるか?が項目にあったけどもう1人で座れるでしょ?って言われたし💦+3
-2
-
2063. 匿名 2022/12/13(火) 17:28:43
>>2047
首すわりの為のうつぶせ練習はよく言うけど、立つ、座る、とかは練習言われないと思うよ。
体の発達が伴わないうちに座らせたり立たせるのは良くないから。早く歩くのよりも、しっかりハイハイした方が体幹が鍛えられて転びにくくなるんだったような。早く立った上の子、よく転ぶ。+5
-0
-
2064. 匿名 2022/12/13(火) 17:30:59
今の子二人目なんだけど、もう一人、は年齢的にもないので、育児辛いけど寂しい。もうフニャフニャ赤ちゃんは抱っこできない。抱っこ紐もせいぜいあと半年。離乳食も数ヶ月。なんなら妊婦さん見ると「幸せそう〜あぁもう私は妊婦さんにはなれないのか」とか思ったり。なんとかブルーの一種ですかね。+14
-3
-
2065. 匿名 2022/12/13(火) 17:31:11
最近我が子が奥二重になりつつあって
私も旦那も一重なのに
誰に似たんだろ。
どっちにも似てないって言われて
不安になってきた。
新生児の頃一重だったのに1歳手前で
奥二重とか二重になったってケースあります?
なんか托卵ヒソヒソ言われてて怖い。+3
-3
-
2066. 匿名 2022/12/13(火) 17:31:16
心療内科にいってる方、薬など飲んで良くなってますか?+1
-0
-
2067. 匿名 2022/12/13(火) 17:32:14
>>1897
あると思う!うちも5ヶ月くらいからベビーベッドだとめちゃくちゃ起きるようになっちゃって添い寝に変えたら大分寝るようになった。+2
-0
-
2068. 匿名 2022/12/13(火) 17:33:41
>>1980ですが数個前に同じ質問があったの気付きませんでした💦ちゃんと確認してたつもりがすみません
>>1982
ありがとうございます😊
6月生まれですか?✨やっぱりそろそろですよねー
私も来週から重い腰をあげてみます😂+0
-0
-
2069. 匿名 2022/12/13(火) 17:35:51
支援センターへ行くとハイハイひとつも個性があって楽し可愛い☺️❤️
今日はお母さん達と旦那の悪口で盛り上がった🤣🤣+6
-8
-
2070. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:15
卵黄苦手みたいで一個完食できないんですが、卵白進んでもいいですかね?3/4個までは食べられました。
+3
-0
-
2071. 匿名 2022/12/13(火) 17:36:54
>>2047
個人クリニックの小児科の先生は、自分から積極的に勉強するタイプの先生じゃないと古い知識で話してくる。
行政の保健師さんは研修があるからか、わりと新しい知識で説明してくれる。
という印象(うちの市の場合)
小児科の先生でたまにジャンパルーや歩行器使って歩いたり立ったりの練習させましょうって言ったり、
商品説明にもバンボや前述のアイテム使って練習させましょう!って書いてたりするけど、
最新の知見ではおすわりやタッチ、歩くことの練習や練習道具は不要。
変な癖がついて逆に自然にできなくなります。
と保健師さんからは言われました。
うつ伏せさせて背中の筋肉つけたり、手を積んで歌いながら起こす遊びをして腹筋を鍛えたり(起こす時も戻す時もかなりゆっくり)してれば、
遊びを通じて筋肉が発達しておすわりやタッチができるようになります。
体幹が強いと、立ったときに尻餅ついて頭は安全なので、とにかく腹筋と背筋鍛えてあげてください。
と言われたよ。+6
-0
-
2072. 匿名 2022/12/13(火) 17:37:30
>>2070
いいんじゃない?
特に湿疹や呼吸器に問題なさそうなら。
私は未だに白身口に含んで吐き出されて
検査できずにいるよw
白身の食感がほんとに嫌いみたい+4
-0
-
2073. 匿名 2022/12/13(火) 17:37:52
6ヶ月になりますが、抱っこマンで、上の子いるのもあって家事する時、寝かしつけなど抱っこ紐に入っている時間が長いです。股関節大丈夫かな。高月齢で外出以外も抱っこ紐おんぶ紐多用している方、していた方いますか?布団で寝かしつけれるようになるかな。+5
-2
-
2074. 匿名 2022/12/13(火) 17:38:12
>>2065
うちの上の子はずっと一重だったのが3歳目前に二重になったよー。+3
-0
-
2075. 匿名 2022/12/13(火) 17:39:58
>>2062
横
え?そんなこと言うとこあるの?
うちの地域はどこの病院でも
赤ちゃんがしないうちは無理にさせないでと
言われてたよ。
腰が座らないうちに立たせたり座らせたりしたら
骨自体が歪んだり、負担になるからって。
病気や怪我でもない限りどんな赤ん坊でも
自分が立ちたいと思えば立ちます、座りますって。
歩行器とか絶対やるなって言われた
+9
-1
-
2076. 匿名 2022/12/13(火) 17:41:27
>>2074
そういうことありますよね…
歩き出したら自然に肉が取れたとか。
なんか官舎だからか、めっちゃヒソヒソ言われてるの
分かってて。ほんとに嫌だ。
ほんとにどっちにも似てないんですが。
誰に似たんだろってくらい似てないんです…
+1
-1
-
2077. 匿名 2022/12/13(火) 17:42:31
>>2020
1番面倒くさいやつ😇+2
-0
-
2078. 匿名 2022/12/13(火) 17:45:06
>>2076
うちの娘は夫のおじいちゃんの若い頃にそっくりらしいです。
子どもにとってひい祖父母に似てることもあるようなので、あまり気にしなくてもいいかと。
隔世遺伝なんですよー(内心「しらんけど」)で笑ってたらいいんじゃないですかね。+3
-0
-
2079. 匿名 2022/12/13(火) 17:46:36
>>2076
ヒソヒソなんて気にしなくていいよー!
頑張って産んだ2人の子供で間違いないんだから堂々としてるのがいいよ。
顔は成長につれて変わっていくものだしね。+5
-0
-
2080. 匿名 2022/12/13(火) 17:48:16
昨日3ヶ月の予防接種纏めて受けてきました。
熱はないんだけど顔が元気なくて一日中ずっと寝てるしミルクもあんまり飲まない。赤ちゃんは頑張ってるのにこっちがしょんぼりしちゃうわ😞明日には元気になってますように。+10
-0
-
2081. 匿名 2022/12/13(火) 17:52:05
>>2076
当たり外れ凄いとはいえどんな官舎住んでんのw
そんなろくでもない人が住んでるとこなんてさっさと出て民間の借りな。
うちの真ん中の子は私と夫ではなく祖母に似たよ!まぁ見事な隔世遺伝。
あなたとご主人のお子さんなんでしょ?外野はほっとけばいいよ。+14
-0
-
2082. 匿名 2022/12/13(火) 17:52:51
前ここでホットクック買うって書いたものだけど、めっちゃ便利な調理家電だった!材料切って調味料いれるとできるからその間子供の相手したり洗濯物たたんだりできるし、洗わずにすぐ次の加熱できるから1時間ちょいで汁物とメインのおかずができる✨そしてコンロ周りが汚れないから掃除が楽。実際キッチンに立つのは切ってる間だけだから多分業スーのカット野菜とか使えばもっと簡単だと思う!赤ちゃんみながら料理って本当大変だから迷ってたらぜひ買って欲しい。+9
-0
-
2083. 匿名 2022/12/13(火) 17:57:08
>>2065
托卵とかまじ馬鹿みたいなこと言う人いるんだね。酷すぎる誹謗中傷じゃん。全然気にしなくていいと思う。オドオドするとターゲットになるから毅然として陰口なんて鼻で笑ってやればいい。娯楽がなくて暇なんだよ。+19
-0
-
2084. 匿名 2022/12/13(火) 17:59:02
歯の治療で噛み合わせがうまくいってなくて噛むと歯がいたい🫠ワンオペだから歯が痛くないと思い込むしかない。私は歯が痛くない。痛くない。痛くない。+9
-0
-
2085. 匿名 2022/12/13(火) 18:03:29
>>2084
私もです〜
治療中で右も左も痛くてご飯を美味しくいただけない🥲+1
-0
-
2086. 匿名 2022/12/13(火) 18:06:13
>>2052
私はベビー食器にしました!
まだ1ヶ月で使ってないので、使い心地はわかりませんが😅+2
-0
-
2087. 匿名 2022/12/13(火) 18:12:33
>>2052
私はバウンサー持っててよかったですよ。
私がご飯食べる時はバウンサーに乗せて足でゆらゆらさせたり、自分のお風呂のタイミングで赤ちゃん待機させたり、
家事してる間顔が見えるところに置いて乗せたり。
そして赤ちゃんの便秘解消にもなって一石二鳥でしたり
バウンサー嫌がる子もたまにいるみたいですが、頂き物なら試しやすいかなと。+2
-0
-
2088. 匿名 2022/12/13(火) 18:13:52
>>2041
こんな枕あるんですね!知らなかった!
鼻水トッテで吸ってるんですけど、力加減がわからず、、思い切り吸っていいのでしょうか?+0
-0
-
2089. 匿名 2022/12/13(火) 18:14:40
皆さん歯磨きどうしてますか?大人しくさせてくれますか?口を開かなくて頑なに拒否で困ってます😫+3
-0
-
2090. 匿名 2022/12/13(火) 18:16:33
なんか旦那が居る方がストレスなんだけど😭+9
-0
-
2091. 匿名 2022/12/13(火) 18:24:08
>>2085
わぁ🥲右も左もは辛いですね涙
妊娠中につわりひどくて歯がかなりやられました‥。+3
-0
-
2092. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:49
昨日、出産後初めて10時間寝れました🥹
娘が10ヶ月なので夜間授乳は無いんですけど、夜泣きもしなかったので起きたときにはびっくり😲
めちゃくちゃ頭が軽いです!!+12
-2
-
2093. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:15
まんまん言ってる(*´▽`*)
本人はごはんって言ってるのかな?
ままではないよね、、+1
-1
-
2094. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:33
息子の奇声がつらい、たえられない。+3
-0
-
2095. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:39
>>2052
写真のバウンサーと同じもの持ってます
乗せるとかなりの確率でうんちをしてくれますが、柔らかうんちだと背中まで到達して肌着と服を洗うのがしんどい😅
うんちした後に乗せたほうがいいかも
たいした情報じゃなくてごめんなさい😅
使い心地はいいですよー+3
-0
-
2096. 匿名 2022/12/13(火) 18:43:27
>>2093
かわいいよね~
ママだと信じてる💓+1
-0
-
2097. 匿名 2022/12/13(火) 18:45:42
>>2089
まだ下2本だけだからすぐ終わるのもあるけど、歯磨きするよ〜と言うと嬉しそうに口半開きにしてくれるよ。+0
-0
-
2098. 匿名 2022/12/13(火) 18:47:25
ご飯食べて毛布に入ったらもう出たくなくなった🥺
まだ歯磨きも顔も洗ってない( *・ω・)ノ+3
-0
-
2099. 匿名 2022/12/13(火) 18:48:10
>>2097
羨ましい✨うちは首を振って拒否です😢+0
-0
-
2100. 匿名 2022/12/13(火) 18:48:52
パンツタイプのおむつって履かせるのと変えるの難しいです🥲
例えば、うんちした時に両端をちぎる→おしり拭く→オムツ丸める→パンツオムツを履かせるだとお尻をしっかり綺麗に拭かないと服についちゃいますよね?
テープタイプなら履いてるオムツの下にスタンバイ出来るので💦+3
-0
-
2101. 匿名 2022/12/13(火) 18:52:23
>>2075
えっそうなんだ…
今日の先生がおかしかったのかな、顔にかかった布取るかの項目、させたことないって言ったのにできるに○つけられてたし…+1
-1
-
2102. 匿名 2022/12/13(火) 18:54:11
>>2094
何ヶ月ですか?うち4ヶ月で喃語の延長でぎゃぁー!!みたいな大きい声出してびっくりしました!泣き声もパワーアップして、、これからもっと大きくなるんですよね。+4
-1
-
2103. 匿名 2022/12/13(火) 18:54:36
>>2063
今日6ヶ月検診行ったらさせてるかって言われました
もう1人で座れる?って聞かれていや…って言ったら、手をついてはさすがにできるでしょ?って
立っちは練習させてないって言ったら足つけて立たせる練習させてください、足つけるの怖がるよって+0
-0
-
2104. 匿名 2022/12/13(火) 18:55:13
来月から離乳食を始めようと思うのですが、ハンドブレンダーだけあれば裏ごし器などはいらないのでしょうか?あまり大した料理をしないので、基本的な調理器具も持っていないと思います。必要なものがありましたら教えて下さい!+3
-1
-
2105. 匿名 2022/12/13(火) 18:55:16
>>1961
わかります。もうキャパオーバーです。うちはまだ機嫌良くテレビ見たりしてくれてる時があるけど、ちょっと料理始めたら泣いて、ちょっと洗濯干してたらあーあー言い出したり…寝たと思って離れたら泣き出して…😫別に大したことないのかもしれないけど繰り返し繰り返しできついです…出産してからずっと通して眠れてないし😫+2
-1
-
2106. 匿名 2022/12/13(火) 18:57:00
>>2104
ブレンダーあるならあとはダイソーでミニすり鉢みたいなの買ったよ、それで十分。+4
-2
-
2107. 匿名 2022/12/13(火) 18:58:19
今日ロタワクチン接種してきたんだけど、
息子は爆睡してたので、先生に無理やり口開けさせられてた。かわいかった+5
-2
-
2108. 匿名 2022/12/13(火) 19:01:55
>>2069
うちの支援センター距離取らなきゃだからママ友できない…+2
-1
-
2109. 匿名 2022/12/13(火) 19:03:44
>>2104
私は雑な方だと思うけど、ブレンダーしかかけたことない😅うらごしは木綿豆腐を一回こしたかな。+2
-2
-
2110. 匿名 2022/12/13(火) 19:03:52
>>2065
私自身が2歳くらいで二重になったタイプ
で、夫も二重なのに我が子はいま一重(新生児期は二重だった。笑)
ご自身や旦那さんの家族に二重の人いない?遺伝子的に親が一重でも、二重の遺伝子をもっているとまれに二重になるっていうよね
+2
-2
-
2111. 匿名 2022/12/13(火) 19:06:01
>>2070
うちの子は卵苦手で1/2で卵白いったよー
小児科の先生や栄養士さんにも相談したけど大丈夫って言われた
ちなみに卵白も苦手で早めに全卵にしてチェックした
かかりつけ医は
0歳児に卵黄一個は多い(栄養的にも)から半分食べられたらおっけーぐらいで考えていいよーって言ってた+4
-1
-
2112. 匿名 2022/12/13(火) 19:06:06
>>2091
同じく妊娠中にやられました。。
コロナになって咳が止まらず毎日のど飴舐めながら寝ていたら大変なことに🥲
お互い治療頑張りましょう😭+5
-2
-
2113. 匿名 2022/12/13(火) 19:15:58
>>2096
ありがとう(*´▽`*)
+2
-1
-
2114. 匿名 2022/12/13(火) 20:00:05
>>2104
ブレンダープラス、100均にもある小さいすり鉢とすりこぎと、茶漉しがあればいい+6
-3
-
2115. 匿名 2022/12/13(火) 20:04:37
子ども2人がコロナ陽性になってしまった😭
上の子の通ってる幼稚園でコロナの感染者出て登園自粛中だったから、そこからもらってきたんだろうな😭
上の子は熱も下がってめっちゃ元気なんだけど、10ヶ月の下の子が今ピークでしんどそう…
そろそろ私たちも発症しそうだし、今週乗り切れるかな😭+12
-2
-
2116. 匿名 2022/12/13(火) 20:08:39
>>2070
うちも今日、こちらで教えてもらったプリンで何とか卵黄クリアした感じです😅元々食べない子なのでシナプシュ歌いながらなんとか頑張って食べさせましたが、そこまでしなくてよかったかな…💦+1
-2
-
2117. 匿名 2022/12/13(火) 20:09:09
>>2082
私も回し者じゃないけどホットクック買って良かった!離乳食作りでも助かってる。ただ豚の角煮とか牛すじ煮込みとか肉料理が似たような食感になるのが少し残念。ローストポークは美味しかった!+3
-1
-
2118. 匿名 2022/12/13(火) 20:11:41
今日は入園の決まった保育園の説明会でした。歳の離れた上の子たちも通ってた保育園で、園庭に行くと、どの年齢の子ものびのび遊んでて和みました。
説明会ではおむつのサブスクを提案されました!田舎なのでそんなサービスあるなんて知らなかった!園がが在庫を管理するので、荷物にならないし、名前を書く必要もないとのこと。便利になったものですね〜…+7
-1
-
2119. 匿名 2022/12/13(火) 20:14:17
地元離れてる人や地元で育児してる人って、子供と年齢が近かったら遊ばせますか?先日、友達の家に0歳、0歳、1歳、4歳で会ったんだけど4歳の子のパパがヤンチャ系だからか言葉遣いが荒すぎて💧男の子だからそんなもんかなと思ったり、地元じゃなくてもそういう子はいるんだろうけど先行き不安で🥹ちなみに田舎なのでお忍びで帰っても秒でバレて皆で集まろ!ってなります。+0
-3
-
2120. 匿名 2022/12/13(火) 20:19:26
寝かしつけてから今日も息子に優しくできなかったなーと反省する。
特にお風呂前後は眠いのかぐずるし、保湿クリーム塗る間も寝返ったり逃げようとしてジッとしない。
パジャマもなかなか着させてくれない。
イライラしちゃう。
ホントは言葉かけたりして優しく対応したいんだけどなー。
寝顔を見てると息子に私はどう映ってるのか気になってしまう。
+13
-2
-
2121. 匿名 2022/12/13(火) 20:20:37
>>2119
言葉遣いが荒いお子さんの話と、地元の話がどう繋がるのかがよく分からなくて、なんて答えたらいいか分からない…😅+2
-1
-
2122. 匿名 2022/12/13(火) 20:20:52
ミルク飲んだのにぐずるようになっちゃった。
これが黄昏泣きかなあ+2
-1
-
2123. 匿名 2022/12/13(火) 20:22:46
>>2040
>>2045
いたっ!
って言うのもダメなんですね。
勉強になります。
頑張って無反応決め込みます。+2
-1
-
2124. 匿名 2022/12/13(火) 20:23:22
>>2121
すみません。友達と会う時に、子供を連れて行くのってずっと続くのかなと思って。+2
-1
-
2125. 匿名 2022/12/13(火) 20:25:43
>>2120
お風呂前後、なんかうまくいかないですよね〜!
うちはもうオムツさえ履いて肩周りを冷やさなければいっか!と思って、ざっと保湿して服を羽織らせるとボタンは機嫌が良くなってから留めたりしてます。細かいところの保湿も機嫌が良くなったり眠ってから。
もういいや!って思った方がわたしはストレスが減ります。最近は着替えさせる間だけ、お気に入りのラーメン体操の動画をテレビで流してます。+4
-1
-
2126. 匿名 2022/12/13(火) 20:28:37
>>2102
11ヶ月です(>_<)どんどん奇声が酷くなって寝かしつけが本当にしんどいです。マンションだからほっとけないし。耐えるしかないですね笑+6
-1
-
2127. 匿名 2022/12/13(火) 20:30:15
>>2124
分かった!
普段の会う頻度にもよると思うけど、そんなに続かないよ、多分今がピークだと思う。子どももある程度大きくなってくると、ママの知らない友達がいても…って感じになってくるのよ。
ただ、家族ぐるみでキャンプとかバーベキューとかし始めるパターンもあるかも。+2
-2
-
2128. 匿名 2022/12/13(火) 20:31:30
>>2094
7ヶ月なのですが、最近酷いです😭
うちは機嫌悪くなったり、眠る前にします。
予測つかないし、びっくりするくらい声が大きくてドキドキします。
+5
-1
-
2129. 匿名 2022/12/13(火) 20:33:31
今日は出かけて、疲れた。
子供も疲れたみたいで離乳食途中でギャン泣きからの就寝。
お風呂も入ってないし、今寝てる間に自分が入ればいいけど身体が動かない😭
旦那が帰ってきたらお願いしようかな…+5
-1
-
2130. 匿名 2022/12/13(火) 20:37:22
>>2124
地元離れてるからたまにしか会わないんだったら気にしない
で、あと10年もすればじいじばあばの所に帰省することすら難しくなるよ+1
-1
-
2131. 匿名 2022/12/13(火) 20:41:42
>>2088
メルシーポット使ってますが思い切り吸ってます!
躊躇して吸うと全然吸えなくて赤ちゃんが嫌がるだけで終わってしまいます💦
赤ちゃんの小鼻を横に少し引っ張って、ノズルを斜めに入れるとびっくりするくらい吸い取れますよ😊+3
-1
-
2132. 匿名 2022/12/13(火) 20:43:58
生後2週間経ったところです。
お昼はそんなことないのに夜になるとなかなか寝てくれず
布団に置くとギャン泣きを繰り返します😭
授乳を10分ずつ+ミルク40で様子を見るように助産師さんに言われているのですが、
この夜のギャン泣き時におっぱいあげると泣き止むんです😭
吐き戻しも怖くて必要以上にはあげたくない反面、
ギャン泣きが止まらなくて、これであっているのか心配です😭+4
-1
-
2133. 匿名 2022/12/13(火) 20:45:50
>>2093
まんまーんって言われたら、なぁにー?って返事しちゃってる🤣+2
-1
-
2134. 匿名 2022/12/13(火) 20:45:59
>>2107
うちの子は1回目のときは嫌がりながら無理やり飲まされてる感じだったんだけど、2回目はおいしそうに飲んでた 笑
喉乾いてたのかな?+3
-1
-
2135. 匿名 2022/12/13(火) 20:48:03
>>2034
ささみかぁ!何故か食材リストから外しちゃってた。試してみます。ありがとう!+2
-1
-
2136. 匿名 2022/12/13(火) 20:51:37
>>2049
バナナとろとろになっちゃうよね!買ってきたその日はそのまま食べさせてるけど。チンする時間短めにしてもとろとろ不可避。
さっき夕飯に少し大きめの具沢山トマトパスタ食べさせたらちゃんと咀嚼してる感じだったから、食材の柔らかさじゃなくてサイズかも!+1
-1
-
2137. 匿名 2022/12/13(火) 20:53:23
>>2106
>>2109
>>2114
ブレンダーとあとは百均ですり鉢とかを買えばいいのですね。何を揃えればいいかわからなかったのでとても助かりました。ありがとうございました!+2
-1
-
2138. 匿名 2022/12/13(火) 20:54:44
>>2101
横ですが、うちは5ヶ月の予防接種のときにお座りの具合確認してくれて、どんどんお座り練習させていいよ〜って言われたからお座りで遊ばせたりしてるよ
そりゃまったく腰すわってないのにお座りさせちゃだめだけど、ある程度の月齢で腰がすわりかけてきたら短時間で練習させていいと思うよ
子どもが自分でお座りするまでお座りさせない人と思う
そういう意味での練習だと思うよ+2
-2
-
2139. 匿名 2022/12/13(火) 20:56:08
今日4ヶ月までの赤ちゃんとママが行ける市の育児教室に行ってきた!
行くまでは面倒だったけど、
行ってみたら楽しかったし、
初めてベビーマッサージやったら子どもが爆睡。
夜の寝かしつけに苦労してたから試しにやってみたら、
手をニギニギで寝てくれて、
その後のぐずりも少ない😆+8
-1
-
2140. 匿名 2022/12/13(火) 20:56:57
混合から完母になり個包装の粉ミルクがずーーっと余ってて、試しに8ヶ月ぶりのミルクをストローマグで飲ませてみたらゴクゴク美味しそうに飲んでたw
そしてまだ100ml×10本粉ミルクが余ってる
子は10ヶ月なんだけどおやつとして飲ませてもいいかなあ+6
-1
-
2141. 匿名 2022/12/13(火) 20:57:59
体調も気分も悪い、誰も味方がいないと思うのはわがままなんでしょうか
旦那→赤ちゃん見るよ!と言いつつ思い通りにならないと赤ちゃんにイライラ、こちらがアドバイスすると無理!など言い訳したり、何度指摘しても同じことを繰り返して指摘すると次からやるから!!とキレる(赤ちゃんの飲み込みそうなものを離乳食をあげるテーブルに置きっぱなしとか)
38度越えの熱が出てるのに育児や家事してると元気そうだねーと言い赤ちゃんの熱が36.9だと赤ちゃん熱ある!!と大騒ぎしたり自分が37.0度だと熱あるわ…寝る。と言う
実母→旦那のことや赤ちゃんのことを相談しても大変だねー。そういう時期だから。でおわり、いつでもあなたの味方よ!と手伝いにきてくれるもいるだけ、家にいるから赤ちゃんと買い物やお散歩行ってきたらー?とか授乳後にすぐ抱っこして吐き戻してソファや私のベッド汚れてても気づかない、大量にご飯を買ってきて残して捨てるため生ゴミが溜まる
子持ちどころか既婚の友人もいないので相談できない
市に電話しても大変ですねー。赤ちゃんそういうものですからー。発達に関して病院から何か言われたわけではないなら対応はちょっと…という反応
体が傷だらけでも赤ちゃんがいる前でやらないで、見えないとこでやって。とかそもそも気づいてないとか
みんな私のこといらないんだろうな+7
-4
-
2142. 匿名 2022/12/13(火) 21:02:21
>>2092
素晴らしい
うちも10ヶ月だけどまだ夜中1回は絶対授乳してる(飲むまで泣き続けるから仕方なく…)
年末年始は旦那の連休があるからその時に夜間断乳にチャレンジする予定!+2
-1
-
2143. 匿名 2022/12/13(火) 21:02:43
>>2132
生後2〜3週間ってそういう時期で、夜中ずーっと授乳してる子もいるよ。
0歳トピ見てるとよく見かけるし、うちの1ヶ月の子もそうだった。
頻回授乳で母乳量を増やしたいという赤ちゃんの本能でもあるから、母乳だったらどんどん咥えさせていいよ。
ゲップさせるの忘れずにね。+7
-1
-
2144. 匿名 2022/12/13(火) 21:06:24
>>2120
私も今お尻がかぶれてて薬塗ってオムツ履かせるとか暴れて薬がつくから、その時絶対怒ってしまうよ泣
急いでたりすると尚更。
常にイライラしないなんて無理だよー母親だって人間だもん。
+3
-1
-
2145. 匿名 2022/12/13(火) 21:08:25
鬱。
明日には死んでいたい。
起きたくない。
いのちの電話相談にかける勇気がない。
ここに書き込んでごめん+24
-2
-
2146. 匿名 2022/12/13(火) 21:08:49
>>2001
うちもだよー!
人参とかそのまんまの状態でうんちに出てくる+1
-0
-
2147. 匿名 2022/12/13(火) 21:09:43
なんかふと「無」になるタイミングがある。
育休後、無事職場復できるかも不安。
子はかわいい。
でもなんかずっと疲れてる。+10
-1
-
2148. 匿名 2022/12/13(火) 21:10:18
>>2141
身体が傷だらけとは?+1
-0
-
2149. 匿名 2022/12/13(火) 21:10:48
>>2100
私は上の子の時ペットシート敷いてましたよー!+1
-0
-
2150. 匿名 2022/12/13(火) 21:11:34
>>2141
ファミサポ利用はダメなの?
少なくとも吐き戻ししやすい子です!と伝えてるのにすぐ寝かせることはしないし、36.9℃で「お熱ありますね」なんて言わないと思うけど。+3
-0
-
2151. 匿名 2022/12/13(火) 21:11:43
赤ちゃんいつも同じ髪型だけど、定期的に髪切ってるの?って言われて、は?ってなった。+3
-6
-
2152. 匿名 2022/12/13(火) 21:18:18
寝顔がほんとに可愛い。
産んでよかった〜
幸せになってね+35
-1
-
2153. 匿名 2022/12/13(火) 21:19:21
めちゃくちゃ体調悪いけど頑張ったから今日はめぐりズム2回目やっちゃうよー!貧乏人の贅沢w+18
-0
-
2154. 匿名 2022/12/13(火) 21:22:52
>>2145
いのちの電話にかけたことあるけどめっちゃ説教されてさらに落ち込んだよ
どうぞここに書いて+23
-0
-
2155. 匿名 2022/12/13(火) 21:24:19
>>2147
すごくわかる。
子どもの前では笑顔でと思うけど、
余裕がないときにはあのキラキラの瞳で見つめられるのがつらい。
目を合わせられないときもある。+4
-1
-
2156. 匿名 2022/12/13(火) 21:25:55
>>2120
みんなそうなんだね!うちもお風呂前後ぐずる!お風呂から出た後の服着せるのも泣いて大暴れだよ😂毎日のことなんだから慣れてくれよって思ってる。もう動きたいように動かせて、その動きのリズムに合わせて服着せてるよ。それでも泣くけどね💔+9
-0
-
2157. 匿名 2022/12/13(火) 21:28:30
>>2141
だいぶシリアスな状態みたいだけど、大丈夫ですか??
ご主人に赤ちゃんみて貰う時は思い切って二人の様子が全然目に入らないところで過ごすのはどうだろ?
逆に気になって休め無い?
実母さんはあまり期待しない方が良さそうですね……、寂しいし切ないと思うけど。
とにかく、ご自分を大切にして欲しいなと思いました。+10
-0
-
2158. 匿名 2022/12/13(火) 21:29:07
我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいこと
ってトピがすごく温かい気持ちになるんだけど、家事なんてせずにもっと抱っこしておけば良かった!ってかなりの人たちが書いてて。
今の私、まさに家事に追われてベビーサークル入れちゃったり、動画見せたり1人遊びさせてるなって反省してちょっと落ち込んでる。
後から後悔するのかなー。
+18
-2
-
2159. 匿名 2022/12/13(火) 21:29:10
なにが辛いかここに書いたらいいよ。
同じ人、共感できる人いるかもよ!+8
-0
-
2160. 匿名 2022/12/13(火) 21:32:04
>>2122
ミルク足りないのかも?+1
-0
-
2161. 匿名 2022/12/13(火) 21:32:34
睡眠に関してだけど、妊娠中に好きなだけ寝れてた頃ってすごい幸せだったな🥲+13
-0
-
2162. 匿名 2022/12/13(火) 21:33:08
8ヶ月の離乳食なんですが、一回の離乳食で炭水化物70g、野菜・果物3〜40g、肉or魚15g、デザートとしてヨーグルト10gを食べさせているのですが、タンパク質の摂りすぎはよくないと知りヨーグルトをあげる場合は肉か魚は少し量を減らした方が良いのか気になりました。上記はタンパク質摂りすぎでしょうか?
大丈夫+
摂りすぎ−+6
-0
-
2163. 匿名 2022/12/13(火) 21:38:31
>>2151
個人差あるよ。薄毛の子はなかなか伸びないんだろうけど、産まれた時から毛量ある子は髪の毛ちゃんと伸びる。それを相手の方もあなたも知らないのかな?+4
-0
-
2164. 匿名 2022/12/13(火) 21:39:43
>>2145
大丈夫か?どうした??
とりあえず生きろ!!+9
-0
-
2165. 匿名 2022/12/13(火) 21:40:49
>>2162
お肉や魚を15gあげたからって、タンパク質を15g摂ってるわけじゃないから大丈夫だよ。+1
-0
-
2166. 匿名 2022/12/13(火) 21:42:02
>>2141
周りに期待しないほうが楽だよ。期待すると何かしてもらえないと落ち込むし、イライラするし。優しくして欲しかったらかなりしんどいけど嘘でも優しく接するほうがいいかも。優しくは無理だったら無でもいい。人間感情的にこられたら感情的に返してしまうから、、何でこっちがそんな気使わないとダメなんって思うけど自分のためにもしできたらそうしてみてね。無理だったらもう周りに期待しない、いないぐらいの気持ちでもいいかも。産後ケア利用できそうならしてもいいし、誰も味方がいないって親身になってくれないって言うふうに見えちゃうかもしれないけどそんなことないよ。大袈裟でもいいから役所の別の人とかに相談してみてもいいし。赤ちゃんはお母さんが必要だよ。辛くても一生懸命頑張っててほんとに偉いと思うよ。ここでなら相談のれるよ。
一生懸命、命懸けて産んだのにさらに辛い思いしてると思うと心配だよ。どうか、無理しないでね。+18
-1
-
2167. 匿名 2022/12/13(火) 21:51:58
>>2132
0ヶ月の赤ちゃんについての授乳についてと、それ以降の授乳について、メデラのサイトが参考になるよ。
英語からの直訳でやや不自然な表現あるけど。
1か月目の母乳育児: よくあること | Medelawww.medela.jp母乳量の安定と母乳分泌の確立についてお困りですか? 手助けやサポートが必要な場合、または想定できることについて知りたい場合は、1か月目の授乳に関するガイドをお読みください。
+4
-0
-
2168. 匿名 2022/12/13(火) 21:52:39
>>2158
今トピ見てきたよ!
まだ赤ちゃんは3ヶ月で完全ワンオペでも赤ちゃんの全部を見れて幸せでしょうがないんだけど、これからもし辛いことがあってもトピ見て頑張ろうって思えた!
赤ちゃんもう寝ちゃってるからできないけどギューってしたくなった😊+5
-0
-
2169. 匿名 2022/12/13(火) 21:54:48
少し前に産まれたばかりなのですが、横の髪の毛が一部生えていません💦イメージ的にはそりこみ入れたように長細い形です。赤ちゃんだからか結構目立ちます。
生まれたあと産婦人科の先生には生えてくるから大丈夫、と言われましたが、掛かり付けの小児科の先生に聞いたらわかりませんね、と言われました💦
似たような方いますか?また聞いたことありますか?男の子ですが、このまま生えなかったらいじめられたり傷ついたりしないか不安です。+2
-2
-
2170. 匿名 2022/12/13(火) 21:59:42
>>2169
3歳のうちの娘は生まれたとき完全にベジータなM字頭というか、薄毛でさらにハゲしめな髪型だったけど、無事に生えてきたよ。
生え際はややMだけと、前髪も生え揃ってちゃんと女子!ってなってる。+0
-0
-
2171. 匿名 2022/12/13(火) 22:01:27
息子が、可愛すぎる。
会社のポンコツ後輩とか、キモ先輩(アラフィフ独身デブ臭い)とかにも、みーんなこんな時期が必ずあったんだなぁ、、、と思うと、会社復帰したらみんなに優しくしてあげようと思いました。+5
-12
-
2172. 匿名 2022/12/13(火) 22:03:45
言葉汚くてごめんなさい。
旦那がウゼェ。
何か言うと、○○(私)にキレられるのが恐くて出来なかったとか言えなかったとかそればっかり。
こっちは赤ちゃんのことで精一杯なのにいちいち優しく言ったり教えたり出来ないよ。
繊細なのか気弱なのかよくわからないけど、もう少し強くなってくれないかな。
あと言い訳体質直してほしい。+12
-0
-
2173. 匿名 2022/12/13(火) 22:07:07
>>2003
横からなんですけど
うち、7時に寝かせると5時に起きてしまい、
今は8時代就寝で6時代起床なんですが
2003のお子さんは何時に起きますか🙄!?+0
-0
-
2174. 匿名 2022/12/13(火) 22:07:25
>>2155
わかる
ご飯食べてる時ですら待たせてるって思っちゃってかなり急ぐ+4
-2
-
2175. 匿名 2022/12/13(火) 22:08:51
>>2161
わかる😭妊娠後期高齢者とか眠すぎて8時〜12時、13時〜16時に寝てた😂幸せだったなぁ+7
-0
-
2176. 匿名 2022/12/13(火) 22:12:14
息子が20年前に他界したじーちゃんにめっちゃ似てる瞬間がある。じーちゃん、ひ孫見守ってな。+16
-0
-
2177. 匿名 2022/12/13(火) 22:14:57
>>2172
うちのくそ旦那も、まずは自分!
自分が傷ついたことのアピール。
ほんとうざいよね。+9
-0
-
2178. 匿名 2022/12/13(火) 22:15:40
さぁ寝るよーって寝室に入ると泣くの何でだろう?寝たくない?+4
-0
-
2179. 匿名 2022/12/13(火) 22:15:58
もう10ヶ月なのに未だに自分の顔などをガシガシ引っ掻き困っています
爪は切ってますが眠い時などすごい力でガシガシしてキズだらけです…
もうどうしたらいいのか+4
-0
-
2180. 匿名 2022/12/13(火) 22:19:00
>>2100
私はオムツを破って足を持って拭いて、だいたい綺麗になったらオムツを半分に畳んでその上にお尻を置いて細かく拭き直してから外して新しいオムツにしてるよ。
+6
-0
-
2181. 匿名 2022/12/13(火) 22:22:04
>>2174
なんかそうなりますよね。
ママはご飯、お風呂、トイレすらゆっくりできない。
ご飯はもう必要なことだから堂々と食べるようにしてるけど、先程からお腹下していて、
これが夫のいない時間帯だと思うと恐怖😨+4
-0
-
2182. 匿名 2022/12/13(火) 22:22:04
ここ最近寝てから1時間で起きる 寝返りして泣いて起きる 寝返らない日はくるのかしら…+5
-0
-
2183. 匿名 2022/12/13(火) 22:24:01
毎日こんなにヘトヘトでしんどいのに、なぜ体重は減らないんだ?食べてるからか。+9
-0
-
2184. 匿名 2022/12/13(火) 22:26:20
>>2152
どんな夢みているのかね☺️💕楽しい夢だといいな〜+2
-0
-
2185. 匿名 2022/12/13(火) 22:28:22
>>2151
伸びてないから切ってるの?ってことだよね?
うちの子普通に1ヶ月で1cmくらい伸びてるよ。
もちろんあまり伸びない子がいるのも知ってるけど質問としてはおかしくないと思う。
+3
-0
-
2186. 匿名 2022/12/13(火) 22:34:40
>>2175
横からスミマセン。
スルーすればいい物をとんでもパワーワード出てきて思わず返信してしまいました。
1日の終わりに、ふふふな笑いをありがとう。
おやすみなさい。+17
-0
-
2187. 匿名 2022/12/13(火) 22:35:31
>>2177
そう!まず自分が傷付いたアピールなんです。
一体なんなんですかね?
家に赤ちゃんは1人で充分です笑。+4
-1
-
2188. 匿名 2022/12/13(火) 22:37:00
>>2175
後期高齢者てあんた…wwwwww+14
-0
-
2189. 匿名 2022/12/13(火) 22:39:33
>>2187
自分を否定されるのが大嫌い。
そういうの、自己愛性人格障害っていうらしい。
うちの旦那はまさにそれなんだよね。
こっちが頭おかしくなるから、うちは早々に離れたよ。
今別居中。+6
-0
-
2190. 匿名 2022/12/13(火) 22:45:24
また子供の前で喧嘩しちゃった.....
本当なんでいつもこうなるんだろう
0歳児ながらも雰囲気気づいて不安がってるような子供の表情が忘れられないし、後悔と自己軽蔑と旦那への憎しみで辛い+11
-2
-
2191. 匿名 2022/12/13(火) 22:50:07
>>2145
書き込んで気が済むなら、たくさん吐き出してね。
無理せずにな。+5
-0
-
2192. 匿名 2022/12/13(火) 22:50:58
>>2068
6月生まれです✨同じ月年齢の方がいるだけでも心強いです✨お互い二回食頑張りましょー!💪☺️+1
-0
-
2193. 匿名 2022/12/13(火) 23:01:14
綺麗に−1になってて笑ってしまう😂既読感覚のマイナス魔さんがいるのかな。笑+10
-1
-
2194. 匿名 2022/12/13(火) 23:03:51
>>2145
吐き出して!!
愚痴も黒い気持ちもここに吐き出そう+6
-0
-
2195. 匿名 2022/12/13(火) 23:05:25
>>2183
それな!!!!
私なんか高齢だし、本当痩せないよー笑+2
-0
-
2196. 匿名 2022/12/13(火) 23:06:38
>>2179
ミトンは?+0
-0
-
2197. 匿名 2022/12/13(火) 23:11:14
今日で半年たった 産まれた時は小さくてガリガリで抱っこするの怖かった 今は成長曲線の上ギリギリのむっちむちで貫禄ある 半年間で今日は子育て上手くできたなって日が1日もない…上手くできない本当申し訳ない…+5
-0
-
2198. 匿名 2022/12/13(火) 23:13:21
妊娠中は旦那と喧嘩しまくりで手も出たりして、離婚しようって何度も何度も思った。
それなのに出産立ち会いから今日まで、すごく頼れるようになって、いいパパをしてくれるようになった。
ありがたい。
クソ旦那も頑張ってくれてるから、私も子育て頑張る!!ありがとう
+6
-5
-
2199. 匿名 2022/12/13(火) 23:19:59
もうすぐ離乳食始まるのに、ダイソーでおかゆカップが見つからないよ~( ; ; )なくてもいける??+5
-0
-
2200. 匿名 2022/12/13(火) 23:29:30
>>2158
トピ教えてくれてありがとう!
読んでたらうるうるしてきたよ笑
明日からもっともっと抱っこしよ、赤ちゃん抱っこできるの今だけだもんね+3
-0
-
2201. 匿名 2022/12/13(火) 23:32:09
>>2199
離乳食やってるけど、おかゆカップって何だろ?という事でなくても大丈夫です。レンジでおかゆ作るやつ?+3
-1
-
2202. 匿名 2022/12/13(火) 23:38:07
寝てる時に寝返りでうつ伏せになっても、自分で顔を横向きにして呼吸できるように寝れるのいつ頃からだっけ?1歳以上?心配すぎる。
+3
-0
-
2203. 匿名 2022/12/13(火) 23:41:47
>>4
同じ。
許したけどまた浮気した。
許したあれはなんだったんだ?+0
-2
-
2204. 匿名 2022/12/13(火) 23:48:34
離乳食
皆さんのお子さんレバー食べますか?
うちは処理が面倒だからBFのやつあげてるんだけど、さつまいもやかぼちゃと混ぜても食べない。+3
-0
-
2205. 匿名 2022/12/13(火) 23:52:49
>>2160
ミルクは残すんですが😭+0
-0
-
2206. 匿名 2022/12/13(火) 23:53:37
年末年始に義実家へ帰省される方は何日ぐらい泊まる予定ですか?
その頃はまだ4ヶ月になりたてで、自宅での育児には慣れたけど違う環境でうまくできるか自信がなく、赤ちゃんも慣れない場所で大丈夫か心配です。
あと今はうまく生活リズムを整えられているのでそれが崩れるかもしれないのも怖いです。
片道5時間かかるのでせっかくなら長く泊まって孫を見せたい気持ちと不安な気持ちで何泊するか悩んでます…+4
-1
-
2207. 匿名 2022/12/13(火) 23:58:41
>>2199
おかゆカップ買ったけど、いらなかったよ!おかゆの出来が良くないし、少量しか作れない。だからお粥わざわざ鍋で作ってたけど、私は途中から面倒くさくなってご飯に熱湯かけて1時間くらい放置したあとにブレンダーしてたよ。+3
-0
-
2208. 匿名 2022/12/14(水) 00:07:40
>>2205
そうなんだね💦お腹張って苦しいのかなぁ?🥺理由が分からないとあやすの大変だよね💦+0
-0
-
2209. 匿名 2022/12/14(水) 00:24:14
>>2204
うちは食べるよ!かぼちゃ以外に粉末の鯛のあんかけとかホワイトソースとかトマトスープとかに混ぜたりしてる。レバー臭い強いもんね。さらに臭いの強い納豆と混ぜるとか?大人なら食べない組み合わせだけど笑+3
-0
-
2210. 匿名 2022/12/14(水) 00:32:13
>>2206
5時間かけて行ってあげるんだね🥺えらい!私なら、なにも整ってない環境で気を遣いながら子供のお世話して疲れるわリズム狂うわを予想できるから、義両親には来てもらってかつビジネスホテルに泊まってもらいたいよ笑
ちなみにうちは義実家に一泊しかしないよ。片道2時間の距離で😂+7
-0
-
2211. 匿名 2022/12/14(水) 00:38:35
眠れなくてカメラロール遡ってたら生まれたての頃の産院で撮った写真にたどりついて、わが子がかわいすぎて泣いてる😭
親バカですみません😭+25
-0
-
2212. 匿名 2022/12/14(水) 00:54:37
職場復帰のための断乳について相談させてください。
5月産まれのもうすぐ7ヶ月、4月から保育園の予定です。
いま混合で一日母乳5回、ミルク2回(計240ml)あげています。
職場復帰すると、仕事中胸が張ったり乳腺炎になるかなぁ思い、年明けくらいから徐々に混合→完ミに変えるべきか悩んでいます。
職場で圧抜きできれば無理に完ミにしなくても良いんでしょうか。
アドバイスや上の子の体験談等ありましたら教えていただきたいです。+2
-1
-
2213. 匿名 2022/12/14(水) 01:00:59
1ヶ月です。ミルクあげてもすぐ泣くのはミルク足りてないからですよね。
今はほぼ完ミで120ml×6回です。母親に相談するとミルクが足りてないと言われたのですが、
今日試しに130にしてもすぐ泣くので困っています。
起きてる時でご機嫌な時がほとんどなくて。あと1ヶ月も経てば一人遊びも覚えてご機嫌な時間が増えてきますか?+1
-0
-
2214. 匿名 2022/12/14(水) 01:04:33
>>2190
仲直りするところも見せればオッケーと割り切る…と言いたいけど、旦那さんとの溝は深そうだね。+2
-1
-
2215. 匿名 2022/12/14(水) 01:08:52
>>2212
親友は断乳せずに生後半年から保育園に通わせるようになったけど、全然問題なかったと言ってたよ。
帰宅してからママに甘える実感が欲しいのか、1時間近く授乳したがったらしいけど、
乳腺炎になることもなく、朝と夕方以降の授乳でちょうどよくなるように母体の体も調整してくれたと。
慣らし保育期間もあるだろうし、いきなり10時間くらい授乳がなくなるわけではなく、数日かけるだろうし、
やばい感じがしたら職場で圧抜きすればいいかと。+5
-2
-
2216. 匿名 2022/12/14(水) 01:12:17
生後6ヶ月になったばかり。2回食スタート。
離乳食って1回量どのくらいあげてますか?
比較的食べてくれます。
インスタ見てるとお粥だけで50gとかの人もいて、
どのくらいが適量なのかわからなくなってきました、、、+0
-0
-
2217. 匿名 2022/12/14(水) 01:13:45
>>2204
食べませーん😅
粉末のBF、色んなものに混ぜましたが食べません。和光堂には悪いけど、鳥の餌みたいだと思ってしまった😅うんと少量ずつを、白ごはんに隠したら食べます。笑
10年前、第一子の離乳食は本を見て作ってましたが、レバーバナナという狂気のメニューもありました😱ちゃんと本物のレバーを使いましたが食べませんでした。+6
-0
-
2218. 匿名 2022/12/14(水) 01:27:30
>>2217
狂気のメニュー笑
ちょっと疲れがとんだ
ありがとう😊+7
-1
-
2219. 匿名 2022/12/14(水) 01:33:32
>>2206
私だったら4ヶ月なら5時間もかけて義実家に帰らない!赤ちゃんの負担が大きすぎるし、ママ自身も大変だ!+11
-2
-
2220. 匿名 2022/12/14(水) 02:15:36
先週、息子が生後6ヶ月になり
そろそろ児童館デビューしようと遊びに行きました。
ママ友出来たらいいなーなんて思ってたら
一人の方に話しかけてもらいました。
色々話して児童館の出口でそろそろ解散って時に
勇気を出して連絡先を交換したのですがっっ
それまでいなかった別のママさんが
私も教えてーってやって来ました。
ここでモヤモヤしてしまったのは女特有でしょうか。
今まで色々話していてある程度お互いのことを知り
これから仲良くなれればいいななんて思っていた時に
全く関係ない人が連絡交換の時だけやって来るという。
奇数で付き合うのが好きではないので
何とも言えない感情になりました。+9
-6
-
2221. 匿名 2022/12/14(水) 02:28:33
まだ1ヶ月だけど便秘が心配…
綿棒浣腸してもなかなか毎日出なくて
夜も苦しいからかうんうん唸って泣き出すから、今抱っこしてる
すぐ病院に行くべき?
何かやってあげられることはあるんでしょうか?+2
-0
-
2222. 匿名 2022/12/14(水) 02:48:44
やっと寝て布団に置いた瞬間や、そろりそろりと子供から離れる時にうつ伏せになった時の絶望感…
仰向けに戻したら絶対起きるしまた寝かしつけに時間かかる…😭+3
-0
-
2223. 匿名 2022/12/14(水) 02:55:58
>>2206
同じく4か月なりたてで年末年始義実家に一週間帰省します。
電車飛行機バスで半日の距離です。
私に拒否権はなく諦めています。+5
-0
-
2224. 匿名 2022/12/14(水) 03:01:15
>>2147
保育園入れるか不安。+0
-1
-
2225. 匿名 2022/12/14(水) 03:04:38
>>2221
綿棒浣腸、ほんのちょっとだけ肛門ひらけるように動かすとガス抜けたりうんちでやすくなるって教えてもらったよ!+0
-0
-
2226. 匿名 2022/12/14(水) 03:19:44
>>2221
バウンサー持ってたらバウンサーに乗せる
オリゴ糖と水1対1でうすめたものを乳首につける
母乳育児なら、お母さんも乳酸菌を意識的にとる
あたりですかね。+0
-0
-
2227. 匿名 2022/12/14(水) 03:35:12
旦那、赤ちゃんをソファに寝かした事があるから口煩く注意して、更に注意喚起のサイトも送った。なのにミルクにお湯を足すだけの数秒、ソファに寝かせた所を目撃。私はブチ切れたんだけど旦那も逆ギレして「数秒で済むし、赤ちゃんから目を離してない!!普段やってないし、落ちないようにしてたし!(タオルで壁?作ってた)。」と。本人は「数秒 目を離してない」を主張してくるけど、今回はたまたまセーフなだけで絶対余裕が出てやらかすよと言ったら「いつもやってないのに!赤ちゃん見ながらお湯を足しに行ったのに」と逆ギレしてモノに当たるし最悪。絶対落ちないと言い張ってたけど私も折れずで大げんか。バカみたいな自信とプライドなんなんだろう。まじむかつく長物ごめん+26
-2
-
2228. 匿名 2022/12/14(水) 03:55:13
また寝ない〜疲れた
まだ今日始まって4時間なのにもう疲れた
毎日毎日疲れた+10
-0
-
2229. 匿名 2022/12/14(水) 03:58:11
3ヶ月になって、前より大きな声で泣くようになった。機嫌良い時はキャーって甲高い声だすようになったし、一人であうあうおしゃべりしてるし、成長したなー☺️こうしてどんどん人間らしくなっていくのね。嬉し寂しい🥲+8
-0
-
2230. 匿名 2022/12/14(水) 04:25:16
>>327
抑肝散飲み仲間ですね。はやく飲まないですむ日がきてほしい。子供を泣かせるって、私もなかなかできなくてすぐ抱っこしていたけど、同じようにちょっと側で見守りつつ泣かせてみたらうちの子もわりとすんなり寝てくれました!!ありがとう。
あとは、私は抑肝散以外にチョコレートのGABAを、1日5個と袋には書いてあるので個人の判断になると思いますが、1袋近く食べるとぽーっとしてイライラがマシになるので、車の運転しないときに時々間食で食べてます。あとは、私はフェリチンが低いのもあって、メンタルも体調も不良になっているので、私は鉄剤を飲んでます。お母さんの鉄欠乏貧血は子供も発達障害になったりしやすいらしいので、もし調べていなければ、医療機関で採血してフェリチン測定してみてもらってくださいね。+2
-0
-
2231. 匿名 2022/12/14(水) 05:14:38
>>2220
ひょっこり現れたママさんの意図は分からないけど、児童館で知りあったママさんと連絡先を交換したくなるほど気が合うのは凄い!
3人のグループラインでないなら気にしなくてもいいような。
+9
-0
-
2232. 匿名 2022/12/14(水) 06:18:44
朝方、200ml分の粉ミルク、粉のままこぼした( •̥-•̥ )
子が起きたらお部屋掃除しよ...悲しい。+10
-0
-
2233. 匿名 2022/12/14(水) 06:29:24
夜間のオムツ替え恐怖だ
開放感からのおしっこに悩んでます
もうほぼ毎日服濡らしててさすがにしんどいです
おしりふきでガードしたら放した瞬間にやられます。しんどいな
しかも小分けに2回とか放射されます
うんちじゃないだけましなのかな
関係ないけど旦那、家事やってくれなくてストレス溜まってて、それもあって今日は怒鳴ってしまった……😢ほんとは旦那に怒鳴りたいよ+7
-0
-
2234. 匿名 2022/12/14(水) 06:47:25
>>2208
便秘ですかね?浣腸しても出なかったし
もーお手上げです😂+0
-0
-
2235. 匿名 2022/12/14(水) 06:57:55
>>2204
うちの子も食べません😆
一口目で「なに食べさせたんだ?くそまず!」って顔で見てきて二口目は頑なに閉じます+6
-0
-
2236. 匿名 2022/12/14(水) 07:02:21
>>2213
生後1〜2ヶ月は泣きのピークらしいです。うちの場合は、目が見えてきたらプーメリーでひとり遊びできるようになりました。↓お母さんに見てもらったら納得するかも。広報啓発DVD(赤ちゃんが泣きやまない〜泣きへの対処と理解のために〜)|厚生労働省www.mhlw.go.jp広報啓発DVD(赤ちゃんが泣きやまない〜泣きへの対処と理解のために〜)について紹介しています。
+1
-1
-
2237. 匿名 2022/12/14(水) 07:02:39
>>2216
8ヶ月だけど30グラムとかしか食べないよ。
よく食べる日でも50が限界。
栄養士さんに相談したら体重はしっかりあるから量は気にしなくていいと言われたよ。+3
-0
-
2238. 匿名 2022/12/14(水) 07:10:58
生後47日、最近ご機嫌に笑うようになってきた☺️
それまでは私も結構真顔だった気がするけど、笑ってくれるとなぁに💕?うれしいのー☺️💕?とこっちまで笑顔になる☺️+7
-0
-
2239. 匿名 2022/12/14(水) 07:14:42
離乳食をあまり食べない子の場合、ミルクを作る量は缶の表示通りですか?それとも少なめ?+1
-0
-
2240. 匿名 2022/12/14(水) 07:22:35
夜間断乳始めた。寝てくれるようになればいいな…。+6
-0
-
2241. 匿名 2022/12/14(水) 07:36:37
もうすぐ生後4ヶ月です。
体調は産後直後に比べて戻ってきてるものの、いまだに家事がきちんとできないし、
ゴロゴロする時間が多く、
仕事が激務の旦那に手伝ってもらうばかりで、
申し訳ない気持ちになってしまう。
産後は体力もなくてできないことが多かったけど、
今は体調も安定してきて「できそう、できるはず」なのに、
なんとなくやる気がしなかったり、赤ちゃんが寝てる時間にゴロゴロしてスマホいじったりして放置してしまっている。
こんなんで産前の家事をやっていた頃に戻れるのだろうか。
+10
-1
-
2242. 匿名 2022/12/14(水) 07:43:52
>>2162
私が使ってる本だと、ヨーグルトをたんぱく源としてあげる場合の1食分の目安量、8ヶ月だと70gになってる。なので、10gぐらいなら大丈夫じゃないかなー?+1
-1
-
2243. 匿名 2022/12/14(水) 07:51:39
>>2233
夜間のオムツ変え自体を無くすとかは難しいですかね??
月齢にもよると思うけど、寝る前にオムツ換えて朝のオムツ換えまでその1枚で漏れなく通せたらせめて夜の処理からは解放されるかなって。
旦那が家事しないのは許せんね。
疲れ溜まるよね、お疲れさま。+9
-0
-
2244. 匿名 2022/12/14(水) 07:55:12
>>2235
顔見てきますよね😂分かります。+1
-0
-
2245. 匿名 2022/12/14(水) 07:56:05
>>2227
赤ちゃんは見てるだけじゃいけないのよ、側にいないと。逆に側にいるだけじゃいけないのよ、見てないと。両方やって初めて、ちゃんとした「見てる」になるのにね。少し目を離した間に、少し離れた間に、の事故がどれだけ多いか。
素直に聞いてくれたらいいのにね…+17
-0
-
2246. 匿名 2022/12/14(水) 07:56:12
>>2227
あなた悪くないよ!
その数秒で子育てでは何が起こるかわからんから。
危険予測は常にしていかないとね。
ソファーなんて論外。
折れないのイラつくよねー。+17
-0
-
2247. 匿名 2022/12/14(水) 07:57:18
>>2241
自分のペースでいいんだよ。
+3
-0
-
2248. 匿名 2022/12/14(水) 07:58:00
>>2165
横ですがそうなんですか?
無知で💦
1回に魚か肉15gでタンパク質とれてると思ってた!
どうすれば15gとれるんですか?
+2
-0
-
2249. 匿名 2022/12/14(水) 08:00:00
>>2212
追記
親友の話思い出してたけど、断乳してなくてよかった℃言ってた理由思い出した。
授乳を通じて甘えさせてあげられる感覚が強いことのほかに、保育園通い出したら次から次へと病気もらってきて、その時は哺乳瓶も離乳食も受け付けなかったけど、母乳だけは飲んでくれてたから、
少なくとも最低限の水分と栄養は母乳で摂れてる安心感があったと言ってたよ。+9
-0
-
2250. 匿名 2022/12/14(水) 08:00:02
今日凄い寒いし風もすごい(;´д⊂)
送迎、通勤、お出かけ予定のママさん気をつけてね!
+5
-0
-
2251. 匿名 2022/12/14(水) 08:03:05
>>2233
お尻拭きそのままにしておむつつけちゃって、お股のギャザーに指入れて最後に引き抜くのはどう?
夜中に寝ぼけて新生児のおむつ交換してるんだけど、たまにうっかりしてお尻拭き入れたままにしちゃうからそうしてるんだけど、
おむつのタイプによっては難しいのかな?+3
-0
-
2252. 匿名 2022/12/14(水) 08:08:25
>>2199
初めは和光堂のおいしい米がゆでやったよー。
ほんのちょっとしか食べないし作る方がもったいないかも。
+4
-1
-
2253. 匿名 2022/12/14(水) 08:09:40
>>2227
障害物なしの1メートルだったら落ちかけてるときにギリキャッチできるかもしれないけど、
それって「落ちるかも。今落ちるかも」って思いながら見てないとできないし、
落ちるってわかってて置いてることになるよね。
上の子1歳半の時に、ベッドの上で遊んでて、私は子どもを見ながら「座って待っててね」と声をかけて、
クローゼットで手探りで服を出してたんだけど、子どもがいきなりゴロゴロ転がり出してベッドから落ちる時、全く間に合わなかったよ。
いきなりのことで洋服手に持ったままだったし。
旦那さん、いきなり赤ちゃん受け止めるためにお湯持ったままになるかも。ダブルで危ない。
子どもって自分からタヒに行ってるのか!?ってくらい乳幼児期は危険な行動ばかりとるよ。
大人が安全に配慮するしかないんだよ…。
育児のパートナーである旦那さんにわかって欲しいよね…。+9
-0
-
2254. 匿名 2022/12/14(水) 08:16:17
>>2173
うちは7時くらいに起きます!
18時半に寝た時は6時半に起きるので
きっちり12時間睡眠ぽいです😂
朝方歌い出したり、たまに夜中ふえ〜って泣いたりしますが、放っておくとまた寝るって感じです💤
寝相が悪いので夜中蹴っ飛ばされたりして
親は起こされるんですけどね、、+2
-0
-
2255. 匿名 2022/12/14(水) 08:18:47
>>2100
汚れそうなときは四つん這いかつかまり立ちさせてる+0
-0
-
2256. 匿名 2022/12/14(水) 08:19:53
あんなに旦那の寝顔が好きだったのに、
今では休日にダラダラ寝てるのが腹立って仕方がないし、
授乳スペースで寝落ちしてると、邪魔だなって思ってしまう+29
-0
-
2257. 匿名 2022/12/14(水) 08:21:07
>>2199
炊飯器で作ってます。初期の頃は残ったぶんは自分で食べた。+1
-0
-
2258. 匿名 2022/12/14(水) 08:21:39
0歳児ってほんと、ほっとくとすぐ死にそうな生き物だよね。
手に触れるもの全部口に入れるし、方向関係なく転がるし、自分で自分の生命維持に向けた活動なにもできないし、
0歳児の親って「生かす。大怪我させない」が最大命題だよね。
母親は本能的にそれわかってるんだけど、父親は同じ感覚になるのに時間かかるわ…。
ちなみに、上の子のときに夫が赤ちゃんのうつ伏せに配慮するようになったのは、
ベビーベッドの横の床に夫婦で寝てたのに、夫婦で風邪薬を飲んで熟睡してしまったがために赤ちゃんの様子を夜間に見られず、
赤ちゃんがいつのまにかうつ伏せになって窒息死したというニュース。
その痛ましい事故のせいじゃなくて、その両親が「過失致死罪で逮捕」ってところでビビってた。
アンテナの種類が違うんだと思った。理由はどうであれ、安全を守ってくれればいいよ…。+15
-0
-
2259. 匿名 2022/12/14(水) 08:22:47
>>2202
6ヶ月くらいからは出来ましたよー+2
-0
-
2260. 匿名 2022/12/14(水) 08:25:04
>>2241
産前の家事なんてもう永遠にできないと思ってる私、、+8
-0
-
2261. 匿名 2022/12/14(水) 08:26:24
>>2206
3ヶ月の時、車で半日以上かけて帰省しましたが実家と義理実家合計4泊でした。
車で寝てくれてたし、まだ手がかからないし動かないのである意味楽な時期に帰れてよかったです。
+7
-0
-
2262. 匿名 2022/12/14(水) 08:27:35
退院してから上の娘(3歳)がなんとなくドライで寂しい〜!
赤ちゃん返りどころか完全に小さいお母さんになってる。+6
-0
-
2263. 匿名 2022/12/14(水) 08:28:04
>>2213
ミルク足りててもその頃はめちゃくちゃ泣いてたよ
+3
-0
-
2264. 匿名 2022/12/14(水) 08:28:55
>>2132
ご返信ありがとうございます!
母乳です!
そんな本能が備わっているのですね、
教えていただきありがとうございます!
+2
-0
-
2265. 匿名 2022/12/14(水) 08:29:19
>>2216
7ヶ月でおかゆ50食べてます。
6ヶ月のころは30位だったと思います!+2
-0
-
2266. 匿名 2022/12/14(水) 08:33:34
>>2227
ソファの周りにふかふかマット敷いとくとか
どっちも折れないんじゃ大変だと思うから折衷案考えるしかないかも
マイナス覚悟だけど、言っても聞かない相手に構ってても神経すり減らすだけだし、赤ちゃんの危険が減るような部屋作りする方が早いかもしれない+9
-0
-
2267. 匿名 2022/12/14(水) 08:34:05
>>2248
ややこしいんだけど、タンパク質量と食品の質量は当然ちがってて、本とかでも表示がまちまち。でさらに1日表記もあれば1食もあるよね。
厚労省の推奨だと6〜8ヶ月の1日タンパク質15gとなってて、質量に換算すると鮭だと70gとかだけど、単純に2回にわけて35gずつだと取りすぎになる。なんでかっていうとタンパク質はミルクや母乳にも含まれるからね。
だからまだ授乳量が多いうちは離乳食からは6g程度のタンパク質が取れたら良いんだけどそれがつまり1食の肉魚15g(タンパク質3g)なんだよ。
+7
-0
-
2268. 匿名 2022/12/14(水) 08:38:16
初めて歯磨きさせてくれて嬉しくてぎゅう何回もしちゃった👏+6
-0
-
2269. 匿名 2022/12/14(水) 08:40:32
妊娠してた時にいっぱい休んでいっぱい寝た方が良いよ。っていう意味が今なら分かる👩+19
-0
-
2270. 匿名 2022/12/14(水) 08:41:31
>>2256
うちの旦那はベビーサークルの中で寝てる事あって心底ジャマだと思ってる。+9
-0
-
2271. 匿名 2022/12/14(水) 08:42:36
>>2269
そして一人目ならまだ一緒に昼寝できる。二人目からがめちゃくちゃきつい。+11
-1
-
2272. 匿名 2022/12/14(水) 08:45:01
>>2260
産前も立派な家事はしてなかったから、最低限で同じレベル保ってる😅+4
-0
-
2273. 匿名 2022/12/14(水) 08:49:00
>>2245
>>2246
>>2253
>>2266
夜中の授乳を交代制にしてるんだけど変わる時に偶然見て。危険性を説明しても「落ちないし!」の一点張りだったから夜の授乳はやらないで!と言ったらそれに腹が立ったのか「今日は寝ないで鼻水取ったり寝かしつけしたのに!たった一回で用無しですか!ハイハイ」と言われてさー。当たり前だろうが!って返したけど朝も明らか不機嫌な顔でいんの。ソファに落下防止のクッション置いたり策を練っても危険が分かってないから別でやらかしそう。+9
-1
-
2274. 匿名 2022/12/14(水) 08:57:24
>>2273
終わってるね。
赤ちゃんの命より自分のプライドの方が大事なんだね。
私なら離婚考えるな。+3
-6
-
2275. 匿名 2022/12/14(水) 08:58:04
>>2227
いつもやってないっていうなら、もうやらないこと約束させてあまりぐちぐち言わない。+0
-1
-
2276. 匿名 2022/12/14(水) 08:58:54
これから先、世の中は良くなっていくのかな?
こんな時代に産んでしまって良かったんだろうか?+5
-5
-
2277. 匿名 2022/12/14(水) 09:05:52
>>2276
めっちゃテンション下がった+5
-3
-
2278. 匿名 2022/12/14(水) 09:09:11
>>2064
気持ち分かりますよー。
私も今の子で最後の妊娠出産子育てなので、出産後産院に入院してるとき「あ〜もうこうやってここに入院することや、毎月検診に通ってエコー見たりすること2度とないんだなー。」と思ったらかなり寂しいようなセンチメンタルな気持ちになりました。
退院後もこれが最後の新生児のお世話かぁ…とか。
それである掲示板でこのなんとも言えない気持ちを相談した際に、「最後より始まりを考えるとよいですよ。 OOし終わったではなく、OOが始まる。と考えてみては?
最後の出産を「終わり」と考えたことはないです。
その寂しささえも、新しい人生の始まりです。
新しい家族のはじまりですよ。」
と言われて、少しだけ前向きな気持ちになれました。
とは言え寂しさはありますが😅
お互い少しずつ気持ちに折り合いをりつけながら、今という時間を大切に過ごせたらいいですよね(><)+13
-0
-
2279. 匿名 2022/12/14(水) 09:10:05
>>2270
確かにそれは邪魔くさい+4
-0
-
2280. 匿名 2022/12/14(水) 09:14:29
>>2233
旦那さんの件関係なくないよー!旦那さんがやらない家事の分をあなたがしてるんだよね?それで家事も育児もでいっぱいいっぱいになってストレス溜まってるんだよ。旦那さんがちゃんと家事したらその分あなたは休めておむつ替えも余裕持って接する事ができるかも。旦那さんに家事してもらお😡家事が負担になってる。このくらいしてくれないとストレスで赤ちゃんに怒鳴ってしまうって話し合お。
オムツ替えはテープオムツ?新しいオムツを今履いてるオムツの下に敷いてから今履いてるオムツを引き抜いてサッと新しいオムツをサッと当てたらどうかな?分かりにくい&もうしてたらゴメン+2
-0
-
2281. 匿名 2022/12/14(水) 09:22:09
昨日の晩ごはんにて。
私が赤ちゃんあやしつつ、上の子のご飯をよそったり配膳したりとフル稼働中。
旦那が大人のご飯よそったり箸の準備をしてくれてるのかと思いきや、まさかの自分の分だけよそって先に1人でもぐもぐ食べ始めてた。
私こんなにノンストップで準備してるのに、私のお茶碗も箸出してくれておらず。
普通ついでに出してくれても良いよね?
なんかめちゃくちゃ腹立って指摘したら「いや、そこまで頭回らなかった。」だと。
こういうことの積み重ねで冷めるよねー。怒+27
-0
-
2282. 匿名 2022/12/14(水) 09:22:14
>>2270
うちも!
子どもと一緒にいたいけど、どうしても眠いからってサークルで寝ようとする!
子も動けなくて窮屈そうだし‼️+3
-0
-
2283. 匿名 2022/12/14(水) 09:23:00
>>2277
ごめんなさい。何か急に不安になって。
どこかに吐き出したくて。+6
-0
-
2284. 匿名 2022/12/14(水) 09:29:03
>>2276
どんな時代でもみんな生き抜いてきてるんだから大丈夫だよ+15
-0
-
2285. 匿名 2022/12/14(水) 09:32:21
>>2238
誕生日1日違いの生後46日です😌
笑ってくれるのいいですね✨
私は最近、あー、うーと声を出すようになってきて嬉しいです!+5
-0
-
2286. 匿名 2022/12/14(水) 09:34:27
今日は友達がくる!掃除終わった!!
いつも後追いすごいけど今日に限っていい子に遊んでくれてありがとう娘よー!+6
-0
-
2287. 匿名 2022/12/14(水) 09:37:18
>>2281
そんなことも頭回さないと出来ないとか無能すぎて笑える🤣+8
-5
-
2288. 匿名 2022/12/14(水) 09:40:21
>>2232
あるある。絶望するやつね。+1
-0
-
2289. 匿名 2022/12/14(水) 09:43:32
>>2288
夜間対応用に、自分で袋詰めした200ml分の袋が、開けようとしたらまさかの留め口が開いたんです...一気に目が覚めました(._.)+3
-0
-
2290. 匿名 2022/12/14(水) 09:44:02
>>2259
ありがとうございます!じゃあもう少しだな。頑張って見守ります。+1
-0
-
2291. 匿名 2022/12/14(水) 09:48:18
太陽出てるから散歩行こうと思ったけど、メチャクチャ風冷たいね🥶+4
-0
-
2292. 匿名 2022/12/14(水) 09:49:18
>>1793
うちの上の子は歯が生える直前〜生えきるまで毎回夜泣きしてた。奥歯が全部生えて二歳を過ぎたら夜泣きはなくなったよ。たまに寝ぼけてムクッと起きる事はあるけど。+1
-0
-
2293. 匿名 2022/12/14(水) 09:53:37
うまくいかない😭+3
-0
-
2294. 匿名 2022/12/14(水) 09:57:57
>>1807
小さな図鑑みたいなフォトブック?おすすめです。
物の名前とか、色とか読んであげるとよく覚えて、子供とやりとりをしながら読むと、子供の言葉の成長を感じられて楽しかったですよ!3歳とか4歳くらいになってもよく開いてました。+1
-0
-
2295. 匿名 2022/12/14(水) 09:58:18
>>2287
すみません、間違ってプラス押しちゃいました。+4
-4
-
2296. 匿名 2022/12/14(水) 09:58:58
>>2198
そんなに変わってくれる旦那さんもいるんだね!羨ましいな!
うちのはネコかわいがりだけで、離乳食もお風呂もなかなか入れないよ…+4
-0
-
2297. 匿名 2022/12/14(水) 10:02:58
みなさんお子さんの服っていくらぐらいの買ってます?
わたし、西○屋さんでいつも買っていて値段も安いし、、
みなさんいくらぐらいの買ってくれるんだろ?
たまには子供にちょっといい服を買いたいなって思うんですけどね(^_^;)
+3
-0
-
2298. 匿名 2022/12/14(水) 10:09:00
>>2297
自分で買うのはコンビミニ、ベルメゾンとかだから2000〜3000円とかかな?
高い服はもらい物しかないよー!
すぐサイズアウトしちゃうから恐ろしくて自分では買えない😂+2
-0
-
2299. 匿名 2022/12/14(水) 10:09:06
>>2297
バースデーか赤ちゃん本舗で買ってます!我が家の家計に見合ったもの買ってます😅+3
-1
-
2300. 匿名 2022/12/14(水) 10:10:00
>>1894
わざわざケープつけてるのは見られたくないからなのに、めくってくるとか気持ち悪い…。+7
-0
-
2301. 匿名 2022/12/14(水) 10:10:21
>>2281
気が利かないのがうちの旦那と似てる。自分が大事な人ってそういう所あるからめちゃ腹立つ。+3
-0
-
2302. 匿名 2022/12/14(水) 10:11:41
>>2276
赤ちゃんにとっては両親の稼ぎ具合で話変わってくると思うけど。+2
-3
-
2303. 匿名 2022/12/14(水) 10:14:32
>>2297
ちょっといい服買いたいならバースデーとかどうだろうか。+2
-1
-
2304. 匿名 2022/12/14(水) 10:16:22
>>2276
戦中生まれの母(高齢出産で私を産んでる)も、祖母が「こんな時代に産んでごめんね」と言ってたけど、高度経済成長めっちゃ楽しんでたし、
第二次ベビーブーム世代生まれの長兄のことも母が「こんな時代に…」と思ってたけど、
ゲームの進化を一番楽しめたし、メディアの発達や娯楽の多様化で楽しんでたし、
オイルショック年生まれの次兄に対しても母は(中略)で楽しんでたし、
バブル期生まれの私に対しても色々思うところはあったみたいだけど私も結果オーライ。
なんとかなるさ!+10
-0
-
2305. 匿名 2022/12/14(水) 10:18:16
>>2297
私は日本のメーカーやブランド応援したいけどミキハウス手が届かないから、キムラタン で主にセール品プラス定価少々買うって感じ。
+2
-0
-
2306. 匿名 2022/12/14(水) 10:18:22
>>2215
コメントありがとうございます!追記コメも読ませていただきました。
母体の方も慣れてくるんですね!女性の体ってすごい🤔
断乳するなら早めに!と思い込んでいましたが、焦って断乳しなくてもいいんだと気持ちが楽になりました。
離乳食の進みや赤ちゃんの様子を見ながら、ゆっくり考えようと思います。+1
-0
-
2307. 匿名 2022/12/14(水) 10:19:33
>>2281
その状態で旦那さんが赤ちゃん引き受けない意味がわからない……。
ご飯の時の皿配り箸配りって幼稚園の夏休みとかのお手伝いチャレンジの定番のイメージなんだけど、それもしないとは😭+6
-0
-
2308. 匿名 2022/12/14(水) 10:19:51
>>2241
9ヶ月だけど未だにゴロゴロしてるよ
手伝ってくれるって思うから疲れるんじゃない?激務だろうと旦那だって家のことやって当然なんだし
育児は365日24時間勤務だからゆっくりできる時はすれば良いのさ!+4
-0
-
2309. 匿名 2022/12/14(水) 10:22:55
>>2275
ありがとう。そうしてみる+2
-0
-
2310. 匿名 2022/12/14(水) 10:24:37
食パンは何が入ってたらダメですか?
ショートニングはダメだと分かるのですが、他にダメなのありますか?+1
-0
-
2311. 匿名 2022/12/14(水) 10:32:54
支援センターに行くタイミングが難しい。
コロナの影響で午前と午後それぞれ一時間半しか開いてな&要予約。
朝寝とか離乳食のタイミングがちょっとズレただけでもう時間切れ。
「今なら行けそう!」って思い立ったらすぐフラッと行きたい。+16
-0
-
2312. 匿名 2022/12/14(水) 10:38:03
>>2082
欲しいと常々思っている者です。
もう少ししたら引越しして広くなるから、そしたら買いたい✨
楽しみ🤩+2
-0
-
2313. 匿名 2022/12/14(水) 10:38:49
>>2269
暇だしってお散歩したり家事したり色々してたら先輩達からとにかく寝ろ!暇あれば寝ろ!と言われた意味がよくわかった。+8
-0
-
2314. 匿名 2022/12/14(水) 10:42:54
生後18日。
日中は頻回授乳、夜間はミルクを足してましたが、2週間健診で体重の増えが良くなかったので、今は1日8回ミルクを足してます。
ミルクを足すと3時間空くので、母乳も8回になりました。
ここから完母にしていくのって難しいんでしょうか…?+5
-0
-
2315. 匿名 2022/12/14(水) 10:49:23
泣き声が聞こえてベッドをのぞくと、泣いてる顔のまんまフリーズしてる時ありません?
可愛すぎるんですが❤️+8
-0
-
2316. 匿名 2022/12/14(水) 10:51:43
7ヶ月用のベビーフードあげてから食べが悪くて吐くようになった
角切り野菜が喉に詰まってるけど、あげないと慣れないからあげてって言われたけどそのうちモグモグして食べられるようになる?
6ヶ月まではなんでもパクパク、ポタージュよりも固めのボテっとする形状でも食べた
食べたことあるものを与えているのでアレルギーではないです+3
-1
-
2317. 匿名 2022/12/14(水) 10:53:19
なんか買い物しててもがっかりする事多い。肉まん買ったらちっさくなってるし、とにかく高くなっててうんざりする。赤ちゃんの物も高くなったねぇ👶+14
-0
-
2318. 匿名 2022/12/14(水) 10:53:29
>>2311
ほんとそれ!!事前予約とかほんっと行政って母親に優しくない、わかってない
その日その日で赤ちゃん色々違うのにさ…+13
-2
-
2319. 匿名 2022/12/14(水) 10:55:07
>>2281
思いやりもないし頭回らなすぎって言って今度同じことやるなー
それでキレてきたら頭回らなかったわ笑って言ってやる+4
-0
-
2320. 匿名 2022/12/14(水) 10:55:39
>>2310
はちみつと黒糖っていわれた!+4
-0
-
2321. 匿名 2022/12/14(水) 10:57:10
>>2048
同じ感じです…全然集中してくれないです。うちもバウンサーに戻してもう少し様子見たいと思います。
自分でもお座りするようになったので、腰がすわったと思ってたのですが、まだ完璧じゃなかったんですかね、、判断が難しい😂
ありがとうございました!+1
-0
-
2322. 匿名 2022/12/14(水) 10:59:13
>>2216
私も気になる
7ヶ月になったばかりでネットには60-80と書いてあるけど
おかゆ30、タンパク質15、野菜15で限界
形状変わったらおかゆ20、おかず15で限界
体重7.5キロで成長曲線真ん中だから気にしてない+5
-0
-
2323. 匿名 2022/12/14(水) 11:00:37
返信ありがとうございます
今朝の綿棒浣腸でたくさん出たので一安心ですが、こんなに溜め込んでて大丈夫なのかな…
>>2225
綿棒浣腸のやり方工夫してみます!
>>2226
バウンサー乗せてるんですけど、一度もバウンサーの上で出たことがなくて💦
ヨーグルトを食べるようにしてみます!+1
-0
-
2324. 匿名 2022/12/14(水) 11:05:01
12月頭に義母からクリスマスに服かおもちゃプレゼントするね〜ってLINEが来たんだけど壊滅的に趣味が合わないから、まだ4ヶ月だしミルクとかおむつをリクエスト。
サイズとメーカーの確認もしてきたからパンパースのはだいちのLのパンツを希望した(今はMのテープだけどストックあるし今後を見据えて)。
そしたら普通のパンパースのテープのSとMを4つずつ買ってきてくれたよ…理由は安くて枚数多いから。
Mは使えるけどL頼んだのに枚数多いからS買うとか意味わからん。
ほんとに子供3人育てたのかよ。+28
-0
-
2325. 匿名 2022/12/14(水) 11:09:06
何か今日凄い機嫌悪い😓+2
-0
-
2326. 匿名 2022/12/14(水) 11:12:53
>>2324
ごめん。迷惑じゃない?嬉しくないし要らんけど😇+15
-0
-
2327. 匿名 2022/12/14(水) 11:14:28
>>2325
何ヶ月ですか?アニメ流したら泣き止まない?+1
-2
-
2328. 匿名 2022/12/14(水) 11:14:51
>>2324
えwやばすぎるw+13
-1
-
2329. 匿名 2022/12/14(水) 11:17:37
>>2316
最初はすこし潰してあげて少しずつ粒大きくしてみては?
+2
-0
-
2330. 匿名 2022/12/14(水) 11:18:45
>>2326
めちゃくちゃ迷惑です!笑
なんのために確認してきたのか意味不明!+6
-0
-
2331. 匿名 2022/12/14(水) 11:19:56
>>2328
やばいですよね!
聞いてきたんならリクエスト通り買ってこいよって感じです。+7
-3
-
2332. 匿名 2022/12/14(水) 11:24:10
新生児、生後2週間ほどです。うちの息子バタバタ足をよく動かすのか、肌いちのパンパースのオムツ5キロがずり下がり半ケツになることがしばしば。今朝はとうとう下半身丸出し。今体重は3キロ位だと思いますが、似たような方、どのメーカーのオムツ使っていますか?何か対策ありますか?+3
-0
-
2333. 匿名 2022/12/14(水) 11:24:54
>>2233
同じくです(TT)
午前中だけで2回やられました。
服、シーツの交換もめんどうでテンション下がりますよね…+4
-0
-
2334. 匿名 2022/12/14(水) 11:26:38
>>2332
お腹回り緩すぎるのでは?
わりとしっかりめにテープ着けて大丈夫ですよ。+3
-1
-
2335. 匿名 2022/12/14(水) 11:28:41
>>2297
わたしも西松屋☺️あとよく行くのはバースデイ、UNIQLO、近くのAEONに入ってる専門店です。
特にpetit mainが好きなので、ちょっと良いの欲しいなーと思ったら行きます。+4
-0
-
2336. 匿名 2022/12/14(水) 11:29:04
離乳食の種類や量が増えてきたんですが、リッチェルの蓋付のカップ2つじゃ足りなくなってきた…みなさんどんなお皿使ってますか?
普通に百均でもいいかな?できればリッチェルみたいに蓋付なカップないかな…😭+1
-0
-
2337. 匿名 2022/12/14(水) 11:32:03
>>2310
市販のだったら超熟が一番添加物少ないみたいだよ+2
-0
-
2338. 匿名 2022/12/14(水) 11:33:34
>>2334
ありがとうございます。
しっかりしめたり、ネットでみた逆ハの字も実践してみたのですが、効果が見られず、毎回着替え必須です💦
+2
-0
-
2339. 匿名 2022/12/14(水) 11:39:43
>>2276
分かりますよ、私もそんなマイナスな事ばかり考えてしまいます…寝ている子の顔見ると不安になってきます+1
-1
-
2340. 匿名 2022/12/14(水) 11:40:23
>>2332
新生児ってお腹がぽっこりしてるから、お腹に合わせてテープ止めると抱っこしてるうちに下がってきて半けつになるよね!
うちもちょうど2〜3週間がよく漏れてた。
ギャザーをしっかり広げてから履かせて、さらにテープ止めたあともギャザーを立てるように意識してみたらすこーしましになったと思う。
あとはおならを溜め込むとよりお腹が膨らむから、1日2回はお腹のマッサージしてたよ。+1
-0
-
2341. 匿名 2022/12/14(水) 11:40:23
>>2073
うちも上の子の送迎、公園、そして抱っこ紐じゃないと昼間寝ないので1日に3〜4時間くらいは抱っこ紐にいます。
連続して使ってるわけではなく1時間×4回とかなので大丈夫だと思ってます。+2
-0
-
2342. 匿名 2022/12/14(水) 11:41:55
>>2201
ありがとうございます。無くてもいけるなら大丈夫かな☺️+0
-0
-
2343. 匿名 2022/12/14(水) 11:42:34
>>2207
使用感教えてくださりありがとうございます!
そしてその方法よさそうですね^ - ^+0
-0
-
2344. 匿名 2022/12/14(水) 11:43:09
>>2252
ベビーフードもあるんですね!よさそうです✨ありがとうございます。+0
-0
-
2345. 匿名 2022/12/14(水) 11:43:14
>>2310
シャトレーゼで無添加食パン198円で売ってます♪+6
-0
-
2346. 匿名 2022/12/14(水) 11:43:34
>>2257
ありがとうございます。みなさん使われてないようで安心しました^ - ^+2
-0
-
2347. 匿名 2022/12/14(水) 11:44:06
>>2338
そうだったんですね!何でですかね~まだすこしおむつ大きいのかな?でも3000gまでの赤ちゃんのおむつ使うほどではって感じですよね~
うちは生まれたてのときお腹の部分一回折り返してサイズ調整してました!+0
-0
-
2348. 匿名 2022/12/14(水) 11:44:39
>>2297
6000円くらいまでならどんどん買ってしまいます!
すぐサイズアウトするのわかってるけど唯一の楽しみなんです。
自分にお金をかけなくなったからいいよねって。+8
-0
-
2349. 匿名 2022/12/14(水) 11:46:58
お餅売ってたから買ってきた!砂糖醤油で食べる!母乳増えろ〜!+8
-0
-
2350. 匿名 2022/12/14(水) 11:47:38
>>2340
ありがとうございます。
ずれやすい時期なんですかね。ギャザー次から気をつけてやってみます。おならはたまにしてるので、マッサージやってみますね。+0
-0
-
2351. 匿名 2022/12/14(水) 11:51:53
ヒモ系のおもちゃ買ったのにどうしてそんなに充電コードが好きなの〜( ;∀;)+8
-0
-
2352. 匿名 2022/12/14(水) 11:52:27
>>2347
再度ありがとうございます。
そうなんですよね。3キロまでのオムツは、2900で生まれた息子の体重的にどうなんだろと思いまして。一回折る方法、次やってみたいと思います!+1
-0
-
2353. 匿名 2022/12/14(水) 11:54:44
>>2351
オモチャより本物がいいんだよね🤣+3
-0
-
2354. 匿名 2022/12/14(水) 12:04:47
歯固めのおすすめってありますか?
かわいいのはだいたい中国製だし、日本製はあまりかわいいの見つからなくて、只今歯固め難民です。+1
-3
-
2355. 匿名 2022/12/14(水) 12:12:00
>>2217
子供バナナ混ぜときゃ食べるだろ!ってメニューですね+3
-0
-
2356. 匿名 2022/12/14(水) 12:13:02
>>2324
テープのSいらねえw
義母さんにはサイズ違うって言いました?+12
-0
-
2357. 匿名 2022/12/14(水) 12:14:56
>>2204
今日キューピーの瓶の鶏レバーと緑黄色野菜のやつあげてみたら食べてくれました😌+2
-1
-
2358. 匿名 2022/12/14(水) 12:18:05
>>2332
同じくパンパースはだいちの新生児用使ってます!
体重3.5キロくらいです。
お腹側に数字書いてあると思うんですが、そのラインより下で留めてます。テープは少し重なるくらいしっかり留めます。
これでずり落ちないですよ!+5
-0
-
2359. 匿名 2022/12/14(水) 12:25:42
頭痛いだるい気持ちわるい
今日は1日寝よう
良い子に寝てくれてありがとう
隣で母も寝ます+10
-0
-
2360. 匿名 2022/12/14(水) 12:26:25
年末大掃除してません。まだ産褥期だから今年はもういいかな…?+20
-0
-
2361. 匿名 2022/12/14(水) 12:28:24
昨日夜からずっと抱っこじゃないと寝ない💦
ベッドで寝てくれ〜疲れたよ😓+1
-0
-
2362. 匿名 2022/12/14(水) 12:30:00
>>2324
義母大丈夫か?サイズって意味わかってない?笑
Sはパンツタイプになった時にお尻の下に敷くとか吐いた時に吸うとか一応使い道はあるよ!+12
-1
-
2363. 匿名 2022/12/14(水) 12:33:17
>>2204
パクパク食べます!
が、かぼちゃは嫌な顔して食べてくれません
とうもろこしも微妙で野菜はほうれん草が好きだし、子供っぽくない味覚の子です…+6
-1
-
2364. 匿名 2022/12/14(水) 12:40:54
年子で今下の子1ヶ月半。0歳とぴも1歳トピも全然見る暇なくて時間ある時一気に見るんだけどかなり時間経ってからコメント(返信)されたらみんな嫌?
毎回コメント返したい!って思っても時間結構経ってるから今更かなって思って返せずにいる。+13
-0
-
2365. 匿名 2022/12/14(水) 12:45:44
>>2364
嫌ではないけど、気づかない可能性はある。
+12
-0
-
2366. 匿名 2022/12/14(水) 12:51:34
>>2318
皆さんそう思ってるんですね😂
コロナ禍以前はもっと気軽に利用できたのかな。
今日朝寝失敗からの雨で諦めました(笑)
朝から準備してたのに悲しい。+6
-0
-
2367. 匿名 2022/12/14(水) 12:55:08
>>2356
もちろん言いました!笑
そして夫に『お義母さん認知症はじまってるかも』とLINE済み。+9
-13
-
2368. 匿名 2022/12/14(水) 12:56:11
>>2364
子育てしてるし忙しいんだろうなぁって思うから返信時間きにならないなぁ+10
-0
-
2369. 匿名 2022/12/14(水) 12:59:05
>>2362
Mのところから取ってきたのに〜陳列間違えてたんだわ!って言ってたけどそもそも種類もサイズも違う!笑
妹の飼っている犬のおむつに利用することになりました😂+3
-9
-
2370. 匿名 2022/12/14(水) 13:00:52
>>2324
テープのSは廃油処理に使ったり、今の時期なら窓の結露取るのに使うとか?(実践したことないのでうまくいくかは保証できませんが…ごめんなさい)
安いからって子どものものは安いで決めてほしくないですよね
オムツは直接長時間肌に触れるものだから考えて選んでるのに
こんな風に適当にされるとじゃあもうお願いしないって気持ちになってしまう+10
-0
-
2371. 匿名 2022/12/14(水) 13:12:21
>>2297です。
みなさんコメントありがとうございます!!
一気に返信でごめんなさい!
バースデイ行ってみたいんですが、家から一時間ぐらいかかるのでなかなか行けなくて(´;ω;`)
可愛い服いろいろ買いたいなぁって思うんですがどうしても財布を見たら安い服しか買えなくて、、
みなさんのコメント参考にさせてもらいます!
ありがとうございました♪
+6
-0
-
2372. 匿名 2022/12/14(水) 13:12:57
雨止んだ
散歩そろそろ行けそうかなー+1
-0
-
2373. 匿名 2022/12/14(水) 13:13:59
>>2206
年末で5ヶ月になります。、
夫に帰るよねと言われたけど、
疲れるから帰らないと猛反対しました。
だって完母だし、私の負担が大きいのに、
混雑する公共交通機関に乗り、
お互いの実家を行き来して、
自宅に戻ったらワンオペ、
夫繁忙期。
それなら混んでないときに帰省したい。
でも移動だけなら離乳食まだだし、
子どもを輸送(笑)するだけなら大変ではないと思います。+10
-3
-
2374. 匿名 2022/12/14(水) 13:15:45
>>2256
休日私の布団で寝てる時ある
寝れないんだけど?!っていつも思う+3
-0
-
2375. 匿名 2022/12/14(水) 13:16:14
たまには西松屋以外で買い物してみたいけど1番近くのバースデイは1時間以上離れてるところ😭ネットはほとんど売り切れてるし実物見て買いたい派…しまむらもベビー服売ってるんだっけ?🤔+5
-0
-
2376. 匿名 2022/12/14(水) 13:19:26
幼稚園の掲示板に息子のクラスの写真が飾ってあったから眺めたら
マグマグを片手で持って先生に寄り掛かってる態度でかい姿と
寝転がって先生に足乗せてお気に入りのオモチャで遊ぶ姿の写真があったよ
第一声が可愛いじゃなくて先生ごめんなさいになってしまったw
+16
-0
-
2377. 匿名 2022/12/14(水) 13:20:52
冬はずっと天気が悪く、雪のふる地域に住んでいます。
免許、車無しでこれから一週間晴れ間なし、
気分も沈みがちで、
実家に帰りたいと考えると泣けてくる。
タクシーで予防接種行こうとしたら、
天気が悪くてタクシーつかまらず、
予防接種キャンセル。
朝から身支度していたのにってなる。+9
-1
-
2378. 匿名 2022/12/14(水) 13:25:01
雨止んだと思ったら雪になってるー
散歩行けん+4
-0
-
2379. 匿名 2022/12/14(水) 13:26:56
>>2341
同じような方いて安心しました。抱っこ紐じゃないと洗濯干したり掃除機も、上の子の遊びやトイレの付き添いもできなくて。徐々に降ろす時間増やしたいと思います。+0
-0
-
2380. 匿名 2022/12/14(水) 13:31:02
>>2220
それはもやもやする💦私は奇数のグループも平気だけど、全く交流してないのにいきなり連絡先聞かれたらむしろ警戒する。別にその人とは連絡とらなくてもいいんじゃないかな。グループLINE作ったわけじゃないだろうし、個別で仲良くなった人に連絡するかな。+4
-0
-
2381. 匿名 2022/12/14(水) 13:36:31
>>2345
横だけど、こういう情報助かります。カゴメトマトペーストもいい情報もらった~!+3
-0
-
2382. 匿名 2022/12/14(水) 13:43:46
>>2351
うちもいつもセルフ充電してる笑+2
-0
-
2383. 匿名 2022/12/14(水) 13:47:52
>>2351
リモコンのオモチャ買ってもリモコンがいいんだよねー😅+6
-0
-
2384. 匿名 2022/12/14(水) 13:49:13
>>2364
全然嫌じゃない〜+4
-0
-
2385. 匿名 2022/12/14(水) 13:50:54
来月法事が2件あるのですが、子供の服って写真のワンピースでもいいですかね??💦出来れば4月の保育園の入園式でも使いたい、、、黒じゃなきゃダメかな?とか、祝い事と服一緒だとダメかな?とか考えてしまって、、、😫😫+6
-0
-
2386. 匿名 2022/12/14(水) 13:51:00
>>2375
しまむら売ってるよ。結構当たりでかわいいのある時あるよ~!+3
-0
-
2387. 匿名 2022/12/14(水) 13:56:01
初めて子どもと2人だけで出かけました!
といっても近所のスーパーなんですけどね😅
子も泣かずにいてくれて、ホッとしました+6
-0
-
2388. 匿名 2022/12/14(水) 13:58:47
>>2385
0歳児はどんな格好してても問題ないと思います
もちろんこのワンピースでもいいんじゃないでしょうか+10
-0
-
2389. 匿名 2022/12/14(水) 14:00:39
9か月の娘がコロナ陽性になってしまった
今ままでは熱があっても元気だったし初めての経験であたふたしてる
気をつけてたつもりだったけど油断してたね
明後日は初めての発表会で夫婦で有給取って気合い入れてたけどそれどころではなくなった
みなさんもお気をつけてください+10
-0
-
2390. 匿名 2022/12/14(水) 14:00:48
>>2380
うん。全く喋ってない人になんてラインしたら良いかも分からないし😅
とりあえず色々情報交換した人にだけ、今日はありがとうございます。話せて嬉しかったくらい送るかな😊
もう1人の人は登録はしとくけど、ラインは送らないかな。来たら返すし今後仲良くなったらするかもだけど。+3
-0
-
2391. 匿名 2022/12/14(水) 14:01:43
和光堂とかキューピーの離乳食ってコスパ的にどうなんだろ?
義実家から野菜を沢山もらってるからそれを使えば節約にはなるんだけどほんとただ茹でて冷凍して温めて食べさせるだけでアレンジ料理とか作ってる暇ないよ
今日試しにキューピーの瓶の2つ買ってきたんだけど野菜とお肉が一緒になってるし楽じゃん...と。
子も全然食べてくれないしまだ2回食始まったばかりなのにほんと数口でグズってすぐミルク。
私の根気が足らないのかなぁ+7
-1
-
2392. 匿名 2022/12/14(水) 14:04:32
>>2381
横だけどカゴメトマトペースト、すごく濃くないですか? 一度使ってみたけれど鍋もお皿も色がついてしまって辞めちゃいました💦 もちろん薄くして子どもには出しましたが💦+1
-0
-
2393. 匿名 2022/12/14(水) 14:08:04
>>2374
汚い臭いし嫌じゃない?そんなおっさんでも無かったらごめん(笑)+4
-1
-
2394. 匿名 2022/12/14(水) 14:10:15
柔軟剤使わない方がいいかな?匂いがキツイよね?けど使わないとゴワゴワするしなぁ😫+0
-0
-
2395. 匿名 2022/12/14(水) 14:11:36
>>2394
無香料のハミング使ってる!+2
-0
-
2396. 匿名 2022/12/14(水) 14:12:54
いつも夜2時間おきにギャーンで授乳してるんですが、昨夜は夜中一回泣いたのみでした。授乳も夜中は3時だけ。モゾモゾ眠り浅くなるけど手を繋ぐと寝る、最高の夜だったんですが。その代償に朝から乳パンパン。完全閉塞じゃないけど詰まりかけてる。(何度も詰まってるのでいつものやつだけど久々。)はぁ~。+8
-0
-
2397. 匿名 2022/12/14(水) 14:13:23
>>2386
そうなんですね!しまむらは近くにあるので今度寄ってみます☺️✨+2
-0
-
2398. 匿名 2022/12/14(水) 14:15:31
>>2392
横ですが大人が舐めてもかなり酸っぱいですよね💦うちはお粥に混ぜたり湯冷まし足して薄めてからあげてます。+1
-0
-
2399. 匿名 2022/12/14(水) 14:18:58
リフレッシュになるかなと思って、市のイベントに行ったけど、同月齢(9ヶ月)の赤ちゃん、パチパチしてたり、喃語でたくさんお喋りしたり、うちの子がしないことしててびっくりした💦
うちの子はあう〜とか、ぶ〜とかまだ母音が多くて、喃語という感じではなく。
その上、抱っこから脱走して動き回るし(他の子は抱っこされたりママの横におとなしくお座りしたりしてた)、多動?落ち着きないのかなぁとか比べて辛くなっちゃった😔
2人でいたら何も気にせず可愛がれるのに、比べるのよくないよね。高月齢ならではの悩みかな。。+12
-1
-
2400. 匿名 2022/12/14(水) 14:19:04
今日コープの人が営業も兼ねて離乳食スタートセット?みたいなのを持ってきてくれるんだけど子の昼寝と重なってるからピンポン押される前に玄関開けたくて、窓をチラチラ見ながらずっと待ってる…2時だったか2時半だったか忘れちゃったからもうずーっとハラハラそわそわして何もできない…😭+3
-1
-
2401. 匿名 2022/12/14(水) 14:19:08
>>2392
やっぱり酸っぱいよね?
トマトっていうよりケチャップってかんじ。+1
-0
-
2402. 匿名 2022/12/14(水) 14:19:21
>>2395
普通のハミング使ってるので無香料買ってみます。ありがとうございます😊+2
-1
-
2403. 匿名 2022/12/14(水) 14:21:57
>>2206
移動時間大変そうだけど、離乳食始まると「ベビーフード食べてくれないし、離乳食考えると色々用意大変」ってなるし、
ハイハイし出すと「実家散らかってるから心配」になるし、結局歩き出す頃に「ずっと行ってないし」と頑張っていくことになって
歩く子どもを追いかけ回して危なくないように見張り続けて
「ああ、あの転がってた頃に行くのが一番楽だったな」と思うんだわ。
(上の子の時の経験)+30
-0
-
2404. 匿名 2022/12/14(水) 14:24:12
今日は天気良くてあったかかったからベビーカーに乗せてその辺ぐるぐるしてた。
今とても気持ちよさそうに寝てるから母としても幸せ+4
-0
-
2405. 匿名 2022/12/14(水) 14:24:17
>>2354
え、ほんとに色々見ました?歯固めって最近めっちゃ可愛いの多くないですか?全部中国製なのかな…あんまり見たことなかった😅💦
木製は好みじゃないですか?国産ひのきの歯固めとかありますよね。
Creemaとかminneとかにもすごく可愛い歯固めありますよ!
個人的には、長く変わらずあるものって、安全性も高いと思ってるんですけど、コンビのカミカミフラワーとかsassyのカミカミミツバチとかここ10数年変わらずあるので、悪いものじゃないと思いますよ。おしゃれではないのかな😅+5
-11
-
2406. 匿名 2022/12/14(水) 14:24:23
うわー!初雪降ってきたー!⛄️そりゃ寒いわけだ…子も人生で初の初雪だ☺️+6
-0
-
2407. 匿名 2022/12/14(水) 14:24:38
掴み食べをさせてみて数日経ちますが、なかなか掴もうとしてくれないし、掴んでもテーブルに叩きつけるか床に落とします。
そんなもんですか?
コツコツ毎日続けたら食べてくれるようになるんでしょうか…+2
-0
-
2408. 匿名 2022/12/14(水) 14:26:31
>>2407
だんだん口に運ぶのが上手になってきますよ。+2
-0
-
2409. 匿名 2022/12/14(水) 14:27:57
>>2355
それそれ!笑 でも、バナナ、熱したら匂いすごいじゃないですか😂そしてレバーと相まって、いけないものを作ったような気分でしたよ。+0
-0
-
2410. 匿名 2022/12/14(水) 14:28:19
>>2393
うちも臭いし汚い🤣
普段赤ちゃんの匂い嗅いでるから旦那が臭く感じるのかな?
それともうちの旦那臭くなった?笑+2
-0
-
2411. 匿名 2022/12/14(水) 14:28:31
>>2381ですが
>>2392
私はまだ使った事なくて。一人目の時は自分でトマト湯むきして種とってペーストに、が面倒だったので、いいの教えてもらったー!って思ってました。濃くて酸っぱいんですね。少量を野菜だし汁に入れてスープとかしようかな。+1
-0
-
2412. 匿名 2022/12/14(水) 14:28:54
>>2354
歯固めは親の都合で買っても、本人が好きな噛み心地じゃなければただ持ち手がついてるものになるだけだから、
まずは王道のリッチェルのものから試してみるといいよ。
バナナかわいいなと思ったけど、うちはカメさんに落ち着いた。+3
-0
-
2413. 匿名 2022/12/14(水) 14:29:53
>>2324
義母は話し通じないだろうから、お店近いならレシートもらって旦那に交換に行ってもらうとかは?
レシートないとか遠いなら今回は諦めて、次からは文句言われても現金一択だよね
+5
-1
-
2414. 匿名 2022/12/14(水) 14:34:16
私より離乳食適当な人いないんじゃないかってくらい酷い。
上の子の時はそれなりにしていたけど、今は毎日バタバタしてて全然できてない。
毎日全部お粥に野菜とタンパク質混ぜてるだけ…+11
-0
-
2415. 匿名 2022/12/14(水) 14:34:46
>>2407
わたしも毎日握りつぶされ、テーブルに擦り付けられ、床に落とされてます。たまに髪の毛のスタイリング剤にもなってます笑
うちの場合は、それがないと食事に集中してくれないし、スプーンからのものをあまり食べなくて、自分から掴んで食べるものの方がよく食べるので、毎日わたしも嫌々ながらでも続けてます。
少しずつ上手になってきていますよ!上手く口に運んだ時に褒めてあげると、何回もしようとしています。
もう食べなくても、ものすごく指先の発達に良い刺激だろうなとポジティブに構えることにしてます😂+5
-0
-
2416. 匿名 2022/12/14(水) 14:35:25
午前中、初めて行く児童館の赤ちゃん会に参加してきた。
ふれあい遊びの後、自由時間みたいになって、みんな移動しながらコミュニケーションとってて凄いと思ってししまった!!
なんか私は緊張というか怯んじゃって、輪に入れず…
娘よ、こんな母でごめんね…(´;ω;`)と落ち込み。
なんだか居辛くなったので帰ろうと思い、準備してたら、割と離れて座っていたママさんが少し話しかけてくれて、かなり嬉しかったです!
ママ友を作るというよりは、ああいう場でサッと気軽に会話が出来るようになりたい!!
そのためには、まずはちゃんと化粧やら髪やら、ある程度は見た目もちゃんとしないとな…と思いました。笑+12
-0
-
2417. 匿名 2022/12/14(水) 14:38:20
11ヶ月の子が40℃の高熱!!
初めての熱
小児科いって熱冷まし坐剤もらったぐらいであとは様子みるしかないとのこと。
突発性発疹だったら熱が下がってから発疹がでるから今はわからないて
離乳食は拒否、お茶やポカリも拒否
母乳は飲めてます不安すぎる+14
-1
-
2418. 匿名 2022/12/14(水) 14:38:38
離乳食の本を買って、いざ試してみると1週間分どっさり作れないレシピって事に気付いた。
にんじん 輪切り2ミリ 一枚を 小さじ一杯のお湯で煮てすり潰すって💦毎回作ってられるかい。にんじん 半分をとかないのかな。目分量でやったら失敗した。+4
-0
-
2419. 匿名 2022/12/14(水) 14:43:02
>>2418
わかります!それで1ヶ月しないうちに適当になって、そのときある野菜適当に下ごしらえして冷凍して在庫古いのから適当に組み合わせて出すスタイルになりました。+1
-0
-
2420. 匿名 2022/12/14(水) 14:50:10
自力でたっちするようになった!
本当成長してるんだなぁ・・・
寝転がってコロコロしてるだけの姿とかも
可愛いかったけどもう見れないと思うと何か切ない!+7
-0
-
2421. 匿名 2022/12/14(水) 14:51:19
>>2416
ガルちゃんでこういう話見るだけで心臓がヒュンってなる真生コミュ障です、、😥
+9
-0
-
2422. 匿名 2022/12/14(水) 14:53:09
>>2414
え?うち毎日それだけど普通じゃない?+9
-0
-
2423. 匿名 2022/12/14(水) 14:56:31
>>2206
GWのときに4ヶ月なりたて、車で片道5時間の義実家へ行ったけど、途中授乳したりグズったりで休憩挟んだから結局6時間かかった
子供は車内でほとんど寝て過ごしたからか、その日の夜は全然寝てくれず…
翌日も知らない環境、見慣れない人で疲れるせいか、昼寝の時間ズレちゃうし夜泣きもするし、正直しんどかったよ
旦那はお酒飲んで即寝だし、義両親は可愛がるけどお世話してくれないし、1週間いる予定だったけど3泊4日で切り上げた
周りの人のサポートが期待できるなら人見知り始まる前だし1番良い時期と思うけど、そうじゃないなら、ある程度の負担は覚悟しておいた方がいいと思うよ
本当はこちらに来てもらう方が自分も子供も少ない負担で済むんだけどね+7
-0
-
2424. 匿名 2022/12/14(水) 15:00:22
自分で米洗って炊飯器のスイッチを入れてるのに
毎回なんか臭いぞって👶のオムツチェックしちゃうw+13
-0
-
2425. 匿名 2022/12/14(水) 15:00:28
歯磨きのフッ素は1歳すぎてから気にする感じでしょうか?+0
-0
-
2426. 匿名 2022/12/14(水) 15:02:13
>>2424
匂い似てるよねw+6
-0
-
2427. 匿名 2022/12/14(水) 15:05:06
そんなにアンパンマン好きじゃないのに、好きにさせようとする感じがウザイ😇(旦那の話)+3
-0
-
2428. 匿名 2022/12/14(水) 15:05:32
>>2424
つわりの時大丈夫だった?+0
-0
-
2429. 匿名 2022/12/14(水) 15:15:34
6ヶ月で裏ごしじゃがいもあげたらモッタリ食べづらそうだったんだけど、こうやって咀嚼の練習をしていくのかな?🤔
ホワイトソースとかでゆるめてあげたほうがいいのか?🤔+1
-0
-
2430. 匿名 2022/12/14(水) 15:16:03
すみません、長文です。
旦那は私に子供を生後5ヶ月になる4月から保育園に預けて復帰してほしいと言ってきましたが、どうしても子供と離れたくないので年度途中ですが一歳になる誕生月から保育園入れることにしました。
そしたら今度は旦那も8ヶ月ほど育休を取ると言い出しました。。私としては取るとしても3ヶ月くらいにしてほしいです。
私自身は1年育休取るつもりなのに旦那はだめなのかと言われそうですが、そもそも私は経済的に余裕持たせて1人っ子を希望していて、旦那がどうしても2人目をというのでそれなら私あまり稼げないからあなたが仕事がんばってねって言っていたんです。
それに加えて旦那は高めの家を欲しがっており、子供の将来のために貯めようと話しても旅行や外食も我慢したくないし家計の見直しにも消極的で、それならそれなりに仕事を頑張ってほしいと思ってしまいます。
私から見ると自分の希望ばかり通そうとしているように見えるんですが、、私が間違ってますかね…
みなさん旦那さんに育休取りたいと言われたら賛成しますか?+7
-2
-
2431. 匿名 2022/12/14(水) 15:18:38
>>2391
茹でてあげてればオッケーじゃない?離乳食期は味覚育てっていうし!離乳食中期だけどほぼ素材の味だなぁ。+3
-0
-
2432. 匿名 2022/12/14(水) 15:18:46
>>2374
うちの旦那はソファで寝てる
寝室別にしてるし、寝たいなら自分の部屋行ってくれって思う+0
-0
-
2433. 匿名 2022/12/14(水) 15:20:03
もうすぐ2ヶ月、うつ伏せ練習を始めた!
調べると1ヶ月半くらいからやった方が良いと…
完全に首はすわってないけどうつ伏せにしてみたら一生懸命顔を上げたり自分で顔を横にしたみたり頑張ってた☺️無理しない程度に続けていこう✨+13
-0
-
2434. 匿名 2022/12/14(水) 15:24:17
>>2419
良かった、私だけじゃなかった😭
10倍がゆだけドカッと作れるように載ってたけど他の野菜は全部一食分くらいだしポタージュ状?って感じです。私ももう適当にやります。ありがとうございます😊+4
-0
-
2435. 匿名 2022/12/14(水) 15:26:08
>>2410
旦那が外でタバコ吸ってきてから入ってくるとマジで臭いし、ずっと髭剃ってない状態で子供に近づくの汚いからやめてほしい+4
-0
-
2436. 匿名 2022/12/14(水) 15:26:11
AB型ベビーカー使ってて、もっと軽くてコンパクトなB型ベビーカーを買うか悩み中
車移動が多いんだけど、今のコンパクトカーだとトランクがほぼベビーカーで埋まっちゃうし重たいしでB型の軽くて小さくなるのにする!って思ってたけど…
いざ買うとなると数万円したAB型がたった数ヶ月で使わなくなるのもったいないなぁ…そろそろ大きな新車くるからそしたら別に今のままでもいいかなぁ…とか思い始めて結局まだ買ってない+7
-0
-
2437. 匿名 2022/12/14(水) 15:28:22
>>2031
まず周りの人にどうしてもらいたいのかハッキリ言葉に出して伝えてみる練習をした方がいいかも。傷とか痣に気付いて労って心配してほしいだけかな?それとも具体的に何か手伝ってもらいたいのかな??
察して欲しい、だけでは自分の思った反応が返ってこないのは仕方がないと思うんだ…。周りの人も具体的にこうして欲しいって言われたら、可能な部分は2031さんの希望に沿う対応してくれるんじゃないかな。+6
-0
-
2438. 匿名 2022/12/14(水) 15:28:58
5ヶ月の娘を抱っこ紐で買い物。
暖かい格好でぶらぶらゆっくり買い物してたら途中から暑くなってきて、急に体調悪くなってきたので急いで帰ってきました。
抱っこ紐の方が動けるから楽だけどもう買い物はベビーカーの方がいいかな。+4
-0
-
2439. 匿名 2022/12/14(水) 15:31:35
>>2103
本当??自治体とか先生によるのかな?
わざわざ立たせたり、歩行器使うのは身体に負荷が、ってよく言われたけど四年で育児の常識が変わったんですかね…?調べてみよう。+7
-0
-
2440. 匿名 2022/12/14(水) 15:36:22
11ヶ月の子におやつはあげなくていいよね?+2
-0
-
2441. 匿名 2022/12/14(水) 15:36:58
>>2414
うちもそうだよ!+4
-0
-
2442. 匿名 2022/12/14(水) 15:37:35
絶対マイナスだろうけど惚気させてー!
苦手な人はスルーして下さい。
最近2人目を出産して退院しました!
帰ったら旦那からナノケア?スチームの美顔器?と紅茶、手紙のプレゼントを貰えました!嬉しくて泣いてしまった笑
ご飯も私と子の幼児食もつくってくれたり、頑張ったねって褒めてくれたり。
2人目と同じ部屋だと寝れないだろうし、別でいいよって言ったけど心配だし大丈夫だよって一緒に寝てくれる。
赤ちゃん泣いたらミルクあげようか?って起きてやってくれる。
私軽い発達障害あって本当に人間性かけてて上手く生きられて来なかったけど、夫と結婚できたから今幸せだ…
子供達も夫に似て穏やか。今のところ私に似てなくて本当に良かった…。
この人とだから穏やかに育児出来てるかも…。
周りからみたらしょぼいかもしれないけど、本当に夫は優しくて出来た人だなって改めて思う。+56
-4
-
2443. 匿名 2022/12/14(水) 15:39:18
>>2442
全然マイナスなんかじゃないよ。+24
-2
-
2444. 匿名 2022/12/14(水) 15:44:45
>>2396
全く同じです!うちも昨日は珍しく長く寝てくれて足バタバタして起きそうな時に手をギュッとしたら寝てくれました〜朝起きたら久しぶりにパンパンに張ってて痛かったです+3
-0
-
2445. 匿名 2022/12/14(水) 15:46:03
>>2407
そんなものですよ!
どんなことでも今日出来なかったとしても、そのうち久々やってみたら出来るやん!
ってなることも1人目のときありました!+1
-0
-
2446. 匿名 2022/12/14(水) 15:56:46
>>2442
おめでとう!素敵な旦那さんだね😊読んでてほっこりしたよ!+15
-2
-
2447. 匿名 2022/12/14(水) 15:57:40
>>2418
そんなん無理無理ー離乳食初期からカットしたニンジンをラップかけてレンチンしてジップロックに入れて潰したよ!製氷皿に入れて冷凍して終了よ。子は普通に食べてたよ。+3
-0
-
2448. 匿名 2022/12/14(水) 16:02:06
>>2430
客観的な意見を聞いた方が夫婦で納得しやすい結論に至りそうだから、独立したファイナンシャルプランナーさんに色々シミュレーションしてもらったらどうかな?
8ヶ月の育休でいくらの損失があるのか、一人っ子と二人兄弟でいくらの差が出るのか。
奥さんの話は聞かなくても、プロの話なら納得するだろうし、
コメ主さんも逆にFPがここまでなら大丈夫と言われれば納得できるだろうし。
二人で育休とって、二人で一日中一緒に過ごすなら不安をなくしたいと言ってFPに家計を見てもらおう!と言って連れ出すのがいいよ。
あなたの計算は間違ってるからそれをわかってもらいに行く!と言うとヘソ曲げてついてこないと思うから。+17
-0
-
2449. 匿名 2022/12/14(水) 16:04:02
8ヶ月です。初めて胃腸炎にかかり、早5日...。
昨日がグズリと下痢とお尻のかぶれがピークでカオスだった...。お尻流してそっとタオルで拭いてもギャン泣きで(*_*)泣き方ですんごく痛いのは分かる。けどずーっと泣かれるとメンタルやられるよ(;_;)体調悪くて優しくしたいのに、焦りとイライラで娘が寝た後、後悔ばかりしてる(*_*)慣れてきたら余裕もって看病できるのかな。+13
-0
-
2450. 匿名 2022/12/14(水) 16:05:19
レッグウォーマーずっとつけてたら足に跡ついたりしますか?購入を迷ってます。+1
-0
-
2451. 匿名 2022/12/14(水) 16:11:24
簡単にアンケートさせてください!
チャレンジなどの幼児教育をやっている、教室に通わせている→プラス
やっていない、通わせていない→マイナス+8
-41
-
2452. 匿名 2022/12/14(水) 16:15:14
>>2429
水で緩くしてあげてるよー。+1
-0
-
2453. 匿名 2022/12/14(水) 16:15:17
>>2442
素敵な旦那さんじゃん!謙遜だとしても、そんな素敵な旦那さんのことしょぼいなんて言っちゃだめよ!+19
-0
-
2454. 匿名 2022/12/14(水) 16:26:12
>>136
3ヶ月半完母です
1日6回前後ですが夜長く寝ることが多くて5回になりそうな日も多々あり+2
-1
-
2455. 匿名 2022/12/14(水) 16:31:57
>>2430
4月に赤ちゃん5ヶ月ならまだ割と産後間もないですよね。 おめでとう、お疲れ様。
赤ちゃん生まれて早々になんでそこまで夫婦の考えがずれちゃったのか若干不思議にも感じるけど、モヤモヤするね。
我が家は高校生もいるし私が退職したので夫の育休っていう選択肢はお互い考えて無かったけど、もし取りたいって言われてもOK出来なかったです。
40代の夫婦なのでお若いパパママとはまた考えが違うかも。
お互いが納得出来る結論でるといいね。+6
-0
-
2456. 匿名 2022/12/14(水) 16:33:14
5ヶ月で、離乳食を始めたばかりの娘がいます。完母で育てていますが、4月の職場復帰を見据えて寝る前の授乳のみ最近ミルクにしました。そうすると、日中は朝・昼・夕方の3回しか母乳をやるタイミングがなく、これで夜間も授乳が不要になったら母乳が枯れるんじゃないかとちょっと不安になりました。幸か不幸か、うちの子はまだまだ夜間によく目覚めるため、夜間に2回ほど(ひどい時は4回ほど泣)授乳しているので大丈夫そうなのですが、、、
もう少し長く寝るようになってほしくて、ねんトレを考えているのですが、5〜6ヶ月の完母だとまだ夜間授乳は必要でしょうか。夜間、何度も起きるから授乳しているのか、授乳しているせいで何度も起きるのか、よく分からなくなってきました。完母の方、夜間授乳が不要になった(もしくはねんトレ等で強制的にやめた)のはいつ頃だったか教えてください!+4
-2
-
2457. 匿名 2022/12/14(水) 16:35:29
>>2442
出産おめでとうございます!
えー話や~。 涙でたわ⤴️
2回読みました(o^-')b+16
-0
-
2458. 匿名 2022/12/14(水) 16:37:23
退院して3日
二人目、すごく良く寝るから母乳でも3時間平気で空いちゃう、乳腺炎なのか熱が出てきた。
無理矢理起こしても、すぐ寝ちゃうし二人目よく寝るよって聞くけど上の子がバタバタ走っても動じない。
上の子が全く寝なくて授乳授乳授乳だったから違いにビックリしてるのと、おっぱい辛い…+9
-1
-
2459. 匿名 2022/12/14(水) 16:41:44
なんか疲れました😢過食してしまってるしもうだめだ…6ヶ月の息子が最近目が合うだけで笑いかけてくれる。幸せなのにな。+21
-0
-
2460. 匿名 2022/12/14(水) 16:42:55
>>2388
暗めだったらそんなに気にしなくていいですよね!
ありがとうございます!+1
-0
-
2461. 匿名 2022/12/14(水) 16:45:06
>>2426
似てますよね
勘違いしちゃう+4
-0
-
2462. 匿名 2022/12/14(水) 16:45:28
>>2428
つわりの時は匂い全てがダメで全てに吐いてました+0
-0
-
2463. 匿名 2022/12/14(水) 16:47:19
>>2403
転がってた頃🤣🤣www
でも分かります!ミルクだけならまだしも、離乳食始まったら長距離のお出かけが億劫で仕方ない!
+8
-0
-
2464. 匿名 2022/12/14(水) 16:50:20
義祖母に5分間で20回くらい「幼稚園は可哀想」って言われたから
ストレス軽減のためにしばらく合わせるのはやめます!
義両親にはうちに会いに来て貰うことにします!+14
-0
-
2465. 匿名 2022/12/14(水) 16:51:24
来週から離乳食でパンがゆを始めようと思っていますが、近くのスーパーに超塾が売ってません…
超塾以外で赤ちゃんにオススメのパンありますか?+0
-0
-
2466. 匿名 2022/12/14(水) 16:54:04
>>2315
あります!
心配性だからか
呼吸止まっちゃってるんじゃないか!?って
毎度焦ります…+0
-0
-
2467. 匿名 2022/12/14(水) 16:56:47
離乳食、苦手な食材を美味しいよ〜って食べさせるのちょっと心苦しい😂
はい、にんじんさん美味しいでしゅよ〜(私は好きじゃないけど)
はい、おさかなさんでしゅよ〜(わりと生臭いけど)+8
-2
-
2468. 匿名 2022/12/14(水) 16:59:52
>>2430
こればっかりは、家庭によるかと…。うちの場合は、里帰りなし&職場で奨励していたので、私の希望で夫に2ヶ月育休とってもらいました。業務計画の関係でこれが限界でしたが、もっと長くても良かったです。
旦那さんが育休を取りたい理由は聞いたんですか? あなたが「子どもと離れたくない」と言ったのを聞いて、自分も一緒にいたいと思ったのかな? 育児休業給付金って手取りとあまり変わらなかったりするから、残業代を当てにしているのでなければ、経済的には影響少なめな気もします。まあ、出世に影響するとかその辺りは環境によりますが…。+4
-0
-
2469. 匿名 2022/12/14(水) 17:00:34
>>2430
旦那さんが育休をとることで、金銭的な面が気になるんでしょうか?
旦那さんが4月から育休を取るならその期間はコメ主さんが復帰するという案もありますが、コメ主さんは子どもと離れたくないからその選択肢はないんですかね?
旦那さんが育休を8ヶ月取るのと、3ヶ月取るのとでどれだけの金額差が出てくるか計算してみてもいいかもしれません。
+0
-0
-
2470. 匿名 2022/12/14(水) 17:00:36
>>2465
セブンイレブンの食パンも添加物少なめだと聞いた気が。+1
-0
-
2471. 匿名 2022/12/14(水) 17:03:00
もうすぐ7ヶ月で2回食始めたところなんだけど、お正月に1泊2日で義実家に帰省するときってみんななら離乳食どうする?
ベビーフードもってく?義実家でつくる?お休みする?
移動距離1時間くらいだから冷凍したの持っていくこともできるけど、どうしようか悩み中〜😅+2
-1
-
2472. 匿名 2022/12/14(水) 17:11:47
2ヶ月の子がいます。
昔ながらのベビーバスでお風呂に入れているのですが、脇を洗うのが難しい。すぐ垢がたまるので毎日洗ってはいるけど、頑なに握り拳で腕を下ろしたままなので綺麗に洗い切れてません。お風呂上がりに温かいガーゼで拭いたりもしてますが、ここでも腕を上げてくれないので拭き取れてません。
何か良い洗い方ないでしょうか。+1
-0
-
2473. 匿名 2022/12/14(水) 17:20:02
もうすぐ5ヶ月の男の子育ててます。
育児が楽しいと思えない人いますか?子供は可愛いけど楽しいと思う前にしんどいきついつらいの言葉しか出てこない。。。(泣)+25
-0
-
2474. 匿名 2022/12/14(水) 17:21:32
>>2471
一時間なら食べなれてる冷凍したの持ってくかな!+0
-0
-
2475. 匿名 2022/12/14(水) 17:22:15
>>2316
どのくらいの角切りですか?+0
-0
-
2476. 匿名 2022/12/14(水) 17:24:49
>>2464
幼稚園の何がかわいそうか全くわからない!+14
-0
-
2477. 匿名 2022/12/14(水) 17:25:48
>>2318
コロナで人数制限しているのではなくて?
コロナ禍前はそういうシステムあまり聞いた事なかったよ+1
-0
-
2478. 匿名 2022/12/14(水) 17:27:24
眠そうだから抱っこして寝かせようと頑張ってるのに反り返って泣くから腕は疲れるししんどくてイライラしてしまって、「だから何!」って大きい声で言ってしまった。びっくりしてた。赤ちゃんなんだから寝ぐずり仕方ないのにね。寝ぐずりが1番イライラしてしまう。余裕無い母でごめん…+13
-1
-
2479. 匿名 2022/12/14(水) 17:28:31
5ヶ月ですが本当に落ち着きがないというか、ひとり遊びはするけど全然長くもちません。
皆さんご飯作る時とか泣かせっぱなしにしてますか?
ずっと相手してると全然準備できません😭+4
-0
-
2480. 匿名 2022/12/14(水) 17:29:58
>>2414
えっ!?それ以外に何があるの!?+3
-1
-
2481. 匿名 2022/12/14(水) 17:32:48
>>2479
5ヶ月くらいの時そんな感じでした!すこしくらいなら泣かせてましたが、酷いときはおんぶしてました。ハイハイできるようになってあちこち動き回って一人遊びできるようになったり、キッチン前まできてニコニコ料理みてます!+5
-0
-
2482. 匿名 2022/12/14(水) 17:41:38
>>2478
わかるよわかる本当によくわかる
うちの子もそりかえって暴れてなかなか寝てくれなくてイライラしてしまう
寝顔を見て、ごめん…って反省する毎日よ
余裕あるお母さんになりたいのにな
なかなか難しいよね+10
-0
-
2483. 匿名 2022/12/14(水) 17:41:43
前回トピ9676と9726で「夫の疲れたアピール病んでるアピールがしんどい」と書き込んだものです。
あの時気持ちを吐き出させてもらったお陰で自分の気持ちの整理ができました。
また「旦那、赤ちゃん返りなの?」とのコメントにもハッとさせられ、夫のメンタルを心配しすぎて過保護になっていた自分にも気付かされました。
先週末、夫に(薄ーくオブラートに包みつつ…)思っている事を伝えました。
これ以上あなたのサポートを続けるのは難しい事、疲れたと文句を言う前にまずは疲れる生活を改めて欲しい事、あまりにもあなたが疲れてたり忙しい時は私が実家に帰る事、今は子ども中心の生活を送りたい事、今後は夫婦で支え合って子育てをしていきたい事…等。
予想通りというか…「今日ちゃんと感謝の言葉を言うつもりだったのに!タイミングが悪い!」と子どもじみた言い訳はされましたが…、最終的には謝ってくれたのでとりあえず私の気持ちは落ち着きました。
一応ここ数日は夕食後の片付けや寝かしつけはやってくれていますし、私も夫の朝ごはんの準備や朝の見送り等は思い切って辞めました。
子育ては始まったばかりなのでこれからも今回のようなモヤモヤはあるかもしれませんが、「妻としてできる事・できない事」の線引をして対応していこうと思います。
トピ跨いでのお返事になってしまいましたが…
あの時レスしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。+34
-1
-
2484. 匿名 2022/12/14(水) 17:42:02
>>136
うちは、4ヶ月の双子で完ミ。
授乳回数は5、6回で夜間授乳は無しです。
(23時頃に飲ませると翌朝9時頃まで寝てくれます。)+2
-1
-
2485. 匿名 2022/12/14(水) 17:46:21
>>2444
すごい!別の場所で同じ道を歩いてる笑!乳、1日ゴリゴリしててようやくマシになってきました。今夜はどうでしょうね?昨日たまたま寝たのかな?+2
-0
-
2486. 匿名 2022/12/14(水) 17:47:36
ウンチに細かく角切りにしたニンジンらしきものが…。
一昨日は私が角切りにしたニンジン。
昨日はベビーフードのニンジン。
私が切ったやつだよね😥まだ固かったのかな〜。+5
-0
-
2487. 匿名 2022/12/14(水) 17:57:25
>>2471
私は外出はベビーフードに頼ります。7ヶ月頃から、のレトルトのがあったはず。+3
-0
-
2488. 匿名 2022/12/14(水) 18:03:05
>>2471
ベビーフードにする!
冷凍したやつ持って移動するのが衛生的に心配なので+4
-0
-
2489. 匿名 2022/12/14(水) 18:05:40
お風呂あがりの手のしびれがシンドい。
脳天までビリッてなって目眩がする
バナナ食べてもうひと踏ん張り💪+3
-0
-
2490. 匿名 2022/12/14(水) 18:10:11
>>2478
子供2人とも新生児期から酷い寝ぐずりで苦労しましたのでよく分かります。朝方4時とかまで平気で泣き続けて「眠いなら寝てよ!」とか無理なこと叫んだりしてた。上の子はおしゃぶりが合う子で神アイテムでした。(賛否両論あるけど)。下の子は抱っこ紐で寝れるタイプで寝かしつけは抱っこ紐でしてます。寝ぐずり、強敵ですが段々と寝るの上手になると思う!赤ちゃんも寝たいのに寝れなくて頑張ってるよねきっと。耳栓とかイヤホンして気分転換してこの時期を乗り越える…いや、やり過ごそう。+8
-0
-
2491. 匿名 2022/12/14(水) 18:12:35
なんで何でもぶん投げるんだろう🙄チベナス顔になってしまう。+4
-2
-
2492. 匿名 2022/12/14(水) 18:13:52
>>2489
病院行った方が良くない?+6
-0
-
2493. 匿名 2022/12/14(水) 18:27:16
支援センター行こうと思った頃は夏だったのに行かないまま冬になってしまいました。今年中には行ってみようかと思ってるけど、行かないままなんだろうな😅+9
-1
-
2494. 匿名 2022/12/14(水) 18:31:18
支援センターでクリスマス会とかあるらしいけど、コミュ障の私は怖くて行けない(´;ω;`)+10
-1
-
2495. 匿名 2022/12/14(水) 18:32:11
>>2206
同じく4ヶ月、1週間帰省します。飛行機の距離です。
生活リズム整ってるから崩れたら不安だけどワンオペじゃないし頑張ろうと思ってます!+3
-1
-
2496. 匿名 2022/12/14(水) 18:32:49
赤ちゃん起きてる時はめっちゃ眠いのに、赤ちゃんが寝ると目が冴えてくる🤣🤣+12
-0
-
2497. 匿名 2022/12/14(水) 18:34:49
>>2496
さて、ガルちゃんの時間だ✨と思っちゃう(笑)+4
-0
-
2498. 匿名 2022/12/14(水) 18:36:26
>>2471
ベビーフード持っていきます!義実家の冷凍庫が食材でいっぱいかもしれないし。+0
-0
-
2499. 匿名 2022/12/14(水) 18:38:48
>>2464
むしろ集団生活に慣れないまま小学校行った方が大変だよね+12
-0
-
2500. 匿名 2022/12/14(水) 18:45:26
哺乳瓶やら搾乳器やらの消毒がめんどくさすぎる!
特に搾乳器がめんどくさすぎて搾乳やめちゃいました。
私のおっぱいは消毒してないのに、なんで哺乳瓶消毒しなきゃいけないんだろう。縦抱きして首元はむはむしてる時もあるし、ブランケットはむはむしてる時もあるのに…+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する