ガールズちゃんねる

転勤族の家事情

88コメント2015/08/03(月) 21:37

  • 1. 匿名 2015/08/01(土) 13:33:00 

    転勤族の方、持ち家ですか?賃貸ですか?
    持ち家の方はマンション、一軒家どちらですか?
    一軒家に憧れがあるのですが、転勤のことを考えると中々踏み出せず結婚して5年が経ちましたm(__)m

    +51

    -0

  • 2. 匿名 2015/08/01(土) 13:34:41 

    引っ越しめんどくせー!
    転勤族の家事情

    +223

    -1

  • 3. 匿名 2015/08/01(土) 13:35:42 

    賃貸です。
    持ち家がいいなぁ〜

    +93

    -6

  • 4. 匿名 2015/08/01(土) 13:36:51 

    賃貸と持ち家両方です。
    東京の世田谷に一軒家があり、転勤する時はその都度賃貸を借りています。
    今は奈良に来てるので、東京の家は空き家状態ですね(笑)
    ちなみに旦那の年収は1800万ほどです。

    +27

    -90

  • 5. 匿名 2015/08/01(土) 13:36:57 

    開けてないダンボールが山積み

    +105

    -6

  • 6. 匿名 2015/08/01(土) 13:37:31 

     
    転勤族の家事情

    +102

    -5

  • 7. 匿名 2015/08/01(土) 13:39:05 

    転勤族で一戸建てはリスキー
    私の夫はちょっとアナーキー
    隣の部屋から匂うスモーキー
    私の前世はきっとミッキー
    好きなタレント前からサッチー
    合言葉は okey dokey

    Girls channel feat.VERBAL
    私の新曲です。聴きたい方プラスください

    +93

    -137

  • 8. 匿名 2015/08/01(土) 13:39:17 

    6
    なんとレトロな扇風機!

    +114

    -1

  • 9. 匿名 2015/08/01(土) 13:40:32 

    6

    この扇風機、押入れに眠ってるww

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2015/08/01(土) 13:41:06 

    7 に誰かツッコミ入れてあげろよ

    +120

    -10

  • 11. 匿名 2015/08/01(土) 13:41:21 

    社宅を用意してもらってます。
    家は夫の実家をリフォームして、老後に住む予定です。

    +45

    -5

  • 12. 匿名 2015/08/01(土) 13:41:42 

    賃貸です。
    子なしなので旦那が退職するまでは転勤について行きます。

    +89

    -3

  • 13. 匿名 2015/08/01(土) 13:42:29 

    6

    「みく・・?」

    本棚の缶ジュースみたいなのが気になる

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2015/08/01(土) 13:42:50 

    社宅です
    引っ越しビンボーです

    子供がある程度大きくなった時、家買えば?

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2015/08/01(土) 13:42:54 

    親が転勤族でした。
    中学までは一緒に動いてたけど、高校からは受験を考えて父だけ単身赴任。

    大手だったので色々な手当が付くから貯金はできたらしい。
    でも所詮は転勤組。本社組と違って地位的に偉くならないまま定年を迎えたよ。

    +64

    -20

  • 16. 匿名 2015/08/01(土) 13:44:29 

    引っ越しのたびに家具が キズつき壊れる。

    高い家具調度品には無縁で、安くて軽いニトリばかり。
    家は転勤先の総務が法人契約をしてくれるが、間取り図をFAX1枚送ってくるだけ。

    +95

    -1

  • 17. 匿名 2015/08/01(土) 13:45:04 

    賃貸です!
    家賃補助があるので、毎回新築物件を選んでいます!
    定年(まで続けばいいですが…)を迎えたら夫の実家を建て替える予定です。

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2015/08/01(土) 13:47:13 

    ズボラで家ぜんぜん綺麗に保てないから
    数年住んで会社の金で修繕を繰り返してる

    天国です

    +43

    -5

  • 19. 匿名 2015/08/01(土) 13:49:07 

    そんな話を聞くと転勤がある人じゃない人がいいな。

    +19

    -15

  • 20. 匿名 2015/08/01(土) 13:51:13 

    主さんの状況にもよるかも
    ・賃貸生活がストレスで限界
    ・金銭的に余裕がある
    ・すでに土地がある
    ・住みたい場所がある
    ・ご主人が単身赴任になってもオッケー
    坪単価がそんなに高くないところに住んでいますが、周りを見ると、転勤族の方でも、子どもがある程度大きくなると家を建てたり購入して、ご主人が単身赴任する人が多いです。
    安い社宅に住める人は割り切って定年まで社宅!と決めている人もいます。
    人それぞれですね。

    +25

    -3

  • 21. 匿名 2015/08/01(土) 13:52:20 

    転勤族だけど、子供の就学を機に、マンション買いました。
    旦那には単身赴任してもらってる。

    海外駐在で、母子が日本に残る場合、母子残留手当として、母に30万・子に10万が、毎月支給される。
    40万円あれば、生活していけるし、旦那は海外勤務で日本を源泉とする収入が無いので、住民税非課税。

    海外単身赴任してくれると、めちゃくちゃお金貯まる。

    +180

    -8

  • 22. 匿名 2015/08/01(土) 13:52:26 

    >19
    手当付くから適当主婦でさえ貯金できるよ。

    +21

    -5

  • 23. 匿名 2015/08/01(土) 13:53:37 

    15
    転勤は出世街道でしょ。
    出世できないのは 本人に問題があるんだと思うよ。

    +83

    -32

  • 24. 匿名 2015/08/01(土) 13:57:03 

    23
    多くは転勤したら戻ってきて役職があがるけど、そうじゃない会社もあるよ。
    優秀だけど学閥違って転勤族に…とか、大手こそよく聞く話。

    +55

    -15

  • 25. 匿名 2015/08/01(土) 13:59:20 

    母子残留手当として、母に30万・子に10万が、毎月支給されて、手当てだけで生活できるうえ、旦那の海外単身赴任用住居と光熱費も、全額会社もち。

    海外単身赴任だと、年間1000万貯金できる。5年単身赴任して5000万円。

    マンションのローン完済できそう。商社マンは海外駐在してナンボですね。

    +111

    -11

  • 26. 匿名 2015/08/01(土) 14:00:16 

    うちはペット飼ったので賃貸を離れる時別料金がかかるそうで初めて請求されました。
    2年住んでない賃貸で7万ほど請求されました。
    引っ越しのたび貧乏になる事間違いありません(┯_┯)

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2015/08/01(土) 14:02:42 

    まさに今日、これから引っ越しです。
    (荷物到着)

    子供が生まれて8回目の転勤。
    賃貸は家ごとに窓のサイズが違うからカーテンもすべて買い換え!
    日当たりの良いマンションと悪いマンションの差もすごい!

    いい加減落ち着いてマンション買うなり家を建てるなりしたいです。

    ちなみに、夫は医師ですが医局勤務なので、転勤先により引っ越し手当てが出たり出なかったり。

    飛行機代・ホテル代・引っ越し代・敷金礼金、出ないのも普通です(T-T)

    +54

    -8

  • 28. 匿名 2015/08/01(土) 14:03:15 

    商社マンすごいね!

    +143

    -3

  • 29. 匿名 2015/08/01(土) 14:05:16 

    転勤族で東京に住んでますが、海外転勤もありなのでなかなか定住できないです。
    でも家賃補助が十数万(借り上げ社宅でほぼタダ)、もちろん引っ越しもすべて会社負担なのでお金はかからず助かってます。
    未就園児の子供たちが中学に上がるまでには定住したいけど難しいかな…。

    会社の都合で転勤するんだから、引っ越し代や家賃は会社負担が普通じゃないんですかね?
    普通に転勤無しでローンや家賃を払っているよりもお金は貯まると思います。

    +32

    -6

  • 30. 匿名 2015/08/01(土) 14:05:30 

    商社マンの家、いつもパパだけ単身赴任でおかしいな、なんでついていかないのかな、と思っていたけど、そういうからくりがあったのか。

    住民税非課税ってすごいね。だから敢えて奥さん専業主婦で仕事しないんだね。30万円も手当てあるなら奥さん仕事しないね。

    +150

    -3

  • 31. 匿名 2015/08/01(土) 14:07:00 

    親が大手商社マンで海外転勤族だった人は、父親が死んだ時に2億貯金あったって言ってたなー
    その人もビックリしたみたい。すごいよね。

    +94

    -2

  • 32. 匿名 2015/08/01(土) 14:07:18 

    引っ越しもすべて会社負担、というだけじゃなく、転勤1回につき、転任雑費として、40万円支給される。家電を買ったり、海外転勤だったらそこから前泊ホテル代や、パスポートやビザの申請費を出すんだけど、40万円でたいていおつりが来る。

    +29

    -5

  • 33. 匿名 2015/08/01(土) 14:08:21 

    13
    これかと思われる
    サンガリア

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2015/08/01(土) 14:09:07 

    6さん

    私の実家にも同じ扇風機があります。
    しかもまだまだ現役で使用してます(笑)

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2015/08/01(土) 14:10:09 

    6の画像でどんだけ盛り上がるのwww

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2015/08/01(土) 14:14:33 

    引っ越し代金はほんの一部しか出ないのに転勤が頻繁で引っ越しビンボーに陥る。

    荷物増やしたくないのに、ワンダーコアとか大き目の運動器具を次々買っちゃう旦那に殺意。

    転勤スパンが短いので私は仕事に就けず友達もできずで、ずっと引きこもり。

    +91

    -2

  • 37. 匿名 2015/08/01(土) 14:18:31 

    親が転勤族で引っ越し・転校しまくりました!
    転校は正直ちやほやされるし友達増えるし楽しかった!

    +43

    -5

  • 38. 匿名 2015/08/01(土) 14:24:48 

    転勤族だけど海外も含めて一切手当なんかもらったことない・・・
    よって引越貧乏。

    完全に雲泥の差ですね。

    あ、研究員です。

    +79

    -4

  • 39. 匿名 2015/08/01(土) 14:33:57 

    たまたま、転勤で私と旦那の地元に戻ったのを機にマンション買いました。そしたら、旦那転勤で悩んだけど、単身赴任してもらってます。
    住宅手当てと私が働いているから帯同できないってことで、単身赴任手当てももらってます。
    寂しいときもあるけど、物騒な時代だし定住できてホッとしてます。、

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2015/08/01(土) 14:36:01 

    転勤族、ゆえにいまだに家を建てられない、賃貸生活。
    子供が転校したら、いじめに遭ってしまい、卒業式当日までいじめられ、子供は泣くし、親子共々無言で帰宅。
    以来、単身赴任。
    仕方ないけど。

    +31

    -5

  • 41. 匿名 2015/08/01(土) 14:38:17 

    21
    ニートみたいな生活してるんだね
    旦那が仕事してるときに

    +7

    -28

  • 42. 匿名 2015/08/01(土) 14:40:10 

    旦那留守で毎月30万貰えるなんて生活保護と変わらないね

    +5

    -56

  • 43. 匿名 2015/08/01(土) 14:43:13 

    古い扇風機は発火の恐れがありますので、お気をつけて…

    +51

    -1

  • 44. 匿名 2015/08/01(土) 14:47:44 

    結婚後すぐに転勤でついてきました。
    今3年目なので来年あたり転勤っぽいです。
    賃貸の戸建てに住んでます。
    都市部なら社宅もありますし、家賃補助も出ますが全額ではないので極力持ち出しはしたくないです。(ペットを飼っているので社宅はムリですが…)
    まだ子供は居ませんが、子供が出来て思春期になるころには持ち家が欲しいな。

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2015/08/01(土) 14:54:04 

    若い頃は転勤なんていろんな土地行けてラッキー!
    年取ったら引っ越しだだんだん辛くなってひとつの土地に定住したくなってきました。
    所詮根無し草だなあって。
    多分一生賃貸かもしれないけど、賃貸は近所トラブルあったりすると逃げられるから利点はあります。

    +51

    -2

  • 46. 匿名 2015/08/01(土) 14:58:27 

    独身だけどこのトピ見てたら商社マンと結婚しようかな
    たいして好きじゃなくても、どうせ家にいないんでしょ
    それで毎月30万貰えるなら超ラッキーじゃん

    +74

    -28

  • 47. 匿名 2015/08/01(土) 15:05:29 

    やっぱり、子供が大きくなるにつれ拠点が欲しくなりますよね。

    うちは南関東にマンションを買いました。
    今は地方に転勤できており、マンションは賃貸に出してます。
    子供が中学生になったら、マンションに戻り、旦那は単身赴任の予定です。
    賃貸ですぐ人が入れるように、また将来もし介護等で両親と暮らさなければならなくなった場合等を考えて、売却しやすいよう人が多い関東圏の駅近のマンションにしました。
    やっぱり戸建てよりも手放し安いとのことで。

    +13

    -3

  • 48. 匿名 2015/08/01(土) 15:09:31 

    33

    そのジュース(じゅーちゅ)

    全国で発売されてるの?

    飲んでみたい!!!

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2015/08/01(土) 15:11:18 

    転勤族でした!

    父の仕事の都合で私が大学生ぐらいまでは国内外3〜4年ごとに引っ越すことが多く、ずっと賃貸でした。現在私も25歳、父も定年間近なので転勤は無くなりましたが、お家は賃貸です。

    いろんな場所で、いろんな経験させてもらえて有り難く思っていますが、実家と呼べる場所がないのが寂しいです(>_<)

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2015/08/01(土) 15:12:27 

    43

    やばい・・  うちにも同じ扇風機ある

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2015/08/01(土) 15:12:43 

    完全にATM代わりにされる商社マンの気持ち…ww

    +20

    -12

  • 52. 匿名 2015/08/01(土) 15:15:11 

    主人が定年迎えたら、主人の実家を少しリフォームして住む予定です。
    立地も環境も良いので。

    それから商社って凄いですね。全然違う世界…はぁ~ため息。

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2015/08/01(土) 15:22:00 

    ペットが飼えないんだよな~

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2015/08/01(土) 15:23:33 

    女友達4人 2−3年ごとに転勤していた。
    1人 友人の親から土地をプレゼントしてもらって30で家を建てた。旦那はその頃から地方に出向のまま、
    今も週1しか帰宅できない。彼女も正社員で働き娘2人と暮らしてる。

    1人 子供2人 上の子が高校生になった時に(30後半)2人の地元に家を建てた。子供たちはそれぞれ下宿生活で通学した。今は夫婦だけで住んでます。家族で住む時間が短かったと言ってたが 地方に出た子供たちが帰ってくる場所があるので良し。今は子供たちも成人してる。

    1人 子供3人 大きな街に転勤になって社宅住まいだったが さすがに子供たちが大きくなり手狭になった。
    40歳前半くらいで 近郊に家を建てた。今は娘さんと3人暮らし。子供2人はそれぞれ家を出て生活してる。
    彼女は楽器を教えてパート代くらい稼いでいたみたい。

    1人 子供2人 姑さんの足が悪かったので 旦那だけ単身でずっと暮らしていた。古かった家を建て直したが
    姑さんが痴呆になったので 施設にあずけました。単身していた時は週1で 奥さんが旦那様の所へ通っていました。電車や車使って 通っていたようです。今は夫婦2人でのんびり暮らしています。

    それぞれですね。

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2015/08/01(土) 15:38:19 

    商社マン、恐るべし。
    母子残留手当の40万、夫の給与より高いよ。
    でも、私は寂しがり屋だからずっと単身赴任はつらいだろうな。

    +43

    -3

  • 56. 匿名 2015/08/01(土) 15:41:13 

    いいなぁ
    私も商社マンと結婚してセレブ生活送りたい
    正直旦那は家にいなくていいから
    子供と二人で暮らしたい

    +32

    -11

  • 57. 匿名 2015/08/01(土) 15:57:02 

    主です(^^)
    商社マンと結婚すれば良かったと後悔の嵐!
    そもそも単身赴任の仕事じゃない人と、、と思ってしまいました。笑
    やはりみなさん苦労されてるんですねー
    私は単身赴任してもらっても構わないのですがそこまで手当てがでないことと旦那が何もできないので、1人じゃやだの一点張りですm(__)m
    でもやはり持ち家で落ち着いて暮らしたいですよねm(__)m

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2015/08/01(土) 16:01:47 

    Yo! Yo!
    呼んだかな!?
    呼ばれちゃったかな!?
    ここガルちゃんで 熱いライムを
    繰り広げられる わたしが来たYo!
    早速行くYo! 転勤ライム!

    転勤族って羨ましいYo!
    わたしは田舎の町民だYo!
    旦那の会社も町内だYo!
    生まれてこのかた
    この町出たことないYo!

    商社マン?
    奥さん30万に子供が10万?
    一年あったら貯金が1000万?
    そんな暮らしをしてみたいYo!
    毎月40万入ってくるなんて夢Yo!

    Hey!woman!
    きっとマイナス魔!
    お次は君だYo! 行け、桑マン!
    Yo! Yo! トーキョー!

    +22

    -21

  • 59. 匿名 2015/08/01(土) 16:01:52 

    7さん、私は嫌いじゃないよ。。

    カーテン、引っ越しの度に一応とっといてるけど捨てようかな...。でももったいない。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2015/08/01(土) 16:28:30 

    賃貸です!
    ほとんどの場所で家賃全額補助だから新築とか一戸建て渡り歩いてます。
    色々厄介場所や間取りに住んでみて、何年かしたら家建てて定住しようと思い貯金中。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2015/08/01(土) 16:59:50 

    みんな商社マンに食いつきすぎて商社マンのトピになりつつありますね(^_^;)

    転勤を告げられたら、まず場所を地図で確認するところから始まります。実家が年々遠くなってしまいトホホです。

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2015/08/01(土) 17:00:54 

    引っ越し費用出ないところもあるんですね!それでは、本当に引っ越しビンボーになってしまいますね>_<引っ越す度にお金がドカンと無くなってしまい、毎回がっかりします。
    今は賃貸のマンション住まいで、夫の両親が住んでいる一戸建てがあるので、ゆくゆくはそこに住むようになると思います。
    今のところに引っ越してきて7年、本当はとうの昔に転勤になっているはずですが、子供の学校の事を考えて、会社にお願いして高校卒業までここに住めるように調整してもらい、通える範囲で転勤しています。7年の間に7回転勤していますので、もし引っ越しも伴う転勤だと思うと大変です(´・_・`)
    あと1年半で高校卒業するので、卒業したら次は何処になるのか気になります。

    転勤すると、会社から25万ほど手当が出てそれで、カーテンなどの備品を買ったりします。子供が学生の場合は、カバンや運動着、制服などの学校用品のお金も支給され、引っ越し費用は、アートと契約しているので一切お金を出さずに直接会社に請求行くそうです。
    それでも、不動産屋に仲介手数料と敷金のお金は自腹なので出費が痛いです。
    せめて仲介手数料は会社持ちだといいのですが。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2015/08/01(土) 17:04:36 

    旦那が医者ですが、海外勤務(特にヨーロッパとか遠い場所に留学)の場合は滞在費、引っ越し、学費諸々で年間1000万くらい飛んでいきます。
    海外勤務に備えて常に貯金の日々。
    商社マンとの違いに絶句!

    +23

    -4

  • 64. 匿名 2015/08/01(土) 17:30:51 

    転勤がオイシイ会社とイタイ会社あるよね。
    うちは世界中いつどこに飛ぶかわからないけど
    イタイ会社だから嫌だ。
    社名出したら、そんなに待遇悪いの?ってみんなビックリするだろうな。誰もが知ってる某社です。

    +16

    -4

  • 65. 匿名 2015/08/01(土) 17:38:26 

    転勤族は家族の死に目に立ち会えない人が多いですよね。

    +5

    -9

  • 66. 匿名 2015/08/01(土) 18:06:59 

    子供は小学校だけで4回転校させた
    いつも途中からの転入なのですでにお友達の輪が出来上がってて友達作るのが大変だった

    家を遊び場に提供して近所の子呼んで友達作りに協力

    お菓子代もバカにならないし、帰った後の掃除が大変だったけど、毎回なんとか溶け込めてた

    転校する度にこの学校ではまだやってないからと、委員会の役員や町内会長やらされて、ほぼ毎年活動させられてる

    いい加減ひとつの所に落ち着きたい

    +21

    -2

  • 67. 匿名 2015/08/01(土) 18:30:38 

    21
    うちは商社マンじゃないけど、海外行くというので税金面ですごくたまるというのは聞いた。うちも海外いくなら単身してほしい(笑)
    妬みコメントいくつかあるね。転勤は転勤でたくさん辛いことや大変なことがあるのに。

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2015/08/01(土) 18:39:06 

    僻みたくもなるよね。こんなご時世じゃ。
    格差がすごい。

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2015/08/01(土) 19:35:57 

    商社マンは年収ベースで平均1200万で、その上、海外駐在中には、母子残留手当だ、海外勤務手当だ、転任雑費手当だ、もろもろ手当がついて、+500万くらい手当があって、トータルでは年収1700万円、しかも海外ドル立てで給与もらって、日本を源泉とする収入が無いから、住民税が非課税。非課税証明書を出せば、医療費も実費0。


    旦那の世話もしなくていいうえ、手当もらって、気ままな母子生活最高 ♪

    年に数回の帰省手当と休暇もあるから、時々は帰ってくるので、子供も寂しがってはいないしね。

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2015/08/01(土) 19:41:40 

    こういう手当がしっかりつくのって、

    三井物産、三菱商事、住友商事とかの財閥系だけだよねきっと。

    +36

    -3

  • 71. 匿名 2015/08/01(土) 19:55:27 

    商社マンいいなー。
    ウチは大手メーカー、持ち家、海外単身赴任。日本と海外の給料合わせて赴任前の2倍出てるけど、年間400万の貯金がいい所。
    4年の予定だから1600万、頑張るぞ!

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2015/08/01(土) 20:04:16 

    今年、転勤のある彼と結婚しました。
    子どもが小学生になったら転校させたくないので、それまでは着いて行こうかなと思っていましたが、いまマイホーム計画が出てきました。
    そもそも子どもが小学生になったタイミングで私の地元に建てる予定でしたが、打ち合わせとかあるし遠くからだと現実的ではないらしくて…。
    なのでいま私の地元に住んでる今、消費税も上がる前に建ててしまおうと思っています。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2015/08/01(土) 20:20:23 

    こういうの見てると本当マウンティングする人の多さにうんざりする。

    +13

    -7

  • 74. 匿名 2015/08/01(土) 20:55:58 

    小学生で4回転校って...学校内の施設覚えるだけでもつらそう。

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2015/08/01(土) 21:15:49 

    持ち家あると単身赴任前提になるよね。

    持ち家あるけど家族みんなで転勤先に引越しとかになると、空き家のメンテナンスどうするんだろう?

    何年も締め切りだとカビ生えそうだし。時々換気しないといけないよね?

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2015/08/01(土) 21:44:12 

    商社の母子残留手当が、高額なのは昔から有名な話だよね。

    海外に一緒についていって、万が一の不慮の事故があったとき等を考えて、会社は責任とりきれないから、日本に残れるなら残って、っていう方針みたいね。

    それでも父親の転勤についていくご家庭もあるけど。よほどの家族仲良しなんだろうね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2015/08/01(土) 21:58:37 

    今は賃貸。子どもが小学校か中学校にあがるどっちかのタイミングで家を買って、夫は単身赴任するつもりみたい。私はついていきたいんだけどね。
    うちは引越し費用は10万、家賃補助は7割出してもらえてる。
    猫2匹飼ってるから毎回物件探しが難航する。1匹だとOKだけど2匹は駄目とか、そもそも猫は駄目とか言われることが多い。
    転勤族なのに多頭飼いするなとかペット飼うなとか言われるかもだけど、そもそも猫を飼い始めた数年後に転職して転勤族になってるんで、その手の批判は御勘弁ください。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2015/08/01(土) 22:07:58 

    具体的な手当の金額書いてる人、
    会社名は無理だろうけど、どの職種か教えてほしいわ。
    例えば77さんは7割家賃手当でるなんていいよね~。
    引っ越し費用10万っていうのは不服かもだけど、
    毎月7割も家賃補助してくれるなら十分貯金できるし。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/01(土) 23:15:28 

    借り上げで賃貸
    短期なのをいいことに大掃除をしたことがない
    定住したらどうなるか怖い

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2015/08/01(土) 23:25:04 

    今4年生の子どもが、早く家を買ってーっていうのが切ない。
    地方都市で転勤族の少ない地域みたいだから、お友達はみんな一戸建ての持ち家に暮らしてて、うらやましいんだろうな。
    私も早く定住したい。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2015/08/01(土) 23:45:15 

    悩みますよね。夫の会社は40歳になると社宅の家賃がいきなり上がるシステムのため、それまでにはほとんどの人が住宅購入してるみたいです。住宅メーカーと提携していて、割引きあります。子供産まれたらマイホームって人がほとんどですがうちはまだ頭金を貯めてるところです。
    インフラ系ですが引越し代は会社持ち。あと引越しが済むまでの間、夫は異動先の会社に最寄りのホテルから通勤しますがそのホテル代も会社持ちです。そこは恵まれてると思う。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2015/08/02(日) 01:06:39 

    78さん
    77ですが、うちは大手メーカーの営業職です。やはり大手は福利厚生が手厚いなと。
    私自身は地方の中小企業しか経験がないので(それでもその地方では福利厚生が手厚い方だったのですが)、尚更そう感じています。
    なので、金額等に不服はないです。むしろ毎回有り難いなぁと思います。
    地方中小企業はボーナスすら無いとこも珍しくないですからね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2015/08/02(日) 01:45:42 

    上の子が就学前に永住地を決め、そこからは単身赴任してもらってます。
    敷金礼金と引越し費用は会社負担ですが、不動産会社とは個人契約。
    家賃も3割しか負担してもらえないし、帰省費用も出ない厳しい会社です。
    自宅も何年かは賃貸住みでしたが、2つの家賃支払いがバカにならないのと、子供達の成長により手狭になったので、新築に引越しました。
    中学生でようやく戸建ての自室を持ち、生活環境が安定したからか? 息子達は目立った反抗期も無く、落ち着いて受験勉強に励めて良かったです。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2015/08/02(日) 10:04:22 

    トピ違いだけど、事実を。
    商社も最近は海外赴任行かせないよ。
    最近は、若手は独身の時に1年~良くて2年で戻されます。部所によるけど6年後だったりします。
    皆独身寮住まいなので、コミュニティが広く
    合コンは重なるくらい不自由しません。
    先輩の義務でいく場合もあるし、散々遊んだら皆落ち着きます、てかその頃は激務です。
    合コンで結婚相手は見つける意識なし!
    遊びたいだけです。若い商社マンは間違いなくモテます!財閥系は特にね。
    商社には外見だけじゃなく学歴も備えた早慶の上位学部の女子が、将来を考えて一般職を選んで沢山はいってきます。中には顔だけ?みたいな美人もいますが。
    総合職の女子も賢いだけでく美人揃いです。特徴的なのは伸長が皆高い。
    今は女子大は極少、marchはいないには等しいよ
    。就活ランキングは婚活難易度です。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2015/08/02(日) 10:59:17 

    財閥系商社の一般職でした!
    確かにみんなお金はあった。

    だけど大変な事も多そうだったよ。

    専業主婦希望の人はいいだろうけど、自分もバリバリ仕事してる人は辞めて着いていかなきゃいけないとか。子供がまだいないような30代前半の夫婦は単身赴任しないで奥さん仕事泣く泣く辞めて着いていってた。子供が小さい人も同じ。

    商社マンが選ぶ人は大きく分けて二種類な気がした。

    自分と釣り合うような学歴、仕事をしてる人と結婚する人。

    美人で専業主婦希望の人と結婚する人。

    後者の方が浮気率と離婚率、家庭内不和率目に見えて高かったよ。

    社内結婚も多く、自分にもそういうチャンスが無かった訳じゃないけど、私は商社マンには魅力を感じず、別の業界の人と結婚しました。

    、、、でも転勤しました!!(泣)!!

    結局大手企業勤務の人は転勤と無縁ではいられないんだよね!!友達も大手企業の人と結婚した子ばっかだから世界中に散らばっちゃって今全然会えないし!

    有能で仕事の出来る子ばかりだったのに、そういう人程仕事を辞めざるを得ない現実。。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2015/08/02(日) 11:37:59 

    そんだけお金もらえる旦那さんだったら
    多少の浮気されても別にいいわ。

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2015/08/02(日) 12:29:11 

    84です。

    85さんのおっしゃる通りです。
    二種類の区分けも!

    お金は新人はさほどです。
    二年目以降からは羽上がります。
    皆勝ち組くんと勝ち組ちゃんで構成されてます。
    チャラさは半端じゃありません。
    大手銀行は品行に気をつけなければなりませんが、
    商社は遊んでなんぼ、の世界です。
    そのくらいじゃないと多様な人種、宗教、未開な地において対応できる色んな意味での強さが要ります。
    トピ違いになり過ぎました。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2015/08/03(月) 21:37:37 

    商社の奥さま知ってるけどやっぱり美人で高学歴。

    簡単に商社マンをATMには出来ないと思う!\(^o^)/

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード