ガールズちゃんねる

エスカレーター“片側歩行”の実態を調査!7割が「仕方ない」と回答も「視線が怖い」のホンネ

139コメント2022/12/16(金) 21:49

  • 1. 匿名 2022/12/07(水) 16:11:42 

    エスカレーター“片側歩行”の実態を調査!7割が「仕方ない」と回答も「視線が怖い」のホンネ | 女性自身
    エスカレーター“片側歩行”の実態を調査!7割が「仕方ない」と回答も「視線が怖い」のホンネ | 女性自身jisin.jp

    …“歩いて乗るのは危ない”そんな認識が広まりつつあるようだが、その一方で認識の差から冒頭の事件のようなトラブルも起こってしまっている。 実際の利用者はどのような感覚を持っているのだろうか。WEB女性自身とYahoo!ニュースは、’22年10月に男女2000人を対象として、エスカレーターの乗り方に関する共同アンケートを実施した。


    ■エスカレーターを歩くのは“仕方ない”が約7割

    「仕方ないことだと思わない」と回答した人からは、“危ない”“急いでいるなら階段を使って”との指摘が相次いだ。一方「仕方ないと思う」と回答した人々からは、

    《歩くのは危険と頭ではわかっているが、急いでいるとついやってしまうし体に染みついてしまっているから…》
    《本当はいけないことでしょうが、電車に乗り遅れると思うとみんな行なってしまうと思う》
    《エスカレーターのほかに階段がないから急ぐ時はエスカレーターでも歩かないといけない》

    また、急いでいる際に階段があってもエスカレーターを歩くのは、“階段よりエスカレーターを歩いたほうが早い”ことが一因となっているようだ。


    ■中央に乗る人は“周りが見えていない人”と思われる現実…

    「ふだん、エスカレーターに乗る際に片側をあけるか?」という問いに対しては、94.6%が「あける」と回答している。その理由についても「急いでいる人のためにあける」「マナー」などとする人が多数を占めた。

    さらに、片側を開けないことで生じる“デメリット”も大きいようだ。

    《開けておかないとぶつかってくる人がいる》
    《空けずに乗っていたら、怒られたことかあるから》
    《本当は、開けたく無いが他の人達の視線が怖いから》

    実際に「エスカレーターで片側をあけず、中央に乗る人のことをどう思いますか?」という質問に対しては《本来は中央に乗るのものだと思うので良いと思う》《片側を開けることはルールではないので中央に乗っていても特に何とも思わない》など「よい」と肯定的に受け止める人は26%のみ。

    過半数を占めたのは「よくない」の58.5%で、“マナーを守れない人”“周りが見えていない人”だと感じるという声が多く寄せられた。確かにこれでは中央に立つことを躊躇するのは当然かもしれない。

    +18

    -5

  • 2. 匿名 2022/12/07(水) 16:12:35 

    日本人はルールより周りの目を優先するから

    +46

    -10

  • 3. 匿名 2022/12/07(水) 16:12:43 

    エスカレーター“片側歩行”の実態を調査!7割が「仕方ない」と回答も「視線が怖い」のホンネ

    +52

    -4

  • 4. 匿名 2022/12/07(水) 16:12:45 

    新大阪駅でいつも左右間違えてすみません!!

    +26

    -5

  • 5. 匿名 2022/12/07(水) 16:12:47 

    もう片側を空けることに慣れ過ぎた

    +83

    -5

  • 6. 匿名 2022/12/07(水) 16:13:01 

    エスカレーターも階段も手摺握らないと上り下り出来ない

    +24

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/07(水) 16:13:10 

    みんな片側に立ってたらそれが正しくても真ん中に立てないよね

    +31

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/07(水) 16:13:26 

    >>4
    私も関西から他所へ行くと間違えるよ

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/07(水) 16:13:43 

    これってもうガードマンがひたすらエスカレーターを二人並んで立つってのを半年ぐらい繰り返すしかないんじゃない?

    今更両側に立つの無理だって

    +88

    -5

  • 10. 匿名 2022/12/07(水) 16:13:55 

    後ろからの圧が凄くて、中央でせき止める勇気が出ない

    +76

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/07(水) 16:14:30 

    中央に立ってても背後からドンッドンッって足音聞こえると避けざるをえない。

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/07(水) 16:15:00 

    視線っていうか、実際迷惑になってる感じあるんだよね…
    自分も急ぐ時歩いちゃうし

    +10

    -21

  • 13. 匿名 2022/12/07(水) 16:15:04 

    九州は片側空けてないとこが多い

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/07(水) 16:15:14 

    エスカレーターと階段が隣り合ってるのにエスカレーターをどんどんかけ登っていく人見てビックリした

    +13

    -8

  • 15. 匿名 2022/12/07(水) 16:15:27 

    2列になって立ち止まってご利用くださいってアナウンスしてる場所もあるよね。
    もっと施設側から大々的にアピールされないと難しそう。

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/07(水) 16:15:29 

    これはセンサーを導入すれば良い
    片方にだけ体重が偏ってたらブザーが鳴る

    +14

    -5

  • 17. 匿名 2022/12/07(水) 16:15:36 

    それよりエスカレーターの降り口で立ち止まってしまう高齢者をどうにかしてほしい
    これからもっと高齢者増えるだろうし、かなり問題だと思ってる
    本当に危ない

    +82

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/07(水) 16:16:00 

    いや、急いでるなら階段使えよ。
    エスカレーターももう一人用にすればいいのに。
    歩くなって言われてても歩くバカ多いし。

    +71

    -5

  • 19. 匿名 2022/12/07(水) 16:16:08 

    だから私は後ろを向いて仁王立ちするようにしてる
    みんな目線晒すよ

    +16

    -6

  • 20. 匿名 2022/12/07(水) 16:16:09 

    都会ではもう片側空けでその場の流れが出来ちゃってるから自分一人が右側に立つと流れをせき止める事になってしまう。
    自分がそのせき止める原因の一人になる勇気がなかなか出ない。
    多分皆もそうなんじゃないかな。

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/07(水) 16:16:19 

    悪意なく乗ってる人が歩いてくる人にぶつかって転倒
    これって止まって乗ってる人も責任になるの?

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/07(水) 16:16:29 

    正直に言うと走ったり押しのけるのは論外としても、片側明けでいいんじゃない?って思ってるわ

    もう一方の手すりじゃないと困る人がいるならそっちに立ち止まればいいけど、次の人が数段空ければ済む話だし

    +16

    -10

  • 23. 匿名 2022/12/07(水) 16:16:52 

    条例化されてもグダグダ言い訳してルール破りを正当化するクズが後を立たないよね
    挙句の果てには田舎者だの相手をサゲてまで早めの準備ができないだらしない自分を正当化

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/07(水) 16:17:10 

    >>12
    だから階段使え

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2022/12/07(水) 16:17:19 

    名古屋駅歩いてる人ほぼいなくて
    えらい…ってなった。うちの県はまだ結構歩く人多い。早くこうならなきゃな

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2022/12/07(水) 16:17:24 

    母親がこの正しい使い方が言われるようになってから、どんな時でも2列か真ん中に立とうとするんだけど、正直怖い。
    一緒の時はいいけど、1人の時に意地でそれをやってあたおかなじじいの怒りを買ってタックルされたりしないかって不安

    +35

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/07(水) 16:17:48 

    歩行者を感知したら強制停止とか

    +7

    -7

  • 28. 匿名 2022/12/07(水) 16:17:48 

    >>22
    歩くこと自体が禁止されてます

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/07(水) 16:17:49 

    >>3
    貼られてる駅から通勤してるが皆片側は歩いてる。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/07(水) 16:18:24 

    歩いてくるクソには絶対譲らない
    時間管理も出来ないクソに私が道を譲らなきゃいけない道理など無い

    +15

    -8

  • 31. 匿名 2022/12/07(水) 16:19:11 

    >>2
    これ本当良くないよね。同調圧力とか協調性とか
    団体の中だと協調性はあった方がいいかも知れないけど、他人の目より自分の目だよ
    自分はどうしたいか、どう思うかの方が大事

    +13

    -9

  • 32. 匿名 2022/12/07(水) 16:19:19 

    もっと早く注意喚起しないからよ

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/07(水) 16:19:57 

    >>9
    終日、雇うのは金かかるな。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/07(水) 16:21:36 

    通勤ラッシュの山手線渋谷駅の乗り換えエスカレーターでせき止める勇気のある人、ご褒美として飴ちゃんあげる。

    +8

    -5

  • 35. 匿名 2022/12/07(水) 16:22:11 

    >>3
    義務化ってあるけど破ったら罰則あるのかな?
    大宮駅使ってるけどみんな普通に右側歩いてる。自分へ歩かない派だけど変な人もいるし真ん中は怖くて立てない。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/07(水) 16:22:35 

    >>3
    ショッピングセンターとか昼間の駅のエスカレーターは割と浸透してると思う。
    個人的な印象だけど。

    でも朝夕の混雑した駅のエスカレーターでは見かけないね。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/07(水) 16:22:46 

    老婆に追い越し側をふさがせて
    後ろの人がどういう反応するか社会実験してみたい

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/07(水) 16:22:52 

    >>19
    想像したらワロタ

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/07(水) 16:22:56 

    子どもといると並んで手を繋いで乗りたいんだけど、親が下側にいて支えざるをえない状況

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/07(水) 16:23:15 

    真ん中に足型のマークつけたらマシにならないかな👣

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/07(水) 16:24:08 

    最初から一人用にすればいいのに

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/07(水) 16:24:31 

    2列で他人と並ぶのは正直抵抗ある。結構近いよね。
    1列用のエスカレーターだけにしたほうが何かといいと思う。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/07(水) 16:25:17 

    なんでみんなそんなに急いでるの?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/07(水) 16:26:18 

    >>33
    掛かるけど本気で利用者の安全を言うならやればよい。
    アナウンスだけでみんなが変わるわけないよ

    ちょうど関西ではバリアフリーのために来年から電車の運賃上がるし、お金はあるんじゃないの

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/07(水) 16:26:20 

    >>13
    ほんと?
    大分だけど片側あけてるー
    なんか片側みんな歩いて降りていってるし
    なんかぶつかられそうで怖いよ

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/07(水) 16:26:27 

    >>31
    中高生なら同意してくれるんじゃない?

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2022/12/07(水) 16:26:46 

    駅は片側空けていいと思う
    デパートとかは2列でいい

    +8

    -6

  • 48. 匿名 2022/12/07(水) 16:27:09 

    >>1
    エスカレーターだけのところ多くない?駅とか。
    横に階段あればいいのにね

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/07(水) 16:27:25 

    私、実験兼ねて朝夕の駅で右側立ち止まって乗ってみたけど
    圧がすごいよね。
    無視するけどね。すぐ横に階段あるんだからそこで一段飛ばしでもしてろって思うわ。

    +18

    -5

  • 50. 匿名 2022/12/07(水) 16:27:36 

    >>18
    駆け上がったり、降りたりする人の
    キーホルダーや金具に引っかかって、
    一緒に心中したくないよ。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/07(水) 16:27:41 

    >>35
    大宮駅ユーザーの方?
    質問したいのですが、東口って下りエスカレーターないですよね?!
    ルミネに入って下るかエレベーターしか無いですか?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/07(水) 16:27:42 

    >>24
    階段はしんどい

    +5

    -10

  • 53. 匿名 2022/12/07(水) 16:27:50 

    わたしは真ん中に立ってる
    後ろからすみませんって聞こえたら横にズレる
    でーんって

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2022/12/07(水) 16:27:54 

    >>43
    乗り換え

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/07(水) 16:28:10 

    ななちゃん人形って貴女がモチーフになってるんだよね
    名古屋行った時みたよ
    エスカレーター“片側歩行”の実態を調査!7割が「仕方ない」と回答も「視線が怖い」のホンネ

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2022/12/07(水) 16:28:15 

    メトロやJRは仕方無いと思ってるんだけど
    新幹線や空港のエスカレータ
    8割ゴロゴロ持ってるのに片側あけるからすごい行列
    年末の東京駅や夏休みの成田羽田とかほんとに酷い
    ああいう場所だけでも2列でって放送するか、人立たせてほしい

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/07(水) 16:28:22 

    >>22
    こう言う感じだから浸透しないのよね。
    同調圧力に弱過ぎ

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/07(水) 16:28:23 

    あえて悪役の汚名をきて反対側を塞ぐ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/07(水) 16:29:32 

    >>43
    先日、東京から帰ってきたけど、なんで東京の人って
    あんなに急いでるんですかね?
    早く起きて、余裕ある行動しようよ。

    +6

    -12

  • 60. 匿名 2022/12/07(水) 16:31:17 

    日本全国1人用エスカレーターのみにして、絶えず「エスカレーターでは立ち止まって下さい」ってアナウンスを流すしかないのでは…。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/07(水) 16:32:08 

    >>22
    エレベーター自体も片側に重さが偏ってると劣化しやすんだって

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/07(水) 16:33:32 

    京葉線の長いエスカレーターも凄いよ。大体中年のおじさんおばさん辺りが人を押し除けてまで左側歩行してるもん。京葉線ってディズニーリゾート行き来するリア充勢と労働社畜勢がごっちゃになってて殺伐としてるよね。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/07(水) 16:34:09 

    >>27
    これ良いね
    全体責任

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/07(水) 16:35:03 

    啓蒙が足りないからね
    コロナの三密とかみたいにもっと国が力入れないからいつまでも広まらない
    まあ金の無駄だからやらなくていいけど

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/07(水) 16:35:06 

    >>17
    高齢者は降り口についたかどうか(目の不自由な方とかも)わかりにくかったり
    足が瞬時に動かなかったりするから、
    こればっかりは人雇って立たせておくしかない気がする
    余裕もって降りられるようにエスカレーター三段おきくらいに乗るようになんて非現実的だしね

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2022/12/07(水) 16:35:15 

    >>51
    横ですが確かに東口は下りエスカレーター無いですね、私ならエレベーター使うかなあ少し遠いけど

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/07(水) 16:37:04 

    片側だけに集まらなくてもいいけど、ラッシュ時にエスカレーターに乗る人の量としてはあれくらいに留めておかないと危険だと思う。

    すいてるときはみんな何段か開けて乗ってるからいいんだけど、朝のラッシュ時はみんな詰めて乗ってるから、降りてすぐにその場を離れないと後ろの邪魔になってしまう。
    だけど朝のラッシュ時ってエスカレーター降りた先も混んでることが多いんだよね。
    だから結構みんな阿吽の呼吸で横にずれたりしながら将棋倒しが起きないようにしてる。

    ぶっちゃけ首都圏の駅の朝のラッシュで、エスカレーター両側乗り&段詰め乗りでは危険なところって相当多いと思うよ。
    エスカレーターを歩くのは危険なので止めるルールにするのに賛成だけど、ラッシュ時には一段に一人のままがいいよ。将棋倒しが一番危険だよ。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/07(水) 16:39:41 

    >>66
    回答ありがとうございます!
    今度おばあさんと高島屋に行くのですが、ルートを調べていて気になったので質問させてもらいました。
    あんなに大きな駅なのに、何故作らないのか不思議です。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/07(水) 16:39:55 

    >>54
    1本早い電車に乗れば良くない?

    +3

    -9

  • 70. 匿名 2022/12/07(水) 16:39:58 

    >>56
    空港のエスカレーターってそもそも歩くためのものだよね

    突っ立ってる人は旅行し慣れてないって聞いたことがある

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2022/12/07(水) 16:40:45 

    >>19
    ヒェッ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/07(水) 16:40:52 

    >>51
    気にしたことがなかったのですが、そう言われてみればないですね。エスカレーターで降りるとしたらLUMINEに入るしかないですね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/07(水) 16:40:54 

    >>59
    余裕なさすぎだよね

    +0

    -8

  • 74. 匿名 2022/12/07(水) 16:43:16 

    >>20
    ①左側は立たせて右側は歩く人に歩かせるのと、
    ②左右どっちも立たせるのとで、
    どっちが人が上にいくのが早いか実験したら、
    ②が早かったらしいね

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/07(水) 16:43:28 

    >>68
    たしかに言われてみれば不親切ですよね…上りならエスカレーターあるんですけどね🤔
    おばあさまとのお買い物楽しんでください!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/07(水) 16:43:37 

    正直そこまで気にしない。
    止まってたら従うし
    動いてたら合わせる
    これで喧嘩してる人が怖い

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/07(水) 16:44:49 

    >>15
    でも誰も守ってないよね…
    この間施設のエレベーターに乗った時、
    各階にアナウンスしてる人がいたけど、
    誰も守ってないし、歩く人いないしで、人がすごいいっぱいいて、
    こりゃダメだわと、私が先陣きって右側立ったら、
    後ろの人みんなしたがってくれた
    やっぱみんな思ってるんだなって思った
    最初の人勇気いるけどね

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2022/12/07(水) 16:45:04 

    エスカレーターの足元に足のマークを左右交互に描けば日本人ならそれに従ってジグザグに立ち止まるんじゃないかな?っていつも思うんだけどどうなんでしょう

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/07(水) 16:45:48 

    エスカレーター1人の幅の作ればいいのに。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/07(水) 16:47:27 

    >>77
    歩きたかったけど追い抜くほど非常識な人がいなかっただけでは?

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/07(水) 16:49:47 

    片方開けるからいつまでも歩く人がいる
    私は真ん中に乗り歩く人が来てもよけない

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2022/12/07(水) 16:50:06 

    >>59
    急いでるわけじゃなくても早歩きの習慣がついてる。時間があっても無駄に立ち止まってノロノロしないのが都内通勤の宿命。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/07(水) 16:53:02 

    東京メトロ東西線の茅場町駅利用してる。
    今はエスカレーター工事中だけど、片側歩行しないと、ホームは人で溢れかえるよ。
    そんな危ない駅も存在するから、真っ向から歩行禁止に賛成出来ないな。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/07(水) 16:53:50 

    真ん中に立ってたら後ろから歩いて来る人の圧がすごいときある。階段使えばいいのに。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/07(水) 16:56:01 

    >>13
    九州出身の人と付き合ってたとき割と混んでるエスカレーターで隣に立たれて嫌いになった

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2022/12/07(水) 16:58:30 

    視線怖くて立ち止まれないよね。
    昼間のショッピングモールならいいけど
    一列のエスカレーターもっと普及してほしい
    鞄とか傘ぶつかって嫌だ

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/07(水) 17:01:40 

    >>18
    最寄りの駅一人幅のエスカレーターだけどだれも立ち止まってない
    私も圧が怖くて歩いてる

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/07(水) 17:03:06 

    片側開けて大行列になってる時はもう並ばないで空いてるところに乗っちゃうようにしてる
    馬鹿らしいもん

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/07(水) 17:07:16 

    >>61
    それはない。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2022/12/07(水) 17:14:34 

    >>10
    勇気出して止まっても、後ろからくる人に左に寄ってくださいって言われてしまう

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/07(水) 17:15:17 

    >>5
    エスカレーターと階段が隣合わせならいいけど、階段が見当たらないところもあるよね。
    そういう所に限ってエスカレーターの距離が長い。
    慣れない駅で急いでいてそれだったら辛い。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/07(水) 17:17:25 

    >>10
    止まってる人避けたり、何なら軽く押して歩かせる人の方が多いし、そっちの方が危なくないか。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/07(水) 17:23:23 

    >>70
    歩く歩道じゃなく、エスカレーターがあるのよ
    鉄道と直結してるので、鉄道から空港への入り口に
    あと空港内にもエスカレーター何か所もある(大きなスーツケースの人はEV使う)

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/07(水) 17:30:31 

    片側だけ重くなったり歩いてるのを感知して止まる、もしくはブザーが鳴る仕様にできたらいいよね。
    物理的に簡単に壊れるか警報が鳴る、しっかり罰金取られるぐらいじゃないと変わらないと思う。
    特に平日の朝のおじさんは怖い

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/07(水) 17:31:05 

    >>80
    え、場面場面で違うよね?
    新宿池袋とかの朝ラッシュだと歩く人たくさんいるけど、
    休日の午後のショッピングモールとかだと立つ人がほとんどでしょ

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2022/12/07(水) 17:31:29 

    >>17
    高齢者だけじゃないよ
    都内中央線が最寄りだけど
    エスカレーターは一列
    前の人がホームについたとたんなぜか立ち止まり
    止まってた電車にあと一歩乗れなかったが
    多すぎる
    あと急に立ち止まられ後ろからも人
    逃げ場がないから軽くぶつかってしまい
    怪訝そうに見られるまでがセット
    押しどけるわけにもいかないし
    立ち止まるお前のせいだよ!と言ってみたい

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/07(水) 17:36:57 

    >>59
    みんな遠くまで通勤、通学してるせいだと
    一本乗ったら終わりじゃない
    乗り換えに乗り遅れると朝早いと特に次まで相当時間が空いてしまう
    だから朝5時、6時くらいから
    ターミナル駅は乗り継ぎのために小走りしてる

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/07(水) 17:39:20 

    全部一人乗りにして台数増やすのはどうだろう
    スピードの差もつけて
    ただ一人幅のところ無理矢理人を押しどけて上がろうとする人に遭遇したことあるからどうだろう

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/07(水) 17:40:56 

    日曜の昼とか誰も急いでなさそうなのに、片側空けるためにエスカレーター前でながーい行列できちゃってるときはわざと逆側乗ってる。

    1人でいる時はさすがにやらないけど。。。

    すぐ後ろからみんな両側に乗りはじめておもしろい

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2022/12/07(水) 17:56:24 

    >>1
    エスカレーター作って階段作らないのが設計ミスなのよ
    階段かエレベーターの2つにすれば良いのに

    脇に階段あるのにエスカレーター昇り降りしてる人はどうかと思うけど、エスカレーターしかない所は急いでいる人もいるからこの問題解決しないと思う

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/07(水) 17:59:46 

    >>1
    エスカレーターが普及して広まり始めた昭和後期あたり、片側空けをメーカーも駅等の施設も奨励してたからなー
    それが間違いだったと公式アナウンスで謝罪しないでいきなり片側空け歩きNG、真ん中に立つのが正解って言い出して条例作って罰則も、とかなったら反発も出てくるとは思う
    都市部の早朝ラッシュ時はコミケ会場のエスカレーターみたいにガチガチ監視しないと難しいと思う
    30年片側空けだったのをNGにしてもう10年くらい?同じくらい時間をかけて地道に対策してようやく浸透するんじゃないかな

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/07(水) 18:09:50 

    >>98
    >一人幅のところ無理矢理人を押しどけて上がろうとする人に遭遇したことあるからどうだろう

    それはもう頭おかしい

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/07(水) 18:24:43 

    >>1
    この前東京行った時片側開けてたけど狭かったのか、歩きながら昇ってきたサラリーマンの男性にふらつくぐらいの勢いでぶつかられて舌打ちされたわ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/07(水) 18:34:07 

    >>50
    私前に下りで肩にかけているバッグに引っ掛けられて私が落下しそうになりました。
    捕まっていたのと、後ろにいた女性が気付いてくれたので支えてもらいましたが。

    本当に止めてほしい。
    それで私が転落してたらどうするつもりだったんだろう。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/07(水) 18:38:33 

    沖縄人は横並びだよ
    のんびりな県民性かな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/07(水) 18:53:35 

    >>87
    一人用なのに狭いなか無理やりズイズイ追い越そうとしてるゴミってどんな育ちしてきたのか謎だよね。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/07(水) 19:00:40 

    >>9
    罰則が無い努力義務など守る理由がない

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/07(水) 19:03:51 

    >>18
    そもそもエスカレーターは歩く設定で駅が作られ
    止まると改札付近まで人であふれてる

    駅の改修しない限り歩くなルール守る事は無理じゃないの

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2022/12/07(水) 19:05:19 

    エスカレーターって一人用の箱にすればいいのにね。そしたら割り込みもないし、そもそも歩けないから。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/07(水) 19:45:21 

    駅なら仕方ない
    でもショッピングセンターのエスカレーターでも歩いてきて更にこちらをどかそうとしてくる人いるよ
    横に階段があるのにさ
    「階段でいけばいいのに」って言ったけど、その意味がわからないような頭の持ち主なんだろうな

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/07(水) 19:57:48 

    >>19
    トピずれごめん。スーパーのレジで私の番が来たら、並んで待ってる列に体の向きを変えて、次の人顔を見る。すると次の人は私に近づかなくなる。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/07(水) 20:10:22 

    立ち止まって手摺掴んで右側でしか乗れない当事者なんだけどそんな人が居た時は申し訳ないが押したり怒ったりしないで。
    よく舌打ちされて文句言われるけどどうしても無理なんだよね。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/07(水) 20:11:11 

    >>9
    わかる。
    その通りだと思う。

    アナウンス流してるとか、
    たまに駅員が声かける程度じゃ無理。

    そのくらい浸透してる。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/07(水) 20:14:31 

    >>69
    そういうことじゃない。
    別に遅刻ギリギリなわけでもないし、急いでるわけでもない。

    いかに効率よくいけるか、が大切なの。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/07(水) 20:16:17 

    >>4
    そういう時って周りから総ツッコミがあるの?
    何してんねん!的な

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/07(水) 20:21:09 

    >>108
    わかる
    近所の駅朝のラッシュなんか利用人数が多すぎて長年エスカレーターを2列ともでジャンジャン上がるスタイルだけどそれやらないとホームから人が溢れそう
    エスカレーターじゃなく広い階段設置すればよかったのに1番混む所に無いからこうなる
    ちなみに朝のエスカレーターは乗り換え命の殺気だったサラリーマンばっかりだからそもそも高齢者や子連れはエレベーターを選択してる
    駅の構造でゆっくりエスカレーターに乗るってのが厳しい駅もあるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/07(水) 20:24:41 

    >>113
    信号の青は進めですくらいの浸透率ある気がする
    今日から赤信号は進めになりましたって言われてもなかなか難しい

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/07(水) 20:39:45 

    全部一人用のにしようw

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/07(水) 20:47:49 

    >>20

    東京かな
    頭悪い人かなり多いよね。

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2022/12/07(水) 20:49:42 

    エスカレーターは歩くけど、前の人が止まって立ってたら止まる。
    後ろから煽られても止まる。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/07(水) 20:55:41 

    >>17
    高齢者に限らず止まる人は一定数いるよ
    むしろ高齢者のように足が急には動かないとかではないだけに単なる自己中だし何か言ったらキレられそうで怖い

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/07(水) 21:01:33 

    >>2
    世間という名の世間教ね。一種の宗教。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2022/12/07(水) 21:17:34 

    >>108
    エスカレーターに歩く設定なんて最初からされてない。

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2022/12/07(水) 21:22:15 

    歩かないでって何年言ってるんだろうね。

    エスカレーター 「歩かないで」広めたい:中日新聞Web
    エスカレーター 「歩かないで」広めたい:中日新聞Webwww.chunichi.co.jp

    名古屋市は埼玉県に続き、エスカレーターを立ち止まったまま利用するよう義務付ける条例の施行を目指す。人同士の接触や衝突による事故を防ぐた...

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/07(水) 23:51:20 

    バスやTAXiが少ない町ほど片側だよね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/08(木) 00:59:59 

    >>123
    日本でも、かつては鉄道駅などで急ぐ人のために片側を空けることが
    マナーとなっていた。

    関西では阪急電鉄が1967年に左側空けの呼び掛けを始め、大阪万博(1970年)
    でも同様な措置がとられたことから、左側空けが定着した。
    これに対して東京などは、自然発生的に右側空けとなっている

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/08(木) 01:02:31 

    >>7
    まさに、同調圧力だよね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/08(木) 01:06:28 

    >>124
    手すりの挟まれ、サンダル挟まれなどは昔から言われてたけど

    事故起きたのが10年くらい前だから
    振動や共振で止まるって言いだしたのそれからだよ
    多くのエスカレーターはそれ以前から存在し歩く前提で駅が設計され
    エスカレーターが設置されてる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/08(木) 01:55:58 

    私は滅多にエスカレーターなんて乗らないけどもし走った方が転んだら大惨事だよ。
    慣例とか知らんけど最悪のことを考えたら皆が中央(親子二人なら左右を使って)に乗って動かない方が安全。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/08(木) 02:06:14 

    >>112
    本当に急いでる事情があったとしても
    舌打ちに文句はないよね
    例えば就職試験に遅刻しそうなんです!とか納得いく理由を叫べば
    避けてくれる人たくさんいると思うけど

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/08(木) 02:46:13 

    武蔵小杉は絶対無理

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/08(木) 03:54:13 

    >>7
    都心の路線利用してるせいか片側開けしか見たことない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/08(木) 07:48:49 

    >>49
    朝夕の通勤通学時間にやるのはやめてほしい

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/08(木) 10:58:09 

    >>56
    この前羽田空港のエスカレーターで上からスーツケース落としてる人見たよ。
    その時は数人しか乗ってなくてみんな避けてたからよかったけど、あれ2列で乗ってて逃げ場なかったら大事故だよ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/08(木) 11:07:36 

    >>108
    都内で3分に1本ペースで電車が来る乗り降り多い駅とか、やばいよね。エスカレーターしかない出口もあるし。
    一番邪魔なのはスマホ見ながらチンタラ階段使う奴だけど。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/08(木) 12:27:17 

    >>5
    地方にいくとこれやらない、というかわかってない人多い

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/08(木) 15:01:42 

    >>133
    エスカレーター歩くなって言ってんのに時間帯関係ないじゃん

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2022/12/09(金) 14:40:56 

    >>1
    その歩くな!の呼び掛けは、安全上で確かに必要かも知れないけど

    それと共に、エスカレーターにベビーカーで乗り込ませるのを声を大にして禁止して欲しい
    隣の片側を歩く人とベビーカー親が接触しベビーカーの親がバランスを崩して倒れて、ベビーカーごと親子が落ちてきたら、地震で咄嗟につかまれず、ベビーカーも落としたら、大事故になる
    本人たちが怪我なら自業自得だけど、他の人たちを巻き込みかねない 
    上りのエスカレーターは勿論、下りでも畳まずに広げたベビーカー乗せてる親がいて、あまりの非常識さにビックリした
    ましてや子供を乗せたまんまベビーカーをエスカレーターに乗せる親たちまで
    回りに及ぼす危険性を想像できていない、非常識で馬鹿な親にびっくりする
    なんで各施設は、ベビーカー親にきちんと大きな声でエスカレーター利用を禁止させないのか

    乗ってから右手に小さく禁止と書いてあっても、そんなの見ないような奴らだからね
    ベビーカーでエスカレーターに乗るのは、本当に危険なので、止めさせて欲しい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/16(金) 21:49:11 

    左側だけ行列になっていて、右側がスカスカな時とかあるけど、
    そんな時は並ばずに右側に立ち止まって乗る。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。