
「セレブな街」港区に埋もれる単身高齢者の孤立 正月三が日を「独りで過ごした」が3割超
114コメント2022/12/08(木) 12:35
-
1. 匿名 2022/12/07(水) 10:05:48
2001年に4000人ほどだった港区の一人暮らし高齢者の数は2020年には倍の8000人を超えた。自覚なく認知症が進んでいたり、今回の女性のように日常生活がままならなくなっているにもかかわらず行政の支援を拒もうとする高齢者も少なくない。
(中略)
高齢者の孤立問題と裏表にあるのがマスコミで「所在不明高齢者問題」として報じられてきた潜在的貧困だ。2010年、東京都足立区で、生きていれば111歳の男性が白骨化した状態で発見された。同居家族が親を生きていることにして年金を受けていた。
困っている高齢者を見つけ出し、アプローチするのは実に難しい。その点、相談員が一人暮らし高齢者の家を一軒一軒回る港区の「ふれあい相談員」制度は先進的な取り組みだ。私自身、港区政策創造研究所の所長として、過去、同区で暮らす高齢者の実態調査に携わってきた。
税収は日本トップクラスの豊かな街だが、一人暮らし高齢者の状況は過酷だ。+16
-3
-
2. 匿名 2022/12/07(水) 10:07:00
話し相手くらいならなるよ!
暇だしぼっちだし+83
-2
-
3. 匿名 2022/12/07(水) 10:08:14
お金があるだけいいじゃん+156
-1
-
4. 匿名 2022/12/07(水) 10:08:27
最近高齢貧乏とか高齢孤独とかのトピばっかりでもうお腹いっぱい
どこの団体が煽ってるんだろ
高齢化社会なんだから都会も田舎も独居老人多いのは事実なんだけどさ+166
-2
-
5. 匿名 2022/12/07(水) 10:08:57
一人暮らししてたら、ふれあい相談員と言われても
家にきてほしくないわ、怖い
80くらいになると無防備になるのかな+112
-1
-
6. 匿名 2022/12/07(水) 10:09:06
貧困低所得者が多い街のほうが、孤独な年寄り多そうだけど…。
+87
-0
-
7. 匿名 2022/12/07(水) 10:09:12
義実家で消耗する、子ども家族のもてなしで疲れる、身内が帰省してうるさいよりかは幸せ
いい加減、孤独が寂しいって昔の価値観は捨てて欲しい+128
-14
-
8. 匿名 2022/12/07(水) 10:09:17
正月三が日を「独りで過ごした」が3割超
草+2
-14
-
9. 匿名 2022/12/07(水) 10:09:24
金さえあれば一人でも問題ない+89
-4
-
10. 匿名 2022/12/07(水) 10:09:39
これから独居老人問題はますます増えるだろうね。
+35
-0
-
11. 匿名 2022/12/07(水) 10:10:34
独り暮らしがダメなわけではないと思うけどな。まあ死んだのがわからないまま放置っていうのは迷惑になるから、その辺だけ対策はしておきたいが。+64
-0
-
12. 匿名 2022/12/07(水) 10:10:36
婚活で精神病んで結婚できたとしても
精神的に健康とは限らんもんな。
それやったらお金稼ぎに没頭して
おひとりさまライフを楽しんだ方が
はるかに有意義だと思う。+20
-7
-
13. 匿名 2022/12/07(水) 10:11:38
年配で一人だったら普段はデイサービスとかいってない?
お正月三が日くらいは静かにすごしていいやん+49
-1
-
14. 匿名 2022/12/07(水) 10:11:42
三田とか根津の方は結構昔ながらのお家多いわよね+19
-0
-
15. 匿名 2022/12/07(水) 10:11:55
「独身バンザイ!」「独りが気楽!」「辛くなったら自◯すればいい!」とか言ってるとこうなるよなぁ+33
-18
-
16. 匿名 2022/12/07(水) 10:12:04
>>6
金持ちだろうが貧乏だろうがようはその人次第ってことじゃな+22
-0
-
17. 匿名 2022/12/07(水) 10:12:12
だからさぁ港区で一括りにしちゃうのは田舎者の認識なんだってば
港区だって場所によりけりだよ+57
-3
-
18. 匿名 2022/12/07(水) 10:12:17
正月三が日を「独りで過ごした」が3割超
これを寂しいと思うから悲しいだけで、気楽じゃん。
正月に家族の世話せんといかんほうがしんどい+77
-4
-
19. 匿名 2022/12/07(水) 10:12:24
ガル婆ぼっちスーパーへ行く→いつも小綺麗にされてるおばさまに度々会う→ご挨拶する様になる→少し話す様になりお互いに1人住まいだと知る→週一程度で作ったお惣菜を交換したり、公園トークしたりしてたら、ご自宅にご招待されて、次、私もご招待。
と、まぁ10年近く親しくさせてもらってる。
お惣菜フレンドで凄く素敵な方。+72
-2
-
20. 匿名 2022/12/07(水) 10:12:28
>>7
そうなんだけど、お年寄りの場合、本人も気づかないうちに認知症が進んだり、自宅で転倒して誰も気づかぬうちに死亡とかありうるから怖いよね。+39
-2
-
21. 匿名 2022/12/07(水) 10:13:10
>>5
危険どうこうよりも、孤独に対する危機感というか焦り?が先に来るのかも。+5
-0
-
22. 匿名 2022/12/07(水) 10:13:11
>>2
言ったら悪いけど、こういう孤独な高齢者って過去の自慢話と説教が多かったりするのよ
今シルバー人材があるから働く人だっているし、昼間のジムは高齢者だらけだし、ゲートボールとかで仲間が作れるのにそういう仲間作りができないから孤独なんだもの
+56
-3
-
23. 匿名 2022/12/07(水) 10:13:25
同じような寂しい人たちがマッチングしてお茶でも飲みに行けたらいいね+23
-0
-
24. 匿名 2022/12/07(水) 10:14:14
いいところ住んでるんだから医療費自己負担してほしい+0
-4
-
25. 匿名 2022/12/07(水) 10:15:18
自分から支援を頼んだりする人が少ないから困るんだよね。頑固な人が多い。施設に入るのも拒む。+12
-0
-
26. 匿名 2022/12/07(水) 10:15:25
自覚なく認知症が進んでいたり
これホント困るんだよね
まだらボケってやつも周りが気が付くの遅くなる+19
-1
-
27. 匿名 2022/12/07(水) 10:15:46
結婚してても相手に先立たれたり、子供いても正月に帰省するとも限らないし別にこんなの普通だと思うけどね。+26
-0
-
28. 匿名 2022/12/07(水) 10:16:02
>>22
仲間がいたって三が日は家族と過ごす人多いし、1人になる人居るのでは?
ガル民でも三が日1人の人3割ぐらいいそう+29
-0
-
29. 匿名 2022/12/07(水) 10:16:03
>>5
こういう相談員を装う詐欺師がいるよね
市役所の方からきました~とかいう
市役所の人と思わせて方向を言っただけという設定+37
-0
-
30. 匿名 2022/12/07(水) 10:16:45
三が日独りってそんなに不幸の象徴なのかな
義実家で気を使いまくって働かされまくってその割にアウェイな扱い受けるよりよっぽど幸せそうだよ+44
-0
-
31. 匿名 2022/12/07(水) 10:17:24
わたしも孤独年寄りになるんだろうな。
1人ラクだし友達作ろうともしないと思う。
ママ友ですら合う人いないのに、年寄り集団の中に属するのも嫌だしな。
周りに迷惑かけないうちにあの世へゆきたい。
+14
-1
-
32. 匿名 2022/12/07(水) 10:17:32
>>4
だよね。
昨日も、氷河期独身女性は声を上げられない、みたいなトピあったけど。
埋もれる、とか、わたしを見てくれ見てくれの芸能人じゃないんだから普通に暮らしてるだけでしょ…どこへのアピールなんだ?+35
-2
-
33. 匿名 2022/12/07(水) 10:18:06
>>17
貧乏な港区民としたら
港区民であることがステータスなんかな+4
-6
-
34. 匿名 2022/12/07(水) 10:18:12
裕福な区でも、都営住宅だけ別世界だったりするよね。
まだ福祉に余裕があるだけ、かなりマシだと思うけどな。+7
-0
-
35. 匿名 2022/12/07(水) 10:18:22
家庭持って港区に住み続けられるセレブは一握りだからでは?ほとんどファミリー向けの地域に出て行くでしょ+3
-1
-
36. 匿名 2022/12/07(水) 10:18:41
>>30
それ普段家族といるからそう思えるのでは?
+4
-2
-
37. 匿名 2022/12/07(水) 10:18:56
>>2
話し相手という仕事から雇用を生み出せないかな。
+26
-0
-
38. 匿名 2022/12/07(水) 10:18:57
>>29
そうなの、今なら本当に市の職員か?市がそういう事業やってるのかとか
調べられるけど、高齢になったら信じてしまいそう
知らない人、家にあげるのやっぱり怖いわ+8
-1
-
39. 匿名 2022/12/07(水) 10:19:06
>>28
むしろガルは多そう笑+7
-0
-
40. 匿名 2022/12/07(水) 10:19:16
メタバースのおかげで老後もぼっちにならなくてすみそう!テクノロジー万歳!+1
-1
-
41. 匿名 2022/12/07(水) 10:19:46
孤独死がダメみたいな雰囲気あるけど、既婚だろうが子持ちだろうが死ぬときは独りかもしれない。っていうかその可能性のほうが高い。大体みんな一人で死ぬんだよ。なにがダメなんだろう。迷惑かけないような対策しておけば良いだけだよねえ。+12
-2
-
42. 匿名 2022/12/07(水) 10:20:18
>>30
比較対象がそういう極論にしかならないんだから
ぼっち正月はやっぱり不幸なんじゃない?+5
-3
-
43. 匿名 2022/12/07(水) 10:20:26
>>4
田舎だと若者外(都会)でたまたま戻ってこないとか普通だよね。大学とか就職とか田舎だと選択肢少ないもん。+7
-0
-
44. 匿名 2022/12/07(水) 10:20:38
>>30
孤独な老人になったら、そうではなかったと思うだろね+6
-2
-
45. 匿名 2022/12/07(水) 10:21:19
孤独って独身ばかりじゃない。
先に家族無くしちゃう場合あるし。+12
-1
-
46. 匿名 2022/12/07(水) 10:22:26
>>22
あなたは三が日に仕事仲間と会ったことある?
家族がいないとそこは1人になる事もあるのでは?+7
-0
-
47. 匿名 2022/12/07(水) 10:24:13
>>41
迷惑かけない孤独死って無理なんじゃないのー
死後のめっちゃ面倒な始末を家族や身近な人間がガンバってやってんだもん
+7
-1
-
48. 匿名 2022/12/07(水) 10:24:22
>>33
都営住宅もあるし、昔から住んでるから動きたく無い場合もあるよ。
港区がステイタスなんて思ってるのは、住んで無い人が殆どでしょ。+12
-0
-
49. 匿名 2022/12/07(水) 10:24:46
>>4
徐々に高齢者排除に持っていってるんだよ
氷河期世代が高齢者の時にピークになるようにしてる途中
この世代を切り捨てる政策がずっと続いてる
+12
-1
-
50. 匿名 2022/12/07(水) 10:25:47
>>39
親が亡くなってる、または疎遠の独身だったら1人で過ごしそう+5
-0
-
51. 匿名 2022/12/07(水) 10:25:49
>>47
横だけど、同居しててもそれは同じじゃない?
同居の苦労が無い分、死んだ時の手続きくらいしてあげるわよ。+2
-1
-
52. 匿名 2022/12/07(水) 10:26:34
孤独死、というと悲惨なイメージがあるかもしれないけど、ひとり気ままに過ごして死ぬっていう事は必ずしも悪いことばかりじゃないと思う。
私は今61歳だけど、天涯孤独。
時が来たら警備会社と契約して
急を要する体調不良時や、トイレのドアが24時間開閉がないと駆けつけてくれるサービスを受けようと思っています。+17
-0
-
53. 匿名 2022/12/07(水) 10:26:48
>>30
レス主さんは「正月は一人(がいい)」で、単身高齢者は「正月も一人」ってのが似て非なるところ。+7
-1
-
54. 匿名 2022/12/07(水) 10:27:59
住む場所関係なく職場の高齢単身が自分が呆け始めていることに気づいていなくて周りが一線置いてるけど、どう知らせればいいものか。何度も同じ話してくるし、イライラしてるし迷惑被ってる。上司曰く、親の介護をしているらしく自分の呆けの始まりには気づけていない様子。+6
-1
-
55. 匿名 2022/12/07(水) 10:28:30
>>1
港区全体をセレブな街と括る違和感+7
-0
-
56. 匿名 2022/12/07(水) 10:28:57
>>41
孤独死の意味を調べて来なさい+4
-1
-
57. 匿名 2022/12/07(水) 10:29:03
>>3
10年くらい前だけど、麻布十番で話しかけられたお婆ちゃんが、若い頃は米軍基地でメイドをしてて近くにマンションを買ったのよ、と言ってた
狸穴坂の真下あたり
米軍基地でメイドしてたら麻布十番にマンションを買えてたのかよ、金持ちじゃん、羨ましいわと思ったね
+14
-0
-
58. 匿名 2022/12/07(水) 10:32:38
仕事での会話なんて脳の活性化にはならないんだってね。+4
-0
-
59. 匿名 2022/12/07(水) 10:33:28
>>2
私もそういう気持ちだったけど、
いざ受け入れると、ひたすらに押し付けがましい説法、説教、いらん教えたがり、自慢、ダメ出し、すぐ怒る
って感じで、話すのが好きで1人が嫌いなのに一人ぼっちになるには理由があるなと思ったよ。+37
-0
-
60. 匿名 2022/12/07(水) 10:33:49
>>1
うちの義母(70前)、港区で独居してるわ(義父は鬼籍)。
コロナ以降、毎日お散歩して謎の八百屋とか見つけて楽しそうにしてるけど、更に歳を重ねると孤独感に苛まれたりするのかな。老人の孤独感って現役世代には想像しづらいんだよね。+8
-0
-
61. 匿名 2022/12/07(水) 10:34:22
私達が年取った時は今のお年寄りより孤独を苦に思わない人が増えてそう。
家族に邪険にされながら同居するより気楽でいい+6
-0
-
62. 匿名 2022/12/07(水) 10:34:43
>>19
素敵な関係!+27
-0
-
63. 匿名 2022/12/07(水) 10:37:25
>>60
ちょこちょこ連絡してあげたらどうかな?
+5
-1
-
64. 匿名 2022/12/07(水) 10:39:43
>>33
昔からそこに家があるだけの白金台住民もいるしな…+8
-0
-
65. 匿名 2022/12/07(水) 10:39:44
>>61
老人になる頃には私、一日中がるやってそうw
足腰弱るとまずいから偶には出かけないとね+3
-0
-
66. 匿名 2022/12/07(水) 10:39:48
>>15
高齢になれば子供も独立したり結婚してても相手に先立たれたりするから
そればっかりじゃないでしょ+12
-3
-
67. 匿名 2022/12/07(水) 10:40:52
>>63
そのちょこちょこの頻度が難しくない?
人といた後の方が孤独って感じやすいし、例えば週3日夕食を一緒に取るようになったら残りの4日に孤独を感じるようになるんだと思うんだよね。+0
-3
-
68. 匿名 2022/12/07(水) 10:41:57
>>65
私ちょっと前からエアロバイク漕ぎながらガルしてるよw+1
-0
-
69. 匿名 2022/12/07(水) 10:43:29
>>2
年寄は同じ話を何度も何度もするし、意固地だし、あなたの親切心を当たり前と思って依存してくるよ。
暇だから相手に出来るものではない。+16
-0
-
70. 匿名 2022/12/07(水) 10:43:41
港区じゃないけど
うちも都心で
独居老人がたくさんいる。
いるところは都営住宅。
一人で外フラフラして
外国人の店員にいちゃもんつけたり
転倒して救急車呼ばれたりして
見るのが辛い。+3
-0
-
71. 匿名 2022/12/07(水) 10:46:04
>>28
その家族からも疎まれるような人ってことだね…+4
-1
-
72. 匿名 2022/12/07(水) 10:46:29
旦那はやっと出来た一人っ子で、義理の両親高齢だから介護は覚悟してるんだけど、義父の妹さん(独身)がお金は自分で稼いだから迷惑はかけないと言ってたらしいのに、大きい病気して入院手術通院と手が足りないところが出てきて私が手伝う羽目になってる
義理の両親も高齢なので頻繁に動けないから
病気してから性格も変わったらしく、今までは自由に生きてて幸せ、1人で気兼ねなく暮らして迷惑かけずに死ぬわとか言ってたのに、今は1人は寂しい、他人に世話されると落ち着かないから家族がいい、これからが不安だ、死にたくないと漏らしてて、義父も困ってた
もちろん自分の事は自分でやる人もいるだろうけど、年とって体も不調が出てくると気持ちも弱くなるんじゃないかな
+7
-0
-
73. 匿名 2022/12/07(水) 10:46:32
なんで一人暮らしで孤独だの孤立だのいちいち煽るのかよくわからない
そういう人もいるだろうけど普通に暮らしてるだけの人も多いと思うけど+6
-3
-
74. 匿名 2022/12/07(水) 10:48:42
>>22
自分の親でもそう思うもの
電話してきても長々と‥結論早く言って!って+8
-0
-
75. 匿名 2022/12/07(水) 10:50:55
>>71
単身高齢者だと家族いなと思うよ+5
-0
-
76. 匿名 2022/12/07(水) 10:51:41
正月三が日一人で過ごせるとかめっちゃ良いんだけどな。ずっとこたつにミカンで箱根駅伝とか見ていたいわ。+2
-0
-
77. 匿名 2022/12/07(水) 10:56:39
仕事中にもスマホ触る単身高齢多いよ。
高齢のスマホ依存も深刻化してる。話し相手がいないからメールとかラインで人と繋がって安心してるんだと思うけど、結局対人との会話が大事だよ。若い人のスマホ依存よりマズいと思う。+6
-0
-
78. 匿名 2022/12/07(水) 10:59:14
全ての人に可能性はあるよね
独立した子どもとは同居しないし、体が不自由になった高齢者にとって若い世代が同居か別居(たとえ近所でも)って大きな違いがある
近所や親戚付き合いは最低限
夫婦のうち先に亡くなるのは圧倒的に夫が多いし、夫の老老介護にその後の孤独は既婚者にもある道
夫や子どもがいるから安心って何もしてなかったら老後におしゃべりをし合う人なんか0なんて全然あり得る+4
-1
-
79. 匿名 2022/12/07(水) 11:02:18
孫たちに囲まれてわちゃわちゃ…って幸せそうだなーと思ってたけど「もううんざり…疲れるだけだわ」って言ってる人もいる
孫が大きくなれば寄り付かなくなるし、認知症とか病気になっても身内が介護してくれるとは限らないよ+3
-1
-
80. 匿名 2022/12/07(水) 11:03:34
>>1
よく欧米では寝たきり老人がいない無理に延命されないと肯定的に言われるけど、欧米ではこうした老人の孤独死を周囲の責任にすることもない
親に介護が必要になって貧困で老人ホームに入れなくても子供が自分達の生活を犠牲にして同居することはない
公的サービスの手続きをして、無理のない範囲で通うか、近所の親戚や住人に頼む程度
老人が死ぬのは当たり前でどのように死ぬかなど神様だけが知ることだし、死は神様に召されて神様の元で眠ることだからこの世で生きることからの解放でもある
日本はどのように死ぬかに人としての尊厳を求めすぎるから、最後まで家族や医療に十分に守られた死でないと哀れだと考える
だから高齢者の死に様を守るために国や行政や医療機関に過度の負担とケアをもとめるし、それが足りないときは妻や嫁や孫嫁などの女手に責任を求める
この記事だって孤独死は哀れなことで、なくさなきゃいけないことだという前提で語られてるけど、本当にそうだろうか
儒教の影響を受けた国では孝悌の徳をあるべき姿と考えるけれど、高齢者の死に様に本人以外が責任を持たねばいけないと考えることは、社会に多大な負担をかけ、女手である女性たちに理不尽な責任を押し付けるだけだと思う
別に孤独死でもいいじゃない
自分の死に様は自分だけのもの、周りが哀れだなんだと思うことじゃないよ+11
-0
-
81. 匿名 2022/12/07(水) 11:03:56
家族と縁遠くなる理由なんて人それぞれだし、一括りにするのもどうかと思う。
うちは夫婦揃って子供いない上にフルタイムで働いているけど、自由な時間あるからそれぞれ祖父母とか子供のいない大叔父叔母のところこまめに顔出してる。
夫婦揃って医療職なので往診かねて様子を見てるし、話し相手にもなってる。幼少期から交流があって可愛がってくれた人たちなので親孝行のようなものだけど、距離置きたいって考える人もいるだろうし、自分の生活忙しくて会いに行けない距離が遠くて会いに行けないって人もいるだろうし。
実際そうした親戚や知り合いに頼まれて血縁ない人の様子を見たりしてるけど。うちの場合は仕事の延長くらいに考えてる。
ただお金のある高齢者はいろんな意味で恵まれているし問題少ないと感じる。
時々様子を見る人がいる安心感はあるみたいだけど。
みんな都内に住んでるけど、我が家より高いマンションで広くて贅沢ないい生活してる笑+3
-0
-
82. 匿名 2022/12/07(水) 11:05:46
>>18
年寄り関係なく一人暮らしで実家に帰らないとかなら若い子だって全然あり得るよね
気楽でいいと思うけどね
普段人と関わってる人の正月1人と普段から人との関わりほぼない人の正月1人は違うかもしれないけど+3
-0
-
83. 匿名 2022/12/07(水) 11:07:20
>>17
三田から麻布の方に小さい道を歩いていくと
昔からの町工場みたいのとか
店先と一体型の古いお家とか
住宅街の中に一族経営の零細企業とか
普通にあるよね
相続で土地を切り売りされたところに建てたんだろうなあと思われるペンシルハウスとか
港区も色々だよ+7
-1
-
84. 匿名 2022/12/07(水) 11:07:39
>>32
氷河期は氷河期じゃない人がその人と同じ生活してても私は氷河期で辛い!ってずっと言ってそう
氷河期世代はみんな生活保護もらっていいはず!とか書いてる人いたし+6
-0
-
85. 匿名 2022/12/07(水) 11:09:10
三が日もクリスマスも誕生日もただ一年のうちの1日に過ぎないから、別にどうでもいいんだけど。
+1
-0
-
86. 匿名 2022/12/07(水) 11:10:27
>>69
残念だけどその通りなんだよね。
ご近所のおばあさんとお茶飲み友達になって昔の苦労話しや自慢話しを何度も何度も聞いた。
でも、聞いてて楽しかったからそれはよかったんだけど、徐々にあれしてほしいこれしてほしいって言われるようになって、わからない事教えてもまた後日また同じことを何度も聞いてくるし、挙げ句の果てには呆けて「あなたに○○あげたわよね?あれやっぱり必要だから返してくれない?」って言われてもう無理だなと思った。
貰ってないのにそんなこと言われると、やっぱり気分が悪いしこわい。
+9
-0
-
87. 匿名 2022/12/07(水) 11:11:43
>>49
同じ境遇のみんなで連帯して声を上げないのはなんでなの?
自分もそういうグループがあれば参加したいくらいだけど。
強い立場からモノを言う人が多いけど、実は自分が弱い立場に置かれてるということを認められないからかな。
氷河期の中でも勝ち組は自己責任の意識が強いから、
そういう人たちから弱みを見せたら嗤われたり、自分の責任で片付けられやすいという意見も聞いたことはあるけど。
同じ立場の中でも弱肉強食的な感覚があってお互い信用できないから連携を取りにくいのかな。+4
-0
-
88. 匿名 2022/12/07(水) 11:12:36
>>57
チップとかいっぱい貰ってそう+2
-0
-
89. 匿名 2022/12/07(水) 11:16:57
もう単身者孤独はいいって+0
-0
-
90. 匿名 2022/12/07(水) 11:17:40
>>60
どっちかが一人になったら毎日メールかなんかで安否確認はしようかなと思ってる。
+0
-0
-
91. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:30
>>15
決めつけがひどい
潜在的なところで独り身を下にみてるんだろうな
+3
-5
-
92. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:40
>>17
韓国や中国や台湾、統一教会あたりがシレっと土地を買い進めている地域もあるよね。+3
-0
-
93. 匿名 2022/12/07(水) 11:41:21
>>10
今の独身中高年の行く末を危惧してるニュースなどが多いのに、この記事によるとすでに今の高齢者がこの問題に直面してるって話だもんね
施設か家族、どっちも頼らないなら結局行く末は元々独身と同じなのかな
+2
-0
-
94. 匿名 2022/12/07(水) 11:44:48
>>1
高齢になっても港区に住める経済力よ…
綺麗で風呂トイレ別でオートロックがいい!なんて言えないそもそもそんなところ家賃高いし住めないw
+2
-3
-
95. 匿名 2022/12/07(水) 11:53:39
>>85
アラフォー独身だけど段々そうなってきたな笑
さみしいとすら感じない
淡々と過ごすだけ+2
-0
-
96. 匿名 2022/12/07(水) 12:08:34
>>54
親の介護してるなら自分の呆け始めに自身で気付いてももうどうしようもないだろうに 行政に助けを求めてその事務処理ができてお金の管理もできるなら呆けてもないだろうし+2
-0
-
97. 匿名 2022/12/07(水) 12:21:36
>>61
私達が年取った頃にはお年寄り向けのマッチングアプリがさかんになってると思うよ😉
寂しい人はそちらへどうぞ〜って。+0
-0
-
98. 匿名 2022/12/07(水) 12:22:57
>>37
港区じゃないけど、そういうマダムも相手に営業してるわ。
年代物だけどエルメスの折り畳み傘とかポンッとくれたりする。
チケット代は出すからディズニーシーのグッズを買ってきて欲しいとか言われるw
+4
-0
-
99. 匿名 2022/12/07(水) 12:24:49
>>2
自分自身が将来こうなりそうって不安はないの?+0
-0
-
100. 匿名 2022/12/07(水) 12:27:37
>>19
スーパーでそんな出会いがあるんだねぇ
すごい+8
-0
-
101. 匿名 2022/12/07(水) 12:34:42
>>23
そのうちそんなマッチングアプリが出てくるかな?+2
-0
-
102. 匿名 2022/12/07(水) 12:46:23
>>6
ボロアパート系ね。精神科に火を付けた関西のオッサンみたいなのを思い出す。田舎ではなかったかもしれないけど。+2
-0
-
103. 匿名 2022/12/07(水) 12:59:33
金の力でなんとかしなさい+1
-0
-
104. 匿名 2022/12/07(水) 13:10:30
>>22
プライド超高いしね。+4
-0
-
105. 匿名 2022/12/07(水) 14:00:18
港区=お金持ち・セレブなんてイメージ持ってるのは
マスコミに毒された地方の人だけじゃない?
芝浦とか港南とか屠殺場があって、日雇い湾岸労働者が集う
ドヤ街、貧民窟だったとこだよ
港区なのに、相場より安いからと
何も知らない地方出身者がマンション買ったりしてるけど
代々東京に住んでるひとなら、絶対住まないよ
港区だってヤバいところはある
+4
-0
-
106. 匿名 2022/12/07(水) 14:01:13
>>17
港区はJRより東は埋立地のタワマン団地だし、JRより西でも実は、金持ちが疎開していて空襲で焼けてしまった土地を、疎開先がなかった朝鮮人が戦後直後の商売に使って、そのまま勝手に自分の土地にしてしまったところが多くある
私の友達の在日の子何人かの実家もそうだった
どのあたりとは言わないけどそういうエリアの一部は今でも豊かな感じはない
港区には確かにお金持ちエリアは多いけど港区括りにするのは違和感がある+1
-1
-
107. 匿名 2022/12/07(水) 14:01:29
>>27
そのとぉ~り!
どんぴしゃ私です!+0
-0
-
108. 匿名 2022/12/07(水) 16:11:07
>>10
さんまが言ってるみたいな集いの場所がたくさんできると思う
今のアラフィフアラフォーがこのまま大人しくしているわけは無さそう+0
-1
-
109. 匿名 2022/12/07(水) 16:12:00
>>105
ニュースの田町でいいだろ田町で。を思い出した+0
-0
-
110. 匿名 2022/12/07(水) 19:14:14
>>17
とは言え腐っても港区なんじゃねーの?
知らんけども
てか17が田舎の貧しさ知らんのでは?と思う+2
-0
-
111. 匿名 2022/12/07(水) 19:44:39
>>7
あなたのケースは、もっと若い現役世代の話だよね?
しかもお子さんも、身内もいるじゃない。
このトピで話題になっているのは、「単身」の「高齢者」の話だよ?+3
-2
-
112. 匿名 2022/12/07(水) 21:16:32
>>57
多分駅ができる前だろうから、今よりはかなり安かっただろうね。
麻布十番で賃貸探しても中古マンション探してもかなり高いし、おばあちゃんは良い投資したねー。築年数どれくらいなのかは気になるけど。+0
-0
-
113. 匿名 2022/12/07(水) 21:26:00
>>52
前住んでた同じアパートのおばあちゃん(といってもそこまで年寄りって感じでもない)は、近所の老人ホームに手伝いしに行ってたらしく、亡くなった時も出勤してこないからって職場の人が訪ねてきて分かったから、多分数時間位で見つかったと思う
普段も会釈したりして普通に良い人って感じで、亡くなったのを聞いた時は残念だったけど、独身女性の悲壮感は感じなかったし、むしろ早く見つけてもらってよかったなって。
しかも、悲壮感も他人が勝手に思うことで、本人が幸せな人生なら良いよね。
今後こういう亡くなり方は多分増えてくと思うけど、独身=ネガティブなイメージがなくなればよいな。+3
-0
-
114. 匿名 2022/12/08(木) 12:35:24
みんなが家族と過ごす訳ではないよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
9148コメント2023/01/27(金) 13:57
熱愛スクープ!『Sexy Zone』佐藤勝利が大人気”歌姫”と高級タワマンで育む「隠密愛」
-
4839コメント2023/01/27(金) 13:57
キスマイ横尾渉が結婚発表 36歳メンバー初!交際6年、新川優愛似の年下一般女性と既に同居 26日届け出
-
1673コメント2023/01/27(金) 13:57
JALがペット輸送で犬の死亡事故、飼い主の自宅まで行き土下座で謝罪も“メディア公表”を拒否して飼い主に告げた「10万円で手を打って」 真相をJALに直撃!
-
1490コメント2023/01/27(金) 13:55
新型コロナの5類移行は5月8日 政府方針、27日に正式決定
-
1139コメント2023/01/27(金) 13:56
アンガールズ田中卓志が結婚発表!「1月22日に入籍したのよ」15年ぶりの「恋人」30代の一般女性と
-
1075コメント2023/01/27(金) 13:57
「異次元の少子化対策」、結局いままで通り「女性に圧をかけるだけなんじゃないか」と思ってしまう理由
-
959コメント2023/01/27(金) 13:57
寒いから雑談しようpart4
-
883コメント2023/01/27(金) 13:56
最近美男美女が多いと思いませんか?
-
710コメント2023/01/27(金) 13:56
園子温監督の“性加害”告発女優が自殺していた
-
697コメント2023/01/27(金) 13:55
別れてしまったけどお似合いだと思った有名人夫婦・カップル
新着トピック
-
157コメント2023/01/27(金) 13:57
日本のお返し文化「内祝い」の意味と現代事情……半返し・お返し不要
-
54786コメント2023/01/27(金) 13:57
歳の離れたきょうだい姉妹がいる人
-
95コメント2023/01/27(金) 13:57
「大人は信じてくれなかった」幼稚園のお昼寝の時間にパンツに手を入れられて…幼児から幼児への“性被害”実体験
-
260コメント2023/01/27(金) 13:57
前澤友作氏「シンママ限定の恋活・婚活アプリ」完成「もし、子どもがいるという理由で踏みだせないのなら…」
-
13324コメント2023/01/27(金) 13:57
【2023】福袋開封の儀
-
331コメント2023/01/27(金) 13:57
「ウチの子反抗期がなくて助かる」と思ってないですか?それってとんでもないシッペ返しを食らうかも
-
959コメント2023/01/27(金) 13:57
寒いから雑談しようpart4
-
1075コメント2023/01/27(金) 13:57
「異次元の少子化対策」、結局いままで通り「女性に圧をかけるだけなんじゃないか」と思ってしまう理由
-
13877コメント2023/01/27(金) 13:57
【1月】株トピ【2023年🎍】
-
14702コメント2023/01/27(金) 13:57
来年こそ![負け癖脱出]
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
富裕層が多く暮らすセレブな街として知られる東京都港区。一人暮らしの高齢者が多いことは、あまり知られていない。