- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/12/07(水) 00:54:53
決してキラキラとか珍名ではなくて、その漢字使って良かったんだ、なるほどね!と思った漢字ありますか?
私は有村架純さんの「か」を見て「へえ、その漢字なんだ!」と思いました。確かに「架け橋」などは良い意味だなと思いました。
あと政治家の杉田水脈さん、脈って字使えるんだーって思いました。+404
-19
-
2. 匿名 2022/12/07(水) 00:55:37
苺を使ってる友達がいる+487
-6
-
3. 匿名 2022/12/07(水) 00:55:41
魚
宮沢氷魚とか+619
-4
-
4. 匿名 2022/12/07(水) 00:55:58
+170
-7
-
5. 匿名 2022/12/07(水) 00:56:10
>>1
昊 そら+274
-16
-
6. 匿名 2022/12/07(水) 00:56:11
主の口癖は
へえ+21
-76
-
7. 匿名 2022/12/07(水) 00:56:51
>>2
千秋の娘のエピソード思い出す+315
-5
-
8. 匿名 2022/12/07(水) 00:57:30
最近ニュースで見た裾野市市長の村田悠(むらたはるかぜ)さん
+339
-13
-
9. 匿名 2022/12/07(水) 00:57:43
へえ、珍しいな〜+19
-2
-
10. 匿名 2022/12/07(水) 00:57:57
宙+27
-6
-
11. 匿名 2022/12/07(水) 00:58:18
>>5臭いぽくて個人的にやだ+790
-17
-
12. 匿名 2022/12/07(水) 00:58:20
『土』です!
英語通訳で有名な拓土くん。+116
-8
-
13. 匿名 2022/12/07(水) 00:58:27
憂
ついてる人に出会った時はちょっと驚いた
(その名前の他の字との組み合わせもあって…)+413
-6
-
14. 匿名 2022/12/07(水) 00:58:59
魅
読みは普通の名前でみの漢字がこれだったのは驚いたな
+217
-4
-
15. 匿名 2022/12/07(水) 00:59:33
叶を『と』って読むの+287
-14
-
16. 匿名 2022/12/07(水) 00:59:36
鹿
ナウシカとか言うキラキラネームでみた
+92
-19
-
17. 匿名 2022/12/07(水) 01:00:21
卍丸+54
-5
-
18. 匿名 2022/12/07(水) 01:00:28
麦、柚、紬
人名に使うのかと未だに思う+240
-128
-
19. 匿名 2022/12/07(水) 01:00:43
聞+52
-3
-
20. 匿名 2022/12/07(水) 01:00:44
>>2
子供のクラスに「萌苺」でももちゃんがいて読めなかった。+147
-53
-
21. 匿名 2022/12/07(水) 01:00:51
魚+16
-2
-
22. 匿名 2022/12/07(水) 01:01:19
子(けど、やめてくれ!!)+6
-78
-
23. 匿名 2022/12/07(水) 01:01:37
私の苗字の漢字は名前には使えない漢字らしい笑
なんでだろ?名前に使っちゃいけないなら苗字もダメなんじゃないのか?+6
-28
-
24. 匿名 2022/12/07(水) 01:01:54
>>11
実際使われてる字なのに、そんな傷付ける様な事言うのはよくない+66
-104
-
25. 匿名 2022/12/07(水) 01:02:15
>>13
私の知り合いにもいるけど、普通は付けないよね+253
-8
-
26. 匿名 2022/12/07(水) 01:02:21
魁
鬼が入ってるの、あんまり良くないんだよね
+238
-7
-
27. 匿名 2022/12/07(水) 01:02:47
蓬子(よもぎこ)が知り合いにいる。+138
-8
-
28. 匿名 2022/12/07(水) 01:02:58
>>8
おじさんなのに随分キラキラだねと思ったら、まだ35歳なんだ。若いね。+264
-8
-
29. 匿名 2022/12/07(水) 01:03:10
>>13
サッカー日本代表のお兄さんがこの一字で「ゆう」さんだね
親御さんが意味より画数にこだわりがあったのかなと思った+183
-6
-
30. 匿名 2022/12/07(水) 01:03:17
奴隷の奴を使った名前の人がいてびっくりした。当て字にしても考えた方が良かったと思う+155
-1
-
31. 匿名 2022/12/07(水) 01:05:17
>>16
今鹿だった気がする+80
-1
-
32. 匿名 2022/12/07(水) 01:05:19
神、仏、皇、庶
常用漢字だし、まぁ言われてみたら不思議じゃないんだけど、名付けに使えるって知った時はちょっと衝撃だった。+241
-2
-
33. 匿名 2022/12/07(水) 01:05:40
>>13
これ説明するとき憂鬱の憂ですって言うのかな+276
-4
-
34. 匿名 2022/12/07(水) 01:05:51
>>4
いちごちゃんって会ったことあるよ
今高校生くらいかな+43
-3
-
35. 匿名 2022/12/07(水) 01:06:06
>>13
にんべんなんで取ったのよって思っちゃうね+333
-5
-
36. 匿名 2022/12/07(水) 01:06:44
>>32
皇成さんってジョッキーいましたね!+130
-1
-
37. 匿名 2022/12/07(水) 01:06:51
>>29
姓名判断の画数調整のために、「憂」とか「汰」みたいな字を使う人は時々いるみたい。+195
-4
-
38. 匿名 2022/12/07(水) 01:07:02
>>27
かわいい
よもちゃんって呼びたい+30
-28
-
39. 匿名 2022/12/07(水) 01:07:06
悪って使えるんだと思った。悪魔騒動あったよね。+151
-0
-
40. 匿名 2022/12/07(水) 01:07:55
>>14
ふしぎ遊戯の「みいる」さんしか思い浮かばないわ+59
-1
-
41. 匿名 2022/12/07(水) 01:08:06
>>29
堂安律のお兄ちゃんだよね+95
-3
-
42. 匿名 2022/12/07(水) 01:08:30
>>4
苺は昔ダメだった
苺が使えないと知って違う名前にされて命拾いした
変な名前になりそうなのは人名に使えないようにしてほしい+246
-6
-
43. 匿名 2022/12/07(水) 01:08:35
>>18
稲、絹、糸とか昔からいるし
鍋や鉄さんもいるんだから特に違和感ないけどな。
+285
-7
-
44. 匿名 2022/12/07(水) 01:08:54
>>18
つむぎちゃんめちゃくちゃ流行ったけどブームって不思議ですよね。芸能人とかの影響ですかね、、+204
-0
-
45. 匿名 2022/12/07(水) 01:09:11
悪魔ちゃん+6
-1
-
46. 匿名 2022/12/07(水) 01:09:25
愁+11
-1
-
47. 匿名 2022/12/07(水) 01:09:37
>>33
優しいのつくりだけですでも通じると思う+11
-34
-
48. 匿名 2022/12/07(水) 01:09:56
>>30
森鴎外の娘に「杏奴(あんぬ)」さんがいるね
随筆家になった+124
-2
-
49. 匿名 2022/12/07(水) 01:10:32
+6
-0
-
50. 匿名 2022/12/07(水) 01:10:46
>>2
同級生の妹が平仮名でいちごちゃん
当時は漢字が使えなかったから
今30代後半+167
-6
-
51. 匿名 2022/12/07(水) 01:11:15
空
最近だと普通にいるかな+100
-1
-
52. 匿名 2022/12/07(水) 01:11:47
汰+130
-6
-
53. 匿名 2022/12/07(水) 01:11:51
>>13
けいおんの主人公の妹を思い出した+51
-0
-
54. 匿名 2022/12/07(水) 01:12:01
鮎美(あゆみ)さん。魚の鮎なの?ってびっくりした。+176
-21
-
55. 匿名 2022/12/07(水) 01:12:17
ご無沙汰の汰
○汰って名前
拗らせただけ?+69
-3
-
56. 匿名 2022/12/07(水) 01:12:17
姫苺 みたいな名前の子居た+26
-2
-
57. 匿名 2022/12/07(水) 01:12:30
「悪」と「魔」は使って良いか分からないが「悪魔」の名前を止めた市役所職員は正しい。+235
-1
-
58. 匿名 2022/12/07(水) 01:12:31
人名漢字として使えないからって諦めてくれるなんてギリ命拾い
キョユ子の私が通ります
バレなんて痛くないわ+82
-0
-
59. 匿名 2022/12/07(水) 01:12:45
>>40
私はひぐらしの魅音+29
-2
-
60. 匿名 2022/12/07(水) 01:12:46
>>7
千秋の娘さんのときは苺がまだ人名漢字に認められてなかったから使えなかったんだよね+257
-0
-
61. 匿名 2022/12/07(水) 01:13:00
>>8
この字ではるかって子は同級生にいたけどはるかぜってよむんだ+284
-2
-
62. 匿名 2022/12/07(水) 01:13:20
>>13
驚く?普通にありそうだけど。+4
-65
-
63. 匿名 2022/12/07(水) 01:13:20
苺といえばまりなるちゃん+0
-0
-
64. 匿名 2022/12/07(水) 01:13:30
杉美、にはビックリした+13
-2
-
65. 匿名 2022/12/07(水) 01:13:58
韓国と日本では漢字の意味が違うものが多いから、日本人ならこんな漢字名前に使わないっていうのはよくある+67
-2
-
66. 匿名 2022/12/07(水) 01:14:35
そのうち韓国アイドルにあやかった名前が当て字で出てくると予想してる+71
-1
-
67. 匿名 2022/12/07(水) 01:14:39
>>53
ういって言う響きは好きだけどアニメだからだよなって思ってたけどアリなんだね+44
-1
-
68. 匿名 2022/12/07(水) 01:15:14
>>59
横
私も魅音+17
-0
-
69. 匿名 2022/12/07(水) 01:15:39
>>3
氷も使えるのねと思った+220
-3
-
70. 匿名 2022/12/07(水) 01:15:48
虫、鬱、屑、臭、災、汚、怨、悪+36
-2
-
71. 匿名 2022/12/07(水) 01:15:49
そら うみ 読みなのに
「優」空 「優」海
優しさ消えてない?って思う
あと純愛で
み○○
絆愛で
り○
不倫夫婦の子ども程こんな感じ
+6
-24
-
72. 匿名 2022/12/07(水) 01:16:33
>>27
どういうつもりで名付けたんだろ。
+51
-3
-
73. 匿名 2022/12/07(水) 01:16:50
>>24
個人の感想位言わせてあげなよ+104
-13
-
74. 匿名 2022/12/07(水) 01:17:28
>>72
アレルギーの克服+30
-3
-
75. 匿名 2022/12/07(水) 01:17:32
>>13
まさしく>>53さんの言う通りの子がいるんだけど
「付けてくれた名前」の作文で親御さん何て告げたんだろう
併せて、この時代にその題材の作文も辛い+70
-1
-
76. 匿名 2022/12/07(水) 01:18:10
顔+6
-0
-
77. 匿名 2022/12/07(水) 01:18:20
青に芽って書いてはると読む子がいて、夫がその字を使いたいって言ったんだけど調べても出てこない字使いたくないから却下した
私の頭が足りないだけなの?
今まで見たことないんだけど+57
-8
-
78. 匿名 2022/12/07(水) 01:19:09
>>56
V系バンドじゃんと思ってしまってごめんなさい+13
-0
-
79. 匿名 2022/12/07(水) 01:19:20
>>13
アニメとかマンガの世界だと結構いそう+14
-0
-
80. 匿名 2022/12/07(水) 01:19:30
>>45
悪魔ちゃんは市役所で却下されて、悪ちゃんになった+6
-8
-
81. 匿名 2022/12/07(水) 01:19:32
>>44
けいおん世代が親になったからとか?+53
-6
-
82. 匿名 2022/12/07(水) 01:21:23
ちょっとトピずれかも
社会人一年目の時に、ある日突然職場の人の名前が変わってた
萌○さんって名前になってて、聞いていいものか悩んでたら本人からびっくりした?って聞かれて、亡くなった母親が使いたかった漢字だったけど、名前をつける時点では使用が認められてなくて、解禁されたから改名したのって教えてくれたの思い出した+68
-3
-
83. 匿名 2022/12/07(水) 01:21:39
死
昔、知り合いに生死(せいし)って名前の人がいたよ
生まれたときにその名の通り生死の境を彷徨ってたらしい
生きる側に来てくれて良かった+127
-2
-
84. 匿名 2022/12/07(水) 01:21:44
>>66
日本人だけどtwiceの影響かサナちゃんって増えている気がする。
+19
-23
-
85. 匿名 2022/12/07(水) 01:22:30
会ったことないけど
死とか尿とかも名前に使えるよね。
でも出生届出すとき役所の人に本当にこの字使いますか?って聞かれそう。+70
-2
-
86. 匿名 2022/12/07(水) 01:22:38
いっぱい使われてるけど「流」とか「菜」という字もあまり良い意味ではないと聞いたことがある。+36
-15
-
87. 匿名 2022/12/07(水) 01:22:43
>>20
それ、名付けた親以外誰も読めないと思う+295
-0
-
88. 匿名 2022/12/07(水) 01:23:28
>>15
との漢字のバリエーション増えすぎ+80
-2
-
89. 匿名 2022/12/07(水) 01:24:00
>>17
使えんやろ+11
-0
-
90. 匿名 2022/12/07(水) 01:24:11
キラキラになっちゃうかもしれないけど、瞳と書いてあいちゃん。+10
-2
-
91. 匿名 2022/12/07(水) 01:24:35
>>8
そうは読めないのでその名前は付けられませんとかできないのかな
当て字のキラキラネームならわかるけどその読み方はできないって名前はどうかと思う
昔からいるんだろうけど+146
-5
-
92. 匿名 2022/12/07(水) 01:24:36
>>8
私も驚きました。悠と言う一文字ではるかぜって読むんだって。はると入力すると、悠は出て来ますが、、、かぜはどこから?と思いました。はるかでも悠は出て来ないですし。
でも、インパクトのある名前だから印象に残りやすいと言う意味で。名前を覚えてもらう事が重要な芸能人や、まさに政治家とかにはピッタリなのかなとも思いました。+23
-23
-
93. 匿名 2022/12/07(水) 01:25:06
>>12
麻土香(まどか)ちゃんって子が同級生にいた。
珍しい字使うなとは思ってた。+116
-0
-
94. 匿名 2022/12/07(水) 01:25:47
けっこういるけど「弓子」さんは最初びっくりした。
あ、そのユミかと。+7
-15
-
95. 匿名 2022/12/07(水) 01:27:29
>>72
草餅が大好きだから、とか?+25
-1
-
96. 匿名 2022/12/07(水) 01:28:08
教育実習で小学校に行ったら、生徒全員の名前にふりがながふってあった。ふりがながないと9割方の子の名前が読めなかった。+66
-0
-
97. 匿名 2022/12/07(水) 01:28:46
>>80
亜駆(あく)になったんだよ
駆の漢字をバラして順番を入れかえるとアクマになる+97
-3
-
98. 匿名 2022/12/07(水) 01:30:27
真の愛を得て欲しい真愛美(まなみ)です
改名レベルではないけど、真は必要だったのか?+42
-0
-
99. 匿名 2022/12/07(水) 01:30:34
>>64
杉田さんと結婚したら杉が多すぎ+16
-0
-
100. 匿名 2022/12/07(水) 01:31:07
>>94
魔除けの意味があるしね、弓
柊もいるよね+29
-1
-
101. 匿名 2022/12/07(水) 01:31:12
>>98
でもなんか、スナック開けそうな名前+49
-1
-
102. 匿名 2022/12/07(水) 01:31:35
>>27
ありきたりなシワシワでもなく、和の雰囲気だからキラキラでもなく。
可愛いね。
変わってる分、結構、名前負けしない美人を要求されそうな名前ではあるけど、そうでないならそうでなくても意外と気にならない気もする。+77
-6
-
103. 匿名 2022/12/07(水) 01:31:37
>>90
五月(めい)、愛(らぶ)みたいなもんだね+29
-0
-
104. 匿名 2022/12/07(水) 01:32:16
>>98
なぜかセーラームーンを連想した+10
-2
-
105. 匿名 2022/12/07(水) 01:33:06
>>8
出生届ってのは漢字のみで読み仮名を書く欄はないから、好きな読み方でOKって聞いたことがある。
漢字さえ大丈夫なら「花子」と書いて「エリザベス」と読んでもいいらしい。+149
-3
-
106. 匿名 2022/12/07(水) 01:33:13
>>80
父親が最終的に悪の字は使わない似た音の名前で届け出たけど、元からその名前に反対だった母親が離婚して子供を引き取り改名した、だったはず+42
-2
-
107. 匿名 2022/12/07(水) 01:33:36
>>27
5月生まれか6月生まれだよねきっと。
親御さん、古典文学がお好きなのかな
万葉集や枕草子好きとみた+12
-7
-
108. 匿名 2022/12/07(水) 01:33:57
>>13
憂もだし、愁もびっくりした。
えっ、それつける??って。+141
-3
-
109. 匿名 2022/12/07(水) 01:34:06
>>2
苺を「い」とだけ読ませるぶったぎりネームの子がいた。仮名だけど「苺央(いお)」みたいな。+164
-2
-
110. 匿名 2022/12/07(水) 01:34:36
>>105
えっ出生届ってふりがな書くとこあるよね?
+32
-2
-
111. 匿名 2022/12/07(水) 01:34:47
キャラ弁などで本とか出してる苺ちゃんママって料理家のひと知ってる人いないかな?
まだ活躍されてるのかいつも気になりつつ忘れてしまう💦
苺ちゃんていう娘さんの名前が最初けっこうビックリした記憶。かわいい名前+6
-0
-
112. 匿名 2022/12/07(水) 01:35:56
>>110
あ、そうなんだ!
ごめん、情報が古すぎたみたい。+11
-1
-
113. 匿名 2022/12/07(水) 01:36:03
「伽」
意味ちゃんと調べてつけたのか?ておどろいた。+86
-0
-
114. 匿名 2022/12/07(水) 01:37:17
>>3
勇魚でいさなくんに会ったことがある。万葉集?とかにも出てくるくじらの古名なんだって。+139
-1
-
115. 匿名 2022/12/07(水) 01:37:38
>>1
大正とか明治生まれの方だけど、「死」を使ってるおばあちゃん見たことある。+56
-0
-
116. 匿名 2022/12/07(水) 01:37:47
>>2
苺花で ももか 嘘やろ!?と思いました。+189
-5
-
117. 匿名 2022/12/07(水) 01:38:44
「恋」
咲恋(ニコ)ちゃんがいて、多分読みが所謂DQNだからもあるんだろうけど、恋って使えるんだ〜って。
でもよく考えたら、加恋ちゃんとか芸能人にもいるもんね。使えるか+55
-0
-
118. 匿名 2022/12/07(水) 01:40:03
>>58
きょゆこ?きょうこ?
ちょっと字面がキョロちゃんみたいで可愛いよ!+58
-3
-
119. 匿名 2022/12/07(水) 01:41:41
>>43
え、他は見るけど鍋さんっているんだ+16
-1
-
120. 匿名 2022/12/07(水) 01:43:03
>>106
父親、何かやって逮捕されたよね?+21
-1
-
121. 匿名 2022/12/07(水) 01:43:11
憧(あこがれ)
春風(はるかぜ)ちゃんはいました。
あと、男の子に鈴香。
せりかとせれなと言う双子ちゃんはご両親が車好きなのかな?とか当時名簿作りながら思ったものです。+58
-2
-
122. 匿名 2022/12/07(水) 01:44:14
>>119
信長公の姫が鍋さんとか五徳さんってのは聞いたことあるけど…ね+15
-1
-
123. 匿名 2022/12/07(水) 01:44:24
>>116
いちごの花なのにももなんだ+135
-1
-
124. 匿名 2022/12/07(水) 01:45:02
>>59
魅音のお母さんも蒐(あかね)、ばっちゃんもお魎さんで代々鬼の字が付くんだよね+30
-0
-
125. 匿名 2022/12/07(水) 01:45:46
>>114
へー、何か学がある!+111
-3
-
126. 匿名 2022/12/07(水) 01:46:00
>>37
依と言う漢字も、最近よく名前に使われると聞いたけど。それも画数調整の為なのかなあ。芸能人でもいるけども。依存とか憑依とかの依と言う印象があって、あまり良い漢字だとは思えないんだけども。衣じゃダメだったのは、そうか画数調整の為だったりするのか…と、今気が付きました。+53
-30
-
127. 匿名 2022/12/07(水) 01:47:28
>>112
よこ
出生届ではなく、戸籍ではないかな。
戸籍にはふりがなはないから、親が届けた名前が花子でも、それはエリザベスと読みますと理論上なら本人が言いたければ言えたし名乗れたはず。
親がつけた名前が子供本人がどうしても気に入らない場合とかに応急処置の裏技で使えそうでそれならそれでよいと思うけどね。
花子エリザベスほど乖離があると流石にバレるだろうけど。
例えば花子と書いて「かこ」と読みますレベルなら現実的だと思う。
けど、デジタル化でふりがな記載が検討されているらしいから。
これからはそれもできなくなるのかもね。
ますます親の名付けの責任が重い。+27
-1
-
128. 匿名 2022/12/07(水) 01:48:13
>>20
萌ってかわいいのに変な使い方が目に付くようになってからイメージが変わった+189
-1
-
129. 匿名 2022/12/07(水) 01:48:30
>>98
画数多くて大変だね
でもとても綺麗な名前だと思う+19
-0
-
130. 匿名 2022/12/07(水) 01:48:47
「見」…見夏(みか)
「予」…静予(しずよ)
「香」…知香(ともこ)
よくある名前だけどその漢字なのかーと思った
+30
-2
-
131. 匿名 2022/12/07(水) 01:51:36
>>130
なんか賢そうな名前に感じてすてきだな+6
-5
-
132. 匿名 2022/12/07(水) 01:53:13
浪って漢字使ってるのはちょっと驚いた
浮浪者 放浪とかいいイメージがない+11
-2
-
133. 匿名 2022/12/07(水) 01:57:52
>>130
香を『こ』って読むのか…
香の物とは言うけど『子』を意地でも使いたくなかった感ある+55
-3
-
134. 匿名 2022/12/07(水) 01:59:19
>>114
くじら日和って漫画のヒロインが勇魚でいさなちゃんだったな+59
-1
-
135. 匿名 2022/12/07(水) 02:01:33
>>114
万葉の時代の人から見たら、鯨は魚の一種だったんだね。+53
-0
-
136. 匿名 2022/12/07(水) 02:02:04
>>14
有閑倶楽部の魅録を思い出すわ+51
-1
-
137. 匿名 2022/12/07(水) 02:05:03
もう20年も前位に、世界(せかい)と言う名前の男の子がいた。世も当時珍しいと思ったし、界も名前に使えるんだって驚いた記憶。本人は、物凄くその名前を気に入っていて、「覚えてもらいやすいし、読み間違えられる事もないから」って。
ちなみに、「弟がいる」って言っていて。世界の次は何だろう?と思って聞いたら。宇宙だった。そのままで、うちゅう。まあ、世界の次にはそれしかないよねって感じで。兄弟揃って、スケールのデカい名前だなと。+72
-0
-
138. 匿名 2022/12/07(水) 02:09:33
>>110
一昨年に届けを出した時に、樹って漢字を使ってたんだけど、真ん中の上の部分が「土」と「士」の両方あるらしくて、私が書いた字がちょうど同じような長さだったから、読み方で確認してくれたわ
「土」の方は常用漢字ではなかったみたいで、受理はされないんだろうけど、同じように些細な違いで似てるけど違う漢字で受理されてしまったら、一生名前を書き間違えるかもしれないと思うとちょっとヒヤッとした
読み方って大事だね+50
-1
-
139. 匿名 2022/12/07(水) 02:11:20
>>11
絶対あだ名はクサ子かクサ男
ってか、今はあだ名で読んじゃダメなんだったっけ+21
-27
-
140. 匿名 2022/12/07(水) 02:12:57
>>13
君島十和子の宝塚に入ってる娘が「憂」だよ。確か。+56
-1
-
141. 匿名 2022/12/07(水) 02:12:58
>>4
ドラマの家政夫の三田園で苺愛と書いてべりーあと読む子供が出てきたのがインパクトがあったな。泥棒が外国人だと勘違いしてた。+11
-0
-
142. 匿名 2022/12/07(水) 02:15:16
>>100
まさに息子に柊介って名付けようとしてた。
魔除けもだけど、息子が冬生まれなのと、花言葉"先見の明"が良いなと思って。
結局違う名前にしたけど、いまだに良い字だなぁと思ってる。+61
-1
-
143. 匿名 2022/12/07(水) 02:15:26
虹→虫が入ってる
遊→遊び人みたい+19
-3
-
144. 匿名 2022/12/07(水) 02:21:53
>>137
EXILEに世界くんがいるね+36
-2
-
145. 匿名 2022/12/07(水) 02:28:44
>>50
小学生くらいを想像して
意外と可愛いなー思ったけど
30代後半か、、、
30代くらいから軽い地獄だな+255
-2
-
146. 匿名 2022/12/07(水) 02:30:09
フィギュアスケートの田中刑事選手は刑事が本名だと知ったときは驚いた
刑事って名前も驚いたけどそれ以上に刑も事も人名で使えることが衝撃+91
-0
-
147. 匿名 2022/12/07(水) 02:31:55
>>62
普通、、なのかな?
憂鬱のゆうだし
にんべんつけてあげたら優しいなのに、、
わざわざ憂を選ぶ意味は?と思ってしまう+61
-0
-
148. 匿名 2022/12/07(水) 02:34:22
>>123
もはや違う果物になっている!+78
-0
-
149. 匿名 2022/12/07(水) 02:34:36
>>122
鍋姫は伊達政宗の孫で、徳川家康の養女になった人じゃない?+5
-0
-
150. 匿名 2022/12/07(水) 02:34:53
>>144
そうなんですね。初めて知りました!+15
-1
-
151. 匿名 2022/12/07(水) 02:36:05
>>2
うちの会社にもいる+9
-4
-
152. 匿名 2022/12/07(水) 02:36:20
>>66
じゅのん、じゅよん、じゅおん
がいる+2
-3
-
153. 匿名 2022/12/07(水) 02:37:46
>>14
男の子でいたよ
なんとなくDQNっぽい名前なんだけど、親も子も至ってフツーの人だった+11
-0
-
154. 匿名 2022/12/07(水) 02:37:48
>>77
あおめ ってパッと見
見えるよね+15
-0
-
155. 匿名 2022/12/07(水) 02:39:14
>>152
似てるので言ったら
じよんくんがいる
じよん?韓国の人かな?思ったら
日本人で、へぇーわっと思った笑+19
-1
-
156. 匿名 2022/12/07(水) 02:44:14
>>26
苗字だと鬼は普通に使われてるし+10
-18
-
157. 匿名 2022/12/07(水) 02:44:19
凪が2位 男児の名前 なぎ
止まる気にならない?
+18
-11
-
158. 匿名 2022/12/07(水) 02:44:44
>>2
昔は使えなかったよね+57
-1
-
159. 匿名 2022/12/07(水) 02:45:13
>>152
じゅおんって呪怨が思い浮かんでしまう+50
-0
-
160. 匿名 2022/12/07(水) 02:47:07
>>132
「浪」の意味は「波」の小波に対する大波って意味だから悪いイメージではないと思うよ
世界的にも有名な北斎の浮世絵、富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」みたいな大波+8
-2
-
161. 匿名 2022/12/07(水) 02:58:27
>>138
名字の話だけど、斎藤さんの斎にめちゃくちゃバリエーションがあるのは書き間違えや些細な漢字の違いを(明治時代?の役所が)幅広く受理してしまったから、と前にクイズ番組で見たよ+77
-0
-
162. 匿名 2022/12/07(水) 02:58:30
>>116
も、ももいちごって品種があるから…か?+24
-2
-
163. 匿名 2022/12/07(水) 02:59:09
>>2
むむ、さては貴方は18歳以下ですね?+16
-3
-
164. 匿名 2022/12/07(水) 03:02:26
>>83
ほんとに?!
死って使っていいの?!
プラス多いってことは本当なのかな?+68
-0
-
165. 匿名 2022/12/07(水) 03:03:19
鳩+1
-0
-
166. 匿名 2022/12/07(水) 03:14:39
>>32
そう言われてみたら神ってすごい仰々しくなっちゃうかも
苗字だとなんとも思わないし神奈川の神なんてあえて意識もしないのに、名前だと「え!?」と思う不思議な漢字+46
-1
-
167. 匿名 2022/12/07(水) 03:17:14
>>26
鞠とか革もびっくりしたけど+7
-2
-
168. 匿名 2022/12/07(水) 03:20:02
>>50
うーん、可愛い名前だけど自分だったら似合わないからちょっと遠慮したくなる名前だなぁ
人を選ぶ名前かも+116
-1
-
169. 匿名 2022/12/07(水) 03:26:39
>>84
友達の子どもサナちゃんだけど、こどものおもちゃってマンガの主人公の名前の響きに憧れてたからって言ってた+55
-0
-
170. 匿名 2022/12/07(水) 03:29:05
亜+7
-0
-
171. 匿名 2022/12/07(水) 03:37:44
悪魔ちゃん
役所が受理しなくて揉めた騒ぎ有った
悪や魔は良いのか?+5
-1
-
172. 匿名 2022/12/07(水) 03:43:57
>>54
そんな驚く?
鮎はキレイな水にしか居ない魚で、女王と呼ばれてる位見た目も美しい
食べ物が変と言うなら、桃子さんや杏さんだって同じよね+109
-25
-
173. 匿名 2022/12/07(水) 03:46:31
>>116
いちか
でも可愛いのに+103
-0
-
174. 匿名 2022/12/07(水) 03:47:18
>>58
親は本当はどういう漢字を使いたかったのかな
+30
-0
-
175. 匿名 2022/12/07(水) 03:49:02
無限くんと知り合った時は名前にもびっくりした
無って漢字がつく人なかなかいないよね+7
-0
-
176. 匿名 2022/12/07(水) 03:49:53
>>13
学校事務してたとき、時々みたよ。
一番多かったのは4、5年前でほとんど男の子だった。+41
-0
-
177. 匿名 2022/12/07(水) 03:52:16
逆だけど、女の子が生まれたら花や華を使って"か"とつけたかったけど散るからあまりよくないとネットで見てビックリしました。他にも空や天もよくないなど、、みなさんはありですか?なしですか?+4
-7
-
178. 匿名 2022/12/07(水) 03:54:00
茄
ご本人(女性)は茄子が食べられないそうです...w+7
-0
-
179. 匿名 2022/12/07(水) 03:54:49
塩
+3
-1
-
180. 匿名 2022/12/07(水) 04:04:28
>>178
知り合いに麗茄ちゃんがいます
なんでその漢字なんだろう、麗しい茄子って!+9
-1
-
181. 匿名 2022/12/07(水) 04:05:56
>>19
多聞 とか?+16
-0
-
182. 匿名 2022/12/07(水) 04:07:34
>>180
えぇ~!
茄子みたいに艶々になるようにってことかな。
レイカちゃん響きは素敵だよね+7
-0
-
183. 匿名 2022/12/07(水) 04:10:57
>>83
口頭で名乗るのもなかなか勇気がいる響きだ+49
-0
-
184. 匿名 2022/12/07(水) 04:17:58
>>143
虹の虫は蛇の意味じゃなかったっけ
どのみち嫌な人は嫌か+7
-0
-
185. 匿名 2022/12/07(水) 04:22:36
憂+6
-0
-
186. 匿名 2022/12/07(水) 04:25:30
艶。艶子くらいは漫画で見たことあるけど、名付け候補で愛艶花で「あえか」という候補が出てきてびっくりした。+7
-0
-
187. 匿名 2022/12/07(水) 04:29:33
川島海荷ちゃんの荷+80
-0
-
188. 匿名 2022/12/07(水) 04:34:00
>>20
イチゴなのにモモ(桃)なんだねw+250
-1
-
189. 匿名 2022/12/07(水) 04:35:38
何で使わないのか分かんないのもあるから理由書いてほしいなあーへへ+0
-1
-
190. 匿名 2022/12/07(水) 04:36:01
NMB48の瓶野神音(じおん)ちゃん
神+3
-2
-
191. 匿名 2022/12/07(水) 04:37:04
>>157
NMB48
渋谷凪咲ちゃんは、可愛い+5
-7
-
192. 匿名 2022/12/07(水) 04:43:05
>>11
私も一瞬
臭の字に見えた
っていうか見える+121
-10
-
193. 匿名 2022/12/07(水) 04:46:43
>>170
次という意味しか知らなかったけど、漢和辞典見たら、醜い、どもる声、墓穴なんて意味もあるんだね。+8
-0
-
194. 匿名 2022/12/07(水) 04:47:37
>>140
それ書きに来た
憂樹とかだっけ?
美人だけどね+3
-0
-
195. 匿名 2022/12/07(水) 04:49:49
>>92
代々続くような政治家家系だと読めない名前は当選率下げるから誰でも読める平凡な名前つけるらしいけどね。+14
-0
-
196. 匿名 2022/12/07(水) 05:06:13
檸檬と薔薇は全部名前に使えない漢字らしい。+5
-0
-
197. 匿名 2022/12/07(水) 05:06:45
>>13
高校のとき父親が「不美夫(ふみお)」という名前の人がいた。不二子だったら2つとない唯一無二という意味だってわかるけど、美しくない人って意味の名前は初めて見た。+128
-5
-
198. 匿名 2022/12/07(水) 05:06:54
>>42
可、不可の基準ってなんだろね?
誰がどういう理由で決めるんだろ?
「殺」とかはいい意味じゃないから
ダメなのわかるけどさ+60
-1
-
199. 匿名 2022/12/07(水) 05:07:44
キンプリ平野くんの紫+2
-2
-
200. 匿名 2022/12/07(水) 05:20:12
>>8
主です。変わった名前を紹介するトピじゃないです。悠の字はかわってないと思います+21
-36
-
201. 匿名 2022/12/07(水) 05:20:19
>>54
同級生に鮎子ちゃんいた。季語だよね。
きっと初夏あたりの誕生日なんだろうな~爽やかで素敵な名前だなと思っていたよ。
本人も素直でまっすぐな女の子だった。+95
-1
-
202. 匿名 2022/12/07(水) 05:21:30
>>170
亜由美とか亜美で多い+6
-0
-
203. 匿名 2022/12/07(水) 05:22:03
名前トピってガル民の平均年齢の高さが見える+5
-0
-
204. 匿名 2022/12/07(水) 05:31:07
>>50
中学の部活の後輩にいたよ、平仮名でいちごちゃん
今29歳+55
-1
-
205. 匿名 2022/12/07(水) 05:31:43
>>4
叔父の子ども(つまり私の従兄弟)は全員男なんだけど、娘が生まれたら「苺」にしようとガチで思ってたらしい。
当時は苺が人名に使えなかったからどちらにせよダメだったって残念そうにしてたけど。叔父の家に生まれてこなくてよかったwなんか他にも奇抜な名前付けられそうで+25
-2
-
206. 匿名 2022/12/07(水) 05:37:34
>>5
臭そうに感じるのよね+234
-7
-
207. 匿名 2022/12/07(水) 05:38:28
>>204
くるみちゃんはいたけど
いちご🍓ちゃんはいなかった+38
-1
-
208. 匿名 2022/12/07(水) 05:38:29
巫を付けたくて裁判した人がいたよね。+1
-0
-
209. 匿名 2022/12/07(水) 05:39:53
>>19
我聞+32
-0
-
210. 匿名 2022/12/07(水) 05:40:24
>>202
亜希とか亜紀子とか
「あ」に当てはまる丁度良い漢字が
なかなか無くてね〜+7
-1
-
211. 匿名 2022/12/07(水) 05:40:49
虹って字は、一瞬息が止まった。
虫が入ってていいんだ‥って。+3
-11
-
212. 匿名 2022/12/07(水) 05:43:09
>>152
ジュノジュノJUNON♪が浮かんだわ+7
-0
-
213. 匿名 2022/12/07(水) 05:43:25
>>151
なるほど、中卒を採用する会社ってことか。
+8
-0
-
214. 匿名 2022/12/07(水) 05:44:18
>>55
私も。最近、汰のついた子多いよね。
淘汰とかの、あまり良くないニュアンスの漢字らしいけど、意味は置いておいて字画を優先する親なのかなって思ってる。+64
-3
-
215. 匿名 2022/12/07(水) 05:46:17
>>158
使えるようになったの2004年9月だから、高校生以下の世代にしか付いてない漢字だね+13
-0
-
216. 匿名 2022/12/07(水) 05:47:13
>>1
斗
男の子の名前に付ける人を
最近よく見るけど柄杓の意味だし
一斗缶の斗だし他にどういう意味が
あるんだろう
+48
-4
-
217. 匿名 2022/12/07(水) 05:47:34
>>42
苺ってすごくかわいい名前だけど、35~60歳ぐらいまではキツそう。これも定めと思って、じっと耐える年代かも。+53
-3
-
218. 匿名 2022/12/07(水) 05:48:00
桃と書いてぴぃち。+1
-0
-
219. 匿名 2022/12/07(水) 05:49:47
「死」も、例えば「不死男」みたいな形でなら使って良いと聞いた。+6
-0
-
220. 匿名 2022/12/07(水) 05:50:52
土屋太鳳のお姉さん
炎っていう字が入ってた気がする+30
-3
-
221. 匿名 2022/12/07(水) 05:50:56
>>207
みかんちゃんはいたよ
りんごちゃんもいた
フルーツバスケットできそう+48
-0
-
222. 匿名 2022/12/07(水) 05:50:56
>>15
吐く 吐瀉 の字と二重に勘違いしてるのかな?
+63
-0
-
223. 匿名 2022/12/07(水) 05:52:48
>>1
水脈と書いて「ミオ」さんって、とてもきれいだよね。
この方を知ってから数年経つけど、いまだに名前をしげしげと見ちゃう。
+74
-19
-
224. 匿名 2022/12/07(水) 05:55:49
>>44
つむぎちゃんって、「紡ぐ」の方から来てるつむぎかと思ってた〜。紬ってこっちか!+41
-1
-
225. 匿名 2022/12/07(水) 06:00:31
>>216
北斗七星、泰山北斗の斗じゃない?つまり中心とか、みんなに尊敬されるとかの意味で。+40
-4
-
226. 匿名 2022/12/07(水) 06:12:34
>>15
よく行く飲食店に1日だけ叶夢(とむ)君がいた。彼の夢は叶ったのか今でも気になるよ。
+43
-0
-
227. 匿名 2022/12/07(水) 06:15:35
>>135
マリーアントワネットが生きていた時代だとサンゴは植物だと認識していたそうです。+20
-0
-
228. 匿名 2022/12/07(水) 06:16:01
>>42
苺は使えたらいいのにって言う人が多かったんじゃなかったっけ(ちょっと驚いた記憶)
市民の意見が反映されてるかは知らんけど+25
-1
-
229. 匿名 2022/12/07(水) 06:16:25
尻
これ使われたことあるのかな?+0
-0
-
230. 匿名 2022/12/07(水) 06:17:17
哀
名付けができると知ったときはびっくり+10
-0
-
231. 匿名 2022/12/07(水) 06:17:46
>>220
土屋太鳳のおおとりの字はオスのおおとり、って意味だよね
メスのおおとりは「凰」だけど、人名用漢字ではないらしい
松たか子の本名は隆子だそうだけど、「隆」の字は筋肉隆々とか男らしさを連想させる漢字で女性の名前に使われるのは珍しいと思った+23
-3
-
232. 匿名 2022/12/07(水) 06:18:16
>>47
優しいからにんべん取った状態とかでもいけるかな
でもそう聞いたらうっかり「憂鬱の憂ですね?」とか口を滑らせてしまいそう+45
-0
-
233. 匿名 2022/12/07(水) 06:19:09
>>11
わかるwwwなんか臭そうwww+39
-14
-
234. 匿名 2022/12/07(水) 06:19:29
>>120
お薬関係で御用になった+16
-0
-
235. 匿名 2022/12/07(水) 06:20:06
>>201
お父さん釣りが好きなの?ってよく聞かれると言ってたよ
鮎釣りの解禁日が誕生日で鮎子だから+7
-1
-
236. 匿名 2022/12/07(水) 06:21:00
>>15
これって「と」って読むの正解なの?+42
-0
-
237. 匿名 2022/12/07(水) 06:22:06
東
某youtuberの名前+1
-0
-
238. 匿名 2022/12/07(水) 06:23:02
>>214
意味より珍しさ、ちょっと個性のある私たちを狙ってる親なんだと思ってる+22
-4
-
239. 匿名 2022/12/07(水) 06:23:46
>>92
悠で、はるか、ゆう、は正しいよ。
逆に はる、とは読まない。ぶった切りになる。+49
-1
-
240. 匿名 2022/12/07(水) 06:23:57
>>216
クラスに○斗くんがいたけど、漢和辞典に「少ない、小さい、つまらない人物」とあってショックを受けてたよ+83
-3
-
241. 匿名 2022/12/07(水) 06:26:23
万+1
-0
-
242. 匿名 2022/12/07(水) 06:29:04
>>228
栞(しおり)の漢字が人名用に使えるようになったのはサザンオールスターズの「栞のテーマ」が人気で要望が高まったからだと言われているね+22
-0
-
243. 匿名 2022/12/07(水) 06:29:14
>>92
悠がはるって読む事自体この間まで知らなかった。
娘の同級生に悠杜はると君が居て、ずっとユウトだと思ってたわ。+1
-5
-
244. 匿名 2022/12/07(水) 06:29:40
【見】
私自信だけど
●見子って名前。
めちゃくちゃ嫌、自分以外で【見】って漢字を名前に使ってる人に会ったことない
【美】でいいのに、、
+13
-0
-
245. 匿名 2022/12/07(水) 06:32:35
>>26
魁という感じは本来『人並み以上のもの』『大きい』『他者の先を行くこと』という意味がある。首魁、魁星など。+27
-1
-
246. 匿名 2022/12/07(水) 06:32:36
>>12
うつみ宮土理+44
-0
-
247. 匿名 2022/12/07(水) 06:32:39
>>15
調べてみたら叶は人名では「やす」という読み方があったけど、そういう使い方の人あまりいないね
あと百姓読みという言葉を知った(漢字の作りや偏で我流に読むこと)
差別っぽいから他の表現がいいよね+43
-0
-
248. 匿名 2022/12/07(水) 06:34:58
昔、高齢者で鬼巳さんっていたのでびっくりした。
まあ、苗字で鬼頭さんとかいるから使えるんだろうけど。+0
-0
-
249. 匿名 2022/12/07(水) 06:35:30
>>216
たくさんいるね、隼斗とか悠斗とか
30歳以下の「と」のスタンダード+36
-0
-
250. 匿名 2022/12/07(水) 06:35:59
>>211
まだ10代の大相撲力士に虹(こう)って名前の人がいるよ
お母さんが福山雅治のファンで「虹」って曲から名付けたそう+9
-0
-
251. 匿名 2022/12/07(水) 06:37:30
>>157
漢字の見た目よりも意味を重視してるんじゃない?
調べたら、風が止み波が穏やかになることって出てきたよ+13
-0
-
252. 匿名 2022/12/07(水) 06:39:26
>>32
神子さん(苗字)とか普通にいない?+2
-12
-
253. 匿名 2022/12/07(水) 06:40:03
>>180
花や加だとありきたりだから?+0
-0
-
254. 匿名 2022/12/07(水) 06:40:13
>>123
一応同じバラ科に桃はあるけど、それで行くなら杏や林檎や梅でもよくなってしまう+17
-0
-
255. 匿名 2022/12/07(水) 06:40:33
>>223
うそ、嫌なイメージついちゃって無理だわ
でもこの方年齢の割には若い名前の付け方ね
親が今で言うその当時はハイカラな親御さんだったのかしら+62
-15
-
256. 匿名 2022/12/07(水) 06:45:08
>>252
名字なら珍しくないけど、名前に使うにはちょっと仰々しい気がする+24
-0
-
257. 匿名 2022/12/07(水) 06:47:38
>>254
ももクロの緑だった子が杏果(ももか)って名前だったな+27
-0
-
258. 匿名 2022/12/07(水) 06:48:25
>>255
横。むしろとても古い名前だと思ってた。万葉集の時代からあるようだし。+22
-0
-
259. 匿名 2022/12/07(水) 06:50:24
>>239
間違えてマイナス押しちゃいました!プラスです。すみません。+0
-0
-
260. 匿名 2022/12/07(水) 06:51:45
>>228
棗や茗は漫画などで見るけど、名付けに使えないんだよね
棗も茗も要望があるらしいけど+18
-0
-
261. 匿名 2022/12/07(水) 06:52:26
>>8
ガルチャンで『はるかぜ市長』って
言われてるの見て
もうアダ名ついてるんだ…って思ってたwww
本当にそういう名前なんだね!+96
-0
-
262. 匿名 2022/12/07(水) 06:53:18
誘
同級生にいた+4
-0
-
263. 匿名 2022/12/07(水) 06:54:26
>>17
ケンコバの本名じゃん
(獄中出産されて本名は小林卍丸と本人が言っていたw)+53
-1
-
264. 匿名 2022/12/07(水) 06:54:51
うちの義父なんて鬼が入ってる+3
-0
-
265. 匿名 2022/12/07(水) 06:55:14
>>146
田中刑事さん、荒川静香さんのインタビュー記事で名前の由来を聞かれて、お父さんが正義感の強い子に育ってほしいと願って、と話していたよ
人一倍悪さのできない名前なので、と言ったら荒川さんが
「田中刑事容疑者になったら大変ですよね!」でドッと笑いが、みたいな+57
-0
-
266. 匿名 2022/12/07(水) 06:56:56
>>50
苺って名前に使えないんじゃなかったっけ?と思ったら、やっぱり昔は無理でしたよね。
毒の字に似てるからだと勝手に思ってたし。
時代と共に変わったんだなあ。+29
-1
-
267. 匿名 2022/12/07(水) 06:58:10
東問さん東言さんって双子を見かけたとき、珍しいお名前だと思いました(東大王とかに出てる人)読めるけどあまり見かけないような気がして、すぐ覚えられるインパクトもあるし+0
-0
-
268. 匿名 2022/12/07(水) 06:58:54
>>267
あ、東は名字です+0
-0
-
269. 匿名 2022/12/07(水) 07:01:44
>>7
ブラックビスケッツの千秋ですか?+9
-18
-
270. 匿名 2022/12/07(水) 07:02:53
幼稚園の時
遊歩ゆうほ君が居ました
アラフォーです+2
-0
-
271. 匿名 2022/12/07(水) 07:07:09
氷魚+2
-0
-
272. 匿名 2022/12/07(水) 07:10:38
>>229
田尻さんとか苗字ではあるけど
流石に名前はね+6
-0
-
273. 匿名 2022/12/07(水) 07:11:46
>>263
マジで?+25
-0
-
274. 匿名 2022/12/07(水) 07:13:42
>>5
韓国の人の漢字名でこの字を
よく目にするので在日の人
なのかなと思ってた+137
-10
-
275. 匿名 2022/12/07(水) 07:13:57
幽
幽子さんって名前の人に会ったことがあるけど、本人も幽霊を連想してしまうから幽の字は気に入っていないって言ってたわ。+18
-0
-
276. 匿名 2022/12/07(水) 07:14:30
>>252
かみこさんって読むの?+1
-0
-
277. 匿名 2022/12/07(水) 07:14:54
>>1
靴+2
-0
-
278. 匿名 2022/12/07(水) 07:15:20
>>270
遊ぶ歩く…
親はどういう気持ちで名付けたのか+7
-0
-
279. 匿名 2022/12/07(水) 07:16:08
>>274
名前に姫が付く人も結構あるよね+92
-4
-
280. 匿名 2022/12/07(水) 07:17:21
>>226
クラスに2人いる。それぞれ、読み方が違う。とむでもない。+1
-0
-
281. 匿名 2022/12/07(水) 07:17:48
>>225
何故かそれ程の高尚な意味を込めて
名付けているとは思えないイメージ
なんだよねw+3
-12
-
282. 匿名 2022/12/07(水) 07:17:55
>>238
ふーん。
名前って、祈りであると同時に呪いだから、少なくともネガティブな要素は排除しようと思わないのかな。+3
-3
-
283. 匿名 2022/12/07(水) 07:22:41
>>34
私は一護でいちごくんって会ったことあります。+6
-1
-
284. 匿名 2022/12/07(水) 07:22:48
>>50
同級生でいました。42歳です。
あっさり美人でした。
名古屋のイントネーションで「い」にアクセントがある呼び方でしたよ。+31
-0
-
285. 匿名 2022/12/07(水) 07:23:34
>>42
苺花でまいかちゃんはいたよ。
苺でまいって読めるのか調べたら読めるみたい。
+33
-0
-
286. 匿名 2022/12/07(水) 07:23:45
>>20
苺は音読みで【も】とよめるらしい。
けど普通は知らんから読めないよね笑+66
-0
-
287. 匿名 2022/12/07(水) 07:24:20
>>223
う、言わずにいられない。な、名前負け、、名前に相応しい人間になっていって欲しい。ひとは変われる。+33
-7
-
288. 匿名 2022/12/07(水) 07:24:22
>>152
XGのメンバーにじゅりんという
子がいるね。じゅりあという子も
+0
-0
-
289. 匿名 2022/12/07(水) 07:24:36
>>27
和菓子屋さんの娘さんかなって思ってしまう+16
-0
-
290. 匿名 2022/12/07(水) 07:24:52
>>42
雫(しずく)も昔はなかったけど、今はOKになったはず。
耳をすませばの主人公が生まれた頃には使えなかった。+44
-0
-
291. 匿名 2022/12/07(水) 07:25:17
>>15
読み方には規定がないからどう読ませようが自由+14
-1
-
292. 匿名 2022/12/07(水) 07:27:11
>>2
「苺」で、めいちゃんがいる。
最初はびっくりしたけど、本人の雰囲気に合ってる。
+11
-17
-
293. 匿名 2022/12/07(水) 07:27:51
>>14の字と魁と鬼が付いてたから初めはびっくりした。私は学がないから花魁でしか見たことなかった。+1
-2
-
294. 匿名 2022/12/07(水) 07:29:14
>>4
苺百って書いて
ももって名前の子いる。
読めないよね。+18
-0
-
295. 匿名 2022/12/07(水) 07:30:28
>>32
知り合いに、皇(こう)って名前の男の子いた+3
-0
-
296. 匿名 2022/12/07(水) 07:31:01
>>19
聞太(もんた)とかもたまにいるね+12
-0
-
297. 匿名 2022/12/07(水) 07:36:35
>>12
知り合いの子どもにいます。
「○土」で「○○ど」くん。+1
-0
-
298. 匿名 2022/12/07(水) 07:37:01
>>263
小林友治でしょ+10
-0
-
299. 匿名 2022/12/07(水) 07:38:35
>>13
真っ先に山本美憂を思い出した。
オリンピック選手だったお父さんがミュンヘンオリンピックからとって名づけたんだってね。+49
-1
-
300. 匿名 2022/12/07(水) 07:38:38
>>283
親、BLEACH好きなんやろな+32
-0
-
301. 匿名 2022/12/07(水) 07:39:27
>>183
字は違うけど、せいし君居た。
誠史みたいに、漢字は普通の(実際とは異なります)+21
-1
-
302. 匿名 2022/12/07(水) 07:40:07
>>54
鮎美でさらに苗字が水系で素敵な名前の友達はいたよ+25
-3
-
303. 匿名 2022/12/07(水) 07:40:37
>>13
知り合いに居ます。
うつ病で何年も苦しんでます。
物凄く暗くて、友達もいないような人。
名前のせいとは言えないけど、優だったらまた違う人生だったのかもしれません。+16
-20
-
304. 匿名 2022/12/07(水) 07:41:00
>>20
珍しいから…萌苺ちゃん、ガルちゃんに名前あがってるなって思われそう+79
-0
-
305. 匿名 2022/12/07(水) 07:41:03
>>286
横だけど、へー!!勉強になる!
苺でゆずって読ませてる人もいたけど、それは無理があると思ってたけど、わたしの知識がないだけで読んだりする字も沢山あるんだろうな。+15
-1
-
306. 匿名 2022/12/07(水) 07:41:44
>>133
勤め先のお客さんで、●弘で●●こさんを見た事がある
安弘=やすこみたいな
当時はクレジットカードとにかく本人名義のしか通したらダメって決まりあったから確認したら、これでやすこって言うんですーテヘって感じだった+1
-0
-
307. 匿名 2022/12/07(水) 07:42:24
>>269
ポケットビスケッツの千秋だよー+31
-1
-
308. 匿名 2022/12/07(水) 07:42:58
>>3
空海の幼名は真魚(マオ)+58
-0
-
309. 匿名 2022/12/07(水) 07:43:24
>>20
字面かわいい+6
-12
-
310. 匿名 2022/12/07(水) 07:43:53
>>138
タレントのしょこたんがそうですよね。
「しょうこ」を「しようこ」と書いたから、戸籍上は「しようこ」なんだとか。
区役所の人も一言確認してあげたら良かったのにと思うけど、時代的にしなかったのかな。+36
-0
-
311. 匿名 2022/12/07(水) 07:45:10
女性の名前で「か」という漢字が「香」や「花」じゃなくて「化」という方がいました。例で言うならゆうか、だと優化、みたいな感じです。ちょっとびっくりしました。+10
-1
-
312. 匿名 2022/12/07(水) 07:45:27
>>126
依そのものは「頼る」とか「たよる」とかの意味(よりすがるもあるけど)だから別に悪い意味じゃないと思うよ
+61
-1
-
313. 匿名 2022/12/07(水) 07:46:55
>>20
もかちゃん+10
-1
-
314. 匿名 2022/12/07(水) 07:48:08
>>218
桜子とかいて「チェリ子」
税理士の義兄が教えてくれた+3
-0
-
315. 匿名 2022/12/07(水) 07:49:06
>>121
名簿と言えば…
過去最高に驚いたのは、女の子で「くり」ちゃん。
仕事柄、沢山の名前を見てきましたが、一番の衝撃でした。
ちなみに、姉妹は普通の名前。まり、えりみたいな。
+12
-3
-
316. 匿名 2022/12/07(水) 07:49:43
>>307
記憶がいろいろあやふやだった笑
教えてくれてありがとう
もしかしたらのだめの千秋?とか思って+18
-2
-
317. 匿名 2022/12/07(水) 07:50:21
>>5
天に日が昇ってるみたいで何となく綺麗な漢字だと思うのに、ぱっと見が臭いに似てるから勿体ない+200
-3
-
318. 匿名 2022/12/07(水) 07:51:13
>>4
割と最近使えるようになったよね。
千秋が「苺って子供につけたかったけど、漢字が使えないから別の名前にした」って言ってたし。+20
-3
-
319. 匿名 2022/12/07(水) 07:51:56
陵っていう漢字。
あんまり良い意味のイメージないし、陵辱っていう熟語にも使われてるから。+7
-1
-
320. 匿名 2022/12/07(水) 07:53:05
威
『い』って読む漢字なんて他にもあるのに何故わざわざ威嚇の威?ってなった+1
-3
-
321. 匿名 2022/12/07(水) 07:53:18
知り合いに夫千子(ふじこ)って人がいる
夫を使うところが珍しい+10
-0
-
322. 匿名 2022/12/07(水) 07:56:02
>>273
>>298
もちろんケンコバのネタだよ…
まさかマジレスがくるなんてw+22
-16
-
323. 匿名 2022/12/07(水) 07:57:36
>>2
男の子で苺使ってる子がいるけど、女の子ならまだしもさ‥‥
+60
-3
-
324. 匿名 2022/12/07(水) 07:58:03
祖母が仲の良いお友達のことを「イチゴさん」と呼んでいるのでハイカラな名前だなと思っていたら、本当は「越後さん(苗字)」だった。祖母が軽く訛っているだけでした。+12
-0
-
325. 匿名 2022/12/07(水) 07:58:50
>>13
同級生にこの漢字使った名前の子いた
めっちゃギャルになった(笑)+15
-1
-
326. 匿名 2022/12/07(水) 07:59:34
女性で名前に男が入る人がいた。トータルで何らかの意味があったように思った。+7
-0
-
327. 匿名 2022/12/07(水) 07:59:47
>>274
左右対称ですからね‥+12
-4
-
328. 匿名 2022/12/07(水) 08:00:05
>>226
これ、吐夢バージョンもたまに見るよ(汗)+8
-0
-
329. 匿名 2022/12/07(水) 08:00:32
>>116
その字で『まいか』ちゃんがいる
読めるけど最初はいちかちゃんかと思った+38
-0
-
330. 匿名 2022/12/07(水) 08:00:36
>>134
なっつ!谷川史子だっけ?+13
-0
-
331. 匿名 2022/12/07(水) 08:01:53
崩+1
-0
-
332. 匿名 2022/12/07(水) 08:04:22
>>2
字面が可愛くない。+29
-2
-
333. 匿名 2022/12/07(水) 08:04:22
>>292
中国語で苺の読みはméi。もしかして中国語の素養のある親御さんかも?+30
-3
-
334. 匿名 2022/12/07(水) 08:05:01
>>13
ハロプロの元スマイレージだった前田憂佳ちゃん(ゆうかりん)の名前を初めて見た時は驚いた
でも「憂い」って字がぴったりな儚い感じの透明感ある美少女だった
名前負けしてないならアリかなって思うけど我が子につけるのは勇気いるなと思った+71
-1
-
335. 匿名 2022/12/07(水) 08:05:24
>>4
イチゴ読みならまだしも
凄い名前の当て字に使われててビックリした
ギャルママの娘さん
ギャルママといっても同級生だからもうアラフォーなんだけどね
未だに10代ギャルのままの格好している
+13
-0
-
336. 匿名 2022/12/07(水) 08:05:59
>>181
お酒にも多聞ってあるよね?
知り合いにもこの名前いる。+3
-0
-
337. 匿名 2022/12/07(水) 08:06:55
>>18
これの何がおかしいの?+87
-10
-
338. 匿名 2022/12/07(水) 08:07:08
>>305
さらに横だけど苺の下の"母"の読みから も は来てるんでしょうね。+15
-0
-
339. 匿名 2022/12/07(水) 08:07:17
>>133
子の代わりに湖を使う人もいるよね。可愛い。+12
-5
-
340. 匿名 2022/12/07(水) 08:08:04
>>136
そういえばそうだね!急に格好良く見えてきた笑+6
-0
-
341. 匿名 2022/12/07(水) 08:09:04
>>137
戦場カメラマンの渡辺さんの息子は世海(せかい)くんだよね。+22
-0
-
342. 匿名 2022/12/07(水) 08:09:18
>>26
男塾のイメージ+25
-0
-
343. 匿名 2022/12/07(水) 08:09:45
>>314
さくらこちゃんの方が可愛いよね+6
-0
-
344. 匿名 2022/12/07(水) 08:11:26
>>130
年配のひとで
厚を こ と読む人いたな。
例えばだけど、和厚(かずこ)さん。女性。
+1
-0
-
345. 匿名 2022/12/07(水) 08:11:42
>>301
せいきくんも見た事ある+14
-0
-
346. 匿名 2022/12/07(水) 08:12:30
>>26
まー鬼とは本来人並み外れたもの、という意味があるからね。悪もそうだけど昔はそんな悪いイメージばかりでも無かったようだよ。+10
-0
-
347. 匿名 2022/12/07(水) 08:13:41
>>214
淘汰って悪い意味なの?
悪いものを無くして良いものを残すってことなら全然いいと思ったけど。+13
-5
-
348. 匿名 2022/12/07(水) 08:14:01
>>252
神木くんとかね。
先祖が神様をまつったり神様に関わる職業だったのかな。+3
-0
-
349. 匿名 2022/12/07(水) 08:15:10
>>3
種村有菜先生の作品で、真魚っていうのいたような+15
-3
-
350. 匿名 2022/12/07(水) 08:16:05
>>214
良いものと悪いものを選り分けるという意味だよ。+13
-2
-
351. 匿名 2022/12/07(水) 08:17:06
>>22
子にはちゃんと素晴らしい意味があるのよ
一(始まりから)了(終わる時まで)
それが続きますようにって
それを知ってからなんかいいなぁって思うようになった
自分の子にはつけないと思うけど+6
-19
-
352. 匿名 2022/12/07(水) 08:18:17
>>351
それって後付の話(一から了まで)って聞いたけどどうなんだろう+6
-1
-
353. 匿名 2022/12/07(水) 08:18:34
>>55
そんなこと言ったら「倫」も不倫の倫で悪い意味になるの?+1
-18
-
354. 匿名 2022/12/07(水) 08:19:50
>>1
莉
今これ使う子多いよね?前は茉莉花茶(ジャスミン茶)ぐらいでしか見たことなかったのに。+76
-1
-
355. 匿名 2022/12/07(水) 08:20:01
魅←み
と読ませる名前の子がいた。
仮名だけど、魅香(みか)みたいに読めなくないしかわいい名前ではあった。
最初見た時、鬼入ってるよ…て思ってしまった。
魅力のミだから、本当に読めなくないし魅力のある子にってことで名付けたんだろうけども。
人名漢字なんだね、そもそも。+0
-2
-
356. 匿名 2022/12/07(水) 08:20:25
>>348
うちの近所、神がつく苗字が凄く多い地域みたいで神◯さんがたくさんいる。めっちゃバリエーションがあるよ。珍しいしかっこいいなーと思ってる。ちなみに有名な神社があるわけではないです。+10
-0
-
357. 匿名 2022/12/07(水) 08:21:22
>>351
いや、子供の気持ちって意味で書いたけど伝わらなかったみたいですみません
+8
-0
-
358. 匿名 2022/12/07(水) 08:23:15
>>320
威厳の威じゃない?もしくは威風堂々の威+11
-0
-
359. 匿名 2022/12/07(水) 08:23:25
>>311
テニスの選手で理化さんがいた
父親が「合理化の”理化”です、ハハハ」と答えていて由来にも驚いた+10
-0
-
360. 匿名 2022/12/07(水) 08:24:48
Abemaの恋愛番組に出てる高校生で、苺花(いちか)ちゃんっているね!+2
-0
-
361. 匿名 2022/12/07(水) 08:25:20
>>356
神って名字もあるし、神屋敷さんって人もいるらしいよ。神さんって順番待ちのときに書く紙に書いたらイタズラと思われそうだけどね+8
-0
-
362. 匿名 2022/12/07(水) 08:27:21
>>48
アンヌとか、海外風の名前をつけたかったのかな?
ぬを使うなら、その漢字しかなくて、とりあえずその漢字つけたとか。+18
-1
-
363. 匿名 2022/12/07(水) 08:29:10
>>13
同級生に憂羽(ゆあ)っていう男の子がいた
色々おかしな子だった+46
-4
-
364. 匿名 2022/12/07(水) 08:29:50
>>2
千秋の娘より年下って中高生?学校大丈夫か?+0
-4
-
365. 匿名 2022/12/07(水) 08:30:00
>>50
横
最初に仮に呼ばれてたの、いちごだったらしい笑+0
-0
-
366. 匿名 2022/12/07(水) 08:30:42
>>353
倫じたいは悪くないんだよ。
不←否定の意味だから、倫(守るべき道)を否定するで不倫だから。+25
-0
-
367. 匿名 2022/12/07(水) 08:32:37
>>353
倫理の「倫」+10
-0
-
368. 匿名 2022/12/07(水) 08:34:00
「か」の読み方で
釈迦の「迦」
「こ」の読み方で「古」
例えばだけど、恵美古(えみこ)のような。
「か」も「こ」もたくさん使える漢字あるけど、
オリジナリティを狙ったのか、画数にこだわったのか…。
一発で変換できない漢字の組み合わせの子が多い。
+2
-0
-
369. 匿名 2022/12/07(水) 08:35:32
「偉」
菅義偉さんにも使われているけど、菅さんの下の名前を知る前に「偉」を使った人名を子ども関係の名簿で見つけてびっくりした。+5
-1
-
370. 匿名 2022/12/07(水) 08:37:15
>>366
だってわざわざ悪い単語を引き合いに出して悪い字だと言うからさ。最初らへんにあった奴隷の奴もそうだけど+1
-10
-
371. 匿名 2022/12/07(水) 08:38:17
>>220
道教に詳しい親御さんなのかなと思ってた+0
-0
-
372. 匿名 2022/12/07(水) 08:39:37
「普」
普通しか思い浮かばないからふつ?と思ったら「ひろ」なんだって。普く、普し(あまねく、ひろし)と言う意味があって広く通じるから普通らしい。
+3
-1
-
373. 匿名 2022/12/07(水) 08:40:55
>>27
蓬って万能薬だよね。蓬のおかげで子供の軽度アトピーが完治したよ。春とともに芽を出して控えめだけど強いイメージ。+26
-0
-
374. 匿名 2022/12/07(水) 08:42:31
>>49
開いたら「淫」ってあってびっくりしたわ+4
-0
-
375. 匿名 2022/12/07(水) 08:45:22
>>26
えー💦うち使ってる…
魁る人になって欲しいと言う意味で。
現状、穏やかで優しくいたって平凡で全くそんな要素もないんだけどね笑
+8
-16
-
376. 匿名 2022/12/07(水) 08:45:56
>>370
横
説明してくれてるのはそういう意味じゃないと思う
不倫は不が倫の意味を消す、反対にしてて
淘汰は淘汰の意味+2
-1
-
377. 匿名 2022/12/07(水) 08:49:53
>>98
真面目 の「ま」かな?+1
-0
-
378. 匿名 2022/12/07(水) 08:50:42
>>226
逆で「夢叶」で「ゆめか」もいる
叶を「か」「と」とは読めないと思うんだけどなぁ+10
-0
-
379. 匿名 2022/12/07(水) 08:51:00
>>376
淘汰ってどういう意味かわかっていってるの?+0
-4
-
380. 匿名 2022/12/07(水) 08:53:15
>>261
村田悠市長(はるかぜ)とか、村田悠(はるかぜ)と、記事にもあって
はるかぜが名前だと思わなかったw+14
-0
-
381. 匿名 2022/12/07(水) 08:53:21
>>137
本人が気に入ってるから素敵でいいね+24
-0
-
382. 匿名 2022/12/07(水) 08:57:18
暦
読みはそのまま'こよみ'だった
今月の市の情報誌の赤ちゃん紹介コーナーに載ってたんだけど、暦って使えるんだ!ってびっくりしたし由来が気になる+11
-0
-
383. 匿名 2022/12/07(水) 09:00:46
>>40
懐かしいww+5
-0
-
384. 匿名 2022/12/07(水) 09:03:27
「刑事」って名前の男性フィギュアスケーターいるよね。名前を見るたび親御さんはどういうつもりで、と思わずにいられない。刑罰の刑なんて漢字をどうして使おうと思ったのかなー+6
-0
-
385. 匿名 2022/12/07(水) 09:04:46
>>211
え?虫入った字だと良くないの?
なんで?+0
-0
-
386. 匿名 2022/12/07(水) 09:05:55
>>33
自分で憂うつな方ですwってネタにしてる美人な美憂ちゃんいた
美人じゃなかったらイジられるよね+6
-10
-
387. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:36
>>5
辻ちゃんとこの息子さんがその漢字だったような+109
-1
-
388. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:56
射
男の子の名前で使われていたのでびっくりした。
射夢くんだったからもっと意味深に見えた。+8
-1
-
389. 匿名 2022/12/07(水) 09:09:01
>>13
上司が結婚して10年でやっと子宝に恵まれて、憂を使った名前を付けて暫くした後、鬱で休職した。
なんか縁起悪いって思ってしまいました。+30
-8
-
390. 匿名 2022/12/07(水) 09:15:49
嘩
りかちゃんの『か』喧嘩以外でこの字使うことあるかね?+5
-0
-
391. 匿名 2022/12/07(水) 09:16:45
>>388
それは色々と連想させるね…+5
-0
-
392. 匿名 2022/12/07(水) 09:18:03
翔
ハイティーンブキという漫画ののヒーローの名前だが、連載当時は人名に使えなかったらしい
作者が子どもに翔と付けたかったが、使えなくて別の名前にしたとか
+4
-0
-
393. 匿名 2022/12/07(水) 09:23:19
逆に「絽」が使えないのが意外だった
紗も紬も使えるのに絽はダメなんだね+3
-0
-
394. 匿名 2022/12/07(水) 09:23:39
>>116
がるちゃんで 苺花 でまいかと着けたい
と暴れてる人がいたわ
キラキラネームじゃない!とか言って+26
-1
-
395. 匿名 2022/12/07(水) 09:24:06
>>157
何でカタコトなの?+0
-0
-
396. 匿名 2022/12/07(水) 09:25:16
私のいとこが婦三(ふみ)って名前なんだけど、なぜその漢字にした😨+3
-0
-
397. 匿名 2022/12/07(水) 09:26:07
>>236
もちろん不正解。
今は、もう多過ぎて名乗り読みとして許容されてる雰囲気かな?
嘔吐の吐くが「と」と読むから「叶えるも、とと読むんだろうな」と勘違いしてる人が一杯いる説
つまりは百姓読みだね。
※百姓読み
百姓は学が無いから漢字を正しく読めない(差別的な言い方)
読み方を知らず、その漢字をつくりや偏によって、我流の読み方をすること
叶を「と」と読ませるのや、柊を「とう」と読ませて名付け
ている人は音読みでも訓読みでも存在しない読みと分かっていて付けているのか、それとも知らずに付けているのかどちらなのかね。+32
-2
-
398. 匿名 2022/12/07(水) 09:29:23
棺
吐とか悪とか魔もそうだけど、むしろ何で使えちゃうのか分からない+3
-0
-
399. 匿名 2022/12/07(水) 09:29:54
>>70
なんでこれが人名OKなの!?+19
-0
-
400. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:27
>>75
ネットで見たのは「隣に人がいると優しくなれる」というのがあったよ
こじつけっぽいけどうまいなーと思った+17
-1
-
401. 匿名 2022/12/07(水) 09:34:53
>>55
アラサーだけど高校生の時のあだ名でみんな自分の名前に汰つけてプロフとか書いてたから最近の名前につけるのペットみたいだなって思っちゃう。+5
-2
-
402. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:10
>>18
アラフォーだけど同級生のつむぎさんがいた。当時はあの漢字を人名に使えなかったとか+7
-0
-
403. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:22
>>211
昭和時代からいますよ。
清川虹子(ニジコ)女優
蕗谷虹児 (コウジ)画家
+4
-0
-
404. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:42
>>392
この漫画の影響からか翔という名は
ヤンキーなのかと未だに何処かで思うw+0
-0
-
405. 匿名 2022/12/07(水) 09:38:32
屁+1
-1
-
406. 匿名 2022/12/07(水) 09:40:00
明治安田生命の名前ランキング発表されたからトピ申請してるんだけど全然通らないよ+1
-0
-
407. 匿名 2022/12/07(水) 09:40:13
>>13
同級生に憂っていた
中学生ながらに憂鬱とマイナスなイメージ
親御さんは何を思って付けたのかな?+22
-0
-
408. 匿名 2022/12/07(水) 09:40:54
>>33
憂いで通じる+18
-4
-
409. 匿名 2022/12/07(水) 09:41:05
>>57
1回受理されちゃってその後改名を巡って裁判になったんだよ+1
-0
-
410. 匿名 2022/12/07(水) 09:42:32
手塚治虫の「虫」+1
-0
-
411. 匿名 2022/12/07(水) 09:43:14
>>66
同僚の子供の名前が「スア」ちゃん
梨泰院クラスの影響だと思う
本人韓国好きだし
まぁ韓国好きなのは別にいいんだけど
子供に名前つけるのはびっくりした+40
-0
-
412. 匿名 2022/12/07(水) 09:43:54
名前の由来をおとうさんおかあさんに聞いてみましょうって宿題今もあるの?
家庭環境に配慮して父の日母の日イベントや二分の一成人式もなくなってきてるって聞いてるんだけど、その流れで行くとこの宿題も迂闊に出せなくない?+2
-0
-
413. 匿名 2022/12/07(水) 09:44:13
>>410
本名は治だよ+6
-0
-
414. 匿名 2022/12/07(水) 09:44:15
>>37
淘汰の汰だね
イメージはよくない+61
-3
-
415. 匿名 2022/12/07(水) 09:45:55
夏桜に女児の留め字の子がいる
「葉桜なんだ、粋だね」って言ったら「かわいいピンクの桜の方です!」ってお母さんに怒られた…
そりゃ無理だよ、夏産まれだけど桜が使いたかったのはわかるけどさ+7
-1
-
416. 匿名 2022/12/07(水) 09:46:25
>>252
苗字と名前(ファーストネーム)は違うよ
そもそも苗字とは使える漢字も違う+12
-0
-
417. 匿名 2022/12/07(水) 09:46:30
>>5
なんか戒名っぽい字+82
-0
-
418. 匿名 2022/12/07(水) 09:46:31
>>106
離婚したあと子供を引き取ったのは意外にも父親のほう
父親はその後薬でつかまったので施設で育てられた+11
-0
-
419. 匿名 2022/12/07(水) 09:46:55
>>157
何かどの漢字使っても文句言われそう…+5
-0
-
420. 匿名 2022/12/07(水) 09:51:15
>>157
漢字の意味が悪くないから気にならないけどな+4
-0
-
421. 匿名 2022/12/07(水) 09:52:56
>>149
そうなんだ、ごめん うろ覚えで書いちゃった
勉強になった ありがとう+2
-0
-
422. 匿名 2022/12/07(水) 09:54:13
>>415
それなら割り切って「桜」なり「桜花」にしとけって感じよねー+7
-0
-
423. 匿名 2022/12/07(水) 09:58:54
>>5
天が入ってるし、読み方も「そら」だったら、なんかお空に帰ってしまいそう。(すぐ4にそう)+94
-15
-
424. 匿名 2022/12/07(水) 10:00:57
>>410
えっ本名なの?
ペンネームだと思ってた+2
-0
-
425. 匿名 2022/12/07(水) 10:03:55
>>106
母親がいないって病みを感じる+3
-0
-
426. 匿名 2022/12/07(水) 10:04:15
>>362
他の兄弟もオト、フリツ、ルイと
当時ではかなり珍しい名前よね
+18
-0
-
427. 匿名 2022/12/07(水) 10:04:40
>>1
あまりにも、な漢字やぶっ飛んだとっぴな読みは、虐待の形ひとつとして、届け出時(受理前)にチェックされるべきなんじゃないかなぁと、これまで出逢ってきた人たちと名前たちを見てきて強く思う。
苦労したりイジられたり容易に個人を特定されるリスクに晒されたり、ネタにして広められたりしちゃうじゃんね…
もちろん線引きは難しいけど、悪とか魔とか、排泄系のはさすがにさ、って思う…(漢字は違うけど、排泄系の言葉の音の同級生がいた)
線引きは難しいけど…+13
-1
-
428. 匿名 2022/12/07(水) 10:05:46
>>243
杜 この字もなにわの謙杜くんで見て
珍しいと思ったけどいるもんだね+2
-0
-
429. 匿名 2022/12/07(水) 10:07:06
>>18
柚、ダメなの?+50
-0
-
430. 匿名 2022/12/07(水) 10:08:35
人の名前に悪ふざけコメントばかりしている人も父子家庭育ち+0
-0
-
431. 匿名 2022/12/07(水) 10:11:49
>>430
毎回凜太郎は推すんだぜ+0
-0
-
432. 匿名 2022/12/07(水) 10:18:25
もう出てるかもしれないけど、炎。
土屋太鳳のお姉さんが炎伽なんだけど、なかなか名前につけないよね。
しかも女の子にはちょっとキツい気がする。+10
-0
-
433. 匿名 2022/12/07(水) 10:19:49
>>25
使わないよね
失礼だけど付けた方が、、、が無かったのか
と思う+18
-2
-
434. 匿名 2022/12/07(水) 10:21:51
>>38
マジで可愛いって思ってんの?
自分の名前がそれだったら激しく嫌だわ笑+8
-9
-
435. 匿名 2022/12/07(水) 10:22:23
>>157
穏やか、って事でつけられたんだろうなと
字面じゃないよ〜+6
-0
-
436. 匿名 2022/12/07(水) 10:26:12
惺+4
-0
-
437. 匿名 2022/12/07(水) 10:27:46
>>54
イキのいい闊達な若い人を若鮎なんて言うしね
綺麗な水に住みイキイキ泳ぐ魚だからね
鮎は季語だし
風流なお名前で躍動感がある
+18
-2
-
438. 匿名 2022/12/07(水) 10:28:14
>>432
あ、これは使わないかな
+4
-0
-
439. 匿名 2022/12/07(水) 10:28:22
>>138
以前に少しだけ派遣で病院の受付してて、名前の登録の時にめっちゃ確認してたわ。
たまに「そんなのどっちでもいいわ!」ってキレられながら、でも正しい字で登録しないと何かあった時に困るからと。
国民健康保険証使ってる人でも違った漢字で登録されてたりして、本人もわかってない場合もあるからすごい面倒だった。
そんなところに点あるの!?とか、この線の長さ一緒?上が長い?とかそういうの。
あれ毎回確認される本人も大変だろうに。+21
-0
-
440. 匿名 2022/12/07(水) 10:32:58
>>429
横
でこぼこした柚子の表面から、お肌の美しくない様を連想させるから避けられてたんじゃなかったかな
古来からけっこう柚子のお世話になってるのにって思った記憶…+14
-24
-
441. 匿名 2022/12/07(水) 10:34:53
>>18
手書きの封筒で給与明細もらうバイト先にいた時に柚が入った名字の人が毎回袖になってたな
間違うにも程があるだろうと思ったけどよくあるらしい
で、名字にもあるぐらいだから柚なんてわりと普通だと思ってた。+8
-1
-
442. 匿名 2022/12/07(水) 10:35:40
鬼
煌鬼こうき君って名前の子がいてびっくりした。鬼なんて名前に使っていいの?+3
-0
-
443. 匿名 2022/12/07(水) 10:39:36
和
穏やかの反対を生きているよ
人の名前で遊んでうさ晴らし+0
-1
-
444. 匿名 2022/12/07(水) 10:39:57
>>13
“心を痛め悲しむ”って意味だよね。
憂望って熟語だけは遠い地にいる人を心配して思いやることってちょっといい意味かな。+7
-0
-
445. 匿名 2022/12/07(水) 10:40:42
>>138
りんちゃんの凜と凛とかね
右下が禾と示で違うけど、パッと見どちらか判らない+27
-0
-
446. 匿名 2022/12/07(水) 10:40:58
雄大 って名づけようとした英語の先生の元学生がいた。
【You Die‼︎】なんてつけるなよ、どういう国際的感覚を持っているのか、と先生大嘆きだった。+6
-1
-
447. 匿名 2022/12/07(水) 10:43:18
憂下げコメントが大量だけど、優香ちゃんはもてていて性格が良い+0
-5
-
448. 匿名 2022/12/07(水) 10:45:06
>>445
凜太郎と清之助だけ良しとする
名前トピ住民が理解できない+1
-1
-
449. 匿名 2022/12/07(水) 10:45:22
>>155
よ、よん??
すごいね+0
-0
-
450. 匿名 2022/12/07(水) 10:46:34
>>85
やだなぁ、尿瓶ちゃんとかだけは嫌だ。+13
-0
-
451. 匿名 2022/12/07(水) 10:48:10
>>334
懐かしいな〜その子
めちゃくちゃ可愛かったよね
たしかに笑顔より物憂げな表情が魅力的だった+15
-1
-
452. 匿名 2022/12/07(水) 10:48:31
人の名前貶しているけど、凜太郎と清之助っていい名前なの?+1
-0
-
453. 匿名 2022/12/07(水) 10:50:13
>>389
優ちゃんは名前通りで優秀だよ+3
-1
-
454. 匿名 2022/12/07(水) 10:51:33
>>401
私もその世代だから凄いわかる!
「あー汰」的なね
だから凄いバカなイメージしかない+6
-0
-
455. 匿名 2022/12/07(水) 10:57:31
親戚にパソコンとかの変換で絶対に出てこない漢字の人がいる
昔ってどんな漢字でも使ってよかったんだね+1
-0
-
456. 匿名 2022/12/07(水) 10:58:32
>>44
「つむちゃん」って呼んでるのを聞くと
ツムツムを連想してしまう…笑+25
-2
-
457. 匿名 2022/12/07(水) 10:59:32
>>22
~子は、小中学生の時はダサくて嫌だったけど、高校生ぐらいの時から、なんとも思わなくなった。
子を除くとありきたりな名前になるから、これはこれでいいかな~って。
キラキラネームにはなりたくないけど、ありきたりな名前は嫌。誰もが読み間違えない、かつ、人と被りがほとんどない名前がいいと思う。+9
-1
-
458. 匿名 2022/12/07(水) 11:00:57
精子と書いてせいこ。未だに衝撃的だった。多分精一杯頑張る子っていう意味なのかと思うけど、親も気付かなかったのかなって思う。+19
-0
-
459. 匿名 2022/12/07(水) 11:02:52
>>244
同級生に何人かいますよーアラサーです。
気持ちはとてもわかるけど、知的な印象で素敵だなと昔から思ってます。+7
-0
-
460. 匿名 2022/12/07(水) 11:16:40
兎🐰
陸兎(りくと)みたいな感じで男児名に使われてて、時代だなぁと思った。それももう10年くらい前だけど。
最近の年賀状には別の漢字が当てられてたので、もしかしたら改名したのかな。+6
-0
-
461. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:36
>>92
悠=はるかはさすがに常識の範囲では
遥か彼方とか永遠の遥かとほぼ同じ意味(悠久)ですよ
だからなんもおかしくないけど「ぜ」がどこから来たのかはわからない
まぁ「春風」ではるかちゃんとかの逆バージョンかね+22
-2
-
462. 匿名 2022/12/07(水) 11:19:19
>>423
古い人間だからか、流星とかもちょっとびっくりした
流れ星って縁起悪い気がして...+37
-2
-
463. 匿名 2022/12/07(水) 11:20:35
>>432
漫画の悪役っぽい+4
-0
-
464. 匿名 2022/12/07(水) 11:22:32
>>11
ホントはお日様&お空っていう字で
あきら とか ひろし とか居ると思うけど
完全同意!+4
-4
-
465. 匿名 2022/12/07(水) 11:28:43
>>214
漢字自体には悪い意味はないようだけど、主に使われているのが淘汰、沙汰と良い印象のない単語なので、あえてこれを選ぶこともないのでは?とは思う
もともと昔の人がサンズイの漢字を名前に使うのを避けてたから、それもあって余計に「今時の感覚」という感じがするんだよね+24
-1
-
466. 匿名 2022/12/07(水) 11:30:45
>>2
未苺でみるきちゃん+5
-1
-
467. 匿名 2022/12/07(水) 11:32:00
>>412
今中学生の息子が小学校の時は全部あったよ。二分の一成人式と名前の由来は、参観日に皆の前で発表しなきゃいけなかった。
思えば、運動会もいまだに校庭で家族皆で食べるし、配慮のない小学校だったな…。
うち夫が死別でおらず、子どもも一人っ子だったから、運動会は流石に不憫だった。
私の兄に両親、叔父、叔母が見に来てくれて、お弁当も一緒に食べてくれてそれは本当に有り難かったけどね。+2
-0
-
468. 匿名 2022/12/07(水) 11:34:22
真、幸、久とかも本当は名づけには向かないけど、たくさん使われているよね。時代と共に変わっていくんじゃないかなぁ。+2
-0
-
469. 匿名 2022/12/07(水) 11:37:00
>>457
簡単に言うけどさぁ~そんな名前そうそうないのよ。なんか思いつくのここでいくつか書いてみてよ。絶対何かしらの角度からいちゃもんがつくよ。
あと元コメントの「子」は、子の字って意味じゃなくて変な漢字の名前をつけられる子供の立場って意味で書いてるんだと思うよ。+7
-2
-
470. 匿名 2022/12/07(水) 11:38:38
>>92
悠でハルカはさすがに常識だわ
昔からある
ユウと間違えられる定番ネームだけど
どんなポンコツ変換ソフト使ってるんだ?+19
-1
-
471. 匿名 2022/12/07(水) 11:41:34
>>116
桃花じゃだめなんか?+22
-0
-
472. 匿名 2022/12/07(水) 11:52:57
>>449
じよん
漢字だった気がする
けど、じ、、じよんか
と衝撃だった+0
-0
-
473. 匿名 2022/12/07(水) 11:53:23
>>312
私もそう思う。依そのものは悪い字じゃないし、画数良い〇依と、画数最悪な〇衣なら断然前者つけると思う。汰も気にならない。憂はちょっとうーんって感じ。+13
-6
-
474. 匿名 2022/12/07(水) 11:57:06
>>207
くるみちゃんは同級生にいたwww+11
-0
-
475. 匿名 2022/12/07(水) 11:58:38
>>333
あぁ!なるほど!
+11
-0
-
476. 匿名 2022/12/07(水) 12:00:16
>>5
宇宙でソラって子もいたわ+14
-1
-
477. 匿名 2022/12/07(水) 12:07:11
>>14
魅 みいる ちゃん
リアルにいて驚いた+6
-0
-
478. 匿名 2022/12/07(水) 12:10:05
妃(ひめと読む)+0
-1
-
479. 匿名 2022/12/07(水) 12:29:51
>>319
陵、そもそも「みささぎ」で天皇の墓って意味だよね
昭和天皇武蔵野陵、とか+11
-0
-
480. 匿名 2022/12/07(水) 12:33:17
杉田水脈議員
水脈と書いて みお
へえ〜ってなった+4
-0
-
481. 匿名 2022/12/07(水) 12:42:43
>>1
未来の未ってよく見かけるけどあまり良くない意味だと思っている
未来って名前ならいいんだけど未◯とか◯未とかは◯の字を打ち消しているよなーと思う
不とか非とかと同じ部類の字だよね?
+56
-4
-
482. 匿名 2022/12/07(水) 12:42:47
>>414
この汰って今の流行りじゃないの??
3人くらい親戚友達で子供につけてた+28
-0
-
483. 匿名 2022/12/07(水) 12:46:10
蛍+0
-1
-
484. 匿名 2022/12/07(水) 12:47:00
>>477
名前に見入るね+1
-0
-
485. 匿名 2022/12/07(水) 12:48:08
>>446
日本人的にはステキな名前だけどなあ
難しいね+4
-0
-
486. 匿名 2022/12/07(水) 12:48:11
>>403
清川虹子は本名「はな」だと知ってたけど、蕗谷虹児もwikiによると本名「一男」だって
それぞれ大正、明治の生まれだけど、清川虹子の芸名がついたのは昭和の頃かな+2
-0
-
487. 匿名 2022/12/07(水) 12:49:20
>>481
私も名前についてて否定の意味じゃんって昔思ってたけど
調べたら「いまだ…ない」だから完全否定というより
今はないって状態で将来の可能性を秘めてるという意味って出た。+38
-4
-
488. 匿名 2022/12/07(水) 12:50:26
比菜乃さん。比の漢字をなぜ使われたのかご両親に聞いてみたくなる。+1
-0
-
489. 匿名 2022/12/07(水) 13:01:38
>>223
綺麗だとは思うけど、一発で読めないし絶対あだ名すいみゃくになりそう。+58
-1
-
490. 匿名 2022/12/07(水) 13:02:21
>>354
莉って特に意味のない漢字と知って子供の名前には使わなかった+15
-5
-
491. 匿名 2022/12/07(水) 13:03:25
>>60
いちごって名前ちょっとしんどいから使えない時で良かったって思ってそう、娘。+81
-0
-
492. 匿名 2022/12/07(水) 13:04:23
>>369
「偉」は中国人に多い名前のイメージ
前に見たニュースで、中国人に多い姓名の1位が張偉、2位が王偉だった
李偉、劉偉もトップ10に入っていた+4
-0
-
493. 匿名 2022/12/07(水) 13:06:00
>>27
ひらがなのよもぎさんなら知り合いにいる。名字も植物系だからちょっと面白くなってるけど、可愛い名前だなと思ったよ。+13
-0
-
494. 匿名 2022/12/07(水) 13:07:44
>>19
同級生に聞多くんがいました+4
-1
-
495. 匿名 2022/12/07(水) 13:08:53
>>194
そうそう。
「憂樹」
綺麗だよね。スタイルもいいし。色白でタカラジェンヌらしい。+9
-0
-
496. 匿名 2022/12/07(水) 13:13:06
>>490
でも昔から特に意味があるわけじゃない名前はちらほらある+16
-0
-
497. 匿名 2022/12/07(水) 13:15:53
鈴+0
-1
-
498. 匿名 2022/12/07(水) 13:20:04
>>385
人それぞれだけど、私なら名前に虫ってヤダ。
他人の名前でも、ちょっとやだなって思う。+5
-1
-
499. 匿名 2022/12/07(水) 13:20:28
>>481
未完成の「未」+10
-0
-
500. 匿名 2022/12/07(水) 13:26:43
>>33
うれいって言えばいいだけではないの?+7
-7
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4910コメント2023/02/03(金) 03:05
EXIT兼近大樹が号泣 道外していた時代の仕事仲間と生電話で「勘違いして、救ってると思ってた」
-
2680コメント2023/02/03(金) 03:04
スシロー「湯呑みペロペロ」高校生の父親が涙の謝罪 「本人はものすごく反省しています」「動画撮影はしていない」
-
2232コメント2023/02/03(金) 03:03
岸田首相、フィリピンに年間2千億円超支援表明へ
-
1719コメント2023/02/03(金) 03:04
政府、児童手当の所得制限撤廃へ
-
1385コメント2023/02/03(金) 03:04
デビュー当時のレベルが高過ぎる芸能人
-
1140コメント2023/02/03(金) 03:00
一番「うわっ!そんなバンドもあったね〜」と言わせた人が優勝Part4
-
928コメント2023/02/03(金) 02:48
“130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」
-
830コメント2023/02/03(金) 03:02
「ひろがるスカイ!プリキュア」男子&成人プリキュア登場!声優は村瀬歩&七瀬彩夏
-
767コメント2023/02/03(金) 02:58
スシロー迷惑動画問題 おでんツンツン男 “特定”進む状況に訴え「やめてやれよ。俺はわかる。こいつの気持ちが」
-
765コメント2023/02/03(金) 02:38
15歳少女、出産した赤ちゃんを用水路に遺棄疑い 「死んでから捨てた」
新着トピック
-
187コメント2023/02/03(金) 03:05
【画像】同じ衣装の芸能人Part5
-
529コメント2023/02/03(金) 03:05
水瓶座の方語りましょう
-
483コメント2023/02/03(金) 03:05
さすがにキモい!と思った男からのメールやLINEの文章part8
-
15187コメント2023/02/03(金) 03:05
今月の雑談トピ【2023年2月】
-
242コメント2023/02/03(金) 03:05
日本と海外でモテるタイプの違い
-
408コメント2023/02/03(金) 03:05
急病の男児を乗せた救急車の搬送妨害疑い 「近所迷惑やろ」窓ガラスたたくなどした会社役員逮捕 芦屋
-
46936コメント2023/02/03(金) 03:05
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part12
-
71848コメント2023/02/03(金) 03:05
歳の離れたきょうだい姉妹がいる人
-
289コメント2023/02/03(金) 03:05
漫画やアニメのセリフを挙げると、ファンが誰のセリフか答えてくれるトピ
-
338コメント2023/02/03(金) 03:05
「モンスターペイシェント」とは~高齢男性に多く、思い通りにならず暴言〜
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する