ガールズちゃんねる

これってなんで世界共通なの?って思うこと

216コメント2022/12/09(金) 07:34

  • 1. 匿名 2022/12/06(火) 23:06:09 

    1年が12ヶ月なこと。
    どっかのタイミングで合わせたの?馬鹿でごめん。

    +95

    -46

  • 2. 匿名 2022/12/06(火) 23:07:12 

    蚊に刺された所を十字で印をつける。

    +7

    -21

  • 3. 匿名 2022/12/06(火) 23:07:16 

    霊とか龍とかの概念
    これってなんで世界共通なの?って思うこと

    +22

    -16

  • 4. 匿名 2022/12/06(火) 23:07:25 

    >>1
    下ネタがうける

    +12

    -45

  • 5. 匿名 2022/12/06(火) 23:07:28 

    これってなんで世界共通なの?って思うこと

    +27

    -8

  • 6. 匿名 2022/12/06(火) 23:07:49 

    >>1
    大事な疑問だよ、暦はあらゆることにかかわるから

    +187

    -6

  • 7. 匿名 2022/12/06(火) 23:07:51 

    朝起きて昼間仕事して夜は寝ること

    +78

    -8

  • 8. 匿名 2022/12/06(火) 23:07:53 

    関ジャニ横山くんの、パスポート取りたいんですを見た外国人が大笑いしていて、笑いって共通してるんだと思いました。

    +30

    -14

  • 9. 匿名 2022/12/06(火) 23:07:57 

    >>2
    世界共通なんだ
    知らなかった

    +11

    -5

  • 10. 匿名 2022/12/06(火) 23:08:08 

    >>1
    十二進法

    +15

    -4

  • 11. 匿名 2022/12/06(火) 23:08:13 

    血液型で性格判断すること

    +3

    -32

  • 12. 匿名 2022/12/06(火) 23:08:18 

    おっぱいが大好きな事

    +6

    -20

  • 13. 匿名 2022/12/06(火) 23:08:21 

    英語。

    第二次世界大戦で日本が勝ってれば日本語が世界共通語だったのに

    +8

    -36

  • 14. 匿名 2022/12/06(火) 23:08:45 

    コロナが単なる風邪であること

    +5

    -15

  • 15. 匿名 2022/12/06(火) 23:08:59 

    英語

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2022/12/06(火) 23:09:06 

    世界というか、英語も日本語もドリーム(夢)って、夜に見るものと将来の夢のとどっちもの意味なのなんで??なんで一緒なん?

    +123

    -3

  • 17. 匿名 2022/12/06(火) 23:09:07 

    私も昔から気になってた!
    1週間とか、うるう年とか、天体が関係しているのか?とか。
    自分で調べれば良いんだろうけど、頭のいい人分かりやすく教えて欲しい!!

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2022/12/06(火) 23:09:10 

    オナラは世界共通の笑い

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/06(火) 23:09:18 

    サッカーで盛り上がる

    +7

    -14

  • 20. 匿名 2022/12/06(火) 23:09:19 

    8時間労働で週5勤務。
    なんで世界中でこれが決まり?一日6時間の国とかなくない?

    +7

    -18

  • 21. 匿名 2022/12/06(火) 23:09:23 

    TSUNAMIつなみ

    +5

    -10

  • 22. 匿名 2022/12/06(火) 23:09:36 

    津波が外国でもtsunamiなこと

    +5

    -12

  • 23. 匿名 2022/12/06(火) 23:09:38 

    >>1
    てか世界中の時計の1秒が全て同じなのなんでって思う。なんで?

    +123

    -11

  • 24. 匿名 2022/12/06(火) 23:09:38 

    >>11
    日本だけでは?

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/06(火) 23:09:55 

    手話。日本語とかないのかなあ?

    +3

    -15

  • 26. 匿名 2022/12/06(火) 23:10:08 

    >>2
    刺されたとこに十字付けるってはじめて聞いた

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2022/12/06(火) 23:10:13 

    >>13
    そうなん!?

    +1

    -4

  • 28. 匿名 2022/12/06(火) 23:10:34 

    ポルノが有害扱い

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/06(火) 23:10:54 

    >>1
    時間が違うと、もはや時空がおかしくなる感じだからじゃない?

    長さとか温度は言い換えできるけど、時間は言い換えできない。

    +7

    -7

  • 30. 匿名 2022/12/06(火) 23:10:54 

    >>11
    西洋だと自分の血液型を知らない人が多いです。
    海外に住んでいる時
    「血液何型?」と聞いたら
    「何その質問。初めてされた。」と
    冷ややかな対応でした。 反省。

    +59

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/06(火) 23:10:59 

    >>1
    今でも分からないんだけど、日曜日って世界中が休日なの?

    +60

    -5

  • 32. 匿名 2022/12/06(火) 23:11:02 

    >>1
    そんなこと言ったら何故時間は12まであるの?も同じ。
    10で区切れば楽なのに。
    あと1時間は何故60分?100分の方がキリがいい

    +75

    -4

  • 33. 匿名 2022/12/06(火) 23:11:03 

    >>1
    12346で割れる12は125でしか割れない10より優れている
    10進法こそ人間の指が10本だからというどうでもいい理由ってだけで合理性もクソもない

    +37

    -4

  • 34. 匿名 2022/12/06(火) 23:11:16 

    >>12
    人間なら当たり前

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/06(火) 23:12:14 

    女が旨を隠すこと

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/06(火) 23:12:18 

    >>4
    意味わかんない

    +16

    -6

  • 37. 匿名 2022/12/06(火) 23:12:18 

    ハンガリーではYesのときに首を横に振って、Noのときに首を縦に振るらしい

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/06(火) 23:12:34 

    >>27
    そうだよ。第二次世界大戦当時はアメリカと日本は一番強い国だったからね。日本が勝てば世界で日本語が使用されてた。

    +4

    -10

  • 39. 匿名 2022/12/06(火) 23:12:38 

    >>16
    どちらも現在という現実世界に実在しないからでは?
    起きてる間は見れないし、夢は現在じゃなく未来だし。

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/06(火) 23:12:40 

    >>20
    コストコジャパンはアメリカに合わせて7.5時間勤務

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/06(火) 23:13:00 

    古代エジプト人が基礎を作って、古代ローマ人が正しく直したユリウス暦を作って、
    さらに正しく直したグレゴリオ暦を作って
    それが世界に広まって、明治時代に文明国家と足並み揃えるために世界と共通のグレゴリオ暦を使用し始めた

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/06(火) 23:13:15 

    叩き文化

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/06(火) 23:13:15 

    >>7
    逆の人もいるけど

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/06(火) 23:13:26 

    星の形
    国旗にも使われている
    これってなんで世界共通なの?って思うこと

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/06(火) 23:13:50 

    >>1
    月の満ち欠けが1ヶ月でほぼ一週するからかな?
    一年間に12回満ち欠けすることになる。
    これに関係して潮の満ち引きや生理なんかも1ヶ月周期だよね

    +51

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/06(火) 23:13:51 

    >>1
    13ヶ月もあったような合わせたんじゃない?

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/06(火) 23:14:31 

    >>20
    世界中これじゃなくない?

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/06(火) 23:14:43 

    >>7
    昼寝する国あるよね?スペインとか。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/06(火) 23:15:32 

    世界共通というよりは英語と日本語でだけど、寝るときに見る"夢"と将来の願望を表す"夢"がどちらも"Dream"なのが不思議

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/06(火) 23:15:56 

    上のトピが消えたね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/06(火) 23:16:01 

    >>31
    キリスト教は日曜日に礼拝があるけど、それが関係してるのかなぁ。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/06(火) 23:16:18 

    >>1
    まず地球が太陽を一周するのに365日、だから一周を一年。
    そんでその一年の間に月が地球を12周するから、一年12ヶ月。
    でも正確には割れない数値で動いてるから閏年が発生。
    なんで世界標準かというと、どこの国にいても地球にいればこの周期は一緒だから。

    +72

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/06(火) 23:16:25 

    >>25
    あるよ
    世界共通のも、日本式のもある

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/06(火) 23:16:38 

    >>33
    18だったら「1 2 3 6 9」で割れるから同率1位じゃない?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/06(火) 23:16:50 

    >>1
    エチオピアの暦は13ヶ月なんだよね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/06(火) 23:17:30 

    >>13
    日本が勝つくらいなら英語でいいや。
    未だに軍国主義で、いざっていう時は特攻隊とかやってたら恐怖。家長制度も続いて女の人権は今も無かっただろうね。

    +19

    -6

  • 57. 匿名 2022/12/06(火) 23:17:36 

    >>31
    キリスト教の安息日だから 
    紀元もビフォーキリストアフターキリストが基準

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2022/12/06(火) 23:18:36 

    >>13
    へぇ〜もし本当にそうなってたら今頃もっと明るく過ごせてそう。世界の中心が日本って。

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2022/12/06(火) 23:19:38 

    >>16
    それなら落ちると恋に落ちるも


    落ちるはfall
    恋に落ちるはfall in love
    日本語と同じ動詞で表現する

    +52

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/06(火) 23:19:42 

    >>11
    血液型より星座を重視してる国が多い

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/06(火) 23:19:59 

    >>3
    わかるー
    たまには裸の幽霊とかいてもいいのにね

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/06(火) 23:20:00 

    >>11
    日本だけですよ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/06(火) 23:20:07 

    >>16
    予想だけど日本で将来の目標って意味でも夢って言うようになったのは比較的最近なんじゃないかな?
    英語を学ぶ人が増えていく中で「英語ではそういう意味もあるんだ〜」と、使われるようになっていったのでは。
    昔の文学作品や文献でその意味で夢って言葉が出てきた印象がないんだよね…。

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/06(火) 23:20:12 

    >>1
    赤穂浪士の小説を読んだ時に
    「この年は閏月のため8月が2度あった」って書いてあって、!!!!!????って思って調べたら、旧暦だと閏年に1ヶ月半もズレを修正することを知った

    太陽暦の方がズレが少なくて便利だよね

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/06(火) 23:21:00 

    >>57
    BCはビフォアキリスト、西暦のADはラテン語で主の年っていうラテン語?だったかな

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/06(火) 23:21:47 

    >>3
    UFOもそうだけど実際存在して目撃者もいるから世界共通なんだよね~

    私達だって霊的存在だし
    それが本来の姿だし

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/06(火) 23:21:48 

    >>20
    それは世界共通では無い。
    そもそも日本でも1日7時間の企業はたくさんある。
    更に最近世界的では、週4勤務の週休3日にしようとする流れが出てきてる。
    ちなみにに日本が週休2日になったのは平成から、昭和は日曜だけ休み。更に江戸時代とかは基本休日は無かった。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/06(火) 23:22:29 

    >>20
    世界中どころか日本でも会社によってかなりバラつきない?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/06(火) 23:22:33 

    >>13
    勝てるわけないよ
    今のロシア状態だったんだよ
    各国に批判されてた

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2022/12/06(火) 23:22:41 

    幽霊=髪の長い女

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/06(火) 23:22:59 

    >>48
    シエスタだっけ。小学生の頃、来日したばかりの子が編入して来て日本にシエスタ無いの分からずに帰っちゃってちょい騒ぎになった。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/06(火) 23:23:38 

    >>67
    世界的に?
    本当に?
    日本企業を弱らせるのが目的なんじゃないかと思うんだけど

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2022/12/06(火) 23:27:04 

    >>7
    タイとか昼間は暑いからサボって夜から仕事するって聞いた

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/06(火) 23:28:05 

    >>1
    紀元前3500年ごろ、メソポタミア文明のシュメール人が決めたよ。

    タイミングを合わせたケースでは、
    初期ローマ歴では、1年は10ヶ月だった。
    紀元前45年元日より、ユリウス暦12ヶ月にそろえる時、2ヶ月ずれた。
    8月だったオクトーバー(ラテン語でオクト=8)が、10月になった。

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/06(火) 23:28:20 

    >>60
    星の並びから様々な星座を決めた想像力がすごい。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/06(火) 23:29:06 

    >>36
    横だけどたぶん主への返事じゃなくて
    トピタイへの意見だと思う。
    下ネタが世界共通て言いたいんかなと。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/06(火) 23:29:40 

    まずメイン料理を食べてから最後にデザートを食べること

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2022/12/06(火) 23:30:04 

    >>7
    電気が無かった頃は、夜は暗くて何も出来なかったから、日の出と共に起きて活動して、日の入りと共に休んだ

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/06(火) 23:30:07 

    それぞれの国でじゃんけん的な遊びがある
    日本だけかと思ってた

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/06(火) 23:31:58  ID:FHkbF8IS7K 

    この前ふと思ったんだけど、体の中で唯一眼球はまん丸なのは何故だろう。
    他の部位は歪なのに目玉は綺麗に丸いなぁと。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/06(火) 23:33:21 

    >>32
    12は2,3,4,6で割れる綺麗な数字だよ

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/06(火) 23:33:58 

    >>25
    手話は地域的、文化的な違いがある為、世界共通語ではないよ。
    国内でも、手話の方言があるらしい。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/06(火) 23:34:49 

    >>72
    週休3日制のこと?
    今は特にヨーロッパ諸国で試験的に導入されてきてるよ。
    ちなみに週休3日にした場合も、週休2日のときと同程度の量の仕事をこなしたというデータも出てるから、日本の衰退には繋がらないと思う。上手くいけば生産性を上げて、社員のストレスレベルを下げることができる。
    日本は先進国の中でもずば抜けて生産性が低い国だから、むしろ日本には合ってる制度だと思うよ。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/06(火) 23:35:23 

    >>1
    江戸時代は何年かに一度は1年が13ヶ月あったよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/06(火) 23:36:03 

    >>2
    アメリカ人はやるけど日本人やるの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/06(火) 23:36:45 

    >>60
    ミャンマーとかタイとかの東南アジアの国では、生まれた曜日占いとかもよくあるらしい。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/06(火) 23:37:22 

    >>23
    >>23
    学校でやったよ

    +7

    -6

  • 88. 匿名 2022/12/06(火) 23:37:53 

    >>23
    学校でやったよ

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2022/12/06(火) 23:42:19 

    >>13
    日本語は言語としては難しいから無理だよ。

    昔、エスペラント語の普及運動とかあったの思い出した!

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/06(火) 23:42:35 

    葬式に黒い服
    宗教も埋葬方法もバラバラなのにこれだけ世界共通

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2022/12/06(火) 23:44:27 

    >>83
    週休2日になって日本のGDPは下がったじゃん
    実際にはアメリカなどによって働かないようにさせられた
    一人当たりGDPの推移と時短政策の影響 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
    一人当たりGDPの推移と時短政策の影響 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所www.tkfd.or.jp

    岸田首相は、「新しい資本主義」の実現を図るため、「成長と分配の好循環」を掲げている。このうち「再分配」機能を担う最も重要なものは、社会保障や税制であり、この制度の維持や機能強化を図ることは、成長と分配... 【テーマ:税・社会保障改革】


    週休3日制とか言うけど、アメリカと比較したら今の時点でアメリカよりも日本の労働時間は170時間も少ないよ
    週3日も休めば間違いなく日本は潰れる

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/06(火) 23:44:35 

    >>26
    横だけど、十字付けるってのは爪を押し付けて皮膚に十字の跡を付けるんだよ。
    ペンで書くわけじゃないよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/06(火) 23:44:44 

    >>3
    龍は適当な訳が無くて爬虫類っぽい見た目から連想して同じ言葉にされただけで、西洋と東洋では全く別物っての聞いたことある。
    西洋は翼で飛ぶ悪魔、東洋は雲に乗って飛ぶ神様。
    西洋には「人の敵でも味方でもない大いなる存在」みたいな概念が無いので訳しにくかったとかなんとか。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/06(火) 23:45:15 

    >>80
    網膜に映った映像を上下左右、
    できるだけイビツなく視覚野に届けるために、
    球体に進化したのかと、個人的に思っていました。
    本当の事は知りません…(^_^;)

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/06(火) 23:46:02 

    >>80
    レンズで見たもののピントを合わせるため
    頭蓋骨の丸みと一緒の理由でG(重力)に耐える強度を保つため

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/06(火) 23:46:57 

    >>90
    実は、インドは白みたいだよ。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/06(火) 23:47:12 

    >>59
    LOVEの訳語に「恋愛」をあてることが普及するようになったのは、明治20年代になってからで、「女学雑誌」の影響が大きいんだと。
    そのまま訳したんだろうね。それまでは慕うとか恋ふとか違う言い方が一般的だったから。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/06(火) 23:47:28 

    >>67
    週休2日になったのは1994年から
    給与が上がらなくなった30年とかぶるねw

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/06(火) 23:47:34 

    >>13
    確かにそう言った説も聞きますよね。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/06(火) 23:47:57 

    >>89
    それ、完全に客観的な判断は誰にもできないのになんで日本語が言語として難しいって言えるんだろうといつも思うわ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/06(火) 23:49:12 

    >>97
    つまり恋に落ちるという言い回し自体が英語からきてるって事だね

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/06(火) 23:50:05 

    >>1
    旧暦とかグレゴリオ歴とか色々ありますが、1ヶ月は月の満ち欠けの周期(天文)によるものだから各国共通なのでは

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/06(火) 23:50:30 

    >>50
    見逃した〜
    どんなトピか気になる

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/06(火) 23:51:13 

    >>13
    >>27
    >>38
    ネトウヨの寝言

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2022/12/06(火) 23:51:33 

    >>100
    横から失礼
    いや、よく聞くよ。世界の言語を研究している学者さんが言ってるからなぁ。
    ロシア語も難しい。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/06(火) 23:51:46 

    博識ガル民の存在ありがたや

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/06(火) 23:52:35 

    >>23
    私が子供の頃は地球の自転に基づいて時間が決められたって聞いたけど今はセシウム原子時計が基準らしいよ。だから世界共通。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/06(火) 23:53:06 

    >>6
    それでその答えは

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/06(火) 23:55:53 

    >>32
    十干十二支 とか習わなかった?

    十と十二の最小公倍数が六十だよ

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2022/12/06(火) 23:55:54 

    >>14
    国内でも意見は分かれるのに

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/06(火) 23:56:09 

    >>13
    同じこと思うよ w あくまでネタとしてだけどさw

    英語が世界に広まったのは、連合軍のノルマンディー上陸作戦からと言われてる。
    言語を統一して指揮や命令を間違いなく通じさせるため。
    それと大英帝国の植民地支配。
    英語が世界共通言語になったのは割と最近の歴史
    スペイン語が世界を席巻してた時代もあった。
    テレビ番組の再現で戦国〜江戸時代の南蛮人が英語を話していることがあるがそれは可笑しい。
    昔のポルトガル語かスペイン語。
    時代で世界共通言語は変わる。日本もっと発展すればいつか日本語が世界標準になるかもね w

    >>56
    GHQが漢字と日本語を廃止させようとしたことがある。
    日本が軍国主義になって戦争をしたのは日本語のせいだと。
    国民にテストをしたところ識字率は90%以上だった。
    アメリカよりも遥かに高かったので驚愕したGHQは日本語廃止を取りやめた。
    日本語は劣った言語だと綺麗でハイソで高級なフランス語を日本の公用語しようと提唱した文豪がいた。
    ローマ字運動もあった。

    日本がイギリスやアメリカの植民地になって日本語が無くなっていたら、敗戦からの復興はとてつもなく遅くなり
    今の日本の繁栄は無かった。
    元殖民地のエリートは英語はできるが自国の言葉を使えない人が珍しくなかった。
    自国の言葉で高度な勉強が出来る有り難さ。
    金田一先生とその他関係者の方々に感謝。

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2022/12/06(火) 23:57:10 

    >>52
    昔の全世界の人凄いな!
    みんな違う場所に居てもちゃんと同じような感じで発見したってことだよね?時間を。太陽とか月をみて。え、なんなの?怖…知能すご…
    何もないところからどうやって…

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/06(火) 23:57:51 

    >>105
    よく聞くのはわかるけど、その学者だって自分のネイティブ言語があってその言語の構成が基準になってしまうのは否めないと思う。
    韓国人にしたら日本語は世界一簡単な言語だと思うだろうし、日本語と構成がかけ離れた言語話者からしたら日本語はとても難しい。
    自分が生まれ育った時に備わった言語が誰しもにある以上、完全に客観的な判断なんてできないよ。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/06(火) 23:58:15 

    >>109
    そうそう。60でスタート地点。
    だから60歳は還るって意味で、還暦っていいますよ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/06(火) 23:58:55 

    笑いのツボ
    他国のジョークで笑えた

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/06(火) 23:59:37 

    Bento
    弁当

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/07(水) 00:00:10 

    >>42
    人の脳のしくみとして「私は正しい、あいつは間違っている」という指摘をするとき快感物質出るらしいよ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/07(水) 00:01:38 

    >>31
    ネパール行ったら向こうは土曜日が休日だったよ
    月もネパール独自の暦が未だに主流

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/07(水) 00:01:40 

    色の名前が人の名前に付けられること。

    日本→みどりちゃん
    外国→miss.green

    +0

    -0

  • 120. 福岡県民 2022/12/07(水) 00:02:29 

    >>21
    >>22
    昔 ハワイに移民で行った日本人が津波と言ってそれからいつのまにか世界語になった
    英語には津波に該当する言葉無かったのじゃないかな 

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/07(水) 00:04:27 

    >>7
    電気のない時代じゃないのにね
    朝起きて健康的な生活とかいうけど、私は早起きは体に合わなくて辛い

    +6

    -0

  • 122. 福岡県民 2022/12/07(水) 00:05:53 

    私の地元出身の藤田哲也シカゴ大学名誉教授が考案した竜巻の強さの指数藤田スケール 世界標準だよ。
    これってなんで世界共通なの?って思うこと

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/07(水) 00:06:54 

    >>119
    英語だと姓の方だね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/07(水) 00:07:40 

    >>4
    なんでみんな下ネタや下品なことで笑ってしまうんだろうね
    タブーだからこそなのかな

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/07(水) 00:08:41 

    >>13
    明治初年、初代文部大臣森有礼は、日本語を廃止して英語を国語としようとした。各方面から反対があり実行はされませんでしたが。
    森有礼はその欧米化路線が激しかったため国粋主義者らの怒りをかい、あん札されてしまう。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/07(水) 00:09:30 

    >>1
    月の満ち欠けと地球の公転周期
    太陽と月の運行は全世界共通だから。

    月の満ち欠けが12回起こるのが地球が太陽の周りを一周するのと同じぐらいの日数だから。
    ただ、全く同じでは無いのでズレがある。閏日を作って調整した。
    それでもどんどんズレてはいくんだけど。
    暦は太陰暦から始まった。
    今、日本と欧米で使われているのは太陽暦のグレゴリオ暦。日本は明治からグレゴリオ暦。
    明治以前は太陰太陽暦でたまに改暦してる。大元は中国の暦から。「天地明察」が面白いよ。

    イスラム圏はヒジュラ暦を使ってる。月を見てラダマンの開始日を決める。

    これってなんで世界共通なの?って思うこと

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/07(水) 00:10:16 

    >>3
    画像にスルーやめてw

    +65

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/07(水) 00:10:51 

    >>113
    更横失礼。
    言語学者のランク付けが全て正しいかはわからんのはその通りだと思うけど、日本語が圧倒的に難しいのは何となくわからん?
    まずもって文字の数が桁違いだよ、英語は単純な書き方で表せる26文字でほぼ完結してる。アルファベットは他の言語にも応用されてるし、文字として優秀。
    日本語と中国語が簡単判定される事はまず無いわ。ネイティブですら読めない文字が山ほどある言語が難しく無いわけない。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/07(水) 00:11:49 

    >>91
    このデータはフルタイム勤務じゃない人の労働時間も含まれた平均だから、あまり意味が無いと思う。
    年間1558時間って、年間125日休みだとして1日6.5時間だからね。扶養内主婦とか非正規が日本は多いから、単純にこのデータを海外と比較してもって感じじゃない?
    後GDPはほとんど上がってはいないけど、下がってはいないよね?
    ちなみにバブル崩壊が1991年なんだから、労働時間とGDPを短略的に結びつけるのはちょっと違うと思う。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/07(水) 00:14:50 

    >>126
    ただのタイポだと思うけどラマダンだよね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/07(水) 00:17:13 

    >>112
    本当だよね
    私だったらたとえ500年生きてても、なんか月ってたまに細くなったりするなーくらいしか考えないわ

    +35

    -0

  • 132. 福岡県民 2022/12/07(水) 00:17:34 

    航空業界では英語が共通語 国内線でも管制官とパイロットとの間の会話は基本英語 会話のやり取り同じ周波数で外国機のパイロットも聞いてるからです それと高度の単位も同じフィートに統一。英語とフィートは世界標準

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/07(水) 00:17:40 

    >>1
    メソポタミアから古代ギリシャローマでは1年は10ヶ月だったよ
    暦は主に農耕で使うものだったので農耕作業の期間だけ暦があればよく、年2ヶ月ほどの農耕をしない期間の暦は必要なかった
    だいたい3月に「今日から今年の暦を始めるぞ」と宣言され、12月に農耕作業が終わって暦も終わったの

    1年10ヶ月のころの暦
    1 March (マルス神の月)
    2 April(アフロディーテ女神の月)
    3 May(マイア女神の月)
    4 June(ユノ女神の月)
    5 Quintillis(5番目の月)
    6 Sextillis(6番目の月)
    7 September(7番目の月)
    8 October(8番目の月)
    9 November(9番目の月)
    10 December(10番目の月)

    それだと農耕以外では使いづらいので、年のはじまりがいつでも同じ季節になるように,
    後ろにJanuary(ゼウス神の月)、February(フェブアリア神の月)を足したのが紀元前700年頃
    紀元前153年には冬至の次の日から新年が始まるのに合わせて、Januaryを1月にした

    そしたら5番目の月から10番目の月がずれちゃって、たとえばOctoberのオクトはオクトパス(タコ)のオクトで8の意味なのに10月になってしまったの

    紀元前45年にユリウス暦になったときにユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)がQuintillisを自分の名前にちなんでJulyにした
    その後ユリウス暦の調整をしたアウグストスがSextillisを自分の名前にちなんでAugustにしたんだよ

    いまの暦
    1 January(ゼウス神の月)
    2 February(フェブアリア神の月)
    3 March (マルス神の月)
    4 April(アフロディーテ女神の月)
    5 May(マイア女神の月)
    6 June(ユノ女神の月)
    7 July(ジュリアス・シーザーの月)
    8 August(アウグストスの月)
    9 September(7番目の月)
    10 October(8番目の月)
    11 November(9番目の月)
    12 December(10番目の月)

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/07(水) 00:17:55 

    >>16
    >>63 が書いてる通り。

    日本語の、夢の将来の希望って意味で使われ出したのは割と新しい。
    昔は夢は魂が抜け出て彷徨うっていると考えられた。
    胡蝶の夢とか。夢遊病は離魂病。
    夢に異性が出てくるのはその人が自分を思っているから。

    夢は未来の暗示、予兆って考え方もあった。
    悪い夢を見たから遭難したとか、神の怒りに触れたことを夢で悟ったとか、吉夢を買って現実に出世したとか。
    夢解きしてもらう。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/07(水) 00:20:58 

    >>111
    志賀直哉が、1946年雑誌『改造』に、
    「日本語辞めて、フランス語にしよう」って言ったそうだ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/07(水) 00:22:10 

    >>128
    圧倒的に難しいと思った事ないな。
    帰国子女なので英語は不自由なく話せるしスペイン語も日常会話くらいとドイツ語も少しわかるけど、ドイツ語の方がよっぽど難しいと思う。
    多言語を話す人はヨーロッパ圏に多く、彼らが話す言語同士の構成が割と似ているため比較的容易に習得するけど、そういう人たちから見て日本語はとても遠い言語で習得するのが困難なことから日本語は難しいという評価になっているんだと思う。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/07(水) 00:23:13 

    >>128
    漢字鍵盤の入力が一般化しなかったものねw

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/07(水) 00:23:14 

    >>23
    本当に同じ長さなのかどうかなんて誰にもわからないと思う。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2022/12/07(水) 00:25:24 

    >>119
    外国の場合は眼や髪の色からだと本に書いてた。
    ブラウンさんとか。赤毛は不吉だと嫌われた。

    日本は植物、カワセミ、鉱物とかの良いイメージじゃないかな。
    碧子、緑子、翠子
    緑の黒髪、スヤスヤと眠る緑児とか。
    緑色を青って今の子も言うのかな?青信号、青物(葉野菜)

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/07(水) 00:25:34 

    >>93
    ファルコーは?

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2022/12/07(水) 00:30:09 

    >>104
    在日左翼自演すんなよ

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2022/12/07(水) 00:30:33 

    >>133
    博識ながるみんも居るもんだなー

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/07(水) 00:32:13 

    うざい在日が自演してて気持ち悪い
    どこにでもいて荒らしてくる

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/07(水) 00:34:28 

    静かにして!って言う時にシー!って言うの世界共通じゃない?それ以外あるのかな?シーって結構うるさくない?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/07(水) 00:35:37 

    >>127
    龍神様かと思った

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/07(水) 00:38:46 

    >>23
    >>107
    >>138
    セシウム原子時計よりもさらに精密な光格子時計が開発された。
    で、スカイツリーで実験検証したところ、上と地上では僅かに時間の進みがズレていることが証明された。
    アインシュタインは正しかった。
    重力が強いと時間の流れは遅く、弱いと早い。
    地球の中心に近いほど重力が強くなり離れるほど弱くなる。
    因みに早く移動しても時間の流れは遅くなるので新幹線の運転手、ジェット機のパイロットの時間の流れは遅い。

    1時間は地球の経線が基準。赤道で一番幅が広くなり高緯度だと狭くなる。
    では経線が集束してる極地の時間は?


    これってなんで世界共通なの?って思うこと

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2022/12/07(水) 00:41:46 

    >>70
    長髪の女性は執念深いから不成仏霊(幽霊)に成り易いから

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/07(水) 00:43:21 

    >>1
    合わせたんだよー

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/07(水) 00:43:40 

    >>31
    イスラム教は金曜日が休日だよね

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/07(水) 00:44:26 

    笑い、世界中で「ハハハ」
    ままま、やとととが無い

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/07(水) 00:54:33 

    >>90
    日本は昔は喪服は白だった。
    アジア圏は喪服は白のところが多い。
    明治から、西洋風に喪服は黒にしましょうと広まったいった。
    昭和初期ぐらいまで喪服は白の地域があった。
    礼服の一種として娘さんは振袖を着るところもあった。

    「映像で見る明治の日本 明治四十五年四月四日 藤田男爵 葬式の実況」
    明治四十五年四月四日 藤田男爵 葬式の実況|動画一覧|映像でみる明治の日本 / The Meiji Period on Film
    明治四十五年四月四日 藤田男爵 葬式の実況|動画一覧|映像でみる明治の日本 / The Meiji Period on Filmmeiji.filmarchives.jp

    参会者3,000人、明治期の関西財界人の巨頭・藤田伝三郎の大葬列。葬列は、天神橋筋を経て、長柄墓地に到着する。


    これってなんで世界共通なの?って思うこと

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/07(水) 01:01:02 

    お辞儀とか拍手

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/12/07(水) 01:01:37 

    >>3
    西洋のドラゴンと東洋の龍は全く違う概念。
    神とGODと日本のカミは微妙に違う概念。

    霊魂は一人につき二種類あるというのは東西である。
    魂と魄、バーとカー、大きい影・小さい影、など。

    バーとカーはあと3つあって合計5つ。「イブ」、「シュト」、「レン」、「バー」、「カー」
    バーとカーが代表的。

    でも、日本には無いかな。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/07(水) 01:05:17 

    パワハラで自〇する人がいること

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/07(水) 01:07:12 

    >>70
    そうとも限らないし、西洋の幽霊は子供や少女や甲冑とか帽子を被った男性とか王様とかいる。
    日本でも髪の長い女性のイメージは江戸時代に流行った絵図から。
    それと貞子。

    以前はシャレコウベだったり、生前とあまり変わらない姿の男性の幽霊もいる。
    これってなんで世界共通なの?って思うこと

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/07(水) 01:08:17 

    >>150
    発音するときの口の形とかなんとか。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/07(水) 01:12:02 

    tinderで出会いを求める
    これってなんで世界共通なの?って思うこと

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2022/12/07(水) 01:12:06 

    元素記号の呼び方

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/07(水) 01:16:39 

    >>140
    映画のネバーエンディングストーリーのファルコンのこと?
    あれは原作小説では「幸いの竜 フッフール 」
    ミヒャエル・エンデは親日家で東洋に憧れを持っていた。
    フッフールは東洋の神秘的な龍をイメージしたキャラだが、映画監督が東洋龍を知らず原作のイメージとかけ離れたクリーチャーに仕立てた。
    ストーリーもテーマもフッフールも映画で改悪されて、ミヒャエル・エンデは大激怒して黒歴史にしたのは有名な話。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/07(水) 01:21:07 

    >>71
    ちょ、マテヨ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/07(水) 01:25:40 

    >>1
    江戸時代は今みたいな時間の概念はなかった。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/07(水) 01:27:50 

    >>44
    日本、アジアでは星は丸や点。
    黒星・白星。キトラ古墳天文図、九曜紋。
    晴明判は星を表しているのではない。

    西洋では六芒星で星を表すこともあるし、8方向だったりさらにウニのように書いてる絵もある。
    ベツレヘムの星

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/07(水) 01:33:45 

    >>1
    ピダハン族(ブラジルのアマゾン熱帯多雨林の先住民)は
    過去・未来の概念がない。あるのは今だけ。

    TV番組「カズレーザーと学ぶ。」で特集してて面白かったよ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/07(水) 01:46:22 

    >>159
    そうなんだw知らなかった。
    あれは改悪だったんだね。犬みたいだもんね。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/07(水) 01:48:56 

    >>7
    世の中には夜型人間もいるのにやっぱり日中明るいうちに
    動くことが自然だから肩身が狭いよ
    私は夜型人間だから学生時代は本当にしんどかった
    今は夕方からの仕事してるのでかなり快適
    自分は夜型人間と気付かずに体調やメンタル崩して悩んでる人もきっと多いと思う

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/07(水) 01:52:21 

    >>32
    60進法が使われたのは、アッカド人とシュメール人のせい w
    これが結構便利だった。約数が多いので。
    シュメール人が使っていた重さの単位が「ミナ」1ミナは約540g
    アッカド人が使っていたのが「シュケール」 1シュケールは約9g
    1シュケールが60個集まると1ミナになる発見。

    カレンダーを最初に作ったのもシュメール人。
    カレンダエは「月が出た!」「月を呼んだ」という意味だって。
    星座も。
    シュメール人が西洋文明の基礎の概念を作った。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/07(水) 01:52:38 

    >>151
    これ(葬儀に振袖)別トピで昨日知った
    現在でもそういう風習が残っているところがあると聞いて驚いた

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/07(水) 02:10:22 

    >>133
    ある側近「陛下も先帝に倣いまして11月の名前を陛下の名に変えられては如何でしょうか、
    さすれば陛下の偉業と御名は後世にも輝かしく伝えられましょう」
    ティベリウス帝「皇帝が13人になったらどうするのか」

    Neroemus 四月
    Germanicus 九月

    コンモドゥスは12の月全部を自分の名前に変えたとか。
    月の名前以外もあらゆる物に自分の名前を付けさせたとか。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/07(水) 02:24:45 

    >>114
    60は終点では?「癸亥」
    六十で一巡りして「甲子」からまた始まる。

    十二支
    子,丑,寅,卯,辰,巳,午,未,申,酉,戌,亥

    十干
    甲,乙,丙,丁,戊,己,庚,辛,壬,癸
    >>32
    十干の10日間が一旬。

    十干と十二支の組み合わせが「干支」
    来年の干支は「癸卯」

    来年の十二支は「卯」ウサギ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/07(水) 02:26:35 

    >>30
    外国では献血しないの?
    献血したら嫌でもわかるじゃない

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/07(水) 02:32:58 

    抽象的だったり感覚的だったりする言葉がどこの国の言葉でも意訳してなりで通じること。
    人間って住むとこ違えど考えることは似てるんだなーと。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/07(水) 02:41:52 

    日本にも民主党があって、アメリカにも民主党があること。
    どういう偶然なの?例えば主民党とかでもいいのに。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/07(水) 03:35:46 

    >>77
    ルイ14世はめちゃデブで歯も悪かった。当時としては長生きだったけど糖尿病と痛風に苦しみ壊疽もだいぶあった。貴族の間では健康を意識する人も現れ出して砂糖を使った皿とそうではない皿を別々に出すのが意識高い感じになった。それまでは全部一気にテーブルに出して豪華さを競った

    千利休が考案したとされる茶の湯での料理でも菓子は後の方に出てくるよね。やはりおもてなしや宮廷料理は時代が進むと洋の東西を問わずおいしく&健康も考えてみたいなところに落ち着いたのでは

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/07(水) 04:00:27 

    >>90
    白から黒に移行したのは
    イギリス文化から?
    パールよりジェットにしてる人
    増えてる

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/07(水) 04:20:59 

    >>173
    私が知っている話では順番に出すようになったのはロシアの宮廷から。
    いっぺんに出すと料理が冷めるから温かい料理が食べられるように出来た順から出すようになったと。

    甘いものが最後なのは味のバランスと最高級品は最後に出して魅せるためじゃないかい。
    ヒーローは遅れてやってくるみたいな。

    料理に対して健康を考えたようになったのはかなり後の時代。
    西洋の宮廷料理はとにかく豪華で贅沢に!!がモットー。
    (東洋は薬膳の考えがあって宮廷料理も昔から健康を考えた物だけど)
    砂糖は超高級品だから別の皿にしたのでは?砂糖は白くて甘いので薬として使われてたし。

    王侯貴族は砂糖のお城を作って権威を示した。
    「超高価な砂糖をこんなにたくさん使ってスゴいだろー!真っ白で綺麗だろー!」と。
    最後に壊して皆で食べる。

    千利休の時代は砂糖を使った茶菓子は殆どなかった。出された菓子は水菓子など。
    これってなんで世界共通なの?って思うこと

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/07(水) 04:26:28 

    >>12
    ブラジルはお尻の方が重要視される

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/07(水) 04:27:31 

    >>171
    >抽象的だったり感覚的だったりする言葉
    って例えばどんなの?
    世界共通なのは悪口だと聞いた。
    相手は分からないだろう、通じないだろうと目の前の非日本語話者に日本語で悪口を言ったら、
    何を言っているのかは分からないが悪口を言われているのは分かるんだって。
    これってなんで世界共通なの?って思うこと

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/07(水) 04:50:42 

    >>1
    サマータイムを採用してる国もあるしね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/07(水) 04:52:26 

    >>16
    冗句とJokeは発音と意味同じだね。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/07(水) 05:10:06 

    >>23
    それは忘れたが(すまん)、今でも1秒の長さについての研究は行われていると教わった

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/07(水) 05:28:34 

    >>103
    同じようなトピ立たなかった?
    みたいなコメント多発して消されてた

    ちなみに万引き系のトピ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/07(水) 05:55:04 

    >>13
    福沢諭吉ですら韓国にハングルは残してあげてた(むしろ普及させた)ので、それはなさそう…
    どうしても英語にできない日本語とか、日本語にできないフランス語とかあるもんね。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/07(水) 06:06:40 

    ハッピバースデーの歌

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/07(水) 07:14:00 

    >>12
    哺乳類なので

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/07(水) 07:16:28 

    >>136
    英語と日本語の比較なんだけど…

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/12/07(水) 07:37:54 

    >>185
    え?元々日本語がその他の言語と比べて圧倒的に難しいという話から繋がってるレスですよ。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/07(水) 07:59:51 

    身長高いのが人気ある。強く見えるからかな

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/07(水) 08:03:06 

    W杯やオリンピックが4年に1回のこと
    オリンピックはわかるけど...
    他のスポーツはなぜ?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/07(水) 08:28:42 

    >>179
    道路とROADは逆だね。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/07(水) 08:42:02 

    世界三大美女

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2022/12/07(水) 08:44:03 

    >>170
    ヨコだけど
    献血以外で聞かれるのも意外なのかも。なんで知りたいのかな?献血?みたいな感覚とか

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:43 

    >>89
    世界共通の手話を作って全世界の人が覚えたら、ある程度は意思疎通はできるんじゃないだろうか。そんなに単純なことではないのかな?

    コロナ禍にもマスクしてても声を発さずに人に何かを伝えることができたんじゃない?

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2022/12/07(水) 10:59:59 

    >>20
    産業革命あたりのヨーロッパは小学生位の子供でも12時間労働も普通で、イギリスかな?ちゃんと休ませようって運動が起こり世界に広まる、何だかんだ8時間に収束
    って何かで読んだ
    人間は4時間くらいしか仕事に集中出来ないって説あるらしいし、1日の3分の1って長すぎると思ってる

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/07(水) 11:07:05 

    >>192
    手話言語も語順の問題とかあるし。
    エスペラント語も結局広まらなかったし。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/07(水) 11:07:38 

    >>190
    日本だけ小野小町を入れてる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/07(水) 11:16:45 

    >>168
    定着しなかったんだよね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/07(水) 12:37:44 

    >>1
    世界共通かはわからないですが、オーストラリアに語学留学した時に、コロンビア人の女友達が、遠距離を理由に母国にいる彼氏に振られてしまって、腰まであった髪の毛を、肩につくぐらいのボブに髪の毛を切っていたこと。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/07(水) 13:08:53 

    >>23
    国際度量衡委員会(CIPM)が協定世界時(UTC)を決めた。

    西洋諸国を中心にした国際委員会で、度量衡を決めて皆んなこの基準を使いましょう、とした。
    独自の度量衡を使ってもいいんだけど、面倒で間違いが起こる可能性が高くなる。
    世界はグローバルになったから全世界で統一基準を使った方がとても便利。

    グローバルと関係無い分野では昔からのその国での度量衡を使っても問題ない。
    尺貫法とか、和裁は鯨尺。
    ヒジュラ暦とか。八十八夜とか。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/07(水) 13:58:48 

    >>16
    attentionもそうだよね!
    注意を払うって言うしpay attentionだ!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/07(水) 14:18:22 

    >>4
    「世界共通で、下ネタがウケる」

    と書けば、誤解されなかったよね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/07(水) 14:19:34 

    そういやアフリカのどこかの国で西暦を使ってない人たちがいた。

    西暦ももちろん知ってはいるけど、自分たち固有の暦を持ってた。

    2015年くらいにtvクルーが「今何年?」って聞いたらみんな「2008年」て答えてて、最初時空が歪んでるのかと思ったw

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/07(水) 14:46:42 

    >>146
    因みに早く移動しても時間の流れは遅くなるので新幹線の運転手、ジェット機のパイロットの時間の流れは遅い。

    もうここから理解できなくなった…

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/07(水) 14:52:12 

    >>31
    イスラエル(ユダヤ教)は金・土休みで日曜から仕事だよ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/07(水) 15:24:32 

    >>23
    ズレてると不便だから合わせましょうってなって、じゃあこれを基準にしませんか?ってして合わせたんだよもちろん、勝手に揃ったわけじゃないよ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/07(水) 15:24:40 

    >>146
    100億年に1秒…100億年後なんてもう人類存在してないかも。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/07(水) 15:47:56 

    >>201
    日本は、今年は皇紀2682年。
    初代天皇 神武天皇の即位年を紀元とする。
    西暦に660を足す。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/07(水) 16:10:23 

    >>3
    一緒かなぁ?
    欧米の霊、とくに米英の霊って霊なのに何故か超物理攻撃じゃない??不思議パワー使ってくるにしても衝撃波だったりプラズマだとか火炎だとか物理干渉してくる、ただ薄らぼんやりそこにいて恨めし気に見つめてくるのが恐ろしいとかないんだよね、超物理攻撃タイプ

    あと西の竜は悪の象徴(政敵の比喩、がめつくて女と財宝が好き)で、東の龍は自然の象徴(水の神様、恩恵と災禍の二面)だったと思う

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/07(水) 19:56:22 

    >>16
    虹鱒もそうじゃ。
    rainbow trout

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/07(水) 19:56:49 

    >>110
    弱毒化はしてきたようだね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/07(水) 20:11:02 

    >>186
    日本語が難しい実例ですな

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/07(水) 20:21:47 

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/07(水) 21:10:55 

    >>3

    この画像はダメだったんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/07(水) 22:13:38 

    >>65
    アノ ドミニだよね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/07(水) 23:25:00 

    >>210
    これはコミュニケーションがうまく行っていない実例で言語のせいでは全くない。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/09(金) 07:27:44 

    >>10
    だからそれは何故だ?って言う話じゃないの????

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/09(金) 07:34:02 

    >>52
    太陽が沈まないくにもありましたよ。北極とか南極はそれに当てはまらないのでは?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード