
ケアマネージャーについて語りたい
124コメント2022/12/19(月) 22:10
-
1. 匿名 2022/12/06(火) 13:07:33
年始にこのトピを立てた者です
このたび、無事に合格しました!
これからオンラインでの研修があり
すべて終えて資格がもらえます
同じように今年の試験に合格しこれから研修を受ける方や現役ケアマネージャーの方といろいろお話したいです。よろしくお願いします!!
+78
-1
-
2. 匿名 2022/12/06(火) 13:08:30
>>1
合格おめでとう!㊗️+128
-1
-
3. 匿名 2022/12/06(火) 13:08:35
白石麻衣全然関係なくて草🥺+10
-3
-
4. 匿名 2022/12/06(火) 13:08:44
え!今オンライン講習なの?
羨ましいわ+61
-0
-
5. 匿名 2022/12/06(火) 13:09:05
友達が何回も受からない
難易度高いんだね+33
-9
-
6. 匿名 2022/12/06(火) 13:09:21
>>1
合格おめでとうございます🌸+30
-1
-
7. 匿名 2022/12/06(火) 13:09:21
>>1
すげえな受かるなんて!
おめ!!!!+44
-3
-
8. 匿名 2022/12/06(火) 13:09:36
>>1
私も合格したんだけど、居宅介護事業所でも実習場所って自力で探すんですか?今無職なんです。+7
-7
-
9. 匿名 2022/12/06(火) 13:09:42
>>1
おめでとう!がんばったね!+12
-1
-
10. 匿名 2022/12/06(火) 13:10:13
おめでとうございます!㊗️
ケアマネの仕事って大変そうで、私には無理だなぁといつも思ってる。
腰痛あろうとも現場が好きだしそれしか出来ない+76
-1
-
11. 匿名 2022/12/06(火) 13:12:25
ケアマネって下をこき使えるようになる?+1
-31
-
12. 匿名 2022/12/06(火) 13:12:26
合格おめでとう!
今年19%とかだったよね?
すごい!+41
-1
-
13. 匿名 2022/12/06(火) 13:12:44
今年の合格率は全国19%だったけど、私の埼玉は22%だった。ラッキーでした。+22
-1
-
14. 匿名 2022/12/06(火) 13:13:26
母親が要支援でデイケアサービス利用してる。
家もトイレや玄関内外に手摺付けた。
その際にはケアマネジャーに世話になったし今も定期的に自宅訪問で色々チェックして貰ってる。
とても責任あってやり甲斐ある仕事だと思う。
お礼もしたいけど禁止されてるのか受け取らない。お茶も水筒持参で、本当に真摯に仕事してると思う。+73
-4
-
15. 匿名 2022/12/06(火) 13:13:31
ケアマネって資格取得と資格保持の大変さと(もちろん仕事内容も)お給料や待遇が見合ってなさすぎない?
ケアマネ取ったけど、介福で夜勤ありで働いてた方が給料も休みも多かった。。+72
-3
-
16. 匿名 2022/12/06(火) 13:14:16
バカじゃないの+5
-18
-
17. 匿名 2022/12/06(火) 13:15:20
>>16
自己レス
主にじゃなくて、
>>11に言いました+10
-1
-
18. 匿名 2022/12/06(火) 13:15:31
介護で悩んでいるときにいろいろ教えてくれて心の支えになります。ありがとうございます。+33
-1
-
19. 匿名 2022/12/06(火) 13:16:52
>>14
定期的な自宅訪問は、月1義務付けられてるからね。大変だよね。+20
-2
-
20. 匿名 2022/12/06(火) 13:17:02
介護してる者からすればケアマネさんは重要+63
-1
-
21. 匿名 2022/12/06(火) 13:17:50
>>11
別に上司になるわけじゃないし
介護サービスの計画を立てて各施設とかに依頼するってだけだから+25
-0
-
22. 匿名 2022/12/06(火) 13:19:56
私は1人で母の介護をしてるんですがいつもケアマネさんには助けて頂いてます
連絡するとすぐ対応してくださってすごく感謝しています
主さん合格おめでとうございます㊗️🎉💮
これから大変だと思いますが応援しています+54
-2
-
23. 匿名 2022/12/06(火) 13:20:28
今無職なんですけど、居宅での実習の受け入れは自力で見つけないといけないのですか。社会福祉協議会が紹介してくれるんですか?+3
-6
-
24. 匿名 2022/12/06(火) 13:22:49
過去に末期がんの家族を自宅介護で看取ったときにケアマネジャーさんが本当に支えてくれて、亡くなった時もよくご本人もご家族も頑張りましたねって言ってくれた。
患者も家族も不安だし、他人に話せない辛さがあったなか、ケアマネジャーさんがいてくてて心強く、また後悔なく見送れたので本当に今でも感謝してる。
トピ主をはじめ、これからケアマネジャーを目指す方、現役の方ありがとうございます。+38
-2
-
25. 匿名 2022/12/06(火) 13:23:18
>>1
すごい!おめでとう
一年越しで達成なんてすごいよ+4
-1
-
26. 匿名 2022/12/06(火) 13:24:51
母の介護でケアマネさんにはいつもお世話になっております。+19
-0
-
27. 匿名 2022/12/06(火) 13:25:05
今年から祖母がお世話になってるけど、担当が頼りないというか変わってる
ずれたアドバイスされても…って感じだし、本当に資格持ってる?と思う事もある
別のトピで、ケアマネは変わった人が多いという意見にたくさんプラスが付いてたので納得
当たり外れが大きい
交代も面倒だからそのままにしてる+30
-1
-
28. 匿名 2022/12/06(火) 13:25:21
ケアマネさんいつもありがとう。+8
-0
-
29. 匿名 2022/12/06(火) 13:26:10
>>1
医療職5年やってればケアマネ受験できるはずなんだけど誰も取ろうとしない
大変なのか、労力に見合わないのか+19
-1
-
30. 匿名 2022/12/06(火) 13:27:03
叔父のケアマネとは合わないのでケアマネ変えることできませんか?+8
-1
-
31. 匿名 2022/12/06(火) 13:27:06
父の介護の時お世話になりました。
本当に、助かりました。
あなたも頑張ってくださいね。
+8
-0
-
32. 匿名 2022/12/06(火) 13:27:11
>>29
労力と待遇が見合ってなさ過ぎるから
資格取っても更新するのに講習受けなきゃだしね。+21
-0
-
33. 匿名 2022/12/06(火) 13:28:52
ケアマネって更新研修も受けなきゃいけないし、その費用もかかるし、コスパいいのかな?とれる年数になっても見出せなくて。+18
-0
-
34. 匿名 2022/12/06(火) 13:31:36
>>15
私も何年か前にケアマネ取ったけど、時間と労力と給与が割に合わない。
更新研修は資料ダラダラ棒読みだし、研修費も高いし人手不足なのに何十時間も取られるし…。
もう更新するのをやめるつもりです…。+44
-0
-
35. 匿名 2022/12/06(火) 13:31:52
>>30
ケアマネチェンジは出来ますよ。逆にケアマネから断ることは事情がないと基本的には出来ないから、断ってくれてせいせいするんじゃないかな。合わないって思うってことは、ケアマネ側も合わないと思ってることが多いからね。+29
-1
-
36. 匿名 2022/12/06(火) 13:31:57
>>29
ケアマネ持ってる看護師だけど、1年でケアマネ辞めて看護師に戻ったよ。
1番の理由は看護師時代よりお給料少ないのに大変。
所属するステーションとかにもよるだろうけど、私の場合は職場からケータイ支給されてて土日休日関係なく利用者さんの家族から連絡くるし、家まで来て!なんてこともあったから休みがほぼなくなった。
ケアマネとして転職することも考えたけどやめた。
今も介護施設でナースしてるから一部の上司は私がケアマネ持ってること知ってるけど、同僚には口外しないでくださいって言ってある。
バレたら絶対訪問部門とかケアマネ業務させられそうで怖い。+27
-2
-
37. 匿名 2022/12/06(火) 13:33:05
>>35
ありがとうございます。+3
-0
-
38. 匿名 2022/12/06(火) 13:34:15
最近結婚した友達の旦那さん(45歳)かケアマネージャーで給料が20万あるかないかって嘆いてた
+11
-2
-
39. 匿名 2022/12/06(火) 13:34:36
所詮は介護士って感じ+0
-16
-
40. 匿名 2022/12/06(火) 13:35:38
>>22
私も助けて頂いてる側の者です。ケアマネさんがいなかったら迷子状態で‥介護は一人一人環境も状態も違って大変と思いますが大勢の方が感謝してると思います。ぜひ頑張って頂きたいです!+6
-0
-
41. 匿名 2022/12/06(火) 13:35:41
>>15
居宅や包括の在宅ケアマネは特に大変だと思う
身寄りない高齢者や家族からの対応で休み返上もありうる+25
-0
-
42. 匿名 2022/12/06(火) 13:36:18
ヘルパーに悪口ばっかり言われる立場になる覚悟はあったほうがいい+15
-0
-
43. 匿名 2022/12/06(火) 13:37:13
ケアマネさんてだいたい元介護士さんか元看護師さんなのかな?+7
-0
-
44. 匿名 2022/12/06(火) 13:37:16
>>29
ケアマネ誰も受験しないのに公認心理士はなぜかこぞって受験してるよね・・+5
-0
-
45. 匿名 2022/12/06(火) 13:38:08
>>38
やはりCMて薄給なのね+5
-1
-
46. 匿名 2022/12/06(火) 13:48:02
ケアマネさんは一生懸命な人多いよね。点数取れるものって書類業務くらいかな?点数外の仕事多くて大変そう。電話対応多いし、中にはクレーマー化してる人とか居るよね。仕事外の個人的な相談してくる人も居るし。職場でいつもケアマネさんだけ遅くまで残ってる…。世の中、看護師と保育士は重労働の安月給とか言うけど、ケアマネさんも処遇改善しても良い職業だと思う。+38
-1
-
47. 匿名 2022/12/06(火) 13:48:40
おめでとうございます!
ケアマネやってますが、日々業務に追われてます(>_<)+2
-1
-
48. 匿名 2022/12/06(火) 13:52:55
介護職始めようか迷ってる
19〜29歳まで水商売、〜30歳(今)はホテルのフロントで働いてる
ホテルのフロントの仕事、そんなに忙しくないし楽しいんだけど、なんの経験値にもならないような気がするんだよね。(入った頃は事務と接客の両方やれるからいいかなと思った)
もっと資格とったり、やりがいある仕事したいから介護士いいな…と思ってて。+8
-0
-
49. 匿名 2022/12/06(火) 13:54:47
>>15
ほんまそれ。うちの職場のケアマネさんもそう言って介護士になったよ+12
-0
-
50. 匿名 2022/12/06(火) 13:56:02
>>39
介護士だけど、貴方みたいな人は将来、介護士から虐待されるだろうね。
老化すれば、認知機能が落ちて、そういう考えが表に出てくる。
そういう面倒な老人のお世話もするんだけど、中には老人に酷いことをする介護士もたくさんいる。ニュースで逮捕されてる介護士は氷山の一角です。
老後が楽しみですね😆+1
-7
-
51. 匿名 2022/12/06(火) 13:59:37
>>20
当たり外れが激しいよね。
本当に一所懸命にやってくれる人は本当に感謝しかない。+16
-0
-
52. 匿名 2022/12/06(火) 14:00:12
>>48
介護は資格取ってステップアップできるし、介護福祉士取れば結婚出産後復職もしやすいし30くらいの女性にはお勧めできる仕事だわ
うちの病院、介護福祉士持ってれば基本給20万+ボーナス4ヶ月日勤のみで雇ってる
40代くらいの人も普通に入職してくる+10
-0
-
53. 匿名 2022/12/06(火) 14:01:17
>>1
ケアマネ合格された皆さんはどこでお仕事される予定ですか?私は今居る介護施設内にある包括支援センターへ移動になりそうです。+5
-0
-
54. 匿名 2022/12/06(火) 14:03:07
資格はずっと昔に取ったけど
一切更新してないわ
あの膨大な更新時間必要なん?+13
-0
-
55. 匿名 2022/12/06(火) 14:03:39
スイッチ早い仕事だよね
大変な仕事なのだけど
辞めないでね💕+0
-1
-
56. 匿名 2022/12/06(火) 14:05:48
>>45
夜勤したいから余計にかもね+0
-0
-
57. 匿名 2022/12/06(火) 14:06:25
>>56
間違えた
夜勤しないから+0
-0
-
58. 匿名 2022/12/06(火) 14:09:26
ケアマネさんは具合悪くなってやめてゆく+0
-0
-
59. 匿名 2022/12/06(火) 14:11:52
>>14
そうなの?要介護3の祖母のケアマネさんは前任者の中年男性も今の若い女性も毎月訪問のたびにだすお茶菓子口にして楽しそうにお喋りして1時間程滞在するよ+13
-1
-
60. 匿名 2022/12/06(火) 14:12:30
>>36
本当に!事実上、無給で休日も働いてますよね。友達もケアマネで休日電話対応してて横目で驚きました。結局、友達も居宅辞めて全然違う職業に転職しました。友達曰く、「なんでも屋」て言ってて、中には「お金無いから貸してほしい」「買い物行きたいけど、いけないから買ってきて。サービスはお金ないから使えないよ。」とか、一部だけどそんな事いう人いるんだって驚いたよ。+14
-0
-
61. 匿名 2022/12/06(火) 14:12:41
>>50
介護士をバカにしないで。虐待するような介護士こそ一部です。少なくともうちの施設では虐待なんてありません。+12
-0
-
62. 匿名 2022/12/06(火) 14:14:33
>>43
私は社会福祉士から取りました。いろいろなルートがあるけど、介護士さんが一番多いみたいです。+10
-0
-
63. 匿名 2022/12/06(火) 14:15:06
>>60
ケアマネの友人、行政から頼まれて孤独死した老人の家の片付けもやらされてた・・ケアマネの業務にそんなのあるの?+13
-1
-
64. 匿名 2022/12/06(火) 14:16:58
>>43
医療系国家資格か福祉系国家資格を持っていて5年勤めれば誰でも受験できます
医療系資格で受験する人は滅多にいませんね
医療職に比べて待遇悪すぎるんでしょう+2
-0
-
65. 匿名 2022/12/06(火) 14:18:25
>>59
利用者宅をまとめて回って全部のお宅でお茶いただくとおなかタプタプになるからね。内緒の話だけど、帰りにペットボトルとかお菓子を持たせてくれるのが有難い。ごめんね、がめつくて。でもこれご本音。+16
-0
-
66. 匿名 2022/12/06(火) 14:20:42
>>63
ない。身寄りのない方の場合は行政の怠慢だと思う。+11
-0
-
67. 匿名 2022/12/06(火) 14:20:51
>>63
ありえなさすぎる!!!それ無給ですよね?!
もう家族のような扱いされますよね!私、訪問先で身寄りのない独居老人倒れてて救急車要請したら消防士さんにケアマネの連絡先聞かれた!同じ事務所のケアマネさんで教えたんだけどその後、ケアマネさん本当に大変そうだった…。ご家族以外に介護福祉医療機構もろもろ関係者の認識も変えなきゃ駄目だよね…。+19
-0
-
68. 匿名 2022/12/06(火) 14:20:51
>>61
一部だろうと虐待をする介護士は存在するんだよ。うちの施設にもいたし、近隣の施設は県の調査も入ってたよ。
どっちとも表沙汰にはなってない。+2
-0
-
69. 匿名 2022/12/06(火) 14:21:54
ケアマネやってるけど試験の時より勉強しなきゃいけない事が多くて今のほうが大変かも
経験積んで知識詰め込む以外方法はないけど、書類も多いし、本当にしんどい+7
-0
-
70. 匿名 2022/12/06(火) 14:25:07
看護師なら1回でだいたい受かる+0
-5
-
71. 匿名 2022/12/06(火) 14:25:08
>>65
横だけど、なるほどです。
ちなみに、いつもお世話になってるケアマネさんにお礼がしたいのですが、こんなのが嬉しかったとかありますか?母の介護度が上がり、施設入居を予定していて、そろそろ今のケアマネさんの手から離れそうなんです。+5
-0
-
72. 匿名 2022/12/06(火) 14:29:35
>>27
妹がケアマネだがLINEの返答も逐一ズレてるし、すぐ激高するし、正直ちゃんとやれてるのか疑問。
+2
-1
-
73. 匿名 2022/12/06(火) 14:34:53
>>27
2018年までヘルパー2級でも受験できた
その時代にケアマネになった人にヤバいのがいる
ちなみにヘルパー2級は2週間講習受けるだけで誰でも簡単に取れる
今は初任者研修って名前になってるんだっけか+10
-1
-
74. 匿名 2022/12/06(火) 14:37:35
現役ケアマネです。
辞めたい+22
-0
-
75. 匿名 2022/12/06(火) 14:41:10
義姉がケアマネしてるけど狭き門なんだね
知らなかったわ
+1
-0
-
76. 匿名 2022/12/06(火) 14:47:49
>>71
私は「◯◯さんがケアマネさんで良かった」の言葉が一番嬉しくて励みになります。大変な事も多くて投げ出したくなる事もあるけど、そういった言葉を思い出して頑張っています。
+18
-0
-
77. 匿名 2022/12/06(火) 14:53:39
私も今年合格しました!これからオンライン研修らしいのですがパソコン必須らしくパソコン持ってないので困ってます。社協に電話したら最悪ネットカフェでやってくださいとの事。資格維持にお金ばかりかかる資格で何だかな⋯というかんじです+5
-0
-
78. 匿名 2022/12/06(火) 15:00:45
トピ主です!
おめでとうコメントありがとうございます!
色々なコメントもありがとうございます!!
コロナの影響でオンライン研修です
今日研修費を払ってきました5万円です。
>>77 さん
えー!そんなお返事なんですね
研修要項見てても丸投げな印象です🥲
必要な内容ですが研修ではやらないので各自の責任で学習を…みたいなのもありまして
+5
-0
-
79. 匿名 2022/12/06(火) 15:04:06
>>10
スゴい!
私も現場大好きなんだけどケアマネの事にイライラしてるから取る取らない以前に人間として務まらないから…。+6
-0
-
80. 匿名 2022/12/06(火) 15:14:47
>>44
公認心理師は使えないんじゃ?+0
-0
-
81. 匿名 2022/12/06(火) 15:18:13
>>78
埼玉県で合格!!共に頑張りましょうね!本当全てにおいてお金だけ徴収されて丸投げですね⋯。しかも高額⋯+1
-1
-
82. 匿名 2022/12/06(火) 15:19:54
ケアマネさんにお世話になってるものです
何でも知ってて機転が利いて
困ったとき電話すると対応してくださってありがたいです。
主さんも大変だと思うけど頑張ってください+6
-0
-
83. 匿名 2022/12/06(火) 15:30:53
>>68
ヨコだけど、そういう問題じゃないと思う。
元は>>39さんの
「所詮は介護士って感じ」という見下した発言が悪いけど、
それに対して
「介護士だけど、貴方みたいな人は将来、介護士から虐待されるだろうね」
「老後が楽しみですね😆」
という>>50さんのコメントも駄目だと思う。
>>61さんはプライド持って仕事しているから、50さんの発言にも腹が立ったんでしょ。
「虐待する介護士がいる」云々とは話が違う。+3
-0
-
84. 匿名 2022/12/06(火) 15:44:02
>>70
介護士大差ない+2
-1
-
85. 匿名 2022/12/06(火) 15:51:03
>>70
看護師もピンキリよ
結局は本人次第+3
-0
-
86. 匿名 2022/12/06(火) 15:57:42
出産でいま仕事していないけど更新を悩みます。前回はしたけど、5万近くかけて結局仕事をしていないし💦
なんであんなに長時間やらないといけないのだろうか、本当に疑問。+8
-0
-
87. 匿名 2022/12/06(火) 15:58:33
ケアマネって精神おかしくして辞めていく人結構いる
あと転職ばっかりしてる人もいるね
いくらケアマネ持ってると言っても転職歴が異常な人なんてまともな施設は敬遠するから、
ヘンな施設ばっかり勤めることになるわけだけどさ
ストレス溜まる業務の割に給料安いからおすすめはできない
それでも介護職上がりの男だったら家庭を持つためには取るしかないんだよね
+1
-3
-
88. 匿名 2022/12/06(火) 15:58:42
精神疾患の家族の対応がきつくてこちらも病みそう。+8
-0
-
89. 匿名 2022/12/06(火) 15:59:12
タスクマネージャーと読んでしまった。PCのトラブルに悩まされ過ぎか…+0
-0
-
90. 匿名 2022/12/06(火) 16:01:06
>>76
横です
私の母もケアマネさんにお世話になってます。
母のみならず、介護素人の私の悩みも聞いて下さり体まで心配して下さる。
母は私がいて安心するらしいんだけど、私はケアマネさんがいてくれてとても心強いです。
本当に本当にケアマネさんに助けられ救われてます。+11
-0
-
91. 匿名 2022/12/06(火) 16:20:28
>>73
5年介護職してないと受験資格ないよ+1
-0
-
92. 匿名 2022/12/06(火) 16:34:37
>>15
看護師の友達がケアマネになったけど
収入安すぎなのに大変みたい+4
-0
-
93. 匿名 2022/12/06(火) 16:41:58
>>61
よこだけど
乳幼児や犬猫や認知機能に問題ある高齢者とか
何されても訴えられないひとたちはツラいねー+0
-0
-
94. 匿名 2022/12/06(火) 16:44:10
ケアマネもピンキリだから
患者側に立ってくれて優秀なひとだと助かるし
その逆だと損ばかり+0
-0
-
95. 匿名 2022/12/06(火) 16:47:31
介護職だからケアマネ見てきたけど当たり前だけど人それぞれだよね、性格無茶苦茶悪い人もいたし素晴らしい人もいたし+5
-0
-
96. 匿名 2022/12/06(火) 17:08:11
>>91
5年と言っても、週一のパートのおばちゃんでも受験資格認められてたよ
さすがに初任者研修しか資格無いのに受験できたのはザルすぎる+0
-0
-
97. 匿名 2022/12/06(火) 17:09:40
現役ケアマネです。サ高住でケアマネしてるけどサ責と合わないし辞めたい。サ責が性格きつすぎ+1
-0
-
98. 匿名 2022/12/06(火) 17:16:06
>>96
あのさ、介護福祉士みたいに誰でもほぼ受かる資格持ってても別に優秀ではないでしょ
ケアマネは私が受かった時は合格率10%だったし平均合格率20%勉強してないと合格しないよ
+0
-0
-
99. 匿名 2022/12/06(火) 17:22:32
>>98
介護福祉士、日本語読めればほぼ受かるって有資格者が言ってたけどマジなのかね
国家資格の難易度って合格率じゃ測れないよね
医師国家試験の合格率は90%だし+1
-1
-
100. 匿名 2022/12/06(火) 17:28:59
>>99
介護福祉士の問題ってあり得ないのを選択しなかったら良いだけというか。よっぽど頭がアレじゃなければ受かる+1
-1
-
101. 匿名 2022/12/06(火) 17:29:20
>>1
先輩ケアマネとして言える事は、
・すぐ記録する
・すぐ電話する
の2つ。
詳しい内容は後から補足するとして、とにかくすぐやっとかないと後で大変な事になるよー!
後、話した相手の名前は必ず控えておかないとトラブった時に自分を守れない。+8
-1
-
102. 匿名 2022/12/06(火) 17:36:14
>>15
更新も高いしね。私はSTだけど、周りのリハ職も資格取るだけ取ってケアマネでは働いてない。給料も安いのに研修も受けなきゃだしメリットないかな。+15
-0
-
103. 匿名 2022/12/06(火) 17:48:23
ケアマネの計画書のデーター入力の仕事やってたわ+2
-0
-
104. 匿名 2022/12/06(火) 17:48:25
現役ケアマネだけど、
他職種から何でも屋だと思われることもあるし、
連携しにくいお医者さんは多いし、
役所は上から目線な人多いし、
しんどいことたくさんあるし、
休みが休みじゃないこともあるし、
何度も何度も辞めたくなったりケアマネに向いてないのかなって心折れることもたくさんあるけど、
利用者様や家族様からの「あなたが担当でよかった」で頑張れてるよ!!
+13
-1
-
105. 匿名 2022/12/06(火) 17:50:16
>>71
私の場合、物はかえって気を使うから、ありがとうって言葉が一番うれしいよ+14
-0
-
106. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:03
>>76
ありがとうございます。
それは本心から思うので、そう伝えます!+5
-0
-
107. 匿名 2022/12/06(火) 18:06:14
>>105
ありがとうございます。なるほど、物を渡したら気をつかわせてしまいますね。+3
-0
-
108. 匿名 2022/12/06(火) 20:22:42
>>67
私の知ってる看護師はその身寄りのない人の連絡先にケアマネがなることを拒んだケアマネさんを、ひどい!思いやりがない!って怒ってたけど、連絡先になるって24時間365日連絡が来る覚悟だから、それを引き受けるって簡単じゃないのになって思って聞いてた。何もかも思いやりや情熱で済ますのはもう無理だよ+24
-0
-
109. 匿名 2022/12/06(火) 21:13:39
来年の受験を考えています。
ケアマネの知人から資格をとってもやる気持ちになるまで職場で言わない方がいいよ。ケアマネしても良いことがないからとアドバイスされました。
質問なのですが介護福祉士からケアマネになられた方、給料が上がりましたか?下がりましたか?
また、介護職とケアマネ、どちらか大変ですか?(精神的、体力的のどちらにたいしても。)+0
-1
-
110. 匿名 2022/12/06(火) 21:32:15
>>15
それに、国家資格じゃないんだよね。
おかしいと思う。
私はケアマネの試験連続で落ちて、とっくに諦めた側だけどさ。笑+6
-1
-
111. 匿名 2022/12/06(火) 22:40:52
>>109
わたしは夜勤とか腰痛がしんどくてケアマネに変わったから体力的にはケアマネは楽だけど、精神的にはケアマネがしんどいかな〜。介護も認知症とか暴力暴言の方とかのケアがきつかったけどチームケアだしね。ケアマネは他の人が書いてたような独居の方を家族扱いされるパターンとか精神疾患の方とか家族との対応に板挟みとか。経験を経て強くなったり上手く対応出来るようになるのでしょうけど。
訪問したら亡くなっていたり精神疾患の利用者や家族から着信50とか、家で倒れていて消防呼んだり
徘徊をさがしにいったりと仕事が終わっても仕事から離れられないのがしんどくて、今はケアマネから離れています。+2
-0
-
112. 匿名 2022/12/06(火) 22:42:15
>>109
111ですが、給料はケアマネの方が安かったです。+0
-0
-
113. 匿名 2022/12/06(火) 23:25:32
>>109
施設職員とかヘルパー経験してケアマネになったけど、夜勤やってバリバリ働いていた頃とお給与は変わらないかな
会社自体が違うし、地域も違うのもあるけど(施設勤務時代は23区の中でも裕福な区、今は関東の県)
大変さでいえば大変の内容が違うからなんとも言えない……
+4
-1
-
114. 匿名 2022/12/07(水) 00:05:17
>>85
看護師は、保険分野の問題が強いんじゃないの?+3
-0
-
115. 匿名 2022/12/07(水) 00:23:56
>>111
109です。
返信をありがとうございます。
ケアマネさんは精神的に大変ですよね‥。
差し支えなければですが、今はケアマネ以外の福祉や介護関係のお仕事ですか?+1
-0
-
116. 匿名 2022/12/07(水) 00:28:58
>>113
109です。
返信をありがとうございます。
今、体力的に夜勤がしんどくなってて、ケアマネを目指すことも悩み中なのですが、ケアマネ業務は精神的に大変なお仕事だろうな‥と思い悩んでます。+1
-0
-
117. 匿名 2022/12/07(水) 06:23:10
>>27
事業所ごと変えたら良いんじゃないかな。良い事業所ならケアマネが悪いか家族が難関なタイプか分かるから、どっちにしろ上手に対応してくれると思うよ。頼りになるかどうかって使いたいサービスを自分が使えていて、介護に対して今概ね悩みが軽くなっていれば大丈夫だと思う。ケアマネって家族からみたらサービス使う時やなんか相談したい時に顔出す、動き出す人だから。それ以外は毎月の訪問くらいだよ。ヘルパーやデイ、訪問看護等が感謝されやすい立ち位置。ケアマネ裏方なので目立たないけど仕事は多いよ+2
-0
-
118. 匿名 2022/12/07(水) 08:03:45
義母がずっと現場で介護してて、3年くらい前にケアマネの資格取ったけど病んですぐ辞めたよ…+4
-0
-
119. 匿名 2022/12/07(水) 11:11:08
介護福祉士持っていて、週に2日4時間パートで働いているけど、パートでも受験できますか?+1
-0
-
120. 匿名 2022/12/07(水) 11:13:57
>>115
いまは主婦をしていて無職ですが、また介護には戻ろうと思います。夜勤きついですよね。
ケアマネが合ってる!って人もいるし施設ケアマネで楽って人も会ったことありますよ。居宅でも働きやすいところなら良いと思います。もしケアマネに戻るなら勤務外では電話を持たなくて良いところに絶対にします。
+3
-0
-
121. 匿名 2022/12/07(水) 12:13:49
>>51
ものすごく介護士を下に見てて、施設にくるたびにど真ん中の椅子に偉そうに腰掛けて利用者さんのためのお茶菓子とかみかんとか片っ端から食べてく奴がいる、本当に嫌い+3
-0
-
122. 匿名 2022/12/07(水) 12:33:28
>>70
看護師に頭良いイメージはないけど。。+1
-1
-
123. 匿名 2022/12/19(月) 21:52:36
デイケアで介護士をしてましたが出産を機に退職し、産後(今から8年ほど前に)ケアマネ資格取得したけど子供が小さかったので実務につくことなく更新もしてませんでした。ブランクがありましたが2年前にデイサービスで介護士としてパート復帰し、下の子がもうすぐ卒園するので事業所内で介護士からケアマネへスキルアップ可能な職場を探し先月転職しました。
ケアマネ未経験な上資格更新もしてない状態なのでまず雇ってもらえるかも不安だったのですが、小規模多機能施設のケアマネ見習いとして雇っていただくことになりました。再研修を修了するまではケアマネとしては働けないので、それまでは現場に介護職として顔をだしつつ先輩ケアマネの助手のような形で実務を学びながら働くこととなりました。わりと理想の形に近かったので思い切って転職してよかったなと思ってます。+0
-0
-
124. 匿名 2022/12/19(月) 22:10:10
>>77
新しく入った職場のケアマネさん78歳の方なんだけどオンライン研修ってどんなの?私できるかしら?と相談されました。パソコン扱えないようで業務も打ち込みは別の人にしてもらってるくらいだそうで。研修は職場のパソコンでするようなのでその方のサポートを任されてます。私も今回再研修受ける予定なのでオンラインのほうがありがたいかな。去年受けた人も楽で良かったよと言ってました。
パソコンが家にないと困りますよね…研修費も交通費もかかりますし研修のあり方をもっと改善してほしいですね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
6527コメント2023/01/27(金) 06:36
熱愛スクープ!『Sexy Zone』佐藤勝利が大人気”歌姫”と高級タワマンで育む「隠密愛」
-
3288コメント2023/01/27(金) 06:36
キスマイ横尾渉が結婚発表 36歳メンバー初!交際6年、新川優愛似の年下一般女性と既に同居 26日届け出
-
2805コメント2023/01/27(金) 06:34
芸能人の性格が垣間見える画像 part5
-
1742コメント2023/01/27(金) 06:34
一人っ子の親にありがちなこと
-
1688コメント2023/01/27(金) 06:32
ぶっちゃけ、女友達っていなくてもなんとかなりませんか?
-
1295コメント2023/01/27(金) 06:26
女性の社会進出、反対の人!
-
1178コメント2023/01/27(金) 06:31
NHK料金払ってますか?
-
1058コメント2023/01/27(金) 06:30
衝撃を受けるほどおいしかったもの
-
991コメント2023/01/27(金) 06:34
アンガールズ田中卓志が結婚発表!「1月22日に入籍したのよ」15年ぶりの「恋人」30代の一般女性と
-
935コメント2023/01/27(金) 06:34
「もう限界」移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」
新着トピック
-
115コメント2023/01/27(金) 06:36
<ホントはやりたくない>洗い物、洗濯、掃除、料理。家事で1番嫌いなことは何?
-
378コメント2023/01/27(金) 06:36
赤ちゃんと寝ていた女性を刺す…女が起訴内容を一部否認 検察側「被告と被害者の夫は不倫関係に」
-
536コメント2023/01/27(金) 06:36
都会育ちのデメリットを書くトピ
-
111コメント2023/01/27(金) 06:36
「緊急避妊薬」日本の扱いが世界から遅れている訳 DVやレイプから女性の体を守るには必要だが…
-
6527コメント2023/01/27(金) 06:36
熱愛スクープ!『Sexy Zone』佐藤勝利が大人気”歌姫”と高級タワマンで育む「隠密愛」
-
397コメント2023/01/27(金) 06:36
【NHK】ソーイング・ビー好きな人 Part.17【Eテレ】
-
402コメント2023/01/27(金) 06:36
羽生結弦『news every.』スペシャル・メッセンジャー就任 被災地の思いを伝える「3.11に寄り添い続ける」
-
157コメント2023/01/27(金) 06:36
元夫に執着してしまう
-
3288コメント2023/01/27(金) 06:36
キスマイ横尾渉が結婚発表 36歳メンバー初!交際6年、新川優愛似の年下一般女性と既に同居 26日届け出
-
78コメント2023/01/27(金) 06:36
映画芸術が2022年ベスト&ワースト10発表、ベスト1は「ケイコ 目を澄ませて」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【試験】今年資格取る予定の人【勉強】いますか???私は現在介護福祉士でケアマネを受けようと思ってます。ちなみに2度目の受験です。学生の頃は勉強が苦手で成績も悪く、効率の良い勉強方法がわかりません。 資格の種類は問いません! 皆さんの勉強方法が聞き...