ガールズちゃんねる

[ネタバレ注意!] 映画スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」観た人。

3060コメント2023/01/05(木) 17:03

  • 1501. 匿名 2022/12/07(水) 12:13:27 

    試合は確かにリアルだったけど、
    でもアニメにそこまでリアルさを求めてない。
    原作のようなバスケに対しての熱、絶対負けたくない精神、内心の葛藤をもっと見たかった。

    ちなみに、晴子はなんであんな顔になった?

    +29

    -2

  • 1502. 匿名 2022/12/07(水) 12:14:28 

    >>1481

    突撃してる人はヤバイと思うよ
    でも内心面白くないし、映画行かずに実家の原作読もうって思う人はたくさんいると思う

    +8

    -2

  • 1503. 匿名 2022/12/07(水) 12:17:49 

    >>934
    今日見てきたけど私も流川はテレビアニメより今回の映画の方が原作のイメージと全然合うと思った!

    +21

    -15

  • 1504. 匿名 2022/12/07(水) 12:19:06 

    思ったより良かった!期待してた以上で満足
    でもやっぱり花道だけでも声は草尾毅で観たかった

    +25

    -5

  • 1505. 匿名 2022/12/07(水) 12:20:38 

    沢北と堂本監督の声が個人的にドンピシャだった

    +20

    -3

  • 1506. 匿名 2022/12/07(水) 12:20:41 

    >>1486
    よこ
    小暮さんみたいな地味で真面目、ひたむきにバスケットしてきたけどスタメンになれない人にスポットライトあたってたとこもSLAM DUNKの良さなのに
    私、小暮さんが一番好き

    +12

    -1

  • 1507. 匿名 2022/12/07(水) 12:22:35 

    >>1505
    山王メンバーよかったよね
    ポールも良くなかった?
    私の頭の中のポールの声そのままだったw

    +21

    -2

  • 1508. 匿名 2022/12/07(水) 12:23:03 

    無限に広がるコートのアニメ描写しか見たことなかったから、今回の映画の試合描写って斬新で、それだけでものすごいもの見たなって感じになった

    +12

    -4

  • 1509. 匿名 2022/12/07(水) 12:27:50 

    >>1502
    ここでも、原作者は他の人に権利渡せとか言ってる人いて怖かったわ。ほんとに原作ファンかと思う

    +14

    -5

  • 1510. 匿名 2022/12/07(水) 12:37:30 

    カッコ良かった涙

    +9

    -6

  • 1511. 匿名 2022/12/07(水) 12:39:01 

    作者が、ナチュラルな感じを目指したっていうのも分からなくないんだよね。自分が大切にしていたキャラクターたちを本当にそこに実在するような生きてる人間みたいにしたかったんだよね

    +25

    -0

  • 1512. 匿名 2022/12/07(水) 12:47:28 

    >>1501
    晴子、原作でも終盤顔やばかったよねw

    +7

    -5

  • 1513. 匿名 2022/12/07(水) 12:49:36 

    >>1411
    プロだと敬意払うなら前の演技捨てて新たに演じてくれると思わなかったのかと思った
    プロフェッショナルとかいうなら餅は餅屋で声に口出すべきではなかったと思う

    +14

    -7

  • 1514. 匿名 2022/12/07(水) 12:52:27 

    2回目見てきたけど展開わかってるからか今日は細かいところまで見れた!
    試合のみんなの目線フェイクとかアイコンタクトとかゾクゾクしたよ
    メガネ君、トレーナーにMEGANEって書いてたね笑
    ここでも何人か書いてたけど、ヤスに注目して見てみたら三井軍団に絡まれたとき震えてたり、試合中りょーちんに向ける視線が愛しくてたまらなくなった
    試合終盤、花道がリバウンドしたときに一瞬立ち上がった観客が魚住に見えたけど気のせいかなぁ?

    +25

    -3

  • 1515. 匿名 2022/12/07(水) 12:53:33 

    >>1505
    私は河田がめちゃくちゃかっこよく見えたw

    +7

    -2

  • 1516. 匿名 2022/12/07(水) 12:53:36 

    >>1509
    「権利」て単語に過剰反応して拡散すんのもどうかと思う
    作品の権利渡せ、じゃなくて映像化を信頼できる制作会社に任せてもいいんじゃないかってコメだったと思う

    +9

    -6

  • 1517. 匿名 2022/12/07(水) 12:54:25 

    >>1506
    木暮だよ!

    +11

    -1

  • 1518. 匿名 2022/12/07(水) 12:59:50 

    >>1517
    児島だよ!みたいに言わないでwww

    +7

    -3

  • 1519. 匿名 2022/12/07(水) 12:59:59 

    ジャンプでスラムダンクをリアルタイムで読んでたオババですが、映画は山王戦が躍動感あふれる映像で最高でした!花道と流川のハイタッチも号泣!
    リョータの過去ストーリーは、暗く悲しいシーンが多くて、胸が痛みました…。正直、ほかの4人もこういうエピソードがあったら辛すぎるので、この映画で終わって欲しい。

    +17

    -5

  • 1520. 匿名 2022/12/07(水) 13:00:16 

    >>1514
    私も2回目見てきた。
    2回目のほうが色々見れて楽しめた。
    ヤス良いよね!2人で三井軍団から逃げるとこ可愛かったw
    1回目見た時は重すぎる過去でリョータのイメージ変わっちゃったなーと思ったけど、あんな風にちゃんと喧嘩っ早いところとか、先輩に生意気な口聞くところとか、アヤちゃんと約束した通り試合中手のひら何回もチラ見するところとか、表面の部分はちゃんと原作のリョータだった。
    たぶん3回目も行くw

    +22

    -1

  • 1521. 匿名 2022/12/07(水) 13:02:16 

    >>1509
    昨日権利渡せと書いたものだけど、なんかそこだけあげつらって粘着してくるの怖いわ…誰も版権を放棄しろなんて言ってないのに

    尺が足りないなら三部作にすればいいという意見に対して、原作者ファンがイノタケ先生は絶対に飽きてやらなくなるって言うから、それなら他の最後まで作ってくれる人に制作を許可してほしいってことだよ

    +9

    -12

  • 1522. 匿名 2022/12/07(水) 13:02:32 

    流川の声おっさんみたいで悲しかった。わざわざ声優変えたんだからもうちょっと合う人見つけてくれよ泣

    +19

    -8

  • 1523. 匿名 2022/12/07(水) 13:05:05 

    初っ端アリウープ決めたシーンとかサラ〜っと流れ過ぎてて桜木のキャラがイマイチ確立出来てなかった。今まで桜木が主人公で見てきたからなのか違和感あったまま観終わってしまった。

    +13

    -1

  • 1524. 匿名 2022/12/07(水) 13:05:12 

    今観てきたよー!ネタバレするから観たらトピ読もうと思っていたらコメ数がすごい事になってる💧

    私はおもしろかったし、皆かっこよかった!音楽も合ってて良かった!

    これからゆっくり皆の意見を読むよ~

    +21

    -6

  • 1525. 匿名 2022/12/07(水) 13:09:23 

    映画見たあと試合かっこいいし全員好き!!ってなるし原作また読みたくなったから本当に良かった

    +11

    -5

  • 1526. 匿名 2022/12/07(水) 13:11:02 

    観てきたけど面白かったって意見も批判的な意見もありそうで極端に評価が割れそうな内容だったね。

    Twitterでめちゃくちゃ好きだからこそ少し批判的な意見書いた人に対して垢消しするまで信者が攻撃してるの見て素直な感想言えなくなってしまった。

    +16

    -2

  • 1527. 匿名 2022/12/07(水) 13:11:15 

    >>1525
    わかる
    観た後スラムダンク好きでよかった…!泣
    って石井君みたいに泣いたわ

    +10

    -5

  • 1528. 匿名 2022/12/07(水) 13:12:22 

    >>1521
    権利を軽く扱いすぎ。
    作者がゼロから作ったものを簡単に「他に渡せ」てよく言えるな。ここが匿名掲示板だとしても。他に任せて勝手にアニオリ入れられても平気ならとっくに映像化してるでしょ。

    +9

    -10

  • 1529. 匿名 2022/12/07(水) 13:13:06 

    >>1513
    この火消しみたいなインタビューでさえ「大げさな表現」とかビミョーなこと言っちゃってるのが残念

    +11

    -0

  • 1530. 匿名 2022/12/07(水) 13:13:09 

    桜木の素人っぷりとかゴリとのハイタッチで手が腫れてる一コマとかここで気づいてもっかい見に行ったらすごく楽しめた。
    原作読んでたけどバスケの試合って見たことなかったから三井が3Pうつときに赤木が盾になってうちやすくしたり、あんなにみんなパスくれの「ヘイ!ヘイ!」って言うんだって堪能しながら見たよ
    メガネ君だけに限ったことじゃないかもしれないけどチェンジのときにコートに軽く頭下げてるのがメガネ君らしくて好きだ

    +19

    -2

  • 1531. 匿名 2022/12/07(水) 13:17:07 

    すっっごい田舎の映画館(未だに全館自由席)の初日朝イチにいったら20人くらいいてた。たぶんかなり多い方。で、今日は安くなる日だから混んでるかなって思いながらもう一回観に行ったら6人くらいかな
    けどグッズは消しゴムとかキーホルダーくらいしか残ってなかった

    +6

    -0

  • 1532. 匿名 2022/12/07(水) 13:17:45 

    >>1411
    試作段階の間、長い年月かけて手伝ってもらっておいてやっぱり声優変えますあなた達には一切触れませんって扱いされたキャストに対しての敬意って何(笑)

    +17

    -4

  • 1533. 匿名 2022/12/07(水) 13:18:46 

    リョータとか沢北のやってるコートをドンキーコングみたいに叩くやつって割りとみんなやるもんなの?

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2022/12/07(水) 13:20:01 

    >>1445
    リョータを削って陵南の試合を入れたら、それこそ湘北メンバー何も描けなくて本末転倒。二時間ってすごく短いよ。一試合ですら削られてるのに二試合なんてまともに入らない。

    +6

    -1

  • 1535. 匿名 2022/12/07(水) 13:20:55 

    スラダン夫婦で見ました。私のほうが見たがってて主人は仕事忙しいし時間ないからなぁって感じであんまり乗り気じゃなかった(原作はふたりとも何度も読んでる)

    実際見ると私は3回くらいうるっときたんだけど、主人は15回泣いたとか言っててそんなに!?って聞いたら宮城のとこも試合のとこも全部って言っててすごく感動してた。
    映画見たら今仕事で頑張ってることのモチベもすごい上がった!って言っててもう一回見に行くと言ってます。ちなみに「魚住の大根なかった!wまあしゃあない!」と笑ってた

    +14

    -7

  • 1536. 匿名 2022/12/07(水) 13:21:10 

    >>1533
    ずっとバスケ現役だけどやった事ないwwwww手汗で滑りそう(笑)

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2022/12/07(水) 13:22:37 

    >>1533
    次観に行く時ドンキーがチラつきそうwww

    +7

    -0

  • 1538. 匿名 2022/12/07(水) 13:24:15 

    >>1528
    何回も言われてると思うけど、最近はアニオリせずに原作の良さを活かすアニメ化をやれるところがあるからだよ
    なんで全ての権利って話にすりかえるんだろ…

    +6

    -7

  • 1539. 匿名 2022/12/07(水) 13:25:01 

    皆急に手のひらドリルだったから観てきた(笑)
    OPのペン画が動くやつかっこよかったね。

    +16

    -1

  • 1540. 匿名 2022/12/07(水) 13:25:15 

    >>1451
    バスケを続ける理由が欲しくて、「アヤちゃんのためにバスケに命をかけるんだ!」と周囲に明言することで家庭環境にはフタをしたってことが劇場版からわかるじゃん。
    発言と本心が一致しないなんて当たり前にある。

    +13

    -9

  • 1541. 匿名 2022/12/07(水) 13:26:15 

    >>1532
    新旧両キャスト箝口令ひかれてるしね
    数年単位で…

    +12

    -0

  • 1542. 匿名 2022/12/07(水) 13:28:28 

    >>1538
    スラムダンクには昔からそういった打診が来てるに決まってるでしょ。
    それでも了承しなかったのが答え。
    自分で作るならいいよってのが答え。
    それでもブーイングしてるのがあなた。
    アニメや劇場版を許可したはいいが、自分が関わらなかったら「原作者の権利」なんてほぼないでしょ。あなたの言ってる「権利」って何よ。

    +8

    -5

  • 1543. 匿名 2022/12/07(水) 13:29:18 

    >>1540
    最近は見たまんまにしか受け取れない人が増えてるっていうから仕方ないのかも
    私はそういう直接描かれてないところでの心の動きとか考えるの好きだけどね

    +14

    -7

  • 1544. 匿名 2022/12/07(水) 13:31:19 

    >>1541
    新キャストの人は言いたくても言えないモヤモヤ感だったり旧キャスト継続期待してる反応が圧倒的に多くて発表までの間のプレッシャーやばかっただろうし、旧キャストの人達はやっぱりキャスト変更しますってなって製作発表されてから情報解禁までの間「また花道演じるの?」みたいな事絶対たくさん聞かれただろうし、新旧キャスト両方しんどかっただろうね。

    +17

    -0

  • 1545. 匿名 2022/12/07(水) 13:38:27 

    >>1542
    作者が原作大切にしてるのもそうだし、こんだけうるさいオタいたら作る気も失せるなあと思った。何作っても叩かれるだろうから、作るの勇気いるよね。
    よく今回映画化了承したよね。完成させてくれて、見たことない試合描写見れてよかった。

    +20

    -4

  • 1546. 匿名 2022/12/07(水) 13:44:49 

    >>1519
    私も花道の過去とか辛すぎるやつ出てきそうで見るのが怖すぎると思った
    ただでさえ花道って原作の時点で15で一人暮らしとか訳ありだったのに

    今回の映画自体は面白かったし今週末また見に行く予定だけど

    +9

    -1

  • 1547. 匿名 2022/12/07(水) 13:45:03 

    >>1522
    劇場版は全体的に声が低いが、リアルで身長が高い人は声低めだからそれで選んだんじゃないの。

    +5

    -4

  • 1548. 匿名 2022/12/07(水) 13:48:48 

    >>1545
    でもこんなことまで言う人いるくらいだしスラムダンクじゃない、駄作とか口コミもあったしもう井上さん次のスラムダンクはやらないかもね。

    他の人が監督したスラムダンクでも満足できなかったらこんなのスラムダンクじゃないってキレ散らかしそうだし。

    +5

    -4

  • 1549. 匿名 2022/12/07(水) 13:53:04 

    >>1514
    一回目見たときはリアルな試合描写に衝撃受けておどろきのあまり映像追うのに必死で落ち着いて見れてなかったとこがあったけどもう一回見て色々確かめたいな。観客席とかベンチも作り込まれてて結構動いてるよね。ああいう細かいキャラの動きも原作者の指示ないと無理だと思うな。
    次見に行くなら特に花道に注目したい、絶対しれっと面白いことしてるわ

    +10

    -0

  • 1550. 匿名 2022/12/07(水) 13:55:03 

    >>1548
    もし劇場版で花道や流川が二年になる新展開を作っても、原作は終わってるからそんなのスラムダンクじゃないって言われるんだろうか。私は湘北の続きが読みたいのに!

    +11

    -4

  • 1551. 匿名 2022/12/07(水) 14:00:41 

    >>1513
    口を出すべきじゃないってこのインタビューは井上雄彦だよ?
    全キャラクターは井上雄彦の頭の中でうまれてきたんだよ
    プロット考えてネーム描いて作画して睡眠時間も休みもとれない週刊連載で雄彦が育てたキャラじゃん
    アニメ化の頃は新人漫画家だしアニメへの願望は原作者は通らないんだよ
    細かくチェックする時間も取れない

    だけど今なら雄彦自身がイメージする形で作れるなら作ってみたい、こう思うのは駄目なの?
    テレビ版とは別にして雄彦がイメージするアニメーション観たかったもの
    もっと早くキャスト変更のお知らせをすれば良かったなとは思うけど

    あとテレビアニメ放送のときめちゃくちゃ声優合わないって言ってる子多かったよ
    ネットがない時代だから発言は残ってないけど花道が特に違うってよく聞いた
    ラヴィットに以前広末涼子出ててスラムダンク大好きって熱く語ってたけど「声が合ってる合ってないで盛り上がってましたよね」って言ってた

    +15

    -10

  • 1552. 匿名 2022/12/07(水) 14:00:53 

    >>1550
    言われると思うよ。原作にある部分の補足シーンすら「改変すんな!」ってキレてる人いるもん。

    そんなこというならもう永遠に原作だけで読んでもらおう、新作は作らない。ってなっちゃうよね

    +15

    -2

  • 1553. 匿名 2022/12/07(水) 14:01:01 

    観てきた!!
    オープニングからかっこよすぎて涙出た
    というか最初から最後までほとんど泣いてたw

    安西先生が安西先生でよかった
    漫画全巻持ってたはずなのにな〜どこやったっけなーと思いながら映画観に行って、帰り道に全巻ポチってしまったw

    公開4日目なのにもうグッズは売り切れてたー炎の男三っちゃんタオル欲しかったのに
    オンライン出たら買うw

    +23

    -4

  • 1554. 匿名 2022/12/07(水) 14:02:40 

    >>698
    私は昨日見てきたばっかりなんだけど、このシーン鳥肌たった!大きい選手に囲まれて、一瞬の隙を見つけて脇の下から低い姿勢で出てきて、もうかっこ良過ぎて前日のワールドカップの悲しみが吹っ飛んだ!笑
    別に誰推しって無かったから誰が少ないとか不満も無いし、ちゃんと他の4人のカッコ良さは出てたと思う!

    +36

    -1

  • 1555. 匿名 2022/12/07(水) 14:03:10 

    どうしても原作で描かれてたリョータと映画のリョータが同一人物だと未だに自分の中で結びつかない
    作者が描いたからそれが正解と言われるとそうなんだけど…
    原作の明るいリョータからはそんなの想像できなかったし
    まだちょっと心の整理がつかないかな
    本当に原作読んだのかファンなのか疑われるかもしれないけど

    +19

    -3

  • 1556. 匿名 2022/12/07(水) 14:03:46 

    >>1551
    単純に、週刊連載(時間ないし仕事きつい)で、どうやってあんなに美しい作画して、あんなにすごい山王戦の話考えたのかと思う。多分本人も全力だった思い出があるんじゃないかな
    だから、安易に原作を他人に使われたくない気持ちはわかるんだよね

    +16

    -1

  • 1557. 匿名 2022/12/07(水) 14:06:13 

    >>1551
    日曜日に映画観に行ってから旧アニメ観直してるんだけど花道、流川、ゴリは旧アニメの方がやっぱりしっくりくるけどあと安西先生。

    宮城とミッチーは叩かれるほど改悪してなかったように思えた。

    映画には出てないけど牧の声とかモロオッさんだよね

    +13

    -5

  • 1558. 匿名 2022/12/07(水) 14:08:42 

    山王戦が映像になってることがすごい

    +13

    -2

  • 1559. 匿名 2022/12/07(水) 14:09:03 

    海と沖縄のシーン、きれかった

    +7

    -2

  • 1560. 匿名 2022/12/07(水) 14:10:22 

    >>1522
    個人的な感想だけど緑川さんの流川はちょっと甘すぎて滑舌良くイケボで話すのが流川っぽくないと思ってた
    身体が大きくてあまり声出さないキャラだからぼそぼそっとしゃべる低めの映画版の方がイメージ通りだった
    でもアニメ版で緑川さんに慣れてたらあの声が流川だって言うのもわかる

    +8

    -13

  • 1561. 匿名 2022/12/07(水) 14:10:51 

    最後そうなのか...

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2022/12/07(水) 14:11:00 

    ラストのアメリカシーンってお互い大人になった何年後かの設定だよね? 沢北、体つきがっしりしてるように見えたからそう思ってるんだけど髪型は変わってないw

    +7

    -0

  • 1563. 匿名 2022/12/07(水) 14:11:09 

    >>1551
    雄彦呼び気持ち悪い
    イノタケって言ってる人は見たけど雄彦ってのは初めて見たわ
    原作者自身のファンなのかな?

    自分の作品を思い通りに作りたい気持ちは凄く分かるけど今回のはプロモーション方法が詐欺みたいで、井上先生がそれを知らなかったはずはないからファンが怒るのも無理はないわ

    +12

    -14

  • 1564. 匿名 2022/12/07(水) 14:11:38 

    牧は老けてるって設定だから声もおっさん系でいいと思うw

    +8

    -0

  • 1565. 匿名 2022/12/07(水) 14:12:55 

    流川は漫画でいちいち描いていないだけで心の奥底ではモテる事に満更でもなく
    流川親衛隊の事もめんどくさそうにしてるが、いなくなったらいなくなったでプライドが許さないに決まってる
    と兄が言ってたけどそうなの?

    +5

    -16

  • 1566. 匿名 2022/12/07(水) 14:15:40 

    >>1521
    でもぶつ切りにされた試合は見たくないわ
    動いてる山王戦をガッツリ見たかった気持ちはわかるけどさ

    それならアニメで最初から見たい
    もう無理なのわかってるけど

    +7

    -0

  • 1567. 匿名 2022/12/07(水) 14:15:44 

    >>1565
    原作何度も繰り返し読んでるけどそんな風に感じた事は一度もなかった
    原作ではバスケに命かけてて女の子には興味ないように見えた

    +24

    -2

  • 1568. 匿名 2022/12/07(水) 14:15:51 

    >>1513
    旧アニメの色合いや30年前の風潮なら、まるで時代劇みたいな大袈裟なセリフ回しでもいいんだろうけど、時代が変わってるし、今回は動きも色彩もまったく別物だからキャスト変更してもおかしくない。
    緑川さんや置鮎さんとかさ、役者だから要求に応えるし、演技力自体は昔よりスキルアップしてても、今回とは違うってだけ。それを蔑ろにしてるって叩くの多すぎなんだわ。
    声優のためにスラムダンクがあるわけじゃない。作品のために役者が選ばれるの。

    +16

    -8

  • 1569. 匿名 2022/12/07(水) 14:18:33 

    >>1564
    赤木の方がフケてるぞ!!

    +15

    -1

  • 1570. 匿名 2022/12/07(水) 14:18:38 

    >>1567
    晴子も流川くんはバスケしか見えていないってしょんぼりしてたシーンあったよね

    年頃の男の子がそんな感じなのは非現実的かもしれないけど漫画だからそれでいい

    +19

    -0

  • 1571. 匿名 2022/12/07(水) 14:19:02 

    >>1565
    お兄様とは解釈違いだわw

    +19

    -1

  • 1572. 匿名 2022/12/07(水) 14:19:23 

    >>1565
    旧劇場版のアニオリで流川の元カノエピソードが出てるからかな?

    まあ男の人だと同性の内面を察せられるんだろうねw 女の子からすると、女に興味ないクールな流川くん素敵、になる。

    +4

    -8

  • 1573. 匿名 2022/12/07(水) 14:24:14 

    山王戦読んでたらオープニングっぽいシーン出てきた。ここを再現したのかなー
    [ネタバレ注意!] 映画スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」観た人。

    +18

    -0

  • 1574. 匿名 2022/12/07(水) 14:28:11 

    >>1555
    私の家弟が家庭内暴力ひきこもりで父は鬱になって自宅に住んでた頃家の鍵を開けるのに震えていつ殴られるか蹴られるか毎日泣いてた
    仕事で得たお金も弟に勝手に盗まれてた
    当時周りからは悩みなさそうとか明るいって言われてたし家庭の状況が周りにばれたらかわいそうな子だという目で見られるし知られたくなかったから明るくしてた

    花道は単純だからリョータの表の顔しか見えてなかったのかも

    +2

    -12

  • 1575. 匿名 2022/12/07(水) 14:30:38 

    >>1565
    原作読んでてそんな事思わなかった
    もし映画の続編でそんな風に書かれてたらみんな納得するのかな笑

    +7

    -0

  • 1576. 匿名 2022/12/07(水) 14:31:34 

    山王との試合がみたいのに所々入る回想シーンのせいでスッと覚めてしまった。
    絵は綺麗だし試合シーンはやっぱり熱くなったし、
    懸念してた声優は花道以外は気にならなかった。
    それだけに過去の描写や回想シーンだけがほんといらなかったな。

    +11

    -3

  • 1577. 匿名 2022/12/07(水) 14:32:12 

    >>1553
    私も炎の男三っちゃんタオルほしい
    でも干すの恥ずかしいw
    ハンドタオルとかスポーツタオルのサイズの出てほしい

    +9

    -0

  • 1578. 匿名 2022/12/07(水) 14:32:12 

    リョータと花道の変顔アリウープ見たときはキターーー!!ってなったのは私だけ?たしかにリアルな試合描写にはなってたけど逆にめっちゃ感動した

    リョータ、みっちー、花道、映画でもコート上でポーズ決めてて可愛かったし3人がお調子者な雰囲気伝わった

    +24

    -1

  • 1579. 匿名 2022/12/07(水) 14:33:49 

    >>1563
    ええ…原作者自身のファンじゃない…
    冨樫先生を冨樫って呼ぶように周りのスラムダンクファンは雄彦って言ってたから雄彦って書いた
    気持ち悪くてごめんよ
    アニメも漫画もどっちも繰り返し見てきたただのスラムダンクファンだよ…

    +8

    -8

  • 1580. 匿名 2022/12/07(水) 14:34:00 

    >>1560
    旧アニメこそオーディションしてなくて、青二で売り出したい若手や新人を少年ジャンプのイケメンキャラにあてただけだもん。
    最初はかなり叩かれたけど、みんな慣れる。慣れたあとに一新するとまた声優叩きしてて歴史は繰り返す、くだらないループ。

    +9

    -6

  • 1581. 匿名 2022/12/07(水) 14:34:37 

    >>1562
    リョータは明らかにガタイ良くなってたから高校卒業後アメリカ行ったのかなと思った

    +8

    -0

  • 1582. 匿名 2022/12/07(水) 14:37:25 

    見た人に質問なんだけど
    リョータの過去エピソードは総時間約2時間の中で時間配分したらどのくらい使ってますか?

    +1

    -0

  • 1583. 匿名 2022/12/07(水) 14:40:11 

    >>1553
    初日の18時前に観に行ってグッズ観たらミッチーのドリンクホルダーなくて欲しかったってなった。

    宮城も元々好きだけどやっぱミッチーなんだよな。

    他のキャラの試合中のエピソードまで削ってたから流川の凄さとか全然伝わらなかったし、赤木は魚住の代わりに小さい悪魔?みたいのが囁いてたり何か違う部分はあったよね。

    私が1番物足りなささを感じたのは試合開始直後の花道と宮城が2人で変顔して合図出してシュート決めるシーン。

    あれもサラッと流すように描かれてた。

    +6

    -4

  • 1584. 匿名 2022/12/07(水) 14:40:23 

    >>1580
    リアルタイム時に中学生〜高校生だったけど当時スラムダンクアニメの声はどっちかと言うと批判的な声が大きかったよ
    全体的にオッサンすぎるって
    声の事だけじゃなくて、演出や描写の面で「スラムダンクのファンだけどアニメのことは気に入らない」人も大勢いたよ
    当時から賛否両論だった

    +11

    -4

  • 1585. 匿名 2022/12/07(水) 14:42:37 

    >>1579
    富樫はめっちゃファンが甘やかしてるよね。
    あんな休載しすぎて復活したら描いてもらえるだけ有難いとか。

    幽白の実写化はびっくりしたよ、あれは富樫的にも富樫ファン的にもありなのかな。

    +2

    -7

  • 1586. 匿名 2022/12/07(水) 14:43:44 

    アリウープの変顔のとき、宮城の顔に気づいて花道がハッとする動作が入ってたり、そういうのがすごく好きだった

    +17

    -1

  • 1587. 匿名 2022/12/07(水) 14:44:41 

    >>1574
    他のキャラは違う顔も見えてたってこと?

    +1

    -1

  • 1588. 匿名 2022/12/07(水) 14:45:18 

    >>1582
    試合の合間合間にもブツって宮城エピに戻されるんよ。宮城エピメインで他のキャラとの絡みもあるけど山王戦だけだと30分くらいに感じた。

    私個人の体感としては。

    最後らへんだけよね、試合に集中してるの。
    無音の場面は痺れた。

    +14

    -0

  • 1589. 匿名 2022/12/07(水) 14:48:12 

    >>1573
    ワルモノ見参!って感じだったよねオープニング

    +19

    -1

  • 1590. 匿名 2022/12/07(水) 14:49:25 

    >>1585
    冨樫はあんまりアニメとか自分の作品が他にどう扱われようと興味なさそうだからなんでもいいと思う
    ハンターハンターの0巻がもらえた過去の映画もかなりテキトーで面白くなかった記憶あるけど監修してなかったからだと思う。

    あと描けないのは腰が痛いんだから仕方ない部分もあるよ。座れないらしいから。ツイッターで毎日頑張って描いてるの見たときは逆に心配になった

    +12

    -0

  • 1591. 匿名 2022/12/07(水) 14:51:03 

    >>1574
    その単純なところが花道の良い所だからね。花道とふざけ合ってる時は嫌なこと忘れて楽しんでたと思うし、無理に明るくしてたわけではないんだと思うな!悩みを聞いてくれる友達も必要だけど、花道みたいにとにかくバカやったりふざけあったり喧嘩したり、そーゆー単純な友達の方が救われるかも!

    +15

    -1

  • 1592. 匿名 2022/12/07(水) 14:51:35 

    >>1588
    ドリブル突破~無音 
    ここをもう一回劇場で見たい!

    +14

    -1

  • 1593. 匿名 2022/12/07(水) 14:53:41 

    >>1555
    原作の部分もリョータの一面だし、これまで知らなかった宮城エピでこれもまたリョータの一面なんだなと思ったよ。

    生い立ちとか知らなかったし、リョータはこんな風に育ってバスケに打ち込んで山王戦に挑んでるんだって原作で描かれてない部分知れてよかったなって自分は思った。

    試合に絡めすぎたせいで試合の描写少なくて物足りなさはあるけど暗いだけで終わらなかったし、試合後に母親と話してたし切り込み隊長も試合中に頑張ってたから重いエピ別に引きずることなかったかな、私は。

    +20

    -4

  • 1594. 匿名 2022/12/07(水) 14:54:55 

    >>1590
    腰が痛いって呟いてるの見たわ。

    あと映画は確かにめちゃくちゃつまらんかった。

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2022/12/07(水) 14:56:25 

    >>1416
    何回も見ると宮城ストーリーが思いの外スッと入ってくるよ
    そこまで重くなくなる

    +16

    -1

  • 1596. 匿名 2022/12/07(水) 14:57:35 

    >>1591
    花道の明るさに救われてるりょーちんがいるのかと思うとなんか深いね

    +9

    -1

  • 1597. 匿名 2022/12/07(水) 14:58:20 

    >>1587
    学校では裏の顔は出してないと思うな。唯一ちょっと見せてたとしたら、みっちーくらい?
    みっちーとは殴り合いしてるし、リョータのちょっと闇?病み?は見えてたかも。
    でも家庭環境のことは周りには話してないと思うな。話したいとも思ってなさそうだし。

    +7

    -1

  • 1598. 匿名 2022/12/07(水) 14:58:21 

    >>1551
    広末涼子の話とか知らんがな

    +12

    -1

  • 1599. 匿名 2022/12/07(水) 14:59:38 

    >>1594
    あれに比べたらスラダン映画めっちゃ面白いよね。
    ワンピも作者が関係するようになってから内容レベル上がってるから作者監修私は好きだわ

    +15

    -3

  • 1600. 匿名 2022/12/07(水) 15:00:11 

    >>1565
    あなたの兄が井上雄彦ならそうなんじゃない?w

    +8

    -2

  • 1601. 匿名 2022/12/07(水) 15:03:26 

    >>1596
    映画見て改めて思ったのは
    ゴリ→慕ってる、尊敬してる
    花道→バカだけど可愛い後輩
    みっちー→殴り合いしたこともあったけど、それが逆に絆を深めてる。頼りにしている。
    流川→ほとんど喋ったことない笑

    リョータ主役なら、流川が薄くなるのは仕方ないっぽいよね笑

    +15

    -2

  • 1602. 匿名 2022/12/07(水) 15:04:52 

    >>1587
    そこは描かれてはいないけどもしかしたら綾ちゃんとヤスはリョータの弱い部分も気づいてるのかも
    綾ちゃんが手に書いたのはリョータの弱い部分を気付いてるからかもしれないし、ヤスは気付いても度胸も冷静さもあるから気付いてないように見せてるのかも

    そのあたりは正解はないしそれぞれ想像するの楽しい

    +11

    -0

  • 1603. 匿名 2022/12/07(水) 15:05:04 

    >>1593
    >>1574
    ありがとうございます
    ただ、みなさんがどんなに力説して下さってもやっぱり自分の中で引っかかる所なのでまだ納得は出来ないなと思いました
    いつか昇華できるといいなと思います
    頑固ですみません

    +8

    -1

  • 1604. 匿名 2022/12/07(水) 15:06:12 

    2回目観てきました!
    2回目の方が隅々まで観れて面白かった。
    海南は何度も何度も映ってたし、魚住も最初客席前にいたけど後半は後ろの方にいたから桂剥きやった設定なのかな笑
    桜木がフラフラでコート外に運ばれる時に一人立ち上がったのも魚住に見えた

    +12

    -1

  • 1605. 匿名 2022/12/07(水) 15:07:46 

    >>1601
    でもさリョータが、俺が抑えられてるから流川に走ってもらうって作戦考えて、ゴリに流川を見てやってくれって頼んでるの、なんかすごい良かった

    +22

    -0

  • 1606. 匿名 2022/12/07(水) 15:07:49 

    >>1603
    いいんじゃないの?
    リョータ母もいろいろ受け入れるのに時間かかってたし、それぞれで。

    +5

    -0

  • 1607. 匿名 2022/12/07(水) 15:09:46 

    >>1601
    でも試合中は流川のことめちゃくちゃ信頼してるし仙道との点取り合戦のとことかはわかってるってみたいな感じの描写あったよね。

    試合以外でそんな絡まなかっただけで。

    +16

    -0

  • 1608. 匿名 2022/12/07(水) 15:10:12 

    >>1496
    私は映画化が発表された時には絶対何回も見に行く‼︎って思ってたけど、一回見たらもういいやってなった

    バスケの試合はまた見たいけどリョータの話を何度も見たいと思えなくて、天秤にかけた結果です

    +20

    -0

  • 1609. 匿名 2022/12/07(水) 15:16:32 

    >>1496
    日曜と火曜見てきた。
    いままで同じ作品を映画館で何度も見るとか考えられなかったけど、明後日3回目行く予定ww
    20年以上待ってたから、ここぞとばかりに行くよ。
    1回目より2回目のほうが楽しめたから、3回目はもっと楽しんでくる。

    +10

    -2

  • 1610. 匿名 2022/12/07(水) 15:16:45 

    >>1585
    あれはファンももうネタドラマになること覚悟してる感じがするw
    でもアニメ化25周年記念の新作アニメはオリジナルキャストでアニメ化できてなかったエピソードを原作に忠実に作られてたよ

    作者は幽白アニメ化のとき先にアニメと漫画は別物と思ってますって意思表明したし声優選びにも関わってませんって線引いてはいたけど(今思うと賢いw)
    自分の結婚式の司会幽助(とうさぎちゃん)の声優さんにお願いしてたりするしそれなりに愛着はありそう

    +6

    -0

  • 1611. 匿名 2022/12/07(水) 15:17:21 

    >>1572
    元カノエピソード…?
    可能なら詳しく教えてくれませんか🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2022/12/07(水) 15:26:53 

    小さい時、りょーちんは三っちゃんと会ってた?
    そして腐れ縁

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2022/12/07(水) 15:28:17 

    >>1496
    もう一回見たい。
    懐かしくてほっとした。

    +6

    -1

  • 1614. 匿名 2022/12/07(水) 15:29:20 

    >>1610
    ファンとしては主役の声優さんと漫画家さんが仲良くしてるのとても嬉しい

    +5

    -1

  • 1615. 匿名 2022/12/07(水) 15:33:36 

    >>1565
    SLAM DUNK世代ならギリついてきてくれるかな…?
    りぼんのときめきトゥナイトの真壁くん知ってる?
    あの人もストイックなフリして続編でボロボロにネタバレされたから、流川くんも案外掘り下げられたらとんでもないかもしれないw

    +7

    -2

  • 1616. 匿名 2022/12/07(水) 15:38:12 

    今観てきたー!!
    めちゃ良かった!
    分かっちゃいるのに流川と花道のタッチに泣いたw

    +10

    -4

  • 1617. 匿名 2022/12/07(水) 15:39:18 

    >>1496
    私は1回でいいかな
    何度も見たいって思わなかった

    +9

    -1

  • 1618. 匿名 2022/12/07(水) 15:40:19 

    >>1615
    えええそうなの!?w
    真壁くん、少女漫画のヒロインの相手役キャラとしてはかなり硬派な方だったのに

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2022/12/07(水) 15:41:26 

    ゴリが倒れたとき4人が覗き込んでて、そんな4人にゴリが一緒に戦ってくれてありがとう的な感謝の言葉述べたのに誰もウルッとかせずにワーワーまとまりなく文句言ってるの好きw

    +30

    -0

  • 1620. 匿名 2022/12/07(水) 15:43:37 

    >>1592
    最初と最後がすごくいい!というのは共通意見だね

    +17

    -1

  • 1621. 匿名 2022/12/07(水) 15:46:35 

    >>1551
    広末、私の1つ年上なんだよね
    男子バスケ部増殖世代でSLAM DUNKに思い入れある世代

    うちの小学校では特に話題にならなかったから、地域さとかもあるのかな?
    むしろ男の子は、「また神谷がきた!」とかそっちの方が騒ぎだったみたい
    女子は幽遊白書の南野秀一くん、女がやるの?!とかの方が盛り上がった記憶

    +8

    -0

  • 1622. 匿名 2022/12/07(水) 15:49:10 

    後半流川がパス回し始めるところと、花道がリバウンド取りまくるところもすごかった。みっちーが、ウップってなりながら俺に回せって言ってリョータがそんなこと言われてもなあ〜ってなってるのも再現されててクスッときたw
    あれももう一回みたい

    +10

    -0

  • 1623. 匿名 2022/12/07(水) 15:51:10 

    >>1618
    ヒロイン限定だけどね
    でも、あーやっぱ男の子だよねー
    そーだよねーって感じ

    流川くん、取り巻きに鼻の下延ばしてなくても、その中に一人お気に入りがいて、いつも探してたとかだったらどうしよう(涙

    +5

    -0

  • 1624. 匿名 2022/12/07(水) 15:52:58 

    原作1巻1話から、このクオリティと声優でまたテレビアニメ作ってほしいくらい良かったです
    でもこういう事言うと草尾ダンク派の方々に怒られるんだろうなぁ

    +8

    -4

  • 1625. 匿名 2022/12/07(水) 15:54:11 

    >>1620
    個人的には試合経過と共にへばってゆくミッチーも見どころだったよ。

    +16

    -0

  • 1626. 匿名 2022/12/07(水) 16:00:57 

    メガネくん「2年間も待たせやがって」

    わたしたちは20年以上...
    こんなことになるとは思わなかった。
    やっと見れたよ。

    +27

    -1

  • 1627. 匿名 2022/12/07(水) 16:01:05 

    >>1623
    もうそれだと少女漫画みたいだねw

    +3

    -0

  • 1628. 匿名 2022/12/07(水) 16:05:29 

    >>1623
    井上先生絶対描かなさそうだけど笑ったw

    +10

    -0

  • 1629. 匿名 2022/12/07(水) 16:06:30 

    リョータ「一番過去にこだわってるのはあんただろ」
    メガネくん「大人になれよ」

    映画に文句言ってる人には辛いお言葉

    +13

    -14

  • 1630. 匿名 2022/12/07(水) 16:08:27 

    >>1624
    旧声優好きだけど変わること自体はよくあることだと思ってる派だから別に怒らない

    映画の前に新キャストでせめてスペシャルアニメでも作って放映してたらよかったんではと思うよ
    「インターハイまでのあらすじ」とか

    +8

    -0

  • 1631. 匿名 2022/12/07(水) 16:08:54 

    三っちゃんをマークしてた山王6番の松本、地味に好きだった。三っちゃんにびびってたり、もう交代させろと心配してたり

    +10

    -0

  • 1632. 匿名 2022/12/07(水) 16:10:04 

    >>1629
    リョータのエピソードいらんて人には
    「劇場版で生き残ったのが明るいリョータじゃなくてすみません」
    って手紙を書かれる。

    +10

    -7

  • 1633. 匿名 2022/12/07(水) 16:14:46 

    原作って、山王戦長すぎてだるいとか、次の試合ボロ負けエンドに全国制覇してから終われ!夢がない!ってキレてる人も結構いたよ

    原作にすら文句言うオタいるのに、映画に文句言うオタがいないはずないなぁとは思う

    +1

    -2

  • 1634. 匿名 2022/12/07(水) 16:26:44 

    スラムダンクの登場人物の髪型は今すごく流行ってるよね。彦一のお姉ちゃんのような髪型の女性やJKもよく見かけるし、ピアスのりょうたの髪型も映画のりょーちんの幼少期も、高校のツーブロックパーマも...井上さんすごい。
    [ネタバレ注意!] 映画スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」観た人。

    +13

    -1

  • 1635. 匿名 2022/12/07(水) 16:26:52 

    >>1629
    キャラクターの言葉を使って煽ることしか出来ない人たちの方こそ大人になるべきだと思うけど
    今回の作品は賛否が分かれる要素多いし受け入れられる人、受け入れられない人がいてもおかしくない
    感じ方は人それぞれなんだから尊重しあっていこうよ

    +17

    -5

  • 1636. 匿名 2022/12/07(水) 16:26:55 

    >>1631
    沢北がいなけりゃどこでもエース張れる男だもんね
    ゾンビ状態のミッチーはトラウマになってそう

    +10

    -0

  • 1637. 匿名 2022/12/07(水) 16:28:47 

    >>1633
    オタオタいうけど
    それって普通に読者の感想でよくない?

    +8

    -0

  • 1638. 匿名 2022/12/07(水) 16:30:47 

    >>1634
    先取りしてたんじゃなくてトレンドが一周したんだと思う

    +25

    -1

  • 1639. 匿名 2022/12/07(水) 16:32:11 

    最初りょーちんの母親いややなぁって思ったけど、また観に行ったら、海辺のもう帰ってくんなー!からのソータの虚無の顔がせつなくてせつなくて。
    夫亡くしてどれくらいの期間でソータもなくしたんだろ
    ?1年くらい?ソータの話題や思い出はあるけど父ちゃんの話題皆無だし離婚じゃアカンの〜?とは思った
    りょーちんも母親も夫と息子亡くすとか耐えられないよね

    +3

    -3

  • 1640. 匿名 2022/12/07(水) 16:32:31 

    山王にとって湘北の5人は全員未確認生物みたいな恐ろしさというか、負けたこと本当に忘れられないだろうなと思う

    +10

    -0

  • 1641. 匿名 2022/12/07(水) 16:35:17 

    >>1634
    手塚治虫のマンガに「こちらのガウチョパンツはいかがですか?流行でございます」ってセリフがあったり北斗の拳のユダがジョガーパンツみたいなの穿いてたり昔の漫画読んでたら流行りって繰り返すんだなぁって思うよ

    +10

    -0

  • 1642. 匿名 2022/12/07(水) 16:50:14 

    >>1602
    ヤスの目が開いてる時は大事なシーンの時

    +7

    -0

  • 1643. 匿名 2022/12/07(水) 16:50:58 

    りょーちんが居る洞窟や昭和感のある部屋にほっとした。あの世界観好き

    +4

    -2

  • 1644. 匿名 2022/12/07(水) 17:05:24 

    >>1496
    また見たい
    試合の映像がまた見たい
    あとあのオープニング

    +14

    -1

  • 1645. 匿名 2022/12/07(水) 17:08:16 

    昨日観たばっかなのにやた観たい欲がスゴイ
    また来週観に行こう

    +11

    -3

  • 1646. 匿名 2022/12/07(水) 17:08:23 

    >>1602
    アヤちゃんはリョータが山王戦前にプレッシャーでおえってなってたの見てた(気付いてた)しね
    手のひらを見るとか、って提案したのも何か支えが必要って分かったからだと思う

    +7

    -0

  • 1647. 匿名 2022/12/07(水) 17:13:59 

    >>1624
    同意
    少数派なのかもしれないけど、声は映画のキャストの方が全員自分が原作読んでたときに脳内で聞こえてた声に近いと思った
    特に流川とリョータ

    +9

    -2

  • 1648. 匿名 2022/12/07(水) 17:18:31 

    >>1572
    元カノエピソードとかあるの?
    だとしたら激しく解釈違いだわww
    イノタケが描いてるなら受け入れるけど(嫌だけど)勝手にアニメだけで描かれたのなら認められん笑

    +6

    -0

  • 1649. 匿名 2022/12/07(水) 17:20:58 

    >>1
    観てきた。本誌で読んでた人間だけど面白かったよ。試合展開にはハラハラドキドキうおーーー!ってしたし、あのシーンやあのシーンが観られてそこでもうおお…っていちいちうるうるしたわ。
    オープニングでキャラが出てきた時点で半泣きでした。また観に行きたい。

    +19

    -1

  • 1650. 匿名 2022/12/07(水) 17:23:13 

    >>1513
    思ったんだけど、「前の声が良い」って人たちは演技も含めて言ってるんじゃないの?
    同じ声優さんでも演技が変わってたらあれ?ってなんないのかな
    自分は昔のアニメリメイクとかで声優そのままでも演技変わってたり歳を重ねて声が変わってたりしたら残念に思ってしまうし、
    それなら新しい声優に変えてもらった方が良いなと思う
    前にやってたとか思い出とかよりキャラに合ってるか、作風に合ってるかを最優先にして声優選んでほしいと思う

    +7

    -2

  • 1651. 匿名 2022/12/07(水) 17:26:46 

    >>1551
    インタビューで描いてたのは20代だったから視点が高校生に近いところにあったって話してて、20代前半であんなすごいもの世にだしてたんかい…って感心した

    今作るアニメは井上雄彦の思う通りに作って欲しかったし、実際そうできたみたいだし
    声も絵も自分としては今のアニメの方が原作に近くて好きだから作ってくれてありがとうという気持ちだ
    テレビアニメ好きな人はそのままテレビアニメを好きであれば良いと思う
    別物だと考えれば良いんじゃないだろうか

    キャスト変更も確かに早めにしとけば良かったよねとは思うけどあんなに炎上したのがあまり腑に落ちない

    +15

    -9

  • 1652. 匿名 2022/12/07(水) 17:30:21 

    >>1648
    アニメに、桜木が振られた女の子の一人(晴子さんに顔似てるw)に彼氏がいて、その彼氏は別の高校のバスケ選手で、「彼女のためにお前はインハイ予選で勝ち進んで俺と勝負しろ!」とか花道が伝えたのに、その男は怪我が原因で敗退みたいな話もなかった?

    あれもあんま好きじゃないwスポーツに本腰入れずに彼女とイチャイチャしてるから試合負けただけじゃないの?みたいな話だった。花道もなんかおかしいしw

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2022/12/07(水) 17:31:15 

    >>1497
    アニメ見てないよ
    自分がスラダンハマったときはとっくに連載終了してて原作単行本買って集めて読んだ

    アニメが原作みたいに言う人結構多いなと感じる
    原作準拠のアニメ作ってくれて嬉しかったよ

    +7

    -5

  • 1654. 匿名 2022/12/07(水) 17:32:17 

    >>1651
    20代であの時代だから当時はアニメやなんやら作るときに出版社や制作会社になにか言える権限はなかっただろうね。今だからできることやってるんだろうな

    +8

    -1

  • 1655. 匿名 2022/12/07(水) 17:35:01 

    リョータ興味無かったのに、可愛いしカッコいいしめっちゃ好きになった
    話すの苦手なのに、皆を鼓舞したり、冷静なふりしたり、最後の円陣とか、リョーターーーー!ってなったわ

    +24

    -5

  • 1656. 匿名 2022/12/07(水) 17:40:10 

    >>1467
    監督脚本が別な人だったらもっと言われてたと思う
    私は映画作ったのが原作者だったから原作の別視点だと思える

    +15

    -0

  • 1657. 匿名 2022/12/07(水) 17:40:15 

    リョータマジイケメンで困った。
    他のメンバーもみんな良すぎて試合勝った時嬉しくて震えたのに、沢北がこらえきれずに壁にぶつかって崩れて泣きはじめるのズルいだろ!嫌いなキャラいないわ

    +26

    -3

  • 1658. 匿名 2022/12/07(水) 17:44:40 

    >>1659
    だいたい原作者が監督してないとありえない改変入る可能性が大で、ファンにすごい嫌がられるか、しょせんアニオリ映画だから~って諦め目線になるかが多いイメージ

    +1

    -1

  • 1659. 匿名 2022/12/07(水) 17:45:16 

    >>1568
    まじでこれ
    自分は声優優先して作品クオリティ下がる方が嫌だ

    +13

    -2

  • 1660. 匿名 2022/12/07(水) 17:48:27 

    >>1560
    同じく
    旧アニメの流川は王子様みたいな声だよね
    流川は低くてボソッと話す感じのイメージだったから旧アニメの声聴いたときときメモGSって思っちゃった
    格好良い声だからファンがつくのは分かる
    ただ自分のイメージしてた流川の声とは違った

    +5

    -2

  • 1661. 匿名 2022/12/07(水) 17:49:17 

    >>1572
    そんなエピあったっけ?全部観てるハズなんだけど…
    もしかしてこの子?
    [ネタバレ注意!] 映画スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」観た人。

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2022/12/07(水) 17:49:30 

    宮城の声主人公っぽくて若者っぽくて良かったよ。
    試合は声よりキャラの表情や動きに夢中でそっちに集中してた。

    +15

    -1

  • 1663. 匿名 2022/12/07(水) 17:50:31 

    >>1529
    アニメって全体的に誇張されてるというか大袈裟な表現はされてるものじゃない?

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2022/12/07(水) 17:51:27 

    宮城の髪が後半どんどん崩れてくのが映画では更にカッコよくて叫びそうになった(笑)

    +15

    -1

  • 1665. 匿名 2022/12/07(水) 17:51:32 

    >>1532
    丁寧に説明して納得してもらったって言ってたよ

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2022/12/07(水) 17:51:33 

    >>1496
    最初の山王登場シーンまでを何回も見たい

    +16

    -1

  • 1667. 匿名 2022/12/07(水) 17:52:03 

    アニメが原作から逸脱してたみたいに書かれるけどそんなにしてたかな?
    確かにアニメオリジナルの話とか多少はあったけど
    当時は今みたいに分割で放送する文化がなかったから原作に追いつかないようにしないといけないし仕方ないと思うけどな

    当時のアニメーターさんのインタビュー記事だけど
    今なら30分で6000~1万枚使える動画枚数だけど当時は約3500枚しか使えなくて工夫したエピソードとか読むと感慨深いよ笑
    (2ページ目)「仕事」としてアニメーターという人生を生きる――ベテラン原画マンの横山健次に、「無理せずマイペースで長く働けるコツ」を聞く【アニメ業界ウォッチング第94回】 - アキバ総研
    (2ページ目)「仕事」としてアニメーターという人生を生きる――ベテラン原画マンの横山健次に、「無理せずマイペースで長く働けるコツ」を聞く【アニメ業界ウォッチング第94回】 - アキバ総研s.akiba-souken.com

    (2ページ目)[アキバ総研]「アニメーターは薄給なので、食べていかれない」という話をたまに聞くが、80年代初頭から活躍しつづけている横山健次さんは「仕事」に徹して原画を描きつづけているベテランである。「SLAM D...

    +13

    -2

  • 1668. 匿名 2022/12/07(水) 17:52:26 

    >>1661
    その人ではない!晴子さんくらいのロングヘアの子だった。

    でもその人も嫌い。放送部で、バスケ部に無理やり押しかけて練習の邪魔しながらインタビューしようとしたり、流川の悪口言ってたけど途中で流川に恋しちゃってキャーキャー言ってる人でしょ?

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2022/12/07(水) 17:52:41 

    >>1533
    バスケ経験者だかNBAファンだかの感想で「あるある」みたいなこと言ってるの見たからあるあるなんだ〜って思ってたけど違うのかなw

    +1

    -1

  • 1670. 匿名 2022/12/07(水) 17:53:24 

    >>1507
    河田がイメージと違ったなぁ
    もっとゴツゴツした声だと思ってたから
    でも合ってないわけではなかった

    +6

    -0

  • 1671. 匿名 2022/12/07(水) 17:53:52 

    >>1668
    この子かな?
    [ネタバレ注意!] 映画スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」観た人。

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2022/12/07(水) 17:54:33 

    >>1665
    嫌です!なんて言えなくない?
    納得できなくても納得するしかないよ

    +9

    -0

  • 1673. 匿名 2022/12/07(水) 17:54:39 

    >>1663
    ジブリや新海とかの影響かはわからんが、最近はアニメーションによってナチュラルな芝居を要求されてる。トレンドについていけない人がチェンソーとか批判しまくってた。
    結局は作風と音響監督による。

    +6

    -1

  • 1674. 匿名 2022/12/07(水) 17:55:09 

    >>1545
    プロデューサーが11年もラブコール送って何回目かでやっとOKもらったらしいからね
    粘り勝ちじゃないかな
    プロデューサーの人も実写デビルマンの人だからコケるとか言われて叩かれてたけど
    イノタケにOKもらうまで頑張ってくれてありがとうと思う

    +6

    -2

  • 1675. 匿名 2022/12/07(水) 17:55:22 

    >>1515
    河田の強さやうまさがあんまり表現されてないと思ったなぁ

    +10

    -0

  • 1676. 匿名 2022/12/07(水) 17:56:57 

    >>1553
    炎の男三っちゃんタオルいいよね
    売り場で買うか迷ったけど予算オーバーで諦めた…

    +5

    -0

  • 1677. 匿名 2022/12/07(水) 17:58:44 

    >>1569
    気にしてたのか…

    +5

    -0

  • 1678. 匿名 2022/12/07(水) 17:58:44 

    >>1536
    私もずっとバスケやってたけど、男バスであれやってる子を見たことは何回かあるかなー
    女バスではない

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2022/12/07(水) 17:59:22 

    河田がゴリじゃなくて桜木についたときうわああああ!って怖くなったよ。桜木喜んでたけどw

    +3

    -2

  • 1680. 匿名 2022/12/07(水) 18:01:00 

    >>1573
    並びが違うけどそうかもね

    >>1589
    曲はアウトローな感じでって注文だったらしい
    ピッタリだったよね

    +2

    -1

  • 1681. 匿名 2022/12/07(水) 18:01:15 

    >>1533
    リョータオリジナルかな?
    沢北がそれを煽るように真似し返したって流れでは。

    もしゴリがやったらリアルドンキーコングだよね

    +4

    -0

  • 1682. 匿名 2022/12/07(水) 18:02:48 

    >>1599
    自分の作品に責任持ってくれてる感じがして良いよね
    あと単純に話作りが上手いしキャラの解釈も正しいから引っ掛かりなく観られる

    +8

    -6

  • 1683. 匿名 2022/12/07(水) 18:02:53 

    >>660
    きのう見ました

    はい、ぜんぶカットされてますよー

    +28

    -0

  • 1684. 匿名 2022/12/07(水) 18:04:25 

    >>1673
    チェンソーマン普通に何も感じずに見てる。アニメから入って漫画も読んだけど、原作大好きになったわ。かといってアニメをこうしてほしいとかない、すごい丁寧に作ってもらってるんだなってイメージ。

    騒いでる人はやっぱ声にこだわりある人で、どこも同じだなって感じた

    +3

    -5

  • 1685. 匿名 2022/12/07(水) 18:04:46 

    >>660
    魚住が出てきません

    山王メンバーの細かい説明等もないです

    強豪校ってのは分かるけどどう強いのかが
    まったく説明されずモヤモヤしました

    +29

    -0

  • 1686. 匿名 2022/12/07(水) 18:09:11 

    >>1656
    原作者が監修してない酷い作品たくさん見てきたからすごいわかる…

    +5

    -0

  • 1687. 匿名 2022/12/07(水) 18:09:29 

    >>166
    あなたの感想はないの?
    あなたの意見が聞きたい。

    +5

    -9

  • 1688. 匿名 2022/12/07(水) 18:10:21 

    >>1684
    チェンソーマンのファンとスラムダンクのファンでは年季が違うから、そこを単純に同一視はできないと思うよ
    良くも悪くもスラムダンクのファンってめちゃくちゃ思い入れ強い人多いから

    +10

    -0

  • 1689. 匿名 2022/12/07(水) 18:11:03 

    >>1684
    声や作品にではなく、自分の楽しかった記憶(思い出)にこだわるんじゃないかな。
    創作する人と受け手は感覚が違うってことだね。

    +5

    -0

  • 1690. 匿名 2022/12/07(水) 18:14:40 

    このトピの前の方で、思い入れ強すぎて映画を適切に評価できない、それに関しては映画に申し訳ないって言ってた人いたけど、その気持ちはわからなくはない

    +21

    -0

  • 1691. 匿名 2022/12/07(水) 18:16:37 

    >>1671
    これこれ。スラダンに限らないけどアニオリって基本的になんじゃこれっていうの多いよね。まあそうなるのもわかるけど
    今回の映画のほうが良かった部分もかなりあると思うな

    +7

    -1

  • 1692. 匿名 2022/12/07(水) 18:23:13 

    >>1667
    アニオリは難しいと連載のストックたまるまで待つようになったの銀魂あたりからじゃない? ブリーチなんてアニオリでシリーズ作ったもん。
    ストーリー無視した曲のタイアップも連載に追いつかないための引き延ばしもアニオリ挿入も、まあ時代だね。予算と時間の戦いだから。
    旧アニメはその方式なのに原作準拠だと主張するからおかしくなるんだよ。

    +9

    -0

  • 1693. 匿名 2022/12/07(水) 18:32:03 

    >>1655
    原作読んで花道、流川、みっちー、ゴリが山王戦で全力で頑張ってたの知ってたけどリョータもこんなに苦しみながら頑張ってたんだねって知れてより楽しめたわ。ボールを何度も上に投げてしまってパス通らないところとかすごいリョータに責任乗っかってきてるのわかりやすかった。

    +13

    -2

  • 1694. 匿名 2022/12/07(水) 18:33:36 

    >>1686
    原作者が監修してなくても、原作の通りに作れば文句は出ないんじゃ?
    鬼滅の映画とか、進撃の巨人のアニメとか
    逆にセーラームーンは原作者が監修してる方が出来が悪いと思う

    鬼滅の映画はそこんとこ革新的でめっちゃ良かったと思うんだよね。アニメ映画ってオリジナルなのが当たり前なのを、原作通りに素直に作ってくれたって。
    オリジナル要素のない鬼滅の映画方式が一番好き

    +11

    -3

  • 1695. 匿名 2022/12/07(水) 18:37:59 

    沢北が泣いてるシーン、コミックではなかったよね

    +7

    -0

  • 1696. 匿名 2022/12/07(水) 18:38:21 

    >>1694
    あんな潤沢な予算が用意されてる大型プロジェクトがアニメ界の通常だと思われたら困るわ。

    +1

    -1

  • 1697. 匿名 2022/12/07(水) 18:42:02 

    >>1658
    コミック原作者が監督した映画ってそんなある?
    アキラとか?

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2022/12/07(水) 18:42:34 

    >>1695
    なかったよ
    そこも賛否分かれるだろうと思う

    +3

    -0

  • 1699. 匿名 2022/12/07(水) 18:43:43 

    >>1696
    興行収入すごかったのは知ってるけど
    制作費そんなかかったって言われてたっけ?

    スラムダンクは10年かけてるからお金もかかってそうだね

    +2

    -1

  • 1700. 匿名 2022/12/07(水) 18:44:46 

    宮城リョータや花道みたいに痛みに向き合って苦しんで成長して開花していく人が人間的魅力に溢れて人からも好かれる存在になれるのだろうね。

    +8

    -0

  • 1701. 匿名 2022/12/07(水) 18:44:50 

    >>1514
    私も見た。
    あれは私の中では魚住と言う事で勝手に決定しています。
    板前姿ではなかったけどね。

    +7

    -0

  • 1702. 匿名 2022/12/07(水) 18:45:49 

    >>1699
    アニメ初回から大金かかってるのわかるじゃん。
    煉獄で稼いだから宇随もしっかり作れた。

    +7

    -3

  • 1703. 匿名 2022/12/07(水) 18:51:32 

    >>1676
    あれ4000円とかだったよねw

    +1

    -0

  • 1704. 匿名 2022/12/07(水) 18:52:26 

    鬼滅ってすごい最近の話だよね。流行ってくれたからよかったけどそれがこれまでのスタンダードなわけじゃないからなぁ。

    色々見てきたからこそ、過度に期待してなかったというか、山王戦やってくれるだけでも奇跡的と自分は思う

    +10

    -0

  • 1705. 匿名 2022/12/07(水) 18:53:44 

    >>1696
    映画にオリジナル要素入れる入れないにお金関係なくない?

    +6

    -0

  • 1706. 匿名 2022/12/07(水) 18:53:58 

    >>1691
    この人って小田くんの彼女じゃなかった?
    花道が告白してフッた子
    漫画にも出てくるよね
    [ネタバレ注意!] 映画スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」観た人。

    +14

    -0

  • 1707. 匿名 2022/12/07(水) 18:54:01 

    >>1698
    私はいらないと思った

    +9

    -3

  • 1708. 匿名 2022/12/07(水) 18:54:37 

    すごく良かったところもすごく残念なところもそれぞれ沢山あって、
    自分ひとりの中でも賛否両論だった…。
    もう一回観に行きたい!

    +6

    -0

  • 1709. 匿名 2022/12/07(水) 18:56:11 

    また試合見たいから、映画リピートするわ
    迷ってる人は上映時間が沢山あるうちに、サッと見に行こう

    +6

    -4

  • 1710. 匿名 2022/12/07(水) 18:56:34 

    >>1703
    なかなかの値段だなと思いながら買ったものです。
    肌触りはいい。でも使うのもったいなくて、どうしたらいいのかわからないw

    +6

    -0

  • 1711. 匿名 2022/12/07(水) 18:57:28 

    >>1705
    原作のまま二時間で山王戦をまとめるの無理でしょ。
    湘北の四ヶ月を読んできた集大成の試合なんだから。

    原作のまま作るなら花道がバスケ始める一話からスタートする。これには金が必要です。山王戦だけで何話あるんだっけ。二時間でひとつの物語にまとめる作業だよ。よくまとまったわ。

    +4

    -7

  • 1712. 匿名 2022/12/07(水) 19:00:56 

    >>1707
    私もいらないと思った
    原作では、沢北は自分より強い相手に出会ったときに笑う性格だって明確に描かれていて
    映画の沢北は、足りない経験が欲しいって言ってたから
    足りない経験(負け)に出会えたことを喜ぶんだろうと思ったら、泣き崩れからちょっと驚いた

    +12

    -3

  • 1713. 匿名 2022/12/07(水) 19:01:41 

    >>1710
    わたしは飾ってるよ

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2022/12/07(水) 19:04:07 

    山王戦が一番長い試合だしなぁ。コミックスは6巻くらい使ってない?それに加えて仙道や魚住だすなら陵南の説明もいるしとても無理。

    三部作とかもやめてほしかったから一作の作品として見れる映画としてくれて良かった。
    理由は、他作品のリメイクで、一作目を分作にしたせいで中途半端になりなんで一作にまとめないんだ!!って大荒れしてるのを見たから。二作目は品質も下がるし客も半減する。あと何年たっても続編でなくてイライラするのやだ。映画一本見終わったら終わり!のほうがもやもやせずに済んだ

    +7

    -1

  • 1715. 匿名 2022/12/07(水) 19:04:29 

    >>1711
    2時間にまとめる作業にめちゃくちゃお金がかかるということが言いたいの?

    +4

    -3

  • 1716. 匿名 2022/12/07(水) 19:04:59 

    >>1654
    好きにやって責任とれる年齢になったよね
    先生も私たちも

    親に頼まなきゃ映画館いけない年齢でもない
    行きたくもないのに兄弟につきあって行かなきゃいけない年齢でもない

    +14

    -1

  • 1717. 匿名 2022/12/07(水) 19:06:13 

    山王戦に実はお母さんが来てたってことか
    りょーちんは自立して応援なんか来なくていいいよってタイプの男性と思ってた。

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2022/12/07(水) 19:07:21 

    >>1712
    自己レス
    ただ、沢北はまだ高2だったし、強い相手に出会ってもその相手に負けた経験はなかったんだろうから、
    実際に負けたらあんなふうに泣いちゃうのかもしれないな

    +17

    -1

  • 1719. 匿名 2022/12/07(水) 19:08:51 

    >>1712
    自分に驕ってたことに気付いての涙かと思ったけど違うのかな。あと沢北はもともと泣き虫設定なのもあったよね

    +15

    -0

  • 1720. 匿名 2022/12/07(水) 19:12:07 

    >>1653
    アニメが原作?なんで?
    私たちバスケ部黄金期の世代は
    ドラゴンボールや幽遊白書目当てで少年ジャンプを購読→SLAM DUNK開始→アニメ開始で入ってるから原作派でもある
    アニメを「前作」と言ってるんだよ
    それとも今回の映画の括りは実写とかなの?

    +4

    -3

  • 1721. 匿名 2022/12/07(水) 19:12:35 

    >>1718
    言い方悪いけど雑魚と言っても過言ではない無名の高校に日本一の高校生と言われてる自分が負けたんだもんね

    +9

    -0

  • 1722. 匿名 2022/12/07(水) 19:12:39 

    >>1718
    優勝当たり前の最強山王のエースが名もなきチーム(素人込み)に負けたら泣くだろ。

    +6

    -3

  • 1723. 匿名 2022/12/07(水) 19:12:40 

    >>1562
    流川はその時何をして何を思ったかな
    沢北VS流川inアメリカ、観てみたい。

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2022/12/07(水) 19:13:46 

    >>1723
    自転車乗りながら寝てそうw
    たぶんいつかはアメリカ行くよね!

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2022/12/07(水) 19:15:17 

    >>1719
    1712.1218です
    たしかに泣き虫設定あったね!
    超高校級ゆえの奢りが沢北の魅力だと思ってたから、それがあっけなく崩れた様子にちょっとびっくりしたんだよね
    でも、初めての経験だったんだろうし、あれも沢北の一面なんだろうとも考えられますね

    +11

    -0

  • 1726. 匿名 2022/12/07(水) 19:17:35 

    沢北泣くシーン普通に良かった派です。そりゃ泣くよねって思った。沢北に足りないもの、の伏線回収だし、ここから這い上がって、また強くなるんだろうなって感じられるから良かったよ

    +12

    -2

  • 1727. 匿名 2022/12/07(水) 19:17:51 

    >>1555
    リョータを見るたびに「リョータに悲しい過去あるんだな…」って思うの嫌だなぁ
    昨日漫画読み返したけどなんか悲しくなってしまった

    +13

    -2

  • 1728. 匿名 2022/12/07(水) 19:18:05 

    >>1722
    どんな相手だろうと甘く見ないし油断をしないというのがこのときの山王の強さの一つの要因だったけど、
    やっぱり実際に負けるとは思ってなかったところはあるんだろうね

    +10

    -0

  • 1729. 匿名 2022/12/07(水) 19:24:56 

    >>1726
    いいとか悪いとかじゃなくて、原作込みで見るとあのシーンに驚く人は多いと思うわ

    +5

    -0

  • 1730. 匿名 2022/12/07(水) 19:29:02 

    >>1728
    だって負けたことないしね。
    無敗の最強なのに全力でやっても無名のチームに負けたんだもんね

    +2

    -0

  • 1731. 匿名 2022/12/07(水) 19:30:22 

    沢北とか他のキャラも泣くところ私は想像できる。
    でも、流川だけは想像できないから泣かせないでね、とは思う。

    +15

    -0

  • 1732. 匿名 2022/12/07(水) 19:30:31 

    >>1648
    映画って、東映漫画劇場かなんかだったっけ?
    ドラゴンボール目当てでちびっ子もたくさん来るやつ
    そこで原作忠実SLAM DUNKなんてやられたら、みんな置いてけぼりだよw

    +5

    -0

  • 1733. 匿名 2022/12/07(水) 19:32:31 

    >>1128
    メガネくんいてる
    ポスターでは居なくて
    居て欲しかった
    [ネタバレ注意!] 映画スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」観た人。

    +11

    -0

  • 1734. 匿名 2022/12/07(水) 19:34:19 

    >>1732
    忠実にやらなくてもいいけど、流川の元カノ設定なんていらない。

    +7

    -0

  • 1735. 匿名 2022/12/07(水) 19:34:28 

    >>1717
    手紙読んだからね
    最初の書きかけの手紙が遺書みたいで、書き直してくれて良かったよ

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2022/12/07(水) 19:35:43 

    流川の元カノとかいうパワーワード

    +7

    -0

  • 1737. 匿名 2022/12/07(水) 19:38:11 

    >>1730
    足りない経験が「負け」だった、と気づくのは、流川がパスという選択肢に気づくのに少し似てると思った
    スラムダンクって登場人物が高校生らしいというか未成熟で成長途中なんだと思わせるところに魅力あるから、完成しすぎててあまりそれが見えなかった沢北の成長の課程が見られたのはよかったのかもしれない
    ただ、泣き崩れた瞬間は本当にめちゃくちゃ驚いた!

    +15

    -0

  • 1738. 匿名 2022/12/07(水) 19:43:23 

    >>1710
    徳ちゃんみたいに振り回して応援しよう!

    +8

    -0

  • 1739. 匿名 2022/12/07(水) 19:44:59 

    >>1584
    あなたやお友達が大人になって、アニメを見る年齢じゃなくなったからだよ
    あの当時のアニメは小学生向けだもの
    私は中学でも見ていたけど、それは小学生から見ていて完走しただけ

    アニメオリジナルのストーリーがおかしいって言われるけど、小学校低学年の読者を離さない工夫だったと思うよ

    今もし、原作に完全に忠実にアニメ化されるなら、きっと深夜アニメだろうね

    +9

    -2

  • 1740. 匿名 2022/12/07(水) 19:45:22 

    >>1735
    「生きてるのが俺ですみません」を母親に対してリョータはずっと心の中で思って生きてたんだなと思うと苦しい
    あの時バイクで疾走シーンは命を投げ出そうとしてたのかな?

    +8

    -0

  • 1741. 匿名 2022/12/07(水) 19:47:17 

    流川の元カノなんてアニオリでも出てきたことないよ

    >>1671 の女の子は花道が中学最後に振られた子。
    この子の彼氏の学校と試合する映画はあるから勘違いしてるのかな

    +9

    -1

  • 1742. 匿名 2022/12/07(水) 19:47:20 

    >>1711
    宮城の回想を入れずに原作の山王戦を2時間にまとめれば良かったのでは?
    まぁ、無理があるとは思うけど尺をめいっぱい使ってそれでも入らないなら諦めはつく

    別に1話から作り直す必要はないよ、アニメがあるし
    ただ、そういうのは作者は嫌なんだろうなってのもわかった。切ない

    +10

    -4

  • 1743. 匿名 2022/12/07(水) 19:47:30 

    >>1732
    当時小学校低学年だったんだけど、
    マーマレードボーイとスラムダンクが同時上映で、マーマレードボーイの設定にぽかんとした覚えがあるわ
    スラムダンクはいい意味ですごくわかりやすいから原作通りでも問題ないと思うけど、原作読んでないとわからない部分もあったかもね

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2022/12/07(水) 19:50:02 

    >>1736
    (元カノ設定なんてないよね…?)

    +5

    -0

  • 1745. 匿名 2022/12/07(水) 19:52:21 

    >>1734
    ママレードボーイだ!
    元カノは小さな女の子へのサービスだよ

    あの当時のアニメ劇場は訳分かんないのばっかだよ
    ろくでなしブルースとか酷かったよ…

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2022/12/07(水) 19:55:58 

    >>1716
    いいこと言うね。

    +4

    -1

  • 1747. 匿名 2022/12/07(水) 19:57:28 

    >>1741 wikiより
    スラムダンク (1994年の映画)の独自設定では彼女がいたとされていたが原作およびアニメ本編では全くそのような描写は無い。

    アニメスタッフが勝手に設定作ったの。原作にないから公式とカウントする人はいないだろうけど、本当にいらんオリジナルぶっこんでるわ。

    +10

    -0

  • 1748. 匿名 2022/12/07(水) 19:58:59 

    >>1704
    映画化決定の発表があった時が鬼滅の映画や呪術のアニメといったジャンプの後輩漫画が大ヒット中だったから、スラムダンクがこのレベルで見れるのか‼︎って期待をした人も多かったと思うよ
    人によってどこに期待するかはそれぞれだけどね

    +6

    -0

  • 1749. 匿名 2022/12/07(水) 19:59:48 

    >>1711
    バスケやらスラムダンクそんな詳しくない層が見やすいようにエピソード入れたんかな

    私、30代後半で職場の20代がスラムダンク名前しか知らない見たことないとか言ってたんだけど普通に良かったらしい。

    漫画はもっと面白いから!って今日貸したわ

    +4

    -0

  • 1750. 匿名 2022/12/07(水) 20:01:00 

    >>1743
    小学校低学年じゃママレードボーイ、ポカンだよね
    ストーリー覚えてないけど、両親交換、皆で同居とかやったんでしょ?
    高学年でりぼん読んでても、うわーだったもん…

    +2

    -1

  • 1751. 匿名 2022/12/07(水) 20:01:16 

    >>1748
    鬼滅と比べられて大変だよね、何か他のジャンプ漫画。

    +4

    -0

  • 1752. 匿名 2022/12/07(水) 20:03:19 

    >>1667
    テレビアニメの演出の仕方が漫画の演出と違ってオーバーだなと感じる
    テレビアニメだといつでもバーーン!テレレー!ドーン!クソデカBGM!!悲しいシーンは悲しいBGM!!大事なところは三回くらい顔のアップ繰り返しビシャーン!!BGMは常に鳴りっぱなし!

    そういう演出が子供向けアニメなんだ!って時代だったから仕方ないけど、あえて最高の盛り上がりをサイレントで描いた原作とは演出方法のギャップがどんどん広がっていった印象

    アニメオリジナルは桜木軍団が海でバイトして応援資金貯めるとか原作にはないけどありそうなエピソード好き

    +7

    -2

  • 1753. 匿名 2022/12/07(水) 20:04:09 

    >>1735
    母上様へだったね。
    あのシーンは悲しくなった

    +5

    -0

  • 1754. 匿名 2022/12/07(水) 20:04:18 

    >>1744
    (子ども騙しの映画の設定だ。触れてやるな)

    +3

    -0

  • 1755. 匿名 2022/12/07(水) 20:06:06 

    >>1752
    アニメの最後ら辺、インターハイ行く前よそのチームがフラっと来てくれて練習試合とかもなかった?
    あれもオリジナルだよね

    +6

    -0

  • 1756. 匿名 2022/12/07(水) 20:06:47 

    >>1751
    その前に大先輩のシティハンターがいる
    金曜ロードショーでルパンと交互にやった時代もあるんだよ

    +3

    -3

  • 1757. 匿名 2022/12/07(水) 20:07:42 

    >>1742
    単独の作品なんだからスラムダンクを知らない客にもわかるようにある程度のキャラ紹介は入れないといけない。リョータの人物描写を描き切れてない悔いもあっただろうから、今回メインに据えたのがそんなにおかしい?

    +2

    -11

  • 1758. 匿名 2022/12/07(水) 20:10:56 

    リアルタイムで原作見てたあの時の周囲の熱と
    今回この映画を観に来てた人たちの温度差が違いすぎた。しかも今あのときみたいに話し合える人もいない。

    +12

    -1

  • 1759. 匿名 2022/12/07(水) 20:12:15 

    安西先生のランニングのシーンが一番コミカルだった。

    +8

    -0

  • 1760. 匿名 2022/12/07(水) 20:12:49 

    >>1742
    原作読んでるかアニメ見てるかという客を限定にしろって?

    +0

    -7

  • 1761. 匿名 2022/12/07(水) 20:14:56 

    >>1742
    山王戦は長いから2時間で全部まとめるの無理だろうけど、時間いっぱい試合に使ってほしかったよね。宮城の回想もう少しコンパクトにしてカットされたシーンも見たかった

    +16

    -0

  • 1762. 匿名 2022/12/07(水) 20:15:39 

    >>1761
    前半があっさりすぎて残念だったな

    +6

    -0

  • 1763. 匿名 2022/12/07(水) 20:16:56 

    >>1760
    だからYouTubeでアニメ流してたんじゃないの?
    本当はアプリで原作を全話解放が正解だったとは思うけど、作者が許可しないからそれは仕方ないかな

    出てきた映画も原作読んでる前提だし

    +10

    -0

  • 1764. 匿名 2022/12/07(水) 20:17:17 

    >>1745
    1743だけど、一応言っておくと、東映アニメフェアではスラムダンクを合計4回やってて、マーマレードボーイと同時上映だったのと、流川に元カノがいる設定のは違うときだよ
    東映アニメフェアは、マーマレードボーイやご近所物語も上映されたけど、基本的には男の子向けだと思ってたな

    +1

    -0

  • 1765. 匿名 2022/12/07(水) 20:17:26 

    >>1720
    横だけど私達の世代は…とか言い出したら老害っぽい
    劇場に高校生くらいのスポーツジャージ着た男の子達かなりいたしアニメ終了後以降に産まれて原作漫画大好きなファンも沢山いるよ

    私は多分1720さんと同じくらいの年齢でジャンプで読んでアニメ化楽しんでたけど『前作』とは言ったことない
    周りでもテレビアニメを前作って言うの聞いたことない
    みんながそうだと言わないでほしいな

    +9

    -2

  • 1766. 匿名 2022/12/07(水) 20:20:07 

    >>1763
    動画は宣伝の一部でしょ? ダイジェストを地上波で流したって見られない人もいる。
    「予備知識ない客お断り」なんて偉そうなことやれって?

    +0

    -8

  • 1767. 匿名 2022/12/07(水) 20:20:09 

    >>1758
    あのときの熱のままの人間がすこし異常みたいな感じでちょっと残念だよね
    たしかにちょっと異常かもしれないけど笑
    わたしは完全に同じ熱量でスラムダンクが好きな夫とめちゃくちゃ話し合ってるわ

    +10

    -0

  • 1768. 匿名 2022/12/07(水) 20:20:46 

    >>1748
    自分はそれだったけどCGだってわかったときに違うなと察した。不安だったけど見に行ったらクオリティが別の意味で高かったしこれはこれでいいと思ったよ。

    +2

    -1

  • 1769. 匿名 2022/12/07(水) 20:22:37 

    >>1763
    スラムダンクが「青春バスケの少年ジャンプで連載してた」ってことだけ知ってて、話題だからと一緒についてきた人は、今回の映画だけで内容把握できてたよ。

    +4

    -2

  • 1770. 匿名 2022/12/07(水) 20:23:23 

    >>1766
    違う違う
    一日一話ずつ東映が旧アニメをアップしてくれてたんだよ

    予備知識ない人お断りなのはむしろ今やってる映画だから…いろいろ、脳内補完前提で

    +10

    -0

  • 1771. 匿名 2022/12/07(水) 20:26:11 

    >>1757
    キャラ紹介ができてたとは思わないな

    +12

    -0

  • 1772. 匿名 2022/12/07(水) 20:30:03 

    >>1755
    あれ結構好評らしいけど、私は嫌だったな。
    あそこで花道がジャンプシュートの成果見せちゃったら続きに繋がらないし結局スラムダンク決めちゃってるしw、陵南と翔陽のユニフォームそれぞれ着るのに同じチームとかおかしくない?練習用のゼッケンとかで良くない?って笑いながら見てしまった。

    +6

    -5

  • 1773. 匿名 2022/12/07(水) 20:31:17 

    >>1747
    本当に書いてあった!流川に勝手に元カノ設定なんて作ったらファンは発狂するでしょ😅特に当時はもっと熱狂的なファンいただろうし。

    +5

    -0

  • 1774. 匿名 2022/12/07(水) 20:31:44 

    予備知識ない人は完全に無理ってわけでもなさそう、私の知り合い初見でも楽しんでたよ

    +4

    -5

  • 1775. 匿名 2022/12/07(水) 20:32:53 

    >>1773
    逆に流川の元カノ映画見てみたくなったw

    +4

    -1

  • 1776. 匿名 2022/12/07(水) 20:37:13 

    >>1774
    長年のファンにとっては、山王戦の良さが出てないように思えて、もっともっといい映画になったはずなのに、って思ってしまうんだよ
    でも初めてスラムダンク見た人にとってもおもしろかったのならよかったし、原作読んでもっとスラムダンクを好きになってほしいな

    +8

    -4

  • 1777. 匿名 2022/12/07(水) 20:38:37 

    自分的にはかなりよかった!原作何度も読み返してるけどなんか泣きそうになった。
    アニメにそこまで思い入れないからメインの声優陣に違和感もなく見れた。
    自分の中で勝手にダミ声設定にしてた河田兄の声が普通だ…と思った程度。
    あと河田弟の「ごむぇん兄ちゃん」ができれば聞きたかったw

    +16

    -4

  • 1778. 匿名 2022/12/07(水) 20:40:09 

    >>1769
    逆に初見とかライト層とか長らく離れてた人とか、予備知識薄めの人のほうがこだわりないからすっと内容入ってくるのはあるかもしれないね

    原作読み込みまくって自分の中でもうイメージが出来上がっちゃってたり、旧アニメ見て声が染み付いちゃってる人のほうが拒否反応出てるような感じもする

    +16

    -3

  • 1779. 匿名 2022/12/07(水) 20:40:27 

    今日見てきた、面白かった!

    +10

    -3

  • 1780. 匿名 2022/12/07(水) 20:42:39 

    ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!

    +6

    -1

  • 1781. 匿名 2022/12/07(水) 20:44:16 

    宮城も良かったし、試合も全体的に楽しめた。花道の動きが好きすぎるからもう一回見てきたい
    コート全体見渡せると、花道の素人さと異質さといざというときの頑張りがすごい伝わってきた気がする

    +19

    -3

  • 1782. 匿名 2022/12/07(水) 20:45:41 

    >>1776
    「長年のファン」っていう主語は大きすぎて誤解されるけど、ここにもいる当時の熱量保ってるようなファンたちにとっては、物足りないっていうのよくわかるよ

    +14

    -0

  • 1783. 匿名 2022/12/07(水) 20:49:32 

    >>1655
    あーそっか!!
    ゴリに声出せって言われて、1年のときはそんなタイプじゃねぇって文句言ってたのに。
    今じゃみんなに声掛けて、成長したんだね。
    なんかすごい納得した。ありがとうw

    +18

    -1

  • 1784. 匿名 2022/12/07(水) 20:50:18 

    >>1712
    負けて辛くて悲しくて悔しく思うことが「足りない経験」だったんじゃない?笑ってたら今までと一緒だから、泣いたことで成長を表したんだと思った

    +9

    -1

  • 1785. 匿名 2022/12/07(水) 20:51:42 

    >>1560
    グリリバは神だと思ってるけど私もそう思った
    いやね、テレビアニメの良い声とキャラのギャップも最高だったと思うし個人的にそれで何かに目覚めちゃったんだけど

    +3

    -4

  • 1786. 匿名 2022/12/07(水) 20:52:43 

    >>1781
    スタッフインタビューとか読んで期待してたんだけど、思ってたよりコート全体が見られなかったのが不満だった

    +3

    -2

  • 1787. 匿名 2022/12/07(水) 20:55:09 

    >>1764
    記憶間違っててごめんね

    私は付き合わされてたおねえちゃんw
    SLAM DUNKまではドラゴンボールが楽しいから、ま、いいかって感じだった
    おねえちゃんや妹が退屈しないように、普通のアニメの時より女の子にも歩み寄った内容だった気がするよ

    +3

    -0

  • 1788. 匿名 2022/12/07(水) 20:55:29 

    みっちーが「俺に回せ」ってウップってしながらフラフラ歩いていって、大丈夫かよという顔のリョータ、なシーン密かに好きだったわ。動いてるぶんみっちーがゾンビ化してるのがすごいわかりやすいw

    +21

    -1

  • 1789. 匿名 2022/12/07(水) 20:58:29 

    >>1727
    1555です
    花道達と楽しそうにしているシーンを見ても辛い過去があったんだなと思い出してしまい悲しくなります
    リョータを悲しい過去があった可哀想な子として見てしまう自分にもモヤモヤしてしまいます
    私的には知らなくてもよかった面だったなと感じました

    +15

    -0

  • 1790. 匿名 2022/12/07(水) 21:00:08 

    >>1765
    なんで前作じゃないのか理由が欲しい

    ちなみにアラフォーは老害!
    間違いなしよv

    +2

    -9

  • 1791. 匿名 2022/12/07(水) 21:01:51 

    >>1786
    旧アニメはシュートのときはアップ、ドリブルは無限に続くコートとかで距離感つかめないし、他の選手が何してるとか全然分からなかった。
    今回の映画は原作ではアップのところでも他の選手まで見えるくらい引きのアングルが多くて、周りの状況もわかるようになってたように思う

    +5

    -0

  • 1792. 匿名 2022/12/07(水) 21:13:20 

    ジャイアンより流川の棒演技のほうが気になった。

    +20

    -2

  • 1793. 匿名 2022/12/07(水) 21:17:54 

    >>1762
    すごいわかるけど、前半で視聴者に見せたかったのは調子のいい湘北はリード保ったままハーフタイム入ったってとこだったんだろうなと思った。
    一気に後半落とされて引き離される絶望的な状況にスポット当てたかったんだろうね

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2022/12/07(水) 21:17:56 

    流川が棒なのはそういう演技かと
    流川ならそういう喋り方しそうという

    晴子が若い、リアル高校生みたいな雰囲気だなと思ったらホスト部の人だった

    +6

    -6

  • 1795. 匿名 2022/12/07(水) 21:18:58 

    イノタケの思う仙道の声が聞きたい…

    +8

    -1

  • 1796. 匿名 2022/12/07(水) 21:19:17 

    とりあえず原作読み返したくなった

    +5

    -1

  • 1797. 匿名 2022/12/07(水) 21:20:04 

    >>1792
    流川が一番喋ったと思われるの、背中痛い花道へのどあほうのとこだよね?

    +5

    -1

  • 1798. 匿名 2022/12/07(水) 21:20:40 

    ミッチーが体育館襲撃後(と思われる)に深々と頭を下げて部活に戻ってきたシーンの追加はよかったと思う

    +13

    -3

  • 1799. 匿名 2022/12/07(水) 21:22:51 

    >>1791
    ゾーンプレスをもっと俯瞰で観たかったんだよねー
    コート全体が見渡せる画角で観られたら、オールコートでゾーンプレスするっていう山王の強さがもっと実感できるだろうなって思ってたから

    +5

    -0

  • 1800. 匿名 2022/12/07(水) 21:24:17 

    >>1798
    宮城には頭下げないんかいってなったけど、それはそれで三井らしくて(誉めてる)いいかなと思った。

    +4

    -2

  • 1801. 匿名 2022/12/07(水) 21:25:51 

    >>1305
    ぐれてロン毛になったミッチーを見た瞬間
    気がついたと思ってる派です。
    その後のセリフ「いつでも1on1やってやるよ。負けたら坊主な!」につながっていると解釈しました。
    以前一緒に1on1やった人にしか言わないセリフだと思うので。

    +24

    -4

  • 1802. 匿名 2022/12/07(水) 21:26:19 

    >>1716
    自分の責任でチケット買って見るんだから
    文句言うなら見てからだよね
    私は見て良かったよ
    また見に行きたい

    +5

    -6

  • 1803. 匿名 2022/12/07(水) 21:28:35 

    映画公開されてから文句言ってる人たちは、見てから文句言ってる人たちでしょ

    +10

    -2

  • 1804. 匿名 2022/12/07(水) 21:31:28 

    >>1720
    アニメは別枠っていうか
    個人的な感覚だけど、原作者が関わってないアニメって二次創作的な印象あるんだよね
    そんで今回は作ってる人も作風も全然違うから前作って言われると違和感を抱いてしまった
    アニメという括りなら前作って表現になるのも分かる

    アニメが原作みたいに〜って言ったのは、声優を本家に戻せって意見を多々見て
    「本家」って原作じゃんって思ってしまったからだった
    自分でもめんどくさい奴だとは思うけど、昔のアニメは原作とは別物だと捉えてる節がある

    +10

    -2

  • 1805. 匿名 2022/12/07(水) 21:33:43 

    >>1672
    でも嫌ですって言ったところで今回の映画と合わないのはもう仕方ないことだからな…

    +3

    -7

  • 1806. 匿名 2022/12/07(水) 21:33:57 

    >>1720
    同世代だけどそんなん聞いたことないわw

    +4

    -2

  • 1807. 匿名 2022/12/07(水) 21:35:12 

    今回の映画、ほとんど話さないし声優はもはやどっちでもよかったわ

    +12

    -3

  • 1808. 匿名 2022/12/07(水) 21:35:20 

    >>1707
    私はあそこでグッときた
    沢北あんなに悔しがって涙流すのか…って

    +11

    -4

  • 1809. 匿名 2022/12/07(水) 21:37:31 

    >>1712
    強い相手に出会って笑うのって勝てるって確信があったからなのかなと思った
    でも初めて負けて初めての感情を抱いて泣いたのかなと

    +6

    -1

  • 1810. 匿名 2022/12/07(水) 21:38:59 

    youtubeの3D再現の方が好きかも

    +11

    -1

  • 1811. 匿名 2022/12/07(水) 21:39:55 

    >>1719
    「すぐ泣くピョン」

    +14

    -0

  • 1812. 匿名 2022/12/07(水) 21:40:52 

    >>1810
    ゲームで作ったやつかな?
    あれすごいよね
    俯瞰で見れるし

    +11

    -1

  • 1813. 匿名 2022/12/07(水) 21:41:13 

    >>1341
    でも、いざ試合が始まったら赤組を応援してしまう自分を、止められそうにありません。

    +20

    -0

  • 1814. 匿名 2022/12/07(水) 21:43:16 

    宮城妹が明るいのが救い
    会話の橋渡ししてたしかなり気を使ってそう…

    +13

    -2

  • 1815. 匿名 2022/12/07(水) 21:43:47 

    >>1804
    なるほど見解の違いなんだね
    私はアニメとして括ってるし、昔の声優さんに拘ってる人もそうだと思うよ

    原作も本家も、私にとっては漫画だけ
    今回のCGは先生の美しい原稿には到底及ばない
    旧作アニメ(この言い方ならしっくりくる?)もCG映画も、私の中で原作になることはあり得ないかな

    +5

    -1

  • 1816. 匿名 2022/12/07(水) 21:43:51 

    >>1781
    パスほしくて一生懸命手をブンブン振ってるの可愛かったよね
    最後、一人だけ戻りがめちゃくちゃ早いシーンは格好良かった

    +9

    -3

  • 1817. 匿名 2022/12/07(水) 21:44:41 

    >>1348
    さらに横。
    だからカテゴリーは原作だよね。
    原作の続き。

    +3

    -8

  • 1818. 匿名 2022/12/07(水) 21:47:54 

    >>1803
    いや結構居るんだよ
    観てないとか、観ませんがって言いながら文句言ってる人…
    見た人の酷評見て「やっぱクソ映画じゃん、チケット買わなくてよかった」とか「アマプラで十分だな」とか

    +13

    -5

  • 1819. 匿名 2022/12/07(水) 21:48:37 

    >>617
    私が見た時無音シーンで盛大に誰かのお腹がぐおおおおって何回も鳴り響いて、ちょっ、なんか食べてから来て😂って思った。でもまぁあんなに無音が続くとは思わんよね。

    +10

    -1

  • 1820. 匿名 2022/12/07(水) 21:48:44 

    >>1806
    私だって仲間内でそんな話しないよw
    だって私の本当の世代は、女子は幽白世代でSLAM DUNKにはみんな興味ない
    3個下に弟がいるから未だにファンなんだよ

    +1

    -5

  • 1821. 匿名 2022/12/07(水) 21:50:23 

    イノタケが監修する映画が出るって聞いたときから旧アニメみたいにはしないだろうなと思ってたから声優変更も作風の違いもそれほど驚きはしなかったな

    +17

    -5

  • 1822. 匿名 2022/12/07(水) 21:50:36 

    >>1348
    媒体が違うだけで脚本も監督も原作者だしスラムダンクってタイトルを冠してるから原作カテゴリに入るかな
    自分の中では
    そこは人によって違うかもね

    +2

    -4

  • 1823. 匿名 2022/12/07(水) 21:51:56 

    >>1792
    ジャイアンがジャイアンうんぬんというより、下手だと思ったけど、あんなもんなのかな

    +10

    -0

  • 1824. 匿名 2022/12/07(水) 21:52:51 

    >>35
    あそこ良かったねー。うおおーイノタケの絵がうごいとるーーー!って感動したまま対戦相手出てきたのが最高!

    +69

    -1

  • 1825. 匿名 2022/12/07(水) 21:53:45 

    >>1801
    少なくともバスケ経験者ってわかってないと「1on1やってやるよ」って言わないよね

    +11

    -3

  • 1826. 匿名 2022/12/07(水) 21:54:58 

    >>1824
    あそこは本当に最高だった

    +9

    -0

  • 1827. 匿名 2022/12/07(水) 21:56:30 

    >>1818
    それは文句ではないのでは?

    +3

    -2

  • 1828. 匿名 2022/12/07(水) 21:58:16 

    >>1802
    自分の責任…ムビチケ組は気の毒だったね

    +8

    -2

  • 1829. 匿名 2022/12/07(水) 21:58:35 

    流川、桜木を入れるためにワザとファウルしたの熱いわ

    +9

    -1

  • 1830. 匿名 2022/12/07(水) 22:00:11 

    >>1827
    文句じゃないの?

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2022/12/07(水) 22:02:10 

    >>1830
    ただの冷やかしじゃん

    +4

    -2

  • 1832. 匿名 2022/12/07(水) 22:02:24 

    >>1828
    情報によって行かない可能性があるなら買わなきゃいいのに。

    +6

    -11

  • 1833. 匿名 2022/12/07(水) 22:04:31 

    >>1341
    一軍と二軍じゃない?!牧仙道流川なんて勝てるわけないわー!神と赤木も最強じゃん

    +13

    -0

  • 1834. 匿名 2022/12/07(水) 22:05:28 

    >>245
    公式があらすじ発表してないし予告もそういうの出してないチラ見せ程度だから、言える範囲での配慮したコメントなんだと思う。

    +9

    -1

  • 1835. 匿名 2022/12/07(水) 22:05:40 

    三井とリョータの関係性が深まり過ぎてないか、映画

    +12

    -0

  • 1836. 匿名 2022/12/07(水) 22:06:26 

    >>1832
    それよな

    るろ剣なんて何度裏切られたことかw

    +4

    -2

  • 1837. 匿名 2022/12/07(水) 22:08:40 

    >>1832
    熱量の高いファンのことバカにするようなこと言うのは良くないと思うよ

    +13

    -3

  • 1838. 匿名 2022/12/07(水) 22:09:42 

    >>1832
    マジでそれ

    +4

    -5

  • 1839. 匿名 2022/12/07(水) 22:09:43 

    >>1801
    私も断然わかってる派だ

    ミッチーはどうだろう…でも多分お互いに知ってるのかなぁと思ってた
    あそこまで執着しないでしょう

    +15

    -0

  • 1840. 匿名 2022/12/07(水) 22:10:52 

    >>1834
    そうだよね
    ネタバレ関係言えないわ

    +5

    -2

  • 1841. 匿名 2022/12/07(水) 22:11:16 

    ・キャラの顔、表情に最後まで慣れない
    ・声は意外と気にならなかった
    ・演出、音楽がとってもよかった
    ・アニメしか見てないから、山王のメンバーのことが全くわからず、魅力を感じなかった
    ・リョータが主人公になってたから仕方ないかもしれないけど、さすがにリョータの回想が多すぎ。もっとがっつり山王戦が見たかった(リョータのことは好きだけど)
    ・シリーズ化というかこれで終わりじゃない気がする

    +13

    -0

  • 1842. 匿名 2022/12/07(水) 22:11:41 

    >>265
    名古屋だけどそんなのなかったー

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2022/12/07(水) 22:12:19 

    >>1816
    ヘイヘイヘイヘイのとこワロタ

    +6

    -2

  • 1844. 匿名 2022/12/07(水) 22:13:40 

    >>318
    えぇ…結構感動というか胸熱になったり、台詞や動きで笑ったシーンあったけど…受け取り方が違ったのかな

    +6

    -7

  • 1845. 匿名 2022/12/07(水) 22:14:05 

    >>1831
    内容にケチつけてるんだよ
    酷評の感想読んで、その内容をもとに文句言ってる人が結構いる
    あとまだ公式のスタッフインタビュー切り抜き見て文句言ってたり

    +3

    -7

  • 1846. 匿名 2022/12/07(水) 22:14:06 

    >>265
    どの映画館?トーホーシネマ?

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2022/12/07(水) 22:14:17 

    >>1836
    るろうに剣心、実写は好きじゃないから行ってないんだけど、ムビチケ後にキャスト発表してるの?

    +2

    -1

  • 1848. 匿名 2022/12/07(水) 22:15:12 

    >>265
    そのシーンは名シーンだけど山王戦じゃないんだよね笑

    +15

    -0

  • 1849. 匿名 2022/12/07(水) 22:15:43 

    >>1837
    馬鹿にしてないよ。
    内容によっては行かないなら後で買えばいいし、ムビチケ自体に価値を見出してるならそれはそれでいいはず。

    +3

    -6

  • 1850. 匿名 2022/12/07(水) 22:17:08 

    >>1837
    本当そうだよね
    みんな先生のイラスト欲しさに買ったんでしょ?

    +5

    -3

  • 1851. 匿名 2022/12/07(水) 22:17:41 

    >>1844
    リョータがプレスに苦しんでるときにドリブル突破したところで熱くならない人いるんだな…

    +11

    -8

  • 1852. 匿名 2022/12/07(水) 22:19:45 

    >>1851

    そこでの回想は長かったけど、プレイ自体の描写はあっさりしてて、感動という感じではなかった

    +7

    -2

  • 1853. 匿名 2022/12/07(水) 22:19:55 

    >>1837
    馬鹿にしてないと思う
    実際そんな声優が違うなら見ないくらい声優が重要なら発表されるまで買わない方が良かったよ
    返金できないチケットって分かってて買ってるんだし

    +3

    -12

  • 1854. 匿名 2022/12/07(水) 22:21:40 

    >>1851
    あそこめちゃくちゃ印象に残ってる
    原作の流川花道のハイタッチ大好きだけどそこより印象深かった
    音楽の入り方も絵の迫力もすごかった

    +12

    -5

  • 1855. 匿名 2022/12/07(水) 22:21:47 

    >>455
    座席は注意しようがないよね。
    私は同じ列の兄ちゃんがこっそり缶ビール(か缶チューハイ)とつまみをガサガサ開け始めた音がして3度見したわ。
    そういうのは家でやれよなー。暗いしバレないようにやればOKじゃないのよ。全部聞こえとるわ!

    +12

    -1

  • 1856. 匿名 2022/12/07(水) 22:22:51 

    >>1818
    いるね。ここ見た人トピなのに見てないのに文句言ってる人けっこーいてそんなに気になってるのに見に行かないのもったいないよって何回も言われてる流れあった

    +5

    -7

  • 1857. 匿名 2022/12/07(水) 22:25:25 

    >>1801
    気付いてたのかな
    山王戦の終盤で中学時代短髪ミッチーの顔が思い浮かんだシーンはどう捉えてる?

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2022/12/07(水) 22:25:47 

    >>1856
    このトピのどこら辺にあった?けっこうこのトピ見てたけど気づかなかった

    +1

    -1

  • 1859. 匿名 2022/12/07(水) 22:26:25 

    >>1851
    後半ずっとハラハラして両手をギュッと握りしめてた。全部展開わかってるはずなのに負けないでって応援してた自分がいた
    そして、逆転されたのに花道が諦めずに走って戻ってる顔映ったときもう泣いてた

    +19

    -5

  • 1860. 匿名 2022/12/07(水) 22:27:50 

    >>1758
    いわゆるライト層(と言う言い方はよくないかもしれないけど)が多いのはしかたないけど、ちょっとさびしいよねー

    +8

    -0

  • 1861. 匿名 2022/12/07(水) 22:28:28 

    >>1859
    そう!あそこもう…花道ーーー!って叫びたくなったよ。ほんと、展開も結果も知ってるのに手に汗握ってハラハラしちゃってた。

    +6

    -0

  • 1862. 匿名 2022/12/07(水) 22:30:42 

    漫画ってあらすじ無く掲載されるからその感覚で井上先生が内容伏せた告知にしたのかな
    もし自分が広報なら大々的に山王戦って告知した方が売れるから告知する

    だけどオープニングの興奮は対戦相手分からないからこその興奮だし難しいね

    +9

    -0

  • 1863. 匿名 2022/12/07(水) 22:32:13 

    >>1858
    遡って探すの大変だからしないけど、結構な頻度でいた記憶です

    +1

    -4

  • 1864. 匿名 2022/12/07(水) 22:32:24 

    >>1845
    そんなもんどんな作品のレビューも同じだと思う

    +6

    -1

  • 1865. 匿名 2022/12/07(水) 22:34:49 

    >>1846
    今日ユナイテッド・シネマで貰えたよ
    観賞後にポカリと風景のポストカード(4種類くらいから選べた)

    +3

    -1

  • 1866. 匿名 2022/12/07(水) 22:35:28 

    >>1862
    サプライズ演出したかったのかもね。そのほうがあの5人の登場がカッコよくなるというか、演出のうちだったのかも。
    裏目に出てたけど。たしかにネタバレ無しで見たとき興奮すごくて痺れたしカッコよかったわ

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2022/12/07(水) 22:37:43 

    >>1862
    漫画の感覚じゃないかな。
    公開初日に行けないからネタバレ避けまくって劇場に行ってあのOPだったから大興奮したわw

    +9

    -0

  • 1868. 匿名 2022/12/07(水) 22:42:44 

    >>1859
    [ネタバレ注意!] 映画スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」観た人。

    +12

    -1

  • 1869. 匿名 2022/12/07(水) 22:42:50 

    映画よかったと思ってる自分はライト層にカウントされてるのか?

    漫画は何度も読んでる。旧アニメも見てる。どっちも好き。
    でも声優変更もカットシーンもCGにもそんなに拒否反応はない。今回の映画に感動した。りょーちんの話も好き、尺もう少し減らしても良かったかなとか小さな要望はあるけど、それを置いといても感動した。

    +23

    -5

  • 1870. 匿名 2022/12/07(水) 22:45:22 

    あんなに声優変更とかCGとかで炎上してた中、どっからも映画の内容の情報がリークしなかったの、スタッフさんお疲れ様だよ

    +11

    -3

  • 1871. 匿名 2022/12/07(水) 22:47:07 

    >>1451
    横です。私は原作の山王戦の前夜に3年生の3人が話す場面がすごく好きで、赤木が週刊バスケットボールの表紙を見てからずっと打倒山王を思い描いてきたというエピソードも好き。
    映画では赤木のエピソードには全く触れずにリョータとソータのエピソードとしてあの表紙が大事な場面で出てきたけど、赤木とリョータ本人たちが知らないところで同じものを大事にして戦ってきたんだなーと思うと、嬉しいというか感慨深いというか、なんとも言えない気持ちになりました。
    この場面以外にも、原作のエピソードを省いても話として成立するけど、原作読んでたひとだけが原作とリンクさせて密かに楽しめる場面をあえてちょくちょく入れてきてるような。
    原作のエピソードがなかったことにされたり改変されたようには思えなくて。むしろ新たなエピソード加わってスラムダンクの世界の奥行きが広がったように感じていたので感じ方は人それぞれなんだなと驚きました。

    +34

    -0

  • 1872. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:12 

    >>1871
    オレたちゃ別に仲良しじゃねえし…お前らには腹が立ってばかりだ
    だが…
    このチームは最高だ

    このゴリのセリフに繋がる気がする
    別に仲良しじゃないしプライベートなこと知ってるわけでもない、
    どんな心持ちで戦ってるのかみんなで語り合ったわけでもない
    でも目標は一つで、バスケが好きっていう気持ちは同じ
    最高のチームなんだよね

    +21

    -0

  • 1873. 匿名 2022/12/07(水) 22:58:17 

    >>1871
    週刊バスケットボールのエピソード良かったよね。赤木は周りに熱量違うって馬鹿にされてきてたけど、リョータは別ってわかるもんね。
    山王と戦うという夢が一緒な二人、そこで心が繋がったんだなと思った。他のメンバーもそうだよね、一見まとまりない問題児たちなのに、赤木の夢についてきてくれるメンバーに巡り合ってここまできたって流れ本当に好き

    +14

    -0

  • 1874. 匿名 2022/12/07(水) 22:59:03 

    >>1869
    映画良かったと思う人はライト層で好きじゃなかったという人はガチファン
    ってわけでもないと思う
    原作やTVアニメへの思い入れとか受け取り方も、今回の映画を受けての印象も人それぞれ
    「原作ファンには合わない」とか「原作ファンなら好き」とかじゃなくて
    「自分は合わなかった」「自分は好き」で良いと思う

    +15

    -1

  • 1875. 匿名 2022/12/07(水) 22:59:47 

    >>1873
    赤木に感謝されて4人とも「自分のためだ」って主張するとこも良いよね

    +20

    -0

  • 1876. 匿名 2022/12/07(水) 23:01:55 

    >>1870
    私ならブチ切れてアンチが言ってる資生堂CMのような動画あるわ!!って言ってしまいそうだ笑

    +3

    -7

  • 1877. 匿名 2022/12/07(水) 23:02:33 

    >>1866
    映画のネタバレなしで観るの好きだから公式がずっと隠してくれててよかった
    階段の上から山王バスケ部が登場したときあそこまで感動したのは前情報なかったからだと思う
    分かってても感動したと思うけど興奮度が変わると思う

    みんな事前に内容知りたがるのはお金払って観るからなんだろうけど
    予告で見たシーンがほぼなくて映画館で殆どの映像初見ってなんか得した気分になるw

    +6

    -2

  • 1878. 匿名 2022/12/07(水) 23:05:13 

    スラダンって、メンバー同士がサッパリしてるというか、ありがちな仲良しシーンやわちゃわちゃがないというか、メンバー同士のドライな距離感好きだわ

    花道と流川が普通に仲良くないのよいw

    +21

    -0

  • 1879. 匿名 2022/12/07(水) 23:06:33 

    >>326
    プラス100くらい押したい

    +20

    -0

  • 1880. 匿名 2022/12/07(水) 23:06:40 

    >>1869
    私の知り合いにガチファンが2人いるんだけど、2人でなら、スラムダンクの原作とアニメのセリフを引用して会話し続けられるくらいなんだよね
    原作とアニメの細かい違いもめっちゃ見てる
    (魚住が三井寿は元中学MVPだって気づいたシーンで、原作とアニメに違いがあって、ちょっとしたことだけどおもしろかったんだって)
    そんな人たちは、映画にはあのシーンもあのエピソードもないって残念になるんだろうと思う
    でもスラムダンクってそのくらいのファンがけっこういるイメージだよ

    +7

    -5

  • 1881. 匿名 2022/12/07(水) 23:10:20 

    >>1863
    それは卑怯だわ笑

    +2

    -1

  • 1882. 匿名 2022/12/07(水) 23:12:51 

    声優は花道、安西先生が違和感あったけど一番嫌だったの沢北かも
    なんかやたらセクシーボイスに聞こえたし流川と声似てた
    私の中の沢北はもう少し声高くいイメージ

    +2

    -5

  • 1883. 匿名 2022/12/07(水) 23:14:48 

    >>1880
    それはガチファンというより研究者とかマニアだわ
    そういうファン以外ライト扱いは厳しいな

    +3

    -3

  • 1884. 匿名 2022/12/07(水) 23:20:56 

    >>1872
    >>1875
    そこ、大好きです!
    好きとか嫌いとかより、認めあってる。ほんといいチーム!

    +5

    -0

  • 1885. 匿名 2022/12/07(水) 23:21:16 

    >>382
    私もそれ好きな台詞だから省かれて悲しい
    いつだかのティザー映像で仙道が描かれてたからあの回想シーン来ると思ったのに

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2022/12/07(水) 23:24:03 

    >>1878
    宮城と流川も「初めて話した」とか言ってたねw
    前に花道と流川が1on1した後に話してた気がするけどあれはノーカウントなのかなー

    +7

    -1

  • 1887. 匿名 2022/12/07(水) 23:28:07 

    >>1873
    ですね!メガネくんの回想含め、そのあたりの流れ何回も読んでも泣ける…

    +4

    -0

  • 1888. 匿名 2022/12/07(水) 23:28:17 

    >>1883
    それなら、そのマニアがたくさんいるってことじゃない?
    ライト層という言葉が悪ければ普通のファン、という範疇ではないくらい好きな人が多い作品ってことでしょ
    何十年も前の作品で、そのマニアって言われる人などがDVD BOX買ったりして支えてきた側面もあって映画化の話が立ち上がったってことだから、なんか言いたくなるのもしかたないと私は思う

    +8

    -5

  • 1889. 匿名 2022/12/07(水) 23:30:47 

    >>1888
    ファンや読者や視聴者をランク付けする意味ある…?

    +7

    -1

  • 1890. 匿名 2022/12/07(水) 23:31:08 

    >>1847
    発表されるアニメがオリジナルだったり色々と中身が酷いのばかり

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2022/12/07(水) 23:31:45 

    ここ見ててもそれぞれがこれまでのスラムダンクをいろんな楽しみ方してきてるから、映画についてもそれぞれ同士の意見が合わないのは当然だよね
    それなのにお互いに貶め合う感じになるから、変なことになってる

    +13

    -0

  • 1892. 匿名 2022/12/07(水) 23:32:22 

    >>1876
    仕事したことないの?

    +6

    -2

  • 1893. 匿名 2022/12/07(水) 23:33:32 

    >>1886
    流川花道の1on1が終わって「情けをかけたりは…」「まさか」ってやりとりはしてたw
    でも練習や試合以外でお互いの思ってること話すことってなかったのかもね
    何気に流川が一番自分から話しかけてるのって花道だよなと思う

    +14

    -0

  • 1894. 匿名 2022/12/07(水) 23:33:38 

    >>1889
    横です
    この人ランクづけしてる?
    そういう人もいるんだなーって思ってた

    +5

    -0

  • 1895. 匿名 2022/12/07(水) 23:33:54 

    >>1892
    冗談で言ってるんでしょ

    +3

    -2

  • 1896. 匿名 2022/12/07(水) 23:33:56 

    >>1801
    あそこの三井を下から眺めるシーン、無駄に長かったよね
    おそらく気づいてるということだと思う

    +20

    -1

  • 1897. 匿名 2022/12/07(水) 23:37:01 

    >>1878
    練習と試合のときだけ一緒にいるけどそれ以外では一切関わりなさそうだよねw
    リョータとヤス、赤木と木暮は部活外でも仲良いけど

    +5

    -0

  • 1898. 匿名 2022/12/07(水) 23:37:09 

    >>1881

    全部は拾えてないけどこの辺でも指摘されてる
    >>457
    >>676
    >>601
    >>797

    +3

    -3

  • 1899. 匿名 2022/12/07(水) 23:40:42 

    >>1897
    スタメン5人が休日一緒に遊ぶとかなさそうなの好き。いやいやゴリの家で勉強会させられるのが限界w

    +13

    -0

  • 1900. 匿名 2022/12/07(水) 23:40:47 

    >>1878
    ドライでバスケで繋がってるから卒業したら意外と一切会わなそうな5人。 なんか海南とかはOB.OGになっても飲み会とか顔出したりして仲よさそうなイメージある

    +5

    -0

  • 1901. 匿名 2022/12/07(水) 23:41:44 

    >>242
    安西先生が喋るたび、白髪鬼と呼ばれてた頃をいちいち思い出しちゃったよw

    +12

    -0

  • 1902. 匿名 2022/12/07(水) 23:42:24 

    湘北メンバーの画のタッチが山王戦と過去のシーンでけっこう違うのが気になった。
    当時のアニメの映像使ったのかな?って思うくらい粗削りに感じるシーンもあった(さすがに使ってないと思うけど)。
    原作も最初のほうと最後ではタッチが全然違うからそれに合わせた?
    それとも山王戦ほどのクオリティで全シーン描くのは予算的に厳しかったのかな?

    +7

    -0

  • 1903. 匿名 2022/12/07(水) 23:47:26 

    スタメンの5人、それぞれ別に仲いい友達いるもんね。(流川はしらんけどその謎さがいい)
    バスケするときに意気投合するのがよい。

    +15

    -0

  • 1904. 匿名 2022/12/07(水) 23:50:29 

    >>1898
    そのレス番号を辿ってみたけど、見てないとはっきり言ってるのは3と793だったよ

    +2

    -2

  • 1905. 匿名 2022/12/07(水) 23:55:17 

    >>1904
    他にも見てないのにコメントしてる人がいるから、その周辺やその後でも指摘が上がっています。見てない人たちも不安だからネタバレ見たいのかもしれないけどね。

    +2

    -4

  • 1906. 匿名 2022/12/08(木) 00:00:00 

    見てないのに文句言ってる人のコメントを教えてあげた方がいいと思うよ
    その人は見てないのにここで文句言ってる人がいたか知りたいんだからさ

    +1

    -13

  • 1907. 匿名 2022/12/08(木) 00:03:19 

    りょーちんがなかなかの不遇すぎて
    親と確執あるわ、バスケじゃ兄と比べて批評されるわ、モテないわ(連続10人ふられる)  
    コンプレックスあるわ、対戦相手はいつも格上だわ

    +13

    -0

  • 1908. 匿名 2022/12/08(木) 00:11:14 

    >>1906
    トピ最初から読んだらすぐ見つかるね
    >>3
    >>12
    >>22
    >>59
    >>62
    >>63

    +4

    -3

  • 1909. 匿名 2022/12/08(木) 00:16:48 

    >>1683
    そうなんですねぇ、正直宮城の過去がどうとかはあっても良いですが、試合中の名シーンを蔑ろにされると、非常に残念です。出来が良いだけに。
    近場の映画館で割引があれば行こうかな?

    +24

    -1

  • 1910. 匿名 2022/12/08(木) 00:20:52 

    >>1907
    そもそもお父さんが早くに亡くなってその後わりとすぐにお兄さんも事故死とかかわいそうすぎる
    そんな漫画のリョーちんからはそんなハードな人生背負ってるなんて想像もつかない

    +15

    -0

  • 1911. 匿名 2022/12/08(木) 00:21:59 

    でも河田兄弟や沢北エピまで入れたら映画としてはまとまりがなくならないかな

    +3

    -4

  • 1912. 匿名 2022/12/08(木) 00:24:36 

    >>1911
    20分追加できればどうにかなったかな?
    相手チームも描けたら最高だったが、めちゃ強い最大の壁だとわかればいいって感じだね。

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2022/12/08(木) 00:26:36 

    >>1899
    街で見かけてもスルーしそうw
    リョータやミッチーと桜木が街で会ったら挨拶くらいしそうだけど
    流川がな…笑

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2022/12/08(木) 00:28:42 

    >>1911
    前半戦→湘北好調で良い流れでリード
    後半戦→前半戦が嘘かのように引き離され絶体絶命からの大逆転

    をやりたかったんだろうし、前半が早めに終わることで試合が湘北にとってよい流れなことをわかりやすくしたかったのもあるのかな。カットするシーンどれにするかは原作者の判断なんだろうね

    +4

    -2

  • 1915. 匿名 2022/12/08(木) 00:29:02 

    >>1904
    観てないとはっきり言ってなくても「○○なの?」とか「××って聞いた」「×○らしいね」とかはまあ観てないんだろうなってコメントじゃない?

    +2

    -4

  • 1916. 匿名 2022/12/08(木) 00:31:20 

    >>1902
    3DCGと手描きの違いだと思うよ
    主線を手描き風にはしてあるけど、試合ではCGメインの作画になってて(所々手描きも入る)
    過去シーンや試合以外のシーンはモデルに線を加えた手描きメインになってると思う

    +7

    -0

  • 1917. 匿名 2022/12/08(木) 00:31:43 

    >>1913
    リョータ、みっちー、花道はこれから徐々に仲良くなりそうな感じは秘めてるよね。試合中3人で楽しそうだしw

    +10

    -0

  • 1918. 匿名 2022/12/08(木) 00:33:11 

    今日観てきた!
    オープニングめちゃくちゃ良かった!
    ただ、最近ずっとアニメ見返しちゃったから声の違和感凄かったし私の見たかったスラムダンクではなかったなという感想。映像は綺麗だった。

    +16

    -2

  • 1919. 匿名 2022/12/08(木) 01:13:22 

    >>1
    この映画を絶賛してる人達はライト層だと思う
    リアタイで漫画もアニメも見て影響受けまくった世代の私はとても絶賛できないよ
    映画だからいちいち説明してたら尺が足りないって事は分かるけど
    それならいっそアニメでやって欲しかった!


    +15

    -26

  • 1920. 匿名 2022/12/08(木) 01:29:16 

    ライト層と決めつけたり世代でくくろうとする人ちらほらいるのなんなんだろう

    +19

    -2

  • 1921. 匿名 2022/12/08(木) 01:32:18 

    >>1919
    そういう分け方しないで欲しいな
    映画絶賛してたらそんなにファンじゃないみたいな
    原作大好きで今回の映画も好きな人沢山いると思うよ
    漫画31巻のやつと新装版と買い揃えてるし何回も読んでるファンだけど今回の映画好きだよ
    漫画読んでるだけじゃ>>1919にとってはライト層扱いなのかもしれないけど…

    +20

    -7

  • 1922. 匿名 2022/12/08(木) 01:35:53 

    >>1919
    すごい選民思想w

    +13

    -5

  • 1923. 匿名 2022/12/08(木) 01:46:05 

    インテンションがわからなくて帰ってからググったわ

    +2

    -0

  • 1924. 匿名 2022/12/08(木) 01:48:07 

    >>1923
    バスケ全然詳しくなくてスラダンで得た知識しかないけどインテンショナルファウルは覚えてて
    ルール変わったってのもスラダンで知ったからそのシーンで「試合のルール昔のままなんだ」って思ったw

    +5

    -0

  • 1925. 匿名 2022/12/08(木) 02:45:31 

    >>1876
    スラムダンクが好きだからこそ受け入れられないって人もいるだろうにアンチってひとくくりにしちゃうのはな…

    +22

    -0

  • 1926. 匿名 2022/12/08(木) 03:25:45 

    >>1925
    好きだからこそ受け入れられないのは分かるし、それぞれ思い入れがあるよね
    人によってテレビアニメのキャストじゃないのが悲しいとか劇場版の内容に満足出来ないとか人それぞれある
    悲しい感想や気持ちを書き込むのは全然アンチじゃないよ

    でも…まだ公開前にヤフー映画の評価に1つけたり、公式にとても攻撃的なツイートを送りまくったり、悪い意味に見えるような切り抜き拡散したり、公開後良い感想を書いたらサクラ扱いとか…それは悪意で攻撃するアンチだと思うの

    攻撃してくる人達に対しては公式も辛かっただろうな…って感じたんだ

    +16

    -4

  • 1927. 匿名 2022/12/08(木) 03:50:37 

    元バスケ部の旦那が全然運動してないのにバスケがしたいです…ってなってる

    +9

    -3

  • 1928. 匿名 2022/12/08(木) 04:30:02 

    >>1907
    実はお金持ちで親は過干渉で反抗と退屈から不良孤高になって、バスケはじめたように思ってた。三っちゃんもりょーちんも

    +6

    -0

  • 1929. 匿名 2022/12/08(木) 04:32:46 

    山王VS湘北を見れたっていう嬉しさがじわじわきた。この映画の余韻はあとあとくる。そしてにやける。

    +13

    -3

  • 1930. 匿名 2022/12/08(木) 04:54:00 

    コミックのスラムダンクとはまた違う作品ととらえてまっさらな気持ちで見て
    見た後はもう原作と比較したり、つじつまを合わせようとしないことにした。
    漫画は読み返す
    そしてまた映画を見に行く

    +12

    -2

  • 1931. 匿名 2022/12/08(木) 05:01:08 

    >>1918
    コートで誰が喋ってるかわからないんだよね。自分の中でアニメの声が定着してるから、声が聞こえても誰の声なのかピンとこない。

    +17

    -2

  • 1932. 匿名 2022/12/08(木) 06:50:14 

    >>1907
    大丈夫だからこそバスケがあり
    宮城リョータには彩ちゃんが居る。
    [ネタバレ注意!] 映画スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」観た人。

    +9

    -3

  • 1933. 匿名 2022/12/08(木) 07:03:51 

    >>1931
    私はアニメはほとんど見てないから旧声優さんのイメージは全くないんだけど、それでも誰が喋ってるのかわからない時があった
    声が映像に馴染んでない感じ
    監督が普通に話してるのを望んだみたいだから、その影響なのかもしれないけど

    +11

    -0

  • 1934. 匿名 2022/12/08(木) 07:30:55 

    >>1933
    全体的に声の個性がなくて、図太くて低い声ばかりだったから尚更そう感じた。スタメンも木暮くんも桜木軍団も。今の誰のセリフだったんだろう‥みたいな。

    イノタケさんが声優を選んだようだけれど、餅は餅屋というように映像を作るプロは、そういう点も踏まえて、やはり違うんだろうなとアニメを振り返っている。

    +10

    -5

  • 1935. 匿名 2022/12/08(木) 07:35:53 

    >>1926
    ここで面白かったって楽しく話してる意見にすぐマイナス押しに来てる人もアンチだと思う。人が楽しんでるものをわざわざ否定したり、映画の評価下げようとしてるもん

    +13

    -6

  • 1936. 匿名 2022/12/08(木) 07:37:00 

    しかしThe Birthdayと10-FEETが担当って聞いた日はそこか!となったよ
    20代にフェスで見て度肝抜かれた2組だよ...

    +5

    -2

  • 1937. 匿名 2022/12/08(木) 07:38:55 

    >>1934
    でも、関係者が選んだら櫻井孝宏とかになってる可能性もある。声優は誰が選んでも何かしらあるだろうし、声優変えるって時点で色々言われるのは仕方ない部分あると思う

    +1

    -6

  • 1938. 匿名 2022/12/08(木) 07:41:05 

    >>1933
    アニメ全然観てないけど誰が喋ってるか分からない時はなかったな
    映像がリアルとアニメの中間って感じだったからアニメっぽい喋りじゃなくて普通に喋る感じは合ってると思った

    +6

    -8

  • 1939. 匿名 2022/12/08(木) 07:46:09 

    旧アニメ見てたけど、誰が喋ってるかわからないってなかったよ。映像見てたらわかるし。
    そんなこというならゲスト出演してる芸能人の棒演技入ってる映画とかのほうが気になる

    +8

    -5

  • 1940. 匿名 2022/12/08(木) 07:47:40 

    >>78
    私は普通にリアルかと思って観たけど確かにリアルか願望か夢かわからないね
    オチはこうくるか!って思って観てたw
    どうなんだろ?ちょっと気になる

    +6

    -0

  • 1941. 匿名 2022/12/08(木) 07:53:58 

    >>1935
    ツイッターさくらとか言ったりね。
    ここまで熱烈なアンチがいるとは思わなかった。

    +8

    -6

  • 1942. 匿名 2022/12/08(木) 07:55:33 

    ラストは確かに飛躍しすぎだったなぁw
    もし今後何かしら映像作品作ったとき流川であのシーン作れなくなっちゃったから、流川は成長して立派な選手になった花道と対決させるエンド作るしかないなw

    +13

    -0

  • 1943. 匿名 2022/12/08(木) 07:55:56 

    >>1936
    10-FEETはフェスでこの曲やってくれるだろうから楽しみ!

    +4

    -2

  • 1944. 匿名 2022/12/08(木) 07:57:38 

    >>1941
    多分自分が思うスラダンが理想って想いが強すぎで楽しんでる人を認めたくないんじゃないかな。アンチ化しちゃってること本人も気づいてない人も多いと思う

    +11

    -5

  • 1945. 匿名 2022/12/08(木) 08:01:57 

    >>1933
    それは大問題やな
    誰かわからんって楽しさ半減どころじゃない

    +5

    -0

  • 1946. 匿名 2022/12/08(木) 08:10:03 

    ドラマトピもそうだけれど、盛り上げる目的でこういうところに関係者は書き込んでるよ。仕事としてね。

    +8

    -5

  • 1947. 匿名 2022/12/08(木) 08:17:54 

    >>1945
    あなたはどうだったの?

    +2

    -1

  • 1948. 匿名 2022/12/08(木) 08:24:40 

    アンチだと一括りにされるのが嫌なら、ここにいる人をスタッフだとかサクラだとかいうのもどうかと思う

    +8

    -1

  • 1949. 匿名 2022/12/08(木) 08:27:05 

    >>1935
    逆にここで、おもしろくなかった、っていう意見にもすぐ反論があるとも思う
    それぞれがそれぞれの感想書けばいいのに、わりとお互いに攻撃的だよね

    +16

    -0

  • 1950. 匿名 2022/12/08(木) 08:34:52 

    >>1939
    旧アニメのキャストは猛烈な声の個性があったよね
    観客のガヤにしょっちゅう流川やミッチーの声がしてたwそのレベルで判別できた。

    +6

    -2

  • 1951. 匿名 2022/12/08(木) 08:35:29 

    >>1890
    実写もそんななんだ
    映画館入って初めてやられた!って気付くの?
    でも、あの梅毒より酷いのはさすがにないんでしょ(苦笑)?

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2022/12/08(木) 08:41:07 

    >>1909
    思ったんだけど、宮城の過去は入場特典の小冊子に漫画で入れて、映画は桜木主役で山王戦やれば良かったんじゃないかな
    そうすれば、ここまでのファンの分断は起きなかったと思う

    +30

    -4

  • 1953. 匿名 2022/12/08(木) 08:46:56 

    >>17
    昨日仕事帰りに観て来ました
    仕事で疲れてたからちょっと観に行くのめんどいなー眠いし寝ちゃうかもとか思いながら行ったけど
    惹き付けられるように観ちゃいましたw
    賛否両論あるけど期待し過ぎず行ってみたらどうですか?

    +20

    -1

  • 1954. 匿名 2022/12/08(木) 08:47:16 

    >>1949
    「私はこう感じた」「他の人はこう感じたのか」で良いはずなのにね。解釈を議論するのは良いと思うけど相手を下げたり攻撃になっちゃうと何か違うよね。そもそも感想に正解なんてないと思うし。

    +19

    -0

  • 1955. 匿名 2022/12/08(木) 08:47:35 

    >>1908
    どこのトピも最初は冷やかし多いからね

    別のSLAM DUNKトピで、男子バスケ部大量入部はSLAM DUNKの影響だってレスに、マイケルジョーダンがいたからだってレスが来て、プラスたくさんついてた
    だったら先生がマイケルジョーダンに刺激受けて漫画書いたのと同時に入部増えるじゃんね
    SLAM DUNKがキャプテン翼を追い抜き、卒業間近の小学校高学年に浸透した翌年の春に大量入部現象が起こってるのに

    +11

    -0

  • 1956. 匿名 2022/12/08(木) 08:49:57 

    >>1952
    原作者はそういうことしないと思うな
    入場特典って全員もらえるもんじゃないし

    +7

    -1

  • 1957. 匿名 2022/12/08(木) 08:51:55 

    >>1935

    プラマイぐらいはよくない?
    それこそ、ただのその人の感想だし

    5ちゃん男性陣は、ガルのプラマイ機能えげつねえ!って怯えてたけどねw

    +9

    -3

  • 1958. 匿名 2022/12/08(木) 09:02:42 

    >>1920
    ライト層は確かに失礼だね
    世代は構わないと思うけど
    連載当時、高校生と小学生では感じ方も違うだろうし、男子バスケ部花形時代を作った学年は特にSLAM DUNKに思い入れが強かったりもする(彼らは廃部の危機とか救ってる世代)

    ぶっちゃけ、大人になり始めた少年少女たちはSLAM DUNKのアニメはお子様過ぎてバカにしてると思う人多かっただろうし、子どもたちは原作が大人っぽすぎて、アニメのが面白いと感じた人が多かったでしょう?

    +0

    -0

  • 1959. 匿名 2022/12/08(木) 09:14:14 

    >>1849
    イマイチシステムよくわかってないんだけど
    ムビチケ買っただけの人も映画ランキングに反映されるの?

    +2

    -1

  • 1960. 匿名 2022/12/08(木) 09:15:00 

    >>1958
    ここリアタイしてた人多いのかな?
    学生の頃ハマって漫画集めたけど、そのときは連載終了から10年以上経ってたな

    +4

    -0

  • 1961. 匿名 2022/12/08(木) 09:15:13 

    原作好き、アニメも好き、映画も好きってなってる人が一番前向きだし誰も不快にしてないはずだからそれをライト層とかサクラとか言うのはちょっとね。
    原作を好きな人は映画は嫌いだろ!?って熱持ってる人はたしかにいるなぁと読んでて感じた。

    +12

    -3

  • 1962. 匿名 2022/12/08(木) 09:16:00 

    >>1959
    返金できないからムビチケ買って映画には行かなくても興行収入には反映されると思うよ

    +6

    -0

  • 1963. 匿名 2022/12/08(木) 09:17:37 

    >>1962
    公開終了後に反映されるというのを見たよ

    +4

    -0

  • 1964. 匿名 2022/12/08(木) 09:19:12 

    >>1958
    小学校低学年のときにスラムダンクがおもしろいって聞いて原作読み始めて、そのあとにアニメが始まったんだけど、どっちもめちゃくちゃ楽しんでたよ
    周りでもどちらも人気で、小学校の部活にはバスケ部なかったし、近所にミニバスチームもなかったから、男子も女子もみんな見よう見まねでバスケしてた
    そのうち原作とアニメがどちらも終わったけど、そのままずっとスラムダンクが好きだった人たちは中学でバスケ部に入ったよ

    +5

    -0

  • 1965. 匿名 2022/12/08(木) 09:19:52 

    >>1961
    声優変更騒動の時も思ったけど
    ファンはこんなの求めてないって一括りにされるの嫌だったな
    声優変わった方が良いと思ってたり映画楽しめたりする人はファンじゃないと言われてるみたいで不快だった

    映画の公式ツイッターでバリアフリー上映決まったってアナウンスがあったとき
    声優交代批判してた人たちが「気を遣ってるアピール」とか「耳栓して行けば声聞かなくて済む」とか言っててドン引きしたんだよね
    むしろそっちがファン名乗らないでくれと思った

    +18

    -7

  • 1966. 匿名 2022/12/08(木) 09:20:39 

    >>1958
    小学生でアニメ見てその後漫画読んだけど、印象は全く変わらなかったよ
    だって同じ話だし、原作の花道だってフンフンディフェンスやったり安西先生の顎タプタプしてたし
    まぁ、先週までのあらすじどんだけやるんだよとは思ってたけどドラゴンボールも同じだったから別に。
    演出とか気にするのなんて大人になって目が肥えてからだよ

    +6

    -0

  • 1967. 匿名 2022/12/08(木) 09:20:44 

    >>1961
    1番〇〇みたいにランクつけるのが争いをよんでるんだと思うよ

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2022/12/08(木) 09:21:48 

    >>1963
    そうなんだ
    じゃあ詐欺して先にムビチケ売り捌いたんだから2日で12億行くのは当然だろとか言ってたアンチスラダン映画の人たちの言い分は間違ってたのかな

    +3

    -2

  • 1969. 匿名 2022/12/08(木) 09:22:04 

    >>1960
    多いと思うよ
    黒子にはまった子どもに実家の蔵書見せて洗脳を図ったけど、SLAM DUNKはつまらないと一刀両断されたし…
    ルール違うのが大きいのかな

    あなたみたいな後続組がいるのは、ファンとしてとても嬉しいです

    +5

    -1

  • 1970. 匿名 2022/12/08(木) 09:23:05 

    >>1968
    どうなんだろうね
    わたしが見た情報が正確だとは限らないからわからないね

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2022/12/08(木) 09:24:42 

    >>1960
    私も同じでリアルタイムではない。
    でもアニメも最近見て楽しんだしなんでインハイ本戦行かずに終わるの!?ってショックだった。原作はもちろん家においてあるし何回も読んでる。

    今回の映画も最初は前評判悪くて、自分も声優変更とか映像にモヤモヤして心配だったけど、見てみたらすごくよかった。井上先生が監督するとこうなるのかというのも新鮮だったし、スラダンの新たな一面見れた部分も嬉しい。世の中がスラダンの話題になってる中にリアルタイムでいれるのも嬉しい。また映像化してほしい。

    +5

    -0

  • 1972. 匿名 2022/12/08(木) 09:25:52 

    >>1969
    うち貧乏でお小遣い制度じゃなくてお年玉を1年でやりくりする制度だったから
    最初は中古で集めようと思ったんだけど中古屋回っても全然置いてなくて
    もう新刊で集めたらあ!!って大人買いしたんだよねw

    リアタイ世代の人たちは毎週次回どうなるのかなって新しいものが見られるのを楽しみにすることができてたんだなと羨ましかったんだけど
    今回の映画はどんな内容なのかほぼ分からないように宣伝してくれてたから
    同じ感覚を味わえたような気がして楽しかった

    +1

    -0

  • 1973. 匿名 2022/12/08(木) 09:29:15 

    >>1961
    原作者が旧アニメをディスって、映像化を許さなかったっていうのも原因の一端だとは思う

    テニプリは原作者が出来のあんまりよくないアニメも謎の実写もプレイヤーと恋する乙女ゲームもキャラ崩壊のヤバいラジオも新人俳優のミュージカルも笑って受け入れてるから何が好きっていうファン同士の罵り合いはあまり聞かない

    +16

    -0

  • 1974. 匿名 2022/12/08(木) 09:34:36 

    >>1969
    スラダン正直言うと最初の方あんまり面白くない。みっちー入ってきたあとから個性的な5人が揃い、インハイ予選始まって緊張感が出て一気に面白くなるイメージ。絵柄も最初の方は古いしそんなにうまくない、最後の方は今見ても神がかってる。

    だから最初の方を黙って読みすすめてくれるかがポイントだけど、黒子みたいに超能力バスケやってたり、最初から掴みがバッチリな最近の漫画読んでる子には地味だし退屈で挫折する子もいるんかと思う。

    +13

    -2

  • 1975. 匿名 2022/12/08(木) 09:35:27 

    >>1964
    あなたやまわりのお友達すごいね!
    うちの弟やお友達は低学年ではまだSLAM DUNKのマンガ読めなかったよ
    家にジャンプはあったんだけど(私が読むからw)、ドラゴンボールがキャプテン翼が精一杯でサッカー少年だった

    低学年くらいだと、親が少年ジャンプはエロいから見せたくないって禁止してる家庭も多かったな

    +2

    -0

  • 1976. 匿名 2022/12/08(木) 09:43:14 

    >>1960
    40代後半でジャンプの連載が中学〜大学の時
    アニメは高校〜大学の時(ほとんど見てない)
    30代後半の妹は小学生の時にアニメが始まったからアニメ世代かなと思う

    ちょうどガルの世代もこの辺りがボリュームゾーンじゃないかな?

    +3

    -0

  • 1977. 匿名 2022/12/08(木) 09:45:01 

    昨日やっと見てきた。
    正直、宮城リョータのエピソードにそこまで尺とらなくてもって思った。
    試合のシーンはずっとゾクゾクしながら見てた。ギャグシーンがアッサリ描かれてたのはさみしいけど流れと全体の作品の雰囲気考えると仕方ないかな。
    試合中の台詞が芝居がかってなくてリアルで良かった。
    とくに流川の「そんなタマじゃねえだろ」はタイミングと声のトーンが鳥肌ものだった。

    +13

    -3

  • 1978. 匿名 2022/12/08(木) 09:48:11 

    >>1968
    ムビチケを購入して観た場合は観た日の売上げに加算
    観なかったぶんは公開終了後に加算らしいよ

    ムビチケ購入者は早く観たい人の割合いも高そうだから、多く売れたから観に行った人も多いという意見もあながち間違えてはないと思う
    それを理由にアンチになって叩くのはおかしいけどね

    +5

    -0

  • 1979. 匿名 2022/12/08(木) 09:49:13 

    >>1977
    パスに目覚める流川のシーンすごいスピード感だよね。そのスピード感の中ヘロヘロで混ざってるミッチーがシュート決めてくれるのも映像で見れて歓喜だった

    +11

    -1

  • 1980. 匿名 2022/12/08(木) 09:53:41 

    >>1976
    私は30代後半でアニメから入ったわ。
    父親が漫画にどハマりしてたから家に漫画もあった。
    ど真ん中の層ってどのくらい?40〜50代?

    +4

    -1

  • 1981. 匿名 2022/12/08(木) 10:02:19 

    >>1975
    たしかに、最初は歳上の友達からマンガ貸してもらったから、低学年では難しかったのかも!
    このときマンガ貸してくれた友達が、その後かなり有名なバスケ選手になったんだけど、その子のおかげで読めたのかもね
    それに確認してみたら、アニメが始まったのは原作連載開始から3年後で、たぶん私や同学年の友達はそのすぐ前頃にマンガを読み始めたと思うから、周りでこんなにブームになったのはアニメの影響がやっぱり大きいのかな

    +7

    -0

  • 1982. 匿名 2022/12/08(木) 10:11:08 

    >>12
    おまけじゃないし無音でもないぞ
    客観的に言わせて貰うと120点の面白さになれるポテンシャルが90点の面白さになった感じ
    アニメ映画全体で見れば凄く面白かったけどスラムダンクならもっと面白くできたとは思う
    カットや声優変更がなければ尚良かったけど、それでもバスケの作画は本当に素晴らしいから見る価値はあると思うな

    +15

    -0

  • 1983. 匿名 2022/12/08(木) 10:12:56 

    >>1974
    最初の方がめちゃくちゃ面白かったから購入したw
    バスケットに近い単語聞いて頭突きするやつとかフラれ唄募集とか桜木と書いてバカと読みやがったなとか
    ギャグが自分好みだった
    途中からギャグも残しつつめちゃくちゃ格好良くなってったし、監督や控えの選手にもスポット当てる描き方も好きだったな
    全体的にバランス良くて好き

    +10

    -0

  • 1984. 匿名 2022/12/08(木) 10:13:50 

    良かった点、絵も細かく描写されてた。音楽も良かった。
    悪かった点、声優さんは以前の方がいい。声とキャラが一致しない。特に桜木と宮城と晴子さんは前の声優さんにしてほしかった。

    +5

    -5

  • 1985. 匿名 2022/12/08(木) 10:16:37 

    >>1978
    というか実際前売り買ったけど声優違うから返金して欲しいって人とかムビチケ捨てたとか行かないって人ってそんなに多かったのかな?と疑問
    公式のやり方叩いてた人たちもムビチケ買わなくて良かったって言ってたりムビチケは買ってないけど〜って言ってたり
    実際はムビチケ買ってる人の多くは普通に楽しみにしてて普通に観に行ったんじゃないかと思う

    +3

    -9

  • 1986. 匿名 2022/12/08(木) 10:18:25 

    >>1984
    昔のアニメはちょびっとしか見てないんだけど、正直に言うと宮城の声がなんかおじさんっぽかったから(若い声優さんだったらごめん)
    もし今やったらおじいさんみたいになるんじゃないかなと思ってしまった
    あの映画の感じには合わなそう
    ファンの人ごめん

    +8

    -5

  • 1987. 匿名 2022/12/08(木) 10:19:18 

    悪かった点は、宮城の回想の挿入で試合自体のテンポが悪くなってるところだと思う
    試合盛り上がったら、プロフェッショナル仕事の流儀で流れる「ティーーーン」みたいな効果音が入って回想、っていう流れの繰り返しで、テンポ悪いって思った

    +23

    -0

  • 1988. 匿名 2022/12/08(木) 10:20:23 

    >>1954
    スマホが普及してからのネットはずっとこんな感じだからねぇ
    貴方が言っていることがもっともなんだけど、今のネットでは「批評」や「議論」というものが許されず全肯定以外は全て「アンチ」とされてしまう傾向が強い
    ネットリテラシーを学ばずネットを利用する人が増えたことによる弊害なんだろうね

    +10

    -0

  • 1989. 匿名 2022/12/08(木) 10:21:08 

    >>1988
    肯定してたら信者とかサクラとかもね

    +7

    -1

  • 1990. 匿名 2022/12/08(木) 10:22:21 

    見たら絵がきれいで試合描写もよかったから、声は二の次になってた。こっちは試合の動きに集中してるし、あんま喋んないしそこまで気にならなかった。

    一番喋る宮城の声もかっこよくてよかった。花道だけ前の声のインパクト強すぎたのと前情報でジャイアンジャイアン言われてたのもあって喋るとそこにちょっと意識がいってしまったけど、それでも絶対無理ってことはなくてそのうち慣れるだろうなという感じ。

    +12

    -1

  • 1991. 匿名 2022/12/08(木) 10:26:42 

    >>1987
    映画面白かったけどティーーーーンはわかるwまたかよ!ってなったw
    試合が良かっただけにもう少し回想コンパクトにすればよかったかなとは思う。

    +19

    -0

  • 1992. 匿名 2022/12/08(木) 10:37:44 

    >>1965

    人格疑うような行き過ぎな人は置いておいて…
    「ファンはこんなの求めてない」のファンは「アニメのSLAM DUNKのファン」って意味だと思うよ
    この映画は先生が監督しているとは言え、アニメ映画だから、アニメSLAM DUNKファンの声が大きくなるのも仕方ないと思う

    +7

    -9

  • 1993. 匿名 2022/12/08(木) 10:44:29 

    >>1951
    剣心が人殺したり大変よw
    同人誌たくさんよ

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2022/12/08(木) 10:44:44 

    >>1992
    いや違うでしょ
    「原作ファンだけど原作者ファンじゃない人」が、山王戦の重要なシーンをカットされたことに対して怒ってる
    原作者がこういう形で映像化したことで、桜木の大好きですとかそういうシーンが二度と映像で見れなくなったっていう絶望感よ

    +9

    -3

  • 1995. 匿名 2022/12/08(木) 10:46:07 

    >>1992
    なんかそれだとアニメファンこそスラムダンクのファンみたいでそれはそれで嫌だな笑
    まあそれは良いとして、ファンの代表面しないで「自分は」って個人の主張におさめて欲しかったわ
    楽しみにしてるファンもいるんですけどーって思ってた

    +8

    -1

  • 1996. 匿名 2022/12/08(木) 10:47:19 

    >>1994
    いやそれも違うわ
    原作ファンで別に作者のファンでもないけどカットはある程度仕方ないし怒ってないよ
    主語でかくしないでほしい

    +3

    -4

  • 1997. 匿名 2022/12/08(木) 10:47:42 

    >>1978
    じゃあ、今の興行成績は純粋に見た人の数なんだね
    それにしては過疎ってるなー
    ガルちゃん民=おばさん だから?
    でも、ネラー=おじさん もそこまで賑わってなくない?
    鬼滅みたくマンセーもアンチも入り乱れてワイワイやるの楽しみにしてたのに

    +4

    -3

  • 1998. 匿名 2022/12/08(木) 10:48:43 

    >>1997
    鬼滅は規模が違いすぎるんじゃない?

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2022/12/08(木) 10:49:34 

    >>1989
    それもあるよね
    後は無駄に対立を煽る人とか
    好きなら好き、嫌いなら嫌いな人達同士で住み分けするのが一番いいんだけど、必ずどちらかにわざわざ噛みつきにいく人がいるからね

    +2

    -2

  • 2000. 匿名 2022/12/08(木) 10:53:49 

    るろ剣もだけど、何回もやられてるから慣れてるのもあるw
    他のアニメ映画とか実写化も毎回原作と変わってたりなんじゃコリャなツッコミどころあるよ。実際に映画館で見てからえー!?ってなることも普通にある。
    まあそれも含めて楽しめるくらいの温度感でいられるのが一番精神的に楽。

    スラダンは久しぶりの映像化すぎて、自分の思い出の中で理想が出来上がっててそれを崩されるのが嫌な人が多かったんかな

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。