-
1. 匿名 2022/12/05(月) 15:25:18
日本代表が初出場した98年フランス大会はNHKが全64試合を独占放送した。この時は、FIFAが各地域にサッカーを普及させたい思惑もあり、放送権をABU(アジア放送連合)に格安で販売。NHKは約6億円で購入したとされる。その後はうなぎ上り。02年は日韓での開催となり、時差もないことから放送権は185億円(推定、以下同)に。06年140億円、10年170億円、14年240億円と高騰しつづけ、今年のカタール大会は350億円ともいわれている。ただ、これでもすべてをまかなえず、日本の放送権を独占販売してきた電通は02年からは3大会は衛星放送のスカパー、今回はABEMAに販売するなどし、回収を図る。本大会ではないが、アジア最終予選はDAZNが放送権を購入、地上波放送がなかったことも記憶に新しい。
さらに、ニュースでW杯を扱うにも使用料が発生する。日本テレビとTBSは映像を使うために1.5億円を支払ったとされ、購入しなかったテレビ東京は静止画像しか使えない。(略)
民放キー局幹部は「五輪もW杯も4年に1度のお祭り。日本では盛りあがるので無理してやってきたが、ほかの番組で吸収するのも限界」と口をそろえる。+32
-13
-
2. 匿名 2022/12/05(月) 15:25:44
衰退してよろし+109
-25
-
3. 匿名 2022/12/05(月) 15:25:59
NHK高みの見物
腹立つわ+198
-14
-
4. 匿名 2022/12/05(月) 15:26:28
Abemaほんとサンキューね😘チュッ+229
-9
-
5. 匿名 2022/12/05(月) 15:26:56
+90
-4
-
6. 匿名 2022/12/05(月) 15:27:03
Abemaがウマ娘で稼いだからW杯の権利全部稼いだってTwitterに書いてたけど本当なんだろうか?+102
-2
-
7. 匿名 2022/12/05(月) 15:27:04
W杯に限らずサッカーの放送権ってめっちゃ高騰してない?
CSでの放送もかなり減ってる+100
-2
-
8. 匿名 2022/12/05(月) 15:27:09
Abemaのホンダ解説が楽しいので、地上波どうでもいいです。+127
-11
-
9. 匿名 2022/12/05(月) 15:27:12
あべーーーま+6
-0
-
10. 匿名 2022/12/05(月) 15:27:16
Abemaは200億で買ってよかったね+41
-2
-
11. 匿名 2022/12/05(月) 15:27:27
知るか潰れろ+35
-7
-
12. 匿名 2022/12/05(月) 15:27:33
今回の盛り上がりいかんによってはスポンサーももう少しついてちょっとは買えるようになるんじゃないの?+6
-1
-
13. 匿名 2022/12/05(月) 15:27:41
なぜ高騰するの?+18
-0
-
14. 匿名 2022/12/05(月) 15:27:47
藤田晋しか勝たん!+15
-9
-
15. 匿名 2022/12/05(月) 15:27:49
桁が違くて庶民で低学歴の私には理解が難しい話😂映像をテレビ会社に販売していて、テレビ会社は購入しないと流せないんだね、なるほど+63
-5
-
16. 匿名 2022/12/05(月) 15:28:10
今年地上波の中継少ないもんね
+22
-1
-
17. 匿名 2022/12/05(月) 15:28:40
電通がいなくなったらどうなるのかな?+0
-0
-
18. 匿名 2022/12/05(月) 15:28:52
地上波で流さなくて良いよ+20
-19
-
19. 匿名 2022/12/05(月) 15:28:59
>>4
本田さんの解説が面白いんだよね
ただうちのWi-Fiではちょいちょい切れてしまう…w
だから今夜はテレビかな+85
-4
-
20. 匿名 2022/12/05(月) 15:29:08
出さなきゃいい。PPVにしてFIFAカスの願い叶えたれ+0
-3
-
21. 匿名 2022/12/05(月) 15:29:14
ひるおびとか、このゴールシーンなんと2回見れます!とか言ってるもんね+9
-0
-
22. 匿名 2022/12/05(月) 15:29:28
購入しなかったテレビ東京は静止画像しか使えない
ワロタww+126
-0
-
23. 匿名 2022/12/05(月) 15:29:38
abemaも勝負に勝ったひろゆき W杯全中継のABEMA藤田晋氏に感嘆「200億円大勝利じゃない!」(東スポWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp実業家のひろゆき氏が2日、ニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA TV)にリモート出演。サッカーW杯カタール大会の全試合の放映権を取得したインターネットテレビ局「ABEMA」の取締役で
+9
-1
-
24. 匿名 2022/12/05(月) 15:29:45
みんなは今日リアルタイムで見る?+24
-2
-
25. 匿名 2022/12/05(月) 15:29:49
>>1
購入しなかったテレビ東京は静止画像しか使えない。(略)
(略)が(笑)に見えた+50
-1
-
26. 匿名 2022/12/05(月) 15:29:54
よくYouTubeで海外の方のリアクションみているけど
大抵PCでみているんだわ
テレビアンテナを上手につかってるなーと思うし
日本もそれでいいと思う
皆ネットみてる、テレビあんまり見ないって区別するより
さっさと統合してしまうのも手かと思うが+10
-1
-
27. 匿名 2022/12/05(月) 15:30:00
やくざの様な奴を使って、貧乏人から毟り取った大金を蓄えているNHKだけが放映すれば良い。+6
-2
-
28. 匿名 2022/12/05(月) 15:30:05
>>13
需要があるから+15
-1
-
29. 匿名 2022/12/05(月) 15:30:17
三笘薫様に会いたい。+13
-12
-
30. 匿名 2022/12/05(月) 15:30:28
Abema「200億そんなもんなんだ」+0
-0
-
31. 匿名 2022/12/05(月) 15:30:29
これ逆に買う人居なくなったらどうなんのかなと素朴な疑問+26
-0
-
32. 匿名 2022/12/05(月) 15:30:33
サッカーに興味がある人の割合ってどのくらいなんだろう。
そこまでお金を注ぎ込まなくても…って気もする。+59
-5
-
33. 匿名 2022/12/05(月) 15:30:40
>>3
NHK最近面白いの作ってるから何も思わないけど
13人の鎌倉殿なんか毎週楽しみで DVD買おっと
ただといえど民放のつまんなさ ただでも見たくないから見てない+34
-16
-
34. 匿名 2022/12/05(月) 15:30:48
今夜のクロアチア戦もフジテレビがいくらで買ったか知らんけど、フジのスポーツ日本下げは昔から大嫌いだから、絶対にAbemaTVで観戦する。
本田圭佑の解説が聞きたいし。+41
-1
-
35. 匿名 2022/12/05(月) 15:30:48
そういう事情なら仕方がない
FIFAがそれだけの値段を出してくるなら買わなくてもいいよ 無理しなくていい
今大会は面白いけど受け入れすぎると、他のスポーツも放映権吊り上げかねん+26
-0
-
36. 匿名 2022/12/05(月) 15:30:52
>>16
フジじゃなかった?
サッカーは地上波だとテレ朝の方が好きかな+4
-1
-
37. 匿名 2022/12/05(月) 15:31:07
堂安は粉砕骨折してないんだって!
良かった良かった+5
-1
-
38. 匿名 2022/12/05(月) 15:31:10
>>6
自己レス
権利を買えた
の間違い+5
-0
-
39. 匿名 2022/12/05(月) 15:31:33
>>1
そんなに大金出してるんだ!!知らなかったよ。だからテレビでずっとやってるのね。+5
-0
-
40. 匿名 2022/12/05(月) 15:31:38
>>5
お前の年俸を放映権料へ回せ。+24
-0
-
41. 匿名 2022/12/05(月) 15:32:35
>>6
本当だよ+6
-1
-
42. 匿名 2022/12/05(月) 15:32:43
>>32
私も興味ない人種だからそんなに無理して買うものなのか〜と驚いた+24
-0
-
43. 匿名 2022/12/05(月) 15:33:06
Abema はウマ娘が好調でゲーム事業は営業利益が前年比3倍の900億近くになったから、今回の放映権分は賄えてる+22
-0
-
44. 匿名 2022/12/05(月) 15:33:29
>>24
当たり前
見ない奴は日本人じゃない+1
-24
-
45. 匿名 2022/12/05(月) 15:33:39
>>22
テレビ東京は自分の立ち位置をしっかりわかっていて、むしろ好感度が高いわ。+125
-0
-
46. 匿名 2022/12/05(月) 15:33:43
>>24
見る!+9
-0
-
47. 匿名 2022/12/05(月) 15:33:48
>>6
ホリエモンがYouTubeでそう解説してたよ+16
-0
-
48. 匿名 2022/12/05(月) 15:33:49
FIFAの金の流れと、高校野球の金の流れ、どっちがブラックなん?+1
-0
-
49. 匿名 2022/12/05(月) 15:34:39
>>6
ウマ娘に貢いだユーザーのおかげでサッカーファンは運良く全試合見れるのね。頭が上がらないね。私は見てないから頭を上げるけど。+97
-6
-
50. 匿名 2022/12/05(月) 15:35:10
>>44
言い過ぎ。
楽しく見たいから気分悪くしないで。+15
-0
-
51. 匿名 2022/12/05(月) 15:35:46
>>19
仕方ないけどちょっと遅いんだよね
だからTwitterとかLINEでネタバレになる+5
-0
-
52. 匿名 2022/12/05(月) 15:36:53
>>46
新しい景色が見たいですよね!+1
-0
-
53. 匿名 2022/12/05(月) 15:37:34
まあサッカーはスポーツにおいては地球上最強のコンテンツだから仕方ないね
ファンの数も面白さも桁違いだもん+3
-0
-
54. 匿名 2022/12/05(月) 15:37:41
>>24
みるよー!!緊張してきた!+9
-0
-
55. 匿名 2022/12/05(月) 15:37:54
そりゃテレ東では無理だよ。金額的に+5
-0
-
56. 匿名 2022/12/05(月) 15:38:12
>>51
それがね〜
ガルちゃん実況も地上波組とAbema組でちょっとズレがあって、ゴールとかした時に時差がツラい。+7
-0
-
57. 匿名 2022/12/05(月) 15:39:51
>>6
そうだよーん+1
-0
-
58. 匿名 2022/12/05(月) 15:41:17
ありがたい。観てる側はw+2
-0
-
59. 匿名 2022/12/05(月) 15:41:26
>>24
8時から仮眠とるわ+9
-0
-
60. 匿名 2022/12/05(月) 15:41:42
海外経済は成長してるんだから
停滞してる日本が置いていかれてもしょうがない+0
-0
-
61. 匿名 2022/12/05(月) 15:42:03
今回はBSで放送が無いのはこういう事なのかな+1
-1
-
62. 匿名 2022/12/05(月) 15:42:29
相葉マナブのスポンサーにとうとう創価が出てきてテレビ業界終わったなと思いました+7
-0
-
63. 匿名 2022/12/05(月) 15:42:37
>>8
私も本田の解説が面白いから地上波で見た後アベマ見てるw+11
-0
-
64. 匿名 2022/12/05(月) 15:43:32
>>43
そんなに儲かってるんだゲームすごいな+6
-0
-
65. 匿名 2022/12/05(月) 15:43:46
>>24
見ます!なので今から昼寝します!!+7
-0
-
66. 匿名 2022/12/05(月) 15:44:14
>>16
日本戦以外が少なすぎて、あっさり結果だけ知るもんね
+6
-0
-
67. 匿名 2022/12/05(月) 15:44:17
ブラジルと韓国の試合も地上波無し
NHKでも無理なの?+1
-0
-
68. 匿名 2022/12/05(月) 15:45:09
NHKがこういう受信料体制でいる限りは、需要供給に基づいた健全な価格にはならないよ。
+3
-0
-
69. 匿名 2022/12/05(月) 15:45:44
4年前は確か全試合どこかの局でやってた気がする。なんでこんな高騰になってきてるの?+0
-0
-
70. 匿名 2022/12/05(月) 15:46:39
>>7
ABEMAもそうだしDAZNやSPOTVなど配信サービスと争うからね
サッカー以外だと格闘技なんかはAmazonに負けて地上波は放映権とれなくなってる+6
-0
-
71. 匿名 2022/12/05(月) 15:49:52
ハイライトで見るとすぐネタバレするような事先にやるから最悪
結果知ってる前提のハイライト
どっちが勝ったかテロップ上に出してたり
シュート打つ前にナレーションで
それ決めるみたいな事言っちゃったり
ハイライト見る時は音消して見てる+0
-0
-
72. 匿名 2022/12/05(月) 15:55:25
その金どこに消えてんの+2
-0
-
73. 匿名 2022/12/05(月) 15:56:09
藤田晋のこともサイバーエージェントのことも死ぬほどどうでも良かったけど、麻雀にハマってからはわたしの神様になってしまった。サッカーで稼いだ金をMにどんどん流してほしい。+2
-0
-
74. 匿名 2022/12/05(月) 15:56:09
>>4
今日、視聴制限かかるかな?+8
-0
-
75. 匿名 2022/12/05(月) 15:56:10
流さなきゃ良いんじゃない?
サッカーサッカーうるさいし、普通の日常的なテレビが見たい人もいると思う。+4
-1
-
76. 匿名 2022/12/05(月) 15:59:25
>>3
民放の実況よりNHKの方が聞きやすいけど、でも韓国戦のNHK実況はムカついた!
俄然ガーナを応援したくなったわ+3
-4
-
77. 匿名 2022/12/05(月) 16:00:15
>>4
入場制限かかるかもって話だよね。
1度弾かれても頑張れば見れのかなー。+9
-0
-
78. 匿名 2022/12/05(月) 16:00:19
>>13
中国がサッカーに興味を持ち始めたから
+4
-3
-
79. 匿名 2022/12/05(月) 16:00:45
>>1
49億コンサルに払っといて、NHK。+0
-0
-
80. 匿名 2022/12/05(月) 16:01:44
>>24
お子さんがいる人はどうですか?
小学生には無理かな?
明日休みじゃないし。
(勝ったら休日?)+0
-0
-
81. 匿名 2022/12/05(月) 16:02:00
>>13
高くても買う人が居るからだよ。
有り難がって観る人が居るから、有り難がって買う人が居て、有り難がって買う人が居るから売り手が値段をどんどん釣り上げる。
スポーツひとつで莫大な金が動いてるんだね。なんか怖い。+19
-0
-
82. 匿名 2022/12/05(月) 16:04:25
購入しなかったテレビ東京は静止画像しか使えない。
そんなテレ東、私は大好きだよ
むしろ,サッカーなんて全く扱わなくていいよ
NHKと他民放が嫌になるほど動画垂れ流してるんだから
いつも通りの動じない、スルーでいてほしいな+10
-1
-
83. 匿名 2022/12/05(月) 16:05:55
>>48
FIFAだよ+3
-0
-
84. 匿名 2022/12/05(月) 16:06:00
>>24
見ます!!
小学生の子どもも今日は特別+4
-1
-
85. 匿名 2022/12/05(月) 16:08:58
>>3
受信料という名の「打ち出の小づち」がありますので+6
-3
-
86. 匿名 2022/12/05(月) 16:09:01
欧米はこんなに高額じゃないというからムカつくよね
買わない選択肢も持った方が良いと思う+9
-0
-
87. 匿名 2022/12/05(月) 16:13:31
>>16
TBSと日テレでも放送するのかと思ってたら、買ってなかったんだね。+7
-0
-
88. 匿名 2022/12/05(月) 16:14:41
>>22
地味に卓球放映していて良かったよ!
良いんだよ!それくらいでさ
フジ日テレがスポーツやり出すとロクデモなくなるかね〜
だけど福原は使わないで欲しいよ!テレ東+1
-4
-
89. 匿名 2022/12/05(月) 16:15:26
>>22
サッカーで静止画って、なんか可愛くない?笑+23
-0
-
90. 匿名 2022/12/05(月) 16:16:15
>>4
DAZNなら有料だからみられないとこだった
W杯は有料配信禁止だったっけ?+0
-0
-
91. 匿名 2022/12/05(月) 16:16:51
>>5
オメェの髪の毛むしるぞコラァ!+6
-0
-
92. 匿名 2022/12/05(月) 16:17:44
>>24
試合がAM2時に終わったとして即寝して4時間しか寝れないけど観たい!w+4
-0
-
93. 匿名 2022/12/05(月) 16:21:20
>>46
延長になっても見るわ。
むしろ眠れないよね。+3
-0
-
94. 匿名 2022/12/05(月) 16:23:59
>>19
スレチで悪いんだけど、Fireスティックで映してる古いTVは途切れないんだけど
リビングの新しいTV(アンドロイド内蔵)のほうは、ちょいちょい切れるんだけど
これってTVのスペックのせい?
途中きれるとイラつくから今夜はTVで地上波でみるけど+6
-0
-
95. 匿名 2022/12/05(月) 16:25:24
>>4
LiSAのテーマ曲もいいよね
鬼滅といい、W杯といい、この人は本当に運が良いと思う+4
-13
-
96. 匿名 2022/12/05(月) 16:25:37
>>33
番組のクオリティは民放と全然ちがうよね。
社会問題とか科学分野も丁寧に追ってるし、外国の報道局の番組も日本語で見れる。解説付きで。
それだけでも存在意義があると思ってる。+14
-3
-
97. 匿名 2022/12/05(月) 16:25:55
>>69
サッカーは世界的に人気だから、足元見てるんじゃないかな。
吊り上げても払うんだろって。+6
-1
-
98. 匿名 2022/12/05(月) 16:27:44
スポンサーも日本企業撤退したね
+0
-0
-
99. 匿名 2022/12/05(月) 16:30:58
>>6
ウマ娘とグラブルで1000億円稼いだから買えた、みたいなニュース記事あったよね
ソシャゲの課金のこと正直馬鹿にしてたんだけどそこで生まれた利益を企業が社会に還元してくれるなんて🥺+46
-0
-
100. 匿名 2022/12/05(月) 16:31:35
>>22
それこそがテレ東!
フィンランドドラマも現地の風景は全て静止画だったし、猫ドラマも猫がぬいぐるみだったよねww+18
-0
-
101. 匿名 2022/12/05(月) 16:32:08
足元見られて他国より高い放送料払わされてると思うけどどうなんだろう
日本よりお金のない国にその金額を要求したら暴動が起きそう+0
-0
-
102. 匿名 2022/12/05(月) 16:32:53
NHKとテレ朝以外でサッカー報道なくていいわ
日テレはまた韓国サッカーの話題捩じ込んで来てたし、TBSはウイレレ動画を流してたし、碌なことしてない+2
-0
-
103. 匿名 2022/12/05(月) 16:37:33
>>35
世界中がインフレだから年々値上がりするのは仕方ないけど、電通のピンはね率も格段に上げてそうな気がする。
+5
-0
-
104. 匿名 2022/12/05(月) 16:41:11
もうね、国民金ないんすわ。
いつまで経済成長ガンガンだった頃の思い出引きずってんの?
身の丈に合った生活してかないと。
+0
-0
-
105. 匿名 2022/12/05(月) 16:43:32
本田の解説も面白いしW杯に関してはABEMAには感謝しかない+1
-0
-
106. 匿名 2022/12/05(月) 17:12:47
NHK6億か+0
-0
-
107. 匿名 2022/12/05(月) 17:41:41
ABEMA は本当に高い金出したかいあったよね。それに比べて地上波は高いのはわかるがアルゼンチンやスペインの初戦とかいい試合の放送権買ってなかったり金もないがセンスもない。+5
-0
-
108. 匿名 2022/12/05(月) 17:43:01
日本は足元見られてるんだってね。舐められてるからますます高騰しそう+0
-0
-
109. 匿名 2022/12/05(月) 18:01:09
>>24
もちのろんすけ+0
-0
-
110. 匿名 2022/12/05(月) 18:10:08
>>32
普段サッカーを見ない人でも
こういうお祭りの時には見る、という人が出てくる。
オリンピックと似てる。
今回のW杯は、日本が格上とされる国に勝ったり
予選突破したから
ある意味、大当たり。+1
-1
-
111. 匿名 2022/12/05(月) 18:13:06
>>22
でもね、W杯始まる前に
長谷部誠が凱旋帰国して開催した
古巣の浦和レッズxフランクフルトの親善試合は、テレ東で放送してたよ。
あんなローカルな試合なのに。
やっぱりW杯があったからだろうな。+3
-0
-
112. 匿名 2022/12/05(月) 18:17:05
>>19
うちはWi-Fiじゃなく有線にしてるけどちょいちょい止まる。
ネトフリやアマゾンプライムだと止まることないからAbemaTVだとどうしてもそうなるのかなと思ってた。
+5
-0
-
113. 匿名 2022/12/05(月) 22:25:09
芸人や芸能人の給料が高すぎたよね、、今も高いのよね!+2
-0
-
114. 匿名 2022/12/05(月) 23:37:50
テレ東は、これが仕事w+3
-0
-
115. 匿名 2022/12/06(火) 02:52:13
別に見たいと思わない+1
-0
-
116. 匿名 2022/12/06(火) 04:47:29
Amebaに食われるNHK…+1
-0
-
117. 匿名 2022/12/06(火) 13:40:44
>>78
じゃあ中国にサッカーの関心失って貰うか?+0
-0
-
118. 匿名 2022/12/06(火) 13:43:15
>>53
貧者のスポーツって言われてるからね
ボール一つでのし上がれるから
でも先進国みたいに誰もがお金あるわけじゃないし
貧乏でも夢見られるスポーツがきっと必要なんだろうねえ+0
-0
-
119. 匿名 2022/12/06(火) 15:00:06
もともとは道具もなにも買えない、貧民のスポーツだったのに、と
思うと感慨深いよね。
テレビ業界にいよいよ因果応報が来てるって感じ。+0
-0
-
120. 匿名 2022/12/06(火) 17:31:01
>>119
なぜドッジボールやハンドボールはダメなんだろう・・・
そもそもボールすらいらないスポーツだっていっぱいあるけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カタールW杯の放送権を購入したのはNHK、フジテレビ、テレビ朝日の3局のみ。