-
1. 匿名 2022/12/05(月) 10:44:45
日本は約40年という時をかけて格差を作り、固定化させてきた。
そもそも働く女性に結婚が許されず、「寿退社」が常識だった時代が長くあった。それだけではない。男性か女性かで出世できるかできないかというコース別の採用方法まであり、女性が働く間口はもちろん、裾野も狭かった時代が長かったのだ。
1986年に男女雇用機会均等法が施行されたことで、性別によって採用の差別をしてはいけなくなり、結婚、妊娠や出産によって退職させることや降格処分をすることが禁じられた。
男女雇用機会均等法ができたことは女性たちの悲願でもあったが、それとほぼ同時に労働者派遣法が施行されたことで、「女性の雇用は広がったが、それは派遣や非正規にすぎなかった」と言われ、実際、そうなっていった。
(一部抜粋)+992
-52
-
2. 匿名 2022/12/05(月) 10:45:06
私はこうして解脱した+618
-40
-
3. 匿名 2022/12/05(月) 10:45:31
男尊女卑は正解だったね+82
-375
-
4. 匿名 2022/12/05(月) 10:45:54
これからの女性には
結婚してもらって
子ども2人以上うんでもらって
正規職員で働いて欲しいっていう話?
女性の負担重た過ぎない?+5631
-47
-
5. 匿名 2022/12/05(月) 10:45:55
政治家も男ばかり+1621
-23
-
6. 匿名 2022/12/05(月) 10:46:06
政府と経済連が悪い
やっすい給料で馬車馬の如く使い潰して1パーセントの人と政治家と官僚が喜ぶ国、それが日本+2553
-33
-
7. 匿名 2022/12/05(月) 10:46:12
>>1
やっぱり女は男より能力が低いってことか....悲しい。。+61
-381
-
8. 匿名 2022/12/05(月) 10:46:36
派遣や非正規だと産休育休無いんでしょ?+1372
-59
-
9. 匿名 2022/12/05(月) 10:46:53
>>4
一家に1人ベビーシッター必須ぐらいにしないとムリゲー
すくなくとも私と旦那のキャパじゃ無理+2084
-27
-
10. 匿名 2022/12/05(月) 10:46:58
毎月の生活費だけでギリギリなんだよね。勿論ボーナスなんて無いし…。貯金なんて出来ない。+1274
-6
-
11. 匿名 2022/12/05(月) 10:47:02
女の方が大学進学率も高いのにね+613
-53
-
12. 匿名 2022/12/05(月) 10:47:12
逆にこれが政府自民や財界の狙いなんじゃなくて?
女性を安い使い捨て労働力として社会に出したくて「女性もshine!」って言ってたんじゃないの?
全然輝いてないわ日本の女性+1207
-16
-
13. 匿名 2022/12/05(月) 10:47:18
女性でも正社員で稼ぎいい人たくさんいるけど
非正規なのを女であるせいにしてるだけでは+79
-192
-
14. 匿名 2022/12/05(月) 10:47:20
>>4
今までは働いてすらいなかった人もいるし、希望でパートしかできない人もいるよね。そこら辺もきっちり分けて「女性を正社員にする」話を進めて欲しいな。+1216
-18
-
15. 匿名 2022/12/05(月) 10:47:27
>>1
だって子供が熱出したりコロナ休校とか
だれもかわってくれないもんな。夫も。
日本の貧困を女のせいだけにすんなよ。男のせいだろが+2242
-67
-
16. 匿名 2022/12/05(月) 10:47:36
結局、男女間賃金格差って元々の給与のことじゃなくて働き方の違いだからなぁ
大学から新卒で正社員になった人は、転職者も含めて業界内でやらかさなかったらそれなりの役職と給与になるんだよね+333
-68
-
17. 匿名 2022/12/05(月) 10:47:57
>>4
自分が2人以上いないとそれは実現できないわ+964
-4
-
18. 匿名 2022/12/05(月) 10:48:00
売春大国だもんね+80
-96
-
19. 匿名 2022/12/05(月) 10:48:08
でもこの10〜20年位で女性のキャリア採用進んだから、若い子に関しては本人の努力不足だよね+69
-104
-
20. 匿名 2022/12/05(月) 10:48:25
>>5
有権者からのセクハラでやめちゃう人いるからね+388
-10
-
21. 匿名 2022/12/05(月) 10:48:26
女性は出産したら一時的に離脱するから会社が取りたがらないのはあるかも+638
-13
-
22. 匿名 2022/12/05(月) 10:48:40
>>1
正社員がキツかったので契約が限界と感じました。+440
-15
-
23. 匿名 2022/12/05(月) 10:48:40
構造的な問題もあるし、女性の意識の問題もあるよねぇ
結婚や出産したらしんどい正社員では働きたくないって人も一定数いるから
まあそれも家事育児を女性が担ってるのが原因とすれば構造的な問題と言えるのかもだけど…
+330
-11
-
24. 匿名 2022/12/05(月) 10:48:44
約20年前にやっと社員として採用された会社は結婚したら女は有無を言わさずパートに降格
その後離婚したとしても社員には返り咲けない
昔とはいえ未だに納得いってない+793
-8
-
25. 匿名 2022/12/05(月) 10:48:45
寿退社は海外でも当たり前だったよ。戦後にやっと男女平等説が広がって、日本にも遅れて入ってきたんだよ。「日本」だけの現象みたいに言わないで欲しいな。世界にはまだ自由な職業につけない人々も多いのに+392
-44
-
26. 匿名 2022/12/05(月) 10:49:01
>>8
パートさんも産休育休とってるよ。
育休3年まで。+66
-92
-
27. 匿名 2022/12/05(月) 10:49:07
>>8
ボーナスと交通費もなし+473
-47
-
28. 匿名 2022/12/05(月) 10:49:28
自分で望んでいるから+151
-107
-
29. 匿名 2022/12/05(月) 10:49:36
適材適所で良くないですか?
女性は妊娠出産生理がある時点で身体的に男性と同等の労働をするのは厳しいよ。(働きたくない)+834
-41
-
30. 匿名 2022/12/05(月) 10:50:01
>>4
しかも、親の介護もあるよね。+921
-10
-
31. 匿名 2022/12/05(月) 10:50:05
出産育児になると急に会社辞めるから重要な仕事はできません+98
-17
-
32. 匿名 2022/12/05(月) 10:50:26
>>19
頑張って採用されても、旦那がポンコツじゃなあ。
旦那育てもそんな旦那を選んだ本人の努力不足なのかな。
共働き正社員の道は辛すぎないw?+293
-22
-
33. 匿名 2022/12/05(月) 10:50:26
>>4
非現実的な話だけど、だったらせめて男もどうにかして子供産めるようにしろと思う+897
-42
-
34. 匿名 2022/12/05(月) 10:50:27
>>4
企業側の負担も重い
新卒至上主義を辞めて転職再就職しやすいようにするのが労働者側も企業側も一番メリット大きいと思うんだけどね
仕事の出来ない労働者は新卒で能力分からないまま就職して終身雇用にしがみつく方が良いんだろうけどさ+624
-12
-
35. 匿名 2022/12/05(月) 10:50:37
>>10
私も!独身で40代後半なのに貯金なんて100万も無いよ?笑!老後の事より毎月生きるので精一杯だよ!なのに食費や光熱費高騰で防衛費とやらも国民から絞りあげる税金も増える。いつまで生きられるかな~+743
-15
-
36. 匿名 2022/12/05(月) 10:50:50
選び好みしてる人も多いと思う+19
-50
-
37. 匿名 2022/12/05(月) 10:50:52
望んで非正規の人もけっこういそうな気がするけど。+231
-34
-
38. 匿名 2022/12/05(月) 10:50:53
>>4
結婚しろ
子ども3人産め
働いて税金納めろ
介護は自宅でしろ
女性は国の奴隷かな?+1920
-25
-
39. 匿名 2022/12/05(月) 10:51:08
>>7
能力が低いのではなく、能力を発揮する場所すら用意してもらえてなかったって記事だと思うんだけど…?
平安時代、家族の中ですら働く女官が沢山いた。
帝につく秘書も女性だった。
いろいろな女性たちが活躍してたと思うけど、これで能力が低い?お互い補う部分はあるだろうけど能力の上では対等だと思うよ。+319
-12
-
40. 匿名 2022/12/05(月) 10:51:15
まったく和歌山県民のせいでこのありさま+12
-13
-
41. 匿名 2022/12/05(月) 10:52:13
>>4
それって旦那の親と同居か自分の親と同居が条件になるよね。 ますます結婚から遠のくな+287
-4
-
42. 匿名 2022/12/05(月) 10:52:35
>>6
経団連かな。
私もこの意見に賛成。
経団連が庶民を食い潰してるのは間違いない。
癒着の強い自民党も同罪。+590
-8
-
43. 匿名 2022/12/05(月) 10:52:41
宅建と教員免許持ってる私、死ぬまで仕事困らない。+11
-62
-
44. 匿名 2022/12/05(月) 10:52:46
>>13
それに正社員になりたくない人も少なくなかったと思うのだけどね
結婚して仕事辞めたいっていう人もいたし
時代が変わったし今はそうでもないだろうけど+96
-10
-
45. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:02
表向き平等にしたところで「家事育児は女がやるもの仕事は男よりでしゃばるな」と男が思ってる限り無理な話
政治家にしろ企業にしろトップは大半男だから+345
-8
-
46. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:11
結婚後にどう働きたいか選べるようになったのは評価してるよ。一度退職すると正社員に復帰が難しいのは男女問わす、年齢によるものだと思う。30代と50代じゃどっちが再就職しやすいか、新卒カード問題とかね。+109
-4
-
47. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:19
+5
-136
-
48. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:30
>>8
派遣だと時短勤務ないしね+253
-18
-
49. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:32
>>5
女性政治家は鉄の心無いと務まりそうにない世界
普通のメンタルじゃ難しい+273
-4
-
50. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:35
>>36
選び好みってw
選り好みでしょう
+67
-2
-
51. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:36
>>4
お金稼いで子供の世話は効率化して、さらに夫婦で過不足なく分担
とりあえず専業主婦という形で社会にお金を負担させて生きる経済モデルは、今の貧乏な日本ではもう続かないと思う+326
-32
-
52. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:41
仕事ないよりマシな気がする。正社員が座れる席の数は決まってる。非正規否定したら昭和に戻る気がする+73
-3
-
53. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:42
男社会が解消されてない証拠じゃん
正社員同士で結婚して子供が出来たら
なんやかんやで妻側ばかり負担で正社員として働きにくくしているでしょ
男ももっと家庭の件で休める体質にしないと
本当にド貧乏な国になるよ
+233
-17
-
54. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:53
入り口は派遣の方がお金がいいから。長期視野で考えてない+11
-9
-
55. 匿名 2022/12/05(月) 10:53:58
>>13
本当にそう思う
男と違っていつかは辞める選択肢があると思ってる女多すぎだよね
住宅ローンも旦那の収入で買える額とかいう発想が出てくるのもおかしいと思う+121
-40
-
56. 匿名 2022/12/05(月) 10:54:02
>>4
育児も介護も家事も全てアウトソーシングなら出来る。
それを福祉で賄って欲しい。+26
-23
-
57. 匿名 2022/12/05(月) 10:54:12
>>7
えー。国会で居眠りする折っちゃ方が、レジのおばちゃんより能力あるとは思えないんだよなぁ。+188
-20
-
58. 匿名 2022/12/05(月) 10:54:17
年収443万円 って
手取りを12で割ると平均いくらくらい?
+1
-7
-
59. 匿名 2022/12/05(月) 10:54:22
>>1
ガルちゃんだと、
「こっちは働いて育児家事やらされてる!
男だけズルイ!」とかに大量プラスだけど、
その「働いてる」が非正規、という(笑)
働いてる上に家事育児やらされてるんた!って
パートなら別によくない?
とか言うとマイナスされるんだよね。+50
-63
-
60. 匿名 2022/12/05(月) 10:54:30
>>4
最近の若い人はそれでやっと人並みに生活できる
家に車に学費にレジャーとか
疲れ果ててるわ+335
-4
-
61. 匿名 2022/12/05(月) 10:54:34
>>1
都会の非婚独身高齢子無し穀潰し役立たずババアはな、これから大量に発生する
結婚しねえし子は産まねえ、女はとにかく長生きだ
どうすんだ?
日本を憂えてる、老婆の国だ、嗚呼日本、、、
+19
-58
-
62. 匿名 2022/12/05(月) 10:54:52
>>17
旦那は何もしてくれないの?
呪うべきは旦那では?+19
-33
-
63. 匿名 2022/12/05(月) 10:55:11
本気で正規で働きたい人はあらゆる手段を使って現状の仕事にしがみついてる。育児休業目いっぱい使って復帰しない人もいるし、将来非正規になる人にはそれなりの理由がある。+23
-19
-
64. 匿名 2022/12/05(月) 10:55:23
>>13
たくさん、はいなくね?
だから大半が非正規、っていう記事なわけで。+17
-15
-
65. 匿名 2022/12/05(月) 10:55:45
>>33
思考停止の始まりよ+13
-35
-
66. 匿名 2022/12/05(月) 10:56:08
>>13
平凡なスペックの女子なら、中小企業の正社員より大企業の派遣の方がホワイトで給料も良かったりするし、出会う男のレベルも違うからね
婚活もかねて、あえて派遣やってる女性は多い
+192
-14
-
67. 匿名 2022/12/05(月) 10:56:15
>>8
あるけど退職に持ち込まれる
退職せざるを得ないと思う
非正規は都度退職しかないと思う+367
-10
-
68. 匿名 2022/12/05(月) 10:56:28
>>39
ノーベル賞受賞者の9割以上が男性です。これをどう説明しますか?能力以外に理由はないですよね?+14
-55
-
69. 匿名 2022/12/05(月) 10:56:35
フルタイムの非正規雇用は規制してほしい!+108
-0
-
70. 匿名 2022/12/05(月) 10:56:38
>>4
男はそう思ってると思うよ
でもそれって昭和以上の究極の男尊女卑思想だと思う
平成初期までは、女性は25歳になったら「いよいよ(人生)クリスマスだな。誰かいないの?」と職場でも家庭でもプライベートでもいたるところで「結婚タイムリミット」と言われ、「28歳で売れ残り」と言われた
だけど一方で、男も「妻子ぐらい養えなくてどうする」と言われた時代
今は
男は一人で養わなくてよい⇒負担の軽減
女は一人前の「男」と同じように働け、あ、もちろん子供産んでね⇒負担倍増
これが実態なのに「男女平等になって良かったでしょ?」って恩着せがましすぎるわ
良かったのは男だけ
女にとってはただの罰ゲーム
出産でキャリアに穴を空けなきゃいけない女性はむしろ「望めば専業主婦になれる」選択肢をもっと広げろと主張すべきだわ+937
-31
-
71. 匿名 2022/12/05(月) 10:56:40
>>64
女性の非正規雇用の率は2022年1〜3月平均では53.3%
半数は正規雇用でしょ
+58
-3
-
72. 匿名 2022/12/05(月) 10:56:57
結婚出来ない非正規組の私からしたら地獄のような国になってしまった😢⤵️⤵️ 産まない非正規に未来は無いのかな+164
-3
-
73. 匿名 2022/12/05(月) 10:56:59
>>57
男性は半数以上も非正規ではないですよね。+13
-3
-
74. 匿名 2022/12/05(月) 10:57:05
>>16
日本全体の平均年収が461万円であるのに対して、日本全体の年収の中央値は433万円程(男女計)です。
男女別にみると、男性が約532万円、女性が約293万円です。
中央値を見てみると430万円、月収35万円くらいですかね。
20代新卒の人からしたら職種にもよりますが
「いいなぁ35万。そんなにもらえて」
って思うことでしょう。
しかし35万円で、奥さんと子供2人の一家4人を養っていく自信はありますか?
自分の好きなファッションを叶えるには足りますか? ゲームに課金している人は、もっとガチャ回したくないですか?
とにかく生きるだけならなんとか足りていても常にカツカツ。
子供を大学に行かせるのに約1000万円。
ひと月にどれだけ貯金しろというのか、、、家はまさかワンルームで一家4人?
無理をして買ったマンションのせいで高額なローンを組んで自分のお小遣いは、、、ある人の話を聞いたが月に3万円。
愕然としますよね。
これじゃ正直生きられません。。。+117
-12
-
75. 匿名 2022/12/05(月) 10:57:14
>>30
子育て+予定外の貧乏親の介護があるから扶養抜けてフルタイムで働くのは無理…
施設代も国民年金じゃ足が出るし…
貧困から抜け出せない+148
-2
-
76. 匿名 2022/12/05(月) 10:57:16
権利ばかり主張されてもね…それより結果を出せよって話なんじゃないの+6
-10
-
77. 匿名 2022/12/05(月) 10:57:17
>>58
350÷12
29万かぁ~
別に貧乏でもないな+3
-19
-
78. 匿名 2022/12/05(月) 10:57:24
有名大学はでた。努力もした。
だけど、パワハラとセクハラとストーカーにあって、詰みました。人間が怖すぎて、今、なんとか掃除の仕事してます。+207
-3
-
79. 匿名 2022/12/05(月) 10:57:30
>>9
お金があってベビーシッターいたら5人くらい産めるわ!
結局お金だよね、子供が増えないのは。
職場にいたすぐ休むナマポのフィリピン人は5人子供いるよ!+326
-19
-
80. 匿名 2022/12/05(月) 10:57:46
>>15
でもホームレスってほぼ男性だよね
自殺するのも。
だから、結局困ってるのって男性なんじゃ
ないの?+27
-79
-
81. 匿名 2022/12/05(月) 10:57:49
>>66
派遣だと良い会社で働けるからね
自分もそうだった
何もなかったけどね…+104
-0
-
82. 匿名 2022/12/05(月) 10:58:16
>>26
本人が被保険者じゃないと育児給付金貰えないよね?
私は扶養内だから産後2ヶ月で復帰した+63
-3
-
83. 匿名 2022/12/05(月) 10:58:18
正社員4割だって未婚か既婚でも未出産か子無しがほとんどでしょ+89
-7
-
84. 匿名 2022/12/05(月) 10:58:26
>>57
でもレジのオバチャンが選挙に出ても票入らないよ+30
-5
-
85. 匿名 2022/12/05(月) 10:58:35
>>79
フィリピン人は自国で補助もなく貧乏な人でも子だくさん+106
-0
-
86. 匿名 2022/12/05(月) 10:58:35
>>68
教育の機会の不平等でしかないわ
ノーベル賞とってる男の年齢⇒その時代女性の大学進学率の低さを考えれば一目瞭然+108
-8
-
87. 匿名 2022/12/05(月) 10:58:49
犯罪者の9割は男性なのに、男の方が金持ってるんだよなぁ。+46
-10
-
88. 匿名 2022/12/05(月) 10:58:52
ガル民
特に昼間w
をみてる限りは正社員の高度が資質のある人ってそうそういない気がする
だから結婚して非正規レベルがちょうどいいのかなあって感じ+13
-7
-
89. 匿名 2022/12/05(月) 10:59:12
>>67
代わりはいるから、って感じだよね。+79
-0
-
90. 匿名 2022/12/05(月) 10:59:23
>>1
全国転勤、単身赴任を拒むならそうなるよね+20
-5
-
91. 匿名 2022/12/05(月) 10:59:23
>>83
出世してる女性なんだかんだ独身か子供いない人ばかり
労働時間違うから当然だけど+133
-3
-
92. 匿名 2022/12/05(月) 10:59:38
>>59
男が家事育児を全くやらないから非正規を選ばざるを得ないんでしょうが+135
-19
-
93. 匿名 2022/12/05(月) 10:59:42
>>85
貧困家庭で子どだくさんなのはコンドームすら買えず
避妊せずやるから増えてるだけ+41
-1
-
94. 匿名 2022/12/05(月) 10:59:48
>>86
はい、言い訳言い訳。もっと論理的な反論がくると思ったけどやっぱり残念な人だったわ。+10
-38
-
95. 匿名 2022/12/05(月) 10:59:52
>>71
そうなんだ。
なら非正規の人は単に能力が低いんじゃないの?+11
-25
-
96. 匿名 2022/12/05(月) 11:00:03
>>37
私はそうだったな
正社員になるの避けて生きてきた+92
-3
-
97. 匿名 2022/12/05(月) 11:00:05
>>61
納税してるなら穀潰しじゃない。各種社会保険も払ってるだろうよ。
不正してる生活保護受給者なら穀潰しだろうけど。+79
-0
-
98. 匿名 2022/12/05(月) 11:00:09
>>7
医学部でも男子に有利になるように調整かけなきゃいけないくらいだからどうだかね
先日宅建受けたけど宅建も30年以上女子の方が合格率高いよ+108
-16
-
99. 匿名 2022/12/05(月) 11:00:22
>>18
だよね。ストリート嬢も日本人多いし、人数増えすぎて風俗業界でも容姿の格差社会で風俗したからって稼げるわけでは無い世の中。+75
-6
-
100. 匿名 2022/12/05(月) 11:00:27
>>68
そもそもそのノーベル賞の主流である医療関係、製品開発、研究所が男所帯である事にすら気づかないのか。
ご自慢のノーベル賞を生み出す土壌が男社会前提なんだけど。
+80
-7
-
101. 匿名 2022/12/05(月) 11:00:31
>>4
出産って身体的にも経済的にも女のみが一方的にリスク負う行為なのに、その上子ども関係での仕事の調整も基本女
それをこなしきれなくて非正規化してもブッ叩かれ、旦那が転勤族という理由で専業化してもブッ叩かれる
会社にぶら下がってイクメンぶるだけで持ち上げられる男さんって超絶イージーモードだなあ
そりゃ少子化にもなるわあ+692
-11
-
102. 匿名 2022/12/05(月) 11:00:42
文系にいった友達は非正規多い
正社員でもアパレルとか介護とか高卒でも就職出来るようなところで新卒カード使ってしまった子も
決してFランではない、中堅クラスの大卒の子たちだよー
+88
-2
-
103. 匿名 2022/12/05(月) 11:00:59
>>80
女性は身の危険があるからそもそもホームレスにはなれない+103
-8
-
104. 匿名 2022/12/05(月) 11:01:05
>>95
定時で帰れて責任ないので小さい子供いたら派遣楽です+34
-4
-
105. 匿名 2022/12/05(月) 11:01:11
>>93
ってことはコンドーム買えないくらい貧困になったら少子化解決+15
-3
-
106. 匿名 2022/12/05(月) 11:01:20
>>9
キャパ無い人は産まなければいいだけじゃないの+15
-32
-
107. 匿名 2022/12/05(月) 11:01:30
>>21
介護で離れる、もあるよね。
友人、ずっと派遣で仕事していたけど親の介護で何年か離れたらその後バイトでしか働けなかったって。+141
-1
-
108. 匿名 2022/12/05(月) 11:01:34
>>13
実際その通りなんだけど、ガルちゃんでいうと反感買うよ
ガルちゃんでは、ホワイト企業で頭だけ使って年収1000万稼ぐ女性(しかも別にオールドミスじゃない)がいることを認めたくないみたいだから
昔から四年制大学を出た女性はいたわけだし、エリート男性がいるようにエリート女性もいるのにね+62
-14
-
109. 匿名 2022/12/05(月) 11:01:45
>>79
逆に子供がいると仕事に穴空けるし、最悪シングルになれば生保になる可能性もあるから子供が増えないんじゃない?+78
-0
-
110. 匿名 2022/12/05(月) 11:01:59
>>103
身の危険っていうけど実際の死亡率なんて男性のが高いんだよね+14
-31
-
111. 匿名 2022/12/05(月) 11:02:22
大学進学率が高い地域か低い地域かでも違ってくると思う。
沖縄住みだけど、20代前半の子たちは女性だけではなく、男性もフリーターばかりだよ。
親御さんもそんなに気にしていないみたいだし…。+41
-0
-
112. 匿名 2022/12/05(月) 11:02:26
>>62
別に呪ってないし、
女性にそういう負担求めてるのかねっていうコメントに対し、だとしたらという意味のレスだから
何でもかんでも旦那を使わないのおかしくね?っていう方向に話持っていくのやめて。できたらやってる+54
-4
-
113. 匿名 2022/12/05(月) 11:02:36
>>74
アンカーミスですか+1
-0
-
114. 匿名 2022/12/05(月) 11:02:37
おっぱい大きい非正規の女の子が増えた(´・ω・`)+2
-20
-
115. 匿名 2022/12/05(月) 11:02:56
>>15
日本人の男の唯一の長所が収入の良さだったけれど、今では世界でもめちゃくちゃ低収入だからね
昔は高収入だから、家事しなくてもモラハラでも男尊女卑でも変態でも許されたけれど低収入な癖に男尊女卑とか許されるはずがない
+578
-14
-
116. 匿名 2022/12/05(月) 11:03:06
夫婦が2人とも正社員って難しくない?
極端だけど全国転勤で夫が北海道、妻が沖縄、みたいなこともあり得る。
お父さんが子供が寝るよりも遅く帰宅、なんて良くある話だけど、両親ともにだと20時でも留守番は難しいと思う。
+79
-2
-
117. 匿名 2022/12/05(月) 11:03:07
>>4
40年かけても親世代はかわってないからまだ介護や家事は女の出番
せめて育児は男もってなってほしいけどいいとこ育メン止まり。
女性は育児終盤でもとかく更年期あたりで身体辛くなるのが多いんだからガツガツ働けない。そうしたかった親世代は憧れたんだろうけど実際正社員はきついもんだよ
性差があって当然なんだから均等になんかしなくてもよかったとおもう
こんなこというと反感の嵐だけど。+387
-9
-
118. 匿名 2022/12/05(月) 11:03:30
>>83
>新卒に当たる15〜24歳でも29.0%と3人に1人が非正規雇用で、25〜34歳で30.7%、35〜44歳で48.6%、45〜54歳で54.9%まで上昇する。
45〜54の大半が未婚未産とは思えないけど+15
-1
-
119. 匿名 2022/12/05(月) 11:03:38
公明党最悪だな
+35
-3
-
120. 匿名 2022/12/05(月) 11:03:39
みんな順番で宝くじ当てようぜ+8
-0
-
121. 匿名 2022/12/05(月) 11:04:07
向上心が高い女性も少ないしね
楽な仕事を選ぶ女性も多いし+79
-11
-
122. 匿名 2022/12/05(月) 11:04:17
>>104
つまり楽したくて非正規ってことでしょ+20
-15
-
123. 匿名 2022/12/05(月) 11:04:27
>>7
在日ナマポ無職ジジィ+28
-2
-
124. 匿名 2022/12/05(月) 11:04:29
>>27
ボーナスはないけど、去年辺りから交通費は支払われるようになったよ。+152
-0
-
125. 匿名 2022/12/05(月) 11:04:36
>>1
格差については日本に限らないみたいすよ。
全く同じ経歴でジョンとジェニファーって名前だけ変えて応募した実験でも、採用率も提示された年収も段違いだったって記事最近見た。+93
-2
-
126. 匿名 2022/12/05(月) 11:05:08
>>91
責任感あるし仕事休んでる人よりバリバリしてる人に信頼がいくよねえ+41
-0
-
127. 匿名 2022/12/05(月) 11:05:22
>>67
また次の派遣先紹介してもらうから問題ない+5
-14
-
128. 匿名 2022/12/05(月) 11:05:33
>>8
派遣でも産休開始日に契約あれば産休育休取れますよ。実際今産休中だし。でもそれは悪阻や急な休みなどほぼ無く最後まで契約してもらえたからです。
ただ復帰は難しいと思ってます。時短に合う案件も近場には少なく、かといって新宿などにでるのも大変だし、立場上正社員のように急な休みなど受け入れてもらいにくいので。+189
-7
-
129. 匿名 2022/12/05(月) 11:05:48
>>80
男って弱いだけ+44
-22
-
130. 匿名 2022/12/05(月) 11:05:56
>>110
危険が死亡率だけに表れるとマジで思ってるのか+45
-4
-
131. 匿名 2022/12/05(月) 11:06:08
楽しくてやめたくない夢の仕事についてる人が少ないし+3
-2
-
132. 匿名 2022/12/05(月) 11:06:09
>>86
ノーベル賞が男性が多い、っていうと、
教育の機会の不平等だ!って言うけど、
大学受験とかになると、
男性の合格者が多いのは不正だ!
で、
女性の合格者が多いと
「実力だ!」+18
-26
-
133. 匿名 2022/12/05(月) 11:06:18
>>94
私はその人ではないけど、あなたにとって何が理論的なの?
>>86さんは今の社会の現実を話してるだけなんじゃない?
どのあたりが言い訳なの?
どこぞの有名大学では女子受験者を一律減点して男女比を操作してたって記事にもなってたと思うけど。+57
-2
-
134. 匿名 2022/12/05(月) 11:06:22
>>107
高齢出産が増えてるから、将来どうなるんだろう
40で生んで子供が社会人になった頃に親の介護の不安が出てくるなんて、ますます結婚出来ない人が増えていく+88
-0
-
135. 匿名 2022/12/05(月) 11:06:40
>>110
がる男+23
-7
-
136. 匿名 2022/12/05(月) 11:07:05
>>74
高給でもないのに毎日コンビで高いカップ麵や弁当を買って「金がない」と嘆く人が世間には多いのですよ。家計維持も、状況把握、計画性など個人の頭次第ということです。+19
-13
-
137. 匿名 2022/12/05(月) 11:07:23
>>103
横
そういえばホームレスで妊娠した女性の話、この間ガルで見たよ。
お子さんは里子に出したそうだよ。
稀だろうけど妊娠した場合はこういうケースになるみたい。+31
-0
-
138. 匿名 2022/12/05(月) 11:07:27
+4
-33
-
139. 匿名 2022/12/05(月) 11:07:30
>>104
そうだよね。マイナスついてるけど
本音はみんなそうだと思うよ〜
+36
-3
-
140. 匿名 2022/12/05(月) 11:07:37
>>130
関係はあるでしょ
男性と女性が同時にホームレスになった場合男性の方が死ぬ確率が高い+4
-21
-
141. 匿名 2022/12/05(月) 11:07:40
>>4
無理ゲー過ぎるから私は子ども産まないことにした。
これからは大学進学も必須になっていきそうだし、でもそんな甲斐性ないなので。+254
-7
-
142. 匿名 2022/12/05(月) 11:07:55
>>112
旦那の責任を社会の責任にするのはやめていただきたいってだけだよ
最近、「私が貧乏なのは社会のせい!」「私が不幸なのは政府のせい!」みたいなのが増えてるから+16
-13
-
143. 匿名 2022/12/05(月) 11:07:59
>>130
レイプだけして殺さないとかあるもんね
男の死亡なんて不摂生して病気とか迂闊なことして事故とかが女より多いからでは。
先のこと考えず向こう見ずに行動する傾向+61
-2
-
144. 匿名 2022/12/05(月) 11:08:01
>>108
ガル民の仕事嫌い&専業主婦至上主義はビックリする
ブラックな職場でしか働けなかった人が多いのかな
+94
-9
-
145. 匿名 2022/12/05(月) 11:08:16
>>140
レイプは?窃盗は?
男の方がやっぱり被害多い?+28
-2
-
146. 匿名 2022/12/05(月) 11:08:25
>>68
女性は平均に寄りがちだけど、男性は幅広くいるからね
犯罪者は男性の方が多いけど、発明家・研究医・音楽家も男性の方が多い+14
-14
-
147. 匿名 2022/12/05(月) 11:08:33
小泉元首相と口入屋の竹中平蔵による非正規雇用の拡大を止めさせることが不可欠。それと同時に、韓国より低い最低賃金の引き上げも必要だ。+17
-2
-
148. 匿名 2022/12/05(月) 11:08:57
>>9
シンガポールとかでは共働きでフィリピンあたりから来た若い女性にベビーシッター兼お手伝いさんやってもらうのがよくあるらしいけれど、今の日本人の経済力だともう無理かな
日本人神経質だしクレーマー体質だし、家庭の中に外国人がいるってのにも耐えられないだろうし
+283
-5
-
149. 匿名 2022/12/05(月) 11:09:15
>>132
ノーベル賞取れるほど学業や研究や仕事に邁進できた女性の数が男と同等にいると思ってるなら頭悪すぎでは?+43
-3
-
150. 匿名 2022/12/05(月) 11:09:30
>>1
カルト宗教のせい+16
-4
-
151. 匿名 2022/12/05(月) 11:10:07
>>24
結婚はまるで悪いことみたいだね…+126
-1
-
152. 匿名 2022/12/05(月) 11:10:15
>>1
そりゃあ結婚出産なりして退社したら非正規増えるでしょうな
今よりも育児休暇や休職が一般的ではなかったから
でも、これからはバリキャリウーマンは間違いなく増えていく
否、現にもう沢山います
子供産んでバリバリ働いている女性
旦那と二馬力でね
そういうところに産まれた子は小学校、中学受験をしていく層です+18
-30
-
153. 匿名 2022/12/05(月) 11:10:16
女性の社会的地位も上がってないけど終身雇用制度が実質上破綻して大企業に就職出来ても定年前にリストラで年収大幅に下がるとかリストラされたあと正社員で雇用されなくて男性でも契約社員とかパートの身分の人が増えたよ
女性の半数以上が非正規っていうのは
第3号優遇制度が廃止されないから永遠に女性は正社員より非正規止まりの雇用が続くだろうね
結婚したって夫の収入だけじゃやりくり出来ない人が多いのに非正規枠で働けば住民税も払わなくてよくて年金もタダ貰いを国が認めてるのが間違いのもと
年金制度だって破綻する可能性あるのに
主婦っていうだけで年金タダ貰いの乞食優遇が許される時代じゃないのに+24
-18
-
154. 匿名 2022/12/05(月) 11:10:44
>>41
でもそうしても次世代は、そこそこの若さで結婚したら今度はお姑さん実母もまだ正社員で働いているってならない?
定年退職後だったとしても、これまで子育て正社員共働きしていたのに退職した60歳以上で息子家族や娘家族と同居して、毎日子守りとか家事負担とか辛いでしょ。何ならそこに更に上の世代(実母やお姑さんの親の)介護加わったりしたら地獄だよ。+57
-1
-
155. 匿名 2022/12/05(月) 11:10:51
>>106
だから少子化になったんだろうね
子供諦めるのって簡単だもの
+83
-0
-
156. 匿名 2022/12/05(月) 11:11:10
>>106
キャパを正しく把握できているだけでもマシだよね+11
-3
-
157. 匿名 2022/12/05(月) 11:11:16
>>153
3号と130万だっけ?あれがなくなったら必死こいて働く主婦多そうだからさっさと廃止すればいいのにね+34
-27
-
158. 匿名 2022/12/05(月) 11:12:29
>>153
一生専業主婦の人なんて少数派だと思うよ+16
-4
-
159. 匿名 2022/12/05(月) 11:12:40
>>68
犯罪率は男性の方が高いじゃん
性犯罪なんて99%が男だよ
何をもって優れているとするかだね+81
-6
-
160. 匿名 2022/12/05(月) 11:12:43
>>105
負の連鎖は続くから国の負担が増えるだけ+5
-0
-
161. 匿名 2022/12/05(月) 11:12:54
一度辞めたら転職しにくいこととブラック企業があふれているからかな
ブランクがあれば、職歴や学歴がある人以外はいい条件で雇われなさそう
悪条件の正社員なら非正規で働いた方が健康的だ思うから非正規で働く
+27
-1
-
162. 匿名 2022/12/05(月) 11:13:06
>>146
発明家や研究家なんて大学すら行かせてもらえなかった女性まだまだ現役で生きているのに、女性が多くなるわけないよ。
芸術系も学生は女性の方が多いのに教授となると男性ばかりになるのは結局のところ芸術界も超男社会だからって最近はよくいわれてるよね。+62
-3
-
163. 匿名 2022/12/05(月) 11:13:16
>>5
それよく言う人がいるけどさぁ
日本はもともと男が働いて女は家に嫁いで尽くすって民族性なんだよね。古い価値観なのはわかってるけど、古来から続いた民族性はそう簡単には変わらない
一般社会でもそうだけど、日本の女性で【男性と肩を並べて働いて出世したい】って意識して働いてる女性がどれだけいる?
実際は、なんだかんだで結婚して男性の収入をあてにする女性が大多数でしょ
つまりさ、日本はもともとバリバリ社会進出して男性と肩を並べて働きたいって女性が少ないんよ。だから政治家だって、むしろ政治家だからこそ、女性が少ないのも必然的にそうなる
それに【頭数だけ揃えれば良い】って話でも無い
能力があって政治家になって国民の為に働きたいって女性ならどんどん政治家になれば良い
でも少ないよね? そういう女性は+62
-71
-
164. 匿名 2022/12/05(月) 11:13:18
>>106
「じゃあ子供は産みません」
「だってまともに育てられないなら産まないほうがいいんでしょ?」
「どんな子が生まれても自己責任だもんね」
少子化が進むなぁ+121
-5
-
165. 匿名 2022/12/05(月) 11:13:22
でも何だかんだで、一般的には男性の人生の方が大変そう。。+11
-16
-
166. 匿名 2022/12/05(月) 11:13:53
>>144
ガル民ほんっと仕事嫌いだよね+51
-7
-
167. 匿名 2022/12/05(月) 11:13:55
>>68
東大合格率
男:33.4%
女:26.3%+7
-14
-
168. 匿名 2022/12/05(月) 11:14:11
金持ち男にヤリ捨てられる情けない女が多いもんね+15
-18
-
169. 匿名 2022/12/05(月) 11:14:15
>>4
そう言う風潮クソだなと思ったから平成生まれだけどエリートの旦那捕まえて専業主婦やってる
育児してればいいだけだし正直めちゃ楽
絶対働きたく無い+227
-56
-
170. 匿名 2022/12/05(月) 11:14:38
>>160
全ての子どもに必要額の援助をすればいいんだよ
それが出来ないなら素直に移民に舵を取るしかない+0
-9
-
171. 匿名 2022/12/05(月) 11:15:00
>>8
ないよ。
専業→扶養内パート
離婚されたら生活保護ってパターンじゃない?+78
-27
-
172. 匿名 2022/12/05(月) 11:15:28
>>157
好きで働いてないわけじゃなく介護や本人の疾患、子供の障害などで働けない主婦もいるけどね+16
-16
-
173. 匿名 2022/12/05(月) 11:15:30
>>168
それはその女も望んでるんじゃないの?+5
-1
-
174. 匿名 2022/12/05(月) 11:16:29
>>157
子供生まなくなるけどね。+23
-8
-
175. 匿名 2022/12/05(月) 11:16:43
>>56
産むな+6
-10
-
176. 匿名 2022/12/05(月) 11:16:51
>>8
友達は非正規だけど育休とってる
育休は国のシステムだから、非正規やパートにもとっていいことにしてるみたい
それでも会社独自の福利厚生はやはり非正規やパートには使えないことが多いと思う
でもそれを含めて、男女共に正社員を目指すわけなんだよね
だから競争率が高くなる
一方で非正規やパートは低い+118
-4
-
177. 匿名 2022/12/05(月) 11:17:04
>>172
介護や本人の疾患なんて既婚者だけじゃないし+11
-6
-
178. 匿名 2022/12/05(月) 11:17:38
別に男と争ってるわけじゃないのにね
女って専業か兼業か!男か女か!みたいに争う目線しかない人多すぎん?+29
-3
-
179. 匿名 2022/12/05(月) 11:18:20
>>7
文章読めてないけど能力大丈夫?+34
-1
-
180. 匿名 2022/12/05(月) 11:19:08
>>68
脳の構造の問題とかあるかもね。
比較的、女の方が飽きっぽいところあるから。
男の方が一つの事に没頭して成し遂げる力が強い感じはするよ。+2
-24
-
181. 匿名 2022/12/05(月) 11:19:14
産むなとか書いちゃう人は自分の首絞めてることに気づかないの?
このまま子供が減り続けたら20年後には中国かロシアの植民地になってるよ?+5
-12
-
182. 匿名 2022/12/05(月) 11:19:40
>>66
大企業の正社員男は派遣女性は結婚相手として見てないのでは
学生時代からの彼女と付き合ってる人多かった+130
-13
-
183. 匿名 2022/12/05(月) 11:19:52
女性=非正規が国の貧乏化の原因かなぁ
昔は非正規どころか専業主婦が多かったし、「家事手伝い」という名の実家住み娘もまぁまぁいた
それでも国は勢いあったんだから、貧しくなった原因は女が外で働く働かないとは別なところにあると思う+10
-4
-
184. 匿名 2022/12/05(月) 11:20:26
>>21
表面上は男女差別しない、だけど実際にはあるよね。
同じ資格、同じ学歴でも合格者の男女比は明らかに男。
看護師や事務も、男性の方をとる病院や企業あるよ。女性は妊娠出産介護で辞めるから、と。+116
-6
-
185. 匿名 2022/12/05(月) 11:21:59
>>183
思うにグローバル経済、IT革命に乗るのに失敗したのが敗因だと思うよ
理由は日本が究極なガラパゴス文化なこと
言語も文化もそう
中国や韓国は陸続きだから同じアジア人に見えてもガラパゴスではない
だからITの流れにも乗って経済成長できた
日本はとにかく政治も国民も内向きすぎる
昔はそれでうまく行ったけど今は全てが裏目に出てる+10
-3
-
186. 匿名 2022/12/05(月) 11:22:01
>>13
女だから非正規でいられる。男だと非正規だとバカにされる。この差は大きい+61
-4
-
187. 匿名 2022/12/05(月) 11:22:35
>>8
派遣だったけど、あるよ。私は産休育休取得した。ただし元の職場に戻れる保証はない。私が産休入った時点で別の派遣がやって来る。
妊娠中ラッシュ時間避けての出社も許されてた。
復帰するときは空きがある中で自分に合った職場をまた探さなければならない。空きがあればいいけど、勤務地遠いと育児に支障もあるし、戻れないパターンもよくあると思う。時短の仕事は人気で空き無いし。+136
-0
-
188. 匿名 2022/12/05(月) 11:22:45
>>170
大増税になるけど?
子どもの数さえ増えればいいってもんじゃないんだよ。+16
-0
-
189. 匿名 2022/12/05(月) 11:24:17
比較区分がよく分からん
正規で働く人が減って非正規が増えたの?
働く女性の人口は増えてるの?
たとえば専業の割合が減ってるなら、働く女性が増えるお金を持つ女性が増えてるってことだから
女性は貧しくはならないと思うのだが
+6
-0
-
190. 匿名 2022/12/05(月) 11:24:30
>>4
ようやく男性に匹敵する負担を負えたと思うしかないよ。権利を主張するとはそういうこと+15
-28
-
191. 匿名 2022/12/05(月) 11:24:51
>>43
でも、どっちにしろ大変な仕事じゃない?+8
-3
-
192. 匿名 2022/12/05(月) 11:24:51
>>188
増税でも構わないよ
ってかそれが必須
そもそも子どもの数が増えなければ問題は一切解決しない+6
-15
-
193. 匿名 2022/12/05(月) 11:25:40
>>7
【男女の長短】
(男性)
・女性より知能が高い(脳のサイズを比べると、男性のほうが8〜13%大きい)
・女性より体力と力がある
・女性より集中力が持続する(月経がない)
・自分の拘る事以外は大雑把で適当
・自分の身体から新たな命を生み出せない
(女性)
・自分が拘る事以外でも男性より気配りができる
・自分の身体から新たな命を生み出せる
・単純作業に向いている
・危険予知能力が男性より高い
まあ男女それぞれ自分に足りない部分を補って生きていくのがベストだよ+15
-34
-
194. 匿名 2022/12/05(月) 11:25:40
>>157
んー専業主婦は多分そのままで、扶養内で今おさめてる人がちょっと出勤増やすってくらいのもんじゃないかな。+10
-6
-
195. 匿名 2022/12/05(月) 11:26:13
>>99
前にアラフォーだという長期無職がる民が「とうとう私も風俗行くかな」とか言ってて「甘いなあ」と思ったよ
路上で20歳の子が1万円で身体売ってる国だよ
+73
-0
-
196. 匿名 2022/12/05(月) 11:26:13
>>157
何歳までの子供を育ててる、介護があるとかの理由がある人は免除してそれ以外は廃止、とか?+10
-4
-
197. 匿名 2022/12/05(月) 11:26:26
>>188
でも子供の数が減ったら元も子もないよ
8年も前倒しで少子化進んでんのにそんな悠長なこと言ってる場合かね+7
-2
-
198. 匿名 2022/12/05(月) 11:26:31
>>3
ある意味正解かもね!?
男と同じぐらいバリバリ出世したい女なんて少数だと思うわ+82
-48
-
199. 匿名 2022/12/05(月) 11:27:14
>>185
経済成長できてないなら、なんでこれからチャンスあるって考えないんだ?
これからITでもチャンスあるかもしれないのにさ
儲かるチャンスを逃してどうするよ+2
-5
-
200. 匿名 2022/12/05(月) 11:27:22
>>4
税収増やしたいから、都合の良い様に女性進出謳ってるだけだって+177
-2
-
201. 匿名 2022/12/05(月) 11:28:17
子供を増やすか老人減らすかしかない+9
-3
-
202. 匿名 2022/12/05(月) 11:28:42
国力を維持するなら
子どもを増やすか、移民を増やすか、その2つをバランスよく増やすかのどれかしかない
国民投票にかけるレベルの重要な舵取りなのにね+1
-6
-
203. 匿名 2022/12/05(月) 11:28:56
>>9
まずベビーシッターが正社員じゃないしね+100
-0
-
204. 匿名 2022/12/05(月) 11:29:01
>>1
派遣や非正規なのは、学歴やスキルも正社員と同じの人が差別だって言ってるのかな。
実力がわからないスタートが学歴で差をつけられるのは当たり前だと思うけど。+7
-3
-
205. 匿名 2022/12/05(月) 11:29:10
>>106
だから日本の現状子供が減るのは仕方ないよねってことでコメントしてますが…伝わらなかったか+43
-0
-
206. 匿名 2022/12/05(月) 11:29:55
>>175
いや、フルで働けと言うならそれくらい必要だよ。
ちなみに、私はほぼワンオペで時短勤務です。
保育園代を稼ぎに働きに出てるようなものです。
+19
-2
-
207. 匿名 2022/12/05(月) 11:30:08
>>199
横だけれどこれからの日本に大きなチャンスがあるとはどうしても思えないわ
まあ観光とかそっちはまだ伸びるだろうけれど結局それも外国人のお財布にしがみついて生きていく国になるんだろうなと
+7
-3
-
208. 匿名 2022/12/05(月) 11:30:20
昭和初期に戻りたい
昭和最後に生まれたけど+6
-11
-
209. 匿名 2022/12/05(月) 11:30:26
>>56
何でそんな極論になるのか
全て外注、しかも福祉として国負担だなんてアホとしか言いようがない+10
-6
-
210. 匿名 2022/12/05(月) 11:31:09
>>193
女性より知能が高いは御幣がある
男性は平均より高い知能を持つものもいるが、平均より低い知能を持つものも多い
女性は知能が平均的な人が多い
知能に関しては女性が安定しているのが現状
+66
-5
-
211. 匿名 2022/12/05(月) 11:32:08
>>208
初期だとまだ戦争だぞ
私も昭和最後に産まれたけれどもうちょい前が良かったなというのは同意+9
-1
-
212. 匿名 2022/12/05(月) 11:32:32
>>201
コロナで若返りも失敗したね+9
-0
-
213. 匿名 2022/12/05(月) 11:33:13
>>207
ないと思うからこそ儲かるんだよ
そこに気がつかないから金ないんだよ
コメント読むと日本人は儲ける気がそもそもないのかもね+4
-0
-
214. 匿名 2022/12/05(月) 11:33:13
>>210
でも何かを生み出すのは平均より圧倒的な知能が必要だからね
その層になるとどうしても男性が多い+11
-12
-
215. 匿名 2022/12/05(月) 11:33:35
>>166
さらに、家事育児嫌い
男性も嫌い
でも、専業主婦になりたい
意味不明+57
-4
-
216. 匿名 2022/12/05(月) 11:33:36
>>1
子持ち男性の所得大幅に増やして、妻が子育て中は専業主婦できる様にしたら、子供増えるんじゃない?!
正社員しながら、子育てはしんどいわ
その分、子なし、子供が中学生以上、健康で介護の人は働いてもらう+14
-30
-
217. 匿名 2022/12/05(月) 11:33:39
>>207
観光に頼りきる時点で「他に売りがありません」と言っているようなものでは?
家電も負け車もEV化で今後どうなるか…日本が勝てそうな産業が今後出てくるといいんだけど+13
-0
-
218. 匿名 2022/12/05(月) 11:34:21
>>214
世の中を運営するには平均的知能は必要
船頭が多くても船は動かんのよ
女性の知能を出して悲観する必要性はまったくない+32
-4
-
219. 匿名 2022/12/05(月) 11:34:53
正社員になれても給料低いこんな世の中じゃ+27
-0
-
220. 匿名 2022/12/05(月) 11:35:20
アメリカより共働き率がすごく上がってるらしい+7
-2
-
221. 匿名 2022/12/05(月) 11:35:37
>>1
生理痛やPMS、出産で骨盤周辺の靭帯元に戻らなくて体痛い人もいるし、更年期もあるし
女性が休みたい時に休めない社会自体がおかしいと思う
体が辛い女性は専業主婦という道を選べて、バリバリのキャリア積みたい女性は男と同格に出世できるようになればいいのに+87
-5
-
222. 匿名 2022/12/05(月) 11:35:37
>>193
これ見ると結婚しない女や子供を産まない女は人間としての価値がゼロじゃん+9
-23
-
223. 匿名 2022/12/05(月) 11:35:39
>>217
精密機械って今でも日本すごいんだぜ
日本人のことを日本人が知らないんだと思うよ+4
-7
-
224. 匿名 2022/12/05(月) 11:35:56
>>38
何で最初っから女側がすべて背負う前提になってるの?
出産は女にしか無理だけど育児、仕事、介護は男にもできるから。
それらを分担させる流れに持っていかないと駄目だよね。
その為には男依存をやめ、夫婦対等であるという意識を持って、行動する事が求められているんだよ。+392
-31
-
225. 匿名 2022/12/05(月) 11:36:09
竹中のせい
派遣の事業所数世界一
派遣社員数世界一+40
-2
-
226. 匿名 2022/12/05(月) 11:36:20
>>195
自分にそんなに価値があると思ってるのが
ウケるよね。
だから年収5千万の20代のイケメンの男希望〜
とか言えちゃうんだろうしね…+54
-5
-
227. 匿名 2022/12/05(月) 11:37:03
>>148
家の中に他人、これは日本人メンタルだとかなりきついよね
家も狭いし+178
-2
-
228. 匿名 2022/12/05(月) 11:37:04
>>51
そうなんだろうけど、子供が小さい間も一緒にいれず、お金稼いで効率化してって、なんか悲しい
自分で育てたい人もたくさんいるだろうし
そこも尊重して欲しい+247
-14
-
229. 匿名 2022/12/05(月) 11:37:35
>>222
生き物全てメスは出産にステータス全振りなんだから仕方ないよ
じゃないと絶滅するんだから+4
-21
-
230. 匿名 2022/12/05(月) 11:37:57
>>18
世界最強のパスポートの信用が揺らぎかけてるとか+28
-2
-
231. 匿名 2022/12/05(月) 11:38:04
>>220
非正規てかパートが多いだけだと思うよ
+17
-0
-
232. 匿名 2022/12/05(月) 11:38:12
>>225
竹中は元々派遣と一緒に正社員の解雇規制の緩和もやろうとしてたけど
反対されまくってそっちは結局出来なかったからね
もし両方実現してたら派遣雇うより正社員取るって企業も増えてただろうに+27
-1
-
233. 匿名 2022/12/05(月) 11:38:56
>>55
女には出産のリスクあるからじゃない!?
出産で死ぬ人だっているし、体調崩す人だっているし
そこのリスクを考えるのは当然じゃない?+20
-29
-
234. 匿名 2022/12/05(月) 11:39:48
>>56
自分で払えよ+10
-5
-
235. 匿名 2022/12/05(月) 11:40:10
>>224
妊娠中も働かないといけないからね
単純に奴隷だよね+199
-11
-
236. 匿名 2022/12/05(月) 11:40:30
>>230
これ切実に困るわ
私海外一人旅によく行くんだけれど、今までは日本人女性なんて基本どこでもスルーだったのにこれからは「こいつ売春しにきたのか?」と思われるんだろうな
+33
-1
-
237. 匿名 2022/12/05(月) 11:40:39
派遣が1番働きやすかったけど、同じような働き方を正社員でできるならそれに越したことはない。
慢性的に「このポジションは派遣」っていうのがあるのがおかしいよね。
最長3年ごとに人を入れ替えているけど、ポジション自体はずっとある。
なぜ正社員を入れないのか…+23
-5
-
238. 匿名 2022/12/05(月) 11:40:59
>>4
というわけで子どもは持たないという選択子なしが増えていく。
子どもの教育費のことさえ考えなければ、相当余裕のある人生が送れる。妻が正社員でもパートでも。夫の収入さえよければ専業主婦もOK。+277
-1
-
239. 匿名 2022/12/05(月) 11:41:19
>>237
一旦入れたら解雇出来ないからだよ+13
-0
-
240. 匿名 2022/12/05(月) 11:41:21
>>233
妊娠中は生命保険入れないんだっけ?+7
-0
-
241. 匿名 2022/12/05(月) 11:41:58
>>1
男女で差を付けられたと言われないようにコース別の採用方法は男女雇用機会均等法が出来てから作られたと思う。それまで無かった+8
-0
-
242. 匿名 2022/12/05(月) 11:42:09
>>227
がるで毎日のようにベビーシッターの文句言うトピが立ちそう
+55
-1
-
243. 匿名 2022/12/05(月) 11:43:08
ベビーシッターに全額補助が出ても頼まない人多そうだからね+2
-0
-
244. 匿名 2022/12/05(月) 11:43:11
>>236
だろうね。現にもうフリーパスじゃなくて質問される事増えたってさ+14
-0
-
245. 匿名 2022/12/05(月) 11:43:45
もうね
ババア持論言ってしまうとさ
体力あるオトコの給料爆上げしてさ
今より少ない勤務時間でね
女性の選択肢広げて欲しい
専業でも良し、パートでも良し、フルタイムでも良し
みな、不足なく生活出来るだけの時間と給料
+7
-5
-
246. 匿名 2022/12/05(月) 11:43:55
でも女って単純に体力とか気力がなくない?
アラサーだけど私の友達も就職してもすぐ辞めたりって子が多かった
ちゃんと働いてる人は偉い+61
-3
-
247. 匿名 2022/12/05(月) 11:44:34
>>224
でも、生理中は動けないでしょ。
それも平等にできるの?
男性に要求ばかりだけど(特にガル民ね)
こっちにも要求されるわけだよね。
+13
-58
-
248. 匿名 2022/12/05(月) 11:44:46
>>246
そもそも新卒で入ってその会社に定年までいるってイメージしてる人少なそう+16
-2
-
249. 匿名 2022/12/05(月) 11:45:02
専業主婦のが夫婦関係が穏やかだ
旦那が資格取って転職してくれて良かった
共働きの時はケンカばかりで離婚の話まで出てた+17
-12
-
250. 匿名 2022/12/05(月) 11:45:15
>>1
男女雇用機会均等法なんて一部に女が無理やり入れさせただけで
大半の女性は望んでなかったのに+26
-13
-
251. 匿名 2022/12/05(月) 11:45:16
>>92
家事育児って言うほど大変じゃないよね?一人暮らししてる男には通用しないよ+15
-43
-
252. 匿名 2022/12/05(月) 11:45:37
>>38
嫌なら結婚も介護も仕事もしなくていいよ?
何甘えてんだよ+15
-68
-
253. 匿名 2022/12/05(月) 11:45:57
>>242
アイドルの人であったよねー
預けて帰ってきたら10時間以上寝た、
おかしい!!とかって人。+35
-2
-
254. 匿名 2022/12/05(月) 11:46:43
>>217
日本ってバブルがすごかっただけで世界史的には中国のオマケみたいな感じだったから元の位置に戻っただけ+12
-4
-
255. 匿名 2022/12/05(月) 11:47:08
公務員は女性優遇採用してるし工学部卒ならアホ大でもト○タとか行けるのに変だなぁ+12
-3
-
256. 匿名 2022/12/05(月) 11:47:23
>>92
じゃあ家事育児やるからパートでいい?
そっち正社員でよろしくね!
って人と結婚すれば。
結構いると思うよ。+51
-3
-
257. 匿名 2022/12/05(月) 11:47:41
>>237
昨日、たまたまこの話題になった
旦那と
旦那の会社で派遣の方のお世話になってるけど三年で入れ替わるからその度に一から覚えてもらって大変だし
いつも、混乱するとの事
会社からすれば少額のカネをケチって社員にせずにこの有様
非効率も良いところだしメリットないよねって
+34
-2
-
258. 匿名 2022/12/05(月) 11:48:46
>>92
じゃあ家事はともかく(家電中心で)
子供産まなかったら、正社員やれるのかねぇ
+24
-2
-
259. 匿名 2022/12/05(月) 11:49:18
二世議員の排除が日本社会にとっての最優先課題
貧しさを知らない坊っちゃん嬢ちゃん議員が国民生活をめちゃくちゃにした
普通の庶民の生活を体験したことのない人たちに理解しろったってムリなんだよ
みんなが二世議員に投票しないことが一番だいじ+47
-0
-
260. 匿名 2022/12/05(月) 11:49:29
>>255
女さんが社会に求めてるのは結果の平等(正社員高収入閑職)であって、機会(努力が報われる環境)ではないからね。
+10
-7
-
261. 匿名 2022/12/05(月) 11:49:33
>>242
あ、言えてる
だったら本人に言えばいいだろうが言えないのも日本人メンタルだよね
で、ガルのお世話になる+53
-0
-
262. 匿名 2022/12/05(月) 11:49:43
>>220
アメリカ女性より日本の方が就業率高いんだよね
意外+8
-2
-
263. 匿名 2022/12/05(月) 11:50:29
>>195
もうそれお金払う側なのにね…+19
-3
-
264. 匿名 2022/12/05(月) 11:50:38
>>199
私文卒をSEにしてる時点でお察し
日本は価値が無い私文大増やし過ぎました
なんの価値も無い文系卒多過ぎ+13
-7
-
265. 匿名 2022/12/05(月) 11:52:41
>>264
オーストラリアは理系増やしたいから学費文系のが高くしてるらしい+9
-1
-
266. 匿名 2022/12/05(月) 11:52:46
派遣で、さらに夜もバイトしてます
お金かつかつの独身アラフォー+11
-0
-
267. 匿名 2022/12/05(月) 11:53:08
>>216
こういうクソみたいな女がいるからダメなんだよ
男の給料だけ増やすとかありえないし+44
-6
-
268. 匿名 2022/12/05(月) 11:53:20
>>249
分かる
同じだよ
夫婦ともフルでさ、子育てもあり…
顔見ればケンカ
お互い忙しすぎてストレスかなりだったんだなと
お互い離婚考えた
今は、自分がパートになり心の余裕?身体の余裕が出来て穏やかに生活してるよ
収入は減ったけどさ+9
-2
-
269. 匿名 2022/12/05(月) 11:53:24
>>38
奴隷ってww
別に結婚も出産もしなくていいじゃん。
なんでこの手のトピはすぐに被害者ぶる人が多いんだろね。+27
-68
-
270. 匿名 2022/12/05(月) 11:53:36
>>251
家事はともかく育児の大変さは、一人暮らしの男にはわからんだろ?+43
-3
-
271. 匿名 2022/12/05(月) 11:53:40
税金がバカみたいに取られるし、子供も育てなきゃいけないから正社員は辞めました+3
-2
-
272. 匿名 2022/12/05(月) 11:54:07
>>267
ヨコだけどさ
言いたい事はソコではないと思うよ
+4
-10
-
273. 匿名 2022/12/05(月) 11:57:29
>>18
トー横広場のすぐ近くには、フロントを通らず部屋にいけるビジネスホテルがあります。歌舞伎町に居ついたキッズは仲間を集めて、1泊5000円のホテルに5人くらいで宿泊することを繰り返しています。最近も家出した小学6年生の女の子が来て、泊めてもらおうとしたけれど部屋主の男性に『1000円払わないとダメ』と断られていました。そして部屋主は『じゃあ、今から案件(パパ活)探すから』と……。小6なんて本当にただの子供ですよ?+46
-0
-
274. 匿名 2022/12/05(月) 12:00:15
>>259
お父様が築いた地盤を…
知らねーよ
あんたのウチの事だろ、それ
持ち込まないでよ!と
2世とかほんとにどうかと思う+8
-0
-
275. 匿名 2022/12/05(月) 12:00:42
>>18
アジア系の国って女が売春して外貨稼ぐけど黒人の国って男が出稼ぎ行くことが多いよね
なんでなんだろ+8
-0
-
276. 匿名 2022/12/05(月) 12:01:49
>>220
アメリカはハーバードやイェール出た女性があえて専業主婦やるってのが流行ってなかった?
ハウスワイフ2.0ってやつ
でも彼女たちは一時的に仕事やめてもすぐ再就職できそう+20
-0
-
277. 匿名 2022/12/05(月) 12:02:23
>>258
家電があったらやらなくていいなんて分かってなさすぎるわ、男ってこれだから+9
-11
-
278. 匿名 2022/12/05(月) 12:03:14
>>267
男だけの所得で暮らせてた時代は子供が多かったのは事実+10
-15
-
279. 匿名 2022/12/05(月) 12:03:25
正社員に疲れて短期の派遣を何回かしてた。嫌になったら辞めればいいって思いながら働けるのは、自分にとってすごく気楽だった。でも連休があれば給料は減るし、賞与は確実にないし、貯金なんてする余裕もなくて、それが辛くてまた正社員に応募した。内定もらったけど、すでに残業やら休出の話もされてるし、HPを見たらまあ○○会とやらが多くて、写真付きで掲載してあって、そういうのが苦手な私は行きたくないなと思ってしまってる。正社員だからと色々強制する風潮、どうにかならないのかな。正社員なんだから残業当たり前、飲み会参加して当たり前とか、そういうしがらみが嫌で自ら派遣を選んでる人も多いと思う。+46
-0
-
280. 匿名 2022/12/05(月) 12:04:24
>>1
女性なりに仕事があった時代からしたら
良かったけど インフォメーションとか
銀行の窓口系も 男性が参入してきた
景気が良い時はファストフードもバイト中
の女性 それでお金を稼げる学ぶお金も
今は割り勘当たり前 だから欲しい時は
貯める経済が回らない 貧富は増える
+6
-3
-
281. 匿名 2022/12/05(月) 12:04:56
>>8
パートで1年とって復帰したよ
結局、辞めたけど+25
-2
-
282. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:21
>>267
よこ
子供増やすにはって話だと思うよ+4
-9
-
283. 匿名 2022/12/05(月) 12:05:40
>>148
日本人のクレームはとんでもなく細かいから、海外の通販はお客様対応でわざと日本語を外すって聞いた
外箱の角が潰れていたことまでクレームに書くんだとか+132
-0
-
284. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:37
>>275
単純に黒人の女性は人気がないからでは?
アジア人の女性は結構人気があるからこれからは日本観光も女性のおもてなし込みになりそう
+17
-2
-
285. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:47
>>43
かっこいいなぁ+2
-4
-
286. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:50
これ、自ら望んでパートで働いてる人も含まれてるんでしょ?
正規雇用を望んでいるのに非正規雇用の人がどれぐらいいるのか、そこが知りたいな+4
-0
-
287. 匿名 2022/12/05(月) 12:09:17
>>199
じゃあそのチャンスをあなたがモノにすればいいんじゃないですかね
自分でできもしないのに言うだけならタダだよ
もうすでにプログラミングもAIができる時代だけどね+1
-2
-
288. 匿名 2022/12/05(月) 12:09:46
>>275
割礼とか宗教とか+7
-0
-
289. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:04
>>91
当たり前だよ
休みがちの人が管理職やったら現場が混乱する+56
-0
-
290. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:27
>>48
うちの会社、派遣は時短もフレックスも認められてない。+26
-2
-
291. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:35
>>12
シャインて読むべきか、シネと読むべきか+262
-3
-
292. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:56
>>142横
旦那さんだって死ぬ思いで働いてるかもしれないのに…
子育ての戦力になれないほど忙しい旦那さんだっているでしょ。
一対一でもキツイのに二人産んでさらに旦那にもより多くの協力を求めるなんてさすがにその夫婦が可哀想だわ。頑張ってる夫だっているのに、なんですぐに男の人を呪うとか責める方向にいくのか。そういう話じゃないよね。+40
-3
-
293. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:58
>>18
セミプロみたいなのが多いんだよね
ソープ嬢みたいな覚悟決めてる本職じゃなくて、基本素人だけれどお金くれたら簡単に脱ぎますみたいなのが日本には多すぎ
+42
-2
-
294. 匿名 2022/12/05(月) 12:11:10
>>42
業界を代表してるだけに過ぎないのに、安くない会費を払ってる。関係のない業種なんてないはず。どの業界からも会員を出してる。その企業が業界のボスで、中小や周辺の企業に仕事を回してる。
それに消費税をもっとあげろって言ってるのは経済同友会の方だよ。+29
-0
-
295. 匿名 2022/12/05(月) 12:11:16
>>172
それって3号に該当する人だけじゃないよ
自営業でも独身でもある+7
-3
-
296. 匿名 2022/12/05(月) 12:12:44
家事も育児も介護も誰かがやらなければいけない尊重され感謝される仕事
正社員の数で女性の地位向上を訴えるのは、いずれ女性も男性も苦しめることになる+5
-1
-
297. 匿名 2022/12/05(月) 12:13:04
>>269
そういう人って大変大変と言いながら
なぜか結婚する前提で話を進めてるんだよね
ほんと謎
+16
-14
-
298. 匿名 2022/12/05(月) 12:14:01
>>15
結婚しない方がマシだね。+130
-9
-
299. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:00
>>38
どれも犯罪じゃないんだから堂々と何もしないで生きればいいでしょう。
何に文句あるんだろうか。+8
-20
-
300. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:03
家に「お母さん」がいるなら正社員で働けるけどね。
うちの子は高校生になってもまだ、「お母さんに家に居てほしい」と言うよ。
だから短時間パートで午前中だけ働いている。+6
-7
-
301. 匿名 2022/12/05(月) 12:16:21
女性の自殺率急増してるみたいだし
男女平等言われ始めた頃から危機感持っておくべきだったのかもね
+24
-0
-
302. 匿名 2022/12/05(月) 12:16:31
日本に限ったことではないけど、都合悪くなると女頑張れ!みたいな感じになるよね。+10
-6
-
303. 匿名 2022/12/05(月) 12:16:36
>>51
専業主婦は社会が負担してる面もあるけど、一番負担してるのは旦那
子供の世話は行き届くし、一長一短だよね+33
-25
-
304. 匿名 2022/12/05(月) 12:16:52
>>301
でも自殺率高いのって男性じゃなかった?+14
-7
-
305. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:01
>>209
北欧の友人はそうだよ。
そして、中国の友人は全部親にやってもらってる。
子育てしながらフルで働くってびっくりするほどに大変だよ。+18
-3
-
306. 匿名 2022/12/05(月) 12:17:12
何が不満なんだろう?ただ普通に生きて行けばいいだけなのに。+1
-1
-
307. 匿名 2022/12/05(月) 12:18:01
>>21
そこの意識をどうにか変えないと女性の正社員は増えにくい
なんか出産することがキャリアを積みたい人から見たら
無駄なプロセスだと思えるんだろうね+89
-2
-
308. 匿名 2022/12/05(月) 12:18:14
>>297
婚活は常に女性あまってるしね+11
-4
-
309. 匿名 2022/12/05(月) 12:18:26
>>234
払ってますよ。
家事代行だって頼むことがあれば支払ってます。
あなたも、是非働きながら産み育ててください。
+3
-2
-
310. 匿名 2022/12/05(月) 12:19:10
>>134
高齢出産の人ってそこまで考えてないよね
特に不妊治療でお金使い果たしてたらそっから育てながらお金残せるのかな
超金持ちならいいけど+34
-8
-
311. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:12
>>215
全部同一人物じゃないからねー+9
-10
-
312. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:36
>>304
男性が高いけど近年増えてるって言ってるんじゃ?+12
-2
-
313. 匿名 2022/12/05(月) 12:21:40
>>21
四季報の採用数違うもの+4
-0
-
314. 匿名 2022/12/05(月) 12:22:07
>>307
子どもが熱を出したら、保育園から連絡来るのって母親のところなんだよね。
そうなると、母の仕事は結果他の人にお願いしなくてはいけない。
そうなると、会社としては本音は雇いたくないよね。
そう言う背景が、女性の一時離脱を余儀なくしてるんだと思うよ。
そうならないためにはどうしたら良いのかを国単位で考えるべきところを、日本という国は、働いて欲しい、でも、困ったことがあっても家族単位で頑張って踏ん張って欲しいと言うから
なかなか良い方向に進まないんだと思うよ。+80
-4
-
315. 匿名 2022/12/05(月) 12:23:00
>>305
中国親世代はみんな一人っ子だから祖父母が家事育児全部やってるんだよね+3
-1
-
316. 匿名 2022/12/05(月) 12:23:06
>>224
何か結局、>>38さんみたいな人って自分が1番女はこうあるべき、って自分で解釈してる気がする。+34
-41
-
317. 匿名 2022/12/05(月) 12:23:16
>>19
採用はされても女性が働き続けられる社会じゃないってことだよ。+22
-4
-
318. 匿名 2022/12/05(月) 12:23:52
また荒れそうなトピ+3
-1
-
319. 匿名 2022/12/05(月) 12:24:34
>>247
いやいやいや、生理中も更年期中もみんな動いてんだわ働いてんだわ+65
-4
-
320. 匿名 2022/12/05(月) 12:24:40
>>315
中国人は親世代働いてないの?
日本だと子育て世代の親、働いてる人多い+3
-0
-
321. 匿名 2022/12/05(月) 12:24:51
>>19
バブル世代が辞めないから下詰まってんだよな
無能バブル世代ジジババはさっさと辞めて欲しいは+30
-2
-
322. 匿名 2022/12/05(月) 12:25:26
>>19
若い子だけ努力不足っていうの不快
年上世代も努力不足には変わりない+15
-6
-
323. 匿名 2022/12/05(月) 12:26:18
>>4
私はこれをすでに実現してるんだけど
加えてさらに一汁三菜と難関中合格サポートまで求められてるよ。
求めてくる人たちは何一つ実現した過去もなく、とくに具体的に助けてもくれない。
ただただ理想を求めてくるだけ。+270
-4
-
324. 匿名 2022/12/05(月) 12:27:32
>>28
家事育児との両立事由の男女差えぐいな+48
-5
-
325. 匿名 2022/12/05(月) 12:27:58
>>320
もう祖父母世代は働き盛りすぎてるから子供達は仕事優先させて家事育児は自分達が協力って感じらしい
あと私の友達の場合は父方と母方交代で面倒見るから負担はそこまでじゃないって+2
-1
-
326. 匿名 2022/12/05(月) 12:28:27
>>305
北欧も格差あるのでアウトソーシングとか基本できないよ。特に女性の格差がひどい。+1
-3
-
327. 匿名 2022/12/05(月) 12:28:52
>>195
20代の子が一万で買えるわけない
ネット記事なんか信じるほうがバカ
玄人でもサバ読むんだから、暗がりで立ちんぼしてる女なんか10も20もサバ読んでる+26
-7
-
328. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:18
>>319
生理痛なんて婦人科で診て貰えば大体解決するしね。
更年期はちょっと厄介っぽいけど、メンタルに来ないならどうにか乗りきれそう。+7
-33
-
329. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:29
>>19
四季報の採用数
N社 男257 女134
K社 男179 女99
S社 男357 女85
数字は2021年+8
-3
-
330. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:31
>>323
義実家とかが求めてるの?
うちは誰にも求められていないのでその辺は気楽だけど、旦那には子育て優先を求められてるのがなんだかなぁって感じ。+22
-0
-
331. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:33
男女平等だし
稼げない無職は逃げ結婚もできないから詰む
+7
-1
-
332. 匿名 2022/12/05(月) 12:30:14
>>30
娘か嫁が介護する前提なんだもの
これじゃ外に出て働こうって気にならないよ+171
-4
-
333. 匿名 2022/12/05(月) 12:31:00
>>195
これ信じて見に行った男がババアとバケモノしかいなくて引き返すのかな、って笑ってたのに信じちゃうんだ+2
-4
-
334. 匿名 2022/12/05(月) 12:31:01
>>327
それはあなたが無知すぎるよ
1万は割と昔からいる
若いからと容姿が良くなければ安くなる
容姿が悪くてもその道選ぶ人がいるから+15
-0
-
335. 匿名 2022/12/05(月) 12:31:15
男女平等にしたいんでしょ+1
-0
-
336. 匿名 2022/12/05(月) 12:31:50
>>316
横だけど違うと思うよ。+19
-11
-
337. 匿名 2022/12/05(月) 12:32:51
>>291
統一政権だし絶対後者でおっちょくってるやつやん。韓国に尽くしてシネってことか。+66
-1
-
338. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:07
>>224
横だけど、結局動くのは女性が多いよねって事じゃないかな?+140
-6
-
339. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:26
>>301
男女平等にしたらそうなるよ
働き続けるってそれだけシビアな事なんだと思う
女性のホームレスもこれから増えるよ+23
-1
-
340. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:28
>>270
育児にしてもその間資格の勉強とか出来るよね?
旦那の金で資格の勉強期間確保させて貰えるとか最高だと思うんだけど+2
-17
-
341. 匿名 2022/12/05(月) 12:34:21
>>238
金持ちでも子無しや一人っ子が多い
言わない、聞かないだけで不妊の人がとても多い+39
-8
-
342. 匿名 2022/12/05(月) 12:35:42
>>328
生理で動けなかったら、普通に生活できないよね。+28
-1
-
343. 匿名 2022/12/05(月) 12:35:52
>>336
どう違う?+6
-4
-
344. 匿名 2022/12/05(月) 12:36:09
みんなが正社員でバリバリ働きたいわけじゃないよね?あえて非正規を選んでいる人もいると思うけど。+5
-1
-
345. 匿名 2022/12/05(月) 12:37:06
>>329
その四季報を出してる東洋経済新報社なんて採用数の8割が女性だけどね+4
-0
-
346. 匿名 2022/12/05(月) 12:37:58
>>344
それ私も思った。非正規がいい~って言ってる友達、早く結婚して子供産めばいいでしょ!って言ってた。+4
-0
-
347. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:07
>>224
ヨーロッパもアメリカも元のポジションに戻る人は産休3ヶ月程度よ?
産休育休で1年以上休むような日本人女性には男に頼らないなんて無理だと思う+103
-7
-
348. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:17
私は生理痛軽いけど重い子は本当に大変そうだから同情する
そういう人って体力もないし+5
-0
-
349. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:26
>>339
ホームレスの数自体が毎年減っていってる
NGOとかの活動もあるからね+1
-0
-
350. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:59
>>45
男女平等を推進する世の中になっても、男たちは絶対に平等だなんて思ってない。
女は俺たちより下の存在、って潜在意識に刷り込まれているよ。
男女平等を推し進める政治家だって、家に帰れば奥さんに「おい、お茶」って言ってると思う。
+62
-7
-
351. 匿名 2022/12/05(月) 12:39:08
>>35
私なんて結婚して25年、好きで専業主婦やってるけど、我が家の貯金なんて30万円もないよ!夫がいなくなってしまったら生きていけない…
子どもたちは家庭持ってるから当てにできない+22
-89
-
352. 匿名 2022/12/05(月) 12:39:42
>>226
おっさんの若い子好き文句言えないよねwおまゆうって感じ+7
-1
-
353. 匿名 2022/12/05(月) 12:40:29
>>349
まあホームレスに生活保護を取らせて施設に囲い込むって商売が成り立っているから、ホームレス自体は減ったね
でも身寄りのいない資産を持たない人は爆増だと思う+8
-0
-
354. 匿名 2022/12/05(月) 12:40:31
>>134
百歳まで生きるのが当たり前だから
40で生んでもおかしくなくない?ぐらいに
思ってるんじゃない?+6
-2
-
355. 匿名 2022/12/05(月) 12:40:41
>>101
出産そのものがまるで罰ゲーム
女だけが子ども関連みんなやって当たり前
気が向いたときだけ相手してるだけでイクメンと
持ち上げられて子育てしてる気になるんだもんなぁ
納得いかないよ+182
-7
-
356. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:18
>>351
横だけど、それは働かないとダメなのでは…+93
-1
-
357. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:27
欧米は無痛分娩主流って聞いたけど本当なの?
保険適用なの?+0
-0
-
358. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:38
人間みんな1番大変だと思う生き物だから仕方ない+2
-0
-
359. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:42
>>350
お手伝いさんいるんでしょ。
奥さんにおいお茶はねーよ。+1
-6
-
360. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:57
>>345
21年の採用数は男4女5だね+2
-0
-
361. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:06
それでも結婚したい女性+9
-4
-
362. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:07
>>343
私はやらされてる感を感じたけどな。
ま、でも考え方は人それぞれ
それをお互い押し付け合わないのが良いね。
ごめん、余計なこと言いました。+13
-1
-
363. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:34
>>350
女からやることはないの?+1
-1
-
364. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:46
>>6
派遣法を緩和した甲斐があったろ?
感謝してね!+1
-81
-
365. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:55
女性の労働について言及するならせめて独身既婚子供の有無まで調べてこいよ+3
-0
-
366. 匿名 2022/12/05(月) 12:42:57
>>355
パートで共働きとか言い張ってる人も多いし
お互い様なのかもね
+10
-31
-
367. 匿名 2022/12/05(月) 12:43:05
>>3
そうだね
男の方が大黒柱として稼いでくれてないと
男の世話することになる結婚なんてするメリットない
昔はほとんど専業主婦で男の収入だけでやっていけてたのだから女性の低賃金は貧困に関係ないとおもうな
政府が宗教に汚染されて日本は他国に金を配るニダ大企業の下請けは中国に任せるとヨロシって国にしたのが日本全体の貧困だね+33
-43
-
368. 匿名 2022/12/05(月) 12:43:13
>>355
だから子供産まなくていいよ。
罰ゲームなんだし。
率先してやる必要ない+70
-4
-
369. 匿名 2022/12/05(月) 12:43:55
>>360
22年は男6女3になってる
出産して育休入る人が増えると次の年から女性は減らすのかな、知らんけど+6
-1
-
370. 匿名 2022/12/05(月) 12:43:56
>>355
誰かに産んでって頼まれたの?+17
-9
-
371. 匿名 2022/12/05(月) 12:44:40
>>367
うん。男性も、女性養うメリットがないからね。
だから結婚しなくてよし。+38
-5
-
372. 匿名 2022/12/05(月) 12:44:46
>>361
したくない人も増えてる+8
-2
-
373. 匿名 2022/12/05(月) 12:44:48
みんな、私たち愛国民の使命を見失わないで。
私たちの使命は、愛国自民と日本会議の先生たちの先生たちの手に日本の主権を、誇りある憲法をとりもどしていただくために愛国自民全面支持を加速させることのはず。
たとえアベノミクスのおこぼれにあずかれなくとも、断固愛国自民支持に勤しむ私たちは真の国民として認められる。
誇りを、自尊心を保ててる。
J-NSCやDappiの愛国サポーターたちと共に愛国自民全面支持の姿勢を加速させることは、私たち愛国民に与えられた誇りある義務です。+0
-8
-
374. 匿名 2022/12/05(月) 12:45:01
>>357
欧米という括りは大き過ぎるから何とも言えない
出産費用が税金でカバーされている国もあるし、アメリカだと保険による
保険に入っている人は無痛分娩が主流だよ+0
-0
-
375. 匿名 2022/12/05(月) 12:45:32
>>1
どんなに医療が発達しても、妊娠・出産は女性しか出来ないし、育児にしても男性は母乳出せないんだから、肉体的・精神的に女性の負担が大部分をしめるよね。
なのに男性と同じだけ仕事もして、収入も得て女性の自立!って、ちっとも男女平等じゃなくない?
家庭での男性の役割ってなに?ってなる。妻が妊娠・出産・育児中は育児以外の全ての家事を、男性が負担します…でも妊娠・出産の肉体的・精神的負担を考えたら平等だと思わない。+89
-2
-
376. 匿名 2022/12/05(月) 12:46:07
>>372
若い子は多そう+1
-1
-
377. 匿名 2022/12/05(月) 12:47:11
>>291
コナン思い出すな+49
-0
-
378. 匿名 2022/12/05(月) 12:47:20
>>12
安倍の成果+64
-10
-
379. 匿名 2022/12/05(月) 12:47:34
>>376
けっこう子ども欲しいって子ばっかだよ。
大手の若い子たちね。
男女ともにちゃんとした人、出来る人は大半が若いうちに結婚ってのが多い。+9
-6
-
380. 匿名 2022/12/05(月) 12:48:01
めちゃくちゃ小さい事務所で一応正社員の私は勝ち組なの?
まったく余裕ないよ+4
-0
-
381. 匿名 2022/12/05(月) 12:48:09
>>15
公務員だけど実際、子どものことで休むのは女性職員ばかり。公務員ですらそうだから、民間や中小企業だったらもっと露骨だと思う。
フルタイムで男性と同等に働いてても、家庭の緊急事態には女性が出動するのが普通になってるのは本当微妙。で休んだ女性職員は、旦那が休みで子ども見てもらえ土日の休日に出勤してきて、サービス残業して休んだ分を取り返すのが日常になってる。+242
-8
-
382. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:00
>>357
アメリカだと保険入ってなければ無痛分娩で1万3000ドルくらい
保険入ってる場合はその保険会社次第で全然違う+1
-0
-
383. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:22
>>380
厚生年金ならそれだけでも今の時代勝ち組だよ+9
-0
-
384. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:22
>>38
専業主婦希望しかいないんでしょ?
ガル民には関係ない話でしょ。まさかネット依存の女の意見をあたかも日本の女です見たいなツラして印象操作しちゃったの?
それ犯罪だわ+9
-11
-
385. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:22
>>351
貯金30万って、夫がいても、このままじゃ立ち行かなくなるよ。
さすがに働かないとまずいと思う。+93
-1
-
386. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:48
>>379
大手同士で結婚する若い夫婦多いもんね
大概美男美女だし
こないだ本郷行ったらすらっとした美人が結構居てびっくりした+9
-6
-
387. 匿名 2022/12/05(月) 12:49:51
>>351
え?そんな貯金額で働かないでいられるのはなぜ?
どんなに嫌でも働くでしょ+67
-2
-
388. 匿名 2022/12/05(月) 12:50:12
>>379
大手はお金いいんでしょ。
金が無い若者が大半だからね。
で、その金が無い若者は結婚できない(したくないと思ってるのも含めて)+3
-1
-
389. 匿名 2022/12/05(月) 12:50:59
>>388
デキちゃった場合もある+0
-2
-
390. 匿名 2022/12/05(月) 12:51:18
>>351
これは詰むなぁ...+40
-0
-
391. 匿名 2022/12/05(月) 12:51:36
出産で非正規か無職になるのがほとんどだからじゃないの?
半数近くは正規って事なら別におかしくない数字じゃん+0
-0
-
392. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:02
女は経済力を求め、男は容姿を求めてるから
そこ釣り合わないなら結婚はないね+2
-2
-
393. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:11
>>268
旦那も両親も働かない人間は人間として認めないみたいな人間で、働けってパート辞めて次の日から毎日言われてまた働いて、ノイローゼだった、旦那は爪楊枝とか綿棒捨てないし、トイレも濡れてるし、鼻かんだティッシュも捨てないし
親からの電話も無視して旦那も無視して、パート行っても普段しないミスばかりで周りに迷惑かけた
喧嘩して家の中滅茶苦茶になった
全部壊したくて壊しまくった
流石にヤバイと思ったのか周りが冷静になった
両親の前でも旦那の前でもキレたことないから+8
-2
-
394. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:30
>>328
私は生理の時、1日だけ貧血で動けなくなるわ。
それでも、仕事の日は働くけど、土日なら子どもに断って寝てる。
こどもが小学生になるまでは辛かった。+28
-1
-
395. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:39
>>379
> ちゃんとした人、出来る人は大半が若いうちに結婚ってのが多い
謎の決めつけ
こういうのが嫌がられるところだと思う+21
-1
-
396. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:55
>>1
いまだに夫を「主人」呼びが社会常識だもん。
「夫婦」だって「婦」の字は「掃除する女(=家事労働する女」って意味で、夫婦は「夫と妻」ではなく「夫と召使い」って意味に近い。
言霊ってあるように、呼び方や目で見る表記から刷り込まれちゃってる意識づけって、けっこう影響大きいんじゃないかな。+17
-20
-
397. 匿名 2022/12/05(月) 12:53:04
>>371
でも結婚しないと昇進できないのでしょ
まともな男はなんだかんだ結婚する
残るのは一癖二癖ある男だけ+7
-32
-
398. 匿名 2022/12/05(月) 12:53:26
>>340
論点ズレてるよ。
「一人暮らしの男に育児の大変さはわからない」
って書いたんだけど、それに対しての回答は?
わかるの?わからないの?+18
-2
-
399. 匿名 2022/12/05(月) 12:53:26
>>6
こういう仕組みって平安とかそれ以前から変わってないっていうね。
米作って、更に二毛作で麦作り、合間に蚕育てて綿摘んで、糸作って、布を作り納めろってどんだけ~+96
-2
-
400. 匿名 2022/12/05(月) 12:53:44
日本はまだまだ男尊女卑ですよ
男は認めないけど+9
-8
-
401. 匿名 2022/12/05(月) 12:54:17
>>19
20年前はバブル崩壊
10年前はリーマンショック
景気が悪くなったせいで若い子の採用が抑制されたんだけど、その時年配者たちは何してくれた?若い人の採用や雇用を守る努力を怠ったのでは?+20
-4
-
402. 匿名 2022/12/05(月) 12:54:32
>>379
弟の結婚式に出た時に思ったのが、大学(そこそこの工学部)の同級生はほとんど30歳前後結婚している
高校(中堅)の同級生は半分くらい
男性は所得が高くてノンケならほとんどの人が結婚している+5
-4
-
403. 匿名 2022/12/05(月) 12:55:07
男女平等の勢いすごかったし
みんなそんなに稼ぐ自信あるんだと感心してたけど
ただ後先考えてなかっただけってオチ・・・+20
-1
-
404. 匿名 2022/12/05(月) 12:55:58
>>293
結局自由恋愛の延長だと思う
身の程知ってるなら、誰もが好きな人とのみ、付き合えるわけじゃないから
婚前交渉に厳しい世の中のままだと、そういうむやみやたらに脱ぐ人、なかなか出ないと思う+3
-3
-
405. 匿名 2022/12/05(月) 12:56:12
>>92
勤務時間とか状況によって違うのに、一括りして人のせいにする貴方もどうかと思うけどな+6
-4
-
406. 匿名 2022/12/05(月) 12:56:50
>>321
その人たちの定年は65歳になっちゃったものね+2
-0
-
407. 匿名 2022/12/05(月) 12:57:10
>>400
日本はまだまだ男尊女卑だから
もっと男女平等の流れ強めないといけないね
+5
-1
-
408. 匿名 2022/12/05(月) 12:57:17
>>402
男性って収入高低でハッキリ分かれるんだよね
男もつらいよ?+5
-2
-
409. 匿名 2022/12/05(月) 12:57:47
>>362
じゃあ結婚しなきゃいいってなるのは当たり前の流れですよね+20
-1
-
410. 匿名 2022/12/05(月) 12:57:52
>>55
仕事やめたくて25前に結婚した人いた。
大学いったのにもったいないって思った。+21
-14
-
411. 匿名 2022/12/05(月) 12:57:56
>>379
大手の若者は非正規やってるような女とは全然違うじゃん
みんな産休育休取ってずっと働き続けるし+20
-2
-
412. 匿名 2022/12/05(月) 12:58:18
でも結婚してパートで働きたいって自ら非正規希望してる女性多くない?
地方だからかもしれないけど、既婚で正社員希望する女性がほとんどいないよ。
私は厚生年金とか雇用保険に入りたいし、旦那も自分もいつまで働けるかわからないから正社員で働いてるけど、
結婚してるのに正社員で働かないといけないなんて可哀想、そんなにお金に困ってるの?旦那の給料安いの?って思われてる。
「住民税や保険料が無駄だから、扶養内パートにすればいいのに」って言われることもある。
たしかに正社員だと引かれるお金も大きいけど、それでも結果的に扶養内パートの手取りより何倍も年収あるし、将来の年金額だって増える。
賞与だってあるし、なんで扶養内パートの方がお得って考えになるのか謎なんだけど。
でも同じような考えの既婚女性にはなかなか出会わない。
女性の非正規が多いのは女性自身の問題でもあるよ。+22
-5
-
413. 匿名 2022/12/05(月) 12:58:28
>>9
ベビーシッターって時給2000円くらいでしょ
時給1万以上の医者クラスじゃないと何のために働いてるのかわからない+88
-2
-
414. 匿名 2022/12/05(月) 12:58:32
>>24
ブラックすぎ
誰も労基に通報しなかったのも不思議+70
-2
-
415. 匿名 2022/12/05(月) 12:58:49
>>258
専業主婦になりたぁいって人多いからまた別の不満を言うだけです+15
-1
-
416. 匿名 2022/12/05(月) 12:58:55
私は私の子供産んで私の子供育ててる!
って世の男性にとってはマジどうでも良いんだって...
産むなよ+4
-2
-
417. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:22
>>351
体力あるうちに少しでもバイトしたほうがいいよ
貯金少なすぎ
病気になったり事故にあうと数10万はすぐ消えちゃうよ
まぁ生活保護狙ってるならその貯金のままでもいいけど子供たちに連絡されちゃうのは諦めてね+60
-2
-
418. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:44
>>411
それで育休の穴埋めに派遣使ったり、職場の人にフォローさせたりするんでしょ+5
-2
-
419. 匿名 2022/12/05(月) 12:59:51
>>400
男尊女卑じゃなくて能力ある人が尊敬されて能力ない人が卑下される世の中だと思う
女性でも能力あれば役職についてなくても上から尊敬されますし役職ついてる男性でも能力無ければ下の人からも尊敬されません+4
-2
-
420. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:00
>>403
私40代だけど、20代の頃の風潮は男女平等、生き方や働き方の自由、自分探しの旅wだった
都内だからか若い頃は親が元気だしフリーターでも楽しく生きていけるから、流された人は多いと思う
年金すら碌に払っていない人もいるんじゃないかな+19
-0
-
421. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:12
>>86
ノーベル賞取ってる人の自伝とか読んだら日本人女性には無理だと悟るよ
世のため人のために全力で努力できるような人間はほぼいない+14
-11
-
422. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:25
>>400
どんどん男女平等に
危険な仕事も女性は請け負うべきという流れになるね+10
-0
-
423. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:50
>>36
続かなさそうな仕事に飛び付いても、就活費や初期費のマイナスになって、プラス出ないよ+9
-1
-
424. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:54
>>420
おひとりさま万歳!だったよね+3
-0
-
425. 匿名 2022/12/05(月) 13:00:57
>>418
派遣使うの何が悪いの?
そういう使い方するものでしょ+8
-9
-
426. 匿名 2022/12/05(月) 13:01:00
>>1
フルタイムで働くなら全員正社員。
契約社員と派遣社員は廃止。
学生や主婦やその他短時間で働きたい事情のある人のみアルバイト。
これでいいんじゃないの?+85
-4
-
427. 匿名 2022/12/05(月) 13:01:26
>>330
求めると言うか期待されている。両家から。
両家とも専業主婦家庭で一汁三菜は当たり前、
世帯年収高いから中学受験出来るね、
開成中学とかいいよねみたいな。
正社員で働くのも子供二人いるのも
全部当たり前だと思ってる。
自分たちが専業主婦だから出来たことと、
実現出来なかったこと両方が私一人ワンオペで実現できると信じてる。+79
-1
-
428. 匿名 2022/12/05(月) 13:01:34
>>400
そうだね。
もっと男は家事育児して、女性が重い物持って、バリバリに働かないとね!+17
-0
-
429. 匿名 2022/12/05(月) 13:01:50
>>425
それで派遣の悪口かー+7
-2
-
430. 匿名 2022/12/05(月) 13:01:57
>>400
日本は男尊女卑の側面もあるけど、その代わりに女性への優遇も多いからまかり通っているんじゃないかな
ヨーロッパの女性が働くのって男がクズ過ぎて逃げちゃうから働かざるを得なかったってところがあるし+7
-4
-
431. 匿名 2022/12/05(月) 13:02:05
>>12
そうだよ 女性を移民代わりの低賃金労働力にすることにした。それが安倍の女性活躍とやらの正体+150
-3
-
432. 匿名 2022/12/05(月) 13:02:20
>>1
安倍政権が長すぎたよ
韓国宗教に魂を売った政権が。+36
-11
-
433. 匿名 2022/12/05(月) 13:02:34
男は結婚したくないはずなのになぜ+5
-4
-
434. 匿名 2022/12/05(月) 13:03:23
>>44
賞与昇給退職金なしの正社員になら、なりたくないってことじゃない?
ハロワにそういう求人たくさんあった
時給換算したら数百円程度+6
-5
-
435. 匿名 2022/12/05(月) 13:03:28
>>1
女をダシにして男の給与が下げられたのが本丸。
女の差別の話はスピン。+6
-1
-
436. 匿名 2022/12/05(月) 13:03:45
これ専業主婦が多い時代に育てられた氷河期に多いよね
なんとなく「結婚して養ってもらえるでしょ~なんとかなるなる~」って
なんとなく頑張らずに、ずっと非正規雇用
これから社会問題になるよ
ひとりで食べていけない女性多すぎ
+31
-3
-
437. 匿名 2022/12/05(月) 13:04:02
>>1
働く女性達が増え恋愛などをしなくなり結婚も減って男性達は就職や再就職出来なくなり
しまいにはバリキャリになった女性達が生涯独身でいいやたかをくくり頭に乗る。
子供は減って高齢者は増え
若者達は奨学金を使い大学に入学しては前借り借金をして
女性達は男性達に痴漢などの事は言うくせに自分達はパパ活や売春行為をして金を稼いでる。
玉の輿はしたいと言うくせに自分達は働こうとする。
独身男性達には経済力をつけてほしいと要求してくるくせに独身男性達には働かせようとしない。
男女雇用均等法でも何でもない。
働く女性達の傲慢と怠慢が日本をダメにしたのだ。
+7
-17
-
438. 匿名 2022/12/05(月) 13:04:18
>>400
男性がパートってトピ、恥ずかしい存在とコメントされてかなりのプラスついてたよ
この感覚ありえない
それなら女性パートも恥ずかしい存在だわ+14
-0
-
439. 匿名 2022/12/05(月) 13:05:14
>>436
だから岸田さんも女性の自立と言い出したわけだけど
そもそも自立促進を嫌がる女性だらけ
本音では男の扶養に入りたい女だらけ
どうしようもないわ+23
-2
-
440. 匿名 2022/12/05(月) 13:05:23
>>4
無理や…てゆーか旦那が転勤族だから非正規でも叩かんで欲しい+71
-4
-
441. 匿名 2022/12/05(月) 13:05:53
>>195
そうそう稼げる店はないよね
ボウズで交通費の赤字必至
90年代後半からそんなかんじだよ
風俗は超供給過多+1
-2
-
442. 匿名 2022/12/05(月) 13:06:13
結婚してない独身の女性も非正規だったりするのを何とかできると良いかもね+4
-0
-
443. 匿名 2022/12/05(月) 13:06:16
個人事業主も非正規?+0
-0
-
444. 匿名 2022/12/05(月) 13:06:25
>>400
そうね
だから日本人の女は怠け者って
海外から言われるんだよね+10
-3
-
445. 匿名 2022/12/05(月) 13:07:21
>>443
事業主でしょ、法人化してたら社長だし
雇われてはいないので+0
-0
-
446. 匿名 2022/12/05(月) 13:07:21
>>1
パートも含まれるんじゃないの??+1
-0
-
447. 匿名 2022/12/05(月) 13:07:28
女性の正社員の給料一律上げたら良いんじゃない?
非正規の方が稼げる仕事多すぎるよ+1
-5
-
448. 匿名 2022/12/05(月) 13:07:34
>>408
私はある意味男性の方が辛いと思う
所得で人生決まっちゃう
ただこれから一番しんどいのは非正規独身女性だろうね
男性は非正規の人は少ないから正社員なら厚生年金には入っているし、厚生年金なら月額約15万円程度はある+2
-3
-
449. 匿名 2022/12/05(月) 13:07:35
>>1
まだまだ産休なんて現実的じゃない所も多いのよ
前に受けて違和感あって断った会社、また求人出してるけど産休制度ありが削除されてるよ。
うちの周りで産休ありなんてしまむら系列しかない+5
-1
-
450. 匿名 2022/12/05(月) 13:07:59
>>436
まあ母親から学ぶよね
男に養ってもらえればいいって+6
-1
-
451. 匿名 2022/12/05(月) 13:08:03
女性の自殺が急増してるのも納得
+15
-1
-
452. 匿名 2022/12/05(月) 13:08:35
>>32
正社員辛すぎとか言ってる時点で論外なんだよ
例えば、自分で何かを成し遂げて社会に貢献したいとか、そういう主体性皆無の寄生虫みたいな女性ばかりだから世界中でバカにされてるのよ
+46
-30
-
453. 匿名 2022/12/05(月) 13:08:36
>>438
ナチュラルに男性差別してるのに気付いてないよね
男のフリーターに対してフルボッコするくせに女の非正規には何かのせいにして言い訳してる+17
-3
-
454. 匿名 2022/12/05(月) 13:09:05
>>447
女性だけじゃなくて男性も大幅に給料をあげるべき+4
-0
-
455. 匿名 2022/12/05(月) 13:09:53
>>400
私は別に男尊女卑だとは思わないや。。
あと、ジェンダーレス!とか多様性!とか鼻息荒くして叫んでいる人たちが本当に苦手。+13
-3
-
456. 匿名 2022/12/05(月) 13:10:08
>>436
そういう奴らって、氷河期世代で苦労させられたからという謎理論で生活保護受ける気満々だよ
本当どうにかしてほしい+6
-16
-
457. 匿名 2022/12/05(月) 13:10:29
>>380
正社員なだけで給料安過ぎない?
もっと寄越せって思うわ+4
-0
-
458. 匿名 2022/12/05(月) 13:10:45
>>455
めっちゃわかる。ゴネ勝ちする世の中になったね。+3
-0
-
459. 匿名 2022/12/05(月) 13:10:46
>>1
この”大半が非正規”というのは
扶養内パートの女性が多いからでしょ
でも結婚して、奥さんは退職&子供2~3人産んで
手が離れたら扶養内でパートっていうパターンが
一番効率がいいんだよね
でも、男性一人の給料で家族が養えなくなったから
女性も正社員で働き続けないといけなくなって
家事と育児との両立が大変で男性にも家事負担がいって
どんどん男女共に疲弊していってしまった
男女雇用機会均等法は社会進出して
結婚したくないと思っていた女性たちがが
総合職で定年まで働けるようになったんだから
それでヨシなんだと思う+31
-0
-
460. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:01
>>141
大学受験どころか地域によっては中学受験だわよ。
+27
-0
-
461. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:04
>>426
それで消えたのって、日雇い派遣(請負)だけかな
フルタイムパートも廃止されたらいいのに+24
-1
-
462. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:04
>>409
え?そうなの?
そう考える人もいるんだね。+3
-6
-
463. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:21
>>453
そうそう。女性が非正規や働かないことは言い訳ばっかりで、男性は正社員以外フルボッコ
何様なんだよって思うわ+10
-3
-
464. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:23
>>433
ネットの意見が全てではないってことだろうね+1
-0
-
465. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:31
>>13
都会はね。
田舎はそんなうまく行かない+3
-4
-
466. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:52
>>444
別に外国人に何言われても良いけど、日本人の女性が一番睡眠時間短いって聞いた。+8
-2
-
467. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:56
ほぼ同時期に労働者派遣法が制定された。
完全に仕組まれてたのね。
逆に派遣法が無い時代はどうしてたの?+2
-0
-
468. 匿名 2022/12/05(月) 13:12:08
>>464
まあここで今暴れてる日本人男が幸福でないことは明白だよね+7
-0
-
469. 匿名 2022/12/05(月) 13:12:30
>>436
氷河期世代って国のせいって思っている人が多いけど、親が専業主婦の人がほとんどだからどこかで結婚を当てにして非正規の人が多いと思う
上昇婚を望み過ぎだし+9
-20
-
470. 匿名 2022/12/05(月) 13:12:35
>>400
50代フリーランスだけど、30〜40代くらいまでの人は純粋にスキルだけを重視してくれる気がする。同年代以上の男性はスキル云々よりも女って事で舐めた態度取って来る人が多い。(もちろんおじさんでもちゃんとしてる人はいる)+17
-0
-
471. 匿名 2022/12/05(月) 13:13:04
>>400
だからがるちゃんも差別してるんだねぇ
同棲中の彼氏や旦那がフリーターの方の金銭事情girlschannel.net同棲中の彼氏や旦那がフリーターの方の金銭事情収入や生活などの金銭面で喧嘩になる事ありますか? 私はフリーターの彼と同棲しているのですが、日払いなのでまとまってお金を貰えず、また色んな支払日が近くなった時にまとまったお金を貯めてなかったりして、喧嘩...
+8
-0
-
472. 匿名 2022/12/05(月) 13:13:05
>>437
生意気な女はダメだな。+3
-6
-
473. 匿名 2022/12/05(月) 13:14:04
>>400
むしろこういうニュース見るたびに
男女平等になってきてるんだなと思うけどね
+10
-1
-
474. 匿名 2022/12/05(月) 13:15:15
>>471
>>1彼氏クズやん。社会のゴミ。最底辺。男としての価値0 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
よく言うわね+3
-0
-
475. 匿名 2022/12/05(月) 13:15:17
>>436
私氷河期だけどまさにそんな雰囲気だったよ。
で、就職難も重なって「正社員無理だったけど、結婚すりゃなんとかなる」
って女性が本当に多かった。
自分の母親世代も、いい人見つけなさいよー(そして養ってもらえ)なんて平気で言う時代。
日本がお金持ちすぎて狂ってたよ。
+21
-0
-
476. 匿名 2022/12/05(月) 13:15:23
>>426
契約社員で海外出張行かされてた義弟は身体壊してしまったよ
契約社員て制度は早く廃止しないとダメだと思う+32
-1
-
477. 匿名 2022/12/05(月) 13:15:32
古今東西で女が子育てするの数千年続いてきたんですよ?男はお乳も出ないし子守が向かないのです動物もそうでしょう?それを結婚したことない子育ても知らないフェミが理屈だけで女も外で働け働けとやって女も外で働いて苦しむようになった。女で優秀な政治家も企業家もたくさんいますし、そういう人は働いたらいいけど普通の女はフェミのせいで余計にしんどくなったよ。+7
-8
-
478. 匿名 2022/12/05(月) 13:15:45
>>6
もともと人間そのものがレプティリアンたちに金(ゴールド、本物のね、今の紙の紙幣じゃなくて)を採掘させる労働力として遺伝子操作で作り出したのが人類の始まりだから。
そして、男尊女卑はそのレプティリアンたちが人類の遺伝子を奴隷として使いやすく一部切断してたんだけど女性は感覚的に勘がよくて宇宙情報や真理を掴み取りやすいから警戒していたといわれてる。
そのため、女性を封じるために女性を貶めるような神話や作り話をしたといわれてる。
そこに男性たちは自分達が優位に立てて都合がよかったからただ乗りして女性よりも男性のほうが自分たちのほうが優位だって主張がはじまった。
別の言い方すると、男性を社会で奴隷のように働かせて労働させたかった。
でもそうすると男性が不満に思うからもっと下に女性がいるんだって思わせて気分良くさせたってことでもある、自分たちよりも下がいるからって。
ようするに、レプティリアンたち、人間の支配者エリート、男性もしくは名誉男性女性もしくはお金を稼げる人、その下・・みたいなピラミッド構造の支配だよ。
全部どんどん上に吸い上げられて一部とか上しか喜ばない仕組み。
それ以外や下のほうはただの奴隷。
自分達はそう思ってないけど、エリートからしたらそうとしか思ってないと思う+18
-14
-
479. 匿名 2022/12/05(月) 13:16:05
10年正社員で働いてきてもう体力限界。。生理の時も耐えて働いてって繰り返してたしそれが今になって響いてる。女性にはきついよ。子供育てながらなんて絶対むり。+9
-4
-
480. 匿名 2022/12/05(月) 13:16:20
>>463
男性は女性より受かりやすいのにって意味かと
男性→女性に性転換した元男性が、女性だとどこも雇ってくれないって、元に戻したい裁判してた+5
-8
-
481. 匿名 2022/12/05(月) 13:16:23
>>426
正社員は会社の飲み会とかどうでも良い付き合いに時間取られるから派遣やってる。
嫌なら更新しませんって言うだけで直ぐにやめられるし、正社員ならではの責任とかも無いし、家に帰れば完全に仕事の事を忘れられる。
働く前に働ける曜日や時間は派遣会社に指定しているから、自分の都合に合わせて働けるし、契約書を交わしているから、後から残業しろとか休日出勤しろとか言われないから楽。
東京の有名大学出て超大手に就職して現在だから正社員で雇われない訳ではありません。+9
-6
-
482. 匿名 2022/12/05(月) 13:16:33
>>471
男性達は女性達に仕事の男女平等や給与の女性差別や待遇の男尊女卑を訴えられましたけどね。+0
-2
-
483. 匿名 2022/12/05(月) 13:16:49
>>432
安倍政権をバックアップしてた日本会議が女は引っ込んでろ!みたいな価値観全開のとこだからね+22
-3
-
484. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:09
>>445
そうですね。ありがとうございます。+0
-0
-
485. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:10
>>411
元コメの結婚したくない人が増えてるはず実際はお金が無くてできないってだけの話+0
-1
-
486. 匿名 2022/12/05(月) 13:17:14
>>437
痴漢は嫌がってる人にする
パパ活などは双方の合意のうえにされてる
一緒にするってどうかしてる
ガル男はガルちゃんにこないで+16
-4
-
487. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:03
>>67
田舎の中小事務だって正社員でも
産休ないです
人数カツカツなんで、、退職が多いかと+39
-0
-
488. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:07
>>469
団塊の時代は、専業主婦の母親がまず自立できてないんだもの(今もだけど)
女性が自分の食い扶持稼いで生きてゆくなんて、考えもしない世代だよ
そんな母親に育てられた娘も、いずれ男の扶養に入れるでしょって人生を甘く考える
+17
-2
-
489. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:09
>>378
正直死ぬべき人間だった。もちろんあべだけじゃないけど。
てか統一教会への問題が未だに解決されてないということが恐ろしい。
宗教に払うお金な上限をつける、税金をとる、解散させるぐらいのことはして欲しい。全く何もしてなくて草。今のところの成果は国葬して税金使っただけ。+68
-14
-
490. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:16
>>279
数年で違う会社に派遣するわけだし、派遣会社こそ派遣される側にリスクを織り込んで正社員並か以上の給与を払うべき。最初に派遣ができた頃もっと時給も高かったよね?いつの間にかパートに毛が生えたくらいになってるけど、中抜きし過ぎだろ。+11
-1
-
491. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:37
>>473
あのさ男女平等って分かって言ってる?
男性達にもあるの。+0
-5
-
492. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:39
>>4
実親特に実母がめちゃめちゃ頼りになるツーカーで文句言わずやってくれるていう条件付きじゃないと現実的じゃないよー+133
-0
-
493. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:44
ガル男はなんj行けばいいのに
あっちは女叩きが主流だし仲間いっぱいいるじゃん+5
-0
-
494. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:48
>>473
雇用機会は平等に近づいても出世や待遇は平等化されないから歪みが出てくるのでは+2
-1
-
495. 匿名 2022/12/05(月) 13:19:01
>>409
私は、そうならない為にはどうしたら良いかを考えたいから参考になった。
ま、でも、このまま行くと結婚すると損をするみたいな世の中にはなりそうだね。+17
-0
-
496. 匿名 2022/12/05(月) 13:19:02
同じ収入で女性の方が家事育児してるって言うんだったら分かるんだけど
同じステータスで家事育児した男性を「やってるアピール」とか言ってる女性はどうかと思うよ
文句言いたいだけやん+6
-0
-
497. 匿名 2022/12/05(月) 13:19:36
>>451
まあそれでも男性のじさつのが多いのよ
平均年齢だって男性の方が10年若い
今まで女性は結婚がセーフティネットになってたと思うよ+5
-7
-
498. 匿名 2022/12/05(月) 13:19:46
>>493
このトピでムキになってるところからしてまず低収入ガル男でしょうね+8
-0
-
499. 匿名 2022/12/05(月) 13:19:50
結婚はしたけど子育ても勤労も向いてないし毒親の介護なんて一切したくない
+4
-0
-
500. 匿名 2022/12/05(月) 13:20:02
>>427
二月の勝者の毛利家とは違うとはいえ両親からのそういう期待、マジ困るね。うちは母親が中受じゃないけど女も学歴!って人だったけど今は絶縁したな。一応、旧帝卒業はしたけどね。
あなたはうまくやれるといいね。+39
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
8930コメント2023/01/27(金) 13:30
熱愛スクープ!『Sexy Zone』佐藤勝利が大人気”歌姫”と高級タワマンで育む「隠密愛」
-
4756コメント2023/01/27(金) 13:30
キスマイ横尾渉が結婚発表 36歳メンバー初!交際6年、新川優愛似の年下一般女性と既に同居 26日届け出
-
1496コメント2023/01/27(金) 13:30
JALがペット輸送で犬の死亡事故、飼い主の自宅まで行き土下座で謝罪も“メディア公表”を拒否して飼い主に告げた「10万円で手を打って」 真相をJALに直撃!
-
1439コメント2023/01/27(金) 13:30
新型コロナの5類移行は5月8日 政府方針、27日に正式決定
-
1131コメント2023/01/27(金) 13:29
アンガールズ田中卓志が結婚発表!「1月22日に入籍したのよ」15年ぶりの「恋人」30代の一般女性と
-
1013コメント2023/01/27(金) 13:30
「異次元の少子化対策」、結局いままで通り「女性に圧をかけるだけなんじゃないか」と思ってしまう理由
-
864コメント2023/01/27(金) 13:30
最近美男美女が多いと思いませんか?
-
859コメント2023/01/27(金) 13:30
寒いから雑談しようpart4
-
681コメント2023/01/27(金) 13:30
園子温監督の“性加害”告発女優が自殺していた
-
677コメント2023/01/27(金) 13:29
別れてしまったけどお似合いだと思った有名人夫婦・カップル
新着トピック
-
350コメント2023/01/27(金) 13:30
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part12
-
120コメント2023/01/27(金) 13:30
「カムカムエヴリバディ」を語りたいPart2
-
4029コメント2023/01/27(金) 13:30
すい臓がんで余命2年 旅系YouTuberサニージャーニー・みずきがセカンドオピニオン 夫・こうへい「心ではどこか期待してしまって」
-
10コメント2023/01/27(金) 13:30
「ルフィ」マニラで拘束中 入管施設、別の日本人も…フィリピン法相、強盗事件で
-
393コメント2023/01/27(金) 13:30
色んな歴史上のイケメン・美女が見たい
-
3717コメント2023/01/27(金) 13:30
【実況・感想】火曜ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」第2話
-
6215コメント2023/01/27(金) 13:30
声優・櫻井孝宏、新たな不倫報道で元交際相手が意味深ツイート「話が違う」“示談交渉”決裂か
-
58コメント2023/01/27(金) 13:30
YouTuber収益激減問題、テレビで人気のユーチューバーが解説 「そういうことだったのか」納得の声
-
1013コメント2023/01/27(金) 13:30
「異次元の少子化対策」、結局いままで通り「女性に圧をかけるだけなんじゃないか」と思ってしまう理由
-
4756コメント2023/01/27(金) 13:30
キスマイ横尾渉が結婚発表 36歳メンバー初!交際6年、新川優愛似の年下一般女性と既に同居 26日届け出
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
平均年収443万円の暮らしとはどんなものだろうか。いま話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、物価が上がる一方で給料は安いままの国の生活の実態を明らかにしている。なぜ日本でここまで格差が広がってしまったのか。