ガールズちゃんねる

精神系、パキシルなどの断薬した人

139コメント2015/08/01(土) 23:19

  • 1. 匿名 2015/07/31(金) 16:23:23 

    きつい、つらいと聞きますが医師の監督のもと断薬をしましたか?
    それともご自身の判断ですか?

    離脱症状とは、どのようなもので、どのくらいの期間の辛抱でしたか?

    また一番辛かった症状など、経験者の話を聞きたくて、聞きたい人も沢山いらっしゃるのでは?と思います。

    よろしくお願いします。

    +72

    -8

  • 2. 匿名 2015/07/31(金) 16:27:47 

    +52

    -7

  • 3. 匿名 2015/07/31(金) 16:28:37 

    今日、やけに精神系のトピ多いね
    数日前もそういうトピあったし、さっき睡眠導入剤のトピもあった

    +189

    -19

  • 4. 匿名 2015/07/31(金) 16:28:51 

    断薬は医師の指示で少しずつ減らしていったのでその時は離脱症状はなかったけど、
    うっかり飲み忘れたときは変な耳鳴りや吐き気がきつかった。
    トピ主はパキシル服用中なの?

    +87

    -5

  • 5. 匿名 2015/07/31(金) 16:29:23 

    麻薬と似たようなもんだからな

    +34

    -55

  • 6. 匿名 2015/07/31(金) 16:32:02 

    暗いなー


    もっと明るくいこうよ?

    +20

    -139

  • 7. 匿名 2015/07/31(金) 16:32:26 

    私は飲み忘れても特に不調を訴えることはないのでやめたいんだけど
    医師からは減薬の許可すら出ない…
    勝手にやめる勇気もない

    +84

    -4

  • 8. 匿名 2015/07/31(金) 16:33:01 

    パキシルとジェイゾロフトの断薬経験がある。
    どっちも症状軽快したからで、医師の指示で少しずつ減薬したよ。
    気分の変調とかはなかったけど、俗に言うシャンビリが1ヶ月くらい出たな…
    自己判断での断薬は絶対オススメしない!!
    症状(私の場合は鬱)悪化したら元も子もないよ。

    +115

    -4

  • 9. 匿名 2015/07/31(金) 16:33:18 

    パキシルとベンゾジアゼピン系の断薬は地獄と聞くけど。

    +78

    -8

  • 10. 匿名 2015/07/31(金) 16:34:30 

    飲み合わせが悪くてめちゃくちゃ眠たいけど、高速道路をよく使う仕事なので何回も死にかけた。
    全部やめたーい。
    元気なんだけどなんであんなに飲まなきゃならんのか、ボッタクリとしか思えん!

    +9

    -81

  • 11. 匿名 2015/07/31(金) 16:34:54 


    自分でやめました。
    薬飲んでも気休めにしか感じなかったので。

    その後、どうしても不安定で危ないなと思ったときに服用きましたが吐いてしまったりと受け付けなくなりました。

    +110

    -9

  • 12. 匿名 2015/07/31(金) 16:35:10 

    パキシル断薬しました。
    離脱症状は、はじめ電気ショックのような、耳の奥?でパキッ、パキッ、となる感じ。
    だんだんとひどい頭痛、めまい、吐き気、立っていることすらできません。
    本当に辛かった…

    調整ができるように処方してもらう一粒の量を少なくしてもらい(20g→10g→5g)、徐々に薬を飲む感覚をあけて、断薬しました。
    気休めだったかもしれないけど、DHCのセントジョーンズワートというサプリをのみ、それでも仕事ができないくらい辛い時は、5gをのんでしんどくなるまで我慢する、という感じでした。
    完全に離脱症状が消えるまでには、2ヶ月くらいかかったかな。

    断薬するには、鬱の症状が改善していることが大前提だと思います。
    お医者様と相談の上、焦らずに無理せずに、ですよ。
    時期がくれば、辛くても断薬はできますから、大丈夫ですよ。

    +122

    -5

  • 13. 匿名 2015/07/31(金) 16:35:56 

    ジェイゾロフトは離脱症状少ないときいたが
    数日間はなんとなく具合が悪かった。
    インルエンザの発熱なしバージョンみたいな感じで。

    +36

    -3

  • 14. 匿名 2015/07/31(金) 16:36:00 

    妊娠中、パキシル断薬しました。
    結婚して2週間での妊娠で、あまりにも早く授かった為、少しずつだの何だの言う間もなくバッサリとやめたので、ものすごく辛かったです。
    ひどい悪阻に加えて毎日身体の至る所が痺れ、辛くて辛くて毎日病院に行ってました。
    先生が『赤ちゃんの為に頑張るんだよ!』といつも励ましてくれて何とか頑張れました。

    +140

    -16

  • 15. 匿名 2015/07/31(金) 16:36:10 

    デパスとかパキシルを飲んでいました。(少し記憶が曖昧です。)
    東京在住ですが、東日本大震災の時に病院が早い時間に閉まっていたりして
    薬がなくなってしまったのがきっかけです。
    3年くらい服用していましたが、副作用などは感じませんでした。
    1月に母親が亡くなり3月に震災、とショッキングな事が続いてそちらに感情がひっぱられたのかもしれません。
    ですが、今も気分が不安定になって辛い時がたまにあり、病院に行こうと思う事もあります。
    人間の心というのは難しいものですね。

    +107

    -2

  • 16. 匿名 2015/07/31(金) 16:36:18 

    10さん世の中のためにも薬を飲んで車運転するのはやめてー!

    +136

    -5

  • 17. 匿名 2015/07/31(金) 16:37:14 

    勝手に、やめた時は頭の中がシャンシャンピリッの連続でした。
    今は医師の指導のもと徐々に減らし、薬をやめて四カ月程たちましたが、いまだに時々は頭の中でピリッとする時があります。
    ちなみに、薬を飲み出して13キロ太りましたが、やめてダイエットし8キロ落ちました。

    +51

    -4

  • 18. 匿名 2015/07/31(金) 16:38:34 

    画像見て見覚えが…と思ったら
    さっきもらってきた薬じゃん!
    これ見てのむのを止めることにしました。
    ありがとう!

    +8

    -51

  • 19. 匿名 2015/07/31(金) 16:38:50 

    飲んでました!
    飲み忘れて1日おき、2日おきになったりして
    このまま辞めれるんじゃないかと思ってましたが、3日か4日飲まないでいると頭が割れる程のひどい頭痛に襲われ、パキシルを飲んだらすーっと収まりました。
    自分の身体がパキシルを欲しているのが分かり怖くなりました。
    結婚を機に、心療内科の先生に相談して将来的に妊娠もしたいので断薬しました。
    薬の量をどんどん減らしていき、飲む頻度も減らして
    最終的に断薬成功しました。
    辞めて良かったです。5年くらい飲んでましたが効果はあまり無かったです。

    +49

    -4

  • 20. 匿名 2015/07/31(金) 16:39:45 

    妊活を機にマイスリーとデパス断薬しました。
    子どもができてるかもしれないと思ったら、もう自分だけのことじゃないので自然と止めることができました。
    量は、徐々に減らしていって、一錠の最終4分の1の微量まで減らしていきました。

    抗鬱薬は、肝炎で一週間入院した際に、薬が手元にないので飲まないでて、退院後もなかなかダルさで心療内科に行けず、一ヶ月後くらいに心療内科へ行くと、「もうそんだけ飲んでなくてなんともなかったら飲むの止めてみようか?」という形で断薬できました。

    +53

    -6

  • 21. 匿名 2015/07/31(金) 16:40:45 

    お薬を貰いに行く暇がなくてパキシル飲まずに二日目、頭痛と耳鳴りと目眩、平坦な道でさえ段差があるようなフワフワ感で怖かった。お医者と相談がいいと思う。人にあった断薬を教えてくれそう

    +64

    -4

  • 22. 匿名 2015/07/31(金) 16:41:22 

    パキシルやジェイゾロフトなどカナリの種類の向精神薬飲んでいましたが、医師の指示のもと断薬しました。
    かなり時間をかけて減らして行ったのと、疾患が良くなってからの減薬だったせいか特に離脱症状は出ませんでした。
    治療中や自己判断での断薬はおすすめできません。

    +41

    -4

  • 23. 匿名 2015/07/31(金) 16:41:35 

    私は自己判断でやめた。自立支援の受給者証持ってて薬代も安かったし医者のいいカモだった。私の離脱症状は主に震えだったよ。外にも出られなくなって、ずーっとぼーっとふわふわしたような状態。とにかくだるくてお風呂にも入れなくて、旦那に頭洗ってもらったり、全面的に協力してもらった。1週間のうちにちょっとだけでも気分が大丈夫な時は洗濯物を干したり。洗い物したり。でもそれをやるとまたダウン。それでも旦那は褒めてくれて、申し訳ない気持ちはあったけど無駄に病むことはなくて1ヶ月~2ヶ月程で離脱症状から抜けたかな。安定剤飲んでる人というトピでも書いたけど、もう飲むことは無い。私は飲んでた時の方がおかしかったから!離脱症状はきついけど、できることなら飲まないほうが良い。辞めたいと思った時に苦労する。

    +91

    -12

  • 24. 匿名 2015/07/31(金) 16:42:16 

    レクサプロとコンスタンを自己判断で切ったけど、すこぶる体調が良い!気分の浮き沈みも無くなったから早く辞めれば良かった。お金かけて体調悪くしてたみたい。

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2015/07/31(金) 16:43:08 

    一年ほど飲んでて、急に意味もなくやめてみた。
    でもまったく離脱症状なかったけどなぁ。

    +21

    -5

  • 26. 匿名 2015/07/31(金) 16:43:30 

    どうでもよくてごめん。パキシエルってアイスあるよね。スーパーで見て「あっ…」ってなった。

    +37

    -24

  • 27. 匿名 2015/07/31(金) 16:44:47 

    子供が欲しかったので、このままではダメだと思い、自力で辞めました。
    少しづつ少しづつ減らしていきました。

    妊娠が分かり不安でパニックになったり薬を飲みたい衝動にかられますがひたすら我慢してます。

    +46

    -5

  • 28. 匿名 2015/07/31(金) 16:45:03 

    ほかの症状は無かったですが、ものすごく脱毛しました。床に毛束が落ちるくらい。3ヶ月くらいで落ち着きました。

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2015/07/31(金) 16:45:46 

    10さん
    車運転するのやめて
    迷惑でしかない

    +77

    -5

  • 30. 匿名 2015/07/31(金) 16:46:24 

    先生の診断の下で、パキシルや精神安定剤の量を減らしていきました。もう飲まずに、通院も大丈夫ですと言われるまで時間は掛かりましたが、今となれば自己判断しなくて良かったと思っています。

    +30

    -4

  • 31. 匿名 2015/07/31(金) 16:48:35 

    早く薬と縁を切りたいけど… 現状ムリ

    +50

    -4

  • 32. 匿名 2015/07/31(金) 16:49:01 

    過呼吸から飲み始めたパキシル。そろそろ発作も減ったし量を少なくしてもらった 少ししんどかったから また頓服でパキシルをもらった 今は半分で済んでます

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2015/07/31(金) 16:54:14 

    重度鬱になりました。
    ほかの薬を併用しつつパキシル最大量を3年半服用、その後徐々に量を減らして断薬へ。1年くらいは離脱作用に苦しんだ。耳鳴り、頭痛、などなど。頭が働かないのとしびれ、めまいが本当に辛かった。
    離脱作用を抜けて精神的にも落ち着き、今は平穏に暮らしてます。

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2015/07/31(金) 16:54:57 

    レクサプロを1年ほど飲んでいます。気分も落ち着いているので早く断薬したいです…。ただみなさんのおっしゃっている副作用が怖いです。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2015/07/31(金) 16:55:07 

    レクサプロは私も大丈夫だった。
    言う程離脱症状なかった。

    ソラナックスは地獄だった。

    +23

    -5

  • 36. 匿名 2015/07/31(金) 16:56:53 

    パキシル経験あります。
    ちなみに医師の指導のもと、妊娠中授乳中も服薬しました。
    いつしか薬で根本は治らないと思い、医師と相談しながら減薬。
    少しずつだったので、離脱症状はなし。

    正直、パキシルは色々と気をつけて飲む薬だと思う。

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2015/07/31(金) 16:59:14 

    パキシルは、飲んだり飲まなかったりを繰り返し
    ある日「もう止めちゃえ!」と

    今思えば、止めてから1~2週間後くらいに
    ヒステリーを起こしていました

    その時「断薬のせいかな?」と
    またパキシルを飲んでいたら無限ループだったと思います。

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2015/07/31(金) 17:03:15 

    フルボキサルマレイン酸50mgを1日1錠と
    生理前のイライラにスルピリド1日1錠飲んでます。

    フルボキサルマレイン酸は離脱症状ありますか?

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2015/07/31(金) 17:04:33 

    病院に行くお金もなくなって断薬しました。
    全身にはしる痺れと頭痛。吐き気、倦怠感…
    本当に寝ているのも辛いくらいだったけど、止めて良かった!
    パキシルは欧米では自殺誘導薬?なので処方が禁止されているという記事を読んだ事があります。
    鬱病は特定のタンパク質が欠乏している可能性もあるので、
    栄養判断している病院に行ってみては?

    +28

    -3

  • 40. 匿名 2015/07/31(金) 17:05:09 

    38です
    フルボキサミンマレイン酸塩錠の間違いです

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2015/07/31(金) 17:07:44 

    ドグマチールの副作用が嫌だからジェイゾロフト出してもらったけど、ここ読んでると飲むのが怖くて躊躇してます( ;´Д`)

    +15

    -3

  • 42. 匿名 2015/07/31(金) 17:07:47 

    マイスリーとソラナックス、抗うつ剤を
    一年間飲んでいました。

    私には精神系の薬は合わなかったみたいで、
    服薬中は人格が変わったようになり急にハイテンションになり奇行をするようになったり、
    発作的に首を吊りたくなる衝動に駆られるので
    「このまま飲み続けてたらいつか自殺してしまうかも」
    と思ってある日、薬を全部捨てました。

    そのあとは一週間近く生き地獄。
    壁に「死ネ」と書いてある幻覚、
    頭の中でずっと「お前は最低な人間だ」と誰かの声がする幻聴、
    自律神経のバランスが断薬で変わったせいか
    首の後ろがずっと痛くて痛くて、電流が流れてるみたい。
    顔中ニキビだらけ。
    ヨダレだらだら。
    顔面の神経も引きつったりして歯にも鋭い電気が流れるようなビリビリ感。

    麻薬を断薬する時もこんな感じなのかなってくらい苦しかった。
    捨てたはずの薬を漁って
    「薬どこ!薬がない〜(O_O)」って騒いだり。

    だけど、一週間もすれば落ち着いて、元の自分を取り戻せました。
    自殺願望もウソみたいに消えました。

    私の場合は、依存しきっていたので
    これくらい思い切らないと辞められないと思って辞めましが、
    個人差があるのでこの方法が良いとは言えません。

    お医者さんの指示を聞きながら徐々に断薬、が良いかもしれないです。
    (徐々に断薬の方が根気も要るし難しそうですが…)

    +50

    -5

  • 43. 匿名 2015/07/31(金) 17:08:32 

    一日

    睡眠薬などパキシルなど18錠
    処方されていました。

    このまま 生きているけど
    死んでいるような自分を
    やめたくて

    薬を一気にやめました。

    地獄のような三ヶ月でした


    しかし、

    薬で麻痺させながら
    生きてる意味ないし

    自殺覚悟で薬をやめれました

    +29

    -6

  • 44. 匿名 2015/07/31(金) 17:13:05 

    38
    フルボキサルマレイン酸は「デプロメール、ルボックス 離脱症状」で検索すると出てきますよ。

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2015/07/31(金) 17:14:54 

    デプロメールを自分の判断で。
    何にも起こらなかった。その代わりセロトニンを分泌するように腸内環境を整えた。

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2015/07/31(金) 17:16:18 

    41
    ドグマチールは副作用で太るそうですがジェイゾロフトはSSRIなのでやっぱり離脱症状きついんではないでしょうか

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2015/07/31(金) 17:17:51 

    かなりの量飲んでましたが医師から言われ一気に止めました。
    苦しかったです。呼吸がしにくく必死に息をしてました。
    不安で独りになれず、眠れない。少しウトウトしたと思ったら沼に落ちたり、針山に落ちたり悪夢ばかり。
    ひたすら横になって時間が経つのを待ちました。
    3日間は尿意もなくトイレにも行かず飲食もできなかった。
    一週間地獄のようだった。先生もビックリしてました。

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2015/07/31(金) 17:22:21 

    レンドルミンとジェイゾロフトを半錠を飲んでいますが、夏になり調子がよくなってきたら、昨日先生に『少しずつ減らして、自分で判断して辞めてもいいよ』と言われた。
    私は冬がダメです

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2015/07/31(金) 17:22:43 

    みなさん辛い期間はどうやって過ごしましたか?仕事には行けないですよね?今のパキシル辞めたいけど、状態を体験してるのでどうすればいいのか悩んでます

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2015/07/31(金) 17:27:20 

    レンドルミンとジェイゾロフトを半錠を飲んでいますが、夏になり調子がよくなってきたら、昨日先生に『少しずつ減らして、自分で判断して辞めてもいいよ』と言われた。
    私は冬がダメです

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2015/07/31(金) 17:28:00 

    エチセダンとマイスリーを自分の判断で断薬しました。1〜2週間はとてつもなくきつくて廃人の様になりましたがある日気持ちも気分も良くなりそれ以来精神科や薬のお世話にはなっていません。
    今思い返すと私は薬のせいで病んでいたのだと思います。ただ自分に甘く精神科、薬に逃げていただけなんです。命に関わるようは精神病の方以外は安易に服薬しない方がいいと思います。薬に殺されます。
    生活が充実すれば自ずと鬱症状も出なくなります。私の場合はそうでした。
    でも独断で断薬はしてはいけないことです
    医師の指示に従いましょう。
    そもそも鬱病の人は周りの人から言われるまで自分が鬱だと思っていません

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2015/07/31(金) 17:29:20 

    パニック障害でパキシルもジェイゾロフも服用経験あります。
    私の場合は、医師の指示を無視して、服用せねばならないところを薬に頼りたくない気持ちが強く
    勝手に断薬してしまったので、離脱症状が結構強かったです。
    シャンビリと呼ばれるものです。
    体中にビリビリと電気が走ったような感覚とぐあ~んという眩暈のようなものが2ヶ月くらい続いたでしょうか。
    パキシルの離脱症状を経験しているので、この手の薬の服用は拒んでいたんですが、
    どうにも体調が悪い時に、パキシルよりも副作用の軽いというジェイゾロフを勧められ服用しましたが、
    この薬も結局のところパキシルと同じような、寧ろ私にはジェイゾロフの離脱症状の方がキツかったです。

    人によりけりなのでしょうが、副作用が本当にキツかったので、服用する際には考えた方がいいかなと思います。
    医師の指示のもと徐々に服用する量を減らしながら無理なく断薬すれば、副作用も軽減もしくはまったくないのかもしれませんが。

    精神科医の多くが薬で治そうとしますが、結局のところ薬に依存してしまい、なかなか薬の服用を止められないので、
    薬の処方も大切ですが、森田療法などの行動療法をアドバイスしてくれる医師がもっと増えればいいのになって思います。

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2015/07/31(金) 17:32:40 

    妊娠を気にパキシル他安定剤眠剤など何種類かきっぱりやめた。妊娠初期の症状と混ざり合ってわかりにくかったけど辛かった。
    まだ妊娠中。結構初期にやめたし医者には問題ないって言われてるけどちょっと不安。。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2015/07/31(金) 17:42:58 

    急に止めると、リバウンド的な禁断症状が出るので、医師に従いましょう。少しずつ減らしてくれるので、そうすれば、つらくなく大丈夫です。

    +16

    -3

  • 55. 匿名 2015/07/31(金) 17:51:25 

    断薬するなら涼しくなってからがおススめ。暑い時は発作が出やすくなる

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2015/07/31(金) 17:53:00 

    10さん
    車運転するのやめて
    迷惑でしかない

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2015/07/31(金) 17:56:17 

    パキシル辞めた。
    シャンビリとめまいがひどくて立ってられなかった。
    目が回るような気持ち悪さがあった。
    はじめは順調に減らしたけど、最後の1錠がつらかったな。
    独断でカッターで削りながらへらしました。

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2015/07/31(金) 18:06:48 

    漢方が効いたので、徐々に漢方に置き換えてやめました!それでもでもやめるのは楽じゃなかったですよ。
    毎日しんどくて、何度ももう一回飲もうかと思いましたが、完全にやめられた今、あの時やめて良かったと思います。そして願わくば二度と飲みたくありません(>_<)

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2015/07/31(金) 18:21:49 

    断薬して2年経過
    副作用で舌が勝手に動くのは治りません

    断薬直後
    顔の吹き出物が大量発生
    頭で考えて行動に移すことが、極端に鈍った
    物覚えが悪くなった
    因果関係があるかは不明だが、血液の
    ヘモグロビン値が減少しやすかったです

    今はだいぶ快復したが、薬飲まない健康な時に比べるとまだまだ本調子で無いため、岩盤浴やサウナ、運動で体から毒素排出中

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2015/07/31(金) 18:33:25 

    パキシル飲んでいました

    三ヶ月位飲んでいましたが飲んでる時もひどくてヘラヘラ笑ったり 小を漏らしたり でも何か楽しい!という今考えても不気味な症状でした

    処方してくれた先生に相談すると「うちでは面倒みきれないよ!自分で病院探して行って」と宛名無しの紹介状をくれてどうして良いか解らず勝手に断薬しました

    断薬した時の症状は皆さんと同じですね

    私は夏に断薬しましたがお盆は辛かったですね

    親戚の前では普通にしていないといけないし、お経は頭の中でグルグルするし鈴の音がガンガン響いて自分がおかしくなるんじゃないかと思いました

    一年位でおさまり社会復帰出来ましたがパキシルはかなり危ないと思いました

    +16

    -4

  • 61. 匿名 2015/07/31(金) 18:39:43 

    素人判断は危ないですよ!
    今の主治医に不満があるなら、他の病院探せばいいと思います。

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2015/07/31(金) 18:48:55 

    数年飲んでいたデパスを旅行に持参するのを忘れて、結局断薬することになりました。
    昼間は観光をしていたから、やや気が紛れたけれど、
    体中に静電気が走る感覚が常にあって、服が身体に触れていることすら不快だった。
    1~2週間くらいで身体の感覚が消えたので、先生にも「このままやめてよし」と言われました。
    今でも精神的にきつい時には、セントジョンズワードを飲んでいます。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2015/07/31(金) 18:51:19 

    デパスも断薬辛いのに肩こりなんかに気軽にデパス処方する医師がいることにゾッとする。

    +53

    -7

  • 64. 匿名 2015/07/31(金) 18:52:41 

    去年2ヶ月ぐらいパキシル飲んでました。
    自分の判断でやめました。
    飲まないといけないって思い込んでいたので、飲まないことの不安が大きかったです。
    飲むのをやめて特に問題ないです。
    最初は体がちょっとだるかったかな?
    パキシル飲んで5キロぐらい太りました。
    薬飲むのやめて、そのまま心療内科の通院もやめてしまいました。
    行っても、変わりある?薬だすねーですぐ診察終わってしまったので、疑問を感じて、行かなくなりました。
    今も心がしんどい時がありますが、なんとか自分で折り合いをつけてやれています。
    しかし、また心が壊れるようなことがあったら、通院するかもしれません。

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2015/07/31(金) 18:52:59 

    何の薬かも忘れてますがデパスとかパシキルだと思いますいろんな薬飲んでました。
    2年くらい飲んでましたが私より症状の重い親友を目の当たりにし怖くなりやめる決意しました。
    いきなりやめました
    激しい頭痛と吐き気に1カ月耐えました。
    1カ月後病院に行ったら先生に怒られました
    今も情緒不安定で私は薬をやめない方がよい人間だったと思いますが
    もう飲みたくありません。
    無理にやめて寿命が縮まった気がします。
    私は精神科の薬は結局効かないと判断しました。
    名医にあたればそんな考えにはならなかったと思いますけどね

    +15

    -3

  • 66. 匿名 2015/07/31(金) 18:57:25 

    医師が良くなってきたから薬(リーマス400mg,ベケタミンB,ロヒプノール1mg,レンドルミン025mg)
    の処方一気に切ったけど、何ともなかったよ
    飲みたくなくて無理に医者に減らして貰おうとする人は回復してないから色々出るんじゃない?

    +6

    -7

  • 67. 匿名 2015/07/31(金) 18:59:44 

    パキシルを二年くらい飲んでました
    鬱になって当初は飲まないと…という脅迫観念にかられて飲んでいた気がする
    でも自分で回復してきたと思い、医師と相談して少しずつ量を減らして断薬しました。
    今は飲んでないけど、デパスがどうしてもやめられない。。。
    5年くらい飲んでます…

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2015/07/31(金) 19:12:49 

    パキシル、ジェイゾロフトなどをのみ、医師の指導通りに行い断薬しました。
    飲んでる時も、断薬も、これといった副作用はありませんでした。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2015/07/31(金) 19:27:15 

    デジレルとジェイゾロフトを75mg飲んでました。
    一応医師に相談した上でいきなり止めたよ。
    特に苦しむこともなかったな。
    常に「どうしたい?」って聞いてくれる医師だったから、私の意思を尊重してくれた。
    「何かあったらいつでも来て」って言ってくれたけど、あれから一回も心療内科行ってない。
    3年位飲み続けてたけど、私の場合は薬止めてから5キロ太った。
    副作用見ると薬飲んでた方が太るらしいですよね。
    なんで自分が逆パターンなのかわかんないけど、なんか薬止めれたのに太って悔しい(笑)

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2015/07/31(金) 19:33:49 

    デパス、数年飲んでた。
    やめようと思ったきっかけは、記憶が時々飛ぶから。
    あと、だんだん量が増えていく。顔が痩せる(体も多少)。

    去年新たにかかった医者が、私を何とかカモにしようと、こんこんと薬の重要性を説いて洗脳しようとしたが、
    そいつの目を見て「こいつ医者だけど人間として壊れてる…」と気づき、心してやめました。
    少しずつ運動を始めたことがよかったかな。
    何も考えず無心になれる時間を作って、眠れるようにした。

    あと、毒になる友だちは切った。

    +28

    -3

  • 71. 匿名 2015/07/31(金) 19:34:10 

    私はフルボキサミンを1日100mg処方されていますが、パキシルとどちらが強いのかな?
    ネットで見たけれどわからなくて。もう10年飲んでいるからせめて減らしたいです。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2015/07/31(金) 19:46:12 

    子どもが欲しかったのでやめました。睡眠導入剤だけはやめるのが辛かったけどオーダーメイド枕を作ったら眠れるようになりました。
    体調いいです!

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2015/07/31(金) 19:48:07 

    これずっと飲まされるんだろうなーと思ってパキシル勝手に止めたよ。なんの症状も出なかったけど…。飲んでるときのほうがヤバかったよーご飯食べなくても元気でさぁ。

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2015/07/31(金) 20:03:02 

    8年間パキシルやら向精神薬を飲んでいましたが、妊娠してから辞めました。
    症状がかなり落ち着いてから辞めたので、その後悪化することもなく落ち着いています。

    向精神薬よりも睡眠薬を断つ方が大変でした。2ヶ月ぐらいは毎日寝られなくて発狂してました。

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2015/07/31(金) 20:16:21 

    セパゾンとマイスリーの併用してました

    担当医の方に断薬していいか確認を取って、
    ネットの方法を参考に減薬していきました。

    副作用はよくわからなかったけど、時折指先がピピッと麻痺する感覚はありました。

    断薬して3年経ちますが、精神状態は良好です。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2015/07/31(金) 20:38:36 

    ペンゾジアゼピン系のデパス、メイラックスとSSRIのパキシルを9ヶ月前にやめました。デパスは16年も服用しました。
    やめたい方は減薬、断薬に理解のある医師を探すことをおすすめします。
    私は16年間精神科に通いましたが病気っぽかったのは最初の3年間ぐらいです。しかし断薬どころか減薬は指示されたことが一度もありません。
    そのうち耐性がついてしまっていくら飲んでも効かず辛かったです。
    結局自分でやめましたが今も離脱症状は残ってます。2ヶ月間は全身ありとあらゆる症状が出て本気で死ぬ思いでした。
    だいぶ症状は減ったけどもう少し時間がかかりそうです。

    今までいろいろな病院にかかりましたが、薬の副作用や離脱症状について説明されたことはありません。
    薬を飲んでいたときの自分は普通じゃなかったと怖くなります。二度と飲みません。

    +25

    -2

  • 77. 匿名 2015/07/31(金) 20:53:35 

    一月から飲んでいます。
    会社も休職しました
    原因は旦那の浮気です

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2015/07/31(金) 20:58:41 

    一月から飲んでいます。
    会社も休職しました
    原因は旦那の浮気です

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2015/07/31(金) 21:15:31 

    服用中は眠くて眠くて朝なかなか起きられなくて電車でも車の助手席でも爆睡してた。薬をやめてからそういうことがなくなりました。
    離脱症状は辛いですが薬は体に絶体よくない!

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2015/07/31(金) 21:18:51 

    向精神薬はパキシル、ソラナックス→ゾロフト、ソラナックス→トレドミン。途中、プロザックを個人輸入しようかと考えてた。
    眠剤は、レンドルミン→マイスリー、マイスリーで途中起きた場合は、デパスも追加。

    通院が5年で、看護師である母の判断でも飲むのやめたけど、離脱がひどくて、あまりに耐えられない時は、デパスを飲んでた。

    結局、精神科医は売薬奴でしかないから、早くやめたほうがよいよ。将来、結婚、妊娠を考えているなら、なおさらね。
    ちなみに、デパスは内科でも脳外科でも、緊張型頭痛でデパス希望、と言えばだいたい処方してくれる。

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2015/07/31(金) 21:20:22 

    自分で勝手にやめた時は焦燥感半端なかったです。
    結局精神病院に2ヶ月はいってやめました。
    徐々に減らしていったけど、頭の中にビリビリ電気が走って嫌だった。
    しんどかったです

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2015/07/31(金) 21:32:56 

    レクサプロを医師の判断の元断薬しました。覚悟してましたが何もありませんでした。

    飲み始めの副作用の吐き気は本当にきつかったです。二週間固形物を食べれずガリガリになりました。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2015/07/31(金) 21:54:24 

    4年パキシル服用し、今年の2月
    辞めることができました。

    飲み始めた一週間は副作用が酷くて
    ずっと眠かったしいくら昼寝などしても
    夜も何時間でも寝れる程でした。

    その後15→10→5ミリ、
    5ミリを1日おきにしました。

    10を15に戻した時もありましたが…

    お医者さんの判断というよりかは
    自分が薬を減らせそうなら
    医師に言い減らしてもらうという感じでしたね。

    のんでいて辛いときはこれに
    アルプラゾラムトーワという頓服を
    服用しています。
    とてもよく効くんですけどこれも
    眠たくなりますが…

    私はとにかく眠たくなる事が多かったです。
    少しでも参考になれば…

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2015/07/31(金) 21:58:50 

    シャンビリっていうんですね。

    あの独特の気持ち悪さを夫にわかってもらえなくて
    私だけがおかしいのかと思い込んでました。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2015/07/31(金) 21:59:41 

    医師はいらない薬まで出してくることがある
    あくまでも私に限っての事だったのだろうが・・・
    かつてレンドルミンを飲んでいた
    もう良くなってきた、もう飲まなくて済む・・・病院に来なくて済むってとき
    医師が別の薬を勧めてきた・・・なんでここで

    私はそれをその場で拒否した
    それ以来薬には頼っていない

    今でも覚えているある夢 
    その夢のある場面で伝わったんです
    「その薬を飲むと死んでしまう・・・」

    +5

    -5

  • 86. 匿名 2015/07/31(金) 22:00:05 

    7年間、心療内科に通い、毎食後と寝る前は欠かさず薬を飲んでました。
    抗鬱剤、安定剤、眠剤など、数種類ずつ…
    毎晩、ピルケースに次の日の薬を詰めるのが日課でした。

    ある日、ピルケースに薬を詰めながら、「いつまで続くのかな…一生かな…なんか…疲れた。」と思い、薬を全部捨てました。
    10種類くらいあった薬を一気に辞めたので、離脱症状は酷かったです。
    常に頭痛、情緒不安定、不眠など。
    体が慣れるまでの辛抱と思い、ひたすら耐えました。
    周りの協力もあり、仕事を2カ月ほど休んでました。

    それが1年半程前の出来事。今では薬を一錠も飲まずに生活してます(^^)

    いろいろ考えすぎたり、悩んでしまうのは性格のせい!薬飲んでも治らない!と、思いきれたのが良かったと思います。

    +37

    -1

  • 87. 匿名 2015/07/31(金) 22:02:09 

    デパスとルボックスやめました
    両方自己判断で、医師には事後報告でした
    デパスは難しいときいていましたが特に離脱なかったですよ。2週間ペースで1〜0.5〜0.25と3段階にわけました
    ルボックスのほうがきつくて、耳なりとフワフワ感が2週間は続いたかな。その後もセロトニン足りなくて数ヶ月調子悪かったです
    25ミリずつ1ヶ月ペースで減らしましたが離脱出ました
    半年経ちそうな今、ようやく落ち着いてきています。

    ゆっくりマイペースに減らせばやめられます。無理せずのんびり、を心がけてください

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2015/07/31(金) 22:22:55 

    57さんと同じくカッターで削って時間をかけて徐々に減らしました
    二等分→四当分→六当分…という感じで
    それ位キツい
    めまい吐き気ソワソワ、眼の動きと視界がズレてるような?とにかくいてもたってもいられない気持ち悪さ
    自己判断危険ですが…個人的にはあのとき断薬して良かった

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2015/07/31(金) 22:27:14 

    精神科医なんぞ金儲けのために薬漬けにしてるだけだし

    +24

    -6

  • 90. 匿名 2015/07/31(金) 22:30:29 

    初めは自分の判断で。
    頭の中で電気ショックのようなシャンッとかピリッという音や衝撃が朝から晩までやまない
    めまいで立っていられず3歩も進めない
    頭痛 吐き気 不安 運転できない
    とにかく薬が飲みたい飲みたい
    夜眠れず、寝ても二時間おきに目が覚める
    夢でうなされる
    こういったものがしばらく続いて
    精神的にもさらにおかしくなって
    自宅では掃除機なげたり気づいたら大暴れして
    部屋も荒らしていました
    止められた記憶がなくて、とにかく辛くてどうしようもなくて狂ってました。

    その後家族の支えがあり
    いまは薬飲むことなく平和に毎日すごしています
    断薬は本当に辛いけど
    やめることができて良かったって思います

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2015/07/31(金) 22:36:06 

    自分に合う先生をみつけるまで一苦労。
    薬に慣れるまで眠気がひどかった。
    喉がかわくのに、水を飲むと息ができなくなる。動悸とソワソワ感が治らない。
    毎日どうしてなのと自己分析してました。
    薬は医師の指示で徐々に量を減らしました。
    未だに3月別れの季節になると急に嫌〜な気持ちが戻ってきます。夫が出張でしばらく家をあけるときも食欲が減りソワソワ落ち着かなくなります。だけど、自己分析していた事で自分なりにあの時はこうしたな…という自信がありなんとかソワソワ位でとめられています。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2015/07/31(金) 22:42:41 

    今から10年ほど前に肉親の死後、精神的に不安定になり、鬱、パニック障害、不眠があり心療内科かかっていました。
    当時は本当に辛くて1日も早くこんな自分から生まれ変わりたいと思い病院に通い始めました。
    デプロメール、デパス、ソラナックス、マイスリー、ハルシオン、リスミー
    一番多いときはこれらを毎日飲んでました。
    それでも自殺しようかと考えてしまうことも度々あって医師の判断で増えたり減ったりなかなか思うように減っていかなかったように思います。

    今やっと思い出して薬の種類書き出してみたけど、相当な量飲んでますよね。
    これらの薬飲んでた何年間か記憶が曖昧で、自分がどうやって生きていたのか思い出せません。
    自分が自分じゃなくなってたと思います。
    夢みたいな現実じゃない世界を生きていたように思います。朝起きて隣に知らない男の人が寝ててこの人誰だっけ?ってこともありました。
    数えきれないほどまわりに迷惑かけてきたんだろうし、離れていった友人もたくさんいます。

    それでも家族だけは私を見捨てず支えてくれて病院の先生の指示通りに薬を飲んでいたんですが、本当に先が見えなくて自分で減らし始めました。
    初めのうち、吐き気、ダルさ、目眩などひどくこれが離脱症状かと思ってましたが、苦しいながらもだんだんと自分が見えて来たような気がして辛かったけど減らすことを続けました。
    その頃に今の夫と出会い、眠れなかったら眠らないで起きていようとか、苦しいときは何もできなくて当たり前だよと言ってくれたことで不思議なくらい気持ちが軽くなって薬を飲まないでいられるようになりました。
    その後結婚し、子供をもうけましたが育児で悩んだり気持ちが不安定になったことがあってどうしようもなくなって病院に行こうかと悩んだけど、もう二度と薬を飲むのは嫌だったので漢方薬を飲むことにしました。気休め程度の効き目かも知れませんが、これで充分だと思います。
    私は薬は飲みはじめてしまったら終わりと思います。
    あんな薬に支配される生活はもう嫌だ。

    長々と失礼しました。

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2015/07/31(金) 22:50:30 

    6年位前に、7年間服用していたパキシルをやめました。
    初めて飲み始めた時も、慣れるまで吐き気や目眩がありました。
    その当時は離脱症状自体がまだ賛否両論だったようで、私の主治医はパキシルは離脱症状は出ないという考え。一気に断薬させられました。
    離脱症状は地獄のようでした。ひどい目眩と吐き気、頭の中がチカチカするような感覚、光が眩しくてたまらない、動悸などで廃人状態が3ヶ月ほど続きました。
    その後、本当に少しづつ良くなり、普通の状態に戻れたのは2年後くらいです。
    本当に辛い経験でした。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2015/07/31(金) 22:54:24 

    パキシルやめました。薬のもらい忘れで飲まなかったときの離脱症状(二日後ぐらいから出ました)が物凄かった。見たことないような悪夢と、すこし体を動かしただけで頭のなかでビリビリして日常生活が送れなかったからです。
    こんな離脱症状や、胎児への催奇形性など、こわい副作用があることも知らなかったので、
    漫然と処方する医師に不信感を持ってしまい
    自分で一ミリ単位(錠剤をカッターで削り)ずつ
    本当に徐々に減らしました。

    今思うと、パキシル飲んでいた頃は妙にテンションが高く、
    突拍子もない発言や行動をしたこともあり…
    やめられてよかったなと思います。
    辛いときを救ってくれた薬でもあるのですが。

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2015/07/31(金) 22:59:45 

    先月からパキシル12.5から5に減薬中です
    たまに日中どうしようもない不安感に襲われて頓服でデパスを飲んで気持ちを落ち着けています
    夜寝る前も不安感もあり、怖い夢をみます
    最終的にはパキシルをやめたいので
    なんとかうまく減薬をしたいなと思っています

    漢方薬に置き換えて断薬に成功された方もいらっしゃるんですね!
    私も漢方薬の置き換えを考えているので、
    もしよろしければ漢方薬の名前を教えていただけると助かります

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2015/07/31(金) 23:17:22 

    パキシル飲んでました。体調がいいとき飲まないでいると、ビリビリとしびれる感じがおきてとても不快でした。飲むとおさまるので仕方なく飲み続けていました。
    でもある日飲みわすれてた時があったのですが、その時ビリビリした感じがなかったので今なら止めれると思ってやめれました。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2015/07/31(金) 23:28:32  ID:XOkmeQp7xG 

    今現在デパス二錠。安定作用のある漢方。ロキソニン。を1日3回。朝にだけサインバルタ40㍉飲んでいます。

    外からだれかに見張られてる感や、身体の痛み、癌の再発の心配や妄想。スマホ心気症等改善されない状態です。

    子供に心配かけるからと、断薬しようかと考え中ですが、やはり断薬後に症状酷くなりますか⁇

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2015/07/31(金) 23:40:06 

    コンスタン、コントミン、セディールを10年間飲んでいました。車で1時間かけて通院し、精神科で1〜2時間待って薬を処方されるだけの生活に疲れ、近所の心療内科に転院し、良い病院だったことが運のツキで、ソラナックスに処方変更し、通算12年かけやっと断薬できた。今は、薬漬けだった期間が嘘のようで、先生に感謝してる。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2015/07/31(金) 23:54:07 

    別の関係ないトピックでみたけど、医者に治して貰うつもりで良くならないのどころか薬漬けにされたって全部医者のせいにしてる人多いね...
    私が良くなった先生が言ってた通り、社会が悪い周りが悪い毒親が悪い医者が悪い薬が悪いの意識じゃ治らなそう... 

    +14

    -10

  • 100. 匿名 2015/08/01(土) 00:00:07 

    98ですが、やはりコンスタンをやめるのがかなりきつくて、ソラナックスに変えてからも先生の指導で量を微量ずつ減らし始めた辺りが一番、薬切れの症状がひどかったです。息苦しさがすごくて、薬を飲みたいと常に考えていました。今思えば麻薬みたいな物でした。断薬はとてもキツかったけど、頑張ってやめて良かったです。妊娠がきっかけでしたが、そういう人多いみたいですね。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2015/08/01(土) 00:07:16 

    パキシル3年くらい服用してました。飲んでてもちっとも調子よくならないから自己判断で辞めて早寝早起きの生活にしたら、今ではすっかり体調良くなりました。断薬による動悸が出ましたが、しばらくするとそれも出なくなりました。それから2年経ちますが、出産もしたしすっかり元気です❗️

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2015/08/01(土) 00:18:03 

    95さん

    92でコメントしたものですが、私の場合は心療内科の先生がそれらの症状が特に、生理の前に強く出ることはないですか?と言われていたのでPMSの症状も強く影響しているかもとのことでした。
    なので減薬後は心療内科には通わなくなっていたのですが、産後に鬱っぽくなったり、育児に悩み不安定になったときに婦人科を受診して「加味逍遙散」という漢方を処方してもらっています。
    婦人科の医師は継続して長く飲むことで効果が出ると言ってましたが依存性や離脱症状などはないと言ってましたよ。
    あとはPMSの症状を悪化させる食べ物をとらないようにしました。白砂糖、小麦粉でできてるもの、カフェインなどは控えて体も冷やさないように心がけました。
    それだけでも大分違うように思いますよ。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2015/08/01(土) 00:41:48 

    薬をもらいに行けなかったときにひどい目にあったので、断薬がこわかったのですが、だからと言って効いている感じもなく。
    他の方でもいますが、自己判断ですが8分の一くらいずつ減らしたり、それも1日おきに減らしたり戻したり、すこーしずつ血中濃度を下げていった感じ。
    かなり慎重だったと思います
    その分離脱はなく済みました。半年くらいかかりましたが。
    最後なんてひとかけら以外くらいを1日おき、2日おき、そしてやめてみる、みたいな。

    睡眠障害はありますが環境も変わりすくりに頼らずにも元気です!

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2015/08/01(土) 00:43:36 

    一年間パキシル服用していました。

    一日中眠くて眠くて仕事にならないし、起きれなくて欠勤するコトも多くて…これじゃダメだと思い、先生に相談して止めることにしました。

    でも先生は『この薬は断薬しても離脱症状とか出にくいから2~3週間かけて止めれば大丈夫だよ』と。
    あんなにパキシルは離脱症状ヒドいと言われてるのに?と一気に不信感がつのり、その後病院に行かず自己判断で薬を徐々に減らしていきました。

    最後の方は一粒を四等分にしてその欠片を飲んでいました。そのおかげか、そこまでヒドい離脱症状もなく断薬出来ました。

    それにしても…二日間くらい飲み忘れただけでも、頭ガンガン、体ピリピリしてたのに、『離脱症状が少ない薬』だなんて先生よく言えたもんだわ(T_T)

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2015/08/01(土) 00:44:34 

    結構な量の精神薬を5年くらい服用していましたがいつまでも気持ちが安定せず急に薬を飲んでる意味がわからなくなり辞めました。1年くらい離脱症状がありました。廃人になりかけてたけど今は笑ったり泣いたり普通に生活ができてます。ただ勝手に辞めるのは危険ですね(~_~;)

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2015/08/01(土) 00:51:39 

    自分の判断でやめたクチです。
    やめたというか、よく飲み忘れてたので「あれ、もしかしたら無しでもいけるんじゃない?」と半ば実験的に。離脱作用というのは聞いたことはありましたが、自分が処方されている薬は軽いからそんなのないだろうと何故か思い込んでいました。実際は後から調べたら離脱作用がでる人もいると知りました(^_^;)

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2015/08/01(土) 01:06:27 

    102さん
    95です
    ご丁寧な返信ありがとうございます!
    いろいろとご苦労されてからの断薬、妊娠出産を乗り越え、今は漢方薬で症状も落ち着いているとのことで本当に良かったです
    すごく勇気付けられました
    PMSとの関係や食生活の改善も見直してみようかと思います
    妊娠を考えている事もあり、真剣に断薬について悩んでいました
    行きつけ婦人科の先生に加味帰脾湯を相談してみようと思います

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2015/08/01(土) 01:06:35 

    99さん
    皆何かのせいにしてるのではなく、薬の断薬がきついって事だけですよね。主旨がずれてますよ。

    +10

    -4

  • 109. 匿名 2015/08/01(土) 01:15:08 

    またパキシルを開始。。自己判断で辞めてたけど幼稚園の、ママさんたちの
    前ではうまく話せなくなり、挙げ句にはドキドキドキマギしてきて、
    生きた心地しなかった。
    不安で夜中も寝れないし困ったなぁ。
    また一年通うのか。。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2015/08/01(土) 02:03:29 

    離婚後うつになり、一年間パキとソラナックス飲んでました。3ヶ月かけて徐々に減らしてやめました。

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2015/08/01(土) 02:33:43 

    一人目妊娠を機に、パキシルを断薬しそのまま終了できました。でも、育休から職場復帰してまた鬱病再発。心療内科受診し、仕事も辞めパキシル内服開始しました。

    現在、再度内服開始から約三年経ち落ち着いてきた頃に二人目妊娠となり、一人目と同様、早期に断薬して様子見です。

    今度は産後も無理しないで、育児優先してそのまま心療内科からフェードアウトしたい。
    ちなみに以前の職は看護師でした。

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2015/08/01(土) 03:06:23 

    妊娠をきっかけにパキシル断薬しました。

    離脱症状が心配でしたが手先がピリピリした程度と悪阻の方が酷くあまり気になりませんでした。
    ですが、妊娠中に家庭内で不安な事が多々あり周産期メンタルを受診しデパスだけは頓服として数回服用しました。
    産後の今、またパニックの症状が出始めました。授乳中だしまた薬に依存しそうで病院通院するのどうしよう。

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2015/08/01(土) 03:14:47 

    原因不明の発疹が出て、薬疹を疑われ、一旦薬をやめることに。
    精神科の薬を飲んでいるときは、とにかく眠くて一日中寝ているような状態だったので、突然やめたあとは逆に一切眠れなくなり、本当に地獄でした。
    眠すぎてフラフラで耳鳴りもして頭痛もしているような状態も、眠ろうとしても一切眠れない。
    1日1時間も眠れないような日々が1か月半ほど続き、本当に自分は死んでしまうのではないかと思っていました。
    徐々に眠れるようになりましたが、いまだに眠るまでに数時間かかります。
    本当につらい経験でしたが、あのまま薬を飲み続けていたら、生きているのか死んでいるのかもわからないようなものだったので、やめてよかったと思っています。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2015/08/01(土) 03:43:35 

    5年ぐらいパキシル服用、その後いろんなSSRI渡り歩いてジェイゾロフトになりほぼ断薬できてる
    今思うとパキシルなんて飲んでいいこと何もなかった。薬が切れると吐き気と震えが止まらなくなって、まともな人間生活送れない状態だった

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2015/08/01(土) 04:17:39 

    精神系のお薬はやめて下さい。あなた自身の為です。廃人にする為の劇薬です。この事を医者に聞いてはなりません。そんなことは無いと必ず反論するはずですから。貴方を守れるのは貴方だけです。その危険性はネットで調べればすぐ分かります。たくさん出てきます。

    +19

    -4

  • 116. 匿名 2015/08/01(土) 04:33:35 

    最初に絶対マネをしないでください

    私は10年以上1日20錠以上の精神安定剤を飲んでましたが徐々に減らしながらあと漢方を飲みながらですが3ケ月で完全に断薬して数年たった今ではもう精神科すら通ってないです(お医者さんからも大丈夫との許可をいただいたので)
    元々精神安定剤が身体に合わなかったのもあったので
    断薬をしてから徐々にですが精神状態もですが何より頭の中がスッキリして薬を飲んでいた時にできなかった事が出来るようになったのは嬉しかった

    ただ最初にも書いたのですが私のやり方はかなり強引にやったのでマネはしないでください
    医者にもすごい怒られその時通院していた病院からは通院拒否になったので

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2015/08/01(土) 05:34:17 

    10年以上パキシル10mgを飲んでいます。
    少し調子が良い時が続くと、調子に乗って自分で脱薬しようと10mgから0という大胆な方法を繰り返しました。

    副作用はシャンビリ、頭痛、吐き気、胃痛、フラフラ、震え、寝たきり、不安絶望感、など酷く地獄です。
    4~5日続けた時点で希死念慮が出てきて、このままではやばい!と思い断念して、また薬を飲み続けそのまま1年ぐらいは鬱病発生時と同じぐらい不安定な状態が続きました。

    ここを見てるとパキシルを飲んでる方が多く、また断薬できた方も多く、私も薬に頼らず普通の生活に戻りたいと思います。

    +7

    -1

  • 118. 117 2015/08/01(土) 05:44:12 

    連続すみません。

    薬を完全に断ったら、飲んでる時は異常だった。と言うコメントがちらほらありますが
    飲んでる時と断薬した時でどのように変化がありましたか?
    教えて頂けると助かります。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2015/08/01(土) 07:05:45 

    ストーカー被害による重度の鬱になり
    保護も兼ねて入院しその時に精神科のお薬のお世話になりました。

    パキシルはなぜか私には合わず飲んだ日から目眩嘔吐が酷く
    点滴をして抜くのに苦労しました。

    その他の抗鬱剤は何ともなかったのですが
    一日置き、二日置き、不安時のみと減らしていき
    数年かけて何も飲んでいない状態までなりました。
    やはり時間をかけたほうがいいと思います。

    体重も+20キロになっていたのですが
    今は−10キロ減りました。あと10キロ減を目指しているところです。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2015/08/01(土) 09:08:10 

    行った病院が大量の薬を出すことで有名だったみたいでパキシルを大量に処方されました。その薬が合わなかったのか頭がおかしくなってしまい、お母さんに勝手に薬を捨てられました。
    結果、ベランダから飛び降りようとしたり、食べ物が水以外食べれなくなり、体が石のように重くて動けなくなりました。。一ヶ月ほど

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2015/08/01(土) 09:21:33 

    99
    医者のせいにしてるとかじゃなく、実際、今日本の精神科医療では多剤大量処方が問題になってるんだよ。
    必要以上に薬を処方されて、副作用で苦しんでる人も沢山いる。
    薬をやめたくても、精神に効く薬は依存性も強いからやめるのも大変だしね。
    ググれば色々出てくるよ。

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2015/08/01(土) 09:25:34 

    社会不安障害等で一年近く服薬してましたが、飲んでると本当の自分じゃない気がしてくるのと、このまま飲み続けなきゃいけないのかという不安があったのと、親に そんなの飲んでも意味がないと言われてワイパックス、ジェイゾロフト(25mg)、メイラックスをいきなり断薬してしまい、そこから1、2ヶ月くらい頭の中がシャンシャン鳴ってビリビリし、体は脱力感があり寝込んでひきこもってました
    3ヶ月後の落ち着き始めた頃は食べ過ぎで太り、9ヶ月後の今はダイエットに成功して飲む前より元気です

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2015/08/01(土) 09:32:15 

    122に付け足し
    飲む前より元気になったというより 感情の揺れ幅が狭くなって情緒は安定したけど なんだかぼーっとします
    物覚えも悪くなった気がします
    断薬以外の原因もあるかと思いますが

    +6

    -1

  • 124. 匿名希望 2015/08/01(土) 09:46:20 

    はっきり言います。病院の診断を当てにしない方がいいです。4人の医師が全部病名が違っていました。薬もバラバラです。ある意味ビジネスでしょうね…。怖いですので、慎重に病院を選択した方が良いです。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2015/08/01(土) 09:49:13 

    パキシルとソラナックス、デパスを処方され飲んでいましたが、最悪というか悪化しました。それでも医師を信じ量を増やしましたが最悪でした。
    病院を変え、新しい医師が私に合い、
    カウンセリングで大分よくなり、辛いだろうからとサインバルタを処方され、起き上がるのもしんどかった重度の鬱が改善され
    子供を産む時は薬無しで、子育てでしんどくなってまた少量を飲みはじめました。
    人と喋れなかったのに、普通に喋れるようになりました。
    サインバルタは高いからたまにアナフラニールにしていますが、私にはサインバルタが合ってるようです。
    いつか完全にやめるために頑張って量を少しずつ減らしてます。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2015/08/01(土) 10:06:45 

    みなさん、やはり記憶が曖昧だったりよく覚えてなかったりするんですね。
    現在飲まなくなって、当時の自分がが自分でなくなる感覚がよくわかります。
    向精神薬は下手に手を出してはならないものだと思います。
    薬を飲んでいた過去はもう戻らないけど、薬を飲み始める前に戻れるならば絶対に飲みません。
    鬱や不安定な精神を良くするもっと違う方法を選びます。
    薬だけに頼っても絶対に回復しません。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2015/08/01(土) 10:25:54 

    118
    4年前に服薬を始め、2年前に断薬しました。
    服薬していたときはどこか変にハイだったり強気だった気がします。
    断薬すると不自然な力が抜けました。
    今になって思うと全然違います。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2015/08/01(土) 10:32:48 

    パニック障害でジェイゾロフトとリーゼを飲んでました。薬に抵抗があったけど、ひどい時には寝たきりになってしまったので自分の為、子供の為に薬を飲んででも日常生活を送れるようにしたかったから。
    薬で全てが良くなるとは元々思って無かったけど、お守りのように私を守ってくれました。
    少しずつ良くなっていって、もしかして薬がなくても大丈夫かも…?と思えるようになり、医師の指示のもと徐々に減薬してきました。慎重に減らしたのでひどい離脱症状もありませんでした。

    精神的な病気は一人ひとり症状も違うし、とても繊細な物だと思います。断薬の仕方も治っていく過程も人それぞれです。トピ主さんも焦らず、自分の感覚を信じてみて下さい。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2015/08/01(土) 11:53:56 

    パキシルは大変だけど、
    ソラナックスは徐々になら簡単に止められた。
    パキシルは簡単に飲む薬ではない。

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2015/08/01(土) 12:02:23 

    私は、2回 断薬に失敗しています。
    2回とも調子を崩して…というか、廃人になった。常にインフルエンザみたいに身体も痛いし、立ち上がれないほどの目眩、パニック発作に苦しめられて、また受診・・・投薬して復活する、というのをやりました。

    なんかもう、一生 薬をやめられる気がしません。
    あんな地獄のような離脱症状に苦しめられるなら、薬飲んでても、普通に暮らせる方がいいやーと思ってしまいます。

    今 飲んでる薬はジェイゾロフト100mgです。
    パキシルから切り替えました。
    パキシル飲んでる時は、性格が凶暴だった…

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2015/08/01(土) 12:07:01 

    パキシル開けやすくなったよねー

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2015/08/01(土) 14:20:39 

    パキシルって怖いんだね。。
    私はジェイゾロフト飲んでたけど効いてるのか効いてないのかよく分からなくて、断薬もスムーズだった。

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2015/08/01(土) 14:39:50 

    パキシルは飲んでても全くと言っていいほど何もなかった。
    自分としては精神状態がそこまで悪くなかったのだけど、
    性的被害にあった後でかかった女医さんが、PTSDを心配して
    一番弱いのを出してくれたのを気まぐれに飲んでた。
    自己判断でやめたけど、自覚症状なし。


    その数年後、仕事でとんでもなく病んでしまい、
    別の心療内科でジェイゾロフトを出された。
    一番ポピュラーな薬だから、まずはこれからという感じで。
    ところがこの薬がとんでもなく合わなかった。
    飲んだ初日、脳みそがギラギラ覚醒して一晩中眠れず、発狂しそうだった。
    すぐに病院に電話して中止したけど、たった1錠でもその後しばらく廃人のようだった。
    先生にそのことを言ったら、そんなに強い薬じゃないんだけどな〜と不思議がっていた。

    人によって合う、合わないがこれほどまでにあるとは驚きでした。
    それ以来、向精神薬は怖くて抗不安薬と漢方に切り替えました。
    もう抗うつ剤は怖くて飲みたくないです。
    離脱よりむしろ副作用のほうが恐怖だったので…

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2015/08/01(土) 15:09:02 

    もう20年近く精神科のお世話になっています。
    薬はいろいろ変わってますが、今はジェイゾロフト、アナフラニール等数種飲んでいます。
    私は真面目すぎなのか、医者のいう事は絶対だ!と思ってずーっと医者を信用し飲み続けてきました。

    今は止めるに止められなくなってしまい。先生は他の人と比べて量はかなり少ないと言うのですが。。
    もう断薬、無理ですかね…アラフォーです。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2015/08/01(土) 15:41:12 

    うつ、パニック障害でパキシル飲んでいました!自暴自棄になり、勝手に中断したところ 焦燥感(焦り)がでてしまい、薬を飲む前より地獄でした。
    焦燥感は、ただじっとしてられない、イライラするだけではなく 精神的に異常な程の不安感がおそい、死んだほうが楽なように、感じられました。病院に相談したところ、監視つきの寝たきりで数ヶ月過ごしました。
    あの経験は恐怖です。人によって出かたは異なるようですが、離脱症状(薬を止めるときに起こる症状)による自殺もあるようなので気を付けて服用したほうがいいです。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2015/08/01(土) 15:55:14 

    足がむずむずする、じっとしていられない、口がモゴモゴする、手の震え、
    目が上を向く、首が反り返る、呂律が回らない


    こういうのは全て向精神薬の副作用です
    大脳の一部に異常が生じてこのような症状が出ます
    薬の増量時や急に薬を止めた時に出やすいです
    時間と共に症状は治まりますが、こういった副作用を抑える薬もあるので
    副作用が出た場合はすぐに受診しましょう
    徐々に減量していけば離脱症状は比較的出にくいです
    中には元に戻らないケースもあるので、自己判断での断薬は絶対に止めましょう

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2015/08/01(土) 17:04:06 

    134です。
    自分の主治医は悩みをとても熱心に考えてくれて以前飲んでた薬もまるっと変えてくれました。
    前の薬だと体重増加がすごかったけど、今の先生が処方してくれた薬で便秘も治り体重も戻ってきました。

    診てくれる先生にもよりますかね。
    断薬はムリかもしれませんが先生に相談して薬を減らせればと思います。
    10年くらい太ってた自分の写真見ると恐ろしくなる・・・もう球体だったw体重落ちてよかったわ

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2015/08/01(土) 22:25:26 

    医者は処方しっぱなしで助けてくれない。
    自分でほんの少しずつゆっくり減量していくしかないよ。
    耳鳴りひどいし、頭の中ジャンジャン鳴る。
    抜けるまでに1年かかった。本当に恐ろしかったよ。
    常用はとにかく避けていかないと命が縮む。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2015/08/01(土) 23:19:05 

    抗不安薬でデパスとセニラン、抗うつ薬でパキシルとサインバルタ、眠剤でレンドルミンを約1年半服用しましたが、抜くのが大変だったのはダントツでサインバルタでした。

    離脱症状としては、血液が炭酸になったようにしゅわしゅわフワフワ…寝ることも出来ず、ただ我慢しながら横になっていました。
    仕事しながらの断薬は諦め、退職して3ヶ月みっちり断薬期間をとりました。

    服用期間含め、廃人でしたね…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード