ガールズちゃんねる

育児をするだけで褒められる…社会学者が指摘する「イクメンを持ち上げる」意外な落とし穴

237コメント2022/12/15(木) 07:24

  • 1. 匿名 2022/12/03(土) 00:39:08 

    育児をするだけで褒められる…社会学者が指摘する「イクメンを持ち上げる」意外な落とし穴 解消されていない男女の不平等を見えなくしてしまう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    育児をするだけで褒められる…社会学者が指摘する「イクメンを持ち上げる」意外な落とし穴 解消されていない男女の不平等を見えなくしてしまう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    イクメンという言葉が使われるようになって久しい。しかし、実際には家事育児の負担は女性に重く偏ったままだ。社会学者の平山亮さんは「イクメンって、これまで女性に押しつけられてきたケア責任としての子育てを、男性が積極的に担うということですから、男性に変化が起きているように見えるんですね。


    イクメンって、これまで女性に押しつけられてきたケア責任としての子育てを、男性が積極的に担うということですから、男性に変化が起きているように見えるんですね。それによって、実は全然変わっていない男女間の不平等を、見えなくしてしまう効果があると思うんです。

    子どものいる女性が、こんなに仕事を頑張っていますと言っても、「家族を放っておいて大丈夫なの?」と言われたりして、無条件にポジティブな評価が得られるとは限らない。だとすると、仕事と家事育児の両方を追求しようとするとき、男性と女性では、社会からの評価が違うということです。

    「イクメン」をめぐるマウンティングも含め、「新しい現象」にばかり目を向けることで、実は変わっていない不平等が等閑視される可能性がないかは常に意識したいところです。

    男性が自分の子どもを世話するだけでポジティブな評価を得られてしまうというのも、よく考えたら妙な話ですが、さらにそれが元々あったジェンダーの不均衡を覆い隠してしまうとしたら……。つくづく根深い問題だなと感じます。

    +97

    -6

  • 2. 匿名 2022/12/03(土) 00:39:57 

    車に子供置き去りにしないで保育園に届けただけで褒められる父親たち

    +363

    -8

  • 3. 匿名 2022/12/03(土) 00:40:06 

    育児をするだけで褒められる…社会学者が指摘する「イクメンを持ち上げる」意外な落とし穴

    +477

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/03(土) 00:40:21 

    仕事する女性はシゴでき????

    +47

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/03(土) 00:40:30 

    自分の子やろ

    +109

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/03(土) 00:41:04 

    俺ってイクメンなんですー!キラキラ男子ですー!感を前面に出してるパパさんたちがうざい
    迷惑

    +337

    -5

  • 7. 匿名 2022/12/03(土) 00:41:09 

    イクメンは笑う。自分の子供なんだから育児して当たり前では?私独身やし知らんけど、

    +194

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/03(土) 00:41:12 

    夫に任せた5分で怪我させた
    何が俺1人で実家連れてこーかなー!だよ
    貴方なんかに任せたら死んじゃうよ

    +224

    -6

  • 9. 匿名 2022/12/03(土) 00:41:18 

    面倒くさい記事

    +11

    -26

  • 10. 匿名 2022/12/03(土) 00:41:43 

    そして母親の育児は社会では全く認められていない。お金を稼ぐ、偉い肩書きが全て
    子育て、家事はなんの価値もない労働。
    だれからも褒められない、対価もない、過酷な孤独な労働

    +236

    -7

  • 11. 匿名 2022/12/03(土) 00:42:10 

    イクメン扱いがすでに「そもそも男は育児をしないもの」という論調から生まれてるんだよね。

    +220

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/03(土) 00:42:15 

    「産んだあともなるべく手伝うわ!」ってくらいの軽いテンションで産めたらいいな、、
    実際は24時間営業年中無休が始まる、、

    +151

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/03(土) 00:42:16 

    日本は就業時間が長い
    疲れて帰って来る

    +79

    -5

  • 14. 匿名 2022/12/03(土) 00:42:28 

    育児は女性がするものって考えや言い聞かされて育った世代が残ってるうちは無理。

    +102

    -4

  • 15. 匿名 2022/12/03(土) 00:42:29 

    せっかく育児に協力してくれようとしてるんだから、士気下げるようなこというなよ

    +12

    -35

  • 16. 匿名 2022/12/03(土) 00:42:53 

    お互い普通のことをしてありがとうが言える関係の夫婦はそんな問題はなさそうだけどお互い普通じゃなければそう言った問題で揉めるよね

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/03(土) 00:43:08 

    わかる
    イクメン褒めるのも構わないけど、育児も仕事も頑張ってる女も世間はもっと褒めてくれ

    +176

    -2

  • 18. 匿名 2022/12/03(土) 00:43:30 

    子どもを公園に連れていくパパ→イクメン
    子どもを公園に連れていくママ→当たり前

    仕事後、飲み会に行くパパ→当たり前
    仕事後、飲み会に行くママ→子どもはどうする、何を考えているんだ、それでも母親か?

    +226

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/03(土) 00:44:01 

    イクメン言うなら急な発熱に対応して迎えに行ってよ、病院連れてってよ
    「仕事中やで無理に決まっとるやろ」て言う前に調整できんか上司同僚に話してみろよ

    +186

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/03(土) 00:44:34 

    男は育児しないもんね笑

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2022/12/03(土) 00:44:43 

    >>6
    分かる
    そういう父親は可愛がるだけで躾はしてない

    +115

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/03(土) 00:45:17 

    偉いね
    ありがとう。
    尊敬してます
    すごいですね

    褒められて認められる労働はいいよね
    家事、育児は誰からも何も対価も報酬も自己実現もない、
    ある意味では一番過酷な労働

    +68

    -4

  • 23. 匿名 2022/12/03(土) 00:45:36 

    ホラー映画の来る!で妻夫木聡さんが演じたやつは、本当にいいところをついてたな。
    (イクメンアピールに必死のブロガー役をしてた)

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/03(土) 00:45:51 

    >>10
    ガルでも無能ニート扱いだしね。

    +75

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/03(土) 00:46:18 

    前よりイクメンって言葉聞かなくなったね
    飽きた?廃れた?それとも当たり前の事として浸透したか

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/03(土) 00:46:20 

    イクメンという言葉は廃止か廃れればいい。自分の子供なのだから世話して当たり前。

    +66

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/03(土) 00:46:38 

    >>6
    母子手帳の名称に文句つけてる自称イクメン勢うざい
    中身ちゃんと見たことあったら出てこない発想やぞ…

    +171

    -3

  • 28. 匿名 2022/12/03(土) 00:47:00 

    >>24
    そうそう、でも意外と人間社会だけで高次元目線からすると徳の高い労働なのかも

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/03(土) 00:47:00 

    こういう話で(男女不平等とか)理不尽に昔を批判するのはおかしいと思う。
    今とは違い、大半の家庭はお父さんの稼ぎで一家を養ってきた(財布は妻が握っているという家庭も普通)。

    男は外で戦い女は家を守る、というのはごく自然な一般家庭の姿だったのだし。




    +11

    -8

  • 30. 匿名 2022/12/03(土) 00:47:18 

    >>20
    うちはしてるよ

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/03(土) 00:47:54 

    よし、これからは褒めないようにしよう

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/03(土) 00:50:03 

    >>18
    時代は変わってきたよ。
    土日の午前中公園見るとわかるけど、子連れのパパがかなり多い。うちも連れ出してくれてる間に一気に家事してる。

    +48

    -4

  • 33. 匿名 2022/12/03(土) 00:50:38 

    >>4
    仕事してる女性て農家だと昔からたくさんいるけど褒められないのはなぜかな
    1番生産してるんだけど

    +102

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/03(土) 00:50:51 

    >>18
    男が無職、フリーター、専業だと結構世間からのあたりがハードだけど、女はそれらでもOKてとこあるからお互い様というか、一概には言えない気もする。
    夫婦それぞれというか

    +52

    -8

  • 35. 匿名 2022/12/03(土) 00:51:12 

    >>17
    女だって社会でチヤホヤされたりいろんな面で持ち上げられてるのにまだ足りないの?
    女はいつも男バカにしてるんだからたまには褒めてやったっていいじゃん

    +8

    -33

  • 36. 匿名 2022/12/03(土) 00:51:38 

    >>18
    18さん、20年前の育児やろそれは
    祖父母世代やんけ

    +3

    -8

  • 37. 匿名 2022/12/03(土) 00:52:02 

    >>10
    そりゃ他人にほめられるために子育てするんじゃないからね。
    きっと子育てに向かない性格なんだよ。

    +10

    -25

  • 38. 匿名 2022/12/03(土) 00:52:11 

    >>25
    そもそも現実で使ってる人を見た事がない。
    言葉だけ先走りしてるよね。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/03(土) 00:52:18 

    >>25
    今のトレンドは、自称でイクメンと名乗るのは恥ずかしい奴って言われてるからじゃない?
    まあ、親だから子育てするのは当たり前だろう?!ってなるのは良いと思う。

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/03(土) 00:52:41 

    >>28
    だから神様はなんの対価ももらえなかった母に、死んでからプレゼントするんだって、おつかれさまって

    +4

    -5

  • 41. 匿名 2022/12/03(土) 00:53:17 

    >>33
    農家の女性だって働き者で偉いって褒められてるでしょ

    +6

    -11

  • 42. 匿名 2022/12/03(土) 00:53:40 

    >>33
    農家の女性は仕事してるけど、経営や資金調達など責任あるところは旦那がしてることがおおい。女は作業してるだけ。

    +1

    -27

  • 43. 匿名 2022/12/03(土) 00:54:11 

    >>10
    世間的にはそうかもしれないけど、夫や大きくなった子供に感謝されるだけでも大分違うよ。

    +5

    -12

  • 44. 匿名 2022/12/03(土) 00:54:55 

    >>17
    うんうん、頑張ってるよね。
    朝からごはんあげて、保育園に送って、仕事して、お迎えして、お風呂入れて、ごはんあげて、寝かしつけ、食器洗い、明日の支度。
    なんか自分がえらい気がしてきた!!

    +65

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/03(土) 00:55:19 

    >>40
    生きているうちにプレゼントされたい!

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/03(土) 00:56:08 

    自分の子どもの面倒みてイクメンと褒められ良き父、自分の妻に協力して愛妻家と褒められ良き夫、めっちゃ当たり前のことで普通なのにねw

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/03(土) 00:56:08 

    >>10
    そんなに褒められたい?

    +10

    -23

  • 48. 匿名 2022/12/03(土) 00:56:58 

    >>45
    生きている内に報酬とか褒められてしまうと徳って薄まってしまうらしい。陰徳って言って誰からも知られず影で役だった人は最も高い徳を積む

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/03(土) 00:57:08 

    >>42
    金融が1番偉いという思想はどこから来たんだ
    ウォール街か

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/03(土) 00:57:33 

    >>13
    家にいないなら諦めつく。夫も仕事頑張ってるからって。
    家にいるのに何もやらんのが精神的にキツい。
    新生児より寝てるよな、ってくらい寝てる夫。そして起こすと不機嫌。
    こうして熟年離婚に繋がってくんだなあって考えてた。

    +82

    -3

  • 51. 匿名 2022/12/03(土) 00:58:05 

    >>40
    対価ってお金?
    旦那の稼ぎ貰って生活してるじゃん

    +3

    -8

  • 52. 匿名 2022/12/03(土) 00:59:00 

    >>47
    みんな認められ、高い報酬をえることで満足を得ているんだよ。政治家も医師もみんなそう
    誰からも見てもらえず報酬もなかったら誰もそんな労働しない

    +24

    -3

  • 53. 匿名 2022/12/03(土) 01:04:22 

    お寺の修行と家事育児は似てると教わったよ。
    お寺も綺麗にお掃除しご飯を炊き、仏様のお世話をする。誰からも見られてなくても毎日毎日。
    それでもお布施があったり賃金はあるから、お母さんはもっと尊いですよ。と習った

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/03(土) 01:05:29 

    イクメンって男のベビーシッターみたいな名前だよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/03(土) 01:06:40 

    私はワンオペだけど、ワンオペの方が楽だなー。
    自分の中でこの時間にはこれやって、とかがあるから夫がいるとそれが出来ないことが多い。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/03(土) 01:08:15 

    >>10
    出産・育児は義務じゃないから。
    だれからも褒められない、対価もない、過酷な孤独な労働だと思うなら産まなければい話。

    +15

    -25

  • 57. 匿名 2022/12/03(土) 01:08:28 

    >>52
    母親って家族にも認められてないの?
    自分の家のことしてるだけで政治家や医者と同列にしちゃダメでしょ

    +8

    -9

  • 58. 匿名 2022/12/03(土) 01:09:23 

    >>11
    キャリアウーマンも、もともと女性はあまりバリバリ仕事しないから生まれた言葉だよね
    キャリアマンとは言わないし
    色々平等になればなくなる言葉だと思う

    +49

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/03(土) 01:10:35 

    >>25
    父親だから育児するのは当たり前、イクメンって言葉はおかしいって考えが少しずつ広まってる気がする

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/03(土) 01:11:24 

    >>57
    わかっているけど、そういう言い方をされるから
    家事育児には何の価値もない、だったらやっても無駄って思考になっちゃう、つまり物質的価値観にとらわれている

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2022/12/03(土) 01:14:26 

    >>60
    変なの
    自分の子供育ててるのに価値がない、無駄って思うの?

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2022/12/03(土) 01:16:03 

    >>4
    キャリアマンなんて言葉ないよね。
    男は仕事に全力投球が当たり前だよね。

    +34

    -4

  • 63. 匿名 2022/12/03(土) 01:16:16 

    >>61
    個人の感情じゃなくて社会全体の思考の話。
    社会は高い報酬を得られる労働こそが偉くて尊いという考えの集合体になってしまっている。
    本来は違う

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2022/12/03(土) 01:16:48 

    >>60
    昔のほうが「お母さん」を美化して褒め称えていた時代だったよ
    アニメとか歌もお母さん中心

    +18

    -2

  • 65. 匿名 2022/12/03(土) 01:17:57 

    >>64
    そうだね、現代のほうが忘れちゃってるんだろうね

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/03(土) 01:19:19 

    >>65
    むしろ『女を神聖化するな』というツイフェミワーママさんたちの主張を何度か見たことがある

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/03(土) 01:20:46 

    男が産む世界になればいいのに

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2022/12/03(土) 01:22:11 

    >>42
    まあ確かに
    だったら嫁でなくてもいいよねパートの人でもできるわけだ
    なのに未だに嫁がほぼ100%なのはなんでだろう不思議だなー

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/03(土) 01:22:20 

    >>64
    今もそうじゃない?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/03(土) 01:25:15 

    >>69
    そうかな?ここ最近
    『カーチャン…
    J( 'ー`)し』
    みたいに母に想いを馳せてる人ネットで見かけない
    昔とは違う

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/03(土) 01:26:43 

    >>4
    北海道に数年前に旅行行った時

    北海道の農家も嫁不足で、毎月50万円のお小遣いと冬の休業中は1年に一度、2〜3ヶ月、嫁を実家に帰省させるそれが当たり前の条件になってます
    っていってた

    広大な敷地で稼ぎもあって農家や酪農を生業にしてる人達の話だけど

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/03(土) 01:27:38 

    >>64
    昔はマザコン天国だったとか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/03(土) 01:30:30 

    >>72
    一休さんとか、母をたずねて三千里とか、となりのトトロとか、主人公の子供にとってはお母さんが絶対的ヒロインみたいな
    そういう作品ばかりだった

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/03(土) 01:32:06 

    >>62
    だってそれしか出来ないからじゃない?
    子供産んでおっぱいやれないもんね

    +6

    -6

  • 75. 匿名 2022/12/03(土) 01:32:15 

    >>73
    戦後の匂いがまだ残ってたから?

    神風特攻隊とかも最後はお母さーん!ってみんな叫びながらなくなったらしいし

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/03(土) 01:36:50 

    >>73
    女性にとっては姑なんだけど今ほど発言力がなかったから男の言いたい放題だったんじゃない
    昔ってマザコンに匹敵する言葉はあったんだろうか

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/03(土) 01:37:14 

    育児なんてただの趣味でしょ?
    好きでやってるのに持ち上げられるとかわけわからん
    パチンコとか競馬と同じでただの趣味

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2022/12/03(土) 01:41:18 

    褒めたるから
    死ぬほど育児せぇよ

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2022/12/03(土) 01:46:37 

    >>78
    誰がどの立場でものを言うてんねん

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/03(土) 02:15:43 

    >>40
    よっぽど出来の悪い子産んだんだね。お気の毒様。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/03(土) 02:17:09 

    >>77
    子供の出来が悪くて病んでるんだよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/03(土) 02:19:14 

    >>63
    家庭内のことなのに社会の評価なんかどうでもいいでしょ?子供や旦那にすら褒めて貰えないの?

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2022/12/03(土) 02:21:04 

    >>68
    農家の方に限らずさ、専業主婦でも共働きでも夫婦がお互いのこと感謝出来たらいいよね。
    やって当たり前なんだけど、ありがとうのひとつでも言ってくれたらまた頑張れるのにな〜とは思う。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/03(土) 02:23:35 

    半分は自分の血が流れてる子どもだから育児するのは当たり前だと思うんだけどな

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/03(土) 02:35:56 

    >>33
    育児しながら仕事してる女性だって褒められてるじゃん

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/03(土) 02:38:27 

    >>60
    やっても無駄だと思うなら産まなきゃよかったのに
    褒められる為に産んだんじゃないし
    自分の子に会いたかった

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2022/12/03(土) 02:40:26 

    >>84
    それなら女性も「半分は自分の生活費なんだから働くのが当たり前だと思うんだけどな」
    って言われるよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/03(土) 02:46:09 

    イクメン評価が気分良いらしくて休暇使い果たす程やれ通院だやれ父母会だと休んで評価下がって左遷されてる正社員をみたわ
    バカだわあれは

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/03(土) 02:55:06 

    >>87
    でも働いて自分の生活で使えるだけの賃金を得たいって思ってるのに育児があるから働きに出れない女性もたくさんいるよね
    それは男が育児をしてないから女が育児をするしかないからどうなってるわけで矛盾してるわ

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2022/12/03(土) 02:59:46 

    >>88
    育児を理由にサボってるってバレたんだろうね
    仕事できないゴミの典型

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/03(土) 03:10:15 

    >>4
    ワーママとかってやつじゃない?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/03(土) 03:15:02 

    >>88
    会社の評価はどうであれ
    それで奥さんが働けるなら家計の収入は上がってるだろうから、その自称イクメンパパの家にはメリットがありそう

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/03(土) 03:17:10 

    >>33
    当たり前のことしてるだけだから。
    働く農家の女が褒められないのは普通のことで、働かない都会の女が咎められないのがおかしいだけ。

    +0

    -7

  • 94. 匿名 2022/12/03(土) 03:18:56 

    >>88
    正社員やめてもらって、時間に融通のきくパートになってもらえばいいのに。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/03(土) 03:19:35 

    >>27
    母子の健康を記録するものなのにね
    父親の体重とか記録する訳じゃないしどうでもいいし

    +73

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/03(土) 03:20:13 

    >>89
    働いてるから育児が出来ない男性もたくさんいるよね
    それは女が稼がないから男が稼ぐしかないからそうなってる訳で

    て話になる

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/03(土) 03:20:47 

    トピ画めちゃくちゃ可愛い

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/03(土) 03:21:32 

    >>87
    ほんとそれ。
    役割分担よりも、
    ツートップ体制で、お互い稼いでお互い家事育児のが真っ当だと思う。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/03(土) 03:25:12 

    >>95
    家族手帳に変えて家族全員の健康を記録すればいいよね。

    +7

    -3

  • 100. 匿名 2022/12/03(土) 03:27:33 

    >>2
    だから、妻が子供を夫に任せてると大丈夫なの?って言われてしまうんや
    そのレベルの男性が多いからなのか、何時間も夫に任せて大丈夫なの?って心配されてしまうんや

    +11

    -4

  • 101. 匿名 2022/12/03(土) 03:27:38 

    >>92
    噂では奥さん専業なのよ
    だからバカって書いた

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/03(土) 03:32:48 

    >>96
    働いてても育児はできると思うけどな
    実際正社員で働いてる女性も子どもが熱出した時は有給取って休んだり
    保育園の送り迎えも
    育児をこなしながら仕事をしてる
    男性が仕事だから育児ができないっていうのは
    気まずくなってしまうから職場に言えないとか自分の立場を心配しての自己保身だよ
    仕事をしてても育児はできる、あとはやる気の問題

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2022/12/03(土) 03:34:56 

    >>52
    褒められないなら無駄だしやる気ないってなら、産まなきゃいいんじゃないの?

    +2

    -8

  • 104. 匿名 2022/12/03(土) 03:48:34 

    >>102
    >>89で育児があるから働きに出れない女性もたくさんいるよね
    って言ってたけど、出来るんかーい

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/03(土) 03:57:23 

    >>18
    そんな事ないけどな
    子どもを公園に連れていくぐらいでイクメンなんて呼ばれないし、小さい子供がいるなら仕事後飲み会に行ってるなら「子供と奥さんが家で待ってるんじゃないの?」て言われる

    +4

    -5

  • 106. 匿名 2022/12/03(土) 04:27:10 

    まあでも保護者会に5割が男になればイクメンなんて言われなくなるよ
    いま3割くらいいるよ平日なのに

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/03(土) 05:16:27 

    >>27
    父親が関係あるのは産まれてからの記録の部分だけなんだし、妊娠から産後は母子手帳→出生届だす時に子どもの健康手帳発行とかになれば満足なんかな。
    いや一冊にまとめたいし無駄だな…

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/03(土) 05:30:05 

    うちの夫のスケジュール
    小1と年長の2人

    06:30 起床
    07:00 子供達を起こし、朝ごはん(パン)
    07:50 小学生を集団登校班へ送り届ける
    08:15 保育園に送り、出勤
    09:00~18:00 勤務
    18:30 学童と保育園お迎え
    19:30 晩御飯
    お風呂、宿題チェック、歯磨き、寝かしつけ

    してるよ。
    私も、もっと育児に関わりたいけど、仕事に追われて、余裕がない。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/03(土) 05:37:25 

    >>17
    まずはご自身が率先して頑張ってる女性たちを褒めてあげてはいかがでしょう?

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/03(土) 05:37:36 

    >>6
    スーパーで、よーいドン!って走り回らせてる人びっくりした
    あぶない

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/03(土) 05:39:54 

    >>18
    その辺は地域差ありそう。パパが公園連れてるの当たり前だと感じるし子どもがいる女性が飲み会に参加する。一応お子さん大丈夫ですか?って聞くと旦那が見てるから大丈夫って言われた。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/03(土) 06:20:36 

    >>6
    うちの旦那は、一人目生まれてしばらく自称イクメンだったけど、1歳すぎたころ「あの頃の俺はおむつの大も変えたことがなくてイクメンを名乗っていたのか」って反省してた笑

    +29

    -2

  • 113. 匿名 2022/12/03(土) 06:31:03 

    >>103
    子なしだけど過剰な自己責任論は自分の首絞めるだけだと思うよ。子供いなきゃ実際困るんだし。子供育ててる人立派だねって言うだけ別に不利益ないじゃん。なぜ頑なに認めたくないかわからない。コンプあるなら産んだら?

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/03(土) 06:31:51 

    >>6
    わかる抱っこ紐つけてあーよちよちーってしてるパパ居るけどはいそこに居たら邪魔だけどみたいなの多い。しかもバカデカリュック持ってんのはもう1人の子供抱っこしてる奥さん。

    +49

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/03(土) 06:32:43 

    >>8
    1人で実家連れて行きがちだよね笑
    自分の親にちゃんとしてるとこ見せたいけど嫁同伴だと嫁が何でもするから俺一人なんだよね笑

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/03(土) 06:44:13 

    子供生むと夫婦仲悪くなるから中絶すべきよね。私の親も娘いなきゃ夫婦仲良好だったと思う。
    主婦で家事と3歳以下の育児一人でしても専業なら馬鹿にされるしどこもいけないし独身で結婚せず子供も産まなきゃ幸せだったなと思う

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2022/12/03(土) 06:44:57 

    >>6
    自分の子供の面倒みるのは、当たり前なのに、あまりにも出し過ぎだとちょっと、自己満?とドン引く。関心全くないよりは良いとは思ってるけどねぇ。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/03(土) 06:45:58 

    >>101
    きちんと兄弟、娘、孫、ひ孫の女性皆に言うべきよ
    結婚するな子供産めば不幸になる中絶しろと
    0歳の時なんて不眠ですから

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/03(土) 06:53:32 

    >>6
    あとママ友とも仲良くできます〜みたいなイクメン気取り嫌い
    周りのお母さんは気遣って持ち上げてるだけだから
    仲良くしてるって言うよりつまんない話にも相槌打ったり褒めたりして接待かよって思ってる
    子供の話題より、子供にこれした俺、子供を楽しませてる俺、俺、俺…が多すぎ

    +61

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/03(土) 06:53:42 

    >>1
    イクメンって何。
    自分の子だよ、育児するのが当たり前だよ、普通はね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/03(土) 06:57:22 

    世の中の大半の夫婦って妊娠してから不仲になるよね
    女性は稼げなくなるし旦那にマウントとられるしいい事無い 娘息子産んでなければ離婚してる夫婦めちゃくちゃいると思う 20歳なるまで子供いらんけど義務でイヤイヤ育ててる夫婦沢山おるよ 結婚するまでとか

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2022/12/03(土) 06:59:55 

    例えば息子娘一気に死んだ場合、夫婦はすぐ離婚すると思う
    それか子無しだと子に足引っ張られず自由きくから仲良くなるか

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2022/12/03(土) 07:02:36 

    子供が全員明日しんだり、また今の旦那と結婚したい子供作りたい妻がどれだけいるのか笑

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2022/12/03(土) 07:04:04 

    よく子供を殴ったり蹴飛ばしたり放置したりする親おるけど子さえいなきゃ離婚できんのになーと思ってることが大半 

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/03(土) 07:04:52 

    >>2
    レベルが低すぎて…(ため息

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/03(土) 07:06:50 

    親から暴言吐かれたりするのも根本には借金に近い子供要らんからや笑 本当に大事にしてたらずっと親は愛情深いし優しい 

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/03(土) 07:08:11 

    >>18
    土日私仕事→お子さんどうしてるの?パパが見てるの!すごーい、えらい!

    ・・・え!?

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/03(土) 07:09:37 

    今の父親は割と育児してるよね?
    公園でもスーパーでも父子だけで来てる人沢山いるよ。私はクリニックに勤めてるけど父親が子どもを連れて来ることもよくあるし。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/03(土) 07:11:15 

    そうそう、残業できない母親は会社で肩身せまいよね。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/03(土) 07:12:04 

    20代くらいの若い子はナチュラルにやってると思う

    アラサー以降は育児できる俺感すごいやつ多い

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/03(土) 07:14:26 

    家ではイクメンと自称する旦那がいて
    会社ではなんか半端者扱い。
    家事育児しながら働いて保育園に迎えに行って
    買い物して帰って風呂の用意しながら夕飯作って
    クタクタ。
    昔の父親は帰れば風呂と夕飯が待ってたなんて
    天国かよ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/03(土) 07:15:20 

    >>23
    それ思った!
    原作小説の方が妻夫木の演じた登場人物に容赦ない
    書いたのが思想信条を打ち出す活動をしている訳じゃない(今のところ)娯楽小説専門の男性作家だっていうのがまた良い

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/03(土) 07:15:35 

    >>131
    それでもめっちゃ威張ってたよね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/03(土) 07:16:20 

    >>6
    SNSで育児論とか投稿してる人苦手

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/03(土) 07:16:39 

    仕事をしていようが、家事育児も全て私の役割と旦那含め親族は思っていて、でも旦那と同じくらい稼いでないからやっぱり社会人として全然認められてない。

    だから休みの日に気が向いたらちょっとお手伝いするだけで周りから褒められて俺イクメンと思っていてご近所ではやさしい旦那さんで通っている。
    実際は私が熱だそうが「俺のメシまだ?」って人なのに。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/03(土) 07:17:53 

    >>56
    横。「義務」じゃないと認められない「労働」。どれだけ理不尽なことを吐いてるのか意味がわかっていない。

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/03(土) 07:19:46 

    >>116
    貴方も貴方の子供もかわいそうだね。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/03(土) 07:22:09 

    >>18
    小さな子を連れてマック
    パパ→イクメン
    ママ→添加物まみれの食べ物を与えて子供が可哀想、手作りの母親の味を食べさせてあげないと可哀想、手抜き、子育てしてない

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/03(土) 07:22:39 

    草彅剛「僕は妻を手伝わない」
    こう言う世の中が理想。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/03(土) 07:25:41 

    >>10

    何その言い方。自分が産みたくて産んだんじゃないの

    +1

    -20

  • 141. 匿名 2022/12/03(土) 07:26:49 

    良い旦那さんだね。やさしそうな旦那さんだね。ただの社交辞令だから気にしなくていいのに…。本当に思ったことを言う訳ないのよ。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/03(土) 07:27:40 

    >>50
    そんなんだと熟年までもたない気がする…

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2022/12/03(土) 07:27:54 

    共働きで3歳の子いるんだけど、自分の担当クライアントとの打ち合わせのため泊まりで出張するって話したら、周りから大丈夫?ってめっちゃ言われるw
    『そんな働き方すると、これから復帰する産休メンバーや育休中の人に迷惑』っていうのをオブラートに包んで言われたこともある
    育児も仕事も頑張りたいし、旦那とちゃんと協力出来てるんだけどなー
    激務や育児参加しない旦那をもつ人もいるから面倒な話になるのよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/03(土) 07:28:55 

    >>140
    心が病んでいそうな人の発言にケチつける方が病んでいる説。

    絡まないでね

    ダルいからさようなら!

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/03(土) 07:29:54 

    >>8
    実家に任せて遊びに行くつもり

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/03(土) 07:30:06 

    >>116
    中絶すべき じゃなくて 専業主婦を尊重すべき
    じゃない?なんでそうなるの?
    子供いて夫婦仲円満な家庭はたくさんある
    あなたやあなたの両親の問題を他責化してる

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/03(土) 07:30:20 

    >>15
    子供の「今から勉強しようと思ってたのに!」と似てるね

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/03(土) 07:32:35 

    >>139
    そんなこと言うなら妻も夫を手伝わないよ?
    結婚する意味ない

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2022/12/03(土) 07:34:59 

    >>139
    これ、『2人でする事だから』て意味なんだよね。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/03(土) 07:35:54 

    >>138
    あるあるだねー
    ご飯も作るだけじゃない、家にあるもの無いもの、賞味期限との兼ね合い、買い物行って予算抑えて栄養と品数考えて…

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/03(土) 07:36:47 

    >>139
    いいcmだったよね、
    家事を手伝うって言う旦那嫌だ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/03(土) 07:37:03 

    『イクメン』とか『子育てを手伝う』『旦那に子供を預ける』とかにいちいち噛み付くのも面倒くさいなと思う
    どうしても母親が育児の主体になりがちだもん
    父親がフルタイムで働いて家計の主力になってるなら当たり前だよね

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2022/12/03(土) 07:38:47 

    近所のイクメン2人が外で立ち話してるの見ると、なんかオバチャンっぽいと思う

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/03(土) 07:39:40 

    >>141
    言われた本人はおろか奥さんも「ここまでやる旦那を育てた私」みたいにドヤってる人居ない?
    子供同士がトラブってて旦那は全然対応できてないのに「それを遠くから見守って旦那も育てる私」的な
    そういうお母さんってだいたい地雷

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/03(土) 07:45:38 

    保育園のお迎えを夫が初めてやった日、持ち帰りの荷物全部、園の入口に忘れてきたよ。
    登園用リュック、水筒、シーツの入った手提げ。
    部屋から入口までは持ってきて子どもの靴を履かせてるときにもう荷物のことが頭になかったんだろうね。
    それ以来信用できなくなった。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/03(土) 07:46:07 

    >>10
    お金稼ぐ以上のすごいことはないって価値観が蔓延しすぎてんのかな?
    いくら家事育児してると言っても専業の立場は弱いし

    +36

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/03(土) 07:46:12 

    >>154
    わかる!
    似た者夫婦だよね

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/03(土) 07:47:32 

    >>99
    あらじゃあ私の血圧もby姑

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/03(土) 07:52:17 

    >>4
    ワーママだよね。
    じゃあ男もワーパパって言えば?って感じだよね。
    そう考えるとワーママって、仕事は半人前みたいなバカにした響きだなと思う。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2022/12/03(土) 07:53:32 

    >>17
    両方してるとわがままとか欲張りとか言われる世の中だもんね

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2022/12/03(土) 07:55:43 

    >>15
    自分の子ども育てるつもりがないなら子作りすんなと思う。

    鳥類なんて父親が飲まず食わずで抱卵するんだよ?どんなに自分がやつれようとも卵を守るんだから。

    鳥にそんな過酷な事が出来るのに人間が出来ないなら子どもは諦めろ。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/03(土) 07:57:54 

    テイラースウィフトのMVにもこの描写出てきて笑っちゃった
    男がスマホ片手に少し子供を公園に連れてっただけで
    周りは世界一のお父さんって持ち上げるって

    この話って日本もアメリカも同じなんだなって変に感心した

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/03(土) 07:58:24 

    イクメンって言葉嫌いやわ

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/03(土) 07:59:12 

    >>152
    厳しいことを言えば年収500あれば女性ならすごいといわれる、フルタイムだと大変といわれる。男の人は言われない、って感じかな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/03(土) 07:59:52 

    >>161
    動物はそっちの方が珍しくない?
    オスは殆ど産ませっぱなしでしょ

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2022/12/03(土) 08:07:44 

    >>10
    働く母親の評価だって散々だよ
    育児は他人に丸投げのくせにとか批判される
    というか、女がバリバリ仕事に邁進する事自体を認めない風潮がある
    「女のくせに」って何やっても言われるんだよ
    しかも女からも言われる

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2022/12/03(土) 08:12:11 

    >>12
    ホント、それ。
    数年は8時間睡眠とか取れない…

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2022/12/03(土) 08:15:24 

    >>32
    でも子どもをろくに見ずに片手にスマホ握りしめてる男性多いよ
    見てて怖いもん
    あれ奥さん知ってるんかなってああつも思う

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/03(土) 08:19:25 

    >>3
    この頃の岩井好き、今は天才風ふかせてて好きじゃない

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/03(土) 08:22:05 

    >>141
    そ、そうだよね、、、
    ちょっと気持ちが楽になった

    自分だけが子ども叱って世話をして、旦那はやさしい人だと評価されてイクメンとも言われたよ。一体自分て何?って思ってた。
    家庭では私が頼んでもゲームばかりしてたのに。

    子どもが思春期になるとお父さんは何にも知らないからと子ども達は私にばかり話しかけてくるようになってしまった。
    そうすると旦那は疎外感があるらしく、ギクシャクしてつらい。

    うちの場合実情はこんな感じ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/03(土) 08:24:32 

    >>8
    そんな男となんで結婚したのか。。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/03(土) 08:27:27 

    >>161
    論理が極端すぎてひとつも賛同できん
    とりあえずあなたの父親がすごいことは分かった

    +0

    -3

  • 173. 匿名 2022/12/03(土) 08:28:26 

    >>6
    ちゃんと家でも普段からやってる人は「イクメン」には否定的な人が多い
    当たり前のことをやってるだけなのにって
    イクメンアピールする奴はお察し

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/03(土) 08:31:10 

    会社の男性と話してても「あ、この人育児にあまり関わってないな」と思う事が多いわ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/03(土) 08:36:31 

    持ち上げるっていうか、持ち上げないとやらないから、仕方なく、ありがとうねー助かるよーお疲れ様ーを言ってるだけ、結局、男って高いとこにいないと何もやらないんだから、半世紀前の女は3歩下がっての時代とあまり変わってないよ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/03(土) 08:37:26 

    >>164

    年収500万の女性は高収入扱いだけど、年収500万の男性は並みか下手したら低収入扱いされるよね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/03(土) 08:37:56 

    >>174
    そういう人と育児話すると、いろいろ穴が見えて面白い

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/03(土) 08:42:21 

    >>152
    子育て・家事は私がやるの!旦那はダメだ使えない!黙ってろ余計なことすんな!とか文句言ってる人が噛み付いてると思うんだよね。
    旦那もポンコツなんだろうけど、ダメ男捕まえた自分棚上げして八つ当たりしてるように見える。
    いくらでも旦那に子どもの面倒見てもらえばいいのに男は注意力ないからダメだ任せられないって言う。
    そんで自分ばっかり育児やってるって文句言う。
    それあなたが選んだ男がダメなだけじゃないの?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/03(土) 08:42:39 

    >>170
    パパにもママと半分半分ぐらい話しかけてあげてって子供に言ってみたら?
    家の中でなら最悪いいとしても外でも「話が分かる人のほうが話しやすいからー」で話が分からない人をハブるのが自然な事ってなったらしんどいことなるし

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/03(土) 08:47:10 

    >>178

    そういう事言ってる人の中には、旦那が家事育児し出したら困る人も一定数いると思う。
    自分は過酷な家事育児で手一杯だから、外で働くなんて不可能ですって感じにしておきたいとか。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/03(土) 08:47:17 

    >>102
    それをできていると捉えるかどうかは人それぞれかも。
    >>実際正社員で働いてる女性も子どもが熱出した時は有給取って休んだり
    これは他の人に休む分の負担をかけているし、
    働きに出ている間は保育園が子育てしているわけでしょ。
    その保育園にすら入れられない人はたくさんいます。
    結局は言い方は悪いけど、育児・家事・介護、女性にばかり足枷手枷が多すぎるのだと思います。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/03(土) 08:47:20 

    >>169
    有吉も言っていたけど、少し地位が上になると上手く噛みつけなくなるみたいね

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/03(土) 08:49:54 

    >>1
    シナチョンの子は要らないから後回しにしとく。
    日本人の親子を優先させる。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/03(土) 08:51:57 

    >>10
    いや、十分認められてる。男たちも認めてるからこそ張り合って貶めてくるんだよね。だから社会や男に認められたいなんて思ってると疲れるだけ。コイツら無能だなって思って金稼がせてこよう。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2022/12/03(土) 08:53:43 

    どっちにしたってそもそもなんで褒められようとするの?
    子供欲しくなかったのに嫌々世話してるの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/03(土) 09:11:25 

    >>80
    考え方としては育児は完全なボランティアで子供の成長は喜びではあるけど、親は子から奪えるものは何もないという考え方。
    失礼な言い方は罰が当たるよ

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/03(土) 09:12:31 

    >>82
    お寺で習った考えなので文句言わないで

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2022/12/03(土) 09:14:53 

    >>85
    え、それ普通のことじゃん?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/03(土) 09:15:08 

    >>179
    ありがとう。
    そうね、子どもはもういろいろ分かってるから言いづらい面もあって。
    さりげなく仕向けたらいいかもなぁ。私がたまに留守にするのもいいなって思っているところ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/03(土) 09:32:15 

    >>1
    日本産の男に子孫残す資格なんてないよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/03(土) 09:59:05 

    イクメンを否定して良いのは正社員で共働きしてる妻だけだと思う。
    専業主婦が夫だけ家事してたら育児してたら褒められるのは納得行かないとか言ってたら、頭おかしいのかと思うよ。
    そりゃ妻子養えるだけ稼いで、育児もやってたら褒められるに決まってるでしょ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/03(土) 10:21:01 

    >>10
    対価のない孤独な作業は好きで産んだのだから仕方ないけど、夫婦で同等に負うべきだよね。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2022/12/03(土) 10:29:50 

    イクメンという言葉を嫌う風潮あるけど、ガルでは「男は家事育児しない人がほとんど」みたいなコメントも多いよね。そんなの人によると思うし、今のパパ世代って結構当たり前のようにしてる人居ると思うけど、男は育児しないという固定概念が女性側にも多いと思う。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/03(土) 10:30:11 

    >>171
    子ども産んでみないと分からないやん。
    自分だって子育てしたことないから、産むまでどんな感じかは分からなかったよ。

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2022/12/03(土) 10:31:22 

    >>171
    奥さんが家事育児やらない人だと、旦那さんが凄い家事育児できたりする。不思議だけど夫婦でバランスとってるのかなって。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/03(土) 10:35:57 

    男は料理できたらほめられるし家事育児やれば褒められるよ
    女は見た目がいいのが一番だよねw家事育児当たり前で仕事なんて逆に悪いイメージだ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/03(土) 10:36:09 

    >>195
    やらざる得ないくらい放置するので渋々始めるよ、そこで褒めちぎると次も頼めばやってくれる
    多少の掃除個所の相違は目をつぶるのはやってもらったんだから当然よね
    自衛官だから食器洗い洗濯掃除アイロンかけ・・・大概のことはできるのが前提なんだけどね。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/03(土) 10:37:49 

    >>10
    自分の母親がやたら感謝を求めてたように感じてウザかったけど結婚して産んだら分かった

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/03(土) 10:47:35 

    >>99
    「家族手帳を子どもがいる世帯だけに無料で配布するのは差別だー!」

    「独身に配布しないのは差別だー!」

    「LGBTQ差別だー!」

    「高齢者世帯こそ必要だろー!」

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/03(土) 11:29:02 

    >>162
    イリーナシェイクが(別れたから娘とは交代で過ごしてる)ブラッドリー・クーパーはひとりで子どもとバカンスに行ったり任せられるのよ って言ってたけど、わざわざ言わなきゃならないのもこっちも羨ましいスゴいなぁって思っちゃうのがおかしい世の中になればいいのに
    育児をするだけで褒められる…社会学者が指摘する「イクメンを持ち上げる」意外な落とし穴

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/03(土) 11:48:32 

    >>6
    本当に育児やる人ってそれが当たり前だからアピールしないよね
    うちの旦那まじで子煩悩だけど、本当に普通にやってる
    旦那からイクメンて言葉聞いたこともないわw

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/03(土) 12:12:25 

    >>113
    それならイクメンだねってのも言うだけ別に不利益ないじゃん。なぜ頑なに認めたくないかわからない。

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2022/12/03(土) 12:13:18 

    >>27
    10ヶ月もの間、自分のお腹の中に一人の人間を宿し(人によっては同時に二人や三人の場合も)
    悪阻と戦いながら家事をこなし出産ギリギリまで仕事をして…
    陣痛の痛みを乗り越えて命懸けで出産をしてるっていうのに…
    母子ともに健康でいられる事は決して“当たり前”な事ではないのにね。
    子供が幾つになっても無意識下で母性を求めてしまうのって、やはり臍の緒で繋がってた絆があるからなのかなって思ってしまう。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/03(土) 12:30:47 

    >>10
    お金を稼ぐ方法は数あれど、人が新しい人を生み出すには出産しかない。
    唯一無二変わることのない、大切な仕事だよね。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/03(土) 12:32:52 

    核家族化、共働き化したら男が育児するのは当たり前。女が働いたら誰が子供育てるんだよ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/03(土) 12:42:05 

    >>160
    両方してると寧ろ批判される
    「子供が赤ちゃんなのに保育園預けるなんて可哀想」
    「アレもこれもなんてワガママだよ。仕事のキャリアか子育てどっち捨てなよ」

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/12/03(土) 13:24:32 

    近所のお父さん毎朝子を保育園送ってくんだけど、犬の散歩しつつ、下の子のベビーカー押しつつ、うろちょろ走り回る保育園児を連れて歩いてるよ。うちは都会で朝なんて皆急いでて自転車も車もたくさん走ってるのに。
    ある時なんて上記に加えてスマホで通話しながら横断歩道渡ってた。もちろん子の事はノールックで。
    こんな父親でも『イクメン』を名乗ってんだろうなあ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/03(土) 13:43:47 

    >>115
    息子が1人で連れて行くと言ってるから止めてくれ!私じゃ無視される!と義母からヘルプ電話きたことあるわ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/03(土) 13:46:19 

    >>50
    夫ってめっちゃ寝るよね!大きめの公演・キャンプ場・イオンモール行ってもよそ様の寝てる夫を必ず見るわ。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2022/12/03(土) 13:54:37 

    >>152
    調子乗ってくれていいから子供の安全にだけは配慮して私が仕事やリフレッシュの時は安心して子供を見れる父親になって欲しい。それならいくらでも褒めるよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/03(土) 13:59:49 

    >>36
    最近のガルちゃん男ばっかりでつまらなくなってきた。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/03(土) 14:39:40 

    >>10
    それがわかってたから結婚しない。子供なんて絶対産めない。
    みんな世間の価値観に踊らされすぎ。
    社会に出て日本がどれだけ女を下に見てるか、現実を知ったら無理。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2022/12/03(土) 15:23:54 

    >>1
    イクメンって言葉作ったのがどこの業界か知らないけど、育児も家事も夫婦でして当たり前の事なのに、妻の変わりに育児や家事もしてる俺偉いとかカッコいいみたいな風潮にしたのがそもそもの間違いだったよね。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/03(土) 15:47:38 

    >>125
    男って子供の時からそうじゃない?
    マイナスからスタートだから、ちょっとでもできたら、すごい!えらい!かっこいい!って褒めるみたいな。
    できなくても男だから仕方ないって採点甘め。
    反対に女はできて当たり前だから、マイナス面が少しでもあると減点!減点!って感じ。
    大人しくて当たり前、気が利いて当たり前、空気が読めて当たり前、優しくて当たり前。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2022/12/03(土) 15:52:53 

    >>82
    よこ
    子供や旦那はお世話してもらって当たり前と思ってる人多いんじゃない?
    子供はともかくとして、旦那は俺は働いてる、偉いんだ、感謝されて当たり前と思ってるだろうし、妻だって仕事が大変なのはわかってるから感謝もする。
    だけど専業主婦って(特に子持ち)一日中家にいるんだから〜とか思われがちだし、多分大変そうに見えないんだよ。
    だから感謝されるってあんまりないんだと思うよ。
    主婦業ってどちらかと言えばサポート的なのが多いから成果が見えずらいし。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/03(土) 16:02:45 

    >>15
    上司とかに何か指摘された時に同じこと言えるんかな

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/03(土) 16:05:16 

    >>150
    献立が被らないようにとかもあるよね。
    なんなら家族の好き嫌いを考慮してとかも。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/03(土) 16:12:48 

    >>13
    本当に長い場合もあるんだろうけど、日中サボっててわざと残業する人もいる。
    遅くまで残業してなくても、残業と嘘をついて寄り道して帰ってくる人もいるし。
    夫は同じ会社の男性に対して、ほとんどの奴が無駄に休日出勤してるとか残業してるとか言ってた。
    その人達がクズの可能性もあるけど、ネットでも妻には言えない本音とか見かけるからなぁ。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/03(土) 17:00:43 

    >>145
    親孝行と世間のイクメンの称号を与えられ、遊びにいける大チャンス

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/03(土) 17:11:38 

    >>3
    当然な事だもんね。私もイクメン意味わかんない。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/03(土) 17:14:37 

    >>8
    うちも公園に連れてったと思ったら、すぐ帰ってきて子供が口を切って血だらけだった。
    コーヒー飲もうとベンチに座ったら、ハト追いかけて転んだらしい。優雅にコーヒー飲もうという発想がもう。

    +14

    -2

  • 222. 匿名 2022/12/03(土) 18:36:45 

    >>25
    実際、パパやってる男性をよく見かけるようになりましたね
    児童館や公園に行くとパパ同士で連れてきてたり
    保育園の送り迎えも男女半々に近いときあるし
    若いパパの世代は、うちも含め確実に意識が変わってきてます

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/03(土) 18:39:02 

    >>95
    母子手帳に父親の体重増減書いてあるの想像したら笑います

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/03(土) 18:49:30 

    >>203
    くちゅー❤️
    母性❤️
    くちゅちゅー

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2022/12/03(土) 20:08:07 

    >>116
    なんのはなし?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/03(土) 20:09:46 

    >>2
    女は子育て以外で過剰に褒めてもらってるんだから、そのくらい許しなよ。
    男に比べてすぐ褒められてるなーって思うっしょ?

    +1

    -3

  • 227. 匿名 2022/12/03(土) 20:14:45 

    >>18
    ちょっと古すぎて育児エアプ感溢れてますよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/03(土) 20:50:40 

    >>3
    話してるこの表情も好き

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:18 

    >>206
    そんなこと誰が言うの?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/03(土) 21:10:45 

    >>221
    たまたまじゃん
    公園で転ぶくらい母親と一緒でもあるでしょ
    あなたは公園でもずっと子供と手繋いで歩いてるの?

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2022/12/03(土) 23:39:57 

    Twitterで世間ウケする内容をドヤドヤしく呟いてるイクメンアカウント流れてくると寒気がする。
    あれなんであんなに気持ち悪いんだろう。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/04(日) 00:13:46 

    >>21
    ちょっとした態度や言葉尻や気の利かなさで
    なんちゃってイクメンなの分かるよね
    本人はイクメンな俺に酔ってるから気付かないかもだけど

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/04(日) 00:38:23 

    >>214
    わかる。平均的な女性レベルで気がきいて空気読めて優しい男性は男性の中でもかなり上位扱いになるしそもそもなかなかいない。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/04(日) 00:39:42 

    >>47
    褒めてくれなくてもいいよ。我が子は可愛いし、毎日楽しいこともある。けど、世間的に専業主婦は蔑んでもいい、金を稼げない奴は無意味だと言わんばかりにサンドバッグにされるのは嫌だよ。たとえネットの世界でも。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/04(日) 01:08:22 

    >>226
    えっ例えばどんな場面で?
    全然思いつかない。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/04(日) 01:40:39 

    >>145
    浮気するつもり

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/15(木) 07:24:54 

    >>229
    ガルのコメントで見た事あります
    子育てしながら仕事してると言ってる人がそう言われて叩かれてました
    「子持ちが働くなんて迷惑」とかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。