-
1. 匿名 2015/07/31(金) 08:50:18
結婚して一年経ちます。子供はいません。
最近というか前からですが自分の作った料理が美味しいと感じません。
旦那は美味しいと言ってくれてます。
食べられないほどの味ではないですが、やっぱり自分では美味しいとは思いません。
お弁当作り、夕飯作りがとても苦痛です。
どうしたら美味しい料理を作ることができますか?+181
-1
-
2. 匿名 2015/07/31(金) 08:51:25
+9
-73
-
3. 匿名 2015/07/31(金) 08:51:56
同じです。
人が作ってくれたものは何でも美味しく感じるのに、自分が作ったものは美味しいと思ったことがない。
いくら褒めてくれても味がよく分からない。+384
-1
-
4. 匿名 2015/07/31(金) 08:51:56
まず乾燥昆布とかつおぶしから出汁をとって下さい+5
-44
-
5. 匿名 2015/07/31(金) 08:52:01
+42
-3
-
6. 匿名 2015/07/31(金) 08:52:47
毎日旦那に残される
美味しくないから自分も残してるから文句言えないけど(笑)+87
-9
-
7. 匿名 2015/07/31(金) 08:52:50
まずはレシピ通りに作ってみたら?
大さじとかしっかり使って。+149
-12
-
8. 匿名 2015/07/31(金) 08:53:25
うどんのおつゆをだしからつくると毎回味が違う+46
-5
-
9. 匿名 2015/07/31(金) 08:53:49
クックパッドとかみているなら、レシピ通りに分量きちっと正確に計るとかかな。
+34
-8
-
10. 匿名 2015/07/31(金) 08:54:10
料理本やクックパッドの通り、作ってみたらどうでしょう?きっちり調味料も計って。
それで美味しいと思わなければ、気持ちの問題でしょうか?+25
-11
-
11. 匿名 2015/07/31(金) 08:54:25
卵焼き+81
-49
-
12. ぷーちゃん 2015/07/31(金) 08:55:00
( ゚д゚)ハッ!めっちゃわかります!
自分で作るとレシピ通りのはずなのに…うーん?となります。まずくはないし食べられないこともないと思うけど、何かが足りない…って思う。
しかし
なにが足りないのかがわからないのでどうすることもできないという…+213
-5
-
13. 匿名 2015/07/31(金) 08:55:52
素人レシピのクックパッドより、プロのレシピで分量はしっかり計る事。+141
-1
-
14. 匿名 2015/07/31(金) 08:56:14
レシピにこだわらないで自分がおいしいって思う味付けをしたら?+4
-2
-
15. 匿名 2015/07/31(金) 08:56:31
そのうち慣れてきますよ。頑張って。+40
-11
-
16. 匿名 2015/07/31(金) 08:56:48
+55
-15
-
17. 匿名 2015/07/31(金) 08:57:19
クックパッドより料理本だよね
クックパッドって人気メニューと言えども不思議なのがある+160
-2
-
18. 匿名 2015/07/31(金) 08:57:30
12
ぷーちゃんてなんでいつも名前を律儀に書くの?
そのマメさ見習いたい+30
-9
-
19. 匿名 2015/07/31(金) 08:57:40
旦那さんが美味しいと言ってくれるなら味付け成功してるのでは?
+53
-1
-
20. 匿名 2015/07/31(金) 08:58:32
私もそうでした。
レシピ通りに作っても美味しくない。
まわりのベテラン主婦に相談したら
そのうち美味しくなるから!って言われたけど
信じられませんでした。
結局何をどうていいか、わからないし。
でも結婚後3年たったくらいに、
ふと見た目も味も良くなってることに気付きました。
特になにもしてないのに。
不思議です。
同じ物作っても、
実家のおばあちゃんの料理は深みがありますもんね(笑)
最初から美味しい人もいるけど、
あれは才能ですね。
続けてれば不思議と美味しくなると思います!
+70
-1
-
21. 匿名 2015/07/31(金) 08:58:42
COOKPADも所詮素人の奥様料理なので、プロの料理本のレシピ通りに作ってみては?+60
-1
-
22. 匿名 2015/07/31(金) 08:59:32
クックパッドなどより、初心者用の料理本を見て、その通りに
一度作って見て、自分に合う味付けに修正していったら、自分が
美味しいと思えるものになるんじゃ?
人が作ったものが美味しいと思うなら、その人に詳しく聞くとか。+17
-1
-
23. 匿名 2015/07/31(金) 09:00:45
ちょっと気を抜くと、どのおかずもぜんぶ塩辛くなる。+37
-4
-
24. 匿名 2015/07/31(金) 09:02:08
あごだしの粉末を使ってますが何にでも合うので抜群です。+14
-0
-
25. 匿名 2015/07/31(金) 09:02:10
作ってるときのにおいですでにおなかいっぱいの気分です。
だから食べるときに美味しくないのかなーと。
つくってもらっておいしいのは先ににおいをかいでいないからと。。
旦那はすごくほめてくれるけど、自分で作ると食欲もあまりない状態です。+138
-0
-
26. 匿名 2015/07/31(金) 09:04:21
私も自分で美味しく作れないから
惣菜半分使い料理?してます。
+8
-0
-
27. 匿名 2015/07/31(金) 09:04:36
お店は味の素や旨味調味料使ってるところもありますからね。
自分で出汁をとるか、顆粒なら無添加の高いやつを使うだけでも変わりますよ。
簡単な料理でもプロのレシピで一度作ってみてはどうでしょうか。
和食なら野崎洋光さん、中華なら陳健一さん みたいな。
プロのレシピだときゅうりの塩揉み一つとっても普段の作り方とは違いますよ?+9
-2
-
28. ぷーちゃん 2015/07/31(金) 09:05:07
18さん
名前の欄があるのにつけてる人が少ないからなんとなーくです。たまに私がコメントしてないのにぷーちゃんがいる時もあるのでびっくりしますが、誰かを攻撃してるコメントで無い限りはそのままに。たまたま同じコテハンなのかもしれませんが、嬉しいと密かにほくそ笑んでますwズレ失礼しました。
クックパッドは一般の方の投稿だから私が何かが足りない…?って思っても味付けがもうその投稿した方の完成の味なのかもしれないですね…
プロの方のレシピ本買ってみようかな。でもありすぎてどれが良いかわからないという新たな悩みが…w+27
-5
-
29. 匿名 2015/07/31(金) 09:08:38
舌が肥えてるんでしょうね。
調味料にこだわる。
下ごしらえを手抜きしない。
めっちゃ面倒だし、お金もかかりますが。+6
-9
-
30. 匿名 2015/07/31(金) 09:08:46
私もそうです。
周りからは美味しいよ!と言われるけど自分では、ん…?と。
レシピ通りに分量計ってちゃんと作ってるんだけどなぁ。+26
-1
-
31. 匿名 2015/07/31(金) 09:11:34
調味料の量り方(軽量スプーンで量る場合、粉系は擦り切る、液体系は表面張力でいっぱいになるくらいとかちゃんとやる)、火加減調整、材料によって混ぜながら炒めるか不必要にいじらないとかをプロの本を見て学ぶだけで違いますよ+7
-1
-
32. 匿名 2015/07/31(金) 09:13:05
失敗したとかそういう訳じゃないのに、自分で作るとおいしくない
そういう性格なのかなあ+44
-1
-
33. 匿名 2015/07/31(金) 09:13:25
自他共に認める飯マズです。なので、自分で作ったのよりまずい店があると笑えるー!+10
-2
-
34. 匿名 2015/07/31(金) 09:14:00
私も自分でつくると美味しく感じない。
旦那さんも美味しいって言ってくれるし、自分で食べてもまずくはないかなあ…?と思うんだけど、自分が作ってるってだけでなんか味がわからなくなるというか…冷静に評価できない。
初心者だからでしょうか?
作るのに必死だからなあ…。+34
-1
-
35. 匿名 2015/07/31(金) 09:14:27
私には、Eテレの「今日の料理 ビギナーズ」が参考になります。+44
-1
-
36. 匿名 2015/07/31(金) 09:14:58
そういうものですよ!
人が作ってくれたものってなんでも美味しいですよね。
旦那さんは美味しいと言ってるなら大丈夫ですよ!、+45
-1
-
37. 匿名 2015/07/31(金) 09:15:00
街で見た事ある人に出会った時のような味です。あーあれ誰やったかなー見たことあるなー。みたいな。+7
-0
-
38. 匿名 2015/07/31(金) 09:16:16
主婦やっている人はたいてい人の作った料理は美味しいって言う。
たぶん調理している間に鼻が料理のにおいに慣れてしまうのかもしんないです。+48
-1
-
39. 匿名 2015/07/31(金) 09:16:34
私は何でもめんつゆの味になっちゃうのが悩み+14
-0
-
40. 匿名 2015/07/31(金) 09:16:52
クックパッドって想像してた味と違うからやめた方がいいと思う。雑誌とかの方が、料理研究家やら料理人が考案してるから食べ慣れた味が作れるかなという印象です。
でも料理作ると作った満足感でお腹が満たされるから、普段すっごく美味しいと感じるものが、ん?って感じたりするかもしれないのでなんとも言えないですよね。特に揚げ物なんかしたときはお腹が満たされます...+13
-1
-
41. 匿名 2015/07/31(金) 09:17:15
正にさ。昨夜作った
中華丼、どマズだった。
料理キライだから
美味しくできないのかなー+18
-0
-
42. 匿名 2015/07/31(金) 09:17:33
4を見て思ったんだけど、もしかしてガルちゃん民って誰も出汁とってないの?全員顆粒?+14
-19
-
43. 匿名 2015/07/31(金) 09:21:19
わかります!
あたしもです。。特に和食!難しい・・・。
薄味好きなんだけど、たまにあまりに薄くて笑えるw
味見って大事ですね。+18
-0
-
44. 匿名 2015/07/31(金) 09:21:50
料理下手ほどレシピ無しで料理する。
まずは何冊かレシピ本を買って、どの料理研究家のレシピが旦那のお気に入りか
聞いてみたら?そしてお気に入りの料理家の本を揃えていくことから始めてみれば?
それと、料理に興味ありますか?
本屋に行った時に料理本コーナーに自然に足が向いて立ち読みするように
なれば既に料理好き&上手になってるはず。
+11
-0
-
45. 匿名 2015/07/31(金) 09:22:03
わたしもいつもクックパッド見てたけど
レシピ本買いました!+9
-0
-
46. 匿名 2015/07/31(金) 09:25:20
お料理教室に通っています!
通うようになってわかったことは、大体ざっくり料理していても、ここっていうような必ず丁寧にやる工程があって、それを手を抜くと見た目も味もイマイチになります。コロッケの粉の付け方とか!
+12
-0
-
47. 匿名 2015/07/31(金) 09:27:39
私は逆で自分では美味しく思うけど人が食べて美味しいと思うかは自信がない
旦那さん「美味しい」って言ってくれて羨ましいです!
うちは美味しいもマズイも言ってくれないので私はどんどん自分の味覚に自信がもてなくなる+17
-0
-
48. 匿名 2015/07/31(金) 09:29:55
+12
-2
-
49. 匿名 2015/07/31(金) 09:33:52
私も!きっと美味しいは美味しいんだろうけど、なぜかね(^^;;
出来合いのものとか、人が作ってくれたものはとても美味しく感じます!+18
-0
-
50. 匿名 2015/07/31(金) 09:34:00
素材の良し悪しも影響あるかも。あんまり安い素材はやっぱりまずい。顕著に違いを感じるのは加工品と魚と調味料(醤油・味噌・酢なんかとくに)。+8
-1
-
51. 匿名 2015/07/31(金) 09:35:15
味ではなく、
自分が作ったものが嫌い…+19
-0
-
52. 匿名 2015/07/31(金) 09:37:09
同感です!私も料理が苦手でお嫁に行ってからやっと作るようになったのですが、何か違う;;
ふつう、もしくは不味い。レシピ通りにやってるんだけどなぁ。+7
-2
-
53. 匿名 2015/07/31(金) 09:37:59
料理本通りに作っても美味しくない…実家でたまに作ってた時はこんな事無かったのに…
って落ち込んでいました。
でも、安い三流の調味料使ってるからかも!?と思ってブランド企業の調味料に変更。
そうしたら少し美味しくなりました!
とは言え、まだまだ…
ハンバーグが上手に作れない○rz+8
-0
-
54. 匿名 2015/07/31(金) 10:07:48
クックパッドで、つくれぽの多いレシピを使って料理してるけど、
たいていおいしいよ。
調味料とかは、目分量じゃなくてちゃんと計って作ったら
まず失敗ないよ!+17
-0
-
55. 匿名 2015/07/31(金) 10:09:51
フライパンを良いものを使ってみて!
意外と調理道具が駄目だから、おいしく出来ないことおおいです。+12
-0
-
56. 匿名 2015/07/31(金) 10:11:14
私は「めんつゆ」や「しょうゆ」多用をやめて
かわりに「白だし」を使うようになってから褒められるようになりました。
和食はとりあえずこれをベースにすれば上品かつ深みのある味に近づきますよ!+12
-1
-
57. 匿名 2015/07/31(金) 10:14:07
味見しすぎてませんか?
味見も大切ですが、やりすぎると味がわからなくなります。
私も最初は味見をし過ぎて食べる頃には舌がバカになっててよくわかりませんでした。+8
-1
-
58. 匿名 2015/07/31(金) 10:14:30
大さじいくら。って言ってる人は基本、料理が下手。
料理人で調味料を入れるときに計って入れてないからね。
その時折の材料の分量も違うし、他の小鉢類の味とも合わせないと
「これは甘味が足りない。そっちはしょうゆを使いすぎ。あっちは出汁がとれてない」
などなど。
一度、正解の味付けを舌にインプットして再現しないと「作る度に味が違うんだけど」ってなる+6
-14
-
59. 匿名 2015/07/31(金) 10:14:46
プロの料理人も自称料理研究家もあやしくてセンスのない人もちらほらいるのでそこも見極めないといな気がします(*´-`)+10
-1
-
60. 匿名 2015/07/31(金) 10:17:56
私は特に自分の作ったサラダが苦手です。
作る時に葉っぱについた土とか、小さな虫とか見ちゃってるのが原因かな~?と自分では思っています。
もちろん、しっかり洗ってキレイな状態で食卓に出すのですが、何となく美味しく感じません。+12
-0
-
61. 匿名 2015/07/31(金) 10:24:57
味は悪くないと思うし主人も子どももおかわりしてくれて「また作ってね」と言ってくれるけど…なんか自分で作ったものって食べたくない。なんでなんだろう…+20
-0
-
62. 匿名 2015/07/31(金) 10:27:05
一度、一冊丸ごと、
どの料理を作っても全然おいしくない、
という料理本に出会ってしまった。
(丁寧に、その通りに作りましたが)
定評のある料理研究家のものを選ばないといけない。
ノリや外見だけではなく。+7
-0
-
63. 匿名 2015/07/31(金) 10:27:21
美味しいと思います。じゃなきゃやって
られないし続かない。味がぱっとしないのは
ダシが効いてないんじゃないか。
調味料はいいものを使う。醤油はキッコーマン
の安いのはダメよ。脱脂大豆のじゃなくて
丸大豆の本醸造のは香りが違う。熟成の年月
が長いためです。さしすせそはいい物つかうと
だいぶ違うと思う。なんでもめんつゆなんて
つかうと皆同じ味で飽きます。
素材にこだわればそのままが美味しいし
まずは素材を見る目を養うのが必須+1
-5
-
64. 匿名 2015/07/31(金) 10:27:44
60
サラダはオリーブオイルと塩コショウだけで食べてみるのおすすめ。ボールの中でよく全体をまぜてね。+8
-2
-
65. 匿名 2015/07/31(金) 10:33:42
つくってるうちにお腹いっぱいになります+5
-0
-
66. 匿名 2015/07/31(金) 10:34:53
20さん
励みになります(T_T)
早く自分でも美味しいも思える料理が作りたいです。+0
-0
-
67. 匿名 2015/07/31(金) 10:39:39
自分自身の心の持ちようや体調とかにもよると思うよ。
落ち込んでいるとき、体調の悪いときは、
やはり丁寧に作れないから、出来もよくない、おいしくない。
そういう時はすっぱり切り替えて、
外食したり、手抜きしたりする。
気持ちや体力が充実しているときは、
「あ~、やはり自分の家で作ったお料理が最高!」
と思えるもの。+11
-0
-
68. 匿名 2015/07/31(金) 10:45:41
味もそうだし、なんか汚らしく感じて食べる気がしない
旦那様に夕食作っても、自分は食べない
まごころ不足かなー+3
-1
-
69. 匿名 2015/07/31(金) 10:50:57
・ハーブ
・スパイス
・にんにく
・しょうが
・ごま
・ねぎ
・大葉
この辺を最後に足したりすると劇的に美味しくなったりしますよ
そして個人的には和食に使う酒ですが
料理酒じゃなくて日本酒を使います
すごくちがうと思います+11
-0
-
70. 匿名 2015/07/31(金) 10:52:30
わたしはクックパッドで大人気なのに作ったら「あれ…?」みたいなこと結構あるなー。
醤油とか、油のメーカーや火加減が違うからだ…といつも自分を納得させる。
クックパッドの、“パリッパリでジューシー!絶品チキンソテー”
ってやつは味付けも塩のみで簡単。ほんのひと工夫で誰が作ってもほんとに
絶品になると思うから、今夜作ってみて欲しい。+4
-0
-
71. 匿名 2015/07/31(金) 10:54:16
62の本が知りたいw+7
-0
-
72. 匿名 2015/07/31(金) 11:10:15
同じです!結婚して料理するようになって手際はよくなったけど、味はどうしても美味しいと思えない。もちろんまずいわけじゃないし食べられなくないんだけど、うわ!これ美味しくできた!みたいなのが一回もない
クックパッドじゃなく料理本通りに作ってもそう。
人が作ってくれたご飯とか、お惣菜の方が美味しいと思っちゃう。
父子家庭でスーパーのお惣菜とか冷凍食品ばっかり食べて育ってきたんだけど、そういうのも関係あるのかな?+6
-0
-
73. 名無しの権兵衛 2015/07/31(金) 11:19:50
ご主人の好みに合わせて料理を作っているから、実は自分の好みとは違う、という
ことはないのかな?と思いました。男と女では、味の好みが異なることがあるから。
例えば外食をすると、店によって客層が分かれていることがありますよね。
そば屋・牛丼屋・カレー屋は男性客が圧倒的に多いし、外国の料理の店はその逆。
辻仁成氏は息子さんのために毎日料理を作り続けて、最近は自身の昼食までインスタ
ントで済ませずに手料理にしているようですが、毎回のように「うまかった」と書い
ているので、それだけのクオリティを保てるのはすごいことだなと思ってしまいます。
男所帯だからか、住んでいる場所(フランス・パリ)の関係もあるのか、基本的に
洋食がベースでがっつり系のメニューが多いですね。
盛り付けは綺麗で色彩も豊かだけど、やっぱり男の料理だなという印象を受けました。
もし子どもが娘だったら、この人の料理もまた違った感じになっていたかも・・・@tsujihitonari • Instagram photos and videosinstagram.com息子さんは毎日美味しい料理を作ってもらえて喜んでいるものの、食べ盛りのお年頃ということもあって、最近は少し太ってきてしまったとか(笑)。
+5
-1
-
74. 匿名 2015/07/31(金) 11:58:40
タバコ吸ってると味覚が悪くなるよ+3
-0
-
75. 匿名 2015/07/31(金) 11:59:57
COOKPAD見ながらやっても結局自分好みの味に直す。
わたしは料理本より好きだけどね!
+2
-0
-
76. 匿名 2015/07/31(金) 12:01:12
味付けばかりのこだわって、きちんと下処理(あくぬき、くさみぬき、したゆで、みずぬき)
しなかったり、火加減が強かったり、弱かったり、
中まできちんと火が通ってなかったり、火が入りすぎたり、
下処理と火の通し加減は重要な要素です。+6
-1
-
77. 匿名 2015/07/31(金) 12:02:13
私なんて最初コロッケ作るのに2時間かかってたから(笑)大丈夫!味もそれなりにうまくなる!+2
-0
-
78. 匿名 2015/07/31(金) 12:49:21
下準備、下ごしらえ、大事ですよ。
炒めものの時に調味料をモタモタ入れたりすると、火を通しすぎたり。
だし汁を沸騰させてしまったり。やっぱり料理家の本が良いと思います。+3
-0
-
79. 匿名 2015/07/31(金) 13:08:47
77さん
コロッケどうやったら早くつくれますか?
ジャガイモ加熱、玉ねぎみじん切り挽き肉炒めて、皮むいた芋と具まぜまぜして形にして、
小麦後、たまご、パン粉して揚げる
結構時間かかります。
何か時短の方法あったら教えてください。+1
-0
-
80. 匿名 2015/07/31(金) 13:14:53
「何かが足らないけど、何が足らないか分からない」って人はとりあえず麺つゆかコンソメ入れてみるのおすすめです。
ニンニクチューブと生姜チューブがあると料理の幅が広がる気がします+1
-1
-
81. 匿名 2015/07/31(金) 13:28:55
クックパッドの人気レシピで分量通りに作っても微妙な感じになったりする(まずくないけど特別うまくもない)
つくレポの「とってもおいしかったです!リピ決定☆」が信じられなくなりそう+10
-0
-
82. 匿名 2015/07/31(金) 16:22:30
毎日作ってると自分の味って飽きる
他人の作ってくれたご飯や外の物がすごくおいしく感じる
多分気持ちの問題だと思う
+5
-0
-
83. 匿名 2015/07/31(金) 17:08:27
ガルちゃんてお料理好きな主婦さんいて助かる!
私はもともと料理が得意じゃないうえに
薬で味覚がおかしくなっているので壊滅的です(笑)
レシピ通りに作るか味見をしてもらうけど
アドバイスがもしよければくださるとありがたいです+2
-0
-
84. 匿名 2015/07/31(金) 19:19:48
とあるシェフが著書の中で書いていたけれど、
料理は、1に素材、2に道具、3に腕だと。
高価なグルメ食材、こだわりの調味料ばかり使え、
とは言わないけれど、
庶民的素材でも、新鮮で上質なものを選んでいくと、
格段においしくなる。少し値は張るが。
道具も、ある程度いいものを。
あとは基本的な料理の技術だと思います。
でも、いい素材、いい道具を見分ける目利きも、
料理の腕の内だと思います。+4
-0
-
85. 匿名 2015/07/31(金) 19:29:50
さっきキャベツとツナの炒め物とオクラうどん作った。
美味しくないし、しょっぱいwww+4
-1
-
86. 匿名 2015/07/31(金) 19:49:06
彼と同棲始めた頃、レシピとにらめっこしながら一生懸命作っていましたがうまくいかず・・・。
まずくもなければ美味しくもない感じでした。
彼は美味しいと言ってくれてましたが私の中では納得がいかずとにかくダメなところを彼氏に言ってもらうよう頼んでました。
3年たったいま、たまに失敗するけどレシピも見ず目分量でぱっぱっぱっと色々作れるようになりましたし料理も以前よりも美味しくなりました!
とにかく最初は簡単な料理に挑戦して経験つめば上手くなると思います(*^p^*)
+2
-0
-
87. 匿名 2015/07/31(金) 20:19:43
料理本見て作ってもなんかイマイチおいしくない…
旦那もおいしくなさそうに食べる↓
真面目に味見しながら作ったらまぁまぁそれなりにはなるけど毎回真剣に作るのしんどい(T_T)
目分量でパッと美味しくつくれるようになりたい!!
クックドゥ先輩にはお世話になってます♪笑っ+2
-1
-
88. 匿名 2015/07/31(金) 23:13:22
仕事は定年あるけど、料理って死ぬまで、もしくは要介護になるまで一生作らなきゃならないんだよね。
もともと料理が嫌いと思いながら作ってるから美味しく感じないのだろうか…
食へのこだわりもあまりないから、手の込んだ物を作りたいとも思えずワンパターン…
料理大好きって人が羨ましい。+3
-0
-
89. 匿名 2015/07/31(金) 23:54:40
毎回マズイわけじゃないけど、たまーにとんでもなくマズイもんができる(´Д` )+2
-0
-
90. 匿名 2015/08/01(土) 00:12:31
素材は重要。結婚して家を出てからスーパーで買った食材、調味料で作ってたけど何か違う、おいしくない。と思って実家で頼んでいた生活クラブのものを使うようになったらおいしくなった!+2
-0
-
91. 匿名 2015/08/01(土) 00:24:25
主さん、私と全く一緒です。。
自分で作ったものは本当に美味しいと
感じなくなりました。多分、作ってる過程を
見て胃や脳は満足してるんでしょうね(⌒-⌒; )
料理は好きにならないと、本当に苦でしか
ないですからね〜…+2
-0
-
92. 匿名 2015/08/01(土) 05:41:43
私も結婚してから料理始めました。
最初はCOOKPAD見てましたが美味しくなくて、義母がきょうの料理の本を買って見ていたので私も自分が気に入ったレシピ本を買うようにしました。
それから下ごしらえと盛り付けの本を買って定期的に見ています。
下ごしらえのほかに、火加減や調味料も大切だと思います。
すごく高いものは買えませんが手が届く範囲で美味しいものを使うようになったら、来客時など人に出せるくらいにはなりました。+1
-0
-
93. 匿名 2015/08/01(土) 05:46:35
COOKPADはレシピを考えている方の育った土地の味の影響が強いので一位のレシピでも合わなくて当たり前だと思います。+0
-0
-
94. 匿名 2015/08/01(土) 08:32:26
うちの旦那さん、超グルメなんだけど、クックパッドのレシピで作ると「あじが濃い、ぼやっとした味、これクックパッド?」って文句いう。
でも、ダンチュウとか、栗原はるみとか、プロのレシピで作ると「うまい」って言う。
レシピみて作ってるなら、クックパッドは避けた方がいい。+1
-0
-
95. 匿名 2015/08/01(土) 10:16:46
プロの本をみろみたい意見もあるけど、
初めは誰でも簡単!
混ぜるだけ☆みたいなクックパッドのレシピから作るといいよ!
自分でも出来るって自信がつくし、
簡単な作業でおいしい料理が作れると料理の
イメージ自体がアップして親しみが湧くと思うから+0
-0
-
96. 匿名 2015/08/01(土) 11:08:43
食べたことないから腕はどうだかわからないけど、自分で作った方がおいしいって人がうらやましい
自分で作るとおいしく感じないから料理への意欲がわかない
作るには作るけど+0
-0
-
97. 匿名 2015/08/01(土) 13:21:00
55
さすが素人のアドバイス!!
料理作るのに道具のせいにするとは
いかにも素人ですね!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する