ガールズちゃんねる

産後トラブル総合 Part2

128コメント2022/12/13(火) 17:10

  • 1. 匿名 2022/12/01(木) 16:30:00 

    産後トラブルについて語りましょう。

    主は身体的には膝腰の痛み、抜け毛、物忘れなどが辛いです。
    それ以上に、慢性的な寝不足の中、密室育児で精神的におかしくなりそうです。

    児童虐待のニュースを目にすると、加害者に同情してしまう自分がいます。
    「この人も辛かったろう、可哀想に」と。
    そこで先日、夫に心療内科に罹りたいと相談しました。
    夫からは義母に来てもらおうと提案されました。
    絶望です。

    +203

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/01(木) 16:30:52 

    お金あっでも辛いのかな

    +4

    -7

  • 3. 匿名 2022/12/01(木) 16:31:09 

    とにかくイライラが止まらない。攻撃的になってる

    +75

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/01(木) 16:31:26 

    >>1
    まずそのおかしな提案をする旦那さんをなんとかしよう

    +225

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/01(木) 16:31:26 

    マ○コが臭くなった

    +6

    -7

  • 6. 匿名 2022/12/01(木) 16:31:58 

    育児は大変というけど、育児だけの悩みなら可愛いもんじゃない?主は経済的不安とかもあって育児に集中できてないかんじ?

    +1

    -16

  • 7. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:10 

    >>1
    義母に来てもらおう?はい?

    +147

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:12 

    ここでやたら嫌われがちだけど私は支援センターとか児童館で他のママと話すとリフレッシュになったよー
    あまり気は乗らないかもしれないけど、密室でしんどい時こそ軽い気持ちで行ってみても良いかもしれないよ。

    +102

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:25 

    >>4
    何でよ?
    旦那の考えは間違ってないと思うけど

    +1

    -58

  • 10. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:26 

    ばね指と蕁麻疹(ほぼ毎日)が1年近く治らなかった。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:31 

    >>5
    誰でも臭いわ だから風呂入ってからSEX

    +8

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:42 

    産後すぐはやたら潔癖だったなあ。
    男の人に赤ちゃん触られるのが嫌で嫌で。
    あれも今思えば一時的なものだったけど何だったんだろう。子を守りたい本能?

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:56 

    >>1
    それで頑張り続けたら私はパニック障害になりました。

    +71

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/01(木) 16:33:01 

    >>1
    マイナス食らうかもだけど、少しわかるよ
    今3ヶ月の子がいるけど、多分うちの子は育てやすい方
    それでも黄昏泣きなんかはあるから辛いと感じることもある
    難しい子だと、本当に大変なんだろうなって
    でも殺したり虐待する前に、行政に相談とかしにいってくれーと切に思うわ

    +71

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/01(木) 16:33:17 

    >>1
    義母?ごめんね、旦那さんに言いたい。「悪化させる気か?」

    +140

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/01(木) 16:33:36 

    >>2
    昔ガルちゃんで、うんち含めて子供のオムツを一度も替えたことがないって人を見たことあるよ。本当かどうか分からないけど、替えられない!無理ってベビーシッターを雇ってるみたいだった。

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/01(木) 16:33:53 

    >>1
    実母を呼べば??

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/01(木) 16:34:03 

    産後トラブル総合 Part2

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/01(木) 16:35:17 

    今、腱鞘炎がつらい
    両手首と左手親指…(利き手右)
    病院行っても湿布の処方だけ、テーピングを自己流で、サポーターも高めのかってしのいでるけど
    子供のせわあるから使わないで治療に専念ってのができない

    腱鞘炎になった人、どうやって過ごしてました?

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/01(木) 16:36:04 

    >>2
    お金あっても体調面は何ともならなくて辛い人いるよ…
    子どもはベビーシッターに頼んで、家事もハウスキーパー入れても、自分の体は病院行ってもゆっくり休んでも調子悪いなら、どうにもならないからさ。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/01(木) 16:36:59 

    お金余裕あるなら産後ケアの施設行ってみるのもいいかも。

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/01(木) 16:37:30 

    >>8
    出かけるのは大変だけど、同じくらいの月齢の子を持つ母の集まりみたいなの、いいよね
    私も楽しく通ってる
    情報交換もだけど、他の子見るのも楽しいし我が子にも刺激が行ってると思う

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/01(木) 16:37:56 

    産後9ヶ月経つけど、歯茎の調子がずっと悪い気がする…
    歯がぐらついてるような気がしてならない。
    夏のコロナ落ち着いたら歯医者行こうと思ってたら冬の波来はじめて行けてない…

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/01(木) 16:38:07 

    >>1
    義母に来てもらおうからの絶望ですがいいねw
    でもまじめに義母が来たら余計精神的におかしくなるわまじで。寝れる時は思う存分寝る。そして旦那さんに頼んで1人でどこか出掛ける!

    +87

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/01(木) 16:38:21 

    双子出産して、産後のトラブルに関して一切の理解も労いの気持ちも示さない夫に呆れ果てて、産後5ヶ月で離婚したわ
    休日の夜泣き対応や夜中の授乳をせめて1回だけでも変わってほしいとお願いしても「昼間仕事してきてるんだから夜くらい寝かせろ。お前は隙間時間にでも寝れてるんだろ?」と言われ、お洒落やメイクどころではない日々を過ごしてたら「なんか産んでから一気に老けたな。子供2人に生気とか栄養吸い取られてんなw」と言われた
    元夫が仕事から帰宅したのに気付かず意識を手放した如くソファで横になって寝てたら、叩き起こされて「飯も風呂もできてないけど?子供泣いてるぞ」と言われて、我慢の限界で離婚した
    義両親は最後まで私のことを気遣ってくれて、離婚に賛成してくれて、養育費や慰謝料を一括で立て替えて支払ってくれた

    +117

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/01(木) 16:38:26 

    >>1
    義母?自分の親の方がいいよね
    主さんが嫌がるように旦那も嫌かもしれないけどさ産後のこと他人に相談したくないし自分の母親の方がいいよね

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/01(木) 16:39:04 

    会陰切開したけど子どもが大きかったから裂傷しちゃって、そのせいか1ヵ月以上あそこが痛かった。痛みがなくなっても引っ張られる感じがしばらくあったな…
    そして痔にもなった。下半身ボロボロ…

    +73

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/01(木) 16:40:34 

    実母や姉妹(いれば)に相談するほうがいいんじゃない?
    義母はダメだって旦那さんもピンと来ないかな?なりふり構わずヘルプ求めた方がいいよ。産後の不調は甘く見るとずるずる続くから、一旦ゆっくり休もう。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/01(木) 16:42:00 

    >>9
    実母ならともかく義母に来てもらって安心したり落ち着いて相談できるとは思えないわ。いくらいい人だったとしてもね

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/01(木) 16:42:26 

    尿漏れ
    まじ酷くてびっくりした

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/01(木) 16:42:51 

    >>25
    よく5ヶ月も産後のつらい期間を一人で双子ちゃん見ながら頑張りましたね…
    そんな旦那ならいない方が精神衛生上いいですよ!

    +118

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/01(木) 16:43:13 

    >>24
    精神的におかしくなる理由ってなんですか?
    サポートではない??

    +0

    -11

  • 33. 匿名 2022/12/01(木) 16:44:14 

    産後半年経つけどまだ寝不足で頭痛がやまない。
    ぐっすり寝たい。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/01(木) 16:45:46 

    >>16
    日中はともかく夜中や早朝のオムツ替えとかどうしてたんだろうね
    放置してたんかな…

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/01(木) 16:46:37 

    産後3ヶ月で今めちゃめちゃ髪の毛が抜ける
    マジでハゲるんじゃないかと戦慄する勢い
    いつまで続くんだろうこれ…

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/01(木) 16:46:39 

    >>23
    歯のトラブルはなるべく早めに行った方がいいよー!
    私は産後っていうか妊娠中から歯のトラブル続きで、歯周病の他に虫歯も見つかって神経も抜かなきゃいけなくなり通院がめちゃくちゃに長引いたので…。子供1歳になったけどまだ通ってるよ。
    食事が美味しいと評判の産院に入院したのに歯は痛いわ傷は痛いわで全然食欲無いし味も分からなかったのがいまだに悔やまれる。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/01(木) 16:48:30 

    もう一歳過ぎてるから産後にはならないと思うんだけど、もう泣き声が無理なのよ。
    ずっと泣かれると、耳を塞ぎたくなる。
    もう無理。
    消えたい。
    って思ってしまう。

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/01(木) 16:49:03 

    汚い話で申し訳ないけれど、会陰の傷が上手く治らず肉芽になった。ステロイド塗るように言われたんだけどちゃんと塗れてるかわからないし、出血はするし(涙)経験ある方いますか?

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/01(木) 16:50:44 

    なんだかずっとフラフラする。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/01(木) 16:50:56 

    白髪が増えた、、

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/01(木) 16:51:34 

    >>2
    親の愛情は買えないよ
    お世話や体のケアは委託できるけど、やっぱり一緒にいて寄り添うのは親だし

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/01(木) 16:51:45 

    >>1
    いや「義母が来る」がもう産後トラブルだから!

    +96

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/01(木) 16:53:04 

    >>30
    マイナスつけた人はわかってない!
    私も尿もれまじヤバかったよ!てかおもらし体験した
    大人になって初めて「あ…あ…」ってなった

    老人が尿もれとか隠したがるって聞いたことあるけど気持ちわかるわ

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/01(木) 16:53:28 

    >>35
    産後3ヶ月~4ヶ月ぐらいがいちばん酷かったわ。まじで女性育毛剤を検討してたレベルだった。
    もうすぐ1年、私は頭頂部はパヤパヤしてるけどだいぶ量戻ったよ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/01(木) 16:54:09 

    産後から6ヶ月位経ったけど、私も物忘れが酷くで自分のこと嫌いになりそうです。
    他人からみたらそんな小さな事忘れてても大丈夫!って言われるかもだけど、それが何回も続くと結構辛いです。
    少しの事でも余裕無くなるのに、義母とか気を遣う相手が来られるだけで余計悪化しちゃうよ👊!

    +40

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/01(木) 16:54:11 

    >>19
    毎日サポーター(DAIGOの手袋みたいなの)つけて、痛い方の手はなるべく使わないようにしてた。
    既に調べてるかもしれないけど、腱鞘炎の時の抱っこの仕方とか調べたら出てくるよ。
    でも逆の手を使いすぎると両手痛くなるから気をつけて…!
    首が座って徐々に抱っこの時間が減ったら自然と直ったよ。

    +6

    -4

  • 47. 匿名 2022/12/01(木) 16:54:11 

    >>32
    横だけど、産後ただでさえ体ボロボロなのに、更に寝不足で24時間待った無しの育児。
    精神的にも肉体的にもギリギリのところで生きてるのに、そこに気を使う他人(義母)が家に来るって、何の修行?って思うわ。
    めちゃくちゃ仲良くて、何にも気使わない、何でも頼める、任せられるって仲ならいいんだろうけどね。

    +51

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/01(木) 16:54:25 

    会陰切開の後の痛み
    骨盤グラグラ
    橋本病になった
    いぼ痔
    風邪をよく引くようになった

    腰と背中と腕が筋肉痛


    でも書いてて思うけど
    私が特別しんどい例じゃなくて
    結構これくらいがデフォルトだと思うと
    妊娠出産って大変だなぁって思う💦

    +60

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/01(木) 16:55:27 

    産後、髪の毛に力がなくなってコシが弱くなってるんだけど
    その影響でくせっ毛が少し収まってる
    抜け毛も酷いんだけどね

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/01(木) 16:56:55 

    >>25
    まじでクソ旦那だったね、本当お疲れ様。
    義両親がまだまともだったのが救いだね。

    +92

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/01(木) 16:57:28 

    >>47
    そうなんだ
    寝れる時間が増えるからラッキーかと思ってた

    +0

    -10

  • 52. 匿名 2022/12/01(木) 16:57:28 

    >>19
    本当に辛くて、病院と整骨院と週2通いつつ泣きながら過ごしてました。
    全然解決策ではないんですが病院でもとにかく手指を使わないこと、と言われたので3ヶ月間実家に帰って子どもの世話と家事もほとんどせず、特に抱っこしてあやすのは実家の家族にお願いして安静で治しました。まだ人見知りも何も無い月齢だったので全部お任せできたのが救いで…
    あれから高月齢になり体重も10キロ近いですが一旦きちんと治したので世話を普通にワンオペてやってますが再発もしていないです。それでもあの時の痛みを思い出すとまたなるんじゃないかって恐怖です。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/01(木) 17:00:02 

    >>46
    抱っこの仕方まだ調べてないです!調べてみる!
    ありがとう
    >>52
    関知や緩和はやっぱり時間かかるんですね
    可能な限り酷使しないようにして頑張ります

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/01(木) 17:03:30 

    物忘れとか、説明を読んだつもりなのに理解できてないとかが増えた。脳の細胞を失った感ある、、
    自分が怖い

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/01(木) 17:05:56 

    甲状腺炎

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/01(木) 17:06:28 

    >>1
    義母w
    余計精神やられるわ
    めちゃくちゃ気遣うじゃん…

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/01(木) 17:08:15 

    産後って耐久レースだよね…
    世の新米お母様方本当にお疲れ様です

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/01(木) 17:08:27 

    産後退院するあたりから、おっぱいがガチガチになる
    出産自体の痛みよりも、(全く想定してなかったから)衝撃的だった

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/01(木) 17:13:11 

    乳腺炎が辛かった。あまりに痛すぎて病院に行ってはすぐ悪化の繰り返し。元々持病あり。
    一番きつかったのは、環境が悪かったこと。エレベーターなしの4階、豪雪地帯で隙間風だらけの極寒・夏は灼熱地獄、Gやら何やら色々同居してたプライバシーのない狭い部屋。キッチンも狭い中離乳食作り。自分の体も悪い中、買い物に行けば荷物と子供とで毎回4階を2往復。若いのに外に出るのも億劫になるほど。
    貧血も酷く何度も主治医から薬を出してもらうも改善しないから体のだるさが半端ない。育てやすい子供だけど誰も辛さを理解できない状況だったのでストレスが酷く、鬱になりかけみたいな感じで起き上がれず食べられずの時期があった。家は本当に大事。産後は綺麗で日当たりが良い広い家で育児した方がいいよほんと。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/01(木) 17:15:31 

    おっぱいがとにかく垂れてる。ハーフカップだと余った皮が端から飛び出してくるのでフルカップじゃないと無理になった💦

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/01(木) 17:17:16 

    >>1
    せめて実母呼びなよって言ってほしいね
    関係がいいなら尚更
    悪いなら旦那さんそー言ったのかな

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/01(木) 17:39:45 

    新生児から低体重児のワンオペ育児で体重を増やさなければいけない、死んだらどうしようというプレッシャーと睡眠不足で産後うつっぽくなった
    もう育てられない私は母親失格と朝から晩まで泣いて乳児院とか養子縁組とかも検索してた
    今じゃ我が子を手放すなんて考えられないけど当時はホルモンバランスがおかしくなってたのかな

    +32

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/01(木) 18:04:00 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。
    深く頷きながら読ませてもらっています。
    引き続き、よろしくお願いします。

    >>4,>>7,>>15,>>24,>>42,>>56,>>47
    主も夫から「義母」のワードが出て驚きました。
    (反射的に冷たく断ってしまいました。)
    無理な理由を週末にじっくり丁寧に説明してみます。

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/01(木) 18:07:12 

    >>17,>>26,>>61
    主です。
    実母は遠方で仕事をしています。
    とは言え、義母も片道1時間以上かかる場所に住んでいるのですが。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/01(木) 18:11:12 

    義母に来てもらおう。馬鹿なの?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/01(木) 18:22:47 

    >>11

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/01(木) 18:23:35 

    主の旦那自分のことしか頭にないんだねバカ??

    当事者意識のかけらもない誰の子だよ誰の妻だよムカつく

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/01(木) 18:24:33 

    >>13
    主です。
    どんな言葉をかけたらいいのか分かりませんが。
    心身ともに早期発見早期治療したいと考えています。
    お大事にしてください。

    でも、大事にすることが難しいですよね。
    子育ても介護も障害も、ケアする人のケアは疎かにされがち。自他共に。
    ケアされるべき人が身近にいると、ケアする側の人は優先順位が低くなる。
    ケアすることで精一杯で、自分をどうケアすべきか考える気力も時間も体力もない。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/01(木) 18:27:17 


    私も産後義母に毎回来られた。しかも旦那の提案で。結婚したばっかで遠慮してたし断れなかった。
    〇〇ちゃんが助かるかと思ってとか言ってたけどやることなすこと全てにイライラが加速した。見られたくないものも見られ触られたくないものも勝手に触られ帰ったら泣いて旦那に当たり散らしてた。赤ちゃんも泣いてるけど私も毎日泣いてた。笑
    主さん最初が肝心だからゆっくり説明して断れるなら断った方がいいよ。

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/01(木) 18:38:56 

    >>1
    心療内科って混み合ってて思い立ったときにすぐ行けないから予約しておいた方が良いよ。
    私も子供3歳になるから産後と言える期間は過ぎてるけど、赤ちゃんのときから寝ないし落ち着きのない子で参ってしまってずっとしんどいなぁと思いながら生活してる。
    心も身体も疲れてると子供に優しくできない頻度も増えていて、子供関連のニュースは本当に他人事ではないなと思う。
    波があってその波が段々大きくなってくるから早く病院通った方が気持ちが落ち着いてくるのも早いはず。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/01(木) 18:48:55 

    産後1ヶ月。
    めっちゃお腹下す。
    帝王切開で産んだから癒着してるのかな

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/01(木) 18:50:30 

    >>19
    私は注射してもらって、治りました。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/01(木) 19:12:22 

    >>1
    うちはそれで義母呼ばれて楽になるどころか
    コロナうつされて本当死ぬかと思ったほど辛かった

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/01(木) 19:13:37 

    産後1年で心療内科行ったよ、産後うつってわけじゃなくて色々重なって見事に崩れた感じ。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/01(木) 19:14:15 

    産後5日目です。
    胸がカチカチで乳首の伸びも悪く、赤ちゃんの咥え方が浅くなってしまうので授乳の時痛い…

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/01(木) 19:18:09 

    >>75
    私もそうでした!入院中に助産師さんに乳首マッサージ毎日してもらって退院後も地道に自分でマッサージしてました😭

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/01(木) 19:18:16 

    産後2年たつのにいまだに生理が安定しないよ。
    これは産後のせいじゃないかな…?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/01(木) 19:19:14 


    なんでそんな義母嫌われてんの?

    うちは産後腰の痛みが酷すぎるって旦那に言ったら、義母が近所に引っ越してきたよ
    今結構お世話になってる

    嫌だなって気持ちは全くないし
    実母と仲悪いから、義母の方がいい

    +0

    -20

  • 79. 匿名 2022/12/01(木) 19:24:59 

    >>8,>>14,>>22,>>28
    主です。行政サービス等のアドバイスありがとうございます!
    詳細が後出しで失礼します。
    コロナの影響もあり、頼るに頼れない状況なんです。

    支援センターや児童館は、たまに行きます。
    リフレッシュになるし元気がもらえます。
    ただ、少し遠い&完全予約制で人数制限のハードルがあります。

    保育園の一時預かりは、倍率が数十倍と難関です。

    ベビーシッターは、シッター不足で先方から断られます。
    (たまに来てもらえます)

    産後ケア施設は、使える期間が過ぎてしまい頼れません。

    ファミサポは、就業または病気等の特別な理由がないと利用できません。
    →ここにすがりたいです。
     心療内科に行く気力なんてなかったけど、ファミサポに助けてもらえるなら、と。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:43 

    上の子が余計なことばっかりして限界になって、泣きながら怒ってしまった。
    もう、嫌いになってしまいそう…

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/01(木) 19:46:08 

    >>76
    乳首のマッサージしてます?それとも全体マッサージしてますか?
    いずれにしても痛くて自分でやると躊躇しちゃいます😭

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/01(木) 19:47:52 

    産後トラブルかは分からないけど産後元の体重より減った人いますか?
    12キロ増えた体重は産後半年で元に戻り、10ヶ月の今はそこからさらに-4キロ落ちてBMI17.7になりました
    ご飯もおやつもデザートもしっかり食べています
    育児は日々筋トレだから?
    それとも気付かぬうちに地味に疲れてるのかなあ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/01(木) 19:49:51 

    >>75
    最初はそうだよね
    ニップルガードを2ヶ月くらい使ったら吸われる痛みはマシになるし乳首もちゃんと伸びるようになったよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/01(木) 20:03:40 

    >>23
    妊娠中から産後にかけて、ホルモンバランスの乱れでめっちゃ歯が悪くなるみたいよ!

    寒いだろうけど意を決して歯医者へGO!!

    手遅れになる前に

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/01(木) 20:05:32 

    イボ痔

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/01(木) 20:09:04 

    >>19
    今妊娠中ですが、利き手の中指と薬指が痛くて、たぶん手根管症候群?だと思う。
    一人目二人目のときも腱鞘炎が痛くて痛くて。子供の服が滑ることも扱いづらいなと思って、子供の服に滑り止めつけたり取手つけたりしたかった。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/01(木) 20:09:46 

    >>54
    私も。
    元々頭いい方じゃないけど産後は特に説明文とか何回も読まないと理解できない脳になってしまった、、

    来年に仕事復帰するけど、銀行員だしお金のミスなんかしたら終わりなのに一体どうすれば、、

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/01(木) 20:32:28 

    >>70
    主です。
    心療内科のこと教えてくださりありがとうございます。
    どのクリニックにするか決めかねていますが、早く決めて予約しようと思います。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/01(木) 20:34:32 

    >>1
    義母…

    うちも一人目なにもわからず 実母いないので義母に言われるがままに産前産後合わせて一ヶ月ほど滞在されました
    家事は勿論全てやってくれましたが 
     旦那が不在時のご飯に関しては なんだかテキトーになったり わがままかもしれませんがやはり実子ではない分 旦那とは扱いがちがうなと感じることが多々あり 良い方ではあるけどとてもしんどくて  授乳のたびに、どう?出てる?と毎回きかれて 当時のことがトラウマなってます  あと滞在中 義母とはずっと敬語なのも疲れ   皆さんは敬語ですか?敬語で話す人と何日もひとつ屋根の下いると疲れませんか?

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/01(木) 20:39:27 

    夫が育児に協力的ではなくて一気に嫌いになってしまった。目を合わせて会話できない。他人と比べても仕方ないんだけど心が辛い。
    上の子に対してのイライラが酷い。今日はごはんのお皿を自分で運ばなかっただけで怒ってしまった。
    その後も会話もしたくなくて寝る前におやすみギューするけど、1人になりたくて先に布団かぶって寝たフリした。
    もう誰とも関わりたくない。1人で静かなところへ行きたい。何もしたくない疲れました

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/01(木) 21:06:51 

    >>19
    私は妊娠後期から利き手の親指が腱鞘炎でした。
    浮腫からきてたので、妊婦でも飲める漢方を処方してもらったら1週間くらいで改善しました。
    手の浮腫とかはないですか?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/01(木) 21:16:23 

    産後の生理、量がすごく少ないですが普通ですか?気分の落ち込みや腹痛は妊娠前よりひどい気がします…

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/01(木) 21:18:51 

    >>88
    身体も辛い中子育てお疲れさま。
    子育て中って孤独なことが多いし、気が抜ける時間がほとんどなくてずっとマルチタスク状態なのが心身にくるんだと思う。
    心療内科も先生だったり雰囲気の合う合わないがあるから合うところが見つかって気持ちが晴れると良いね。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/01(木) 21:23:54  ID:WTmoyfnJWK 

    パニック障害になりました( ;∀;)

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/01(木) 21:24:56 

    産後過呼吸になる方居ません?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/01(木) 21:25:23 

    >>19
    注射してもらったらその日に良くなって、何で何ヶ月も我慢したんだろって後悔した。本当オススメ!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/01(木) 21:27:22 

    >>71
    同じく帝王切開後にめっちゃお腹下しやすくなってます
    3か月経ちましたが3日に1回下痢です…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/01(木) 21:31:44 

    >>82
    産後、義父母の1か月の滞在&ワンオペ家事育児
    で1か月で元の体重に戻り、その後も減り続けてます…
    食べることが大好きだったのにめんどくさくなってしまって食に興味なくなってしまった

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/01(木) 21:35:34 

    お尻?仙骨が痛いです。
    自分でも旦那にもマッサージしてもらうけど痛くて。仰向けなね寝るのも痛いです!

    病院行く予定けど辛い

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/01(木) 22:06:16 

    物忘れやケアレスミスが多すぎて自分で判断する事に自信なくなった😓

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/01(木) 22:17:41 

    >>83
    ニップルガードつけたら赤ちゃんが飲んでくれなくて💦ランシノー塗りまくって何とか耐えてますが…

    咥えてから、勢いよく首を左右に振るのほんとやめてほしい笑

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/01(木) 22:21:11 

    >>37
    赤ちゃんの泣き声って、まわりの人に手を差し伸べてもらえるようにっていうか、言葉悪いけど耳障りに聞こえるように(お世話が必要だから)できてるって聞いたことがあります。
    そうは言っても聞きたくないときもありますよね。私もずっと泣き声聞いてると、追い詰められるような、急かされるような気持ちになってしんどくなります。たまに、ちょっとだけごめんよと思いながらトイレとかに逃げたりして落ち着かせてます。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/01(木) 22:26:43 

    >>46
    これなんでマイナスなの?
    私も最初右手腱鞘炎でサポーターつけながら痛いの我慢して育児続けてたら左手もなって本当に困った。
    産後はホルモンの関係でなりやすいみたい。
    本当は安静にできたら良いけど赤ちゃんのお世話はそうもいかないからね。
    整骨院とか通えるなら通って、抱っこは手首で支えないようにして、休めるときはしっかり休んで。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/01(木) 22:48:39 

    >>1
    旦那がトドメ刺そうとしてる...!

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/01(木) 23:15:33 

    3ヶ月です。とにかく元気がでなくて無気力です。
    妊娠前の自分がどんなだったか思い出せない…

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/01(木) 23:52:21 

    骨盤が歪んで膝が痛くなったのは整体で治った
    抱っこ癖がついてしまって床に置くと泣くのがきつい
    昼寝も夜もしっかり寝てくれるからかなり助かってる
    一人目産んだばかりなのに二人目聞いてくる人なんなん
    ただただめちゃくちゃ可愛い大好き
    でもたまに放置しちゃったり寝たふりしてごめん

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/01(木) 23:57:32 

    >>9
    うちは実母のほうがズケズケ言ってきて精神的にキツいので、来てもらえるなら義母の方が嬉しい。
    そんな私はこの話は実母義母じゃなく、夫がまず何か頑張れやって思いました。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/02(金) 00:21:02 

    >>42
    「義母がくる」

    産後週一で孫を見にきます
    車で10分の距離なので、、
    みなさん耐えているのでしょうか
    用事があるわけではないし断る理由もなく

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/02(金) 00:22:58 

    >>78
    実母と仲悪いから、義母の方がいい

    この逆パターンの方が多いからじゃないかな。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/02(金) 00:35:38 

    >>90
    やってること感じてること全て同じ。
    毎日イライラしてばかりで時々子供が悲しそうな顔になってるのも知ってる。育児してる自分が嫌い。綺麗さっぱり消えてみんなも私のこと忘れてくれと思ってる。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/02(金) 03:06:48 

    産後に秒で妊娠する人って何考えてるんだろうね…

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/02(金) 03:42:47 

    >>1
    毎日育児おつかれさまです。
    心療内科に行ってみたいと思ったのは体からのSOSだと思います!
    私は産後4ヶ月ですが、退院直後から子供がとっても可愛いのに涙が止まらなくなったり、思考能力が低下してパニックになったり、物忘れが出たりしてました。
    産後1週間の受診時に産後うつの検査にひっかかり、総合病院で産んだのでそのまま精神科と産後の心のケアをして下さる助産師さんに繋いで頂きました。
    私は場合は睡眠不足が原因だろうということで睡眠導入剤を服用し夜間の子供の世話は旦那にお願いしました。
    産後3ヶ月で心身ともにようやく落ち着いてきました。
    男性は産後の体の大変さを伝えてもなかなか理解出来ないかもしれません。
    だからこそ心のSOSに素直に従いましょう‼︎
    旦那さんが理解を示してくれなかったら、精神科の先生から説明してもらえたりもします。
    自治体の助産師さんにもSOSを出してもいいかもしれません!
    とにかくご自分を大切にして心と体を回復させましょう。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/02(金) 08:31:44 

    >>25
    今子育てしてて本当大変だから
    読んでて泣きそうになったよ
    責任持って育ててるあなたは素晴らしいよ
    本当すごい!!

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/02(金) 09:37:38 

    産後初の生理がきた。
    すごく痛い、、、。
    子宮筋腫もできたみたいだからそれのせいかな?
    授乳中だけど、薬飲もうかな、、

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/02(金) 10:23:00 

    尿もれするようになった。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/02(金) 13:43:56 

    >>64
    私のところは両親ともに病気で通院が必要だから、来てもらうことはできないんだけど、主の実母は仕事ができるくらい健康なら休んで助けに来てもらうとかはどうかな?
    産後うつで取り返しのつかないことになるよりは周りに迷惑かけても頼るのいいと思うよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/02(金) 14:45:12 

    >>5
    産後に肛門と膣が繋がっちゃう病もあるらしいよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/02(金) 16:06:28 

    >>19
    整形外科行って、ドリルみたいな振動与えるマシンでドドドドドってやってました。
    でも一番効いたのはステロイド注射!授乳期は注射後2時間は空けてと言われました。即効性あって助かりました。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/02(金) 21:58:30 

    もう消えたい育児やめたいっていう気持ちと、かわいー幸せーって感情が交互にやってきてすごく疲れる

    こんなにヘトヘトで育休明け大丈夫なのかな

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/03(土) 01:55:58 

    主です。愚痴らせてください。
    トピずれ失礼します。

    夫が先ほど(深夜)ベビーベッド脇にあるテレビを見ていました。
    案の定、赤ちゃんが覚醒してギャン泣きしてしまいました。
    夫は寝かしつけができないから、主が寝かしつけました。

    生活習慣を毎日こつこつ積み上げていることを知らない(?)ことが衝撃的で信じられません。
    それと、夫の気まぐれで育児をしてうまくいかず、主がリカバリーすることに疲れました。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/03(土) 11:34:03 

    >>120
    それ腹立つよねー。
    絶対私寝かしつけないからね、あなたがやってよって思うけど結局赤ちゃんが可哀想なんだよね。
    でもどれだけ大変かやらせてみないと一生分からないままだよ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/03(土) 20:19:00 

    >>89
    あー分かります
    私は産前産後だけ、義実家に強制同居でしたが、
    義父のいない日の夕食は適当、
    沐浴とか色々手伝うから!と仕事を昼で切り上げてきても、昼食は作ってくれず、ずっと昼寝していて一度も沐浴には関与せずで、
    自分や赤ちゃんの洗濯も自分だったし、特にありがたいと思えることがなかったな
    惣菜ばかりの食事で食費も取られたし、ストレスがたまっただけだった

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/03(土) 23:19:12 

    4年前と昨年に出産して痔(イボ痔、キレ痔)になりました。先月手術して快適です。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/04(日) 00:03:33 

    産後4ヶ月
    大量の抜け毛と肌荒れ
    出産直後から大した事ないのに涙したり、感情の起伏が激しい、動悸、寝不足なのに眠れない。
    来週は病院に行こうかなと思っているところ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/04(日) 15:19:39 

    >>102
    年子で生後2ヶ月の子がいるけど、上の子は動き回るし下の子は母乳の出が悪くたらてないのか眠ったと思ってもすぐに起きて泣いてる。うるさい!って思ってしまったら、イライラが止まらなくなりそうだから『あ〜あ〜、何でそんなに泣いてるん〜?!はいはーーい、ちょっと待ってねーーー!!行く行くー!!』って感じでどうにかこうにかいっぱいいっぱいにならないようにしてる!大変けど頑張る‼︎

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/04(日) 23:26:10 

    子供5ヶ月です。1ヶ月くらい胃が痛い…授乳中の冷えと疲れと寝不足かなぁ…とりあえず胃酸をおさえる薬はもらってきたのですが、あまり効きません。そして、今日は偏頭痛もあり辛いです。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/13(火) 17:08:21 

    子ども産んでから低気圧だと頭痛起こすようになった。今まさに。対策とか対処法知りたい。。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/13(火) 17:10:29 

    >>126
    よく胃痛なります。私の場合水分多めに取ってよく寝るようにしてるとマシになります。母乳かな?だと薬は制限されるよね、赤ちゃんいるとゆっくり休めないよね💦お大事にしてください

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード