-
1. 匿名 2022/12/01(木) 11:45:20
テレビを見ている人がいない
最近では甲子園もネット速報でチェックしたり
ドラマでさえTVerで倍速再生で観てる+132
-15
-
2. 匿名 2022/12/01(木) 11:45:43
カラオケやモノマネ番組が増える+414
-0
-
3. 匿名 2022/12/01(木) 11:45:46
CMばっか+364
-1
-
4. 匿名 2022/12/01(木) 11:45:50
ロケは近場ばかり+400
-3
-
5. 匿名 2022/12/01(木) 11:45:58
グルメ番組とクイズ番組が増えた時+468
-0
-
6. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:00
素人を使う番組が多い+319
-2
-
7. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:06
音楽番組のランキングで似たようなことばっかやってるの見た時+321
-1
-
8. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:07
YouTubeから拾ってきた動画を集めた特番が多い+759
-1
-
9. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:10
企業のタイアップ番組しかやってない+301
-0
-
10. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:20
クイズ番組、企業のチラシ番組、近場の旅番組ばかり+243
-1
-
11. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:40
コムドットが出てる時。
+94
-1
-
12. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:42
景品のハワイ旅行プレゼントがなくなった
コロナ前からそういう豪華プレゼントが減ってた+341
-1
-
13. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:49
音楽番組が2時間スペシャルとか多いのって制作費を軽くするためだよね+248
-3
-
14. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:56
低予算って解る内容の番組計り
各局独自性がない+164
-1
-
15. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:09
>>3
特に老人向けが多い。+109
-2
-
16. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:10
手書きのフリップ+50
-1
-
17. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:18
オールスター感謝祭
人数少なくてびっくりする+166
-9
-
18. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:19
最近は視聴者プレゼントを見かけなくなったと思う
昔のバラエティー番組だと「ハワイ旅行」「ダイヤモンド」とかのプレゼント企画がよくあったけど。+279
-1
-
19. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:40
賞金がしょぼい+212
-0
-
20. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:48
特定の企業の宣伝みたいなの多い。業務スーパー無印ドンキあたりが特に多い+296
-0
-
21. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:52
ニュース番組がネットで拾った動画ばかり+217
-0
-
22. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:54
機材の少ないロケ
下手したらスマホで撮ってる+146
-3
-
23. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:55
素人巻き込んだグルメ番組+127
-1
-
24. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:59
私も昔はテレビよく見てたけど今はネットばっかだな
このままだと何十年後かにはテレビが完全になくなるってあるのかな+92
-0
-
25. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:01
視聴者の抽選企画で当たると賞金がもらえる!みたいのが商品券だったこと
昔は◯◯旅行とかだったなあと思った+37
-1
-
26. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:02
新婚さんいらっしゃいの景品。明らかに昔と比べてしょぼくなったなあ…って感じる。+125
-1
-
27. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:02
安い芸人ばっかり出ているよね+161
-0
-
28. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:05
だいぶ前にTwitterで話題になったことを特集。+130
-2
-
29. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:12
芸人集めて喋るだけ+146
-0
-
30. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:13
毎日同じような芸人と動画やクイズや教育関連しかやってない
そりゃテレビ離れするわな+143
-1
-
31. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:33
YouTubeの動画まとめたような番組ばかり+105
-0
-
32. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:35
>>25
最近は農産物も多いね+16
-0
-
33. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:38
>>26
神経衰弱のとき面白かったのに+25
-3
-
34. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:44
>>3
ソレ儲かってるんじゃないの?
テレビ局の番組CM?+20
-0
-
35. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:47
>>2
初々しいのがいいんだよ+0
-20
-
36. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:47
「関西情報net.ten」の火曜日のコーナーの「おでかけコンシェルジュ」っていうグルメコーナーで、最後は番組出演者にも料理配ってたけど最近は無くなった。+30
-0
-
37. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:53
ロケのカメラが、ゴープロとかスマホの自撮り。+127
-1
-
38. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:53
感謝祭のショボさ+29
-0
-
39. 匿名 2022/12/01(木) 11:49:03
不景気な訳ない
楽屋弁当が1500円とかだよね
私なんて昨日買った半額弁当200円だよ+74
-7
-
40. 匿名 2022/12/01(木) 11:49:17
>>4
それはそれで視聴率は取れてるからか、増えたね~+12
-4
-
41. 匿名 2022/12/01(木) 11:49:35
出演者が必死すぎ
必死すぎでキェイキェイ奇声を発する番組が多い
一生懸命残ろうとしてるんだなって
心に来るものがあって
そっとテレビを消す+138
-4
-
42. 匿名 2022/12/01(木) 11:49:40
街ブラのような制作費かからなそうな番組増えた+152
-1
-
43. 匿名 2022/12/01(木) 11:49:50
逆にNHKは「金あるな、、」って番組ばかり。
無駄でしょ、って番組もケロっと放送してる。+168
-3
-
44. 匿名 2022/12/01(木) 11:49:54
昔の番組見ると思うな
一回のドッキリでめちゃくちゃ大掛かりなセット用意してるけど今じゃ普通にむり+24
-0
-
45. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:02
NHKが視聴料金取ろうと躍起になってること+81
-0
-
46. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:05
新婚さんいらっしゃいの商品のスケールが小さくなっていく+11
-0
-
47. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:19
>>12
そのまた昔は、世界一周旅行!とかありましたよね。
確かに、コロナ云々の前から見ないですね。+96
-3
-
48. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:22
世界の衝撃映像的な番組で一個の映像使ってこの後どうなったかをクイズ形式にして芸能人がだらだら喋って必死で自慢稼ぎしてる時
まる見え見習ってテンポよくバンバン出せや+106
-0
-
49. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:24
韓国タレントのゴリ押し
日本企業がスポンサーとしてお金を出さない分の穴埋めになってる+161
-0
-
50. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:24
地方局だけでなくキー局でも長めの通販番組がやるようになった+53
-1
-
51. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:25
ディレクター?裏方の人間が出てくるのが多い
昔は所ジョージの笑ってコラえてくらいしかなかったと思うんだけど+59
-2
-
52. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:26
>>4
コロナだったからねー+12
-5
-
53. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:26
ネットから拾ってきた素人動画だらけ
しかも見飽きたものばかり+49
-0
-
54. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:30
>>17
コロナだからでしょ?
コロナが収まればまたひな壇大人数でやるよ+19
-14
-
55. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:43
コストコ 業務スーパー 無印良品 ニトリ スリーコインズ 100均 どれかで買い物ロケしてる。+139
-0
-
56. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:47
おかあさんといっしょ
セットやクリップが安っぽい+14
-0
-
57. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:57
>>12
ネプリーグ+4
-0
-
58. 匿名 2022/12/01(木) 11:51:08
Youtubeでもう何年も前に観てるよ、
っていう映像ばっかり。
全体的にレベル低くて
テレビ局自体に優秀な人は勤めてないんだろうなって思う。
完全オワコン。+104
-0
-
59. 匿名 2022/12/01(木) 11:51:38
>>1
テレビがネットに勝てる話題はワールドカップぐらいしかないから、やたらメディアがワールドカップをゴリ押ししたがる。+16
-2
-
60. 匿名 2022/12/01(木) 11:51:40
それこそW杯かな
民放はフジとテレ朝だけだし+11
-0
-
61. 匿名 2022/12/01(木) 11:52:10
コントとかのセット+10
-0
-
62. 匿名 2022/12/01(木) 11:52:15
>>26
本当。この前久しぶりに見てビックリしたわ+8
-0
-
63. 匿名 2022/12/01(木) 11:52:21
安いタレントを多く長く使って長い番組+40
-0
-
64. 匿名 2022/12/01(木) 11:52:40
>>36
住田のオバちゃんテンション上がってモリモリ食べてたね+10
-0
-
65. 匿名 2022/12/01(木) 11:53:53
もやし使いきりとか100均裏技とか変なのばかり+44
-0
-
66. 匿名 2022/12/01(木) 11:54:43
無印はいいと思うわ。ネットで韓国系の工作員が根拠のない文句を言ってネガティブな印象つけて外資に買収されるよう仕向けてるよね。日本人なら応援すべき企業だよ+54
-2
-
67. 匿名 2022/12/01(木) 11:55:26
>>18
昨日見た番組の視聴者プレゼントが激安商品の詰め合わせっぽいので引いたわ。+9
-0
-
68. 匿名 2022/12/01(木) 11:55:30
予算の少なそうなドラマが増えた
特に深夜ドラマ+34
-0
-
69. 匿名 2022/12/01(木) 11:55:41
知らない企業のCMが、流れる。
どこかの局でCM募集のCMをしてた。+45
-0
-
70. 匿名 2022/12/01(木) 11:55:46
>>34
単価が下がったから数で稼ぐしかないんだよ
昔はCMなんて番組の合間なら1分間くらいしかなかった+47
-0
-
71. 匿名 2022/12/01(木) 11:56:21
スタジオロケや、自由に街を練り歩くような番組が多い+26
-0
-
72. 匿名 2022/12/01(木) 11:57:38
ニュースでも動物番組でも
視聴者が撮影した動画の使用が多いこと。+56
-0
-
73. 匿名 2022/12/01(木) 11:57:45
ただのクイズ番組や旅番組の背景に薄っすら流行りの曲をBGMでかぶせてるやつ
過去の使い回しみたいな番組作ってる自覚があって、安く今感出したいんだろうなと思って見てる+11
-0
-
74. 匿名 2022/12/01(木) 11:57:45
動物動画100連発!とか、安い拾い物流してる+69
-0
-
75. 匿名 2022/12/01(木) 11:57:51
>>18
あったとしても「本を五名様に」とか。+35
-0
-
76. 匿名 2022/12/01(木) 11:58:18
>>59
純粋に日本に勝って欲しいというより勝ってくれたらその話題で視聴率稼げるから応援してると穿った見方してしまう+23
-0
-
77. 匿名 2022/12/01(木) 11:58:46
>>43
再放送ばかりしてるけどね+28
-0
-
78. 匿名 2022/12/01(木) 11:58:49
芸人がワイドショーにいるのが当たり前なこと。
バラエティ番組を作れないんだなってことがよく分かる。
そしてテレビ局も局のアナウンサーを制作費高めの番組に投入しててコストが大変なんだなってのもみえる。やっぱりエンタメは金かけないと楽しく出来ないよ。+43
-0
-
79. 匿名 2022/12/01(木) 11:59:20
>>12
パジェロ♪パジェロ♪
+50
-0
-
80. 匿名 2022/12/01(木) 11:59:43
>>2
どっかから拾ったり募ったりした動画ばっか流す番組も追加して。+94
-1
-
81. 匿名 2022/12/01(木) 11:59:44
豪華なプレゼントがない事+8
-0
-
82. 匿名 2022/12/01(木) 12:00:31
>>77
再放送本当に多いよね。
制作費の節約してるからどう見ても受信料安くできるのに+36
-1
-
83. 匿名 2022/12/01(木) 12:00:56
いらすとやを使う+23
-0
-
84. 匿名 2022/12/01(木) 12:01:22
>>13
2時間スペシャルの割につまらない素人VTRや過去VTRばかりでゲスト少なくて、スペシャル感ないんだけどね
無理矢理2時間に引き延ばしました感が溢れてる+87
-0
-
85. 匿名 2022/12/01(木) 12:01:48
>>23
素人巻き込み型は多いよね
マツコの番組も街中調査と称してスタッフが外で個性的な一般人に声かけてそれをスタジオで弄るとかね+23
-0
-
86. 匿名 2022/12/01(木) 12:02:01
どこを見ても本当に芸人だらけ
司会が芸人ゲストも芸人
他タレントより安く使えるんだろうな+41
-0
-
87. 匿名 2022/12/01(木) 12:03:12
ひな壇とかの出演者が減る
賞金やご褒美のショボさ
お金のかかってなさそうな企画が多い
海外ロケの減少+17
-0
-
88. 匿名 2022/12/01(木) 12:04:02
風雲たけし城みたいな
大勢の一般人参加型の
迫力のあるハチャメチャな
番組がなくなった。
+67
-0
-
89. 匿名 2022/12/01(木) 12:04:47
>>33
えっ?今は神経衰弱方式じゃないんだ
あれってめくり始めて暫くしたら商品が一方のカップルに偏ってくるよね。貰えない方のカップルの顔がだんだん引き攣ってくる笑
面白かったのに…+31
-0
-
90. 匿名 2022/12/01(木) 12:04:58
>>48
うちの子たちは楽しそうにみてるよ。そのクイズ形式は小学生向けだよね+5
-0
-
91. 匿名 2022/12/01(木) 12:05:04
>>12
この前世界ふしぎ発見の視聴者プレゼントで、トルコグラス?だか綺麗なランプ?だか1個を1名様にプレゼント!とかで、昔は「ルックJTBで行くハワイ8泊10日間の旅をペア2組様に〜」とかって、子供ながらにめちゃくちゃ憧れたプレゼントだったなぁと思った。
グラスも素敵だけどさ、よっしゃ絶対欲しいから応募しよ!とはなりづらい、、、+102
-0
-
92. 匿名 2022/12/01(木) 12:05:05
>>88
アメリカ横断ウルトラクイズみたいな番組ね!今思うとものすごくお金掛かってたんだろうなぁ。+51
-0
-
93. 匿名 2022/12/01(木) 12:05:27
派手なお正月番組が減った。元旦にお笑いヒットパレードやってるくらいで、もう2日あたりから通常の雰囲気だったり延々とドラマの再放送ばっかり。+39
-0
-
94. 匿名 2022/12/01(木) 12:05:55
>>66
テレビ関係ないけど新聞折込チラシを無印が入れてきたのに心底びっくりした。ラインナップ画像ついてるんだけどチラシとしては全く映えてなくてあれ意味あるのかな?と心配なレベル。+12
-0
-
95. 匿名 2022/12/01(木) 12:06:02
でも名のしれた芸能人の収入は高いままだけどね+20
-0
-
96. 匿名 2022/12/01(木) 12:07:31
>>12
車や1.5カラットくらいのダイヤモンドリングの景品もあったね。
今は旅行券10万円分で良い方だよね。+48
-0
-
97. 匿名 2022/12/01(木) 12:08:02
>>68
昔は深夜ドラマなんてあんまりなかったけど最近は多いね
金のかかるゴールデン枠のドラマを減らして、元々低予算の深夜枠に移動させた感じなのかな。
2時間サスペンスも再放送でしか見なくなったし。+19
-0
-
98. 匿名 2022/12/01(木) 12:08:08
>>1
海外のニュース=韓国ばかり+46
-0
-
99. 匿名 2022/12/01(木) 12:09:14
番組に対してスポンサーが全然つかない(もしくは少ない)こと
CMも自社番組の宣伝・携帯電話会社・夢グループの繰り返し+16
-0
-
100. 匿名 2022/12/01(木) 12:09:23
フジテレビの希望退職募集+32
-0
-
101. 匿名 2022/12/01(木) 12:10:02
この前、動画6本の中のどれが、CG合成でしょうか??ってやつで6本とも見たことあるやつだった。
しかもどれも1回以上は見たことあるってやつばかり+9
-0
-
102. 匿名 2022/12/01(木) 12:11:36
謎のローカルなCMが増えた+8
-0
-
103. 匿名 2022/12/01(木) 12:11:54
>>4
コロナ規制緩和されてから海外行ってるのは、世界ふしぎ発見といってQくらい
あとは現地の外国人がリポートしてたり、とにかく経費節減してるのが丸わかり+54
-0
-
104. 匿名 2022/12/01(木) 12:11:59
とんねるずが見事に消えた。
おそらくギャラが高いからだと思う。
スポーツ王とか特番でしか見なくなった。
下手に大御所なのも大変だわ。+56
-0
-
105. 匿名 2022/12/01(木) 12:12:24
高額賞金ありものが減った+7
-0
-
106. 匿名 2022/12/01(木) 12:12:26
海外の面白動画ただ流すだけ番組が増えた
だったらYouTubeでいいやん+16
-0
-
107. 匿名 2022/12/01(木) 12:12:54
YouTubeの動画ばっかり
あと出演者が同じ+21
-0
-
108. 匿名 2022/12/01(木) 12:12:55
>>98
日本メディアのスポンサー様だから+7
-0
-
109. 匿名 2022/12/01(木) 12:13:29
東大とかクイズ番組多すぎる。素人や文化人はギャラ安いからな+46
-0
-
110. 匿名 2022/12/01(木) 12:13:30
Mステスペシャルとか
昔の映像ばっか+20
-0
-
111. 匿名 2022/12/01(木) 12:13:45
一昔前はやたら沖縄ロケや北海道ロケが多かったけど、全然見なくなった。+15
-0
-
112. 匿名 2022/12/01(木) 12:13:49
ギャラの安そうな若手を使ったクイズ番組が増えましたよね+15
-0
-
113. 匿名 2022/12/01(木) 12:14:03
>>31
しかも動画かぶる時あるんだよね
これ前もこの動画テレビで見たなーって
多分違う局の番組なんだろうけど+24
-0
-
114. 匿名 2022/12/01(木) 12:14:26
>>104
てか年1ですらとんねるず面白くないからな+16
-2
-
115. 匿名 2022/12/01(木) 12:14:46
日本全体が不況定期+8
-0
-
116. 匿名 2022/12/01(木) 12:14:49
>>70
へー!!単価が下がるとかあるんだ!
+6
-0
-
117. 匿名 2022/12/01(木) 12:15:22
コロナもあるけどドラマやバラエティの海外ロケが無くなった+12
-0
-
118. 匿名 2022/12/01(木) 12:15:53
>>104
最近のサッカー関連でもノリさん全く見てないけどどっか出てる?+23
-0
-
119. 匿名 2022/12/01(木) 12:16:02
テレビ局社員のナスDが未だに番組持ってる。
きっとギャラを出さなくていいからだろうね。+18
-0
-
120. 匿名 2022/12/01(木) 12:16:35
>>97
昼ドラもなくなったけど多分深夜ドラマが代わりなんだろうなと思う。
BSドラマ、配信ドラマも増えてるしでも低予算丸出しだなって感じるよねw+13
-0
-
121. 匿名 2022/12/01(木) 12:16:49
>>8
出演者もYouTuberとかティックトッカーが多い+35
-0
-
122. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:17
動物の動画とか、毎回同じの出てる+17
-1
-
123. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:52
昔の歌を替え歌するCMが増えた。
新しいCMソングも作れないのかな+38
-0
-
124. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:53
炎上してでも話題になろうと必死
ジョブチューンとか+10
-1
-
125. 匿名 2022/12/01(木) 12:18:25
YouTubeとかの動物や驚き映像を流してYouTuberとかインフルエンサーみたいな人と若手の芸人がコメントするだけの番組とかを結構いい時間にやってた時+8
-0
-
126. 匿名 2022/12/01(木) 12:18:45
テレビ出演者が業界不振を感じるのは、明らかに弁当の質や数量が下がったらしい。
昔は何種類も弁当があったみたいだけど、今は一種類で内容もショボくなったんだって。+12
-0
-
127. 匿名 2022/12/01(木) 12:18:59
>>110
Mステの視聴者投票ランキングとか、懐かしソング特集とか本気で誰得?って思う
+40
-0
-
128. 匿名 2022/12/01(木) 12:19:00
昔はバラエティー番組でワンコーナーで豪華なセットたててアナウンサー「1000万かかりました」芸人達「えぇ〜!!」って件よくあったのに、それがなくなった所+13
-0
-
129. 匿名 2022/12/01(木) 12:19:28
>>104
ギャラもだけど、今更感というか
とんねるず自体が全く機能してないし、仲もイマイチだし二人が揃っても面白いことできない+15
-2
-
130. 匿名 2022/12/01(木) 12:19:41
>>109
文化人のギャラは1本10万円らしい+2
-1
-
131. 匿名 2022/12/01(木) 12:19:57
地上波から時代劇が消えたこと+45
-1
-
132. 匿名 2022/12/01(木) 12:20:11
>>18
自動車プレゼントも。大きな作り物の金色の鍵を当選者に渡してた。今見ないねー。+41
-0
-
133. 匿名 2022/12/01(木) 12:20:13
>>12
昔は優勝者に100万円とか大盤振る舞いだったよね。
景気良かったんだなぁ。+37
-0
-
134. 匿名 2022/12/01(木) 12:20:41
>>132
パジェロ♪
パジェロ♪+17
-0
-
135. 匿名 2022/12/01(木) 12:20:56
クイズ番組もしょぼくなった
素人に毛の生えた程度の東大生やユーチューバーを回答者にしてたり
みのもんたのミリオネアみたいな高額賞金なくなったしね+34
-0
-
136. 匿名 2022/12/01(木) 12:21:23
>>134
たわし!!+16
-0
-
137. 匿名 2022/12/01(木) 12:21:24
>>2
カラオケは大して上手くないのに感動したみたいな流れが宗教臭い。出てる人も劇団員っぽい...+55
-0
-
138. 匿名 2022/12/01(木) 12:21:34
お正月の格付けチェック、前は芸人の枠を争う体を張った前哨戦があったよね?あれ爆破したり宙吊りしたりするから経費かかって止めたのかな
コンプラ的にも色々ありそうだし+22
-0
-
139. 匿名 2022/12/01(木) 12:21:40
>>76
いやテレビってはじめっからそれが仕事なんだけど
あほなの?
テレビ局の仕事は純粋にサッカーを応援することだって思ってた?笑+4
-3
-
140. 匿名 2022/12/01(木) 12:22:02
ドラマみたいな再現VTRも作れなくなってきてるのかあんま昔より見ない+10
-0
-
141. 匿名 2022/12/01(木) 12:22:11
電車バスの旅、コストコばっか+11
-0
-
142. 匿名 2022/12/01(木) 12:22:16
>>2
一音も外さず歌う系のカラオケ番組多すぎだよねw+49
-0
-
143. 匿名 2022/12/01(木) 12:22:22
フジの土曜の有吉散歩がやたらに山手線界隈ばかりだからシラケんだよ
止めろ+9
-0
-
144. 匿名 2022/12/01(木) 12:23:58
くっだらない低予算のバラエティ流すくらいなら、
ドラえもんとしんちゃんを金曜7時に戻した方がよっぽど視聴率取れると思うんだけど…。
+59
-2
-
145. 匿名 2022/12/01(木) 12:24:29
見ごたえあるドラマが減った。民放なら池井戸潤の日曜劇場くらい。キャストとセットを見てはかつてのドラマを思い出す。+8
-0
-
146. 匿名 2022/12/01(木) 12:25:18
>>4
ドラマとかやたら部屋の中とか室内のシーン増えたと思う。また部屋シーンかよって思う。何度も使える=外でロケするお金ないんだろうなと+12
-0
-
147. 匿名 2022/12/01(木) 12:26:01
>>128
生花とか飾ってないよね+4
-0
-
148. 匿名 2022/12/01(木) 12:26:08
>>104
そもそもよくここまで残れたなって思うけどね。
傍若無人な態度も受け入れられた時代だったからなんとかなった感じ。
今はそれも出来なくなって、特に面白い訳でもないから需要なんてないよ。+37
-0
-
149. 匿名 2022/12/01(木) 12:27:16
業務スーパーやOKストアのランキングばかりでまた見た、となる。+18
-0
-
150. 匿名 2022/12/01(木) 12:29:19
動物や子供の、面白びっくり動画ばかり定期的にやってない?どこかで見たことあるような映像ばかり。+13
-0
-
151. 匿名 2022/12/01(木) 12:31:52
バラエティーのひな壇タレントと、わざとらしく流される不自然な嘆息、歓声や笑い声。+9
-1
-
152. 匿名 2022/12/01(木) 12:32:25
漢字の読みとかのクイズ番組。飽きた。+12
-0
-
153. 匿名 2022/12/01(木) 12:33:19
>>8
これ書きに来た!制作費かからないしギャラ払わなくていいし(使用料払ってるのかも知れないけど比較したら安いはず)雛壇でわーきゃー言えばいいし楽なもんだよね
+56
-0
-
154. 匿名 2022/12/01(木) 12:33:29
>>144
ゴールデン放送アニメ、昼ドラ、2時間ドラマも晩年は視聴率悪くなって切ってしまったはいいけど後番組が予算どんどん下がるわ、番組自体がつまんないわで
こんなんだったら復活させろよ!っていう意見が増えたんだろうね。
+21
-0
-
155. 匿名 2022/12/01(木) 12:34:05
ディレクターが長いロケに行ってそれを30分にまとめて、それをタレントがセットも何もない場所で見ながら「すごっ!」って言うだけの番組ばっかり。
安くておいしいお店とか業務スーパーとかペットとかタクシー運転手さんのお気に入りのお店とか。
ほんとにお金ないんだなぁってつくづく思う。+35
-0
-
156. 匿名 2022/12/01(木) 12:34:07
さんまのまんまのスタジオセットがしょぼすぎる
番組丸ごと外食のCMになってる
ツイやyoutubeの動画を周回遅れで流してるだけ
ドラマが一場面で写る人数が少ない(エキストラなし)+14
-0
-
157. 匿名 2022/12/01(木) 12:34:09
>>139
あほなの?と書かないで+8
-0
-
158. 匿名 2022/12/01(木) 12:34:23
>>150
予算も少なく済むし
クレームが来にくいとかあったと思う。
子供動物スイーツあたりは鉄板+9
-0
-
159. 匿名 2022/12/01(木) 12:34:25
>>146
既存の部屋かセットかは不明だけど、使い回しみたいなのもある。
アンナチュラルで使ってたオフィスを、あまり手を加えない状態で使ってるドラマ見たことある。+8
-0
-
160. 匿名 2022/12/01(木) 12:34:31
ギャラの高いタレントが出ない+6
-0
-
161. 匿名 2022/12/01(木) 12:36:00
YouTubeでバブル期のCMとかみた時+8
-0
-
162. 匿名 2022/12/01(木) 12:36:09
ドラマで同じセットの使い回しばかりのシーンが多い+4
-0
-
163. 匿名 2022/12/01(木) 12:37:22
>>5
でも安い価格帯のグルメだよね。クイズ番組もよくわからないB級タレントばっかり。+19
-0
-
164. 匿名 2022/12/01(木) 12:37:33
自業自得としか...+32
-0
-
165. 匿名 2022/12/01(木) 12:38:53
>>5
それはコンプラの影響もあると思うよ+6
-0
-
166. 匿名 2022/12/01(木) 12:38:54
バライティーばかり
YouTubeを出す TikTok
もうテレビにプライド無し
+12
-0
-
167. 匿名 2022/12/01(木) 12:40:07
ジャパネットが地上波の昼に30分やってる+16
-0
-
168. 匿名 2022/12/01(木) 12:40:47
>>27
安いって言っても、1時間番組で数十万だよ
こっちが知らないような芸人でもTV出てる人はサラリーマンの倍以上もらってるし+8
-0
-
169. 匿名 2022/12/01(木) 12:40:59
>>156
さんまさんとか長年第一線で活躍し続けた方々もテレビ業界が年々傾いてるのを肌で感じてるだろうね、、+24
-0
-
170. 匿名 2022/12/01(木) 12:40:59
2時間のサスペンスドラマがなくなったこと。ロケでお金かかるもんね…+13
-0
-
171. 匿名 2022/12/01(木) 12:41:25
レベルの低い芸人がレギュラー持ってる+17
-0
-
172. 匿名 2022/12/01(木) 12:42:47
格闘技イベントがなくなった+9
-0
-
173. 匿名 2022/12/01(木) 12:43:17
大御所たちがリストラされていった+16
-0
-
174. 匿名 2022/12/01(木) 12:43:29
>>76
例えばお菓子を売るとして、純粋に美味しいお菓子を食べてもらいたいって気持ちだけで作って売ってると思う?
利益が出るものをガンガン作って売らないと
慈善事業じゃないんだから
+7
-1
-
175. 匿名 2022/12/01(木) 12:44:00
アベマTVの方が攻めてて面白い+16
-0
-
176. 匿名 2022/12/01(木) 12:44:29
TVみるのは、オリンピック以来のWカップサッカーだ
ガルはTV好きが多いけど、面白くなくてもやっぱりTVが好きなんでしょ+7
-0
-
177. 匿名 2022/12/01(木) 12:44:38
優秀なスタッフたちが独立していった+4
-0
-
178. 匿名 2022/12/01(木) 12:46:28
YouTuberたちがテレビは拘束時間長いしギャラが安いと文句を言っている+4
-0
-
179. 匿名 2022/12/01(木) 12:47:53
豪華な視聴者プレゼントが無くなった+7
-0
-
180. 匿名 2022/12/01(木) 12:48:21
関西コレクション?
YouTuberがファッションを伝える
10万円+3
-0
-
181. 匿名 2022/12/01(木) 12:48:28
夕方のニュースの特集、
使いまわしてるでしょ草
年金いくら貰ってるとかのやつ
同じおばさんが出てたよ。
仕込みも使いまわしとか、
草すぎる+28
-0
-
182. 匿名 2022/12/01(木) 12:49:26
テレビは華がなくなったからテレビ芸能人に興味なくなった+10
-1
-
183. 匿名 2022/12/01(木) 12:51:23
>>19
芸能人の爆買い番組の資金が100万円とかね。
そんなん外国から来た中流層以上の観光客が普通に使ってくよ+15
-0
-
184. 匿名 2022/12/01(木) 12:52:10
番組で使うお皿なんかが100均。
ドラマのセットの中のカーテンがニトリ。+7
-0
-
185. 匿名 2022/12/01(木) 12:52:35
自腹でお買い上げ!+3
-0
-
186. 匿名 2022/12/01(木) 12:52:53
散歩する番組ばっか…+8
-0
-
187. 匿名 2022/12/01(木) 12:53:01
>>8
でもこれ、子供たちが大好きなんだよね〜+3
-3
-
188. 匿名 2022/12/01(木) 12:53:08
民放のゴールデンなのにCMが無名企業の通販が増えた
大企業のCMが少なくなった+9
-0
-
189. 匿名 2022/12/01(木) 12:54:11
ワールドカップの中継が少ない。
昨日はゼロだった
日本以外の試合も観戦したかったなぁ+6
-1
-
190. 匿名 2022/12/01(木) 12:54:44
>>43
子供向け番組のキャラに人気芸人使ったりね
一緒に見てるママたちがあの声って実は○○なんだよねーっで盛り上がるのを見越してるのか知らんけど、ギャラ高いだろうから、普通に若手声優でいいと思うんだけど
声優本職の人は、声優多すぎてなかなか仕事貰えないとかも聞くし+23
-1
-
191. 匿名 2022/12/01(木) 12:57:24
>>187
子供はああいうの好きだよね。
連続していろんな映像が出てくるからストーリー性もないし頭使わないで見てるんだろうな。
危機一髪的な映像は何したら危険か理解できて良いかもだけど。+10
-0
-
192. 匿名 2022/12/01(木) 12:58:33
>>164
なんか面白いね。
右寄りと言われるフジや日テレの比率が高くて、韓国に近いTBSとテレ朝の方が低いんだね。ビジネスとして外資に依存する2社と、政治的に他国擁護の左派系2社。なんだかな~。+2
-1
-
193. 匿名 2022/12/01(木) 12:58:43
時代劇って今、大河だけかな?お年寄りって平日は何見てるんだろう、私が子供の頃は水戸黄門とか大岡越前やってて婆ちゃん見てたよ
それも再放送だったかもしれない+11
-0
-
194. 匿名 2022/12/01(木) 13:00:00
>>23
アクの強い素人のお陰で成り立ってる番組は素人にギャラとか払ってんのかな?
払ってても芸能人よりかなり少ないんだろうな。+6
-0
-
195. 匿名 2022/12/01(木) 13:01:33
お笑いウルトラクイズみたいな、大勢芸人が出て爆破だの逆バンジーだの金掛かった大仕掛けとか見なくなった。+8
-0
-
196. 匿名 2022/12/01(木) 13:01:44
>>1
アメリカに行きたいかぁ〜!
ニューヨークへ行きたいかぁ〜!+8
-1
-
197. 匿名 2022/12/01(木) 13:04:03
>>3
同じCMの繰り返しも多い。
何回もミスドのcm流れてきたりする。+20
-0
-
198. 匿名 2022/12/01(木) 13:04:25
>>151
それはコロナ禍になってからじゃない?
コロナ対策で仕方がなくとか+6
-0
-
199. 匿名 2022/12/01(木) 13:04:46
昔と比べて新婚さんいらっしゃいの景品の品数が激減。
新婚さんだから色々物入りだろうという事で、家電やスクーター等を神経衰弱で当てるともらえ、さらにハワイ旅行のチャンスもあったけど、私が前に観た時はコロナ禍のせいで国内旅行、旅行券?(記憶が曖昧)たこ焼き1年分、たわしのどれか。+3
-0
-
200. 匿名 2022/12/01(木) 13:04:56
海外ロケがない
+3
-0
-
201. 匿名 2022/12/01(木) 13:07:35
懐かしの名曲はいいのだけど。一時的に同じ人が集中的にあちこち出演するよね。今だと、GAOや平松愛理。+3
-0
-
202. 匿名 2022/12/01(木) 13:07:45
TBSみてたら横浜きぬた歯科のCMをやってたとき。+3
-1
-
203. 匿名 2022/12/01(木) 13:08:47
>>1
車が爆発して大破しなくなった+8
-0
-
204. 匿名 2022/12/01(木) 13:09:33
>>51
スタッフには出演ギャラ払わなくて済むもんね。
人数は増えてもタレント経費は抑えられるからだろうね+7
-0
-
205. 匿名 2022/12/01(木) 13:13:03
女子アナやアナウンサーがタレントと同じことをさせられてる。
局専属アナウンサー=会社員だから出演料少ないか、ギャラなしで出されてるんだろうね。
だからアナウンサーはどんどん独立するんだよね。
それって仕事内容の割にその人の給料が見合ってないからだと思う。+13
-0
-
206. 匿名 2022/12/01(木) 13:20:21
>>2
知らない演歌歌手が、昔の曲を歌ってるみたいなの増えたね。
+17
-0
-
207. 匿名 2022/12/01(木) 13:21:58
不景気だしコンプライアンス気をつけなきゃならないし、結果つまらない。+9
-0
-
208. 匿名 2022/12/01(木) 13:28:05
>>190
だいぶ前から吉本と癒着すごいよね
+14
-1
-
209. 匿名 2022/12/01(木) 13:29:54
>>98
ある意味韓国の報道を伝え流すだけだから
日本の報道部にも金を入れて事件事故以外の方に
日本のニュースに厚みが欲しい+4
-0
-
210. 匿名 2022/12/01(木) 13:31:48
情報番組とか専門家がその時だけ呼ばれて短時間で帰る+1
-0
-
211. 匿名 2022/12/01(木) 13:35:37
>>43
Eテレの子供むけ番組は年々しょぼくなってるよ…+7
-0
-
212. 匿名 2022/12/01(木) 13:55:56
>>24
高齢者が亡くなってスマホ普及率が100%近くなったりしたらテレビも観る人いなくなるかもね+14
-0
-
213. 匿名 2022/12/01(木) 13:56:54
視聴率が取れてない+1
-0
-
214. 匿名 2022/12/01(木) 14:00:38
テレビに好きな芸能人出てこないしそれならネットで過去のやつとかいっぱい観れるしドラマとかもリアタイしなくてもいつでも見逃し配信あるしね+4
-0
-
215. 匿名 2022/12/01(木) 14:02:21
スポンサーが1社しかないのか、同じCMばかり流す番組+8
-0
-
216. 匿名 2022/12/01(木) 14:02:24
ゴールデンタイムに動かないCM+0
-0
-
217. 匿名 2022/12/01(木) 14:10:27
>>1
ひさしぶりに録画しておいた「世界不思議発見」をみたら、トップ賞とったタレントさん用のプレゼントが無くなってた・・・。
徐々にショボイ賞品になってると感じてたけど、とうとう無くなった。+16
-0
-
218. 匿名 2022/12/01(木) 14:10:56
スタジオに観覧者を配置しない+0
-0
-
219. 匿名 2022/12/01(木) 14:28:25
>>1
イッテQでデビ夫人が日テレ金ないの?て言ってた時w+8
-0
-
220. 匿名 2022/12/01(木) 14:32:45
バナナサンド?だっけ、ゲーム勝者へのごほうびが1,000円以下のものばかり+5
-0
-
221. 匿名 2022/12/01(木) 14:35:42
>>1
一般人がSNSに投稿した動画の使い回し
タレントはスタジオでそれを見て笑ってるだけ
あと、逃走中の賞金が前より半額になってない?+16
-0
-
222. 匿名 2022/12/01(木) 14:39:49
>>110
プラス一般人へのインタビュー映像
知らない人の曲にまつわる思い出とか聞いても興味ないよ…+9
-0
-
223. 匿名 2022/12/01(木) 14:42:57
>>161
30年ぐらい前のCM映像をよく消さずに残してたなーと感心しつつ、
数百円の商品(例えばジュースやシャンプー)のCMの為に海外のリゾート地のような場所へ行って撮影してたのかと思うと、
改めて潤沢な制作予算をつけてもらえていたんだなと思うわ+7
-0
-
224. 匿名 2022/12/01(木) 14:45:46
>>8
しかも「これ知ってる」という動画ばかり+52
-0
-
225. 匿名 2022/12/01(木) 14:51:24
>>205
看板アナはめちゃくちゃ酷使されてるよね
大抵朝の帯番組やってるのに昼や夜の番組にも出まくってる+8
-0
-
226. 匿名 2022/12/01(木) 14:51:28
>>205
めざましテレビの木曜日に放送してたジャニーズタレントの伊野尾慧のコーナーが伊野尾慧が降板してからフジテレビアナウンサーの井上清華さんが担当する事になった事
予算削減の為とは言え局アナも大変だなあと毎回思いながら見てる+5
-0
-
227. 匿名 2022/12/01(木) 14:58:43
お金が安い吉本の千鳥、かまいたち、チョコプラの番組多数。+5
-0
-
228. 匿名 2022/12/01(木) 15:07:40
>>8
なんなら映像にナレーションだけ。騒がしいワイプがなくて映像だけガンガン流れてるからボケーッと見てられるからいいんだけどね。+11
-0
-
229. 匿名 2022/12/01(木) 15:11:02
出てるタレントが固定化しつつある。
丁度よいギャラなんだろうね。
ふわちゃんが意外と消えなくてびっくり+10
-0
-
230. 匿名 2022/12/01(木) 15:48:56
戦隊や仮面ライダーでヒーローがバイクや自動車に乗らなくなった。移動はほとんど歩くか駆け足。+6
-0
-
231. 匿名 2022/12/01(木) 15:52:48
日テレ、芸能人では無く、アナウンサーがメインで使われてることが多い。+8
-0
-
232. 匿名 2022/12/01(木) 16:19:07
>>19
旅行券1万円分とかね。+3
-0
-
233. 匿名 2022/12/01(木) 16:22:08
>>1
女子アナの衣装がハニーズ+3
-0
-
234. 匿名 2022/12/01(木) 16:33:16
>>5
とりあえず近場でなんか食わせとけみたいな番組ばっかりになった。
同じようなお笑い芸人が出る、同じようなバラエティばっかりでうんざりする。
どうせなら動物番組やってほしい。再放送でもいいよ。+24
-1
-
235. 匿名 2022/12/01(木) 16:39:28
>>153
雛壇すらない、タレント出てなくてただひたすら動画流すだけのもあるくらいだよね
+9
-0
-
236. 匿名 2022/12/01(木) 16:40:35
グルメ番組がコンビニとかファミレスとかのチェーン店ばかり
+8
-0
-
237. 匿名 2022/12/01(木) 16:44:33
視聴者プレゼントがあっても安っぽい+2
-0
-
238. 匿名 2022/12/01(木) 16:45:17
言ってもマヂラブや錦鯉なんて月1000万貰ってるって言ってたし、加藤浩次は年収30億とか
金ないなんて嘘じゃん+3
-0
-
239. 匿名 2022/12/01(木) 16:55:15
>>3
スポンサー案件を、番宣タレントが紹介する経費節約やりくり上手番組。
胃もたれする。+21
-0
-
240. 匿名 2022/12/01(木) 17:05:38
ここ数年ユーチューバーからデビューする人が増えていること+0
-0
-
241. 匿名 2022/12/01(木) 17:12:53
コマーシャルタレントもユーチューバーだったり
いかにテレビを見ている人がいない、芸能界が廃れてきているかわかるわ+0
-0
-
242. 匿名 2022/12/01(木) 17:13:58
>>236
店が金を出してるって話よね+3
-0
-
243. 匿名 2022/12/01(木) 17:18:16
>>88
出演者多すぎて安全管理がずさんになるのも考えものじゃない?+0
-0
-
244. 匿名 2022/12/01(木) 17:20:46
オープニングの為だけに海外ロケとか無くなったね+2
-0
-
245. 匿名 2022/12/01(木) 17:33:56
素人に恋愛させるために世界一周していた「あいのり」ってお金あったんだなぁと思う。+2
-0
-
246. 匿名 2022/12/01(木) 18:00:39
>>8
Twitterでバズったヤツとかね
テレビだと変に煽ったりもったいぶったりするわざとらしいナレーションとか事前に録音済みの笑い声とか入るから普通にTwitter観てた方が面白い
次の瞬間何か面白いことが起きると分かり切ってると面白さ半減だしね+21
-0
-
247. 匿名 2022/12/01(木) 18:32:07
番組で無理矢理、韓国や韓国人を
突然持ち上げるような場面をよく見かける
あれをやると韓国側からお金がもらえるらしいね+7
-0
-
248. 匿名 2022/12/01(木) 18:41:26
>>8
猫や犬出せばうけると思ってるww+9
-0
-
249. 匿名 2022/12/01(木) 18:44:34
ユーチューバーの企画モノマネ。ユーチューブで見れる動画の寄せ集め番組。TV業界はもう終わってるね。+5
-0
-
250. 匿名 2022/12/01(木) 18:46:39
>>1
まずその「いらすとや」+9
-0
-
251. 匿名 2022/12/01(木) 18:50:50
>>205
それが女子アナをミニタレントとして使うのはバブル期のフジテレビがはじめたことらしいよ
今は節約のためなんだろうけど、むかしは会社員もタレント扱い出来たってことなのかも+8
-0
-
252. 匿名 2022/12/01(木) 18:52:43
>>21
TBSの「nスタ」は必ず1回はドライブレコーダーで撮影された事故の映像を流すけど、あんなことを放送しなくてもいいんじゃないかなと思っている。別にそんな映像なんか見たくもないし。+12
-0
-
253. 匿名 2022/12/01(木) 18:58:05
>>186
じゅん散歩は面白いなと思うけど、30分の内20分くらいは通販番組だな。これじゃしらけるよ。+3
-1
-
254. 匿名 2022/12/01(木) 19:22:37
視聴者動画投稿した映像を見てる芸能人が集まってワイプ越しに抜かれてる映像がただひたすら流れてる時+2
-0
-
255. 匿名 2022/12/01(木) 19:27:26
いまTV全然見てないから知らんけど、昔は小林幸子の紅白の衣装がウン百万ってのが恒例だった+4
-0
-
256. 匿名 2022/12/01(木) 19:38:55
>>252
夕方ニュースはドラレコと防犯カメラ映像ばかりだよね。+11
-0
-
257. 匿名 2022/12/01(木) 19:42:50
>>18
ココ山岡のダイヤモンドジュエリーとか商品でよく見たわ。
最近なんてQUOカード500円を10名様とか…
悲しくなるわ+27
-0
-
258. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:52
>>59
今やW杯すらネット配信の流れだよ!
今回はAbemaの本田△の解説が評判良くて、二戦目からAbemaでみた人も多かった
1戦目は250万同時視聴くらいだったけど、
2戦目は1750万人だった+2
-0
-
259. 匿名 2022/12/01(木) 19:47:57
大企業のCMが減ってローカルぽい企業CMみたいなのが増えた
テレビ広告料が値下がりしてるのかな?
ネット広告費がTVを上回ったってニュースになってたし+9
-1
-
260. 匿名 2022/12/01(木) 19:51:45
>>230
逆に言えば、CGで比較的安価に作れるようになったからウルトラマンの新作が制作され続けてるのかも。バブル期でも新作はなかった。+4
-0
-
261. 匿名 2022/12/01(木) 20:08:06
ドラマが12、3話ではなく9話や10話で終わるようになった。+8
-0
-
262. 匿名 2022/12/01(木) 20:10:04
韓流だらけなとき+5
-0
-
263. 匿名 2022/12/01(木) 20:19:48
>>18
この間「呼び出し先生タナカ」でオリジナル鉛筆を○名様にプレゼントってやってて、鉛筆…と思った記憶。+5
-0
-
264. 匿名 2022/12/01(木) 20:33:21
>>24
私は子供の頃からテレビっ子で、大人になった今でもずっとテレビ見てたし、テレビ見なくなるなんて考えられないと思ってたけど
ここ1年くらいで今やもうYouTubeとかネットしか見なくなっててまさかこうなるとは思ってなかったよ+15
-0
-
265. 匿名 2022/12/01(木) 20:33:42
昔の歌番組見るとセットが豪華で驚く。聖子明菜全盛期の。難破船の時、ほんとに難破船があった。
瑠璃色の地球のセットも地球だった。+4
-0
-
266. 匿名 2022/12/01(木) 20:34:31
芸能人のギャラは下がってないのかな?すごく金持ちそうだけど。+6
-0
-
267. 匿名 2022/12/01(木) 20:38:29
>>134
不祥事があった時
クルマ!
クルマ!
だったw
当時パジェロミニ乗ってたからなんとも言えない気分で見てたw+5
-0
-
268. 匿名 2022/12/01(木) 20:55:04
>>18
アラフォーだけど幼稚園くらいの頃の記憶で、子供番組の参加者の子がクイズか何かで勝ち進んで最後勝ち残った子がたくさんの最新のおもちゃを全部貰えるって番組あってすごく羨ましかった。+3
-0
-
269. 匿名 2022/12/01(木) 21:07:44
>>263
アンビリバボーでも視聴者投稿プレゼント
コーナーがあって、アンビリバボールペン、
アンビリバ帽子、アンビリバ棒などの
ラインナップの他、特別にアンビリバボーナス
って賞金💰もあったの思い出した。+0
-0
-
270. 匿名 2022/12/01(木) 21:23:26
業務スーパー、コストコばかり+9
-0
-
271. 匿名 2022/12/01(木) 21:25:51
BSよしもとの『みっけばなし』という番組。
ココリコ田中と天狗のキャラクター
(声・はらちゃん)がスタジオパートで、
ご当地芸人がロケで一般人から昔話を探してくる
番組なんだけど、それをアニメじゃなく紙芝居で紹介、
しかも作るのがプロのクリエイターではなく専門学生、
その上読み上げるのがココリコ田中一人で、という
から日本昔ばなし系のアニメよりもお金がかかって
なさそうだと思ったよ。+3
-0
-
272. 匿名 2022/12/01(木) 21:31:26
でも、旦那がテレビ業界なんだけど
コロナ禍になって年収上がり続けてるんだよね。
+3
-0
-
273. 匿名 2022/12/01(木) 21:42:55
4年くらい前はまだYouTube派が珍しかったの覚えてる
今はもう地上波全く見ない
こないだ刺された人も見たことない+3
-0
-
274. 匿名 2022/12/01(木) 21:50:17
>>3
なんかCM増えた?
ザッピングして、4,5,6,8チャン全部CMってことが結構ある。+16
-0
-
275. 匿名 2022/12/01(木) 22:08:55
>>110
通常放送も歌唱時のセットがショボい。昔は一組一組に豪華なセットをつくってあげてたのに+6
-0
-
276. 匿名 2022/12/01(木) 22:09:25
>>131
NHK以外でやってた時代物(?)、最後に見たのJINくらいかも・・あれも10年以上前だよね。
昔は12月の風物詩みたいにやってた忠臣蔵もやらないし、お正月なんかも二夜連続とかで時代物やってたよね。+9
-0
-
277. 匿名 2022/12/01(木) 22:18:23
安くて量の多い採算度外視の個人経営食堂を美談みたいに放送すること
正当な価値を認めて正当な対価を払うことが正しいことなのに、コスト高のしわ寄せを個人が背負うことを美談にしてるのはおかしい+22
-0
-
278. 匿名 2022/12/01(木) 22:26:52
>>104
時代遅れって印象だな。
ネットニュースで「こんな発言した」っていうの見るけど
かなりトンチンカンだもん。
+12
-0
-
279. 匿名 2022/12/01(木) 22:28:48
>>77
でも、昔の良質な番組だったら流してもいいけどな。
民放も、チープなつまらない番組よりは
実力派俳優が出ていた番組を再放送してもいいんだけど。+6
-1
-
280. 匿名 2022/12/01(木) 22:57:13
>>12
逸見さんが司会してたクイズ世界はショーバイショーバイは優勝者にはゴールドの板?をやっててあの頃は景気が良かったんだな~としみじみ思う
いま換金したら当時の価値以上になってそう😲+2
-1
-
281. 匿名 2022/12/01(木) 23:10:00
>>43
NHKは昔よりも遥かにドラマ枠増えたなーって思う+6
-0
-
282. 匿名 2022/12/01(木) 23:18:17
制作会社の志望者数が年々減って、女性の派遣スタッフで現場を回していると聞いた時+10
-0
-
283. 匿名 2022/12/01(木) 23:18:51
>>1
イラスト、近くで見過ぎやで。目ぇ、悪なるで。+4
-0
-
284. 匿名 2022/12/01(木) 23:18:53
>>133
古いけどクイズハンター、あんな昼間の小規模番組でも賞金100万円だったのを思うと、北海道産チーズケーキプレゼント!とかショボく感じてしまう+3
-0
-
285. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:31
それでもテレビ局は高給で驚く+8
-0
-
286. 匿名 2022/12/01(木) 23:53:51
>>54
もう企画自体つまんないんだよなあ+5
-0
-
287. 匿名 2022/12/01(木) 23:54:54
>>272
テレビ業界ってテレビ局?+1
-0
-
288. 匿名 2022/12/01(木) 23:54:59
景気が良い頃は連続ドラマで海外とか離島とかの撮影があったのに最近はめっきりそういうの見かけない。+7
-0
-
289. 匿名 2022/12/02(金) 00:09:45
>>96
昔家族の代表者がお題に挑戦して成功したら家族みんながそれぞれ好きな賞品をもらえる番組あったよね?
車選んでたお父さん多かった気がする
あれ何て言う番組だったっけ+3
-0
-
290. 匿名 2022/12/02(金) 00:14:55
>>43
ナレーションにまで芸能人使ってるよね
しかもまあまあ大物
NHKのアナウンサーがやれと思う+6
-1
-
291. 匿名 2022/12/02(金) 00:15:35
>>287
念のため伏せるけど、テレビ業界は
不景気と世間は思っていても
業績はこのコロナ禍であがっているんですよね。+0
-0
-
292. 匿名 2022/12/02(金) 00:16:19
>>184
セットも明らかにニトリや300均一とかなのに、さらに主役がハ●ーズだったりG●の服を着ているドラマをみると不景気を実感する。+8
-0
-
293. 匿名 2022/12/02(金) 00:17:45
>>275
この前のコロッケ引退の時昔の映像が流れてたけどモノマネ番組もセットが豪華だったわ+4
-0
-
294. 匿名 2022/12/02(金) 00:23:03
ドラマやバラエティで出てくる小物が100均のものが多い+1
-0
-
295. 匿名 2022/12/02(金) 00:23:49
クイズの賞金が10万円とか
小さい頃見てたテレビは100万とかポンと渡してた気がする+1
-0
-
296. 匿名 2022/12/02(金) 00:24:53
>>190
日本語で遊ぼうも使用料かかりそうなポップスをカバーして歌ってるけど親世代を意識しすぎて、コレジャナイ感あるよね+1
-0
-
297. 匿名 2022/12/02(金) 00:25:26
古畑任三郎を見てたら、
時代劇は金がかかるくせに利益がない
というセリフがあって
確かに、今って大河以外で時代劇みないわ+2
-0
-
298. 匿名 2022/12/02(金) 00:26:13
>>295
車か海外旅行だった+0
-0
-
299. 匿名 2022/12/02(金) 00:34:29
>>39
それは芸能人様だから
その証拠にギャラも減ってないでしょ
自分とこの社員の給料削っても芸能人様の待遇は保証してる+7
-0
-
300. 匿名 2022/12/02(金) 00:40:08
>>284
本当に出演したかった。
問題の割に賞金が高額。景気のいい時代だったんだね。+4
-0
-
301. 匿名 2022/12/02(金) 00:59:37
>>1
あるニュース番組の特集VTRが、朝、夕方、夜と、3回同じの使い回してたよ。+5
-0
-
302. 匿名 2022/12/02(金) 01:01:27
報道番組で、邦人犠牲者がいない限り、海外に取材班が出向くことはまれ。国内ニュースで時間一杯埋める。+2
-0
-
303. 匿名 2022/12/02(金) 01:07:27
ドラマの映画館のシーンで観客がポツポツしか居ない
街中のシーンでもエキストラ少ない
コロナもあるかもだけど不自然なときある
あと百均ユーザーだから小物が百均多いなって気付く
+4
-0
-
304. 匿名 2022/12/02(金) 01:07:39
番組内で「さらに!」とか「この後!」とかCM前に何度も繰り返し挿入して、30分で済む内容を90分スペシャル番組に仕立てていること+7
-0
-
305. 匿名 2022/12/02(金) 01:08:00
>>164
外資系に色々な財産権取られちゃうのかな
+3
-0
-
306. 匿名 2022/12/02(金) 01:10:02
>>3
これが嫌で最近テレビみてない。全然話が前に進まないし、見てるだけ無駄だと思った。テレビ見て欲しいならCMばっか流すな。+8
-0
-
307. 匿名 2022/12/02(金) 01:12:39
>>3
CM だけ延々と流せばいいのに
つまらない番組しかないし。+4
-1
-
308. 匿名 2022/12/02(金) 01:37:00
歌番組もお笑いも全てにおいて
スタジオセットがショボい
見ていてワクワクしない+2
-0
-
309. 匿名 2022/12/02(金) 01:41:46
>>6
まさにそう。とくに7時台や8時台とか。素人を映して笑う番組は面白くない。やらせにしてもバレバレ。寒い。だから私は素人が出る番組は観ない。何故存続できるのか不可解。+5
-0
-
310. 匿名 2022/12/02(金) 02:02:10
>>230
きっと地球環境に配慮しているんや…(震え声)
+3
-0
-
311. 匿名 2022/12/02(金) 02:09:13
>>91
視聴者プレゼントは本当にショボいですね。
不景気はわかるけど、もう少しなんとかならないのかな。
本を3冊とか5冊とか「マジか?」と思います。
最近男女7人を見たら、原作本を100名様、主題歌CDを300名様にプレゼントしてました。今とは桁が違う!
+9
-0
-
312. 匿名 2022/12/02(金) 02:14:20
東京で活躍してる芸能人がローカル番組に出ている。仕事がないんだろと思う。+4
-0
-
313. 匿名 2022/12/02(金) 02:29:32
>>104
ノリさんは、藤井フミヤの親友として、フミヤ絡みの番組によく出てるよね。+1
-0
-
314. 匿名 2022/12/02(金) 02:44:13
>>4
やたらと町歩きや路線バス旅の番組ばかり
やっている印象だわ。+9
-0
-
315. 匿名 2022/12/02(金) 03:26:05
>>190
わかるー!!!
すっごく楽しみにしてたドキュメンタリーのナレーションが大嫌いな芸No人たったときはクレーム入れたわ。
普通に、きちんとナレーション出来るプロの声優使ってほしい。わけわかんない人使ってせっかくの良質な番組を無駄にしないで、+3
-2
-
316. 匿名 2022/12/02(金) 04:42:19
報道番組でヘリの出番が減った+4
-0
-
317. 匿名 2022/12/02(金) 04:49:55
>>289
たしか、幸せ家族計画じゃなかった??めっちゃ懐かしいw出たかった😂+1
-0
-
318. 匿名 2022/12/02(金) 04:59:02
毎週のように車が爆発炎上する刑事ドラマやらなくなったね+2
-0
-
319. 匿名 2022/12/02(金) 05:53:41
>>1
ガルちゃんたちテレビ捨ててNHK解約届出してるもんね
受信料払わなくて済むから+2
-0
-
320. 匿名 2022/12/02(金) 06:39:01
探偵ナイトスクープ、コロナを境にスタジオ出演の探偵が全員じゃなく2人少ない人数に移行していた。観覧が復活した後もそれで固定されていたので、ギャラ削減かなー?と思った。+0
-0
-
321. 匿名 2022/12/02(金) 06:45:12
有吉の壁で船チャーター🚢、芸人のオブジェを3分のコントの為に使ってて久しぶりに景気の良い感じ見ましたね‼️こっちも嬉しくなる+1
-0
-
322. 匿名 2022/12/02(金) 06:57:52
>>1
ワールドカップももはや地上波よりもアベマで見たい。解説が自由に話してて聞いててスッキリする。+7
-0
-
323. 匿名 2022/12/02(金) 07:11:36
金ないなら芸能人の費用削ればいいのにそれなしないからクオリティだけが下がり視聴者が減っていく悪循環になってる+8
-0
-
324. 匿名 2022/12/02(金) 07:17:45
>>4
東京とその周辺ばっかりだよね
関東以外に住んでる人絶対興味ないでしょ
そりゃ見なくなるわ+10
-0
-
325. 匿名 2022/12/02(金) 07:29:00
テレビでdTV・Disney+・YouTubeとか見てて、純粋なテレビ番組は見てない。+0
-0
-
326. 匿名 2022/12/02(金) 07:50:12
知らんがな!みたいな関東の聞いたこともないスーパーの肉だの総菜だのが安い!みたいな特集を全国ネットのゴールデンでやってる時+6
-0
-
327. 匿名 2022/12/02(金) 08:05:22
>>164
そういえば、フジと日テレ違法で放送免許剥奪の危機だったのに、完全スルーでなんのお咎めもなしだったよね+6
-0
-
328. 匿名 2022/12/02(金) 08:33:23
>>27
実力が無いから安いのに
どこの局もその人達を使ってるから
つまらない似たような内容
笑えない退屈な番組になってしまう+2
-0
-
329. 匿名 2022/12/02(金) 09:40:25
イッテQで安宿か高級ホテルかのバトル
番組的にはおもしろいけど、それ感じる+0
-0
-
330. 匿名 2022/12/02(金) 09:41:49
深夜のパチンコ番組すらなくなった時
お正月特番でもパチンコ対決すらなくてショボくなった+1
-0
-
331. 匿名 2022/12/02(金) 09:43:28
人気番組のCMの多さと、どこでも同じ人しか出演てない可笑しさ…
2番組続けて違う役の六角さんを観た時は、笑った!+0
-0
-
332. 匿名 2022/12/02(金) 09:50:58
>>13
音楽番組出演は日本のアーティストには宣伝活動とみなされててTV局側にはそんなに出演料かからないもんなんだって。(海外アーティストはかかる)
唯一NHKだけは公共放送に出演してるので出演料が安いけど若手にも出るとか。+0
-0
-
333. 匿名 2022/12/02(金) 11:17:19
CMがショボイ+0
-0
-
334. 匿名 2022/12/02(金) 11:20:42
>>45
払ってない人がものすごく増えてるそうですね。+0
-0
-
335. 匿名 2022/12/02(金) 11:44:39
>>14
オモうまいとかただただ素人の垂れ流し番組で不快+0
-0
-
336. 匿名 2022/12/02(金) 11:53:35
>>290
ドキュメント72は毎週違うタレントさんがナレーションやっててビビる
+0
-0
-
337. 匿名 2022/12/02(金) 16:36:36
CMで有名な大きな会社がすくない、昔は化粧品や自動車、電気製品のCMがたくさんありましたが、今大きな会社でCMが多いのはアルコール飲料会社ぐらい
そのうちにアルコール飲料のCMはタバコ広告のように規制されるでしょうね
評判の悪い番組にCMだしたら余計に商品が売れなくなるのではありませんか
+0
-0
-
338. 匿名 2022/12/02(金) 18:31:02
>>157
すみません+0
-0
-
339. 匿名 2022/12/02(金) 22:34:23
>>3
TVerあるある💢+0
-1
-
340. 匿名 2022/12/02(金) 22:36:16
>>286
ゴーカートとかヌルヌル相撲の頃は
まだ面白かった。+0
-0
-
341. 匿名 2022/12/03(土) 09:00:00
動画の番組ばっか+0
-0
-
342. 匿名 2022/12/03(土) 09:02:23
どの番組でもワールドカップの話題出してきて
視聴率取りたいのかなって感じするけど
興味ない人もいるからね+0
-0
-
343. 匿名 2022/12/05(月) 15:29:55
ジャニタレ、韓ドル、よく分からんその他アイドルのごり押しでうんざりしてるのって私だけかな?
これ誰?って感じの若い子らはひと山いくら換算で使用料が結果的に安いんだろうな
気が付けば紅白すら謎の海外アイドル(韓国)に枠奪われちゃって
NHKはまだ景気よく金使ってるかと思いきやそうでもないのか…+0
-0
-
344. 匿名 2022/12/08(木) 16:36:02 ID:VSl4Wkkrq5
>>41
そっと消すんかい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する