ガールズちゃんねる

出生数が過去最小を記録 「最後のチャンス」少子化対策に専門家

2533コメント2022/12/22(木) 09:40

  • 1501. 匿名 2022/12/01(木) 10:42:57 

    >>375
    小泉と竹中は日本を滅亡させたいんだとしか思えないわ。
    本当に許せない。

    +24

    -0

  • 1502. 匿名 2022/12/01(木) 10:43:39 

    >>1490
    老人にかかる費用がなくなるんだからら、社会福祉が変化するでしょ。
    もうそうなれば今とは全く違った日本だよ。

    少子化になれば、勿論年金も維持できないから、今の年金制度も終わる。
    おそらく年金も子供の人数によって、金額変わるとか、本人の積立てた以上の金額はもらえないってなるよ。学費が無料になったり、子供の人数により年金額が変化するなんてなったら、余裕で出生率も変化する。

    そうなれば、今度子供が親の保険的役割になる。


    あなた、少子化になると思ってくせに、今の日本の福祉が維持できると思ってる段階で、相当お花畑だよ。少子化進めば、変化した日本の社会福祉に適合した社会になるにきまってるんだから。

    +5

    -3

  • 1503. 匿名 2022/12/01(木) 10:43:47 

    >>15
    1990年生まれ
    同じく2人。
    本当は3人欲しかったけど、経済キャパと仕事復帰で忙しくなるから無理かな、、

    +6

    -1

  • 1504. 匿名 2022/12/01(木) 10:44:22 

    >>1417
    おまえみたいな低所得者ヘイトをしている人間のクズが殺処分されるべきだな
    そもそも国民の衣食住や教育福祉を支えているのはむしろ低所得者が多い

    +3

    -6

  • 1505. 匿名 2022/12/01(木) 10:44:46 

    >>1485
    そういうのを過剰に配慮するのが良くないのよ。

    どうしても産めない人は仕方ないけど、問題は「産めるのに産まない選択をする人が多すぎて日本人が減少する」ということ。

    問題の本質を履き違えてる。

    +5

    -0

  • 1506. 匿名 2022/12/01(木) 10:45:24 

    よく一夫多妻制とかにすれば
    女性はほぼ強者男性によって保護されるから安心みたいなこと言う人がいるけど
    普通に考えてそれだけの女を保護するリソースがないし
    そもそもそんなにたくさんの女性を欲しがる男性はいないと思う

    +8

    -1

  • 1507. 匿名 2022/12/01(木) 10:45:47 

    >>1
    共働きが多い中、妊娠出産は女性男性共に失う物も多いからなあ。
    産休育休無い会社に入ったのは自己責任とか言う風潮も昔程じゃないけど今もあるし。
    子供が産まれないのは必ずしも個人の責任ばかりではないと思う。

    +11

    -0

  • 1508. 匿名 2022/12/01(木) 10:46:42 

    ガル男、多いな~。

    +2

    -1

  • 1509. 匿名 2022/12/01(木) 10:47:32 

    子持ち主婦とか女性だけ優遇するというパターンは結構試されてるけどあんまり筋がよくない
    どちらかというと「家族主義」というパッケージが必要で
    優遇された女性だけふんぞり返っていても男性はそんな女性を許しはしない

    +5

    -0

  • 1510. 匿名 2022/12/01(木) 10:48:07 

    ガル見てたら産みたくもなくなる

    +1

    -1

  • 1511. 匿名 2022/12/01(木) 10:48:14 

    >>1505
    経済的な懸念と共働きの時間のなさから断念をなんとかしたいよね

    +3

    -0

  • 1512. 匿名 2022/12/01(木) 10:48:31 

    >>1145
    その上の代だと基本的結婚退職、何とか持ちこたえても出産退職って感じだったしね
    やめてもある程度までは一馬力で何とかしのげる感じだったけど、その分夫の帰りは遅いし激務で家事育児についてはワンオペだった
    とはいえ、まぁ一種の分業制と考えればみんなそれまではそうしてやってきていたわけだしと今ほどワンオペワンオペ的に騒がれてはいなかった

    +3

    -0

  • 1513. 匿名 2022/12/01(木) 10:48:36 

    >>70
    男性だけの給料を上げれば男性に頼るしかなくて
    モラハラ男と離れられないデメリットもあるからなぁ
    出生数を増やす為で言うなら、その増やすべき給料を出産した女性に支給とすれば改善されそうではある

    +8

    -0

  • 1514. 匿名 2022/12/01(木) 10:48:40 

    >>1510
    ガル見なくても所得が増えないから産む余裕が持てない

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2022/12/01(木) 10:48:44 

    国公立大学を完全無償化
    私大や専門学校でも政府が学費半額補助
    一人暮らしの学生への家賃補助
    小中での給食、制服、体操服、行事などの諸費用を全て無償化
    子ども手当倍増
    年少扶養控除復活
    子どもを産んだ女性は産んだ人数に応じて年金加算
    子供一人産むごとに、世帯に500万円支給
    教育育児支援の所得制限廃止

    財源はすべて国債

    これ全部やるくらいのことしないと無理だよ

    +7

    -0

  • 1516. 匿名 2022/12/01(木) 10:48:59 

    金っていうか仕事も育児もして楽してる男の世話しなきゃいけない結婚なんてしたくないでしょ。女性も社会進出してそれがわかってきただけ

    +1

    -2

  • 1517. 匿名 2022/12/01(木) 10:49:12 

    最も効果的で簡単な少子化対策は、脱マスクだけど
    それすらしないんだから、もう無理だよ

    +1

    -3

  • 1518. 匿名 2022/12/01(木) 10:49:29 

    >>2
    貧乏人の子供なんて宝じゃなくてゴミの確率のほうが高いのに、知的や発達障害みたいなの増やして何になるんだろうね。

    +6

    -12

  • 1519. 匿名 2022/12/01(木) 10:50:01 

    >>368
    貧乏人が繁殖したら罪に問われてほしい

    +4

    -10

  • 1520. 匿名 2022/12/01(木) 10:50:33 

    >>1506
    というかそれは不倫とかって形で、すでに実現してるしね

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2022/12/01(木) 10:50:38 

    >>1506
    一夫多妻するようなひとってシビアに女性選ぶ人だと思うよ

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2022/12/01(木) 10:51:15 

    >>1
    だっていらないんだもん
    これからどんどん子供の立場が上になっていくから産んだこと恨まれる親は間違いなく増えるよ

    +4

    -3

  • 1523. 匿名 2022/12/01(木) 10:51:21 

    PTAなくしてほしい。
    そのせいで2人目産まない人もいると思う。

    +9

    -0

  • 1524. 匿名 2022/12/01(木) 10:51:40 

    少子高齢化というのも問題だけど、農家農業を継ぐ若者も激減するという実は大食糧危機が裏では問題になっている。給食に昆虫が混ぜられたことはあったか?何故今昆虫食が注目されているのか。昔は良かった。産んでも継ぐ若者がいた。活気があった。今は違う。なりたい職業ランキングYouTuberでは誰が農家を継ぎ、国民の食糧を賄うのか。単純に産めよ増やせよの時代ではなくなった。その裏では食糧問題など多くの課題も残っている。

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2022/12/01(木) 10:52:01 

    >>6
    >>911
    ついこの間、ガルでも「貧乏子沢山は昔の話。今は裕福な人ほど子沢山」ってトピ立ってたね。いつまで「賢い人・金持ちほど産んでない」って事にしたいのか。金持ちも普通にデキ婚してる。自分が結婚してない・子供産んでないのを「賢い選択」だと世間に思って欲しいんだろうね。現実では誰も「結婚しないなんて賢いね」「子供産んでないなんて立派だね」なんて言わないし思わないから。思うとしたら同じ状況の人だけ。それも選択した人じゃなくて「したくても出来なかった人」ほど「馬鹿ほど子供産むよね」アピール。
    出生数が過去最小を記録 「最後のチャンス」少子化対策に専門家

    +10

    -1

  • 1526. 匿名 2022/12/01(木) 10:52:18 

    >>1510
    ガルは自称世帯年収3千万がゴロゴロいるもんねwそれ以下の収入で産んだら子供がかわいそう、産まなくて正解と言われたよw

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2022/12/01(木) 10:52:33 

    >>1524
    農家の年齢って、あまり変化してなかったんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2022/12/01(木) 10:52:52 

    >>1524
    将来の日本は少子化によって輸入が出来なくなり
    耕作地も耕せていないから確実に中世レベルの飢餓状態になると思う

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2022/12/01(木) 10:52:58 

    2026年は丙午だが出生数どうなるかな

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2022/12/01(木) 10:53:54 

    >>1250
    作者ってなんだよ
    搾取です・・・

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2022/12/01(木) 10:54:00 

    少子化を解決するには
    お見合いと職場結婚を復活させるしかない
    人権侵害とか人身売買に近いことだけども

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2022/12/01(木) 10:54:25 

    >>426
    金持ちはいい教育させたいから沢山産まない。

    +7

    -1

  • 1533. 匿名 2022/12/01(木) 10:54:39 

    >>1518
    >>1519
    おまえのような優生思想をこじらせたゴミが殺処分される社会になって欲しいなあ

    +6

    -7

  • 1534. 匿名 2022/12/01(木) 10:55:01 

    >>16
    中小企業は全体の99.7%
    業績の有無は会社次第

    +3

    -1

  • 1535. 匿名 2022/12/01(木) 10:56:10 

    >>2
    金持ちの子供はお金がかかるからね。

    +2

    -2

  • 1536. 匿名 2022/12/01(木) 10:57:39 

    毒を打ったせいで
    流産した方が増えたし。
    お気の毒に。

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2022/12/01(木) 10:57:42 

    日本の場合結婚せずには子供を持つという選択はあまりないから(不本意ながらというのは除く)、結婚しないできない人が増えてるってことは、人口を減らさないためには結婚した人がその分の人数再生産しなくちゃならないわけで、産む人が3人や4人産まないと無理だし、そもそもそれは無理だなんだから、減ってゆくのを眺めてるしかないんじゃない?
    その減少スピードが早いか遅いかなだけ
    産んだら育てない場合も産んだ人にお金を渡して、子供は国の施設で英才教育なりをして育てるとかいう仕組みでも作らないと子供の数は増えないんじゃない?
    人1人育てるのってお金だけじゃなくて時間も神経も使うし心も削れる
    得られるものもあるけどね

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2022/12/01(木) 10:57:51 

    無理。金ないわ

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2022/12/01(木) 10:58:01 

    >>3
    今からでもやらないよりマシだけど政治家がいくら議論したところで産まないだろうね。こんな社会生きるだけでぐったりだよ。

    +7

    -1

  • 1540. 匿名 2022/12/01(木) 10:58:56 

    >>1524
    日本て資源もないし食料自給率も低いし輸出業ももはや奮わないしシンプルに詰んでるよね
    今の子供たちも海外に出たり自分で外貨稼ぐことを目標にしてるし100年後くらいはガチでどっかの植民地になってそう

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2022/12/01(木) 10:59:04 

    >>54
    貧乏とか頭悪いとか言われるんだから皆産みたくないでしょ。

    +9

    -0

  • 1542. 匿名 2022/12/01(木) 10:59:29 

    >>1533
    使いものにならない人間ばかりになったらあなたも困るはずだよ
    産まれてしまった命は仕方ないけどこれから防ぐことはできるよね

    +4

    -11

  • 1543. 匿名 2022/12/01(木) 11:00:46 

    >>1497
    本格的にバリバリ働いている普通の人も実親の近所に住んで全面バックアップで老親が疲弊してるパターンも多いよ
    結局子供を育てるってそれだけ大変だってことだよね
    今は自己犠牲みたいなのは無理って考える人も多いし、じゃあ子供は要らないってなりがちなのかも

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2022/12/01(木) 11:01:18 

    >>1540
    自給率はカロリーベースだから低いんだよね。
    穀物輸入すると、カロリーだから当然自給率は下がる。
    国内でトマトやレタス作っても、カロリーだから自給率は上がらない。


    あと、農業は100年後って言ったら、AIの時代になるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2022/12/01(木) 11:01:56 

    考えれば考えるほど、無理って結論になるのが結婚だよね
    婚活女性みたいにあれこれ条件を挙げてもそんな相手はいないか、いても自分には振り向いてくれないってことになる

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2022/12/01(木) 11:02:09 

    >>1515
    今の少子化って、非婚が原因だから、既婚者優遇しても無駄だと思う。

    +3

    -3

  • 1547. 匿名 2022/12/01(木) 11:02:15 

    >>1518
    自己紹介おつ
    お前の親は所得関係なくゴミなんだろうな、こんなとんでもない知的レベルの人間を産むなんて
    人を無作為に不快にさせるおまえを産んだことはもはや前科レベルだから親に責任とって自首するか生きるのやめろって伝えとけよ?

    +4

    -4

  • 1548. 匿名 2022/12/01(木) 11:03:35 

    老後のための貯蓄
    子供の学費、習い事の費用
    女性も正社員共働きが多い
    産後1.2年で仕事復帰しないと戻りづらい
    一度専業主婦になると安定した復職が厳しい

    どれも個人差があるし余裕な人もたくさんいるとは思うけど、個人的にこの辺りが気になる。
    色々な事情で、出産後に共働きから専業主婦になったので2人予定だったけど1人しか産んでない。

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2022/12/01(木) 11:03:40 

    >>1287
    横。煽りではなくもう少し詳しく知りたい。ゴリラとか雌に暴力奮いまくりって事?霊長類じゃないけど虫とか雌の方が身体も大きいし雄は餌になったりするから気になった。

    +9

    -0

  • 1550. 匿名 2022/12/01(木) 11:03:55 

    >>1523
    そんなに嫌なもの?
    やってみたら遅るるに足りないものだったけどね
    ヒラだったりすれば大してやることもなかったし

    +0

    -7

  • 1551. 匿名 2022/12/01(木) 11:03:55 

    >>53
    まだいけるよ!
    私は3人目は35歳だったよ!

    +4

    -1

  • 1552. 仲良し十七之輪 2022/12/01(木) 11:04:21 

    >>49
    人生は一度きり。以上。

    +6

    -0

  • 1553. 匿名 2022/12/01(木) 11:04:24 

    >>1542
    じゃまずはお前からお手本見せてこの世からいなくなれば?使い物にならない通り越して他人に不快感を与えるクズなんだからさ。
    人に言う前にまずは自分から。

    +9

    -6

  • 1554. 匿名 2022/12/01(木) 11:04:29 

    >>1547
    てかなんで親恨まずに世間に理解求めようとするの?障害はあなたのせいではなく100%親のせいですよ

    +3

    -1

  • 1555. 匿名 2022/12/01(木) 11:04:43 

    >>375
    安倍政権は別にマシになってないよ
    保守議論が活発化された時の総理だったけど
    安倍政権が優遇したのは、利権団体ばかりだった
    かれらの意にそわない研究者はどんなにすぐれた研究成果をあげていても
    研究費だされてないしね

    +9

    -3

  • 1556. 匿名 2022/12/01(木) 11:04:59 

    2019年まで婚姻数の減少ペースは緩やかだった
    2019年以前の日本はそこまで悲観的じゃなく、結婚する人も普通にいたんだよ

    それが2020年以降に婚姻数が急激に減少し、2022年になっても下がり続けてる

    マスク社会や過剰な感染対策を続ける事が、いかに将来にマイナスになるのか
    これからマスク依存や潔癖症の若者だらけでどうやって恋愛し、結婚するのかと

    それでもいまだに、三越事件みたいにマスクルールを守れとか言ってる人がいるんだから

    +1

    -2

  • 1557. 匿名 2022/12/01(木) 11:05:17 

    >>40
    生活基盤が無いから帰れない。
    日本で無職で生活保護無くてホームレスでも、発展途上のホームレスに比べたらマシだから帰らない。
    貧乏人は人権なくて殺されても警察動かない国なんて沢山あるもん。

    無職で金の無い不法滞在の外国人なんて、確実に犯罪組織の駒にされるやつじゃん。
    国民の安全の為に生保をばら撒いてんだと思う。
    上手い強制送還の方法を考えないと、地下に潜られるし、無職になりたくないが故の事件がめちゃくちゃ増えそうな予感がする。

    +0

    -1

  • 1558. 匿名 2022/12/01(木) 11:05:58 

    >>1553
    社会で迷惑かけまくって納税もできない人間からのほうが合理的かと

    +3

    -7

  • 1559. 匿名 2022/12/01(木) 11:06:43 

    >>733
    自分のために産む毒親はいっぱいいそうだけど、納税者にするために産む人はまだ聞いたことないわw

    +6

    -1

  • 1560. 匿名 2022/12/01(木) 11:07:02 

    >>1527
    全体的に農家をやってる人達の高齢化が進んでいてこれを維持するのはあと十数年でしょう。この方達が元気に生きている間に若者に技術を教え未来に繋げられればいいが現実は厳しい。これは日本の問題だけじゃなく世界共通問題としてあるので輸入にも頼れない。

    +1

    -0

  • 1561. 匿名 2022/12/01(木) 11:07:24 

    >>1554
    日本語理解も出来ない知的レベルとは。
    あんたは一族全員生きる価値無しだね。

    +1

    -2

  • 1562. 匿名 2022/12/01(木) 11:08:37 

    40過ぎたから産むこと出来ずに…一人位は産みたかったな

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2022/12/01(木) 11:09:02 

    >>1560
    確か、農家の年齢って、定年してからやる人が多いからから高齢だけど、あまり高齢化はしてないって聞いた。今、定年年齢が上がってるから、そう言う意味では高齢化してるだろうけど。

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2022/12/01(木) 11:09:35 

    >>1529
    もはや何それって感じだしそれ自体の影響はほとんどないと思う
    うちは夫が丙午、私が翌年の生まれ
    一個上の学年はずっと1クラス少なかったよ
    けど子供らは、人口のグラフを見て、なんでここのとこ凹んでるの?と不思議がるぐらいには何も知らなくて理由を言ったらびっくりしていて、その辺が子供を産む年齢になっているし、反対する親はいないからね

    +2

    -1

  • 1565. 匿名 2022/12/01(木) 11:09:40 

    >>1558
    十分生きてる価値ないあんたがまず手本見せろって言ってんの。人に言う前に。はやくやれや。

    +5

    -3

  • 1566. 匿名 2022/12/01(木) 11:10:09 

    >>1561
    あーはいはい、貧困層さん了解っすw

    +1

    -5

  • 1567. 匿名 2022/12/01(木) 11:10:23 

    このままだと海外からひとがたくさんきて働くことになる。犯罪も増えて取り返しがつかない

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2022/12/01(木) 11:11:17 

    >>1452
    既婚者優遇で産んでもらうようにするしかないでしょ
    子育て支援を大幅拡充しても効果がイマイチなら、最終手段で「子供一人産んだら〇〇万円配る」という政策で、出生率が2.06になるまで無限に配る額を増やしていけばいい
    さすがに子供一人産んだら2000万円もらえるとかになれば少子化問題解決するでしょう
    非婚は賃金や雇用形態の問題なんだから経済政策の問題

    +2

    -2

  • 1569. 匿名 2022/12/01(木) 11:12:03 

    >>1565
    無敵の人

    +3

    -5

  • 1570. 匿名 2022/12/01(木) 11:12:15 

    >>1395
    すみませんでした
    冷静でなかったですね
    反省します
    貴重な意見ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2022/12/01(木) 11:13:01 

    >>1540
    ぬるま湯に浸かっていると思っているうちに茹でガエルになっていそうだよね
    どの国も長いスパンで見ると栄枯盛衰が激しかったりするし、先はどうなるか分からないけど、日本は詰みな気がする

    +1

    -1

  • 1572. 匿名 2022/12/01(木) 11:13:18 

    >>1542
    はやく自殺しろよ
    ほら早く
    今すぐ首を吊れ

    +4

    -11

  • 1573. 匿名 2022/12/01(木) 11:14:04 

    マスク社会、コロナ禍を永遠やめないアホ達のせいで国が潰れそう

    +1

    -2

  • 1574. 匿名 2022/12/01(木) 11:14:24 

    金持ちに子どもを産んでもらう政策して金持ちの子どもが増えれば
    色々子ども関連だけじゃなくて衣食住全ての業界に消費が増えて
    お金がまわるようになって
    結果、貧乏側も潤うようになる。

    大人メインの金持ち家庭は海外発のマニアックな消費が多いから
    そういう家庭に普通の消費してもらうように子どもを増やしてもらう

    +1

    -2

  • 1575. 匿名 2022/12/01(木) 11:15:13 

    >>1568
    >既婚者優遇で産んでもらうようにするしかないでしょ

    まず、既婚者の出生率はあまり落ちてない。
    2点目として、年収が高い時代から、少子化が進んでるから、年収の問題じゃない。

    既婚者の出生率があまり落ちてないのに、出生数が減ってるって事は、既婚者の問題じゃない。救済すべきは未婚者だよ(一応言っておくと、私は既婚)。

    +4

    -2

  • 1576. 匿名 2022/12/01(木) 11:15:18 

    >>89
    働きながら家事育児って、相当メンタル強くて体力もあって健康じゃないと辛いよね…しかも辛いのが1ヶ月とかじゃなくて10年20年なんだもんね…

    +17

    -0

  • 1577. 匿名 2022/12/01(木) 11:15:24 

    >>1572
    過激すぎるわよ

    +2

    -3

  • 1578. 匿名 2022/12/01(木) 11:15:58 

    >>1572
    そりゃ働き口ないわなこんな逆ギレのバケモン

    +4

    -3

  • 1579. 匿名 2022/12/01(木) 11:16:00 

    >>1566
    自分が言うのは平気だけど言われたらそれなんだ
    やっぱ知的に低くて語彙力ゴミじゃんクソダサいしつまんね
    相手が貧困層と思い込んでるのもださ



    +3

    -1

  • 1580. 匿名 2022/12/01(木) 11:16:38 

    >>1567
    もはや賃金も低いし、円安でさらに日本に来るメリットがなくなってきているらしいよ
    だからどうしても来たいのは働かない不良外国人って噂

    +3

    -1

  • 1581. 匿名 2022/12/01(木) 11:17:08 

    >>1578
    逆ギレの意味分かってないやろ笑
    ババアが無理してレスしてる感すごいな笑

    +2

    -6

  • 1582. 匿名 2022/12/01(木) 11:18:11 

    >>1544
    カロリー摂れなきゃ生きていけないから輸入頼みだというのが問題なんでしょ
    それに加えて国内産業は衰退の一方だし技術や人材は海外に流れて行ってるから詰みって話
    そもそもAIで何でも解決できるなら少子化は問題にならない

    +1

    -2

  • 1583. 匿名 2022/12/01(木) 11:19:03 

    むしろ、これからでしょ

    マスク依存、他人をバイキン扱いする若者たちが恋愛できるとは思えない

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2022/12/01(木) 11:20:04 

    >>1578
    いいから早く自殺しろよ
    存在が害悪の日本のお荷物
    お前の家族全員社会の汚物のようなやつなんだろうね

    +1

    -10

  • 1585. 匿名 2022/12/01(木) 11:20:06 

    1990年代生まれです。旦那さんは子供欲しがっていますが、私は現実的に考えてお金があればそりゃ産みたいけど、お金かかること考えると一人っ子だけじゃ可哀想だし、あまり気乗りしません。お金なんですよね、やっぱり。

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2022/12/01(木) 11:20:21 

    1200万以上の対象者4%の児童手当てを無くすことで
    年間350億浮くらしい
    350億は待機児童に回すらしい
    なんだかな....

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2022/12/01(木) 11:20:55 

    クズやゴミという言葉をつかうのはやめましょう。有意義な話し合いを。貧乏人恨んでも仕方ない。別にこの人達が悪いわけではない。貧乏人の子供が無能とも限らない。問題なのはこの国のトップの政策そのもの!!!ここに気づかなければ延々と分断煽られまくって何の解決にもならないよ。

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2022/12/01(木) 11:22:12 

    >>1582
    >カロリー摂れなきゃ生きていけないから輸入頼みだというのが問題なんでしょ

    いや違うよ。
    日本人の好みが、米オンリーから、パンの比重があがっただけ。

    あと、あなた勘違いしてるけど、日本農業は生産額ベースで言うと、世界10位の農業国だよ。農業で稼いでる国も多い中、日本は日本人だけで食べる分で考えても4割しか作ってないのに、世界10位。これが意味する所は、日本の農作物は高すぎるんだよね。

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2022/12/01(木) 11:23:25 

    >>1107
    老人が無駄に多いから
    せめて安楽死制度が導入されたらいいな

    +9

    -0

  • 1590. 匿名 2022/12/01(木) 11:23:50 

    >>1584
    だから既婚者に産んでもらう政策と既婚者を増やす政策両方やればいいでしょ
    で、結婚が増えないのは経済問題なんだから、経済政策は経済政策でしっかりやれということ

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2022/12/01(木) 11:24:03 

    >>943
    警察に遺失届出すから嘘付いたら犯罪だよ

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2022/12/01(木) 11:25:01 

    >>1590>>1575への返信ミス

    +0

    -1

  • 1593. 匿名 2022/12/01(木) 11:25:49 

    >>1586
    追記
    訂正 年間350億→370億

    待機児童14万人の対策に充てるそうです。

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2022/12/01(木) 11:26:19 

    >>2>>1
    ツイッターとは随分論調が違うガルちゃん

    出生数が過去最小を記録 「最後のチャンス」少子化対策に専門家

    +11

    -0

  • 1595. 匿名 2022/12/01(木) 11:29:09 

    >>1585
    お金がお金が言って悩んでるうちに40代突入
    高齢出産のリスク考えているうちに更年期で体壊して産めなくなった1979年生まれ
    いつ死ぬか分かんないのに老後のためだけに必死で働いてお金を貯める人生なんていやだな
    長生きしたくないな
    安楽死ができる未来なら夫婦一緒に安楽死を選ぶと思う

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2022/12/01(木) 11:30:38 

    >>1551
    多分年齢の話ではないよ
    経済でしょう

    +17

    -0

  • 1597. 匿名 2022/12/01(木) 11:31:09 

    >>1586
    本当頭悪いよね
    うまく回せないやつに仕事させるなよ
    もっと他にやり方があるだろうに

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2022/12/01(木) 11:31:21 

    >>1584
    なんかさっきから暴れ過ぎだよ

    +4

    -1

  • 1599. 匿名 2022/12/01(木) 11:31:54 

    給与自体が低いのもあるけど格差がきついのも困る
    うちの兄田舎から東進ゼミナールの衛星放送で東大いったけど、入学してから知ったけど東大専門の塾があるんだね…
    身内贔屓になっちゃうけど、環境がよくなくても受かった兄の方が多分賢くて、そういう人は全国にいるんだからそういうのは子供産むこと考えると是正してほしい気がする
    学歴で年収決まっちゃうとこあるんだからさあ

    +1

    -1

  • 1600. 匿名 2022/12/01(木) 11:32:25 

    >>1598
    心配になっちゃうよね。

    +2

    -2

  • 1601. 匿名 2022/12/01(木) 11:33:00 

    >>1575
    既婚者の出生率もじわじわ下がってきてるから、未婚も既婚も両方やらないとダメだと思う

    +0

    -0

  • 1602. 匿名 2022/12/01(木) 11:33:13 

    >>1575
    とはいえ無理やり結婚させるわけにも行かないし、婚活サポートぐらいなことしか出来ないよね
    既に産んでる人にもう1人ずつプラスで産んでもらう施策も必要なのかもね
    保育園の優先度を上げるとか、きょうだいで同じところに必ず通えるようにするとかね
    何人目以降はゼロ歳児から保育料無料とか

    +4

    -0

  • 1603. 匿名 2022/12/01(木) 11:34:46 

    >>1590
    >結婚が増えないのは経済問題なんだから、経済政策は経済政策でしっかりやれということ

    うーん、どうだろうね。
    今より年収が高い時代から、ずっと非婚化なんだよね。
    年収高くして結婚するなら、なんで、年収高い時代から非婚なの?
    おそらくこれは、法律の話で、独身差別が駄目になった、非婚でも許されるようになった。この事が大きく関与してると思うんだよね。

    元々、全員結婚するなんて言う方が異常なんだと思う、人の考えはそこまで一律になってない。男女共に、ブスや役立たずと結婚するぐらいなら、非婚がいいって思ってるんじゃないかな。

    仮に年収を高くしても、今非婚で独身の人はブスと結婚したいって思わないし、
    年収高くしても、自分より年収が著しく下がる女とは結婚したとはならないと思う。

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2022/12/01(木) 11:34:55 

    >>33
    少子化は先進国全体で起きてて、日本よりやばい国もいくつかあるよ。
    結局は豊かになるほど少子化になるのが明らか
    もっと経済が衰退しないと

    +2

    -4

  • 1605. 匿名 2022/12/01(木) 11:36:50 

    >>1575
    ねえ、だからその統計20年間の期間がある子供いる夫婦なんだって
    臨月まで働いて復帰する今の女性とは環境が違うんだよ
    だから既婚者の出生率もフルタイム共働きならこれから年々減ってくよ
    もはや未婚が原因なだけじゃないから
    ここだってそれでいてどうしようって声がこれからの人は多いでしょう
    いい加減、非婚化どうとか言ってるジャーナリストは婚姻率と出生率だけから見るんでなくほかも傾けて問題点書いてほしいわ

    +3

    -0

  • 1606. 匿名 2022/12/01(木) 11:37:03 

    だから先進国は子供増えないんだよ
    結婚しなくなるから

    +2

    -0

  • 1607. 匿名 2022/12/01(木) 11:37:19 

    >>1601
    そのジワジワ下がってきてるのは、私は晩婚の影響だと思ってる。

    男の初婚年齢って31歳なんだよね。
    そこから、子供が生まれるまで、平均3年と考えたら35歳前後。

    つまり、1人目の子供が35歳前後で生まれるなら、あと1人、多くて2人みたいになってしまうと思う。

    +2

    -1

  • 1608. 匿名 2022/12/01(木) 11:37:29 

    >>1589
    自分の親がそういうの選択するってなったら切ないなと思う
    むしろ苦しませるような不必要な医療はいらないと思うけど
    枯れるように亡くなるのが本人にとっても楽らしいよね

    +0

    -0

  • 1609. 匿名 2022/12/01(木) 11:38:05 

    >>1607
    私は晩婚だけじゃなくて東京一極化の影響も大きいと思う
    不動産高すぎ狭すぎだもん

    +5

    -0

  • 1610. 匿名 2022/12/01(木) 11:39:13 

    地域は言えないけど、見かける妊婦さんはアジア系外国人ばかり
    それも子連れで。何とも言えない気持ちになる

    +2

    -0

  • 1611. 匿名 2022/12/01(木) 11:39:34 

    >>1607
    共働きも影響してるよ
    あと結婚しても貯金してないと産めない
    年齢だけの問題ではないよ

    それに育休だって何回も取れないし、臨月まで働くのも母子ともに負担がある

    +9

    -0

  • 1612. 匿名 2022/12/01(木) 11:40:01 

    >>1602
    >とはいえ無理やり結婚させるわけにも行かないし、婚活サポートぐらいなことしか出来ないよね

    そこなんだよね。
    非婚者を無理矢理結婚させる事はできないから、独身者にどう言うサポートしたらいいのかがよく分らない。

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2022/12/01(木) 11:40:22 

    >>1464
    最近の若い世代の俳優女優が恋愛公にしたり結婚早かったりは良い風潮に思うよ
    恋愛禁止で謝罪とかアホかと思うよ

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2022/12/01(木) 11:40:57 

    >>1611
    所がそうでもないんだよ。

    専業世帯より共働き世帯の方が、出生率高いんだよね。

    +3

    -2

  • 1615. 匿名 2022/12/01(木) 11:41:44 

    人それぞれにキャパはあるから、子供は1人、2人で手一杯というのもあったりするよね
    しっかりきちんと育てないとと思うとそうなる
    勝手に育っていくものだからーっていう言えば子沢山なのかもしれないけどね
    お金だけの問題でもないよね

    +4

    -0

  • 1616. 匿名 2022/12/01(木) 11:42:16 

    >>1609
    家の問題は絶対あると思う。

    私は、よく既婚者に援助して、子供もう1人産んでもらった方がいいって言う意見に対して、家の大きさは変えられないから、家による制限もあるだろうなって思ってる。

    +3

    -0

  • 1617. 匿名 2022/12/01(木) 11:42:28 

    >>1500
    アフリカとか余裕でしてるじゃん
    徳川も
    男尊女卑復活するとイイネ弱男

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2022/12/01(木) 11:42:30 

    >>617
    ほんとこれ
    人間もただの動物なんだなあと思い知らされるよね

    +7

    -2

  • 1619. 匿名 2022/12/01(木) 11:42:40 

    子供一人で夫は年収800万

    医療費の補助から外れ、児童手当も減らされ、他の援助も当たり前の様に所得制限で弾かれる。
    だけど、子供の弱視の定期検査などの風邪とか以外の通院は避けられない。本当に一人で良かった。二人以上だったら病気にも敏感になってしまって乳児期以来の神経質と強迫観念で子供まで追い詰めてしまいそう。今でも病気にかかれば必要無い出費がかかる。気を付けていれば防げる。と病院代はそんな風に思ってはいけないの間で一人戦っている。

    生活基準の保持に私も稼がないといけない。夫の年収は上がったのになんでだろう。心の余裕は減っていく

    +1

    -1

  • 1620. 匿名 2022/12/01(木) 11:43:11 

    >>1600
    普通に開示請求レベルの暴言吐いてるのに、ここのトピの人達は随分と優しいね
    他のトピだったらちょっと気に食わないこと言われようもんならすぐに開示開示って喚いて「弁護士に通報しました!!」って人がワラワラ湧いてきて大変な事になるのに
    まあ暴言を発した人物がどの流れで言ったのかよくわかりませんが、優生思想に反する立場って事は反出生支持者とかですか?
    まあ気持ち分かるような分からんようなって感じですわ

    +4

    -1

  • 1621. 匿名 2022/12/01(木) 11:43:37 

    >>1610
    人数が増えるときっと超えも大きくなっていくよね
    日本人もかつてはいろいろと声を上げていたものだったけど、今や骨抜きだもの
    声をあげられるひとらに乗っ取られそう

    +0

    -2

  • 1622. 匿名 2022/12/01(木) 11:43:38 

    >>1614
    だからそれも毎回出てるけどパートを含む共働きだから
    フルタイムに限ると親サポート6割、第二子は無職も増えるんだよ

    +4

    -1

  • 1623. 匿名 2022/12/01(木) 11:45:06 

    >>1612
    確かに出会いの場の提供しかできないね。
    そこから先、付き合ったり結婚するとは限らないし既婚者に絞った方が効率がいいのかなと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2022/12/01(木) 11:45:44 

    >>1622
    いや、別に専業世帯が、妻パートになったら出生率あがるじゃん。

    +2

    -1

  • 1625. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:04 

    >>1551
    年齢的には30代前半までに産んだ方がいいかと
    20代で産んだ長男は健常児なんだけど36歳の時に産んだ娘と34歳で産んだ息子が発達障害で療育に通っている
    療育やセミナー、病院で発達障害の子を持つ親と交流があるので分かるんだけど高齢出産で産まれた子は帝王切開で産まれた率が高く発達障害児が多い

    頑張って3人子供産んだのはいいけど経済的な問題以上に発達障害児の育児が本当に大変できついよ
    なんとか社会に迷惑かけないように育てたいので療育頑張っているんだけど不安しかない

    +4

    -3

  • 1626. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:13 

    >>12
    と、ゴミが申しております。

    +11

    -1

  • 1627. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:30 

    >>1603
    じゃあ少子化を放置して無限に人口減少と高齢化が進むのを許容しろと?
    経済発展して個人主義が進めば出生率が下がるのは当たり前
    昔見たいに多産多死だったり、子供に高い教育をあたえるんじゃなく労働力として若いうちからこき使う時代じゃないんだから
    そのうえで出生率を上げるためには、子供を産むインセンティブを作るしかない
    だから子育て費用は政府が全部持ってむしろ子供産んだ方が大きく儲かるようにするしかないね

    +1

    -5

  • 1628. 匿名 2022/12/01(木) 11:46:38 

    >>547
    親に買ってもらったのかもな…
    生前贈与で年に110万づつ親にもらってるとか、家を建てるカネをもらったとか、じゃないの?

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:14 

    >>1612
    昔は、結婚しない人はなんか体の不具合でもあるんじゃないの?ぐらいな感じで、結婚して一人前で昇進にも響くような面もあったりして、その圧に流されて結婚はするものって感じだったけど、今は何も無いものね
    上司からの紹介もないし、面倒もないと言えばないけど

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:16 

    >>1624
    この国パートもなくしたそうじゃない

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:17 

    >>1622
    よこ
    自分残業あり正社員・親サポートなしで35歳から子供3人産んだわ
    そりゃ毎日しんどくて当たり前だよねー笑
    18時前に職場抜けて保育園迎えに行って、20時に帰ってきた旦那とバトンタッチしてもう一度仕事しに職場向かったりしてたわ…今年40歳だけど今からは絶対できない

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2022/12/01(木) 11:47:30 

    >>1438
    統一教会ってそんなに力持ってるの?
    創価学会じゃなくて?

    +6

    -2

  • 1633. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:14 

    >>1625
    確かに現実問題として年齢は関係あるわ、

    +3

    -0

  • 1634. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:31 

    >>1610
    私はむしろ日本で子供産んでくれてありがとうと思うよ
    そういう感じじゃないとやっていけなくなると思う
    日本人は子供欲しがる人減ってるんだから

    +4

    -2

  • 1635. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:42 

    >>25
    子ども手当0円なんだけどね。つら

    +4

    -0

  • 1636. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:56 

    >>1625
    旦那が発達障害でいろいろ調べたけど、発達障害のほとんどは親からの遺伝だと聞いてるけどな

    +6

    -1

  • 1637. 匿名 2022/12/01(木) 11:48:59 

    弱い犬ほどよく吠える。

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2022/12/01(木) 11:49:03 

    >>1610
    今年里帰り出産したんだけど里帰り先の産院ほとんどがベトナム人の妊婦だったよ
    ベトナムに私が出産しに来たのかってくらい
    数年前に友人が出産してお見舞いに行った時は外国人いなかったのに
    しかも平日なのに旦那が送迎かつ駐車場で待機してた
    車も新しくてキレイな車だったし、入院が重なった妊婦さんは特別室(日額20,000円)に入院してた
    どこにそんなお金あるのか不思議だった

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:07 

    >>484
    政治がどうのって長々書く時間があったら働きなさいよ。

    +1

    -1

  • 1640. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:20 

    >>54
    子供二人産んだ
    上3歳、下1歳
    手助けなし
    夫婦だけで子育て
    育休中
    子供の頃は子供3人くらい欲しいと思っていたけど、現実問題無理
    お金も体力も

    そして子供1人から2人に増えたら急に生活するのがしんどくなった、精神的にも体力的にも。上の子にもキツくなってしまって申し訳なく思う。
    3人以上いる人尊敬する。
    わたしにはリームー

    +18

    -3

  • 1641. 匿名 2022/12/01(木) 11:50:51 

    >>1611
    私もつわり酷すぎて妊娠判明月から毎日24時間吐き気と嘔吐で働けなくて退職した

    +4

    -0

  • 1642. 匿名 2022/12/01(木) 11:51:29 

    ちょうど90年生まれ32歳で
    1歳の子育ててるけど、ちょっと遅くない?
    もう10年後は産むのきついし、最後の99年生まれも30代になってるよ。

    +3

    -1

  • 1643. 匿名 2022/12/01(木) 11:51:34 

    >>1636
    あと食生活や0歳までの予防接種が増えすぎてる問題からかな
    昔より相当多いからね
    必要なのもあるけど今10個くらいある
    年齢のほかだとこれもゼロではない

    +5

    -2

  • 1644. 匿名 2022/12/01(木) 11:51:57 

    84年産まれだけど、私の周りでは30歳後半で結婚したり子どもは望んでても出来にくくて悩んでる人が割といた。
    晩婚、不妊。
    それに加えておひとり様とか多様性とかが支持された世の中だから、結婚を望まない人も増えた。
    わたしも未だ望んでない。

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2022/12/01(木) 11:52:35 

    >>484
    ボケまでの前振りが長すぎる
    あとボケてからも引っ張りすぎ

    +2

    -1

  • 1646. 匿名 2022/12/01(木) 11:52:41 

    >>1638
    ベトナムは経済発展してるから、子供はベトナムに帰ればいいって考え方と思う
    それなら子供作るのもわからなくもない

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2022/12/01(木) 11:52:58 

    >>1634
    まあ外国人見ただけでうわーはやめたほうがいいよね
    繁華街のアジトみたいなところは危険だけどさ

    +4

    -1

  • 1648. 匿名 2022/12/01(木) 11:54:09 

    >>1630

    奥さん、子供のために働いてお金貯めておきなよ

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2022/12/01(木) 11:54:22 

    >>1636
    お母さんの高齢出産が発達障害のリスク要因であることは以前から知られていますが、むしろお父さんが高齢であるほうが、リスクが大きくなることがわかっています。原因は精子の遺伝子における新生突然変異が増えつつ蓄積すること。いろいろな調査研究を総合的に判断すると45歳以上が目安になりそうです。
    とのことです

    +5

    -1

  • 1650. 匿名 2022/12/01(木) 11:54:31 

    個人的に憧れてる優秀な女性(1人は林真理子さん)はひとりっ子や独身だな。

    +3

    -0

  • 1651. 匿名 2022/12/01(木) 11:54:43 

    >>1647
    そもそも外国人そんなに危険かなあ?
    特に女性はそんなに悪さするイメージない

    +3

    -3

  • 1652. 匿名 2022/12/01(木) 11:54:54 

    >>1611
    まさに共働きで復帰してすぐ産休なんて取れないから
    もたもたしてるうちに年だけ重ねてしまった。
    もう36歳だから、自分の年齢的に躊躇してる。
    旦那の給料でそれなりに生活出来るか、
    再就職の心配がなければ迷わず2人目産んでたな...

    +2

    -0

  • 1653. 匿名 2022/12/01(木) 11:55:05 

    >>1636
    バリバリに遺伝だよ!
    ちなみに私は父親がキレッキレのアスペで私にもバッチリ遺伝したからな
    私は発達のせいで辛い半生だったし、このツライ人生を繰り返すのと発達遺伝子は何が何でも私の代で断ち切らなければと小学生の段階で既に決意し
    結婚は早くにしたけど子供は作りませんでした
    私が母体である限りかなりの確率で生まれてくる個体は発達遺伝子持ってるし、時に私の遺伝子で男が生まれたら本当に詰む
    世の中の人の自分の遺伝子への圧倒的な愛着と自信を羨ましいと思う反面、唯一自分を褒め称えてあげたいです

    生め生め生め生め煽ってくるけど、もうポンコツDNAの呪縛から自由になる権利だってありますよね?
    本当は別に生まれたくなかったんですが仕方ありませんよね?

    +14

    -1

  • 1654. 匿名 2022/12/01(木) 11:55:15 

    >>1634
    日本にいる移民は欧米の移民に比べて産まない
    外国人も子ども欲しくなくなるw
    生まれた子もバイリンガルだったら出ていくのでは?

    +3

    -0

  • 1655. 匿名 2022/12/01(木) 11:55:16 

    >>1648
    所得が増えないんだからみんなが貯めるの難しい社会だよね

    +4

    -0

  • 1656. 匿名 2022/12/01(木) 11:55:23 

    若いうちの方が勢いがあるから、大学生の学生結婚を推奨していくとかも極論でどうだろう?
    出産のための休学や費用のサポート、大学内に託児所や保育園を設置、男女共に子供がいる学生への優先的就活サポートと企業側にも採用を促進
    奇想天外な発想を含めて検討していかないと打破出来なそう

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2022/12/01(木) 11:55:32 

    >>1627
    >経済発展して個人主義が進めば出生率が下がるのは当たり前

    日本の独身の個人主義って、微妙に本来の個人主義だとは思えないんだよね。
    高齢独身者の8~9割が、親と同居してるし。
    個人で好きにやりたいから非婚って言うより、子供部屋に居た方が、結婚より楽だから非婚にしか思えないんだよね。

    つまり、子供部屋に居た方が辛いってなったら子供部屋から出るよ。
    1人で自活していく事の方が、既婚より辛いってなったら、おそらく結婚すると思う。

    私が思うに、老人である親にたよって子供部屋に居た方が楽って言うのは、要するに「世代間格差」があるからなんだと思う。親世代がお金が潤沢にあるから、子供は親に頼って独身で生きた方が楽。

    まとめると、年寄りに厳しくなれば、自動的に結婚する人増えると思う。

    +4

    -1

  • 1658. 匿名 2022/12/01(木) 11:56:40 

    >>1657
    ちょっと昔は女性で正社員ってそう多くなかったからね
    今も地方に行けばそうそういない
    今東京でDINKS希望の婚活増えてるのはまさしくその証拠と思う

    +2

    -0

  • 1659. 匿名 2022/12/01(木) 11:56:49 

    >>1654
    そうなるとやっぱり国の労働環境に問題があるよね

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2022/12/01(木) 11:56:51 

    >>1588
    うん、だからそれがどう食料自給率の解決に繋がるの?カロリーって米だけじゃないけど
    そもそも米の自給率は高くてもその他が低いことが問題であって国を挙げて色んな方面から農業の推奨がされたり食料自給率を上げようって指針が出てるんだよね
    小麦を食べずに米食えば解決だよって感じ?

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2022/12/01(木) 11:56:55 

    富裕層限定で一夫多妻制を導入すればいい
    年齢制限付きでね

    +0

    -1

  • 1662. 匿名 2022/12/01(木) 11:57:46 

    >>1658
    男女ともにDINKS希望一定数いるというよね
    ふたりとも仕事をきちんとこなして子供も昔と同じくらい手をかけて育てろってきついからな

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2022/12/01(木) 11:57:50 

    >>1659
    労働環境だけじゃなくて高齢化が進みすぎてるのも問題と思う

    +2

    -0

  • 1664. 匿名 2022/12/01(木) 11:58:31 

    >>1657
    年寄りに厳しくすると、既婚者の方も厳しくなったりしない?
    それもしんどいな

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2022/12/01(木) 11:58:54 

    >>1620
    私自身はそもそも子供大好きだから、ある程度の暴言は普通に心を痛めるけど、
    前後関係とか関係なく、なんかもうそれこそあなたの言うとおり、情報開示とか気にして今時言う人もかなり少なくなったレベルの暴言をガンガン書いていたからびっくりしちゃって。

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2022/12/01(木) 11:59:15 

    消費税無しにして原発動かして電気代安くしたら景気が良くなって子作りや結婚に前向きになる人が増えるはず

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2022/12/01(木) 12:00:06 

    >>1666
    原発は東電の技術力が足りてないから無理なだけ

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2022/12/01(木) 12:00:29 

    大学が無料か劇的に安くなれば産もうと思う人増えると思う。うちもそうだけど友達も学費が心配で二人目を躊躇してる。

    +5

    -0

  • 1669. 匿名 2022/12/01(木) 12:00:35 

    >>1660
    >だからそれがどう食料自給率の解決に繋がるの?

    まず、カロリーベースの自給率問題は、問題じゃないから気にしないでいいから、これで解決。パン派が全員米食べたら、おそらく自給率一気に8割ぐらいまでいくんじゃない? 

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2022/12/01(木) 12:00:42 

    >>1657
    今はもう遅い15年前にやるべきだった
    今は老人も貧しい

    +3

    -0

  • 1671. 匿名 2022/12/01(木) 12:01:04 

    >>1
    なぜこんなにも現役のママ、未来のママたちが声をあげて「キツイ」って言ってるのになぁああんにも変わらないんだろうか。

    首相が何人変わっても変わらないって、もうおじさんたちはこの世代のこと本気で変えようなんて思ってないんだろうね。自分たちの世代と選挙で票を入れてくれる高齢者のことばっかり。
    問題だとはいいつつ具体的な対策打てない時点で所詮他人事。

    もう国会議員は年齢制限設けて、20代枠、30代枠、子育てママパパ枠、シングルマザー枠、障害者枠、とか作るべき。おっさんおばさん枠ありすぎ。いらん。

    +5

    -1

  • 1672. 匿名 2022/12/01(木) 12:01:46 

    >>1653
    遺伝もあるし高齢出産も関係してるんだよ
    親が健常者でも子供が発達障害児ってパターンもあるよ
    それに高齢出産のリスクは発達障害児だけじゃないし
    キツイ言い方かもしれないけど日本の将来の為には障がい者を増やさないことも考えないといけない

    +2

    -3

  • 1673. 匿名 2022/12/01(木) 12:01:50 

    >>1653
    >>1643
    >>1649
    私自身が教員をやってて、支援学級の子やスクールカウンセラーと関わる機会も多くて、旦那と付き合ってる時に特性あるなぁと思うことがけっこうあって。旦那に話してみたら、旦那自身も今まで生きてきてしんどい部分がたくさんあったと話してくれました。
    それで一緒に診断を受けに行って一応2つの病院で診てもらったけど、両方の病院でほとんどが遺伝だと言われました。義母が旦那を産んだのは25歳です。あの時代は診断なんてなかったけど義父にかなり特性ありだそうです
    でもそんな原因もあるんですね。色々な原因が組み合わされてるんでしょうね。

    +4

    -0

  • 1674. 匿名 2022/12/01(木) 12:02:04 

    >>1667
    日本の原発全て停止する必要は無い

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2022/12/01(木) 12:02:20 

    >>1664
    流石に、年寄りはすでに子育て終えてるから、子育て世代ではないと思うよ。

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2022/12/01(木) 12:02:23 

    >>1671
    正直こんなに円安になる+周辺のアジアの国がみんな日本レベルの少子化になる
    とは思ってなかったんだと思う

    今になって移民政策ができなくなりそうで焦ってるのがホントのところかと

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2022/12/01(木) 12:03:29 

    今って死産多いんでしょ
    絶対ワクチンのせいだと思うけど
    そうやって国が人口減らそうとしてるんだから減るのは当たり前

    +5

    -0

  • 1678. 匿名 2022/12/01(木) 12:03:45 

    >>336
    本当だよ。今さら何言ってんだ!?って思うよね。

    採用の段階からさんざん切り捨てられ、やっとの思いで就職できても結婚出産挟んだら冷遇されてたのにさ。

    +20

    -0

  • 1679. 匿名 2022/12/01(木) 12:04:06 

    >>146
    氷河期世代だけど、自分はなんとか産めた。
    でも、やっぱり産んでない、結婚すらしてない人は多いよ。

    +16

    -0

  • 1680. 匿名 2022/12/01(木) 12:04:47 

    >>1670
    うん、だから今の若い人って結婚願望あるよね。
    婚活開始年齢もどんどん早くなってる。

    今の20代の親って、バブル世代ぐらい?
    ギリギリ、逃げ切れるか逃げ切れないかの世代だね。

    その下の氷河期世代が、結婚適齢期世代の親になったら、子供必死に結婚しようとすると思う。介護ももっと本人負担も家族負担あがるようになるだろうから、それから逃げる為にそれこそ必死になる。

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2022/12/01(木) 12:04:49 

    >>336
    管理職が激務なのに給与やすいからやりたがらないって答え出てるのにねwww

    絶対に給与だけはあげたくないんだろうな

    +17

    -0

  • 1682. 匿名 2022/12/01(木) 12:05:26 

    欲しい人は一人は産むけど
    二人目を諦める人がすごく増えてると思う。
    うちもずっと二人と思ってたけど、ここ数年の社会情勢や値上げで、10年後15年後本当に大丈夫かと思ってしまって踏み切れない。33歳だからタイムリミットせまってる。

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2022/12/01(木) 12:05:46 

    >>1656
    小室圭みたいなやつが増えそう

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2022/12/01(木) 12:05:50 

    これからどうしなきゃいけないって大々的に記事にしたところで政府はまたその時だけの一時的な政策して終わりだろう
    長期戦で効果ある政策しないケチだから
    自分達の身の回りのことばかり手厚くしてるイメージ

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2022/12/01(木) 12:06:07 

    >>1409
    東京の人ってどんだけ自意識過剰なんだろ

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2022/12/01(木) 12:06:13 

    >>1627
    人により、そんなのお金もらっても絶対にしたくないとかいう価値観の違いってあるよね
    お金くれるなら産みますっていう層がいいのか悪いのか?なんかそういうものでもないような気もするんだよね

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2022/12/01(木) 12:06:22 

    >>1680
    二極化じゃないかな?
    結婚したいと思わない人が過去最多ってニュースがあったよ

    女性も稼げるようになって選択肢ができたからっていうのが大きいと思うけどね

    独身男女「一生結婚しない」は過去最高 非婚化志向が一層加速 | 毎日新聞
    独身男女「一生結婚しない」は過去最高 非婚化志向が一層加速 | 毎日新聞mainichi.jp

     結婚する意思があるかどうかを、独身の男女(18~34歳)に聞いたところ「一生結婚するつもりはない」と答えた男性は17・3%、女性は14・6%で、ともに過去最高だったことが2021年の「出生動向基本調査」で明らかになった。国立社会保障・人口問題研究所が9日発表し...

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2022/12/01(木) 12:06:50 

    >>1676
    円安だろうが円高だろうが根本的な少子化対策をしてないからだよ。
    これからメインで出産するであろう10代20代自体がもう少ないんだから今から少子化対策したって焼け石に水。
    日本の人口が増加するには100年単位で考えなきゃもう無理。このまま日本人より移民が上回ったりしてね笑

    +4

    -1

  • 1689. 匿名 2022/12/01(木) 12:07:04 

    >>1624
    よこ
    最近のデータでは正社員、パート、専業の中で貧困層が1番多いのはパートと記事にあったよ。

    +3

    -0

  • 1690. 匿名 2022/12/01(木) 12:07:27 

    >>1684
    クーポン10万円で満足してるもんね
    こんなんで少子化対策とかうける

    +4

    -0

  • 1691. 匿名 2022/12/01(木) 12:08:18 

    >>1688
    移民が来るならいいんだよ
    日本の国力が低下と周辺の国も少子化で移民がこなさそうというのが問題で今露呈し始めた感じ

    +5

    -0

  • 1692. 匿名 2022/12/01(木) 12:10:08 

    >>1675
    子育て世代が親世代に金銭的なサポートをせざるを得ないような状況にになったりしないのかなと思って
    かと言って独身の人と同居している高齢者にだけ何がするってわけにも行かないだろうしね

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2022/12/01(木) 12:10:50 

    >>1691
    ブラック企業の国だからカンボジアベトナムの人達もそのうち他所に逃げるよ。

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2022/12/01(木) 12:11:27 

    >>1655
    難しいのとゼロやマイナスとは違うでしょ。

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2022/12/01(木) 12:12:46 

    >>470
    将来的に困窮し年金も満足に支給されないと言われながら、現在の高齢者は支援し過ぎ。

    +1

    -2

  • 1696. 匿名 2022/12/01(木) 12:14:08 

    >>1596
    そうだったのね。。
    気がつかず。
    なんとかなるさ、なんて楽観的に思ってるわけじゃないけれど、将来の貯金も、今の教育もやりくりしながら頑張れてる。だから産んでみなよーとかいうつもりもないけれど。こんな事例もあるよと思う。

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2022/12/01(木) 12:14:28 

    >>1572
    通報しました

    +3

    -1

  • 1698. 匿名 2022/12/01(木) 12:14:28 

    >>1
    いろんな要因があると思う

    【フランス】コロナワクチン接種後の月経の変化を調査 日本国内でも多くの女性が接種後に多量の不正出血や流産の被害に  |  RAPT理論+α
    【フランス】コロナワクチン接種後の月経の変化を調査 日本国内でも多くの女性が接種後に多量の不正出血や流産の被害に | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    フランスの医薬品・保健製品安全庁は19日、コロナワクチンの接種により、月経に影響が出た疑いのある女性に対し、政府のウェブサイトを通じて報告するよう呼び掛けました。 フランスでは、これまでに女性に対して7000万回のワクチン接種を実施しており、現在、保健製...

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2022/12/01(木) 12:15:06 

    >>1693
    知り合いに出稼ぎ外国人いるけど逃げる準備してるよ
    ビザとったり忙しそう

    +4

    -0

  • 1700. 匿名 2022/12/01(木) 12:15:09 

    >>978
    えーと
    それは誰が言ってたのかな?

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2022/12/01(木) 12:15:13 

    >>304
    いまは景気良くなることはあんまりないし安月給の人の中子供生む人も多いけど、氷河期世代の人はいまだかつてない没落に思えて将来への絶望感はすごかったろうね。意外と産んだらなんとかなるんだけど不安から出産控えになったんだろうね

    +13

    -2

  • 1702. 匿名 2022/12/01(木) 12:15:13 

    >>1687
    私はむしろ、仕事する女が多くなればなるほど、結婚したがる女増えてると思ってる。


    新人とか育ててると思うんだけど、新人の頃ってみんな景気の良いこといってるんだよね。仕事頑張ってキャリア作りたいとか、結婚とか気にしない結婚しないならしないで構わないとか言ってる。

    今って、男女関係無くノルマや能力求められるから、体力なくても同じ成果求められて、男と比較してボロボロになっていく女が多い。そうなると結婚に逃げようって思うから結婚願望強くなる、毎年この流れ。

    昔は、フリーターや腰掛けや留学などして親に頼れたけど、これからの世代は親に頼れないからね。

    今の若い子は、賢い子多くてボロボロになる前に、無理だと思って婚活はじめてる子も結構いる。昔なら、婚活なんて30歳ではじめるような感じだった。今は20代前半もいるらしいね。

    また、能力高く1人で生きていけるような女は、結婚する人多いんだよね。
    これは、年収高い女の方が、今は男を選べるからだと思ってる。男を選ぶ立場で良い男だから、結婚するんだろうね。

    +11

    -0

  • 1703. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:02 

    >>1702
    それはないと思う
    今時の男性は自分で家事できるし稼ぎも多くないから女性に同等の稼ぎを求める
    おまけに子供なんてできちゃったら更に地獄が待ってる

    実家で非正規するのが1番マシ

    +11

    -1

  • 1704. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:18 

    >>1
    もう移民しかないよ。自民党もそれをわかってるから積極的に外国人受け入れようとしてる
    どうせ受け入れるようになるんだからもっと早く受け入れるべきだったな
    もし日本が欧州やアメリカみたいに90年代、遅くても00年代から移民を受け入れていたら
    多分日本は今でもアジアの盟主であり世界的な経済大国だったはず
    それをしょうもない民族主義のせいでここまで落ちぶれて、今になって慌てて移民を受け入れようとする
    流石に間抜けすぎるでしょ

    +7

    -5

  • 1705. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:23 

    >>1657
    氷河期世代に若いうちの結婚はダサい、若いうちは遊ぼう、結婚は30過ぎて自立したもの同士がするほうが格好いい!みたいな、意識刷り込んだのも良くなかったと思ってるよ。

    +9

    -2

  • 1706. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:23 

    >>15
    92年生まれ、3人産みました。
    2〜3人いるのは普通の地域です。
    私たちの時代はまだ高卒でも就職できたけど、これからは大学卒業させるのが当たり前の時代だから、3人目はちょっと勇気がいりました…

    周りにも子供3人ほしいけど、2人で限界って人もいるから、大学費用がほんとネックになってる。

    +6

    -0

  • 1707. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:43 

    40代だけど、子どもの頃から少子化が進み
    高齢者を支える若者が減るから、働き盛りの一人あたりの負担が増えるって言われてた。

    分かっていて、数値回復の目標を掲げたりとか聞いたことがない。

    むしろ、減るって言ってそのように仕向けたんじゃ無いかとすら思わされる。

    +0

    -0

  • 1708. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:59 

    >>1419
    よこ
    練馬区区議会議員岩瀬たけしさんの記事によると
    練馬区に住む小学生がいる夫婦で世帯年収1000万以上は30%だって。
    未就学児のいる家庭で世帯年収1000万以上夫婦は25%
    一方、非課税世帯も多いと記事にあったよ。
    東京は何気に格差が大きいよね
    クラスの半数以上が中学受験をする学校や公立小学校の世帯平均年収が1000万超えとかもある

    +5

    -0

  • 1709. 匿名 2022/12/01(木) 12:18:40 

    >>1669
    だから米だけ食べて生きていけるわけではないからその他を輸入頼みになってることが国を挙げて問題になってるんでしょうよ
    輸入が止まる可能性がある限り食料自給率が低いことは見過ごすことのできない脅威なんだよ
    問題じゃないとか気にしないでいいっていうのはただのあなたの感想じゃんwもういいわw

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2022/12/01(木) 12:19:08 

    >>1704
    いや、どう考えても計画的でしょ
    あなたみたいに「間抜けだなーこりゃ移民受け入れるしかないね」と受け入れてくれる国民がいればいるほどほそく笑ってるよ

    +9

    -1

  • 1711. 匿名 2022/12/01(木) 12:19:10 

    >>1704
    90年代00年代は雇用情勢悪い時代が長かったからなあ
    移民受け入れ難しかったと思う
    派遣解禁してまで雇用の維持を重視したし

    +6

    -1

  • 1712. 匿名 2022/12/01(木) 12:19:48 

    >>1705
    20代は遊んで、仕事バリバリして、
    30代半ばで結婚、高齢出産は医療が進みできる、
    みたいな風潮をファッション雑誌を通じて刷り込まされてた気がする。

    +9

    -1

  • 1713. 匿名 2022/12/01(木) 12:20:15 

    >>1029
    あんたが、幸せならそれでよし

    +14

    -0

  • 1714. 匿名 2022/12/01(木) 12:20:16 

    >>1628
    この国は年収200万と年収1000万の生活水準があんまり変わらないんだよ
    税金や補助を考慮すると年収200万の人は400万くらい、年収1000万の人は600万の水準らしい。
    年収上げる努力より、下げる努力をしないとだめ。
    年収は上げたら馬鹿

    +8

    -4

  • 1715. 匿名 2022/12/01(木) 12:20:29 

    >>15
    89年だけど0になりそう
    お金はそれなりにあるけどうちは夫婦共に体弱くて両親も頼れないから無理かな…

    +4

    -0

  • 1716. 匿名 2022/12/01(木) 12:20:29 

    >>1703
    今なら働くの向いてない女性が男と結婚してパート派遣+育児と実家暮らしか賃貸暮らし非正規なら後者選ぶよね
    相手が好き子どもが好きとかない限り

    +4

    -0

  • 1717. 匿名 2022/12/01(木) 12:20:38 

    >>1702
    今は稼ぎいい女が婚活で有利になってるよね。

    +4

    -0

  • 1718. 匿名 2022/12/01(木) 12:21:11 

    >>1703
    世間体や会社からの評価とかも結婚に関しては今の20代にはほぼ関係ない。
    だから本当に好きになった子とだけ、家事は分担どころか多めにやるからお互い仕事して子供作って頑張ろうね!が主流だと思う
    本当に好きじゃない子と出会えなかったらもう結婚しないって感じ

    +6

    -0

  • 1719. 匿名 2022/12/01(木) 12:21:16 

    >>113
    なんで安楽死できないんだろう?
    医療費も減るし、老後の心配して際限なく溜め込まなくてもよくなるのにさ
    終わりがわかってた方が計画的に暮らせる

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2022/12/01(木) 12:21:29 

    >>1656
    そもそも就職するのに大学が必要かな。大卒欲しいなら給料あげないとダメにすりゃいい。専門知識や戦力になるかどうかが大事。大卒が多いと民度があがるという理屈はわかるけど、大学が儲かるだけの今の仕組みがおかしい。学力の低い大学多すぎ。

    +3

    -1

  • 1721. 匿名 2022/12/01(木) 12:21:38 

    >>1716
    子供いたらお金かかるからね
    都心のよほど稼ぎが良いところじゃない限り派遣やパートじゃ生活苦しいと思う
    そうなると少なくともフルタイムで子育て必須になって無理ゲー

    +3

    -0

  • 1722. 匿名 2022/12/01(木) 12:21:39 

    >>1704
    移民のモデル地域グンマ見てみろよ。治安悪いよ

    +2

    -2

  • 1723. 匿名 2022/12/01(木) 12:22:22 

    >>1415
    ありがとう、生きてるだけで丸儲け!

    +6

    -0

  • 1724. 匿名 2022/12/01(木) 12:22:23 

    >>1711
    2000年前後の雇用おかしかったね。
    減らすことばかりが日本全体に蔓延していた。
    今のように飲食店や介護なら誰でもなれる時代ではなく、それすらも人手が余っていた

    +6

    -1

  • 1725. 匿名 2022/12/01(木) 12:23:08 

    >>1717
    でも見た目も大事だと思う。

    +4

    -0

  • 1726. 匿名 2022/12/01(木) 12:23:37 

    >>1720
    そもそも小中高から学力は昔に比べて落ちてるけどね。

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2022/12/01(木) 12:23:40 

    大学生と社会人3年目の姉妹、2人とも結婚しないし子供も産まないらしいです。
    彼氏も結婚願望ないから価値観合うって言ってます。
    自分が生きるのに精一杯なのに日本の事までは考えられない、政府がクソだから信用してないと言ってます。
    温暖化とか食糧難とかで自分達が年寄りになる頃には人間自体が絶滅してるかもねとも言ってました。

    +1

    -0

  • 1728. 匿名 2022/12/01(木) 12:23:43 

    >>1704
    まあでも今がまじでラストチャンスだと思うよ。
    今はまだ日本が経済大国だった時のイメージが残ってて東南アジアから来たがる外国人は結構いる。
    最近は韓国や台湾に押されてる気味だがそれでも来たがる人は多い。
    でも外国人を受け入れない、今のまま20年や30年が過ぎると日本はまじで経済的に終わって外国人すら来なくなるオワコンになっちゃうよ。

    +5

    -1

  • 1729. 匿名 2022/12/01(木) 12:24:01 

    >>1703
    >実家で非正規するのが1番マシ

    その通り、だからこその今は非婚化してるよねって言うのが、私の主張だよ。
    そして、それその親が氷河期でも同じ事いえる?って言うのが、さっきかいた事。

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2022/12/01(木) 12:24:37 

    >>1714
    自分は上昇志向もなく底辺を好むのに、他人が羽振りがいいと妬むという、まさに貧乏思想やね

    +2

    -0

  • 1731. 匿名 2022/12/01(木) 12:25:10 

    >>1729
    親が氷河期でも同じこと言えると思うよ
    なぜなら実家通いがコスパだけなら最強だから
    家にお金入れないといけないとしても実家から通った方が良い

    どちらかというと家が地方でも同じこと言える?ならまだ分からなくもないかな

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2022/12/01(木) 12:26:18 

    >>1728
    でもさー、移民受け入れるべきと思うけどもう今からだとみんな帰っちゃうんじゃないかなあ?
    日本人の旦那さん奥さん貰ってくれるとかじゃない限り海外に帰ると思うわ

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2022/12/01(木) 12:26:21 

    >>1704
    日本からカナダに行ったネパール人は、カナダで月200万の仕事してるらしいw

    +5

    -1

  • 1734. 匿名 2022/12/01(木) 12:26:21 

    今29歳でここ数年ベビーラッシュだけど周りみんな一人っ子にするって言ってる。私も物価も大学の授業料も上がってる中2人目産むのは無理かなと思ってる。本来なら2、3人産むような田舎でもこうなので都会だとさらに2人目躊躇する人多いのではと思う

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2022/12/01(木) 12:26:53 

    >>1702
    むかしも30で婚活じゃ遅かったよ
    で、多分ロクな男がいないってあくタイプ着いていたパターン
    さすがに20代前半から挑む人は少なかったかもしれないけど、27ぐらいまでには始めてたんじゃない?
    なんでもそうだけど、手に入れられる人はなんでも早々に手に入れられて、ダメな人はずっとダメみたいになってる
    学生時代とか会社に新卒で入ってしばらくしてもなにもない場合は、非モテな方だと思うから、自分から婚カツなりなんらかのアクションを起こして行かないと付き合ったり結婚したりはありえないと思う
    いつか素敵な王子様がってのはないよね

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2022/12/01(木) 12:26:59 

    出生数が少ないからなんなの?もっと産まない権利を守ろう!!

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2022/12/01(木) 12:27:01 

    人口増のアフリカの方々は
    どこからこんな大変な費用出してるのかしら

    +1

    -0

  • 1738. 匿名 2022/12/01(木) 12:27:02 

    >>1708
    小学校の子供を持つ世帯年収1000万の夫婦ってアラフォーくらいか。夫婦はなんの仕事してるんだろう…もらいすぎだろ
    地方だと世帯年収500万とかが普通だよ

    +2

    -2

  • 1739. 匿名 2022/12/01(木) 12:27:15 

    >>1717
    専業が嫌って、経済的ワンオペが嫌って言うトピが、昨大盛況だったよね。

    まあ、男も普通に女に年収求めてる時代になって来てるんだと思う。
    少なくても、正社員じゃなくても、パートぐらいはして欲しいだろうね。

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2022/12/01(木) 12:28:25 

    >>1739
    もはやパートでOKっていう人も多くないと思う…

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2022/12/01(木) 12:28:46 

    >>1704
    日本はアメリカや欧州、カナダとオーストラリアが移民で失敗したとか言うけど、彼らは今でも元気よく経済が成長していて賃金もめっちゃ上がってるからな
    ぶっちゃけ失敗したのは移民を受け入れないまま高齢化を放置し30年間ほとんど成長出来なかった日本の方でしょう?

    +4

    -1

  • 1742. 匿名 2022/12/01(木) 12:28:53 

    >>1731
    >親が氷河期でも同じこと言えると思うよ

    それ現実分ってないよ。
    下手に実家にいたら、子供が親養う事になるよ。

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2022/12/01(木) 12:28:55 

    >>1721
    離婚も多いしね
    働くの苦手で子ども産んでシングルになったら苦しみ2倍
    養育費の未払い率8〜9割

    +4

    -0

  • 1744. 匿名 2022/12/01(木) 12:29:11 

    >>1734
    ガチ田舎だと親が高卒の人がほとんどじゃない?大学行きたいって言ったらえっ?就職しないの?ってびっくりされた。結局奨学金借りて大学行ったけど私は子どもの大学費用、東京に進学したいって言った場合の仕送り費も出してあげたいと思ってるので一人っ子予定。今のアラサー世代奨学金で大学行った人も多そうだから子どもに背負わせたくないって思ってる人多そう

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2022/12/01(木) 12:29:34 

    >>1719
    体痛いし自分のこと自分できなくてストレスで死にたいのに自殺は家族に迷惑かけるからできないので辛くても生きないといけないなんてまじで地獄なのにね

    絶対死んだほうが楽でしょって見てて思うくらい痛々しい年寄りで溢れかえってるのに何で合法的に死ぬ選択を与えてあげないんだろう

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2022/12/01(木) 12:29:55 

    >>574
    その前にそう言う親の子供は
    赤ちゃんのとき親にトイレとかロッカー
    とかに捨てられ死んでしまうし、育児放棄
    で餓死、虐待死があるだろう

    +0

    -1

  • 1747. 匿名 2022/12/01(木) 12:29:59 

    もうすぐ32才、2人目悩んでる

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2022/12/01(木) 12:30:10 

    >>1733
    そうか、やっぱ移民受け入れが正解だったな。カナダの成長を見ればハッキリわかるだろ?

    +4

    -2

  • 1749. 匿名 2022/12/01(木) 12:30:18 

    >>1742
    どのみち自立してようがいまいが親養わないといけなくなるのは親が氷河期なら同じことじゃない?

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2022/12/01(木) 12:30:37 

    >>1737
    むしろ産むだけならタダ。
    子供をたくさん産むことで優秀な子が出る(ノーベル賞やスポーツ選手など)可能性を高めてる

    先進国が子供産まないのは、お金があるから。
    子供にお金を稼がせようとする企みを持たない

    子供を増やしたければ貧しい国になるしかない。
    豊かな国は子どもを産まないで、自分の時間を優先して人生楽しむんだよ
    日本も高度経済成長期以降はずっと出生数右肩下がりなんだよ。
    経済成長と逆相関

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2022/12/01(木) 12:31:04 

    >>1705
    今は今で結婚辛い妊娠辛い出産辛い子育て辛い、そんな話ばかり拡散されてる気がする

    +8

    -0

  • 1752. 匿名 2022/12/01(木) 12:31:24 

    >>848
    ペット保険高いですよね。
    私も29歳で来年8歳になるワンコ飼ってますがペット保険継続するか迷い中です、、

    +2

    -0

  • 1753. 匿名 2022/12/01(木) 12:31:34 

    >>556
    虚しくなるに同意

    別トピだと補助なしの人の愚痴って叩かれること多いんだよね
    それも余計に悲しくなる

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2022/12/01(木) 12:31:50 

    >>1071
    都会に住んでいる人が多いので当たり前では?地方とはライフスタイルが違うと思うし。

    +2

    -4

  • 1755. 匿名 2022/12/01(木) 12:31:55 

    >>1751
    結婚辛いとかそんなになくない?
    子育てはマイナス情報ばかりだけど

    +3

    -0

  • 1756. 匿名 2022/12/01(木) 12:32:10 

    子供をお金、税収としかみてない感じが嫌だ。エジプトは人口増加が問題になってるんでしょう。エジプトも子供がうずれ働いて収入を増やしてくれるから産むわけで。。考えてることは先進国も後進国も同じだなあと思ってニュース見てました。
    世界人口は多すぎて食料問題になってコオロギまで食べさせようとしてんのにまた増やしてどうするの。

    +0

    -1

  • 1757. 匿名 2022/12/01(木) 12:32:14 

    >>1740
    パートって言うのは出産育児期間のことね。

    私が思う男の条件って言うのは。。
    ・結婚時→正社員がいい(できれうば年収もキャリアも会った方がいい)。
         今、非正規やパートだと、すぐ専業になりそう嫌。

    ・育児期間→育休で対処してほしい。でも一時的専業、パートでも構わない。

    ・子供がある程度の年齢になったら→正社員、少なくてもパートはして欲しい。

    こんな感じだと思ってる。

    +1

    -0

  • 1758. 匿名 2022/12/01(木) 12:32:39 

    >>6
    美奈子を見習わなきゃね

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2022/12/01(木) 12:32:56 

    >>25
    本当子供って贅沢品なんやなって…

    +2

    -0

  • 1760. 匿名 2022/12/01(木) 12:33:04 

    >>1749
    結婚して独立世帯なら、親の面倒は見る必要無いよ。
    生活保護の対象になる。

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2022/12/01(木) 12:33:04 

    >>1733
    英語できるのほんとに有利だよね
    今小学校から日本もやってるんだっけ?
    バンバン出ていきそう

    +2

    -0

  • 1762. 匿名 2022/12/01(木) 12:33:09 

    >>1741
    経済成長というなの格差が開いただけで、経済成長したぶんの所得は1%の上級に流れただけなんたけど。
    中間層以下は所得の伸びはほとんどなくインフレで逆に苦しんでる

    +1

    -1

  • 1763. 匿名 2022/12/01(木) 12:33:40 

    >>1757
    出産育児期間も正社員でよろしくって人がほとんどと思う
    なぜかというと一旦パートになると少なくとも小学校高学年になるまで正社員の再就職難しいから

    +4

    -0

  • 1764. 匿名 2022/12/01(木) 12:33:58 

    >>1
    結局は移民受け入れるんじゃない?どう考えてももうれしかないし
    まだ日本では移民に反対な声が大きいけど反対側はほとんど60代以上の老人で若けりゃ若いほど移民に拒否感がないと研究でも出てるしな。
    今の老人たちが死んだら一気に移民政策が進むと思うよ。

    +1

    -1

  • 1765. 匿名 2022/12/01(木) 12:34:04 

    日本は女性の産まない権利が世界で一番守られるいい国だね。世界は日本を見習えばいいのに。

    +1

    -1

  • 1766. 匿名 2022/12/01(木) 12:34:18 

    >>1739
    正社員続けて産休育休とって、子供が2人目生まれたりして奥さんが体きついってなって初めて「パートにしようかなぁ」「体が1番だよ、パートになりなよ」て流れだと思う。

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2022/12/01(木) 12:34:45 

    >>1756
    人口増えてる国を研究すると、子供が稼いでくれると願う発展途上国なんだよね。
    だから、先進国が少子化問題解決の議論をしても意味がない。

    +2

    -0

  • 1768. 匿名 2022/12/01(木) 12:35:01 

    もう終わりだよこの国

    +2

    -1

  • 1769. 匿名 2022/12/01(木) 12:35:21 

    >>1763
    >出産育児期間も正社員でよろしくって人がほとんどと思う

    ここはそうでもないと思うよ。
    既婚子有り女性の正社員率って3割言ってないと思うし。

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2022/12/01(木) 12:35:22 

    >>1757
    32歳だけど、女性側もそういうライフプラン思い描いている人めちゃくちゃ多い。みんな手に職あるから、いつでも復帰できる感じ。

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2022/12/01(木) 12:36:02 

    >>1732
    まっとうな外国人を日本の労働環境で働かせるの申し訳なく思う

    +5

    -2

  • 1772. 匿名 2022/12/01(木) 12:36:12 

    >>1755
    子供産まない産めないから結婚の必要性を感じてないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2022/12/01(木) 12:36:22 

    >>1769
    それは30後半から40代とかが含まれてるからじゃないかな?
    後は今の20-30前半は分不相応なローンやっちゃってる家が多いから何がなんでも正社員!って人が多い

    +4

    -0

  • 1774. 匿名 2022/12/01(木) 12:36:46 

    >>1761
    年々、海外への関心は薄くなってきており、今の大卒は海外で働くことや出張への拒否感が過去最高だよ。
    国際化人材を増やそうとしてるのに、何故か海外嫌いのどんどん保守的な若者が増えてるんだよ。

    +2

    -1

  • 1775. 匿名 2022/12/01(木) 12:37:23 

    >>2
    金持ちってクラスに何人くらいいるかな

    +3

    -0

  • 1776. 匿名 2022/12/01(木) 12:37:25 

    >>1774
    そりゃ共働きだからねえ

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2022/12/01(木) 12:37:36 

    >>67
    93年生まれだけど、新卒の就職は凄い良かったよ
    姉が88年生まれと90年生まれだけど、就職最悪だった

    +12

    -0

  • 1778. 匿名 2022/12/01(木) 12:37:42 

    後の祭り

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2022/12/01(木) 12:38:57 

    >>467
    私も84年生まれ!今年の春に結婚したばかりなので妊活中です。
    妊娠しても年齢的に1人が限界かなと思ってますが、その1人でさえも育てられるのか不安になってきてる…。
    共働きじゃないと家計が苦しいし、どちらの親もそろそろ高齢だからいざという時頼れないし。せめて旦那の給料上がってくれー泣

    +6

    -3

  • 1780. 匿名 2022/12/01(木) 12:39:05 

    >>1706
    うちも2人が限界
    大学費用もだけど、それまでの塾やら教育費も3人いたら3倍だもんね
    うちはまだ大学のはるか手前だけど、それでも例えばプールと公文習えば8000×2で16000円
    これが3人いたら48000円が習い事だけで消えていく

    公文でもこの値段なのに、さらに受験用の塾となれば何十万円だもんなー
    それで大学行ったら大学費用、下宿すれば下宿代、浪人や留年する可能性もあるし…
    じゃあ、習い事ゼロ高卒で働けばいいじゃんってそうそう割り切れる話じゃないよね

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2022/12/01(木) 12:39:19 

    無理無理。
    絶対数が多くて票持ってる高齢者の方
    しかみてないもんね。後は外国と防衛か。

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2022/12/01(木) 12:39:20 

    無痛分娩が不整備
    産んだら胸がぐちゃぐちゃに
    専業主婦は専業主婦で楽だと決めつけられ
    追い詰められるし、それすら無理で共稼ぎ必須
    ほぼ家事育児炊事ワンオペ
    イクメンなんて紐男しかやらねえし
    更に離婚になったら親権も取られる
    派遣や、ブラック中小、ブラック0歳だらけで女子でもマーチには入れないと詰み大学の費用は必須
    奨学金背負わせたら結局共倒れ
    産んでよかったって思ってる人いる?
    殺すわけにも腹に引っ込めるわけにもいかんから
    子供可愛いいーーー!!ってアピールしてくるママさん程ただの意地だと思う

    +3

    -2

  • 1783. 匿名 2022/12/01(木) 12:39:36 

    >>1125

    魚や鳥、哺乳類だってメスに気に入られようと家を作り餌を貢ぎ他のオスと戦うのに、
    人間のオスはやれブスだババアだ貧乳だとメスにケチつけてオスなら当たり前にする貢ぎを一切しない(最初のデート代くらいも出せないオスはそりゃ魅力ないだろ)
    しかもモテないからとメス叩きをするオスなんていないわ

    ハーレムを作る動物は一見オスが優位に見えるが、実際はメスがハーレムに置くオスを選んでいる
    ライオンが分かりやすいけど、
    ライオンはハーレムの全てのメスの繁殖期に応えないといけない
    1匹のメスが繁殖期に要求する交尾の回数は100を超えて、しかも若いメスも年取ったメスにも同等の交尾をしないといけない
    応えないとハーレムからお前は要らないと追い出されるし、交尾している最中に他のオスに座を奪われる事もある
    他の若いオスがハーレムを奪いに来た時に追い返せないと、ハーレムを追い出されるし自分の子供は殺される
    おまけにオス1匹では狩りも満足に出来ずにそのまま惨めに餓死していくのがオスの最後

    男性の生物学者も言うが、
    オスとは所詮メスに選択される使い捨ての性であり、遺伝子のプールを汚す存在なんだよね

    +8

    -0

  • 1784. 匿名 2022/12/01(木) 12:41:00 

    >>617
    下等生物ほど多産は本当だけど、人間の場合は、人格・知性ともに優れた人が子沢山になる嬉しい例外も稀にある。

    なお、この話に対するそれぞれの反応

    嬉しい例外の方々
    「他人に迷惑かけて下等生物扱いされないように気をつけなくちゃ」

    下等生物の方々
    「うちは嬉しい例外で良かった〜w」

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2022/12/01(木) 12:43:04 

    >>1
    [れいわ新選組]子育てに費用がかかりすぎる。無償化は?[山本太郎] - YouTube
    [れいわ新選組]子育てに費用がかかりすぎる。無償化は?[山本太郎] - YouTubewww.youtube.com

    子育て元動画https://www.youtube.com/watch?v=jesnr0ErDXE&list=WL&index=5&t=4970s主のツイッターhttps://twitter.com/syouhizei0れいわ新選組公式https://www.youtube.com/channel/UCgIIlS...">


    もう子育て費用を格安にするか無償化するかにしないと本当に子どもがどんどん減り続けるよ

    +0

    -1

  • 1786. 匿名 2022/12/01(木) 12:43:17 

    子供も増えない、移民も嫌だの日本人

    +3

    -0

  • 1787. 匿名 2022/12/01(木) 12:43:22 

    >>1708
    訂正
    非課税世帯が多いは言いすぎました。
    世帯年収300万以下は4%でした。

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2022/12/01(木) 12:43:44 

    >>1515
    女は出産育児したくないのに
    お金詰まれても産まないよ
    責任持ちたくないの、男女ともにね
    なぜかって出産育児よりも楽しいことがいくらでもあるから
    育児が素晴らしい!だの家庭を持ってこそ人生、というのに疑問を持ち始めちゃったから、産まんのよ

    +1

    -2

  • 1789. 匿名 2022/12/01(木) 12:43:45 

    >>1751
    出産はつらいよ
    臨月まで働かないと行けない世の中だもの
    下手したら流産もあるからね

    +4

    -0

  • 1790. 匿名 2022/12/01(木) 12:44:44 

    >>57
    それなんだよね。
    老人に手厚いのを叩かれがちだけど、介護負担まで増えたら結局損するのは若い世代。

    +4

    -0

  • 1791. 匿名 2022/12/01(木) 12:44:55 

    >>1698
    自分はワクチン(3回)打った月、生理1週間〜10日遅れた。
    もう予定の出産終えてるけど、まだだったら凄く怖いと思った。

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2022/12/01(木) 12:45:02 

    >>1627
    納税者という本物の宝を育成できた親御さんだけを優遇してほしい
    それか納税者に育成できなかったら罰金か手当全額返金するとか

    +3

    -2

  • 1793. 匿名 2022/12/01(木) 12:45:15 

    >>1315
    じゃあ他の動物のほうが男女平等やな。

    +5

    -0

  • 1794. 匿名 2022/12/01(木) 12:46:15 

    >>1783
    いや、だから
    日本人男性はどんどん結婚を避けるようになってるじゃん、良かったじゃん…
    食いっぱぐれそうな女が、婚カツに必死だけど

    +6

    -0

  • 1795. 匿名 2022/12/01(木) 12:46:26 

    >>730
    😡

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2022/12/01(木) 12:47:35 

    >>1657
    関係ないな
    統計だと、特に男の場合は収入と婚姻率がきれいに相関関係にあるからね
    そして子育て支援をすることで、少なくとも経済的理由で子供を産まない人間は子供を産むようになる
    だいたい年寄りの生活も厳しくなってるのに、出生率なんて上がってないよ
    韓国なんて老人の生活が超厳しくて世界一の少子化

    少子化対策を妨害しようとする少子化放置主義者が社会のガン

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2022/12/01(木) 12:48:35 

    >>1774
    その世代は中学から英語世代でしょ
    もっと下の世代は親元離れたくないとか言わずに衰退国家から出ていくと思うよ

    +1

    -1

  • 1798. 匿名 2022/12/01(木) 12:48:54 

    88年生まれのリーマン世代
    自分含めて仲良い友達8人くらい全員資格持ち。大学卒業してからブラック企業で2年お金貯めて専門学校に入り直した子もいる。

    私たちの年代含め、そこから下の年代ってどれだけお金持ちの男性と結婚したとしても全然安泰だと安心できない。一生働き続けられる位のプランでみんな考えてる。産休育休とって復帰もありだけど、資格あったら育児で大変な何年かはいっそのこと専業して、その後正社員復帰する子もいる。

    +1

    -1

  • 1799. 匿名 2022/12/01(木) 12:49:12 

    一人が生む人数が減ってるわけじゃないから子育て支援よりも若者支援が必要なんだと思うよ
    生んだ後の支援も大切だけど老人に絞られすぎてそこまでたどり着けない若者が多いのよ

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2022/12/01(木) 12:49:31 

    >>1417
    言いたいことを言ってくれた感じ。ありがとう。

    おまえみたいなくずがーと言っている人を見ると
    低所得者層のひどさがわかる。日本はもっと中間層から剥ぎ取るのをやめたらいいと思う。

    +7

    -1

  • 1801. 匿名 2022/12/01(木) 12:49:33 

    >去年行われた調査では、「結婚すれば子どもを持つべき」と考える人が大きく減少したことが明らかになった。

    いいことじゃん。
    女性が賢くなるほど出生率が下がるというデータがある。

    +21

    -0

  • 1802. 匿名 2022/12/01(木) 12:49:34 

    >>1792
    誰もが消費して消費税払ってるんだから、日本で生きてる人間は全員納税者でしょ
    馬鹿なの?

    +4

    -4

  • 1803. 匿名 2022/12/01(木) 12:50:15 

    >>978
    女は痩せてなきゃ駄目と言ってる男性でスマートな人を見たことがない
    全員ぽっちゃり

    +7

    -2

  • 1804. 匿名 2022/12/01(木) 12:52:15 

    >>1104
    あんなに人口がものすんんんごかった人口爆発世代の団塊ジュニアが、全く産めなかったって、、これ、ジェノサイドに匹敵するって言われてるよね。

    つまりさ、団塊ジュニア氷河期世代って、マジで、戦中世代みたいに虐待されたってことなんだよ。ほんと。

    +6

    -0

  • 1805. 匿名 2022/12/01(木) 12:53:17 

    少子化ってお金の問題だけじゃないと思うけどね
    男も女も幼稚になったのが原因かと

    +3

    -2

  • 1806. 匿名 2022/12/01(木) 12:53:25 

    >>1350
    よし、手始めにマスゴミを潰そう!

    +3

    -0

  • 1807. 匿名 2022/12/01(木) 12:53:31 

    >>1788
    お金積まれたら産むでしょ
    極端な話、金持ちは別として中低所得者の多くは子供一人産んだら一億円貰えるとしても産まないの?
    普通に考えたら産むよね

    +3

    -4

  • 1808. 匿名 2022/12/01(木) 12:53:38 

    >>2
    20年後世の中はベビーブームに生まれて来た年寄りだらけになる😱❕恐ろしや。右を見ても左を見ても年寄りだらけ!

    +6

    -1

  • 1809. 匿名 2022/12/01(木) 12:53:39 

    >>1
    ネットで何年も男女の結婚恋愛のいざこざ暗い話ネガキャンしてたらそうなるよ

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2022/12/01(木) 12:54:05 

    >>614
    私もそう思う。高卒でも妻子を養えるだけの給料が出れば結婚して子供持つ人増えるよね。若いうちから給料出れば純粋に二人目以降の時間的チャンスも増えるし、自分の老後の資金貯めるにも若いうちに子育て終わってれば何とかなるかもって思える。
    親も高校まで出せばって思えば学費の負担減るし、
    大学無料にしても理由無く進学してその後社会出てある程度の給料貰えるようになってって…晩婚化が加速するだけじゃないかなぁ

    +9

    -4

  • 1811. 匿名 2022/12/01(木) 12:54:18 

    新婚さんはまだまだ働くでしょ

    2人目、3人目を検討してる家庭にスポット当てなきゃダメじゃない?

    +8

    -0

  • 1812. 匿名 2022/12/01(木) 12:54:28 

    >>8
    未だに勘違いしている人が少なくないのですが、「デフレーション」の元々の意味は「収縮する」です。deflateとは、直訳すると「空気が抜けていく」になります。

     つまりは、需要(=生産=所得)が縮んでいく、「総需要の不足」こそがデフレーションの本質なのです。

     国民経済が「閉じている」場合は、生産者も支出者(需要)も所得を稼いだ人も(=生産者)も、全て国民です。

     GDP三面等価の原則により、生産=支出=所得。生産されている財・サービスの価格が上昇すれば、自動的に需要の金額も上昇します。支出者は余計におカネを払わされますが、少なくとも国民の所得が「名目金額」で増えているのは確かなのです。(実質所得上昇のためには生産性の向上が必要になります)

    【所得創出のプロセス(実体経済)】

     Deflateという「収縮する」現象が終わり、経済というか需要がInfrate(膨らむ)する状況になれば、少なくとも名目の国民の所得は上がっていく。そこに生産性向上の投資が加わることで、実質的に国民が豊かになっていく。

     需要(デマンド)が牽引(プル)するデマンドプル型インフレをもたらすべく、デフレ脱却や政府の財政拡大による需要創出を訴えてきたのですが、残念なことに間に合わず、2022年にコストプッシュ型インフレが本格的に始まってしまいました。

     図の「生産者」が「外国」の場合、つまりは輸入する財やサービスの価格が上昇したとしても、国民の所得は一円も増えません。何しろ、生産者が日本国民ではない。

     でも、支出者は日本国民。

     というわけで、輸入物価上昇に起因するコストプッシュ型インフレの場合は、日本国民は、
    「所得が増えないにも関わらず、物価だけが上がる」
     ことに(統計的に、論理的に必ず)なってしまい、貧困が進みます。

     国民の所得(=生産=需要)が縮小するデフレーションと、輸入物価上昇に起因するコストプッシュ型インフレは両立するのです。

     しかも、コストプッシュ型インフレは国民の可処分所得を減らすため、次の需要を縮小させる。コストプッシュ型インフレはデフレ化要因です。

     消費増税で最終商品価格が上昇すると、消費需要が見事に減るのと同じです。消費税増税の場合は、増税によるコストプッシュ分を「納税義務者」である事業者が価格に転嫁しているわけですが、いずれにせよ「国民の所得が増えないにも関わらず、支出金額は否応なしに増える」ことになり、デフレ化要因であることに変わりはありません。

     もっとも、上記のような知識がなく、表面的な物の見方しかできない連中は、
    「物価が上がった! ほら、デフレ脱却だ! 緊縮財政!」
     と、頭のおかしいことを言い出す。いや、本当にデフレから脱却しているならば、需要不足が小さめに出る内閣府の統計ですら、デフレギャップが継続しているはずがないでしょうに・・・。

     というか、我々は「デマンドプル型インフレ」により、「国民が豊かになる日本」を取り戻そうと主張しているにもかかわらず、輸入物価上昇で「国民が貧しくなる日本」という形で物価が上昇したのを受けて、
    「はい、デフレ脱却!」
     とか、何を考えているんでしょう? 結局、「国民が豊かになる日本」とか、どうでもいいんだろうなあ。

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2022/12/01(木) 12:54:56 

    産んだら貧乏、頭悪いと言われるし、
    反抗期には漏れなく毒親と言われるよ。
    子育てしたら無能と言われ、
    仕事をしたら放任だと言われる。
    誰が母親になりたいと思う?
    世の母親の首絞めてるのは世間や子供や家族なんじゃないの。

    +7

    -0

  • 1814. 匿名 2022/12/01(木) 12:55:16 

    でも、児童養護施設に入所する子供も増えてるんでしょ?産め産め言うけど生まれてきてそんな目に遭わされるってどーなんだろ?

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2022/12/01(木) 12:55:27 

    >>1802
    生活保護、ニート

    +4

    -2

  • 1816. 匿名 2022/12/01(木) 12:55:33 

    PTAなくそう

    +3

    -0

  • 1817. 匿名 2022/12/01(木) 12:55:40 

    >>1803
    男は容姿よりもお金持ちな事が大事だったんだよ
    美女と野獣みたいな金持ち沢山いるでしょ

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2022/12/01(木) 12:55:54 

    >>1769
    2割だよ
    下の世代はもっと退職できなくなるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2022/12/01(木) 12:56:00 

    >>1
    そりゃ今から産んだって老人の介護奴隷にされるだけだもの
    奴隷にされるぐらいだったら産まれない方がマシでしょ

    +1

    -1

  • 1820. 匿名 2022/12/01(木) 12:56:41 

    >>1791
    科学的根拠のコロナ勉強会の動画世界に拡散されてるからこれから薬害訴訟起きるよ
    スパイクタンパクがどれだけたまるか長期的なことはわかってないし、心臓や卵巣だけでなく脳まで言い渡るそうだからね
    健康な人の死因に心臓が潰れるとか言うのもあるし、あれは今の技術で人間が接種は早く中止してほしい

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2022/12/01(木) 12:57:12 

    >>1804
    団塊ジュニア、そこそこ産んでると言われてるよ
    なぜなら2005年から2015年まで子供の数がほとんど変わってない
    これはベビーブームはできなかったけど長きにわたって産み続けてたからと推測される

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2022/12/01(木) 12:57:21 

    >>1807
    うん千万貰える、一億貰えるが実現すればね
    無理でしょうが

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2022/12/01(木) 12:57:25 

    >>1773
    ペアローンについて考える授業あっても良いくらいリスク
    手に職あって自由な時代なのに離婚のハードルがめちゃ上がる

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2022/12/01(木) 12:57:42 

    >>1773
    若い人はこなし夫婦もいるから多いんじゃない?
    それに最新のでも親のサポートがないと難しいというデータもあったよ

    +3

    -1

  • 1825. 匿名 2022/12/01(木) 12:58:30 

    >>1823
    横だけど
    ペアローンおっそろしいわ
    来年以降金利上昇すると言われてるのに

    +1

    -2

  • 1826. 匿名 2022/12/01(木) 12:58:42 

    >>1823
    というか東京の不動産は完全におかしなことになってるからねえ
    都心部だけじゃなくて周辺3県も高杉だもん
    千葉だけ安いけど不便

    +4

    -0

  • 1827. 匿名 2022/12/01(木) 12:59:00 

    >>1807
    向き不向きがあるから、仮に1億もらえたとしても、2人目3人目は私には無理って人もいると思うよ

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2022/12/01(木) 12:59:04 

    >>1506
    近親婚で障がい児が増える

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2022/12/01(木) 12:59:34 

    >>1718
    90年生まれだけど少し下の世代はホントに世間体気にしないよね
    自分たちもそこまでじゃないけど下の世代は凄い
    マウント気質も緩め
    子どもマウントとかでは産まないと思う

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2022/12/01(木) 12:59:39 

    >>6
    賢い人ほど子供産まないっていうのも納得できる

    +11

    -1

  • 1831. 匿名 2022/12/01(木) 13:00:03 

    >>15
    3人とか産んであげたいけど、ひとりっ子が良いから1人しか産まない…
    0人よりはマシだよね

    +2

    -2

  • 1832. 匿名 2022/12/01(木) 13:00:18 

    >>2
    ガル民の大半は平均年収以下やろ?

    +3

    -0

  • 1833. 匿名 2022/12/01(木) 13:00:20 

    子育て支援なんて言ってられなくなるんだわ
    身寄りのない年寄りと認知症高齢者が暴れまわるから
    そっちに手一杯になる

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2022/12/01(木) 13:00:45 

    >>16
    ほんとにねー
    単純な話なんだけど
    高齢者の延命治療やめる!
    外国人にナマポはやめる!
    国会議員減らす!
    宗教税とる!
    で、一般市民の税金を減らして給料増やす!
    やること明確すぎて草。

    +6

    -1

  • 1835. 匿名 2022/12/01(木) 13:01:08 

    >>1811
    わかる。1人目なら正社員全然辞めてない、まわりも。2人目産んだ人には…て言う支援をしたらいいんじゃないかなと思うけど、私も2人生んでるのに私の時はなかった!って言う声を恐れて(実際にこれから産む人より産んだ人の方が数はダントツ)政府はできないと経済評論家のYouTubeか何かで見た

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2022/12/01(木) 13:01:12 

    >>1807
    いや産まないけど

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2022/12/01(木) 13:02:07 

    >>1821
    ギリギリその時までは婚活して一馬力でも育てられる人を見つけた人が産んだのかな?
    それ以降は増税や物価高と共働きと世代交代で一気に来た感じ
    今は少子化世代が産んでて毎年急激に減るということはやっぱり共働きや所得減で産む数を減らしてるのもありそうだな
    安心して何人も産める世の中ではないよね

    +3

    -0

  • 1838. 匿名 2022/12/01(木) 13:03:04 

    >>1835
    私は一人目でも病気になったので産めなかった
    一人でも産めた人は羨ましいな
    ダメ人間になった気がして悲しい

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2022/12/01(木) 13:03:40 

    >>1
    産んでるけど、保育園無償化だし、子ども手当は出るし、小中学校は公立だし、不用品はメルカリで売れるし、次は、お米貰えるらしいし。特に困ってない。子育て世代助成金すごい。中古で買ったマンションが買ったときより高く売れて、その間の家賃ただみたいなもんだし。新しく家建てた。

    +2

    -1

  • 1840. 匿名 2022/12/01(木) 13:03:51 

    >>1813
    一番の問題は父親の育児不参加
    子供が父親に相談さえあまりしないって父親じゃなくて他人じゃん
    子供を全員で育てるという認識さえないのに
    海外のように子供を社会全体で育てる意識が育つわけないじゃん
    当たり前のことだと思わない?男だけ育児不参加の国でなぜ社会で子供育てる意識が育つというのか
    矛盾に気づけって感じ

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2022/12/01(木) 13:04:19 

    >>6
    やがてはシングル、内縁の夫、生活保護と児童手当で真面目に働いてる人よりガッポリ

    +3

    -2

  • 1842. 匿名 2022/12/01(木) 13:04:21 

    >>1805
    そうですか?
    ガルで人権侵害ばっかり執拗に繰り返してる老害がまともな大人だなんてとてもじゃないけど思えないんですが
    奴隷になる事を甘んじる事が大人って訳でもないですよ?いい加減にしてほしい

    +3

    -0

  • 1843. 匿名 2022/12/01(木) 13:04:27 

    >>1837
    私はハズレクジひいたと自覚してるんだけど、高倍率の試験突破して公務員になったのにいざ子供作る適齢期になったら、産休育休取る人多すぎて復帰しても激務部署だったり時短取ることもできなくなってるからねえ
    そもそも新卒から激務部署で3年持たずにやめる人も増えた
    もうなんなんだろうって感じ

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2022/12/01(木) 13:04:47 

    >>1804
    私は団塊ジュニアだけど
    この世代が子供を持つことに消極的だったのは
    お金の問題だけじゃないと思うよ
    団塊の世代、いびつな家庭が多かったように思う
    子育てもおかしかった

    +9

    -1

  • 1845. 匿名 2022/12/01(木) 13:04:52 

    >>1841
    すでにガッポリ貰ってる人いそう...

    +1

    -1

  • 1846. 匿名 2022/12/01(木) 13:04:58 

    >>1832
    自分自身の収入は平均超えてるけど激務で産めない。職場の適齢期女性は不妊治療中や流産経験者多い。
    この仕事を辞めて妊活に専念してからまた働くこともできるけど、子供2人とか言いながら生きる気がしない。全然違う仕事で再就職だと正社員で平均収入は厳しいと思う踏み出せない。

    +3

    -0

  • 1847. 匿名 2022/12/01(木) 13:05:09 

    >>1725
    見た目と学歴と稼ぎと揃ってる人もいるからね今は。

    +3

    -0

  • 1848. 匿名 2022/12/01(木) 13:05:25 

    >>1833
    安楽死取り入れるだけで介護で重い人は選べるじゃん
    それもせずに全員医療で診る前提ってどうして思うの?
    変なの

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2022/12/01(木) 13:06:10 

    >>1840
    若い人は参加してるのを見るよ
    でもそもそもがフルタイムの定時の時間が長すぎるしあれでは何人もは無理だと思う

    +6

    -0

  • 1850. 匿名 2022/12/01(木) 13:06:40 

    >>1709
    >だから米だけ食べて生きていけるわけではないからその他を輸入頼みになってることが国を挙げて問題になってるんでしょうよ

    分ってないね。
    カロリーベースで自給率を考えると、国民の総摂取カロリーは変化しないんだから、好みで小麦を食べたら、自動的に自給率は減るんだよ。

    ・あなたが日本だと考えて、あなたの必要摂取カロリーが1日に2000kcalだとする。
    ・pfcバランス的に、日本人は1日の6割をc(カーボ)で取っている。
    ・あなたが、パン派なら6割が外国産の物を食べる事になる。
     つまり、あなたは1日1200kcalを、外国産から取っている。

    別に米食べてもいいんだよ、でもあなたの好みによって小麦食べてるのに、ここの何処に問題があるの?農作物は、国ごとに気候などにより作りにくい作物があるんだから、好みによって食べる物変えたら国産の摂取カロリーが下がるのは当たり前。むしろ、豊かだから選択権があるんだよ。貧しかったら、米食べるしかない。

    あなたも、問題意識持つ事はいいけど、もっと知識持ちなさい。
    でないと、騙されるだけだよ。

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2022/12/01(木) 13:07:20 

    毎年最後のチャンス

    +1

    -0

  • 1852. 匿名 2022/12/01(木) 13:07:51 

    妊娠適齢期の話すると批判浴びるけど、若いうちに産んだほうが体の負担ないし、18で産んで子どもの手が離れたら初めての就労で定年まででも十分社会貢献だよ。散々働いてある程度仕事覚えたら育児で職を離れる羽目になる今の制度は女性のためにならない。若いお母さん批判無くさないと解決しない。

    +6

    -0

  • 1853. 匿名 2022/12/01(木) 13:09:09 

    >>2
    貧乏も産めないよ

    +5

    -0

  • 1854. 匿名 2022/12/01(木) 13:09:10 

    >>1804
    実際氷河期世代で子供産んでない人の割合ってどれぐらいなんだろう?調べたけどきっちりでなくて。
    がるちゃん見てるとその世代子持ちめちゃくちゃ多そうだけど、それじゃ割合わからないからなぁ

    +2

    -1

  • 1855. 匿名 2022/12/01(木) 13:09:19 

    >>1844
    本当は子供なんか絶対作っちゃいけないキ○○イでも、バンバン番をあてがわれてバカスカ何も考えずに子作りしてたんでしょう?
    無駄に人間を増やし過ぎて、それで大量にあぶれた人達をさらに切り捨てたってやつですかね
    まるで時代から吊し上げられるためだけに生まれて来た世代って感じ
    意味のない世代の人達...

    +6

    -1

  • 1856. 匿名 2022/12/01(木) 13:09:30 

    >>1844
    団塊の親は昭和の殴る教育だからね
    学校でも教師の殴るは当たり前だった世代、塾でも殴る、ピアノだの習字だの何でも叩く殴る怒鳴るセット
    刑務所の囚人のような扱いなんだよね

    忘れ物しただけで怒鳴り散らされて暴行って今思うとそこまで必要か?
    食の細い子供に給食無理矢理食べさせて、放課後まで食べさせ続けたり
    とにかく日本人を調教する!!って感じするなぁ
    大昔から日本の子育てと暴力ってセットだったの?
    江戸時代も?
    もっと前も???
    それとも戦後だけ?

    +6

    -0

  • 1857. 匿名 2022/12/01(木) 13:09:55 

    >>1854
    調べて何するんですか?

    +1

    -3

  • 1858. 匿名 2022/12/01(木) 13:10:26 

    1めっちゃ子供が好き、旦那とかどうでもいい子供命
    2運が強いか能力高くて億万長者人生イージーもーど
    3親ガチャ当たり、予備校の費用私大の費用免許の費用車の費用新居のあたま金全部親がね

    このどれか以外産まなくていいよね

    +1

    -0

  • 1859. 匿名 2022/12/01(木) 13:10:51 

    手始めに子供に関する支援の所得制限はすべて廃止してほしい
    自治体や国の意見書とか駅前に演説に来てる議員とかあらゆるところに言うわ

    +3

    -0

  • 1860. 匿名 2022/12/01(木) 13:11:08 

    >>1824
    6割の子持ちは親の手が借りられるらしい
    4割のガチ勢がんばれホントがんばれ

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2022/12/01(木) 13:11:09 

    >>1043
    素晴らしいコメント!
    その通り!

    +13

    -1

  • 1862. 匿名 2022/12/01(木) 13:11:23 

    >>1842
    違う違う、老害がまともとも、奴隷になれなんてことも、一言も言ってないでしょ
    日本人全体の考え方が幼くなってるのよ
    親にならずに生きる方がいいと考える人が増えた、それだけの話

    +0

    -2

  • 1863. 匿名 2022/12/01(木) 13:11:50 

    >>1858
    こんなんじゃなくて「優秀な遺伝子と継承すべき職を手にした一部の選ばれし家系」以外は無理に生まなくていいよ

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2022/12/01(木) 13:12:17 

    >>30
    単純に労働時間減らせって言ってもサービス残業増えるだけなんだよな
    労働内容も無駄を省いてスリム化しないと駄目だよね
    うちの会社も、仕事やってる感出してるだけで中身全然意味ない改革とかやってて無駄が多くて大失敗なのに、表面は小綺麗に整えて上に報告したりするからその内潰れると思って退職したんだけど、とあるグループ会社の子会社化されて2年で企業乗っ取りにあって経営権取られて事業の3分の2が縮小されてた
    そりゃそうだよ

    +3

    -0

  • 1865. 匿名 2022/12/01(木) 13:12:37 

    >>1862
    そういうのが人権侵害なんだよ
    だから早く召されろ死に損ないとか言われるんだよ

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2022/12/01(木) 13:13:02 

    >>357
    もういいと思うなら出ていってくれ

    +8

    -3

  • 1867. 匿名 2022/12/01(木) 13:13:18 

    >>1732
    だよね、移民は奴隷じゃないからね
    移民で来ても夢があるならまだしも、ただでさえ日本人でも賃金が安いのにもっと抑えるために移民を雇用しようとしているものね、そんなの無理だし
    日本にこだわる必要は無いしよその国に行っちゃうよね

    +6

    -0

  • 1868. 匿名 2022/12/01(木) 13:13:40 

    >>1862
    だってお前ら先人の親や祖父母世代がキチガイだらけだから
    そりゃこんな歪な価値観押し付けられたらやってらんねぇわってなるんだわ

    +1

    -0

  • 1869. 匿名 2022/12/01(木) 13:14:19 

    >>1856
    分かるわー教師もくるってたよね
    出席簿で殴られてたもの
    それで親の前で泣くと、あなたが悪かったんじゃないの?って
    もろ団塊の世代の母親大嫌いだった

    +2

    -0

  • 1870. 匿名 2022/12/01(木) 13:14:56 

    >>1840
    今は全然そんなことない
    旦那いないと家事育児成り立たないって人たくさんいるよ、そのかわり奥さんも正社員

    +5

    -2

  • 1871. 匿名 2022/12/01(木) 13:15:10 

    高卒で就職の選択肢を増やす、親の給与があがる
    これをして欲しい

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2022/12/01(木) 13:15:46 

    >>1830
    日本は有能な女性も産んでるよ
    とんでもないかしこさんは産んでないぽいけど
    凡人が見かける賢い人は産んでる
    70年代以降女性の学歴と子どもの有無に相関関係がないそうです

    +1

    -6

  • 1873. 匿名 2022/12/01(木) 13:16:02 

    >>1245
    そういう風に自民党が舵取りしたからね
    3年?くらい前の入管法改悪からガンガン移民増えて田舎でも集団で見掛ける
    集団心理は怖いから高校生の男の子でも塾帰りの堤防一人で帰って来させるの危険と感じて
    迎えに行くようにしてる
    過保護と言われようが怖いものは怖い

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2022/12/01(木) 13:16:31 

    女性の働き方の問題もある気がする。産め!でも働け!保育園は争奪戦!家事もやれ!主婦は許さない!ってどうしたらいいの?と思う。

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2022/12/01(木) 13:16:55 

    >>1844
    団塊の世代の毒親率、高すぎだよね

    +3

    -0

  • 1876. 匿名 2022/12/01(木) 13:16:58 

    >>1871
    親の給料は知らないけど、医療系や福祉系などゆくゆくは世の中に還元できる分野への進学は国費で賄ってもいいのではと思います

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2022/12/01(木) 13:16:59 

    >>1
    今子供を作って大きくなった時、産んだ事を恨まれそう。
    子供が大変になる未来を考えて子なしを選択する人がこれからもっと増えていくだろうし…。

    +3

    -0

  • 1878. 匿名 2022/12/01(木) 13:17:15 

    >>1874
    子なしが1番良いよ
    どうしても子供が欲しいなら田舎で子育てするしかない

    +5

    -0

  • 1879. 匿名 2022/12/01(木) 13:17:33 

    >>25
    麻生さん失言多いけど、高齢層に対してこれくらい言える政治家が増えて欲しい。票のために高齢者支援ばかり言ってないでさ
    出生数が過去最小を記録 「最後のチャンス」少子化対策に専門家

    +18

    -2

  • 1880. 匿名 2022/12/01(木) 13:17:54 

    >>1
    お金がないから無理だよね?

    +1

    -0

  • 1881. 匿名 2022/12/01(木) 13:18:10 

    >>1870
    うちだw
    夫の方が家事得意だよ

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2022/12/01(木) 13:18:24 

    >>1879
    今になって自分の老後心配してそうだけどねw

    +2

    -1

  • 1883. 匿名 2022/12/01(木) 13:18:52 

    >>1854
    おおいよ。だって私の従兄弟兄弟親友は未婚独身40代

    +2

    -0

  • 1884. 匿名 2022/12/01(木) 13:18:54 

    >>1860
    残業も休日出勤もしながら一切親の手借りてないガチ勢です笑 母も義母もまだ働いてるから無理
    ただ旦那との絆はかなり深まった。逆に4割も頼れない人いるのね。今の子育て世代は親が働いてること多いよ、定年の時代じゃないから

    +4

    -0

  • 1885. 匿名 2022/12/01(木) 13:19:04 

    >>15
    早生まれの93だけど、私も2人が限界

    +3

    -0

  • 1886. 匿名 2022/12/01(木) 13:19:05 

    >>1741
    移民を入れたら上手くいっていたものなの?
    なんかデメリットしか感じないんだけど

    +0

    -0

  • 1887. 匿名 2022/12/01(木) 13:19:44 

    >>1835
    それで言うと大学無償化とかも無理にならない?
    今まで自費で通っていた・通わせていた人の方が圧倒的に多いよね

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2022/12/01(木) 13:19:54 

    日本人は付和雷同だから
    子供作る夫婦が減ってると報道しまくると、ますます減りそうなんだけど

    +4

    -1

  • 1889. 匿名 2022/12/01(木) 13:20:02 

    >>1877
    発達障害が今は凄い認識されて来たから、ある程度特性を自覚している人の中には子作り辞退する人もいそう
    特にグレーゾーンで、障害者とは認定されないけど明らかに定型とは違うのに、定型の中での底辺って立ち位置しか許されずに自己肯定感をズタボロにされた人達
    発達人生の生き辛さを知っていたら、無理矢理生んでも子供は辛い人生生きなきゃいけなくなるからね

    +8

    -0

  • 1890. 匿名 2022/12/01(木) 13:20:49 

    >>1679
    氷河期世代だけど子供が嫌いなので産んでないです。結婚はした。

    +6

    -0

  • 1891. 匿名 2022/12/01(木) 13:20:54 

    >>197
    もうなってるんじゃなかったっけ?
    本当にどこ行っても若い人少ない。

    +6

    -2

  • 1892. 匿名 2022/12/01(木) 13:21:00 

    >>1888
    今2人目以降は迷ってる家が多いだろうからマイナス効果だろうね

    +4

    -1

  • 1893. 匿名 2022/12/01(木) 13:21:02 

    >>1796
    >統計だと、特に男の場合は収入と婚姻率がきれいに相関関係にあるからね

    これは既に反論終わってるけど、今より年収が高い頃から、非婚が増えてるんだよね。
    年収だけの問題なら、今より年収が高い頃から非婚が進むって言うはおかしい。
    つまり、今より年収が上がっても、結婚しないって事。

    むしろ、子供部屋にいるから、結婚しないから年収上げなくても良いって考えてる可能性がある。今子供部屋に居る人達は、親に頼ってるからパートでも生きていけるんだよ。

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2022/12/01(木) 13:21:12 

    >>769
    改行と方言?みたいなのががるちゃんぽくない

    +0

    -2

  • 1895. 匿名 2022/12/01(木) 13:21:31 

    韓国が26万人だから日本はまだまだだよ。
    この水準まで以下まで落ちるようになる
    なぜならわかるよね?
    マザーの望みはそのまま政策に反映

    +1

    -0

  • 1896. 匿名 2022/12/01(木) 13:21:34 

    >>1043
    子供減って、逆に大学進学や大企業就職が人不足で競争が減り、将来余裕の国。
    ↑(なぜ子供が減ってるのか考えるべきでは?少子化が進み将来的には消費税35%年金カットがほぼ確実視されてる国のどこが余裕?)
    卒後あたりまえに就職先がたくさん準備されてる国は日本くらい。
    ↑(世界は今どこも人手不足で人材確保に必死。日本だけというのはウソ。それで賃金が上がらないだけホント。)
    こんないい国ない。でも世界最悪のメディアのせいで日々洗脳されて精神やられてる日本人。
    ↑(メディア(朝鮮自民党)に洗脳されてんのはおまえ)
    しっかり意識改革してもっと賢く生きないと。
    戦後消され隠された、数千年の歴史ある日本人本来の学問や教養を再び学び身につけ、1人でも多く本来の日本と日本人の精神を取り戻さないといけない
    ↑(朝鮮メディアに洗脳されてるウヨの語る戦後に隠されたとされるものが気になる)

    +8

    -0

  • 1897. 匿名 2022/12/01(木) 13:21:56 

    >>1834
    宗教税って税収どれくらいになるんだろ?
    本当に少子化考えてるなら予算になるならしないのかね?
    本当に考えてるなら

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2022/12/01(木) 13:21:58 

    >>1857
    調べてなにするのって…
    その世代は貧しくて子供産んでないってがるちゃんでよく言われるけど、その世代の子持ちよく見るし実際はどれぐらいなんだろうって思っただけじゃん。

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2022/12/01(木) 13:22:00 

    >>2のコメントに、いいね!が沢山ついてて笑った
    みんな金持ち側の立ち位置なの?

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2022/12/01(木) 13:22:17 

    >>197
    ていうかすでに日本人の平均年齢が50歳です

    +6

    -0

  • 1901. 匿名 2022/12/01(木) 13:22:21 

    >>1848
    だって日本は安楽死取り入れてないじゃん

    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2022/12/01(木) 13:22:22 

    「他人のせい」みたいな捉え方されると、不本意なんだけど
    子供を残したい…と思う社会にもなって欲しい。
    希望も、生活費も、少し足りないww

    +1

    -4

  • 1903. 匿名 2022/12/01(木) 13:22:31 

    >>7
    もう取り組んでますよ。
    もちろんまだまだ十分じゃないですが。
    知られてないところで、その専門分野では国策や民間の支援は広がってる。
    なにもかも整ってない社会って訳じゃないんですが、
    あなたのように本当に支援が必要な人全員に届けれるよう頑張らないとですね…。
    (行政職員より)

    +6

    -1

  • 1904. 匿名 2022/12/01(木) 13:23:08 

    >>1802
    たしかにニートも生活保護の人も消費税は払ってますね(他人様の金でw)

    +1

    -1

  • 1905. 匿名 2022/12/01(木) 13:23:16 

    日本は小さい島国の面積なのに増やしすぎただけなんじゃ‥
    昔は5000万人だったんでしょ?
    なぜ1億に増えた‥

    +4

    -0

  • 1906. 匿名 2022/12/01(木) 13:23:17 

    国が人権無視した政策をしたら解決。

    +0

    -1

  • 1907. 匿名 2022/12/01(木) 13:23:55 

    新生児26万程度の小国に牛耳られてる日本て不思議な国。まじ弱いよな。

    +1

    -2

  • 1908. 匿名 2022/12/01(木) 13:23:58 

    >>1856
    でも団塊ジュニアって自分もそうだけど一番体格がいいよ。
    今の子なんて甘やかされすぎて、背も異常に低いし胸もないしで情けない感じ。
    むしろこれくらい厳しくて構わないと思う。

    +1

    -8

  • 1909. 匿名 2022/12/01(木) 13:24:02 

    3人欲しがる人が多いのはスペアとハズレが出た際の予備って感じからですか?
    或いは希望の性別が生まれるまで頑張りたいとか?
    3人って中途半端なのに意味がわからない

    +5

    -2

  • 1910. 匿名 2022/12/01(木) 13:24:45 

    >>1908
    いやいやいや...何言ってるんですが老害さん

    +1

    -0

  • 1911. 匿名 2022/12/01(木) 13:25:13 

    >>289
    政治家もこう思ってるんだろうなー

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2022/12/01(木) 13:25:26 

    >>2
    子供たくさん産まない金持ちが悪い

    +6

    -6

  • 1913. 匿名 2022/12/01(木) 13:26:23 

    >>1881
    まぁそれ言うとがるちゃんではマイナスだけどね
    絶対に男は手伝わないんだ!って思っていた人が結構いるみたい

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2022/12/01(木) 13:26:44 

    >>1902
    将来への不安がある限り増えないだろうね
    戦後は成長期で日本の未来が超明るいマンセーだから余計に増えてたと思う
    老後の見通し不透明です
    老後は年金減ります、ないかも?
    老後に数千万円必要です
    介護延命するんです
    介護費用負担上げます
    増税するので

    まじで将来への金銭不安なんて子供3人とか増やすわけないでしょ
    老後資金貯めるわーって頭に入れるよ

    +1

    -0

  • 1915. 匿名 2022/12/01(木) 13:27:02 

    >>298
    だって子供いなし
    普通じゃない?勝手に身勝手呼ばわりしないでね

    +2

    -0

  • 1916. 匿名 2022/12/01(木) 13:27:07 

    対立煽りばっかでまともな話が全くできてない無意味なトピ
    それか老害層のモラハラスピーチトピになるオチ

    +1

    -0

  • 1917. 匿名 2022/12/01(木) 13:27:25 

    結婚して冴えない者同士が
    くっついて冴えない子ども生んで
    貧しい思いしながら必死に働いて
    こんな事故事件病気障害がありふれた
    日常を歩んでいく。
    人生ってそんなに良いものなのかな?

    +10

    -0

  • 1918. 匿名 2022/12/01(木) 13:27:42 

    >>1876
    すべての職業は巡り巡って世の中の役に立ってるから、それは優遇だと反発を買いそうだなと思う。

    +1

    -0

  • 1919. 匿名 2022/12/01(木) 13:27:44 

    >>1914
    老後の不安なんて、安楽死制度で解決なのにね。
    なんでやらないんだろうね。


    +4

    -0

  • 1920. 匿名 2022/12/01(木) 13:28:21 

    >>1905
    老害層って何故かこれを絶対に認めないんだよねw
    戦後の焼け野原脳で頭がおかしくなったらしい

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2022/12/01(木) 13:28:22 

    >>1916
    対立煽ってる?
    子育て環境悪くない?ってみんなが愚痴ってるだけの流れかと…

    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2022/12/01(木) 13:28:24 

    >>1914
    消費税25%まであげるつもりです
    これで3人も考えたりしないよ
    昔は消費税なんてなかったのだから

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2022/12/01(木) 13:28:35 

    >>1910
    今の子ってメンタル弱いし、大学生で生活保護受けさせろとか頭おかしいじゃん。
    嫌なら学校行かなくていいよー、とか甘やかすからこうなるんだよ。

    +0

    -3

  • 1924. 匿名 2022/12/01(木) 13:28:49 

    >>1913
    だってそう言う事にしておかないと専業主婦の方が可愛そうじゃん

    +1

    -1

  • 1925. 匿名 2022/12/01(木) 13:30:28 

    >>3
    20年前ってちょうど年金問題くらいかな
    朝から晩までテレビは年金年金年金

    +5

    -0

  • 1926. 匿名 2022/12/01(木) 13:30:30 

    >>1899
    金持ちがいっぱい産んでくれって思ってるからじゃない?他力本願よ

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2022/12/01(木) 13:30:43 

    >>1904
    あなたの給料も人様の金だけどね

    +0

    -3

  • 1928. 匿名 2022/12/01(木) 13:30:54 

    自分の人生充実させたいなら
    小梨で既婚で趣味の時間も充実してて
    同年代同士の結婚で
    イッヌやヌコでも飼って
    70過ぎたら夫婦で有料老人ホーム入って
    絶対こっちの方がいいだろうよ

    +2

    -0

  • 1929. 匿名 2022/12/01(木) 13:31:50 

    >>13
    シンプルで好き

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2022/12/01(木) 13:32:09 

    >>1928
    >有料老人ホーム入って

    ここがダウト。
    死ぬまで入れるとは限らない。

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2022/12/01(木) 13:32:10 

    何回も流産して子どもできなかったアラフォーなんですが、母から「子どもがいないと老後どうするの」って心配される。
    子どもがいたらいないより金銭的にも精神的にもボケた場合とかにやっぱり安心なら産める人は産みそうなもんだけどなぁ

    +0

    -4

  • 1932. 匿名 2022/12/01(木) 13:32:49 

    >>1043
    さすがに少子化マンセーはバカウヨ過ぎる。

    そんで思想で少子化解決できると思ってんのは大バカウヨ過ぎる。

    +5

    -0

  • 1933. 匿名 2022/12/01(木) 13:32:57 

    >>1930
    酷い認知とか寝たきりになったら専用のところにホームが手配してくれんのよ

    +0

    -0

  • 1934. 匿名 2022/12/01(木) 13:33:00 

    安楽死制度を導入すればいいと思う

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2022/12/01(木) 13:33:23 

    >>1079
    少子化なのは投票しにこない若者が悪いみたいなね

    んなわけあるか

    +3

    -0

  • 1936. 匿名 2022/12/01(木) 13:33:32 

    >>1917
    容姿がアレな男女って意識的に遺伝子残したくないって人いて当然だと思う
    負の連鎖は断ち切らないとね

    +6

    -1

  • 1937. 匿名 2022/12/01(木) 13:33:42 

    >>13
    それより金持ちもほうに女の子はむらがるから、男性の所得を底上げしてほしい

    +3

    -0

  • 1938. 匿名 2022/12/01(木) 13:33:48 

    >>1827
    >>1836
    天邪鬼?
    ガルで経済的理由で子供をあきらめてるというコメントに大量のプラスついてるけど

    +0

    -1

  • 1939. 匿名 2022/12/01(木) 13:33:52 

    >>1933
    だから、その病院のお金がかかるのよ。
    高い入居金が無駄になる。

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2022/12/01(木) 13:33:55 

    >>1931
    今は子供頼れるか怪しいからなあ
    特に金銭的に頼るのは子が娘だったら難しいでしょう
    近くにいなければ介護を手伝ってもらうこともできないし近くにいたらいたで孫育てぶん投げられる

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2022/12/01(木) 13:33:56 

    >>1871
    いつの頃からか、高卒底辺工場勤務とか馬鹿にされるようになったんだろう?
    工業高校卒ならそのまま大会社の社員になれる確率高くなるから
    そういう選択する子も増えてきてる
    給料が違うといえど、奨学金借りて大学出て
    東大京大の子と就職先選ぶってなかなか大変

    +5

    -0

  • 1942. 匿名 2022/12/01(木) 13:34:07 

    だって育児大変なんでしょ?

    ガルちゃんでもSNSでも、子育ての愚痴は大盛り上がりじゃん。
    ただの息抜きにしちゃ、病んでる発言してるお母さん多すぎだし。

    やだー。そんな荒れた人生…

    +4

    -1

  • 1943. 匿名 2022/12/01(木) 13:34:33 

    いろんな因果があると思うけど、やっぱり健康保険の制度も大きいと思うよ。日本は貧乏っていうけど、医療面は本当に手厚いもん。理解してたけど、海外に駐在して、日本と同じレベルの医療が安価に受けられるのは本当に幸せなことだと実感した。海外だと、本当にえ?っていうレベルの治療にすごいお金かかるからね。

    海外では、臓器移植とかそういう高度な治療じゃなくてごく普通の治療が受けられずに亡くなってる。お金持ちが、自分のお金を出して健康を買ってるんだよ。

    +4

    -0

  • 1944. 匿名 2022/12/01(木) 13:34:44 

    >>1939
    まあそうだけどそれくらいはしょうがないよね
    子供居てもどうせホームだぞ?

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2022/12/01(木) 13:35:08 

    大企業で正社員だけど、女性管理職比率を3割にしろと国が言うもんだから求められるレベルがどんどん上がってかなりハードワーク。制度面は整っているけど精神的にきつい。子供2人いて今の仕事は絶対続けられないなと思い一人っ子にしました。同期も似たような子がちらほらいる。

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2022/12/01(木) 13:35:11 

    >>1919
    せめて胃瘻は禁止すればいいのにね
    北欧ではそれが当たり前だし

    +5

    -0

  • 1947. 匿名 2022/12/01(木) 13:35:16 

    >>1941
    おそらく2000年代初頭に中国に工場移転ブームがあって、工場労働者の大規模リストラがあったからじゃないかな

    底辺だから嫌とかじゃなくてあのリストラを見たら工員はやめておけって気持ちになるのは親とはしては分からなくもない

    +2

    -0

  • 1948. 匿名 2022/12/01(木) 13:35:36 

    >>1943
    途中で投稿したけど、要するに高齢者が多すぎる。

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2022/12/01(木) 13:37:00 

    >>17
    よっぽどの金持ちかよっぽどのバ○か。

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2022/12/01(木) 13:37:51 

    >>1940
    どの世代も余裕がない感じだね…

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2022/12/01(木) 13:38:12 

    >>1944
    それくらいって言うけど有料老人ホームの入居金は高額だぞ?
    数千万普通にかかる、夫婦2人で入るなら余裕で子供にかかる金額越える。

    ギリギリまで自宅に居て、死ぬような病気になったら、病院や介護施設って言う方が現実的。その病院や介護施設だって、月に12~30万かかる。この12万って言うのは運良く特養とかに入れた場合ね。

    +2

    -0

  • 1952. 匿名 2022/12/01(木) 13:38:18 

    >>1936
    だけど積極的にバカスカ生んでるのも容姿がアレな人が殆どですが?
    まあ容姿でジャッジは良くないですね

    +3

    -1

  • 1953. 匿名 2022/12/01(木) 13:38:52 

    お金とかあんまし関係ないからなぁ
    結局、子育てで失うものを親(特に母親)が計算するようになったのが原因であって
    アフリカとかは自分の食べるものも怪しいのによく産むわとしか
    損得勘定とか超えたところにある

    +5

    -1

  • 1954. 匿名 2022/12/01(木) 13:39:23 

    この先もっと経済的に厳しくなるって
    連日話題になってるのに、無理でしょ?
    富裕層に子沢山お願いしたら?

    +7

    -2

  • 1955. 匿名 2022/12/01(木) 13:39:26 

    出産したら10万あげるとかじゃなくてちゃんと継続的にフォローしないと。紙おむつとミルクは消費税の対象外とするとかさ。何で新聞は軽減税率で紙おむつが10%とか少子化対策とか言いつつおかしいじゃない。母乳だけの人もいるかもだけどほとんどの赤ちゃんが必要なものは消費税なくしていいと思う。

    +15

    -0

  • 1956. 匿名 2022/12/01(木) 13:39:38 

    ガルちゃんではキャリアのない育児しかできないおばさんになりたくない云々叩くコメよく見るけど、少子化対策を本気でやるなら女性に男性と同じレベルの仕事を求めたら無理だと思う。一般職って新卒の時もうなかったし私は総合職で男性と同じ働きしているけどアラフォーの先輩更年期なのか独身でもかなりきつそうだわ。

    +8

    -1

  • 1957. 匿名 2022/12/01(木) 13:39:42 

    >>1926
    でも産んでくれないんだよね
    お金溜め込んで子供も産まないからじゃあ子供産んでくれる層にお金分配して子育てしてもらおうとしてるのに、ゴミが増える!こっちは納税してる!ってね
    納税することしか能がないんだから大人しくしてればいい

    +5

    -2

  • 1958. 匿名 2022/12/01(木) 13:39:50 

    >>1953
    アフリカは子の人権がないから
    子を売ったり子を働かせたりできるから産む

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2022/12/01(木) 13:40:08 

    >>1797
    小学校から英語をやってても特に話せるようにはなってないよね
    プラスで課金している上級の家の子はできるのかもしれないけど、普通の子にとっては対して変わりはないよ
    今子供たちにプログラミング教育をしているけど、興味が無い子にとっては対してプラスにもならないだろうね
    スマホなんかは使うだけなら習わなくても子供でも使えるわけだけど、作り上げる方に行くには本人の努力が地頭きちんと無いと無理なわけだし

    +5

    -0

  • 1960. 匿名 2022/12/01(木) 13:40:18 

    介護の5の自分のおばあちゃんを見てると生きる意味を考えさせられるよ。本人は自分が生きてるのか死んでるのかわかってないし、こんなになってまで本人は生きたいのかと。。。そんな老人に国はお金を使っているのさ

    +6

    -0

  • 1961. 匿名 2022/12/01(木) 13:40:34 

    >>1913
    実際年代によってかなり価値観違うよ。50.60代は仕事は男、家は女で分担してたし若い人でも子供の為に専業してる人もいる。働きながら育児協力し合ってる人は本当に最近だよ。

    +4

    -0

  • 1962. 匿名 2022/12/01(木) 13:40:58 

    基本的にはそんなに子ども産んでほしくないんでしょ
    国の方針として
    貧乏人は子ども作るなが国策だよね
    で、普通の人は基本的には国策通りに動いてるだけ

    +6

    -0

  • 1963. 匿名 2022/12/01(木) 13:41:11 

    >>1960
    全く同意。

    +1

    -0

  • 1964. 匿名 2022/12/01(木) 13:41:29 

    >>42
    私87年生まれ選択子無しだけど、周りは産んでる子ばっかり。
    産んでないの私だけ。
    インスタで花嫁同士つながってるけど、ベビーブームきてる?ってくらい産まれてる。

    +15

    -1

  • 1965. 匿名 2022/12/01(木) 13:41:57 

    >>1860
    これからは世代交代して年金減らされて働くから6割もいなそう

    +4

    -0

  • 1966. 匿名 2022/12/01(木) 13:42:11 

    >>1957
    こういう事ばっかり言うんならお前が金目当てで代理母でも子宮移植でも何でもやって繁殖すればいいだろ
    どうせ繁殖機以外の存在価値なんかお前には無いんだろ?

    +5

    -1

  • 1967. 匿名 2022/12/01(木) 13:42:29 

    >>1953
    お金関係あるでしょ
    周囲が、同じ環境ならわかるけど…

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2022/12/01(木) 13:43:12 

    >>1958
    違うと思うな
    よく、発展途上国の人でも、子ども産んだほうが得になるから産んでるっていう人いるけど、
    損得勘定で子ども作ってるわけじゃないと思うよ
    それこそ小さい部屋に10人とかで住んでるわけで
    結局、豊かになって自分が可愛い利己主義の人が増えて、
    教育とかで損得勘定・合理的な考えが身についたら無理じゃないの

    +3

    -1

  • 1969. 匿名 2022/12/01(木) 13:43:28 

    >>1964
    生んでる人は20代で第一子生まれてたりするよね
    まあいい事だと思います

    +5

    -0

  • 1970. 匿名 2022/12/01(木) 13:43:28 

    >>2
    今の税率のままなら給料1.5倍~2倍にならないと子供2人以上どんどん産んで育てようなんて家庭は現れないよね

    +3

    -1

  • 1971. 匿名 2022/12/01(木) 13:43:45 

    >>1946
    そう思う、それか自費にすれば良いと思う。

    オランダみたいん、認知症でも安楽死適用できるようにすれば、良いと思う。

    +6

    -0

  • 1972. 匿名 2022/12/01(木) 13:44:02 

    >>1941
    工場じゃないけどそういうコースの人は学歴コンプ多いわ
    大企業で収入は同年代よりちょい上で安定してる
    未婚多い
    子どもいる人は子どもには大学行って欲しいみたい
    大学行くのって青春でもあるし興味あること勉強してみたい人も多いでしょ

    +5

    -0

  • 1973. 匿名 2022/12/01(木) 13:44:34 

    >>1968
    後は乳幼児死亡率の高さとか、家業の有無とか色々な要素あるよ

    利己主義とか損得勘定とかは関係ない
    むしろ育児が社会的におざなりにされてるから誰もやりたがらないだけ

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2022/12/01(木) 13:44:41 

    >>1917
    凄いド底辺夫婦の娘が高卒で働いてる
    働いてるお金も親に取られてるから見た目もよくない上にお洒落にも無頓着なっちゃって可哀相なんだよね

    +3

    -0

  • 1975. 匿名 2022/12/01(木) 13:44:47 

    >>1158
    1500万の家庭は全国的にみて裕福だよ、地方は祖父母の介護と低賃金、公共福祉も少ないし、病院もない、苦しい生活してるひとも多い。

    +6

    -1

  • 1976. 匿名 2022/12/01(木) 13:45:32 

    >>1957
    あんたみたいな貧乏人が「これからは御国の為に代理母やって稼げ、子生みするくらいしかお前なんかには特技ないんだから」とか言われるようになりますけどそれはいいの?

    +4

    -0

  • 1977. 匿名 2022/12/01(木) 13:45:50 

    >>1964
    同い年だけど私もこなし夫婦だよ

    +5

    -0

  • 1978. 匿名 2022/12/01(木) 13:46:25 

    >>1974
    なんのために生まれたんだろうね?
    生きてて楽しいのかな?
    意味がわからない

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2022/12/01(木) 13:46:31 

    >>1973
    あなたがそう思うだけでしょ
    お金が大事、っていうのも人によるよ
    結局、そういう価値観の人は子孫淘汰されていくんだと思う
    産んでるとこと産んでないとこ、って結局価値観が違うのよ
    何を大事に思うのか

    +0

    -1

  • 1980. 匿名 2022/12/01(木) 13:46:39 

    氷河期世代をゴミのように捨てた結果

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2022/12/01(木) 13:46:56 

    まあ無理だね
    この国はカルトとズブズブの自民党と一緒に心中する道を選んだんですよ

    +3

    -0

  • 1982. 匿名 2022/12/01(木) 13:47:30 

    >>1489
    それより辛いのは介護支援しないとダメな祖父母つき年収低い田舎暮らしでしよ。

    +3

    -1

  • 1983. 匿名 2022/12/01(木) 13:47:34 

    >>1952
    今は容姿が悪い時点で結構苦労するようにできてるよね
    でも実家が金持ちだと意外とデブスでもいい相手と結婚してるんだよね
    容姿よりも実際は家柄の方が重要だなとは思う

    +11

    -0

  • 1984. 匿名 2022/12/01(木) 13:47:38 

    >>1978
    横だけど、炊きたてご飯に乗せた明太子が美味しいだけで、幸せと感じる。

    人の幸せなんて、人それぞれじゃない?

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2022/12/01(木) 13:47:41 

    >>1968
    だから、女にハナっから人権なんかない後進国でしか起きない話だろ
    まあ日本もとっくに後進国ですけどね

    +7

    -0

  • 1986. 匿名 2022/12/01(木) 13:48:00 

    でも淘汰されるのは、信心深いカルトの人じゃなくて、
    世の価値観で洗脳されてる人のほうだったりするからねぇ

    +1

    -2

  • 1987. 匿名 2022/12/01(木) 13:48:06 

    >>638
    ナマポ予備軍増やしまくるのが本当に日本の為だと思う?
    いじめや犯罪の加害者も低所得やネグレストが多いのに

    +5

    -1

  • 1988. 匿名 2022/12/01(木) 13:48:08 

    20年投資すれば、約40年バックがあるって相当おいしい投資だと思うんだけど、政府はなかなかやらないよね

    子供1人だと税金3割減、2人だと5割、3人で全額にすれば結構効果あると思うんだけどな

    あげるんじゃなくて払わなくていいようにすれば、貧乏子沢山は減るんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1989. 匿名 2022/12/01(木) 13:48:26 

    >>1489
    1番楽そうだね、ホワイトだろうし。

    +3

    -1

  • 1990. 匿名 2022/12/01(木) 13:49:27 

    >>5
    金銭面とかの昔ながらのありがちな理由もそうだけど。
    ネットの存在とか外国の戦争とか。
    自分が産まれた時とは全く違う世界、地球になってるから。
    こんな世界に新人を産み落としてあげるのはその子にとって正しい事ありがたい事なのかとか、わりと真剣に考えてしまうよ。
    地球って、子供とはいえ自分ではない人様をご招待すべきところなのかなぁとふと疑問をもつ。
    厨二と言われればそれまでだけどさ。

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2022/12/01(木) 13:49:34 

    >>1988
    嫌な言い方になるけど税収だけ考えると半分が女性である時点で半分はバックがないからね
    そうなると投資効率としてはかなり悪い

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2022/12/01(木) 13:49:55 

    >>1210
    正直、今も田舎はする事ないから極端だけどホテル行くか映画館しかない。
    お金がない人程、無料の娯楽に奔る。コンドーム代すらケチるから貧困層に子供が多い、田舎ほど結婚が早いのは極端かもだけどそういう事だよ。

    +2

    -1

  • 1993. 匿名 2022/12/01(木) 13:49:59 

    >>1978
    娘本人とは話したことないからわからないけど、親からしたら自慢の娘よ
    無駄遣いもしない質素で堅実な娘よって
    私からしたらただの金づるじゃんと思う
    うまく洗脳されてるのかも

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2022/12/01(木) 13:50:03 

    >>555
    あるよ、絶対高校までしか考えてないんだろうなって人。高校無償化だろうし、中学まで公立なら、ほぼ学費かからないからね。

    私立から中学…とかを少しでも考えてる人は3人なんて産めない

    +1

    -0

  • 1995. 匿名 2022/12/01(木) 13:50:07 

    人権って何なんだろうね
    教育とかもね
    本当に頭いい人は気づいてるけど、普通の人は洗脳されてるだけだと思うよ

    +1

    -4

  • 1996. 匿名 2022/12/01(木) 13:50:26 

    >>1
    外国人労働者ばかり増えてるからだ

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2022/12/01(木) 13:50:28 

    >>1264
    今はまだ産んでるだろうけど、そこもさらに減っていくと思うよ
    給料の4割税金と社会保険で消えてくのに補助はなし
    物価高住宅高もあるから1人が限界って人が増えてくると思う
    2人産んでも、子どものために他はすべて諦めるみたいな人生になっちゃうしね

    +7

    -0

  • 1998. 匿名 2022/12/01(木) 13:51:03 

    >>1986
    カルトさんお疲れ様っす
    気持ち悪いんだよ生めよ増やせよ統一クソカルトが

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2022/12/01(木) 13:52:32 

    >>6
    >>18
    あと生保やら不法滞在の外国人

    +2

    -0

  • 2000. 匿名 2022/12/01(木) 13:52:33 

    >>32
    そうだと思う。だから移民政策なんだよ。10年20年先なんて爺議員は生きてないから、自分たちが逃げ切ればOK.

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。