-
501. 匿名 2022/11/30(水) 18:15:34
>>89
妊娠中も働き続けるのかなりしんどい
つわり舐めてた
子ども産まれたら子どもの体調に振り回されるだろうし働いて子育てして家事してって考えると
2人目はとてもじゃないけど考えられない
+79
-1
-
502. 匿名 2022/11/30(水) 18:15:41
80年代生まれ、まだ産めるよ〜対策して+2
-2
-
503. 匿名 2022/11/30(水) 18:16:31
>>428
だとしてもわざわざ本人には言わないでしょw
言うメリットない。+3
-1
-
504. 匿名 2022/11/30(水) 18:17:04
25歳だけど産まない。
周りも産みたいと言う子が少ない。
値上げのニュースばかりで日本の将来が暗すぎるし
こんな日本で子供を産んだら子供が可哀想、、+35
-2
-
505. 匿名 2022/11/30(水) 18:17:56
対策が遅すぎるわとしか言いようがない。+5
-0
-
506. 匿名 2022/11/30(水) 18:18:12
>>461
「これからは」貧乏に優しくするだけじゃだめだよねってことが言いたかったんだけど?
わざわざググって画像探す暇があったら元コメからちゃんと読んでね。返信するのも疲れるわ。+10
-1
-
507. 匿名 2022/11/30(水) 18:19:10
>>502
うちは今下が幼稚園だけど、年の離れた上の子の時より色々支援が増えたよ。幼稚園無償化で、上で25000円払ってたのがないし。まあその分税金すごいんだけどね…20年近く給料変わらん。税金だけ増えてる。
しかし、人数多い団塊ジュニアが適齢期の時には何も支援なかったのにね。。+15
-0
-
508. 匿名 2022/11/30(水) 18:19:51
団塊以上の高齢者を一掃すれば問題は解決する+6
-1
-
509. 匿名 2022/11/30(水) 18:20:18
>>504
まだまだ若い25で、産みたいわ!なんて人は稀かと。アラサーすぎて手遅れ間際に欲しくなって後の祭り、みたいな+16
-2
-
510. 匿名 2022/11/30(水) 18:20:41
>>458
この支給する現金の種銭はどこから出るのよ
結局は何かしらの税金上げなきゃいけないよね
悪いけどよそに産まれた他人の子供や家庭の支援金の為に国民全員の税金上げられたらたまらないわ
独身にも事情があったり、夫婦でも子供をもたない、もてない事情があるかもしれない
子ありばかり優遇するのやめて
+13
-6
-
511. 匿名 2022/11/30(水) 18:21:09
本当に少子化対策したいなら児童手当や高校無償化の所得制限をなくすべき。累進課税でもう格差是正してるんだからその他の子供関係のことは制限かけない方が良い。+2
-5
-
512. 匿名 2022/11/30(水) 18:23:46
>>510
横だし私は2人の子持ちだが、もう産まないし今以上に沢山税金とられたら生きていけないからやめて欲しい。+7
-1
-
513. 匿名 2022/11/30(水) 18:24:19
>>457
子なし夫婦や、子育て大変って人にはプラス大量で、子供可愛いって書くとマイナスすごいし、負け組ってかんじだよね。+16
-13
-
514. 匿名 2022/11/30(水) 18:24:26
>>511
それでどうして少子化が解決されるのかが分からない+6
-0
-
515. 匿名 2022/11/30(水) 18:24:30
>>507
横
今小学生だから無償化になった頃に幼稚園行っていたけど、下の子がいるママ友が払う額増えたと言っていた
物価上昇のせいで給食費や教材費や施設維持費にバス料金、値上げしてるって+7
-0
-
516. 匿名 2022/11/30(水) 18:25:26
>>510
議員の給料減らす+14
-0
-
517. 匿名 2022/11/30(水) 18:25:27
>>511
所得制限所得制限うるさいけど、共働きはめちゃくちゃ税金優遇されてるよ。1馬力高収入もいるけどまあ大抵は共働きだし。+6
-0
-
518. 匿名 2022/11/30(水) 18:25:48
>>1
議員よりも、国務に一番詳しいはずの公務員にやる気がない。
みんな激務で疲弊して、国の先行き考えた政策なんて考えてない。
行き当たりばったりの数年単位、議員にOKもらって、予算つけられる程度の
政策しか考えてない。
各省庁で連携して、国の将来のために動こうなんて一切ない。
落ち着いても落ち着いても、失言程度で大臣取っ替え引っ替えで
それに伴う書類の差し替えに毎回てんやわんやで、ルーチンこなすだけで精一杯。
くだらない失言程度で大臣変えさせるな。
苦情の電話を1時間以上かけるとか、業務に支障きたすような真似させるな。
+6
-0
-
519. 匿名 2022/11/30(水) 18:25:48
>>15
90年産まれ、子供2人
これだけ値上げ値上げになるなんて‥
もし今新婚だったら1人か産まないという選択をしてただろうな‥+107
-3
-
520. 匿名 2022/11/30(水) 18:27:18
>>209
自分達は2人、生涯子ども持たない人もいるから3人は産まないと人口が減るやん
いうてうちも家の広さや体力的に2人が限界だけど、いくらでもお金湧いてくるなら5人くらい欲しかったよ+71
-2
-
521. 匿名 2022/11/30(水) 18:28:07
>>221
逆に所得制限つけられるほど稼いでる家の子供を日本の将来の為に増やすべきとも思うぐらい。+135
-3
-
522. 匿名 2022/11/30(水) 18:28:14
>>507
うちは下の子が0歳児だから保育園代高いよー😭
無料まであと3年以上ある+3
-0
-
523. 匿名 2022/11/30(水) 18:28:50
>>421
横
今より多かったよね
教師だって変態沢山いた
大人のやる事に逆らえないから表沙汰にならなかっただけ+10
-0
-
524. 匿名 2022/11/30(水) 18:29:25
大学って高いよね。なんであんなに高いんだろう。
+5
-0
-
525. 匿名 2022/11/30(水) 18:30:10
>>515
さすがにそれはないよ。勘違いじゃない?
うちも給食費や教材費は確かに上がってる(制服や体操服が何でこんなに!?)しバス代(しかしバス園にしてるとかも自己都合だよね)なんかも燃料高騰だからだろうけど、年間で見たらやはり今のが安いよ。
特別な有名幼稚園とかなんでは?もとから月額10万近いとかさ+6
-0
-
526. 匿名 2022/11/30(水) 18:30:32
>>1
91年生まれの31歳、2歳の子供がいるけど夫はそこそこの大企業勤めなのに給料上がらないばかりか手当どんどん削られてる。税金も上がってばかりだし。
こんなんで二人目なんてアホにならないと産めないよ。
+34
-1
-
527. 匿名 2022/11/30(水) 18:31:48
リーマンショックやら震災やらがあったけど、東京オリンピック開催が決まり、何やかんやそれでもちょっと僅かでも明るかったのが2012〜2019辺り?
このぐらいに産んだ人が今は小学生〜幼稚園児の子を育てているんだよね
2020〜はコロナから始まりもう絶望しかない
だから暫くは皆んな産まないよ+15
-0
-
528. 匿名 2022/11/30(水) 18:32:08
>>514
横。解決されるわけない。そんな人ね、どうせ、子育ては大変だから、小梨のが楽〜って言って産まないよ。欲しい人は何しても産むしね。+0
-1
-
529. 匿名 2022/11/30(水) 18:32:39
>>524
つか私達の頃より値上がってるからね。。+0
-0
-
530. 匿名 2022/11/30(水) 18:32:59
人口を増やす方向は無理そうだから
この国の足手まといになっている連中を減らしていくしかないと思う+5
-0
-
531. 匿名 2022/11/30(水) 18:33:35
>>17
産んでも育てられない
育ったとしても多分まともじゃない
私もまだ産める歳だし3人目ほしいけど経済的、キャパ的に無理で産んでない
3人をまともに育てられる自信ない
産んで家事育児仕事に追われて疲れて老いて死ぬ人生になるのも嫌
2人で精一杯よ+78
-1
-
532. 匿名 2022/11/30(水) 18:34:09
週の真ん中
疲れたからカップ麺でも買って食べて早く寝ようと思ったけど、ドラッグストアでも150円超え
昔は88円とかで買えたわ+6
-0
-
533. 匿名 2022/11/30(水) 18:34:50
>>522
いやいや。当たり前じゃん。なら仕事辞めれば、としか。0〜2歳なんてどんだけ大変か。昔の保育園なんか2年だからね?大体大学まで無償化、のはずが、保育園が割り込んできてなくなってさたからね?+5
-1
-
534. 匿名 2022/11/30(水) 18:35:45
>>510
よこ。私子供持てないからだなんだよなあ。てか不妊治療保険適用遅い。前の夫と不妊治療してた頃は健康保険外だったのに。35になって体もボロだからもう不妊治療なんてしないわ。+8
-1
-
535. 匿名 2022/11/30(水) 18:36:20
まずは増税とか値上げ止めてくれよ
子供どころじゃないんだってば+5
-0
-
536. 匿名 2022/11/30(水) 18:37:12
思えば子供産みたくないから婚期が遅れてる
発達傾向あるから無理
婚活界は子供欲しい男ばかりだしね
その割に少子化というのも妙だが…+7
-0
-
537. 匿名 2022/11/30(水) 18:37:30
昔はね、ガソリンスタンドに正社員がいてそこそこ給料が良かったのよ。学歴がなくても食べれる仕事をふやさないとだめじゃないのかな?+12
-1
-
538. 匿名 2022/11/30(水) 18:37:39
週休3日
年二回バカンス
賃金引き上げ
大学無償化
これや+1
-0
-
539. 匿名 2022/11/30(水) 18:37:54
>>455
10歳下の32歳ですが周りは出産どころか結婚すらしていない人が半分ぐらいいます+5
-1
-
540. 匿名 2022/11/30(水) 18:38:03
>>536
そもそも婚活市場にいる男性が少ない+7
-0
-
541. 匿名 2022/11/30(水) 18:38:22
昔はアル中で働きもしない男が結婚して子供いたの、今考えると凄いよね+2
-0
-
542. 匿名 2022/11/30(水) 18:38:54
>>209
可愛いからとかにぎやかな家庭にしたいからとかこの人との子供をもっと産み育てたいとか様々な理由があると思うよ。
その根本はより多くの子孫を残したいという動物としての自然な本能だと思う。
+76
-3
-
543. 匿名 2022/11/30(水) 18:39:28
高齢者の延命治療、高齢者の過剰医療(85歳以上の抗がん剤やら寝たきりなのに骨折の手術とかさ)やめよう
生活保護の基準甘すぎ(本当に必要な人だけにしてよ)
日本にいるわけわからん外国人に手厚くしすぎ
死別以外で片親になった世帯は別れた親同士でお金問題解決して(国で養育費強制徴取してください)
代わりに子どもの教育費、医療費の補助手厚くして
↑所得制限は絶対なし!!まじ辛いよ所得制限。
待機児童は完全なし、男女ともに育児しやすい働く環境を(同時に子どもがいない人が損したり負担が増えたりしないシステムの構築)
不妊治療も手厚くサポート(なるべく若い時から始めるよう啓発)+5
-0
-
544. 匿名 2022/11/30(水) 18:41:04
>>541
それは今でもいる
むしろそういう層は時代に関係なくいる
問題は普通の夫婦が減ったこと+1
-0
-
545. 匿名 2022/11/30(水) 18:41:16
かれこれ20年以上前から言われてた事なんでしょ?
今更何で騒いでるのかね?+1
-0
-
546. 匿名 2022/11/30(水) 18:41:33
>>543
そんな消極的な方法では間に合わないの+0
-0
-
547. 匿名 2022/11/30(水) 18:41:40
>>221
無償化になる前の話だけど、夫婦でベンツ乗り回している個人事業主がうちより補助金が多かったのは制度の闇を感じたな。経費で落とせるものはすべて落としているんだろうな。+81
-2
-
548. 匿名 2022/11/30(水) 18:42:00
>>508
めちゃ過激やんか+0
-0
-
549. 匿名 2022/11/30(水) 18:42:54
>>30
私だ。子供産むとか以前の問題。自分を生かすだけで精一杯。+43
-0
-
550. 匿名 2022/11/30(水) 18:43:35
>>538
なんならこの中から好きな物を2個だけ選ぶ方法でも良いよ!
私なら週休3日と大学無償!
+2
-0
-
551. 匿名 2022/11/30(水) 18:44:13
対策が遅過ぎたのと、
対策の方向性が間違ってると思う。
+7
-0
-
552. 匿名 2022/11/30(水) 18:45:27
>>52
昔は子供が多くて年寄りが少なかったってことだと思うよ。+40
-0
-
553. 匿名 2022/11/30(水) 18:46:02
>>548
そのぐらいこの社会は追い込まれているというのが現実
老人に全てが吸い取られて消えていくよ+6
-0
-
554. 匿名 2022/11/30(水) 18:46:31
低収入ほど3人いない?+5
-2
-
555. 匿名 2022/11/30(水) 18:47:08
>>554
そんなことあり得る?今時そんなバカな人いるの?+5
-0
-
556. 匿名 2022/11/30(水) 18:47:30
>>390
働けば働くだけ税金取られるのに恩恵なしは泣けるよね。
保育料はMAX、医療費無料じゃない、子ども手当ゼロ、教育費無償化対象外・・・。
虚しくなるわ。+34
-0
-
557. 匿名 2022/11/30(水) 18:49:09
>>508
ガルに多い世代だから怒られるだろうけど、バブル〜団塊世代が諸悪の根源かと。
団塊より一世代上は戦争で苦労して可哀想だし、バブルより一世代下の氷河期も見捨てられて来て可哀想だし。
良い所ばかり味わってるのはバブル〜高度成長期よ。
女は専業主婦で3食昼寝付き、男は威張り散らしてモラハラセクハラを確立したのもここだよ。
第二次世界大戦以前は男も家事したし女も物凄く働いていたんだよ、意外にも。+33
-1
-
558. 匿名 2022/11/30(水) 18:49:28
>>1
そんなネガティブに考えなくてもいいんじゃないかな?少子化は裏を返せば国が豊かという証拠なんだから。子が作りにくいと思うのは人一人にかかるコスト増大、即ちQOLのインフレに過ぎない。人間が人間らしい文明的な生活しようと思う程、生き物としての本能を忘れ、闘争や繁殖をしなくなるのは当然だと思うけどな。
昔から貧乏子沢山、結婚は人生の墓場、判断力の欠如というでしょ。+6
-0
-
559. 匿名 2022/11/30(水) 18:49:44
低収入のDQN親の子供増やすより
高収入でモラルのある子供増やした方が日本の学力も民度もあがる。このままでは日本全体がバカばっかの民度の低い国になる。なにこれ中国みたいにしたいの?+5
-1
-
560. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:02
>>272
今の対策よりは全然意味あると思う+20
-0
-
561. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:22
>>504
今37の自分は25で結婚して26と28で産んだんだけど、パート先の25歳のアルバイトの子は子供どころか結婚もしたくないらしい。そんなことより仕事、遊び!って感じ。
10年で色々変わった気がする+16
-0
-
562. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:39
そりゃあ子育て世帯を優先したら、ズルいって言う人が沢山いる世の中だからね
子供に米10キロ配るだけで、大人には!?ってなるんだよ
貧しい国だよ本当に+20
-2
-
563. 匿名 2022/11/30(水) 18:50:41
>>1
深夜までテレビを見て 繁華街も深夜してる
全て辞めれば少し増えるよ+2
-1
-
564. 匿名 2022/11/30(水) 18:51:55
>>36
そのくせ増税や政府の利益になる事に対しては早いよね。+23
-0
-
565. 匿名 2022/11/30(水) 18:51:57
予算がないから無理っていいわけにならないよね。
震災の復興とか、コロナ禍の医療費や補助金とか、ウクライナへの支援とか、突発的なできごとにありえんくらいの大金を一気につぎこんできたよね。
そのくらい少子化に危機感ないんだよ。うわべだけ騒いで本気だしてない。+5
-0
-
566. 匿名 2022/11/30(水) 18:52:56
>>1
対策どころか値上げの嵐で国民を苦しめる無能な政治家…。電気代45%値上げするってよ。終わってるよこの国。+16
-0
-
567. 匿名 2022/11/30(水) 18:55:19
>>561
まぁ間違いなく未婚率も晩婚化も加速してるのは確かだよね+6
-0
-
568. 匿名 2022/11/30(水) 18:55:22
>>324
このグラフって誰が作ったんだろ。見る度になるほどぉって思ってしまう。+28
-0
-
569. 匿名 2022/11/30(水) 18:55:23
>>16
給料上がらないのに、せめて税金上げるのやめて
税金上げてどんどん国民の生活圧迫させて「少子化対策」だぁ??
はぁぁ!?(ꐦ°᷄д°᷅)
問題わざと見てないのか
政府より国民の方が少子化の原因知ってるよ+88
-0
-
570. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:10
コミュ障だから諦めてる
昔みたいに非モテ同士無理やりお見合い婚するくらいなら、少子化になった方がマシだよ+10
-1
-
571. 匿名 2022/11/30(水) 18:56:20
岸田総理大臣だから大丈夫
自民党に任せておけば大丈夫+0
-9
-
572. 匿名 2022/11/30(水) 18:57:24
94年生まれ
子供欲しいけど男性から言い寄られもしない
どれだけ魅力的になればいいのでしょうか+6
-1
-
573. 匿名 2022/11/30(水) 18:57:35
>>7
同意。
母親から虐待、父親は見て見ぬふり、夫婦仲最悪、って家庭で育ったので、子供作る以前に結婚する気も皆無。
私は身体は健康だと思うけど、今だに虐待のフラッシュバックでメンタルは駄目。
こんなメンタルの自分がまともな子育てできると思えない。
家庭環境の良し悪しも少子化に影響ある。+97
-13
-
574. 匿名 2022/11/30(水) 18:58:07
だってさ、高収入世帯を何でも除外するじゃん。
そういう世帯のが教育熱心なのに。
徴収は人よりされるのに恩恵は全く受けない、子供何人も産むわけないでしょ。
低収入DQNばかり優遇してポコポコ産ませても、似たような人間しか育たないよ。
意味ある?+14
-0
-
575. 匿名 2022/11/30(水) 18:59:37
>>510
いや、普通に国債だよ?+6
-0
-
576. 匿名 2022/11/30(水) 19:01:03
>>12
やっば+23
-4
-
577. 匿名 2022/11/30(水) 19:02:15
>>570
無理して結婚して、苦しんで結婚生活送るなんて本末転倒だしね+6
-0
-
578. 匿名 2022/11/30(水) 19:02:40
男性が結婚いやがるようになったからねえ
日本の女性は出産したら稼げないという人が多い、そこを養ってゆかなくてはならない
男性だって今後の経済の厳しさを知ってる
日本の男性は真面目な人が多いからさ、やめとこってなると思うよ
婚カツの女余りが物語ってるわ+18
-1
-
579. 匿名 2022/11/30(水) 19:03:33
>>575
ww1、ww2最中、ナチスドイツとかアメリカとか武器の調達の為に「国債買え」って言ってたよね
アメリカはディズニーキャラまで動員して
国債を買うお金が無いです+4
-1
-
580. 匿名 2022/11/30(水) 19:04:17
いや、だから滅んでくれていいってこんな国。
この調子で出生ゼロを目指しましょう。
+5
-2
-
581. 匿名 2022/11/30(水) 19:04:48
氷河期だけど自分のことで精一杯で子供なんて考えられなかったなぁ。もう年齢的に私は産めないし、友達でも結婚してても子供なしか、いても1人が多いしね。
シングルでも子育てしやすかったら、まだ産む人いただろうなって思う。+10
-0
-
582. 匿名 2022/11/30(水) 19:06:02
84年生まれ。
本当は子供が二人欲しかったけど、不妊治療で多額のお金がかかったのでもう一人はためらう。
最近、保険適用になったけど、もう少し早くしてほしかった。
年齢からしてもう自信がない。+8
-0
-
583. 匿名 2022/11/30(水) 19:06:11
>>22
本当にこれ。派遣で最長3年なんて安心してお金使えないよね。+36
-0
-
584. 匿名 2022/11/30(水) 19:06:44
>>533
1歳半だけど保育園でいうと0歳児
3歳児は4歳になる学年だからあと3年以上って事だよ+0
-0
-
585. 匿名 2022/11/30(水) 19:06:47
>>572
私は好きでもない男性から言い寄られてウザかったから、自分からタイプの人に行きましたよ!受け身じゃダメです!好みのタイプにこそ自分からアプローチしましょ!+4
-2
-
586. 匿名 2022/11/30(水) 19:06:59
金刷って消費税をなくせば良い+3
-1
-
587. 匿名 2022/11/30(水) 19:07:11
>>517
それ妻が扶養の一馬力だって
妻はめっちゃ優遇されてるじゃん
どっちもどっちよ+0
-4
-
588. 匿名 2022/11/30(水) 19:07:39
>>580
滅ぶってどういう状態か分かって言ってる?+7
-1
-
589. 匿名 2022/11/30(水) 19:08:50
>>30
そういう会社が日本は多すぎるし、足ひっぱってるって指摘されたのにね。
労働時間が長いのに、土曜や祭日も全部休みじゃなくて、更に朝から早く来て清掃やラジオ体操。
で、年収がすごく低い。
福利厚生はないに等しいのに、産休育休は迷惑!みたいな感じだし、試用期間でクビにしたり違法だらけ。+62
-0
-
590. 匿名 2022/11/30(水) 19:08:58
>>27
昔は子供がタダで使える労働力だったから。働き手としてたくさん作ってた。あと上の子に赤ちゃんの世話させる+96
-0
-
591. 匿名 2022/11/30(水) 19:09:23
93年生まれでベビーラッシュだけど物価が上がる中、給料がめちゃくちゃ上がる訳でもないので2人目考えてない。周りの同級生も1人っ子にするっていう子多い。2人産んでカツカツで生きていくよりも1人を奨学金なしで大学まで行かせてあげたい。+4
-0
-
592. 匿名 2022/11/30(水) 19:09:45
もう無理。
頑張ってたけど、辛すぎる。
あと20年早ければ私も救われたかも知れない。
結婚してない年代から卵子凍結が出来る。
amhは、子宮頚がん検査と一緒に採血出来るとか、
具体的な方法してもらえなかったから
今頃子供ほしくて涙出そうなほど、頑張ったけど
産めてない。+3
-0
-
593. 匿名 2022/11/30(水) 19:10:28
不妊治療受けてる人やたら増えた気がする
なんなんだろうね+7
-0
-
594. 匿名 2022/11/30(水) 19:10:37
自衛隊や警察も減って国防・治安維持ができなくなるし
医療体制も保険制度も崩壊していくと思う
上下水道も橋も道路も壊れたら二度と直らない
そういう日本がもうすぐやってくる+24
-0
-
595. 匿名 2022/11/30(水) 19:11:02
>>588
国が消滅するってことよ。べつに私も消滅していいんだけど。その前に日本が自殺するとこみたいなぁ
実際はそうなる前に社会構造は強制的に変わっていくんだろうけど
その前に今のふざけた状況の維持が不可能になるまで出生は減らさないとだめ。
この国は狂ってるからさ。一回壊してまた作り直さないとだめよ
修理はもう無理なのよ。
+8
-3
-
596. 匿名 2022/11/30(水) 19:11:36
>>25
これ、老人でなくて今の40代50代向け政策じゃないの?下手したら子育て世代も入ってると思うけど。
介護離職が増えたらそれこそ大問題でしょ?+20
-0
-
597. 匿名 2022/11/30(水) 19:12:22
>>6
自分は後から不妊って分かってデキ婚は理にかなってるなぁ〜って思う+43
-7
-
598. 匿名 2022/11/30(水) 19:12:35
>>595
消滅?
やっぱりふわふわ破滅思想じゃん
幼稚+3
-3
-
599. 匿名 2022/11/30(水) 19:13:24
>>25
いやいや、今まで保育園は無償とかなく、高いお金払って頑張ってきたのに、今度は親の介護でお金使えとか納得できないよ。
今は保育園無償でしょ?+15
-13
-
600. 匿名 2022/11/30(水) 19:14:21
>>594
後致命的なのが食糧
生産や輸入だけでなく国内の流通も滞るから
間違いなく日本全体が飢餓状態になると思う+5
-0
-
601. 匿名 2022/11/30(水) 19:14:26
そういうなら早くコロナ騒動終わらせてよ
コロナ禍だからって産み控える人もいるんだから+9
-5
-
602. 匿名 2022/11/30(水) 19:14:47
>>265
誰かのエゴに支えられてるのに?+7
-9
-
603. 匿名 2022/11/30(水) 19:15:16
>>27
子供に自分の面倒見させるためだよ。だから男産め男産めだったじゃん。
女はないがしろにされて、どうでもいいから早く嫁にいけと、今でいう婚活で避けられてるような男のところにも嫁に行かされた。
だから昔はよかったっていうのは間違ってる。今は一部を除いてはみんなそういう子育てしたくないもんね。+143
-3
-
604. 匿名 2022/11/30(水) 19:15:24
>>594
誰も幸せにならない重税国家。いやー楽しみだねー^^+7
-0
-
605. 匿名 2022/11/30(水) 19:15:40
なんかの少子化トピにふざけて書いてマイナスたくさん貰ったけど現実になりそう笑笑+15
-1
-
606. 匿名 2022/11/30(水) 19:15:53
>>6
ほんとそれ。
うちの近所の市営住宅の家賃が支払えなくて実家に戻ってきた家族が4人の子持ちw
しかも4DKくらいの家に9人で住んでるww+71
-14
-
607. 匿名 2022/11/30(水) 19:16:04
>>12
最低+23
-5
-
608. 匿名 2022/11/30(水) 19:16:53
>>1
「1990年代生まれの世代が出産をする時期にあたるこれからの10年間は、少子化対策をするうえで最も重要な期間だという。」
そう思うんだったら、もっと産みやすい育てやすい社会にして〜。90年代生まれの女だけど、全く産みたいと思えないわw+24
-1
-
609. 匿名 2022/11/30(水) 19:17:15
DINKS増えたってこと?
どうだろうね、1900年代生まれ結婚するか…?+0
-0
-
610. 匿名 2022/11/30(水) 19:17:17
>>299
私も1974年生まれの氷河期団塊ジュニア世代だけど、私を含め周りは、独身・子無し・一人っ子だらけ。
バブル崩壊を目の当たりにしたせいか、私は「子供作ろう!」って明るく考えられなかった…この先もまた何が起こるか分からないと思ったし。+96
-1
-
611. 匿名 2022/11/30(水) 19:17:25
>>27
まあ、戦時中は沢山亡くなったからね+9
-0
-
612. 匿名 2022/11/30(水) 19:17:56
まずふざけた国民皆保険制度を維持不可能なまでに出生率下げたほうがいいよね
どんどん保険料あげていってみんなが保険料に耐え切れなくなって初めて制度をなくそうって話ができる。10割負担が当たり前の世の中になってほしい
+1
-2
-
613. 匿名 2022/11/30(水) 19:17:56
>>3
当時の政治家に罰金を課したい+22
-1
-
614. 匿名 2022/11/30(水) 19:18:36
>>16
それから、やっぱり高卒でもちゃんと就職出来るようにしたらいいのにって思う。
被服科の子が作った作品が地域ペーパーに載ってたけど、本当に素敵で素晴らしくて。
でもこの子達の何割がこういう仕事に就けるんだろうかって思ってしまった。
洋服も大量生産の時代は終わりにして、こういう子達を雇って質のいい長持ちする服を作ればいいのにと思ったけどな。
他のトピでも、高校で古典教えるなら、自治体の書類とかもっと役に立つことをやればいいと書いてた人いたけど、本当にそう。手に職つけて、社会に出る準備してもいいと思うんだけどな。
+74
-0
-
615. 匿名 2022/11/30(水) 19:19:39
>>562
精神が貧しいよね+1
-2
-
616. 匿名 2022/11/30(水) 19:19:54
このままだと近い将来日本は高齢者や弱者を減らして
社会のスリム化を図ろうという声が出てくると思う
それはジェノサイドを伴う+10
-0
-
617. 匿名 2022/11/30(水) 19:20:12
>>6
ネズミやゴキブリの様に下等な存在ほど繁殖能力だけは高いのは世の常だからね。+103
-26
-
618. 匿名 2022/11/30(水) 19:20:20
>>2
所得制限されるボーダーが低すぎ。中流に毛が生えたレベルの年収1000万とか、支援なかったらふたり目すら産むの迷うよ。累進課税で給料の三分の一とられるのに、保育料も年に100万とかかかるし。+128
-1
-
619. 匿名 2022/11/30(水) 19:20:52
>>616
ああいいね 楽しみだわ。
少なくとも働けないやつは生きる価値なしって感じになってほしい。
+2
-4
-
620. 匿名 2022/11/30(水) 19:21:25
私も団塊氷河期ジュニア世代だけど
母親が嫌いだったんだよね
モーレツサラリーマンで働くだけの父と
過干渉でヒステリー気味な専業主婦の母
ドラえもんののび太の母親見るとトラウマで苦しくなる
結婚して幸せってのがよく分からなかった+18
-0
-
621. 匿名 2022/11/30(水) 19:22:33
>>615
横だけど
日本人全体が幼くなってるのよ
みんな子供でいたいのさ、楽だから+9
-0
-
622. 匿名 2022/11/30(水) 19:22:55
子供産めば産むほど生活が苦しくなるんだから少子化進むの当たり前じゃん。
昔みたいに年金制度が無く老後は子供に養って貰う時代じゃないからね。
+11
-1
-
623. 匿名 2022/11/30(水) 19:23:07
+8
-0
-
624. 匿名 2022/11/30(水) 19:23:44
>>27
女は結婚して子供産まなきゃ生きてゆけなかったから+85
-0
-
625. 匿名 2022/11/30(水) 19:25:20
>>616
高齢者の割合が増えるからそれは無いよ。
その人達の声がデカイから。
むしろ益々若者が締め付けられる未来しか見えない。
+0
-0
-
626. 匿名 2022/11/30(水) 19:25:22
27歳、3年間彼氏いない。
妊娠出産どころか、相手がいないのよ〜。
それと今、昇進に必要な資格取ってる最中で、やっと仕事が面白くなってきたところ。+6
-0
-
627. 匿名 2022/11/30(水) 19:25:26
>>35
私もそれが一番の理由かも。コロナ感染したら重症化しやすい妊婦なのに、重症化するまで入院もできないし、そのとき病床あいてなかったら死ぬしかないもんね。私、第一子の妊娠中に普通の風邪ひいて重症化して1か月ぐらい寝たきりになったから、余計に怖い。+41
-2
-
628. 匿名 2022/11/30(水) 19:25:38
>>381
おまけに専業になって育児に専念しようもんなら落伍者扱いだし、お金も足りないしね…+42
-1
-
629. 匿名 2022/11/30(水) 19:26:52
>>625
このまま民主主義が続くとは思わないなぁ+7
-1
-
630. 匿名 2022/11/30(水) 19:28:27
>>387
長文だけど、そうだよなぁと納得しました
デフレで、短期的に見れば安くて美味しいものが食べられるのと引き換えに、
長期的な少子化・非婚化に拍車をかけてたんですね😱+22
-2
-
631. 匿名 2022/11/30(水) 19:30:02
>>629
共産圏(中国)はえらいこっちゃになってるし
どうなるかねえ+1
-0
-
632. 匿名 2022/11/30(水) 19:31:30
世帯年収700万だとして、
子なし夫婦なら余裕で暮らせるけど、子供がいると余裕が無くなる。
子供いる世帯の所得税をゼロにするとか思いきった政策をしないと無理よ+11
-0
-
633. 匿名 2022/11/30(水) 19:32:09
少子化を解消するにはそもそも未婚化の上昇を食い止める必要があると思う。
国主導で国民皆婚活制度を導入するのはどうだろ?
・25歳以上の未婚男女が国民皆婚活システムに登録する事を国民の義務とする。
・システムの内容はAIが登録している男女を容姿や収入や住所、年齢層などがある程度釣り合うように自動的にマッチング。
・自分から相手にアプローチ申請する事も可能。マッチングした男女は見合い(Webも可)を行い交際、成婚を目指す。
・活動を行うかどうかは本人の自由だが一定期間全く活動しない者からは未婚活税を徴収する。
・民間業者を使って婚活している事や既に自由恋愛で真剣交際している事などを証明すれば税徴収の対象外とする。
・徴収した未婚活税は不妊治療や出産、育児、教育の補助に当てる。
まあ、独身希望者・同性愛者・民間の婚活業者には大打撃だと思うけど。+1
-1
-
634. 匿名 2022/11/30(水) 19:32:12
>>103
専業主婦になりたい夫はATMはワガママだろw+6
-0
-
635. 匿名 2022/11/30(水) 19:32:46
とりあえず世帯年収の上限撤廃して
たくさん税金納めてんのに子供手当ゼロとか意味不明
保育料も一律にして
あと育休手当に上限設けるんなら育休中の税金にも上限設けろ+9
-0
-
636. 匿名 2022/11/30(水) 19:33:39
>>426
年収数千万レベルの金持ちならそうかもしれないけど、
年収800〜1500くらいの、エリートサラリーマン家庭とか2馬力共働き世帯、所謂中間層が1番割を食っているさ
みんな金持ちと貧乏の定義が極端なのよ+74
-2
-
637. 匿名 2022/11/30(水) 19:35:38
>>265
国力の低下と個人個人の幸せは無関係じゃないからね
国力下がったら賃金は上がらず、物価は上がり続け、税負担は更に増加するけど+11
-3
-
638. 匿名 2022/11/30(水) 19:35:38
>>6
でも産まない人より、日本の為になってるよね。外国人増えるより良いと思う。+44
-33
-
639. 匿名 2022/11/30(水) 19:35:48
>>27
まず人口構造。
昔は30代までの若い人が多数で日本人が全体的に若かった。
今は逆で30代までが人口の3割、高齢者が3割、子供が1割なので若い人の負担が大きい。
ちなみに図はコロナ前の共働き推進前くらいに作られた緩やかなものなのでこんなに2050年は子供いないかも
下手したら生まれてないかもね
やっぱり人口構造的に未来あったことが大きいかもね
今納屋まちがいなく高齢化を心配して生きなくてはいけない+19
-0
-
640. 匿名 2022/11/30(水) 19:37:18
>>31
で、その世代に女性総活躍煽ったことで思った以上に産めなくなって更に加速した
もう完全に手遅れだね
増やすならこんなに大変な時代なのに共働きしながら一世帯5人から7人産まないと増えない
120から70万人世代まで減っていくんだから三人じゃ間に合わない+54
-1
-
641. 匿名 2022/11/30(水) 19:38:41
>>265
いや今の問題は高齢化解決の前に子供が産まれなくなるんだよ
つまり2050年には達成してる可能性も否定できなくて間違いなくみんなの老後にも関係する
だから少しでもってことなんだよ+8
-5
-
642. 匿名 2022/11/30(水) 19:42:11
>>433
それ書いてる人7年前から同じこと言ってるんだよ
最新のでもね
でも今は共働きが当たり前になり勤務体系や親サポートがない人は一人か持たない選択しないとまわらないという問題がある
つまり結婚させただけでは福利厚生よくて親に頼れないと産めない
未婚が原因なだけではないんだよ+37
-1
-
643. 匿名 2022/11/30(水) 19:42:40
>>1
第二子妊娠中の1990年産まれだけど
こういうの見ると3人目は無理かな?って思う。
私も旦那も三兄弟だから3人も考えてたけども。
年金のこと考えると延命治療とか高齢者の透析とか残酷だけど見直してほしいな。
あと不便になるのはわかってるけど高齢ドライバーの免許も剥奪してほしいです。+21
-1
-
644. 匿名 2022/11/30(水) 19:43:11
>>639
えー
江戸、明治維新では三千万人程度じゃん。
山ばかりの狭い国土、これぐらいが本来の人口なのでは………
一億を切るぐらいで丁度いいのでは。
問題は高齢化率だろうけど、そのうち年よりは死ぬし、適齢年齢の人が残るのでは。+13
-4
-
645. 匿名 2022/11/30(水) 19:43:55
>>433
むしろ知らないのはあなただよ。
国の最新ので、共働きが増え出産前までは女性の就業が多く、復帰後は親サポートが6割、第二子になると無職も増えるとのこと。それは2015年以前のもので共働きがそこまでではなかったときの問題です。+26
-0
-
646. 匿名 2022/11/30(水) 19:45:20
>>644
今のままだと高齢者だけの6000万人になるそう
だから昔の3000万人と違ってよろしくないんだよ
子供が生まれてなくて高齢者しかいないって回らないでしょう+21
-0
-
647. 匿名 2022/11/30(水) 19:46:23
>>644
高齢化は2100年まで保つと言われてます+6
-0
-
648. 匿名 2022/11/30(水) 19:47:01
>>379
でもこの市長さんめちゃくちゃ足引っ張られて、脅迫メール来たりしてる。
犯人は捕まらない。
子供が増えたら困る人達がいるのかもと思えてきた。
明石市長も、少子化は防ぎようがないけど、少しでも軟着陸する事が大切って言ってた。
そんな普通の意見も邪魔な人達がいるんだね。
+119
-4
-
649. 匿名 2022/11/30(水) 19:47:51
>>633
そんなことで未婚化解消するはずないんだよ
男も女も幼稚になってるんだから
結婚して家庭を築く苦労を背負いたくないのが原因
女は出産育児したくないし、男は大黒柱をやりたくない
ただし女の方はひとりで稼げない人が結婚を望んでる
男はそんなのに寄りかかられるのは嫌だから結婚から逃げてる
+8
-0
-
650. 匿名 2022/11/30(水) 19:48:22
>>633
でも男性の稼ぎが少なくて女性もフルタイムで子育てなんだから結婚しても子供の数絞らないとできないかと+3
-1
-
651. 匿名 2022/11/30(水) 19:48:30
>>362
大学出たのに就職難だったからね。大卒で現場へ行こうと切り替えられる人が少なかった。なのにアベノミクスに加えて「子供1人に1,000万配ってみんな大卒になれば、生涯賃金が増えて税収が増える!」と総理大臣と財務大臣がニコニコしながら言ってるのを見て、《この国終わったな》って思ったわ。+9
-2
-
652. 匿名 2022/11/30(水) 19:49:23
コロナで上手いこと高齢者守っちゃったよな…って思っちゃう……+17
-0
-
653. 匿名 2022/11/30(水) 19:50:43
そもそも若い世代の男女とも恋愛はめんどくせーってなってるしな
男も女もスマホのエロ動画で性欲解消
容姿に自信ある女の子はパパ活で稼いでるし
世も末だよ+5
-0
-
654. 匿名 2022/11/30(水) 19:51:00
ていうか産みたい人間に産ませる方向に進んで欲しい。
私も含めて私の周り、経済的な理由で出産人数抑えてる人多いよ。+3
-3
-
655. 匿名 2022/11/30(水) 19:52:03
>>646
だよなー
問題は高齢化だよね。
安楽死制度をさっさと取り入れるべきだと思うわ。
そうすれば財源を圧迫する老人たちは喜んで安楽死してくれると思う。
私もその時は後期高齢者で貧乏婆さんになっているので、真っ先に安楽死に乗りますわ。+32
-0
-
656. 匿名 2022/11/30(水) 19:52:23
>>654
あと共働きで時間ないから一人とかね
もう未婚がどうという問題点だけではない+15
-0
-
657. 匿名 2022/11/30(水) 19:53:16
コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度真剣に考え直した人も多いと思う。+10
-1
-
658. 匿名 2022/11/30(水) 19:53:37
>>17
産休、育休とって働き続ける人が増えたし、多くても2人かなと思うよね。3人いたらさすがに共働きはキツい。+68
-0
-
659. 匿名 2022/11/30(水) 19:54:23
整形してるから子供産みたくないって子も結構いるね+3
-5
-
660. 匿名 2022/11/30(水) 19:55:05
じゃあみんなの給料を上げたら少子化解決するかっていうと解決しないと思うんだよね
みんなが同じようにお金持っていても結局子無しのほうが子持ちに比べて責任も経済負担も軽いのは事実だし
それに妊娠に適している20~30代はやりたいことも欲しいものもたくさんあるから単純に自分のためにお金使える方が楽しいじゃん
どうしても子供増やしたいなら、子持ちの子無しに対する圧倒的な経済アドバンテージ(子供1人につき数百万の現金給付とか子無しは老後の医療・介護費用実費で7~10割負担とか)を与えないとダメだと思う
あと言い方は最悪だと思うけど、障害のある子どもを国に面倒見てもらう制度ね
現状だと障害のある子どもが生まれたら家族(主に母親)の人生の自由がなくなるわけだし。そういった子供が生まれる可能性が絶対に0にならない以上、そこを気にかける人はどんなに恵まれた環境でも子供作らないから
+11
-14
-
661. 匿名 2022/11/30(水) 19:56:59
>>658
二人すらきついこともあるよね職場によって。
+31
-1
-
662. 匿名 2022/11/30(水) 19:57:19
>>500
還暦の方?+1
-1
-
663. 匿名 2022/11/30(水) 19:58:11
>>28
平日ショッピングモール行ったら、マジでお年寄りばっかりだった。小さい子連れた人、本当に少ない。
普段休日しか行かないから知らなかったけど、こんなにお年寄りいるの?ってビビった…。都内でこれなら地方はやばいと思う。+63
-0
-
664. 匿名 2022/11/30(水) 19:58:26
今後生きていくのが面倒そうな世の中なので産みません。
産まれてきて良かった!と思えなさそう。+18
-0
-
665. 匿名 2022/11/30(水) 19:58:34
>>660
でもそれしたら結局共働きしていて職場にいる子持ちが更にいずらくなるよ
サポートするのは独身こなしもいるんだし
もうなんにもやらないとか言い出して結局子持ちは退職に追い込まれそう+6
-1
-
666. 匿名 2022/11/30(水) 19:58:42
>>605
そして、2029年にコロナはまだ0になってないっていう...ね笑笑+0
-0
-
667. 匿名 2022/11/30(水) 19:58:45
3人目男女産み分けを許可する
これだけでもだいぶ違うと思う+1
-1
-
668. 匿名 2022/11/30(水) 19:59:13
>>663
電車に乗っていて周りが年齢高いということはよくある
都内でも+26
-0
-
669. 匿名 2022/11/30(水) 20:00:02
>>1 この後いくらやっても 今やらなければ
やるってなにを?
セックス?
少子化対策?
+1
-3
-
670. 匿名 2022/11/30(水) 20:00:16
平成3年生まれです
私も子供2人いて、周りの仲良い友達も10人中二人が子供3人、五人が2人、二人が1人産んでて、未婚は一人だけだから少子化の実感があまりないんですよね
私たちより上の世代が少ないのかな?+3
-3
-
671. 匿名 2022/11/30(水) 20:00:55
>>12
少なくとも環境汚染よね+11
-6
-
672. 匿名 2022/11/30(水) 20:03:12
>>605
共働き推進時から毎年平均的に三万人は減ってるからあり得るよ
すごいよね
7年で2015年の100万5000人から今年は70万台なんて
20数万人も減るんだから実現してもおかしくない
今年77万位だとしても
77/3=25
25年で実現しちゃう
2047位?
けど、今は未婚だけでなく女性もフルタイムで働けなんだからこなし夫婦や一人っ子増加しそうだし十分あるかな
+8
-1
-
673. 匿名 2022/11/30(水) 20:04:06
>>133
能力のある人なら無料で良いと思うけど、
Fラン程度の人間は有料どころか高卒、専門等ですぐ働いてちゃんと結婚子育て出来るだけの給料を貰えるようにした方がいい
お勉強出来ない子にいくら教えても無駄
馬の耳に念仏
ならちゃんと働けば家庭を持てるだけの給料を貰えて若いうちに子供を産めるようにするべき+5
-0
-
674. 匿名 2022/11/30(水) 20:04:09
>>15
私も92年生まれ!結婚してるけど子どもは0の予定!+56
-3
-
675. 匿名 2022/11/30(水) 20:04:54
>>594
いよいよ上級国民といえども...になってきましたね+7
-0
-
676. 匿名 2022/11/30(水) 20:05:05
>>164
菅さんの体外受精保険適用以降、不妊治療クリニック大混雑だよ〜+18
-0
-
677. 匿名 2022/11/30(水) 20:05:08
>>3
20年前でもギリ遅かったかもね… そんなすぐ出来て生まれるわけじゃないし。+21
-0
-
678. 匿名 2022/11/30(水) 20:06:25
>>672
こんな時代に産んでしまったら可哀想って産み控えおきそうですね+20
-0
-
679. 匿名 2022/11/30(水) 20:06:26
>>635
それを声高に言っている人多いけど、年収1000万が月に1、2万手取りが増えたところでもう1人産もうなんてぜーったいに考えないよね。+17
-2
-
680. 匿名 2022/11/30(水) 20:06:40
むかしみたいに女性は生むべき貧乏でもなんでも結婚して産むべきとか、離婚したら子供は父親方において、また再婚して産むべきなんて悪しき風潮はない+3
-0
-
681. 匿名 2022/11/30(水) 20:07:37
お金持ちお金使ってくれないかな。
日本人の貯蓄額ってかなり多いんじゃなかった?
何年か前に老後2000万とか言ってたけど、極端なこと言うと1人辺り2000万以上の貯金禁止にして経済回してほしい。
一番は税金増えても政治家とかの懐に入るだけだから、しっかり還元してほしい。
90年代生まれだけど、自転車操業だよ。
子沢山憧れてるけど無理。給料残らないもん。+2
-4
-
682. 匿名 2022/11/30(水) 20:07:56
>>551
団塊の世代の子供が多い氷河期を見捨てたのは大きい
ベビーブーム世代の子供達が増えなかった+6
-0
-
683. 匿名 2022/11/30(水) 20:08:56
>>7
誰もが親になり子どもを育てる事が義務的だった昔より今の方が健全な社会に進んだと思う。
子どもを増やすことだけでなく、子どもが心身共に健康的に成長できるように虐待防止の対策やケアにも取り組んでほしい。+80
-2
-
684. 匿名 2022/11/30(水) 20:09:31
>>670
地域と2016年以降は急減してるから共働き多いところは減ってるのかも
来年共働き推進した頃の子供が小学生になるからそこから年々減って実感するんじゃないかな?+4
-0
-
685. 匿名 2022/11/30(水) 20:10:07
>>1
全ては氷河期世代を見捨てた政策のせい
氷河期世代は悪くない
悪いのは氷河期世代が社会に出た時期に愚策を打ち出した政治家たち。
+27
-0
-
686. 匿名 2022/11/30(水) 20:10:21
>>679
この国ってその分他が値上げだからね
学費に光熱費に日用品に食費
なら支援しても意味がない+1
-0
-
687. 匿名 2022/11/30(水) 20:10:49
>>54
まず20代の女たちがパパ活してるからねww
早く結婚して子供産むなんて無理だよねー+12
-26
-
688. 匿名 2022/11/30(水) 20:11:20
>>15
同い年です。
うちは1人っ子予定です。
3人4人は現実的ではないですよね…+43
-1
-
689. 匿名 2022/11/30(水) 20:11:31
>>1
23歳の適齢期社会人です。
お金さえあれば3人でも産んで育てたい人がここにいます。
学力があれば大学へ無償で行ける(入学して怠けて学力が落ちたら自費)・学力がなくて高卒でも安心して生きていけるお給料を貰える社会構造になれば産みたいです。
「我が子がバカでも税金で大学に無料で行かせろ」なんて強欲な事は言いませんし、人として然るべき躾もするつもりです。
ただ食い盛りの子供の人としての尊厳を保てる衣食住を援助してほしいです。+17
-1
-
690. 匿名 2022/11/30(水) 20:11:33
>>594
子供を産んでを繰り返していってもいつかはなにもかも滅びる。それが自分達の生きている時代か先の未来なのかの違いだけ。あきらめて腹をくくろう。
+7
-1
-
691. 匿名 2022/11/30(水) 20:13:26
>>13
イケメン『ブ○は無理』+82
-4
-
692. 匿名 2022/11/30(水) 20:14:13
>>685
団塊の世代(第1次ベビーブーム世代)→団塊の世代の子供=就職氷河期(第2次ベビーブーム世代)
第2次ベビーブーム世代を非正規だらけにしたのは大きすぎる
非正規で家庭を持とう、子供を産もうなんて思えない
産んでお終いじゃないんだから
産んで育てないといけないんだから+17
-0
-
693. 匿名 2022/11/30(水) 20:14:50
>>659
もう最近整形する人増えすぎて怖い
あの国みたいで恐ろしい+7
-0
-
694. 匿名 2022/11/30(水) 20:15:18
>>594
中国に侵略されて、日本の歴史は破壊され女は中国男の嫁や性奴隷として根こそぎ連れて行かれる未来がくるね
まるで朝鮮のよう
中国は酷い女日照りだから間違いなく女を持っていく
日本男子はそれを指を加えて見ているしかない+2
-0
-
695. 匿名 2022/11/30(水) 20:15:23
+1
-1
-
696. 匿名 2022/11/30(水) 20:16:02
政治家の人たち、一回1歳と4歳保育園入れて共働きするの一ヶ月くらい経験してみるといいよ。それで月収夫婦で50万(額面)で。そこからどうしたら3人目産もうと思えるか、結婚子育て最高って思えるか考えたらいい。+7
-2
-
697. 匿名 2022/11/30(水) 20:16:05
若い世代、Z世代以前とかもう自衛するしかないから
産まない多いんちゃう+5
-0
-
698. 匿名 2022/11/30(水) 20:18:00
>>32
私もこれだと思う。大した策はまだとらずに、言い方悪いけど今の高齢者が亡くなる待ちなのかなって。。+125
-1
-
699. 匿名 2022/11/30(水) 20:19:48
92年生まれで去年3人目産んだけど、同年代の知り合いで子ども3人って聞いたことないな…
というか子どもいる方が少数派だな、私の周りでは。+1
-0
-
700. 匿名 2022/11/30(水) 20:21:11
>>54
少子化って結局「少母化」なんだよ
人間は妊娠期間が1年と長く、生まれた子供がある程度大きくなるまで何年目もかかる
適齢期も寿命に比べて短い
おまけに理性があるからネズミのようにポンポン産まない
女が少なくなった時点でもう回復なんて出来ないんだよ
男が100人いても女が1人なら1年に生まれる子供は1〜2人
他の動物はメスを大事に扱うのに、人間のオスはメスを奴隷扱いしてきた
ここらへんがホモ・サピエンスの種の寿命かもね+158
-8
-
701. 匿名 2022/11/30(水) 20:22:53
>>700
他の動物はメスを大事に扱う?
いい加減な知識で語るのやめなよ
むしろ人類は霊長類の中でも最もメスに対して暴力を振るわない+7
-33
-
702. 匿名 2022/11/30(水) 20:22:55
>>42
90年代がすでに少なくなってたからいくら周りが産んでても少子化なんだと思う。母数が少ない。+22
-1
-
703. 匿名 2022/11/30(水) 20:23:09
賢い人ほど生まないよね+21
-4
-
704. 匿名 2022/11/30(水) 20:23:22
>>494
最新のは自分で調べてね
10年前よりさらに貧乏な人は子供を産まない、結婚しなくなっている事実がわかると思うけどね+6
-4
-
705. 匿名 2022/11/30(水) 20:23:46
>>299
男性が安月給で適齢期に結婚出来ないカップルが結構いた。そういうのもあるかも。+55
-0
-
706. 匿名 2022/11/30(水) 20:24:58
産んでるところは予想外の3人目できてるけどねー+2
-1
-
707. 匿名 2022/11/30(水) 20:24:59
>>1
最後のチャンスは20年前だけど
まぁ今更言っても仕方ないね+11
-0
-
708. 匿名 2022/11/30(水) 20:25:02
>>49
20年前後って正直長いですよね。。+25
-0
-
709. 匿名 2022/11/30(水) 20:26:08
>>196
ちゃんと働いてても帰って欲しい。治安が悪くなるし、外国人だらけでうんざり+3
-9
-
710. 匿名 2022/11/30(水) 20:26:29
江戸時代は人口3000万人だったらしいから、
余り悲観しないことにした。
+4
-4
-
711. 匿名 2022/11/30(水) 20:27:06
こんな国に自分の子どもたちを産んで大丈夫だろうか?と思っちゃう。+7
-0
-
712. 匿名 2022/11/30(水) 20:27:55
>>392
現実として全員に降りかかるでしょ
市場規模減って苦しむのは全員よ+0
-0
-
713. 匿名 2022/11/30(水) 20:28:10
>>77
本当に1人でも子供の数を増やしたいと思ってるのなら、とりあえず今すぐ児童手当の所得制限はやめるべきだよね。
だって所得制限する為の経費の方が高いんだよ?特例給付が無くなる世帯も増えて差別が増えたから、更に経費が上がったよね?
税金余分にかかって節税にもならないのに、何の為にやってるの?って思う。+99
-0
-
714. 匿名 2022/11/30(水) 20:28:14
昭和59年生まれでつい先日38歳になってしまった。。 婚活中だけど、3人産みたい
まだ諦めてないです
+24
-4
-
715. 匿名 2022/11/30(水) 20:28:24
本気でやるなら、出産の高額な手出しはもちろん、目先の児童手当だけでなく、幼児期だけじゃなくて習い事や塾、進学とお金が死ぬほどかかってくる中学校以降も安心できる対策考えて!!それで初めて日本では安心して子供産めるって言えるんじゃないの?
よく分からないものに何兆円ってやるくらいならば、思い切って、児童手当を一人五万とかにしたら産みたくなるかもね。+6
-1
-
716. 匿名 2022/11/30(水) 20:32:14
>>75
あっそれ政治家じゃん+16
-0
-
717. 匿名 2022/11/30(水) 20:33:24
AIが進めば人は要らなくなるから将来的には適正になりそう
+4
-0
-
718. 匿名 2022/11/30(水) 20:33:47
>>27
ある意味アメリカの金魚の糞になれたったことで新しいものがどんどん入ってきて輝かしい未来が約束された、あと9条を掲げたことで辛い戦争と無縁になり、安心安全の日本が約束されたからでは+27
-0
-
719. 匿名 2022/11/30(水) 20:34:57
>>715
日本は本気で少子化対策する気ないよ
一応建前で米配ったり無償化してる程度+5
-0
-
720. 匿名 2022/11/30(水) 20:35:12
今から三年間位集中的に
一子につき1000万円支給位やったらいい
国会議員の給料なくして財源にあてよう
ごめん、私はもう産めないけど
+7
-2
-
721. 匿名 2022/11/30(水) 20:35:24
>>681
自己レス
2000万までの貯蓄と後期高齢者の年金は後期高齢者同士共産してほしい。
老後はいつ始まるの?って思うし、老後にそんなにお金必要なの??+1
-0
-
722. 匿名 2022/11/30(水) 20:36:42
>>379
これ、周りの自治体から子育て世帯が移住してるだけなのよね。
県単位で見たらプラスマイナスゼロ。
少子化が改善してる訳じゃない。
+70
-3
-
723. 匿名 2022/11/30(水) 20:37:46
>>701
冗談でしょ
+20
-2
-
724. 匿名 2022/11/30(水) 20:38:45
>>80
所得制限は出産制限なので無理ですね。
政府は年収高い人には産んでほしく無いみたいなので。+12
-0
-
725. 匿名 2022/11/30(水) 20:38:55
結果がでるか不確実な不妊治療に莫大な税金投入するより、確実に産める夫婦(既に一人、二人、の出産歴あり)に投入すべき。肉体的には確実に産めるけど、金銭的に不安があり産めない、を補助すべき。所得制限なしで高校まではすべて無償化、一人産むごとに所得税がさがる、など。
所得制限とか馬鹿なことして産めるのに産めない、働きバツ子育てバツ状態で、不妊治療の保険適用とか順序が違うわ!不妊夫妻より出産夫婦の方があきらかにおおいのだから。+12
-5
-
726. 匿名 2022/11/30(水) 20:41:04
少子化を防ぐにはとにかく、夫婦から2人では足りないんだよね。だからとにかく3人目からを劇的に手厚く支援するっていうのはどうかな?3人目からは出産費〜大学卒業まで学費タダみたいな。3人目がいる人は絶対的、優先的に兄弟全員保育園入れるとか。
18歳以下の3人以上子どもがいる家庭のみ扶養控除復活とか。
どうしても、子育てに関わる労力や体力だけは支援できないからせめて金銭的に。+4
-1
-
727. 匿名 2022/11/30(水) 20:42:27
今更……+1
-0
-
728. 匿名 2022/11/30(水) 20:43:09
私はもう年齢的にもこれ以上産めないけど産みたい若い人たちが経済的に苦しんでたり働きながら疲弊してもう1人、2人を諦めてる状況が本当良くないと思う+4
-0
-
729. 匿名 2022/11/30(水) 20:43:51
>>106
そうだね。
一夫多妻とか、事実婚とか、外国みたいに結婚してなくても認知しなくてもいいとか、色んな家庭のあり方を認めたらもっと産む人は増えると思う。
結婚したくないけど推しの子は産みたい人も多いだろうし。
それかもう移民を受け入れていく未来しかないよ。+10
-1
-
730. 匿名 2022/11/30(水) 20:45:07
>>1
プププ〜日本ざまぁ〜www+5
-5
-
731. 匿名 2022/11/30(水) 20:45:32
私も産みたいけど生活が苦しくなるから諦めた。
今ですら教育費がままならない。
自分がピアノとか塾とか習い事したことないのもあって、習い事も諦めるとか絶対したくない。+8
-0
-
732. 匿名 2022/11/30(水) 20:45:36
>>86
でも世界的には人口爆発って見たよ。アフリカ辺りがめちゃくちゃ増えてるんだと思うけど。+16
-1
-
733. 匿名 2022/11/30(水) 20:45:51
>>503
ひょっとしたら私らガル民の親も愛情なんて無くて「この子を産めば将来日本を支えてくれる!納税してくれるんだ!」って産み落としたのかも知れないね。
このトピでも愛情云々や子供育てたい云々より日本を維持したくて産んでそうな人チラホラいるし+7
-2
-
734. 匿名 2022/11/30(水) 20:47:11
最後のチャンスとかギャンブルじゃないんだからさぁ..(呆れ+0
-0
-
735. 匿名 2022/11/30(水) 20:47:31
>>146
よこ
はい私。
不妊治療してますが、できません。結婚したかったけど、不景気だったし、結婚したくない男の人多かった
+21
-1
-
736. 匿名 2022/11/30(水) 20:50:29
>>15
今年30歳で2人産んでる人こんなにいるんだ!
地方かな?
東京都心だったら尊敬に値するんだけど。
夫婦で住む家の家賃だけで最低でも15万はかかるよね。子供2人いると更にって考えると…すごい。+101
-8
-
737. 匿名 2022/11/30(水) 20:50:52
>>15
91年生まれで一人目妊娠中。
子供がやりたい事を無理なく叶えてあげられるのは一人が限界かもと思ってる。何不自由なく二人を育てる自信がないです。+48
-0
-
738. 匿名 2022/11/30(水) 20:51:06
三人以上産んだ家は学費免除とかやれば産む人増えそう。+3
-0
-
739. 匿名 2022/11/30(水) 20:51:13
時代も変わってきたからね
いろんな生き方があるよね
それで結果滅びるなら、それも自分達人間のせいだしね+3
-0
-
740. 匿名 2022/11/30(水) 20:52:30
>>363
親として社会人として経済的に自立してなきゃ結婚なんて許可出来ない。まあ、成人してるのに親の許可云々言う人いるけど、基本的に結婚するなら育ててくれた親へカップルで挨拶行くのは至極当たり前だと思うけどね。+3
-1
-
741. 匿名 2022/11/30(水) 20:52:50
>>209
単純に子どもが好きで子どもが増えればさらに楽しいと思うから。
人によると思うけど自分自身姉が二人いて幸せだから。+37
-4
-
742. 匿名 2022/11/30(水) 20:53:17
結婚しない人や子供を持たない夫婦も多い中、2人目や3人目が欲しいと思う夫婦がいるのに、経済的理由から産まないなんてなんか切ないね
おい日本 どうにかしろよ!+3
-0
-
743. 匿名 2022/11/30(水) 20:54:54
>>204
そうそう、投票してくれるじじばばに手厚いもんね。+12
-1
-
744. 匿名 2022/11/30(水) 20:56:19
>>379
まあでも大学生まで行くのはお金かかるよね+8
-4
-
745. 匿名 2022/11/30(水) 20:56:43
スマホがなかったら、もう少し増えてたかもね+1
-1
-
746. 匿名 2022/11/30(水) 20:59:00
>>221
世帯年収1800万円でも満額もらえてる家庭もあるのにね。子育ては世帯主じゃなくて世帯でするんでしょ?所得制限になってないこの不公平をいつまで続ける気なのか。
世帯年収低くてもたまたま世帯主だけ越える方だけもらえないのは、もう所得制限ではなくて所得差別だと言っている。+72
-2
-
747. 匿名 2022/11/30(水) 21:00:23
>>608
1990年代生まれの後輩が割とたくさんいるんだけど
みんな独身で、趣味のために仕事をするって割り切ってる子が多いかも
ジャニーズとかKーPOPとか2次元とかライバーとか
みんなそれぞれ推しがいる
画面の向こうに素敵な人がいて、その人にコンサートとかで会いたいから仕事頑張れる!って
もう今はリアル恋愛の時代ではないのかもね
リアル恋愛は楽しいこともあるけど辛いこと苦しいことも多いし、今の若い子達ってそこらへんすごく冷静
自分が辛い思いをする人とはプライベートは付き合わない、みたいな(誰でもそうだと思うけど、顕著かなと)
本人が趣味活楽しいんだから、結婚だの子供うめだの言ってくれるなよと思うけど
+9
-0
-
748. 匿名 2022/11/30(水) 21:00:42
>>299
私も氷河期世代だけど、就職どころか結婚出産の機会も逃したわ。体は既に閉経の兆候が見えてる+63
-0
-
749. 匿名 2022/11/30(水) 21:02:48
>>725
わかる。
身バレ防止の為、詳しくは言えないけど、
私の職場に
50歳の旦那さんがいる40歳の奥さんが、『不妊治療の申請』のための書類を取りに来た。
お気持ちはわかるけど、やはり予算は有効に使った方がいいと思う。
+8
-2
-
750. 匿名 2022/11/30(水) 21:03:00
>>15
同じ同じ!
92年生まれで2児
これ以上は無理よね+6
-0
-
751. 匿名 2022/11/30(水) 21:04:54
子供産んだら毎月国から30万くらいお金もらえて公務員のような扱いになれば産むかも。+16
-0
-
752. 匿名 2022/11/30(水) 21:04:56
>>738
昭和50年代生まれだけど、
2000万円くれるなら今からでも3人目妊娠できるように頑張るよ?+4
-2
-
753. 匿名 2022/11/30(水) 21:05:14
>>32
朝鮮自民党+12
-3
-
754. 匿名 2022/11/30(水) 21:07:40
>>751
え!そしたら産みたい
働きたくないし老後不安だし+8
-0
-
755. 匿名 2022/11/30(水) 21:08:19
>>725
子供がなかなかできない、出来るかわからないけど国が大部分を負担するから治療しましょう。
なんてことやってる場合じゃないよ、今の日本は。
教育費の負担などのお金の心配がなければまだまだうめます!を補助すべきだよ。
+6
-2
-
756. 匿名 2022/11/30(水) 21:10:50
>>755
教育費なんか家庭によってキリないのにそんなにじゃんじゃん支援できるわけないじゃん+3
-1
-
757. 匿名 2022/11/30(水) 21:12:18
未来に希望が持てないのにそんな無責任に沢山産めるかって話+7
-0
-
758. 匿名 2022/11/30(水) 21:12:37
>>370
よこ。
戦後の政治家は官僚上がりの政治家が多くて日本を復興させるために必死になった。
その政治家の息子たち、孫たちが今の政治家で焼け野原や戦争してた日本を見てないし裕福に育ってるから尚更国民の目線に立ててないし先のことを考えてない。
最後にまともに先を見てたのは昭和だと中曽根さん、最近だと安倍さんと菅さんだよね。+6
-11
-
759. 匿名 2022/11/30(水) 21:12:38
>>660
いや…妊娠中~育休まで支えてもらっておきながら、まだ子なしの人に求めるの?
そんな事言い出したら独身の人とか選択子なしの人とか呆れかえるよ
国は子供産んでもらってありがとうだろうけど、職場の助ける側からしたら結構迷惑してる事も我慢してる事も多いです
+11
-1
-
760. 匿名 2022/11/30(水) 21:13:13
>>466
給食費無料になっただけで誰が、よし!産もう!となるんだよ笑+7
-0
-
761. 匿名 2022/11/30(水) 21:14:11
>>27
それおばあちゃんから聞いたんだけど、村で奥さんが死んじゃった人と旦那さんが死んじゃった人どうしで結婚したり、死んだ旦那の弟と結婚したり、とにかく新しく家庭を作って子供増やしていこうって雰囲気だったみたいだよ。沢山人が亡くなったから、その分も産める人は産もうって思ったみたい。+88
-1
-
762. 匿名 2022/11/30(水) 21:15:05
>>759
横
別に子なしに求めてはないんじゃない?+4
-0
-
763. 匿名 2022/11/30(水) 21:15:19
>>660
噛み付くつもりでは無いけどwあなたみたいな人が子持ち様と呼ばれるのを理解した方がいい。子なしだって色々事情あるんだから。欲しくてもできない夫婦もいるんだからさ。それに出産して育休とったり退職したらそのしわ寄せは全て子なしや独身に来るんだよ。持ちつ持たれつとか助け合いとか感謝の気持ちとか、そういうのを分からない人が子供産むのが理解できない。+10
-2
-
764. 匿名 2022/11/30(水) 21:16:37
>>30
東京に人が多すぎる。
それも原因だと思う。
人口多いせいで、狭いマンションでも7000万円くらい普通にするし。
+26
-1
-
765. 匿名 2022/11/30(水) 21:17:07
>>762
よこ。たぶん660さんみたいな人を世の中は子持ち様と呼ぶんだよ、ふざけんじゃない、自分が心置きなく子供育てられるのはお前だけの力ではなく周りの人の協力もあるんだから感謝しなさいってことだと思う。+8
-1
-
766. 匿名 2022/11/30(水) 21:18:03
>>6
先進国ほど少子化
アフリカほど7人くらい産む+44
-1
-
767. 匿名 2022/11/30(水) 21:18:47
>>764
札幌市民だけど地方は本当にちゃんと稼げる仕事の求人少ない。だからみんな関東に行くんだと思うよ。家庭を持ったりとかしたいだろうからさ。+20
-0
-
768. 匿名 2022/11/30(水) 21:19:02
>>749
年齢制限、回数制限は設けるべきだよね
夫婦2人で暮らした方が楽しいし幸せじゃないですか?って出産してる人たくさんいる
子供が成人した時、親70歳とか…孫が産まれるってなったらもう80歳とか…
好きあった同士結婚して2人だけで穏やかに暮らすとか、最高に羨ましいけどな…+10
-1
-
769. 匿名 2022/11/30(水) 21:20:52
>>15
1992年生まれの夫婦
3人目妊娠中
一生共働き⭐︎笑
実家と車で5分の距離で両親には
かなりお世話になっています。
同じ看護学校出て働いてる友達は
だいたい3人産んでるな〜
田舎だからなのか、同じ職場の人たちは
子供3人〜5人いますね。
看護師って元気やけんな。笑
肝っ玉母ちゃんが多い。笑
お金があれば4人は欲しかったけどきっとこれが最後+29
-36
-
770. 匿名 2022/11/30(水) 21:21:08
>>16
だよね。
やたら出産費用とコロナのせいにしたがる
よね。もし情報操作じゃなく
本気で言ってるんだとしたら
この国やばいわ。
+20
-0
-
771. 匿名 2022/11/30(水) 21:21:45
>>1
顔面偏差値の低い男と結婚して
顔面偏差値の低い男の子が生まれたら死にたくなるから
結婚も出産もしたくない+6
-0
-
772. 匿名 2022/11/30(水) 21:22:30
>>54
安産型だから産もうと思えば4人位いけたけどなあ
まあお金がなくて無理だ+33
-1
-
773. 匿名 2022/11/30(水) 21:22:33
>>32
そうそう、やってるフリだからね。
日本人の子供は増やしたくないから的外れな政策ばかりやってるわけだよね。+91
-3
-
774. 匿名 2022/11/30(水) 21:23:35
海外から美女受け入れれば解決+0
-0
-
775. 匿名 2022/11/30(水) 21:27:25
>>564
政府のではない
特定の外国人のため+2
-3
-
776. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:36
>>618
うちは完全にこれ。選択的ひとりっ子予定です。+29
-1
-
777. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:38
>>3
30年前がいいね
団塊ジュニアが1971年から1974年 が成人するし
団塊ジュニアのしたもそこそこいるから
+22
-0
-
778. 匿名 2022/11/30(水) 21:32:58
>>725
2人目3人目希望者に数百万数千万円渡すより、1人目不妊へ数十万円援助して不妊治療した方が安上がりだと政府は考えてる…+1
-0
-
779. 匿名 2022/11/30(水) 21:34:38
>>765
小梨様はお呼びじゃないよ+5
-3
-
780. 匿名 2022/11/30(水) 21:35:22
>>11
統一教会に絡まれ始めた30年と重なる+61
-2
-
781. 匿名 2022/11/30(水) 21:36:02
本気でやるなら、出産の高額な手出しはもちろん、目先の児童手当だけでなく、幼児期だけじゃなくて習い事や塾、進学とお金が死ぬほどかかってくる中学校以降も安心できる対策考えて!!それで初めて日本では安心して子供産めるって言えるんじゃないの?
よく分からないものに何兆円ってやるくらいならば、思い切って、児童手当を一人五万とかにしたら産みたくなるかもね。+2
-0
-
782. 匿名 2022/11/30(水) 21:37:06
>>88
使えるかどうかもわからない。お金がないから。+21
-0
-
783. 匿名 2022/11/30(水) 21:38:26
>>663
地方は平日なんてお年寄りすらもいないよ。ガラガラで空きテナントが立ち並んでる。+14
-0
-
784. 匿名 2022/11/30(水) 21:42:28
>>467
私も84年だよ!長男が2歳で今お腹に9か月の子がいます、金銭的にも体力的にも3人目は無理( ˊᵕˋ ;)
高齢出産になるので無事に産まれるのを祈るばかり💦+52
-2
-
785. 匿名 2022/11/30(水) 21:44:09
私も妹も選択一人っ子。
周りは2人が多い!
2人目は自分の時間も無くなるし、近くに頼れる人いないから無理+6
-0
-
786. 匿名 2022/11/30(水) 21:44:32
先進国はいづれ子供産まなくなって自然消滅していくのかな。そして今たくさん産む国の人々だけになっていくのかな。
そうなったらどんな世界になっていくんだろう。早送りで今後の世界を見てみたい。+2
-0
-
787. 匿名 2022/11/30(水) 21:45:31
>>9
海外に出稼ぎ→結婚てなるともっと減るかもね。+8
-0
-
788. 匿名 2022/11/30(水) 21:45:47
>>12
なんでお前生まれたの?お前がゴミ箱いけ+39
-2
-
789. 匿名 2022/11/30(水) 21:46:28
>>751
そんなアホの子なんていらねーよ
+2
-4
-
790. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:59
>>15
同じ!1992年生まれ
二人目妊娠中
経済的に考えて二人が限界+6
-0
-
791. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:37
>>301
1940年生まれ、もらいすぎ〜w+12
-0
-
792. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:56
>>1
公務員になって公務員と結婚する
若い人は公務員夫婦になればいいよ+1
-4
-
793. 匿名 2022/11/30(水) 21:52:33
もう、遅い
笑
最近は呆れすぎて開き直って
次はどんな愚策がでるのか
たのしみです。
いろいろ考えて思ったことは
日本の大きい組織は、年功序列が多いから
政治家もそうで
トップが無能だけど、下が逆らえない
そのため、いつまで経っても
成長しない。
自分も、そこそこ大きい組織で
働いてますが、同じ感じです。
デモも起こさない国民性
日本オワタ。
開き直って楽しく暮らします。+5
-0
-
794. 匿名 2022/11/30(水) 21:52:40
>>756
治療しても出来るかどうかわからないのにジャカジャカ税金投与するより、所得制限なしで児童手当一律18歳まで月3万、三人目以降は一律4万、高校まで所得制限なしで私立公立ともに無償化、保育園も無償化
外国人への生活保護をやめて、国会議員減らして給与へらして、胃ろうなどでの寝たきり老人への補助減らして。これくらいやらないと増えないよ+8
-0
-
795. 匿名 2022/11/30(水) 21:52:46
この国は少子化を望んでるんでしょう?
少子化にするための政策しかしてないもんね?+6
-0
-
796. 匿名 2022/11/30(水) 21:53:09
平民の出産=地獄への招待状+6
-0
-
797. 匿名 2022/11/30(水) 21:54:21
>>710
いや人口多くてもその時と違って高齢者しかいなくて子供がゼロだから絶望的+7
-0
-
798. 匿名 2022/11/30(水) 21:55:10
>>379
日本の少子化は非婚化が原因だからこれもズレてるんだよね
既婚女性に限ると平均2人以上は産んでいて昔とそんな変わらないんだよ
産んでる人にもっとたくさん産めとかやっても結局のところ2~3人が限界だからね
まして共働きで産め、だからね
結婚しない、結婚出来ない人が結婚して家庭を持って子供を産むってところをほったらかしにした結果が今で、その今でもそこすっ飛ばして産んでる人に対する施策しかやらない
結局のところ非正規を増やしたこと
これがもう終わりの始まりだった+53
-7
-
799. 匿名 2022/11/30(水) 21:55:11
>>778
結果が出るかどうかバクチじゃん+1
-1
-
800. 匿名 2022/11/30(水) 21:56:02
もう無理無理~ww
ここまで高収入の子育て家庭をバカにしといて、焦ってます困ってますって、頭おかしいんじゃないの?
産めば産むほど税金とられて支援はゼロにされて、誰が何人も産みたいと思うの?
こんな子育てしにくい国でもう子どもなんて産まないよ~+9
-0
-
801. 匿名 2022/11/30(水) 21:56:45
最後のチャンスは10年以上前に過ぎ去ったと思うけど、ずいぶんのんびりした専門家だなー+17
-0
-
802. 匿名 2022/11/30(水) 21:56:55
>>377
怖いの意味が全然ちがう+4
-0
-
803. 匿名 2022/11/30(水) 21:57:16
>>737
同じく91年生まれ、子1人です。
周りには兄弟がいないと可哀想とかしょっちゅう言われますが、経済的にも精神的にも余裕がないと自分が壊れそうなので1人だけの予定です。
+30
-0
-
804. 匿名 2022/11/30(水) 21:57:49
>>789
通報+0
-3
-
805. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:45
>>798
いやいや今は非婚化だけでなく共働きも深刻な問題だよ
夫婦で協力しあっても複数人はきついからね
結婚させてもみんながホワイトオフィス時短やテレワークじゃないから産まないもしくは一人はより加速してもおかしくないって
+38
-3
-
806. 匿名 2022/11/30(水) 21:59:29
>>736
23区内で子育てしてる友達いない…
皆都心から1時間半くらい離れた他県で子育てしてるなぁ+13
-4
-
807. 匿名 2022/11/30(水) 21:59:42
子供いる家庭は、様々な特権を与えるみたいな感じでよくない?+1
-2
-
808. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:47
安い給料で物価と税金は上がりまくり、消費税は10パー、田舎だと車必須でそのローン返すの終わったらもう30とかで遊ぶ気力もないのに、結婚しようと思う方がすごい。
何も考えてない人は貧乏子沢山が増えて、将来の生活保護増やすだけ。
+7
-0
-
809. 匿名 2022/11/30(水) 22:01:14
うち子供二人でもう無理だけど
ハンガリーみたいに3人目産まれたらローンチャラとかになるなら頑張るよ。これぐらい思い切ったことしないと絶対無理だよねー+6
-1
-
810. 匿名 2022/11/30(水) 22:01:42
>>40
自分たちの好きで日本に来てるのに生活できないからって国が生活を保証するなんて理解できない
生活成り立たないなら国に帰るって当たり前じゃん
今やもう生保目当てで来日してる外国人ばっかり
それを支えるのは日本人
ナマポ外国人を支えるために搾取され増税され子供なんて産めない日本人
まじで狂ってる+57
-0
-
811. 匿名 2022/11/30(水) 22:04:41
独身、税金めちゃくちゃ取られてるよ。
仕事頑張ってもモチベーション下がる+5
-0
-
812. 匿名 2022/11/30(水) 22:06:10
>>356
3回書いてる?
なぜ?+3
-0
-
813. 匿名 2022/11/30(水) 22:07:40
>>658
産休育休が当たり前のうちの会社でも2人までがほとんど。私も3回育休取る勇気は無いしキャパも無い。+16
-0
-
814. 匿名 2022/11/30(水) 22:08:05
>>508
人間やめた国に子供産もうなんて思うわけない
世代ガチャはその人たちが悪いわけじゃない
一方的に悪者扱いする差別的な思想が恐ろしい
こんな風にどんどんギスギスしていく社会に結婚して家庭をもちたいなんて思わんなー
+6
-1
-
815. 匿名 2022/11/30(水) 22:09:31
>>36
歴代の少子化担当大臣って何やってたの?+8
-0
-
816. 匿名 2022/11/30(水) 22:10:50
2人産みたかったけど1人でヒーヒー言ってるわ
共働きだし収入も低くはないと思うんだけどきついです
娯楽費がありません
ただその日を生きるだけの毎日
これから1人分の学費貯めるのも不安+1
-0
-
817. 匿名 2022/11/30(水) 22:11:15
未婚化をなんとかしないと根本的な解決にならないでしょ
今結婚してる世帯があと一人二人って言っても全く追いつかない
5人産んだらいいみたいだけど
本当に産む機械にならないと少子化は解消しない
もう人口減少社会でいかに立ち回るかを考えた方がいいよ
+5
-0
-
818. 匿名 2022/11/30(水) 22:12:16
>>815
40年前から少子化対策やってたらしいけど全くだね+9
-0
-
819. 匿名 2022/11/30(水) 22:13:08
えっそんなやばいの?
やばいことは知ってたけどもうなんか繰り返し対策とニュースでよほどヤバいんだ? 欲しい人はいっぱいいるってば。だけど大変なんだよね子育てって。お金とかの問題じゃない気がする。人手?かな
何年も自分の時間なくてってのは結構大変+0
-0
-
820. 匿名 2022/11/30(水) 22:13:29
>>736
>>137です。東京都心部で4人家族で住めるマンションへ最近引っ越しましたが駐車場代も入れるとほぼ家賃30万円。家賃補助がなければ借りられない。それでも狭いし。ってのも都内だと問題かもしれないですね。なかなか兄弟多くは難しい…
夫も私も都内で兄弟3人不自由なく育ちましたが、時代も変わってしまったのかな。漠然と3人いいなって思ってしまいますがとても悩みます、というか諦めないといけないんだろうな。+50
-2
-
821. 匿名 2022/11/30(水) 22:13:48
最後のチャンスは20年前。
団塊ジュニアがアラサーの時。
それがラストチャンスだった。
だから国は逆算して25〜30年前には頑張らないといけなかった。+5
-0
-
822. 匿名 2022/11/30(水) 22:14:12
>>714
わたしの友達は40で一人産んで42で双子産んだよ
婚活がんばろう+7
-2
-
823. 匿名 2022/11/30(水) 22:14:17
>>166
そこなんですよね。贅沢病だと片付けられがちだけど、自分の子どもにはやっぱり自分と同じくらいは最低限、なんならもっとやってあげたい!と思うのが親心だと思います。
現在2人目妊娠中ですが、2人でギリギリかな…なんなら不安だからうちは1人が限度かな〜と思っていたくらいでした。
夫にはもちろん頑張ってもらわなきゃだし、私も今後も頑張らないと。+8
-1
-
824. 匿名 2022/11/30(水) 22:14:53
>>794
男女共同参画の意味の分からない予算も減らしてほしい
軍備増強はしてほしい+1
-0
-
825. 匿名 2022/11/30(水) 22:15:04
男の子2人、女の子2人、という希望した通りに生まれるなら4人産みますよ?産み分けとか保険適用にするとか産み分け学校で教えたら?正直4人目も女の子だったらでも、いまさら一人違う性別生まれるのもどうなんだろう一から服もオモチャも買い直し?金持ちに限るね+0
-1
-
826. 匿名 2022/11/30(水) 22:15:42
年金制度が、破綻するから必死なんだろ。
遅すぎるわ。+2
-0
-
827. 匿名 2022/11/30(水) 22:16:19
>>35
無事産めたとしても赤子の受診拒否は続くよ。
10ヶ月の子が先月かかりつけ医に受診拒否された。PCR検査はしてくれたのに、陽性確定して、その後体調悪化したら再度の診察は拒否。保健所に探してもらって車で1時間半かかる総合病院まで行かされたよ。+33
-2
-
828. 匿名 2022/11/30(水) 22:17:35
第二子作りたいけど正直お金に余裕ない。
働けばいいけど保育園が激戦区で預けれないから待機児童だし。粉ミルクおむつお金かかる。+4
-0
-
829. 匿名 2022/11/30(水) 22:17:47
とにかくとにかく、大学費用よ…
それか高卒でも当たり前、就職に困らない、大学行かせなくてもいいならあと1人は産めるけど…
とにかく大学費用が怖すぎて2人が限界です+4
-0
-
830. 匿名 2022/11/30(水) 22:18:04
いや
団塊ジュニアや氷河期後期までの世代に
チャンス与えるべきだったのに
今更遅いわ+3
-0
-
831. 匿名 2022/11/30(水) 22:18:34
>>798
結婚してる人が産んでる人数は変わってないんだよね
思い切ったことをと言うのなら既に産んでる世帯より未婚化にメスを入れないとね
絶対数は未来永劫に増えないよ
+19
-3
-
832. 匿名 2022/11/30(水) 22:18:41
不妊治療に500万使って胚盤胞もまだいくつか冷凍してあるけどこのまま治療つづけるか迷ってる+0
-0
-
833. 匿名 2022/11/30(水) 22:18:46
>>56
同じく+3
-0
-
834. 匿名 2022/11/30(水) 22:18:51
これもう皆言ってるだろうけど、最後のチャンスは氷河期世代がアラサー、せめてアラフォーの頃でしょ+0
-0
-
835. 匿名 2022/11/30(水) 22:19:16
手遅れだよね+0
-0
-
836. 匿名 2022/11/30(水) 22:21:15
>>658
祖父母に預けられる人でも夫婦揃ってバリバリ働きたいから選択一人っ子いるよね+22
-0
-
837. 匿名 2022/11/30(水) 22:21:42
子供にお金が掛かりすぎるのと育児疲れでハードモードな生活があるっていうSNSイメージが付いちゃっているから厳しいと思うな
自分たちの老後も不安定なのに+6
-0
-
838. 匿名 2022/11/30(水) 22:23:01
そんでまたこのトピ見て産むの辞めよーってなる人もいるのかな
ガルって少子化促進させたがりだよね
誰に取って得なんだろね+7
-0
-
839. 匿名 2022/11/30(水) 22:23:09
経済的なことだけじゃなくて自分のお気楽な子供時代と違いすぎて子供を持とうとは思えない+4
-0
-
840. 匿名 2022/11/30(水) 22:23:17
>>15
1990年生まれ 子供2人
夏に2人目出産したばかりというのもあるけど、経済的にも体力的にも次はもう考えられないなー
+20
-0
-
841. 匿名 2022/11/30(水) 22:23:22
>>832
胚盤胞まで育ってたらもったいね
迷ってるなら移植してみたら?
もし着床したらGOサインだし
全ての胚盤胞が着床するわけじゃないから神のみぞ知る+1
-0
-
842. 匿名 2022/11/30(水) 22:24:04
妊娠出産は命懸けだし、したい人はして、したくない人はしなくていい。
それで少子化が進むと言ったって人間は国家の奴隷じゃないし、先進国はどこもその傾向があるからね。正直少子化どうこうより、女性が自分の身体のことは自分で決められる方が大切だわ+20
-1
-
843. 匿名 2022/11/30(水) 22:25:31
>>838
逆に産んだら誰が得すると思ってんの?
何が幸せかなんて人それぞれだし+4
-2
-
844. 匿名 2022/11/30(水) 22:26:57
>>843
ごめん、そうじゃない
ちょっとズレてるよ、あなた+2
-4
-
845. 匿名 2022/11/30(水) 22:28:16
>>121
それ心底思ってたから私ファミレスバイト、旦那ネカフェバイトでまぁ餓死はせんやろうとか言いながら子供産んだら旦那が本気出して就職して正社員になったんでテンション上げながら早速下の子を作った+40
-8
-
846. 匿名 2022/11/30(水) 22:28:33
>>808
一人暮らしよりは二人暮らしの方が、家賃や食費浮くよ。
もちろん実家暮らしには敵わないが+0
-0
-
847. 匿名 2022/11/30(水) 22:29:28
>>837
それ
できるかどうかわからない未知数の結婚出産なんかより老後の心配のが先に立つ
だって絶対確実に来るものだから
それなのに老後はどんどん手当も減らされてるし余計貯金しないとね
結婚どころじゃないわ+3
-0
-
848. 匿名 2022/11/30(水) 22:29:40
1993年生まれ 29歳。
結婚し、住宅を購入してペットも飼っているので、住宅ローンやペットの保険、病院代などの支払いに、今後物価の値上げだったり不安要素多すぎて、子供はもてません。。+9
-0
-
849. 匿名 2022/11/30(水) 22:31:38
今は40過ぎても出産できるってのが頭にあって、のんびりしてるうちに未婚って人が多いけどな+2
-0
-
850. 匿名 2022/11/30(水) 22:32:45
>>831
ここ数年はそうでもないと思う
子供のいる夫婦の統計期間が20年必要だし、最近の夫婦というよりは婚姻期間の長い夫婦の統計だからね
共働き推進時のではないから年代でいうと40代くらいかな?
かなり時代背景が変わるんだよね
共働きしてからはみんなが二人以上はきついと思う
育休そんな取れないところもあるから+9
-0
-
851. 匿名 2022/11/30(水) 22:33:41
>>806
横だけどわかるよ
90年生まれだけど都内通勤でも実家や義実家が都内にない子たちはみんな神奈川に家買ってる+13
-0
-
852. 匿名 2022/11/30(水) 22:34:35
>>714
58年産まれで今妊娠中です。
なんとか頑張るけど😭
1年若いだけでもめちゃくちゃ羨ましい!+11
-2
-
853. 匿名 2022/11/30(水) 22:35:35
>>122
政府の対応みてると国民は税金払うだけの奴隷としか思ってないのがよくわかった。お仲間(上級国民)だけにお金を回して、国民の生活が厳しくても容赦なく税金上げてくる。今の子供達の未来は暗すぎる。馬鹿な大人のせいで申し訳ない。+40
-0
-
854. 匿名 2022/11/30(水) 22:36:01
昔みたいに結婚して出産するのが女の幸せ、男は世帯持って1人前と刷り込んで洗脳しない限り無理です。
+9
-0
-
855. 匿名 2022/11/30(水) 22:36:38
>>6
進次郎の家庭もあるから一概に言えない+4
-2
-
856. 匿名 2022/11/30(水) 22:37:07
>>842
ある意味産む性からの解放だよね
画期的な事だと思うわ
生物的にも社会的にも産む役目からフリーになった
これこそジェンダーレスの最高峰+6
-1
-
857. 匿名 2022/11/30(水) 22:37:49
いまの時代、相当な能天気かお金持ちかしか子供3人以上は産まないでしょ。+20
-0
-
858. 匿名 2022/11/30(水) 22:39:25
1人だけは絶対欲しかったから産んだよ。
めちゃくちゃかわいいし後悔はない。
子供がくれる以上の愛はないと知れた
でも、もう絶対産まない笑+14
-0
-
859. 匿名 2022/11/30(水) 22:39:56
>>31
10年前に団塊ジュニアの人達がもう産めなくなるから少子化対策最後のチャンスって言ってたのに何故か伸びてるw
もう間に合わないのにね+35
-0
-
860. 匿名 2022/11/30(水) 22:40:54
はい手遅れ~
票集めのためにジジババ優遇したツケだ。+3
-0
-
861. 匿名 2022/11/30(水) 22:41:56
>>703
産むけど沢山は産まない+1
-1
-
862. 匿名 2022/11/30(水) 22:42:07
>>12
貴方と一緒にしないでね〜+9
-2
-
863. 匿名 2022/11/30(水) 22:43:05
>>15
92年
子供欲しいと思えなかった…+11
-2
-
864. 匿名 2022/11/30(水) 22:44:26
これからますます円安、日本株の低迷だね
国力が落ちるばかりの日本に投資してくれる海外投資家はいない。
みんな海外資産かっとけよー+0
-1
-
865. 匿名 2022/11/30(水) 22:45:18
>>856
田舎や発展途上国とか見てたら分かるけど労働力としての子供が必要だから、女達が出産を強要されているよね。
産みたくないのに産む、とかだと親だけじゃなく子供にとっても不幸だし、あくまでもなだらかに一定のラインに向かって人口が収束すればいい+7
-0
-
866. 匿名 2022/11/30(水) 22:45:48
30年前に比べて年収低いのに物価上昇、税金爆上げ
で絶賛国力衰退中なのに希望持って子ども産めるわけないだろ
テメェの懐のことしか考えてないバカが政治やるからこうなる+4
-0
-
867. 匿名 2022/11/30(水) 22:46:08
>>815
売国だから本当の言葉を隠してる
「少子化推進対策」を40年やってた
ばれてはいけないから推進をいれてないんだよ
実現しつつあるからそれから間違ってないんじゃない?+12
-1
-
868. 匿名 2022/11/30(水) 22:46:20
はあ??
もう遅いわ+2
-0
-
869. 匿名 2022/11/30(水) 22:47:52
>>794
自分も子供いるけどそこまで厚かましいこと言えない
金持ちにまで支援支援ておかしいわ+3
-3
-
870. 匿名 2022/11/30(水) 22:48:06
>>17
昔は育児もほったらかしだったんでしょ?上の子に下の子面倒見させて。
今は一人の子供に時間とお金をすごい使うからそんなに産めなくなったよね。+54
-0
-
871. 匿名 2022/11/30(水) 22:48:23
一人っ子家庭ほんと増えたなーって思う。
+8
-1
-
872. 匿名 2022/11/30(水) 22:50:34
10年前に「子どもが減って何が悪い!」みたいな本を授業で読んだけど、いや悪いだろってずっと思ってた
+1
-1
-
873. 匿名 2022/11/30(水) 22:51:57
>>871
来年から三万人ずつ減る世代が小学生になるからより顕著になるよ 今の小学生はそこそこいるからね
+8
-0
-
874. 匿名 2022/11/30(水) 22:53:22
義妹がマッチングアプリで知り合った
得体のしれない男と半年でデキ婚してたわ。
産む人は産む。
避妊したことないって言ってたし+1
-0
-
875. 匿名 2022/11/30(水) 22:53:40
周りも子供の大学費が1人分ならなんとか用意できるから1人しか産まないって人ばかり。
やっぱり大学費がネックになってる気がする
大学出てないといい仕事がない。これが諸悪の根源な気がする+3
-0
-
876. 匿名 2022/11/30(水) 22:54:51
>>15
同じです!本当は3人欲しいけど、やっぱり教育費をきちんと出してあげようと思うと1-2人が経済的に限界なんですよね。+6
-0
-
877. 匿名 2022/11/30(水) 22:54:52
>>865
賛成
イギリス6千万人、ドイツ8千万人。
日本は未だ一億二千万を維持
6,7千万ぐらいでいいと思うわ+11
-1
-
878. 匿名 2022/11/30(水) 22:55:30
>>364
自分たちの既得権益を守るために、いずれ未来を背負うはずの若者に冷飯を食わせた。
こういうケースが多いから、戦後生まれの老人にはあんまり良い印象がないんだよ。
若いときから、目先の利益、自分に近いことしか見えてなくて、遠大な視野をもって国の未来を案じることができなかった世代だと思う。+53
-2
-
879. 匿名 2022/11/30(水) 22:55:36
>>736
一応23区内で2人子供いるけど、千葉寄りで低所得共働き家庭が多いし物価安い地域だし、都内でも場所による気がする。
それより地元の友達(大阪〜岡山)や親戚がほとんど未婚か子なしだわ。
しかも公務員や医療従事者がほとんどで金銭的にはむしろ恵まれてる方だしね。
見た目が可愛くてモテる子も子供好きな子も…全く興味無い・しんどいから無理と言う。
もうモテとかお金とか、結婚しない理由はそこじゃないんだろうなって感じる。+26
-2
-
880. 匿名 2022/11/30(水) 22:55:54
寝たきり老人の無駄な延命治療やめたら?
生産性ない年寄りが無駄に長生きしすぎなんだよ。+5
-0
-
881. 匿名 2022/11/30(水) 22:56:42
>>852
00年生まれですが私の母もアラフォーで出産でした。
周りの親御さんも30後半から40ぐらいが初産の方も割といた気が。ネットの嫌味は全然気にしなくて良いかと思います。
まだ子供がいない自分ですが、いつか子育てしたいな、素敵だな〜と思っています。小さい子の育児は大変なことも多いかと存じますが、ご無理なさらず楽しんでください!+9
-0
-
882. 匿名 2022/11/30(水) 22:56:58
日本で見れば少子化
世界規模で見れば人口過剰
地球の適正人口とは+6
-0
-
883. 匿名 2022/11/30(水) 22:57:45
>>880
ほんとこれ。80歳以上の高度な医療は必要ない。
一つ治してもまた一つ悪くなるだけ
ばーちゃんが82歳で医師の強いススメで小難しい手術受けたけど半年で死んだ、本人も痛い思いをしただけ。無駄だらけ+10
-0
-
884. 匿名 2022/11/30(水) 22:58:13
>>1
たしかに人口ピラミッド的には今の20代は横ばいだから最後のチャンスといえるかもしれない。
ここで20代の出生率を2.0付近(せめて1.8以上)まで持っていかないとね。
これを逃すと今の10代とかは激減していってるからもう再起不能で移民に侵食されるのをひたすら待つばかりになる。+4
-3
-
885. 匿名 2022/11/30(水) 22:58:54
>>15
92年生まれです。
都内在住、正社員共働きで子どもは一人。
二人目産むかマイホーム買うか迷って、マイホームを取りました。
二人目は無理かな。+31
-1
-
886. 匿名 2022/11/30(水) 22:59:03
>>2
子供の教育費とか見通して、お金貯まってから産んだら所得制限に😇
保育園も月6万かかるからどうしようかと迷い中…
2人目の余裕ないすわ…+12
-2
-
887. 匿名 2022/11/30(水) 22:59:42
子供一人育てれ経費が食費から全て公立国立の場合で2000万かかるんだって。
2人なら4000万
大学までの目線があるならそう簡単に産めない+2
-0
-
888. 匿名 2022/11/30(水) 23:00:21
>>748
なかーま+28
-0
-
889. 匿名 2022/11/30(水) 23:00:38
お金があったら3人目欲しかった
ってセリフを大量に聞いてきた
みんな真面目に働いてる家族
完全に国の責任+7
-1
-
890. 匿名 2022/11/30(水) 23:02:26
>>431
いやこの国はもう滅びる運命だよ
諦めよう+2
-1
-
891. 匿名 2022/11/30(水) 23:02:32
>>431
なんでマイナス?+1
-0
-
892. 匿名 2022/11/30(水) 23:04:08
>>784
横からすみません
無事に出産出来ますように
母子ともに健康でありますように✨+41
-0
-
893. 匿名 2022/11/30(水) 23:05:14
>>445
私も大卒なんだけどデキ婚した同級生や先輩、友人で離婚した夫婦まだ1組もいないよ、ちなみに私は40歳。デキ婚した人たちも大卒同士や旦那が大学院卒の人もいる。だいぶ上の知り合いのデキ婚した夫婦は2人ともハイスペと言われる仕事ついてるし、子供3人成人済でお金持ち。
デキ婚じゃない私が1番底辺な環境です🤣+10
-7
-
894. 匿名 2022/11/30(水) 23:06:23
>>579
意味不明+0
-1
-
895. 匿名 2022/11/30(水) 23:07:19
だって産めば産むほど貧困になるのよ??
子供いればいるだけお金かかるんだから。
産むわけないじゃん。
時間も体力もめちゃくちゃ捧げるのに+9
-0
-
896. 匿名 2022/11/30(水) 23:08:29
>>877
日本は今平均50越えてるんだよ
半世紀もしないうち6000万人位になりしかもほとんど高齢者だから問題
人数が減っても問題ないと言うなら人口の平均年齢30位にしないとだめ
棺桶ピラミッドはどう頑張っても2100年までなくならないし子供がさきに消えちゃうよ+2
-0
-
897. 匿名 2022/11/30(水) 23:08:36
>>12
ゴミは言い過ぎ
まぁこんな世の中に子供産まない方が産まれてくるはずだった子供のためになるとは思うけど+10
-10
-
898. 匿名 2022/11/30(水) 23:09:54
>>842
本当にそれ思う
女は子供を産む機械って言った人はある意味的を得てた。
その言葉から女って何の為に生きてるんだっけ!?って何かに気付けた。+2
-0
-
899. 匿名 2022/11/30(水) 23:10:03
>>618
うちもこれです。夫婦共に奨学金も返してて金銭的に無理+15
-0
-
900. 匿名 2022/11/30(水) 23:12:10
>>884
無理だよ
昨日松野官房長官言ってた
男女ともに仕事と育児を両立できる社会だって
それが目標ならどんな会社も時短やテレワークある人しか産めなくなるから確実に無理だと思うよ
所得も増えないからなんとか働いてってことだけど世の中色々な勤務体型があるし、土日休みばかりではないし子育てに向かない職種の方が多いから
多分一人から二人が限界だし、サポートなければ産まない夫婦も増える+9
-0
-
901. 匿名 2022/11/30(水) 23:13:07
>>15
私は87年生まれ35歳で今年2人目産んだ。収入はあるから3人欲しいけど年齢がなぁ(夫は40代だし)…上手くいかないもんだよね。+16
-0
-
902. 匿名 2022/11/30(水) 23:14:49
そんなに人間って増えないといけないのかな?
+7
-2
-
903. 匿名 2022/11/30(水) 23:15:47
>>873
今の年長までは多いね+0
-0
-
904. 匿名 2022/11/30(水) 23:16:55
>>475
回復しないから困ってんだよ+1
-0
-
905. 匿名 2022/11/30(水) 23:17:26
>>15
同じー!!!
お金があれば3人目欲しいわ〜
現実問題厳しいから2人で終わりかな+15
-0
-
906. 匿名 2022/11/30(水) 23:17:35
>>1
チャンス?カジノでギャンブルでもやってるんすか?人を思い通りにしようなんて思ってるから逆効果を生んでるんだよ。人間ばっか増えたら困るだろうが。+4
-0
-
907. 匿名 2022/11/30(水) 23:17:49
20代子なし専業主婦。
所得制限かかる層だから不公平だなって思ってる。
正直この層支援して3人目産んでもらった方がよくない?+3
-4
-
908. 匿名 2022/11/30(水) 23:17:58
>>232
若くても不妊治療してる人はたくさんいるから、そうは思わないな。
年齢制限、回数制限つけて治療の補助するのは全くもって構わないと思う。
それに、早い段階で治療すればするほど成果は出るし。
アラサーまでに体外受精をすれば、妊娠する人のうち半数が1回で授かるよ。
高度治療の金額が高い!って貯金して治療開始を遅らせた方が、社会的不利は大きい。+8
-1
-
909. 匿名 2022/11/30(水) 23:19:15
>>896
ならないならない
6千万で下げ止まりって統計が国連から出されている
まんまと煽られすぎ日本だけでない「世界的な人口減少」は不可避だ | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net日本の人口は、2100年には今の人口の半分以下の6000万人を割りこみます。正確に言えば、5972万人にまで下がると推計されています。これは、1925(大正14)年の人口5974万人とほぼ同等に戻るということです[国立社…
+2
-0
-
910. 匿名 2022/11/30(水) 23:19:21
大学出てないといい職につけないのが諸悪の根源じゃん。
ここを考えたら産めないもん+7
-0
-
911. 匿名 2022/11/30(水) 23:19:32
>>6
統計上日本では金持ちほど子供産んでる
そういうのは一部
日米合同委員会でアメリカ支配の政治と関心を持たない国民の問題+54
-12
-
912. 匿名 2022/11/30(水) 23:19:51
>>857
今3人目妊娠してるけど、がるちゃんでは相当な能天気の部類に入るんだろうな。
子どもたちが自立するまで何としても頑張る覚悟だけど何だか落ち込むことばっかりだよ。
少子化トピだらけだし子ども嫌いな人も増えてそうで最近怖くて不安しかない。
長々とごめん。+8
-5
-
913. 匿名 2022/11/30(水) 23:21:43
子沢山はリスクがでかい。
1人病気したら子供全員に影響するし、最悪共倒れしてしまう+7
-0
-
914. 匿名 2022/11/30(水) 23:21:46
仕事辞めれる環境にしてほしい
旦那の年収に応じて税金大幅免除してほしい
働かないで育児できるならそりゃほしいよ
+2
-2
-
915. 匿名 2022/11/30(水) 23:21:52
税金とりすぎの国に産んでも未来ありますか?
子供に財産遺しても20パーセントの税金とられて
なんの為に働いて貯蓄してきたのか分からなくなりますよね+3
-2
-
916. 匿名 2022/11/30(水) 23:21:53
世間が子育てに冷たい印象あるし、ちゃんと教育して立派な大人に育てるのが大変そう。
食べて寝て遊んでのペットの方が気楽だなって思ってしまう。+2
-2
-
917. 匿名 2022/11/30(水) 23:22:01
もうさ~ わがままで裕福で世界でも例をみない専業がまかり通る豊かな時代を享受できた日本女性は切り捨てていいから、せめて優秀な日本男性の遺伝子を絶やさないために、積極的に東アジアの女性を受けいれて少子化改善したらいいと思う。対日本女性だから割り喰って絶望的な将来をデザインしなきゃなんないわけでしょ? 家事労働対価1千万とかキチガイ思考を発信できるようなの、もういいんじゃない? 切り捨てていいと思う。+3
-10
-
918. 匿名 2022/11/30(水) 23:23:12
高校まではなんとかなるじゃん、
問題は大学、ここが一番のネック+1
-1
-
919. 匿名 2022/11/30(水) 23:23:35
体外でようやく授かったけど、つわりが地獄だった。両親は亡くなってて頼れないし、旦那は育休取れないし、税金や光熱費は上がる一方で不安しかない。+3
-2
-
920. 匿名 2022/11/30(水) 23:24:09
>>187
だからあえてだよ。+12
-1
-
921. 匿名 2022/11/30(水) 23:24:30
>>4
私が初めて買ったCDだ+10
-0
-
922. 匿名 2022/11/30(水) 23:24:32
なんとなく子供2人産んだけど(双子)3人目産んでまた仕事休んで保活して復帰してっていうのやりたくない
特に乳児の育児めちゃ大変じゃない?またやるの辛い
単に子育て向いてないのかな
子供達年中で最近ほんの少し楽になったけど
それでも毎日疲れる精神的にギリギリで過ごしてる
3人以上産んでる人すごい+5
-0
-
923. 匿名 2022/11/30(水) 23:25:13
あとさ、いまは核家族で同居が珍しいくらいだから
世話するのがお母さんしかいないのに子沢山さんは無理よ、せめて2人まで+7
-0
-
924. 匿名 2022/11/30(水) 23:26:46
>>1
イケメン高身長高収入じゃないとやーやーなのっ!
大金持ちのイケメンは一夫多妻にしてほひい
奥さん1人が独占してずるい。+4
-2
-
925. 匿名 2022/11/30(水) 23:26:50
最近はみんな我が子にいい人生を送らせようとするからだよ、そしたら大卒が必須項目になってくる。
子供沢山なんてうめない。
高卒にするわけにはいかないもん+11
-0
-
926. 匿名 2022/11/30(水) 23:27:22
>>10
😩+12
-1
-
927. 匿名 2022/11/30(水) 23:27:50
男女共に労働時間を短くして
給料上がったら
3人目でも4人目でも考えたけど
物価上昇といいお先真っ暗だからね
少子化対策はもう何しても遅いよ
+5
-0
-
928. 匿名 2022/11/30(水) 23:29:01
大学行かなくても高卒で能力あればいい企業に入れるようにしないと解決しない+4
-0
-
929. 匿名 2022/11/30(水) 23:31:05
国会議事堂にミサイル落ちればいいのに+1
-0
-
930. 匿名 2022/11/30(水) 23:31:47
塾や習い事も高い。
学費だけならなんとかなるけど、それまでの習い事が辛い。
だからといって我慢させるわけにもいかないし。
+4
-0
-
931. 匿名 2022/11/30(水) 23:32:32
7割くらいの人が結婚して2.3人子ども産めば解消するのかな?もっと産まなければいけない?+0
-0
-
932. 匿名 2022/11/30(水) 23:34:10
だってさ、いまみーんな大学進学を考えてるのよ?
それなのに親の手取りはむしろ下がってる
無理でしょ。+7
-0
-
933. 匿名 2022/11/30(水) 23:34:44
>>171
養子縁組はまず条件がむずかしいけど、問題はそれだけじゃないみたいだよ。
親からの遺伝がいろいろわかってきてる時代。
産んでも育てられないのに産んでしまう。そこから産まれた子供は一般的な教育費や、家庭での対応ではむずかしい性質の子が多いのが現実と読んだよ。+16
-0
-
934. 匿名 2022/11/30(水) 23:35:23
子ども一人ならまだなんとかなる。
二人目三人目となるとキツい。+3
-0
-
935. 匿名 2022/11/30(水) 23:35:45
>>1
毎日のように男女問わず児童が性的被害に遭う事件の報道ばっか
安心して子育てできる状況作ってくれない限り子作りはムリ。
もっと性犯罪者への刑罰を厳しくしてくれー+8
-0
-
936. 匿名 2022/11/30(水) 23:36:50
高校を全員無償化。所得制限なしにして、
大学に行かなくても頑張ればいい企業に入れるようなシステムにしていかないともう無理だし、世界の企業と立ち向かえない。高校でどんどん技術者を育成すればいいのよ+5
-0
-
937. 匿名 2022/11/30(水) 23:37:07
>>913
美奈子が体現してるよね
娘もやっぱり同じ道を辿ってるよね
遺伝と環境は怖い+3
-0
-
938. 匿名 2022/11/30(水) 23:37:38
出生率と女性の扱いは関係するのか。
女性が男性の所有物的な扱いだと子供が増え
女性が男性にとらわれずに自由にいきると
出生率がさがるのか?+1
-0
-
939. 匿名 2022/11/30(水) 23:37:51
>>937
子沢山でいい環境で子育ては相当に難しいし、
お金も余裕も必要+3
-0
-
940. 匿名 2022/11/30(水) 23:38:46
>>1
クリスマスケーキがどうとかいって全てアラサー独身の責任にした結果がこれw+5
-1
-
941. 匿名 2022/11/30(水) 23:40:10
国からお年玉配って欲しい。+1
-0
-
942. 匿名 2022/11/30(水) 23:40:17
しつこいんだよ
無理なもんは無理+2
-0
-
943. 匿名 2022/11/30(水) 23:40:42
>>101
PC壊された
iPhone盗まれた
財布盗まれた
この制度はじめて知ったけど自作自演できるじゃーーん+4
-0
-
944. 匿名 2022/11/30(水) 23:41:32
>>1
最後のチャンスなんてとっくに終わったよ
氷河期が最後のチャンスだったんだよ+9
-0
-
945. 匿名 2022/11/30(水) 23:41:48
老後の費用とかがネックなんだよね
65歳以降は安楽死制度で自分の終わりを自分で決めたい
もちろん長生きしたい人はしたらいいし、早く死にたい人は安楽死で
+5
-1
-
946. 匿名 2022/11/30(水) 23:42:17
>>736
>>15ですが、埼玉に住んで都内まで通勤してますよー!
高校の時から付き合ってたため結婚が早かったので、社内の同期の中でも結婚も出産前早かったです。
同期は半分くらいが結婚してて、さらに半分くらいが第一子出産くらいのペースです。+10
-0
-
947. 匿名 2022/11/30(水) 23:42:51
>>722
明石の出生率は高くなってるよ+29
-3
-
948. 匿名 2022/11/30(水) 23:42:57
みんなとりあえず笑おう!!
+1
-0
-
949. 匿名 2022/11/30(水) 23:43:03
資産所得倍増プランとかいう年金あげません施策をすでに押し付けられてる世代なのに、更に子供産むのも押し付けられるの勘弁してほしい。
下の世代に尻拭いさせんな。
値上げ値上げ値上げでもう子供産めません。1人育てるので精一杯です。+6
-0
-
950. 匿名 2022/11/30(水) 23:43:09
>>902
人口が少ないと兵力が足りなくて大国に攻め込まれる+1
-1
-
951. 匿名 2022/11/30(水) 23:43:54
先のことを考えれば考えるほど産めないわ
20歳前後の子達は割と勢いみたいなところあるかもしれんけどアラサーになると知識も増えるから老後とか教育費のこと考え出したらもう2人が限界
しかも今全てが値上げラッシュ+19
-1
-
952. 匿名 2022/11/30(水) 23:47:47
>>852
同級生です。私も今妊娠中です。
本当になんとか頑張るって感じですよね。
お互い頑張ろう!+9
-1
-
953. 匿名 2022/11/30(水) 23:48:21
こう言うの話してる専門家ってなんなの?
専門家なんだから政府に掛け合えないのかな?
だろう、でしょう、の分析なんて要らないから専門なら国のおじさん達に危機だよって伝えてほしい+9
-0
-
954. 匿名 2022/11/30(水) 23:49:04
もう移民しかないな
いや来てくれないだろうけどそれでも移民しかない+3
-5
-
955. 匿名 2022/11/30(水) 23:50:43
教育にお金かけるかかけないかでだいぶ変わるよね
塾は受験生の時だけで高校までオール公立で勉強できる子だったら高専なり国立の大学でっていう子なんて何%なんだろうな
+6
-0
-
956. 匿名 2022/11/30(水) 23:50:59
>>78
かわいいもんね!わかる〜+9
-1
-
957. 匿名 2022/11/30(水) 23:51:07
犯罪者に甘い法律で本当にこの国がイヤになってます
何で残虐に人殺した奴がのうのうとこの社会で生きてるんですか?
あとアニメロリコンもキモすぎる
こんな社会で結婚して家庭を持とうとは全く思いません
今の犯罪者フレンドリーな法律、おかしすぎる
いつも判決を見るたびに甘すぎて心底嫌になってます
理不尽すぎる判決や犯罪擁護は犯罪を許容するメッセージとなり
社会から希望をなくし暗いものにしていると思う+8
-0
-
958. 匿名 2022/11/30(水) 23:52:15
自分が無能で見てくれも良くないのでいらない
子供は嫌いじゃないので自分の遺伝子が入ってなければほしい+4
-0
-
959. 匿名 2022/11/30(水) 23:53:43
94年生まれです。
上は6歳で、下は生後2ヶ月。上の子と下の子の間で2回の流産をして6年開いてしまったけど、本当は2.3歳差で3人欲しかったです。でももう無理だなぁ
逆に3人産まなくて良かったかもしれないとすら最近思う
本当は欲しいけどね+2
-0
-
960. 匿名 2022/11/30(水) 23:54:24
>>51
産まない人に負担くるのかな?
勝手に産む人のためにそこまで払いたくないよね
自分の子は自分で育ててほしい+8
-12
-
961. 匿名 2022/11/30(水) 23:54:52
>>950
戦争の為に死ぬ人材を産んでほしいわけ?
だったら余計に産めないわ
与謝野晶子じゃないけど戦争で人殺したり殺されたりする為に産むわけじゃないから+7
-0
-
962. 匿名 2022/11/30(水) 23:56:41
>>958
じゃ卵子提供はどう?
ドナーの遺伝子スクリーニングテストガッチリやったらいいよ+1
-1
-
963. 匿名 2022/11/30(水) 23:58:41
もう適齢期の男女から卵子と精子の提出を義務にして試験管ベイビー作って国の施設で育てよう
+0
-3
-
964. 匿名 2022/11/30(水) 23:59:48
非正規職員という制度を広く活用した時点で、子どもを諦める人も多いことを理解するべきだったと思います。
産休などもない時代でしたので、子どもを持つと困窮します。産休、育休にあたる期間無収入になるからです。いま、30代後半。ギリギリ課税される収入ですので、自分や、親のぶんの費用負担だけでいっぱいいっぱいです。+12
-2
-
965. 匿名 2022/12/01(木) 00:00:28
>>963
何のために?
将来の働く奴隷作るため?
ひどくね?+7
-0
-
966. 匿名 2022/12/01(木) 00:01:13
>>67
んだね。今親になる世代の1代前の40代後半だけど、ベビーブームの生まれだから、漠然と私の次の代はベビーブームと思ってたら全然違った。氷河期だのなんだのあっても、生殖可能な年齢ではなんだかんだみんな繁殖するだろって思ってたら違った。私も繁殖には協力できなかったが周りの同世代は増やすだろって思ってた。そりゃあこれだけ不景気なら、その世界に我が子を放り込めないし、そんな時代に手に入れたキャリア手放せず出産を後回しにしていれば、物理的に妊娠出産が難しいという+21
-1
-
967. 匿名 2022/12/01(木) 00:01:52
>>931
今7割以上の人が結婚して平均2人産んでてこの状況だから、もっと産まないと解消するのは厳しそう。+2
-0
-
968. 匿名 2022/12/01(木) 00:04:51
>>880
高齢者の高額医療の保険適用範囲を制限すべきだよね。
胃瘻とか延命治療もそうだけど、後期高齢者でがんの手術とか先端治療を受けたいなら、全額自己負担か民間の保険で賄ってくれって思う。
その代わり終末期の緩和治療を安く受けられるようにすればいい。
少しでも楽な最期を迎えられるような医療に転換して欲しい。+12
-0
-
969. 匿名 2022/12/01(木) 00:05:06
>>1
フェミの夢が叶ってるね。+4
-0
-
970. 匿名 2022/12/01(木) 00:07:10
ゆとり世代ってバカにしたけど、子供は産んで欲しいんだね。+4
-0
-
971. 匿名 2022/12/01(木) 00:08:07
>>815
少子化を加速させた+7
-0
-
972. 匿名 2022/12/01(木) 00:08:15
>>968
ほんとそれ。そこまでして無理やり生きたくないよ+3
-0
-
973. 匿名 2022/12/01(木) 00:09:42
>>1
99年生まれ子供一人産んだところですが、経済的に共働きは必須だし大学費用をどこまで出せるか考えると本当は二人欲しいけど一人が限界かなぁと思ってます。+2
-0
-
974. 匿名 2022/12/01(木) 00:11:09
将来は消費税30%以上、給料変わらず社会保険も給料の半分持ってかれそう
電気ガスも今の2〜2.5倍になってそう
車は電気自動車のみになって価格は400万〜とか
各種税金は今より増えて、年金は75歳から支給
20年30年後の日本の予想
まぁそれまでに日本があったらの話しだが 笑+5
-1
-
975. 匿名 2022/12/01(木) 00:11:35
>>6
結婚5年目。子なし。
最近デキ婚の友達がデキ婚した途端うるさい。
子供できたー?子供はまだなの??
言ったら色々うるさいのが目に見えてるから君には言わないだけでキミの2ヶ月後に妊娠してますよ。
家建ててから子供作ったの。
君とは違って計画的に生きてるんですよ。
放っといて欲しいわ。+28
-23
-
976. 匿名 2022/12/01(木) 00:12:39
>>963
人工子宮も必要だ+0
-0
-
977. 匿名 2022/12/01(木) 00:13:48
>>1
遅っ!
そもそも氷河期世代が結婚できなかったんだし、今さら焼け石に水だよ+5
-0
-
978. 匿名 2022/12/01(木) 00:13:58
>>13
女には色々要求してきて、男って同じくらい努力してるのかなって思う時多々ある。
妻であり嫁でありお母さんであり、それで且つ労働力としても見られてて、その上で常に死ぬまで綺麗であれ!って感じ。イケメンの要求くらいさせろ!+56
-11
-
979. 匿名 2022/12/01(木) 00:14:41
>>105
保険的な意味で子供産めって文面にとれるけど、子供にお金使っても、その子供は独立後に果たして親元にいるかな?+8
-0
-
980. 匿名 2022/12/01(木) 00:16:16
>>776
年に100万の保育料って私立大学並だよね。大学の学費も心配だけど、産んで一年とかでいきなりこのバカ高いのくると心折れるよね。なのに保育園入る優先順位は低く、優先順位高いところは保育料がすごく安いという理不尽。+16
-0
-
981. 匿名 2022/12/01(木) 00:17:43
でもさ、もう食糧危機の時代が直ぐそこだし、人口少ないのもいいかもよ。+4
-0
-
982. 匿名 2022/12/01(木) 00:20:47
>>978
要求くらいじゃなくて、要求していいんです。それから、女にはいろいろ要求とありますが、エビデンス的には圧倒的に男性に対する要求が多くあります。また、男って同じくらい努力してるのかなという論点ですが、婚活やそれに伴う諸般の活動ではなく、社会的価値という視点にたつならば、むしろ女性こそもっともっと社会的労役をになってしかるべきなのに、その傾向があまりに顕著でない。優遇はせよ権利は認めよというのに比して、あまりにバランスが悪いのです。+12
-4
-
983. 匿名 2022/12/01(木) 00:21:47
>>15
95年生まれ 2歳と生後2ヶ月の子持ち。
地方都市でそこそこ若い方。
子供は可愛くて3人目も産みたいけど今の経済状況だと厳しい。
私が30歳までに夫の事業が成功すれば3人目も欲しいな。期待を込めてベビーグッズ捨てる予定ない。笑+10
-10
-
984. 匿名 2022/12/01(木) 00:22:53
氷河期世代を見捨てた時点でこうなるのはわかってたはず。
あの頃はとにかく競争率が高過ぎて、優秀な大学出た人でさえ「とりあえずブラック企業でも入らねば!」って必死に就活してた。
私普通の大学卒でグレーな中小企業勤めだったけど、後輩は東大卒、慶應卒とかザラだったよ。
そんな状態で、一人前に稼げるようになるまでは子供なんて考えられない…ってがむしゃらに仕事を頑張り、それなりに稼げるようになった頃には高齢出産の年齢…っていうね、アラフォー世代です。+9
-0
-
985. 匿名 2022/12/01(木) 00:23:09
子供はとっても可愛いけど、
けど…
正直女性にとって子供を産むのは罰ゲームみたいな状況だよね
そりゃ産みたいと思う人も減るわって思う
意見を言う専門家、
少子化対策をする政治家、
だいたいおっさんだよね?
奥さんに子育て丸投げしてる世代が少子化がとか言ってもさぁ〜
何がわかるの?
どうして女性が子供を産みたいと思わなくなったのか?
産みたくても産めない環境なのか?
ちゃんと考えて欲しい
若い子からおっさんまで、まずは男の人全員の意識改革が必要だと思うんだよね+13
-1
-
986. 匿名 2022/12/01(木) 00:24:02
今不妊治療行ってますが、予約が取れないぐらいいっぱいです。子供欲しい人はたくさんいるんだなと実感。
ですが、周りが言うには出来てからの国からのサポートが薄いので不安という声もよく聞きます。そういう声を聞いたり、景気が悪くなると子供を作る人も減ってしまうと思う。
+3
-4
-
987. 匿名 2022/12/01(木) 00:25:07
将来は安月給に重税で家賃も払えなくなって一家共倒れでホームレスになるか無理心中するかしか未来が見えない+2
-0
-
988. 匿名 2022/12/01(木) 00:25:17
>>747
推し活もいいけど、結局そのジャニやK-POPスターがアラフォーで若い子と結婚して子供2人持つ人生歩んでる中
自分はアラフォー独身オバちゃんでしょ?
さすがに若い子も陰でマッチングアプリをやってるんじゃない?勉強全然してないよ〜!って言って陰でやってるタイプ
画面見て自分の脳内のみで起こってるだけの事というのは理解出来てるはずだし+9
-1
-
989. 匿名 2022/12/01(木) 00:25:44
>>695
あーーーー
これ読みたくて仕方ないのですが
何巻に入ってるんですか!?+1
-0
-
990. 匿名 2022/12/01(木) 00:27:26
もう手遅れだよw+2
-0
-
991. 匿名 2022/12/01(木) 00:27:53
税金もっと安くして
物価下げて
外国人優遇するのやめて+3
-0
-
992. 匿名 2022/12/01(木) 00:28:14
一夫多妻を認めないとムリだよ+1
-0
-
993. 匿名 2022/12/01(木) 00:28:24
>>1
最後のチャンスって今さら
結婚もしてない子や子なしで働いて退職まで踏ん張ろうとしてる人には何も響かない
税金だけ負担させられて貧乏くじばかりよ+5
-0
-
994. 匿名 2022/12/01(木) 00:30:31
1978年生まれ。子供部屋おばさん。
障害者枠で働いてはいるけど、手取り10〜12万。
老後のこと考えると真っ暗。
70代の母が最近痴呆で同じ話しばかり繰り返す。
父はまだしっかりしてるけど、年々私に対してだけ頑固になってるし心配。
兄夫婦と子供いるけど、遠いし、そんなに仲良くない。
障害特性故に書類手続き、電話応対が大嫌い。
発達障害自覚した時点で結婚は諦めた。
子供は大好きで仕事で触れ合ったりもしたけど、危なっかしい私。友達にはなれても親にはなれなそうと痛感。
いじめられた経験から男性苦手。後、恋愛漫画読みすぎたせいで男ってだけで意識してしまう。デブスな私に好かれたくないだろっと自己嫌悪でストレスたまるから、仕事以外では距離置いてる。
発達障害仲間の友人と近所に住んで助け合おうとか話してるけど、同年代の友達ばかりだから、先立たれ、最後の一人とかありありで怖い。
最近よく夢みちゃうのが、ある程度大きい小学校高学年位の女の子数人引き取って、共暮らし。衣食住できる場と食事出すから掃除洗濯、親の介護手伝い、ペットの世話を一緒にしてほしい。そして私が孤独死しないよう見守ってほしい...。
大学費用とか出すのはちと無理だが、親が遺してくれる予定の家ならあるから。
昔で言う下宿?陽当たり良好みたいな感じで若者預かって料理提供するの。やってみたいな...
+5
-8
-
995. 匿名 2022/12/01(木) 00:31:16
>>912
子持ちに対するアタリが最近常軌を逸してるよね
今、小さい子がいる人やこれから出産する人は不安だと思うわ
子供が少なくなったせいか子供に不寛容な大人が増えたと思う
不景気で精神的な余裕がないのかもしれないけど
+5
-0
-
996. 匿名 2022/12/01(木) 00:31:44
一夫一婦制で、
もっとも妊娠しやすい10代では結婚どころかセックスもしたら問題になり、妊娠したら大問題になる。
生殖能力が高い20代は学業と仕事に費やす。
生殖能力が衰えた30代でようやく結婚するも、妊娠しづらくなり、実際になかなか子供ができず、大金をかけ精神的苦痛を味わいながら妊活する。
どこの異常な国の話かと思う。
...というような話をマンガで読んだ。こうしてみると確かに異常。常識というか宗教的な固定観念に囚われすぎているのかもしれないね。+6
-0
-
997. 匿名 2022/12/01(木) 00:35:16
>>51
実際、これだよね
新婚増やして子供を…ってより、今産める人が産みたいと思わないと無理だよ。
そしてうちも3人目あきらめたよー。+7
-3
-
998. 匿名 2022/12/01(木) 00:36:24
心に余裕のない大人ばかりなので無理じゃない?+1
-0
-
999. 匿名 2022/12/01(木) 00:36:27
>>951
アラフォーで3人目産んだ人いるけど週に3回は夫婦生活あって避妊なしで予想外の人もいるよ。+0
-0
-
1000. 匿名 2022/12/01(木) 00:36:58
そもそも公園とかに遊具が無くなってない?
遊具も砂場も危ないで撤去して、そして代わりの遊具は来ない、ガラーンとした広場で幼児が楽しいか?
どこで子供は遊べばいいのか謎+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する