ガールズちゃんねる

哀愁と生活感が混ざり合う...かつて大阪に存在した家賃300円「軍艦アパート」の強烈な佇まいに驚き

178コメント2022/12/02(金) 20:25

  • 1. 匿名 2022/11/30(水) 00:36:15 

    +327

    -13

  • 2. 匿名 2022/11/30(水) 00:36:54 

    B落?

    +265

    -37

  • 3. 匿名 2022/11/30(水) 00:37:03 

    軍艦島から取ったのかな

    +163

    -4

  • 4. 匿名 2022/11/30(水) 00:37:03 

    あかんて

    +35

    -6

  • 5. 匿名 2022/11/30(水) 00:37:14 

    これが大阪、今でも虐待天国

    +13

    -94

  • 6. 匿名 2022/11/30(水) 00:37:24 

    九龍城みたい!
    こういうの好きだ

    +380

    -26

  • 7. 匿名 2022/11/30(水) 00:37:45 

    スラム街?

    +98

    -25

  • 8. 匿名 2022/11/30(水) 00:37:54 

    トピの採用基準教えて

    +49

    -25

  • 9. 匿名 2022/11/30(水) 00:37:57 

    どんなに安くても、住む気にはなれないな…

    +347

    -7

  • 10. 匿名 2022/11/30(水) 00:38:21 

    こういうの刺さる人いそう

    +193

    -3

  • 11. 匿名 2022/11/30(水) 00:38:27 

    ここに住んでた人達は何処へ?

    +137

    -5

  • 12. 匿名 2022/11/30(水) 00:38:33 

    >>5
    性犯罪も多いね
    理由は不明

    +14

    -41

  • 13. 匿名 2022/11/30(水) 00:38:55 

    見てる分にはワクワクする。
    住みたくはないけど。

    +264

    -4

  • 14. 匿名 2022/11/30(水) 00:39:20 

    カブだけが妙に綺麗で浮いてる

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/30(水) 00:39:31 

    プライバシーなさそうだね

    +97

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/30(水) 00:39:42 

    市営!

    +70

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/30(水) 00:40:28 

    家の損壊で大怪我や死亡に繋がっても一歳報道もされなそう

    +14

    -8

  • 18. 匿名 2022/11/30(水) 00:40:34 

    水色の物干し竿ってそういや見なくなったな

    +198

    -4

  • 19. 匿名 2022/11/30(水) 00:40:37 

    思い切りジャンプしたら床が抜けそう

    +157

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/30(水) 00:40:44 

    今は跡地は何が出来ているのかな?

    +79

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/30(水) 00:40:46 

    火がついたら一気に燃え上がりそうで怖い、、

    +98

    -5

  • 22. 匿名 2022/11/30(水) 00:40:56 

    なんか日本とは思えん。

    +125

    -6

  • 23. 匿名 2022/11/30(水) 00:40:59 

    なんかカンフーハッスル思い出す!

    +54

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/30(水) 00:41:29 

    廃墟マニアには堪らないと思う

    +138

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/30(水) 00:41:38 

    >>10
    千と千尋の神隠し、っぽい感じ!
    屋根を走るところのシーンに似てる

    +102

    -5

  • 26. 匿名 2022/11/30(水) 00:41:55 

    >>12
    大阪の比較的治安がいいとされる地域でも1時間毎に子供への悪戯犯罪、暴行、傷害がマップで更新される…本当に大阪はいろいろ終わってると思うよ

    +39

    -55

  • 27. 匿名 2022/11/30(水) 00:42:52 

    廃墟はいいですよねぇ。。

    真夜中の薄ぼんやりとした
    月明かりの中、当時の人々の
    亡霊が浮かび上がって

    当時そのままの生活をしてて
    食事をする音や、話し声も
    聞こえてきそうですよね

    そして夜明けと共に消えてしまう
    それを壊されるまで幾年も繰り返してそうな。

    +161

    -15

  • 28. 匿名 2022/11/30(水) 00:42:56 

    安全が保証されるならば見学ツアーにいきたい

    +7

    -6

  • 29. 匿名 2022/11/30(水) 00:43:06 

    ジョーブログが好きそうな場所やな

    +56

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/30(水) 00:43:39 

    >>12
    在日が多いから

    +62

    -8

  • 31. 匿名 2022/11/30(水) 00:43:45 

    万引き家族の撮影してそう

    +73

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/30(水) 00:43:53 

    上階とか隣の生活音やばそう

    +79

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/30(水) 00:44:08 

    300円って払う必要あるんか?

    +91

    -4

  • 34. 匿名 2022/11/30(水) 00:44:43 

    ベランダ、木が腐ってるように見える
    柵にもたれかかったら落ちそう

    +70

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/30(水) 00:44:50 

    大阪で聞いた事ある文化住宅とは団地とはまた違うのかなぁ

    +20

    -5

  • 36. 匿名 2022/11/30(水) 00:45:06 

    >>5
    脈絡ないこのコメ、最近よく見る

    +55

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/30(水) 00:45:08 

    >>33
    いくらか払わないと贈与になるから

    +71

    -3

  • 38. 匿名 2022/11/30(水) 00:45:18 

    >>11
    公営住宅かな?

    +39

    -3

  • 39. 匿名 2022/11/30(水) 00:46:16 

    >>1
    強烈過ぎる、そういえば個人所有のアパートで建て増し続いてベランダから
    隣に行き来できるのテレビで前に見た。
    そこも強烈だった。

    +55

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/30(水) 00:46:21 

    >>18
    普通にウチ使ってます…。

    +85

    -4

  • 41. 匿名 2022/11/30(水) 00:47:36 

    廃墟になってからはアレだけどこういう建物自体は昔の写真で見たことある
    あとアジアの他の国でも

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2022/11/30(水) 00:48:46 

    神奈川県もそうだったよ。

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/30(水) 00:49:55 

    >>9
    取り壊し前の家賃は月300円だったらしいよ

    +99

    -3

  • 44. 匿名 2022/11/30(水) 00:51:30 

    >>18
    騒音厨のせいで売りに来ないから。

    +4

    -10

  • 45. 匿名 2022/11/30(水) 00:51:54 

    もうちょっと丈夫そうなら住んでみたい

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2022/11/30(水) 00:52:22 

    Gやねずみすごそう

    +41

    -3

  • 47. 匿名 2022/11/30(水) 00:54:04 

    >>38
    そうか、よかったー

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/30(水) 00:54:41 

    >>10
    私。
    逆にわくわくする。

    +66

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/30(水) 00:56:31 

    >>1
    大阪住んでた時に家賃4000円の所だったけど
    懐かしいなーと思い出した!

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2022/11/30(水) 00:56:38 

    室内が見たい

    +63

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/30(水) 00:58:16 

    >>35
    文化住宅ではないです

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/30(水) 00:58:58 

    なぜ鳥居?

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/30(水) 01:01:02 

    >>26
    東京もだよ

    +24

    -5

  • 54. 匿名 2022/11/30(水) 01:05:57 

    大阪の都島にあるトヨクニハウスも古いけどどっちが先にたったんだろう?
    よく映画の撮影に使われてる

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/30(水) 01:06:11 

    >>9
    私は精神的に辛すぎて今のご近所さんたちから離れられるなら本気でここでもいいと思ったよ。家賃もむちゃくちゃ安いし。今もあるなら引っ越してもいいよ。

    +85

    -5

  • 56. 匿名 2022/11/30(水) 01:07:52 

    昭和初期の物件やからしかたないわ

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/30(水) 01:08:57 

    >>2
    違うよ。昭和初期に建てられた最先端の住宅だよ。結構な都会の高級住宅地の範疇にあった。

    +195

    -8

  • 58. 匿名 2022/11/30(水) 01:12:34 

    >>55
    今の住人よりも、ここの住人の方が暖かく迎えてくれそうなの?

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2022/11/30(水) 01:12:59 

    >>12
    確かに認知件数は全国一
    でも被害者が声を上げる府民性なだけかもよ

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/30(水) 01:13:34 

    >>2
    天王寺と阿倍野にはBが無い
    文教地区と言われる所以

    +145

    -7

  • 61. 匿名 2022/11/30(水) 01:14:34 

    >>1
    最初300万円に見えてびっくりした

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/30(水) 01:17:31 

    >>1
    この様な混沌とした佇まいの建物好き!
    写真集とかあるのかな?
    探してみよ

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/30(水) 01:19:38 

    >>27
    素敵な詩みたいなコメ
    状況が浮かんで来ました

    +76

    -6

  • 64. 匿名 2022/11/30(水) 01:29:09 

    >>5
    解体されてるって解説読めないのか
    あっ日本語読めないのか

    +32

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/30(水) 01:32:30 

    沢田マンションもそのうちこんな風になりそうだなぁ

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/30(水) 01:32:33 

    >>5

    東京にも同類があったのを知らない無知蒙昧のバカ女w

    +25

    -28

  • 67. 匿名 2022/11/30(水) 01:36:06 

    >>58
    車中泊やホームレスになったほうがマシなんじゃないかってくらい悩んでる。助けて~~(m´Д`)m

    +41

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/30(水) 01:42:56 

    ここを舞台にした小説を書きたい

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/30(水) 01:44:21 

    人が住まなくなったのはなんでだろう?

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2022/11/30(水) 01:51:58 

    >>60
    岸和田にもないというのが岸和田市民の自慢のひとつと聞いたことがある
    普段はだんじりとか粗暴とかばっかり言われるから

    +43

    -11

  • 71. 匿名 2022/11/30(水) 01:53:57 

    人間って住んでいるところでも
    生まれや育ちの差が出るから
    こんなところに住んでる層はもうお察しのレベル
    昭和初期から中期前までこんな建物は全国各地にあったけど
    どんどんなくなっていったのは
    みんなそこよりマシな場所へ移ったからだよ
    ここから抜け出したいというのがモチベーションにもなった時代
    どうしようもない貧困は感じるけどそれを哀愁というのとは違う気がする

    +26

    -10

  • 72. 匿名 2022/11/30(水) 01:55:12 

    うわーやばーって思ったけど、うちのアパートも結構古くてボロいんだった笑
    さすがにここまでではないけど新しい物件じゃないと無理って人から見たらヤバいんだろうなー

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/30(水) 02:09:15 

    歩行型ドローンさんにも取材してもらいたかった

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/30(水) 02:09:56 

    >>70
    そういうのを自慢にしちゃうの岸和田って感じ

    +69

    -5

  • 75. 匿名 2022/11/30(水) 02:10:06 

    >>70
    そうなんだ。知らなかった!
    だんじり祭りも色々言われるけど経済効果はすごいからバカにはできないけどw

    +26

    -5

  • 76. 匿名 2022/11/30(水) 02:18:33 

    日常ならしんどくなるだろうけど見てる分にはワクワクする!

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/30(水) 02:24:56 

    >>70
    正直意外!
    猛々しい神事のある地区はそういった人達が行うからだと思い込んでいたわ

    +36

    -8

  • 78. 匿名 2022/11/30(水) 02:29:20 

    まだ人が住んでた頃に撮影された写真集持ってる

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/30(水) 02:30:05 

    >>49
    家賃4000円!?それはどの辺りになるんでしょうか?
    Google Earthで見てみたい!

    +9

    -5

  • 80. 匿名 2022/11/30(水) 02:31:17 

    廃墟好きな私にはたまらんーー
    でも門に赤い鳥居があるのは何なんだろう
    神社には見えないけど神社なのかな?お狐さんとか?

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2022/11/30(水) 02:39:55 

    >>9
    衛生的にどうとかを置いといても、私の体重だとベランダを踏み抜きそう

    +38

    -2

  • 82. 匿名 2022/11/30(水) 02:40:29 

    >>9
    床が抜けそうだし
    木製の手すりも折れそう。
    色んな虫もいそうだし
    家賃300円でも無理だわ。

    +81

    -4

  • 83. 匿名 2022/11/30(水) 02:41:40 

    >>27
    エモい!

    +41

    -3

  • 84. 匿名 2022/11/30(水) 02:59:26 

    >>18
    実家ふつうに水色やわw

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2022/11/30(水) 03:00:27 

    見てる分に好きだけど住むのは嫌だな

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/30(水) 03:36:39 

    こういうの好きな人は好きなんだね。
    私はここまでじゃないけど、ボロ屋育ちだから全然そんな目でみれない。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/30(水) 03:42:23 

    この造型狙って作れたら天才よね

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/30(水) 03:44:54 

    1970年頃のドラマ映画でこういう実際の生活感ある住まい見ると懐かしくて泣きそうになる

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/30(水) 03:48:38 

    ジブリのモデル?

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2022/11/30(水) 03:49:21 

    >>20
    スーパーのライフ

    +30

    -2

  • 91. 匿名 2022/11/30(水) 03:49:52 

    内装がみたい。水回りどうなってるんだろ。

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/30(水) 03:57:23 

    >>80
    奥に門と家屋があるみたいね
    拝み屋さん?

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/30(水) 04:34:29 

    >>1
    YouTubeで見たことあります。市営住宅だったんですね。今はないんですね。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/30(水) 04:36:28 

    >>77
    逆に神事の準備とか見えない部分を担うんだよ。本来は表に出ない、縁の下の力持ちみたいなポジション。今表で騒いでるのは利権目当ての偽物だよ。

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2022/11/30(水) 04:52:43 

    >>77
    逆だと思う。
    神事にはそういう人達は参加出来なかったみたいよ。

    +27

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/30(水) 05:49:02 

    >>67
    田舎ですか?近所が陰湿だと大変
    監視噂話悪口当たり前でそれが恥ずかしいことだと思ってないから

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/30(水) 05:51:56 

    >>40
    うちも

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2022/11/30(水) 05:59:42 

    >>27
    そういう情景って映画にも使われて来ましたよね
    当時の人々の亡霊なんだけどその亡霊に対して怖さを感じないそして夜明けと共に消えるなんて逆にロマンチックな感じ
    ロマンチックって言葉が当てはまるかわからないけど
    コメ主さんの文章も詩的で思わず返信してしまった

    +46

    -2

  • 99. 匿名 2022/11/30(水) 06:05:46 

    >>9
    長年の蓄積されたにおいとダニ関係がまず頭に浮かぶ

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2022/11/30(水) 06:16:40 

    >>66
    青山に有った同潤会アパートですか?

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/30(水) 06:22:46 

    >>9
    水道管関係はほぼ全滅だろうな
    雨漏りや上階からの水漏れは当然
    暗くて湿っててGにもねずみにも絶好のすみか
    床も所々腐っててドアも建て付け悪くて完全には閉まらない
    生活音は筒抜けだし夏は暑く冬は寒い

    もう壊されたみたいだけど人の住むものではない

    +38

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/30(水) 06:27:46 

    部屋は狭くても良いし、ボロくても賃貸DIYでそれなりに住み良くできる自信があるけど、ゴキブリとかめっちゃ出そうだし建物自体の臭いとか同じ建物の住人とか自分にはどうにもできない範囲で問題が多そうで300円でも住みたくはない…

    ただ廃墟系好きだから、ここで人が暮らしてて生活があったのを想像するとちょっとワクワクしてくる。笑

    +9

    -4

  • 103. 匿名 2022/11/30(水) 06:29:25 

    >>18
    うちは緑だったな

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2022/11/30(水) 06:43:50 

    現代版の長屋だね
    いろいろと大らかな時代だったんだろうな

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/30(水) 06:45:37 

    >>67
    トピ立ててみたら!?

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/30(水) 06:51:54 

    >>27
    幽霊は怖いけれど
    確かに我々と同じくそこに生きて
    日々色んな想いを紡いで生活して居たのだろうなぁ

    想像して泣きそう

    +31

    -3

  • 107. 匿名 2022/11/30(水) 06:56:44 

    >>95
    今の感覚だと意外だけど、かなりの大昔だと神事に関わる人が差別を受けたりもあるけどね。
    人間社会とは別の生贄みたいな感覚なのかな。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/30(水) 06:57:43 

    馬淵生活館みたいなのとはまた別?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/30(水) 06:57:50 

    >>60
    あんまり大阪詳しくないけど天王寺意外。治安悪そうな空気だったから

    +30

    -8

  • 110. 匿名 2022/11/30(水) 06:59:52 

    >>109
    天王寺駅周辺はやはり人多いから犯罪とか多いかもしれないけど、それ以外住宅地は文教地区だったりお寺が多かったり落ち着いた所が多いです。

    +36

    -3

  • 111. 匿名 2022/11/30(水) 07:00:18 

    >>27
    詩的だなぁ。
    廃墟好きって言うと気味悪がられるけど、廃墟はわびさびというかロマンがあるんだよね

    +40

    -3

  • 112. 匿名 2022/11/30(水) 07:01:33 

    >>57
    でも民度は低かったみたいよ。
    各々部屋が手狭になると勝手に
    窓際から道路側に増築したりするもんだから、
    外観がかなりでこぼこしてた。

    +37

    -3

  • 113. 匿名 2022/11/30(水) 07:10:27 

    >>35
    文化住宅は、戦後に建てられた安普請の2階建てアパート。風呂なしが多い。
    20世紀末になっても残ってて、低年収世帯が住んでたイメージ。

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2022/11/30(水) 07:14:42 

    >>70
    ガラ悪過ぎて似たようなもん

    +8

    -5

  • 115. 匿名 2022/11/30(水) 07:31:03 

    >>35
    文化住宅はこんな感じよ
    哀愁と生活感が混ざり合う...かつて大阪に存在した家賃300円「軍艦アパート」の強烈な佇まいに驚き

    +22

    -4

  • 116. 匿名 2022/11/30(水) 07:32:25 

    >>115
    え?大阪以外にはないの?
    アパートと何が違うの?

    +13

    -2

  • 117. 匿名 2022/11/30(水) 07:33:58 

    えー好き

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/30(水) 07:34:31 

    若い人は新鮮に映るのかな?
    五十代のわたしにはどこか幼い頃に見たことある光景 年上の幼なじみ達とちょっと遠くまで自転車で行くと一瞬こういう地域があった

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/30(水) 07:35:49 

    >>57
    高級住宅街の範疇!?
    公営住宅が?

    +10

    -8

  • 120. 匿名 2022/11/30(水) 07:35:49 

    >>10
    こういった所で質素な生活するのに憧れるけど、実際は社会不適合者がたくさんいて治安悪いんだろうな。

    +13

    -3

  • 121. 匿名 2022/11/30(水) 07:37:44 

    >>27
    文章上手いですね。
    小説家さん?

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2022/11/30(水) 07:48:57 

    >>119
    よこ
    多摩ニュータウンだって当時はニューファミリー憧れの物件だった。今の状態考えると。
    あと、お若いかたなのかな?表参道の同潤会アパートご存知?

    +33

    -4

  • 123. 匿名 2022/11/30(水) 07:52:33 

    この写真古くなってボロボロだから雰囲気もあるけど、40代の自分が子供の頃は、こういう作りみたいな3階建てのアパートっぽい感じのやつ普通にあったよ

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/30(水) 07:52:51 

    >>57
    昭和初期か…
    最近まで残ってたなら、空襲の被害はなかったんだね

    +33

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/30(水) 07:55:27 

    >>79
    どんな所か気になるね👀

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2022/11/30(水) 07:56:31 

    大阪市出身だけどこんな場所があるって知らなかった
    壊す前に見てみたかったな

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/30(水) 07:59:00 

    >>57
    黎明期の住民どもはこの最先端の家をあっという間にボロ屋に変えた後
    西成区内等に転居していったそう
    最初の時点でもっとましな人間を住まわせていたらここまでボロボロにはならなかった

    +37

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/30(水) 08:02:22 

    >>10
    めっちゃ良いわ。昔実家の近くにあった老夫婦の家思い出す。

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2022/11/30(水) 08:03:32 

    >>119
    昭和5年に鉄筋の建物が高級でないと?

    +27

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/30(水) 08:08:29 

    >>122
    知りませんし、多摩ニュータウンや全国のニュータウンは少なくとも公営住宅じゃないんじゃない?

    +3

    -22

  • 131. 匿名 2022/11/30(水) 08:12:36 

    将来のタワマンのすがたか

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2022/11/30(水) 08:15:28 

    >>116
    平屋のものなら関東にもあったよ
    昔埼玉県内北部某所で見た
    今も現存する建物は圧倒的に関西が多いが

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2022/11/30(水) 08:15:45 

    >>67
    どんな理由でそこから離れられないの??

    私の友達都内の月5万円代のアパートに住んでるよ。
    オートロックとかはない下町の古い物件だけど、駅まで徒歩&商店街の近くだから便利そう。
    その子は結婚して子どもも一緒に住んでるよー!

    探すといろいろ物件はあるものだから、ご近所さんから離れたいっていう事なら脱出できるといいな。

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/30(水) 08:15:55 

    ここまでは無いけど私の住んでる市では未だに似た様なアパートが有りますよ。
    夫婦で探検して歩いて見てる。
    一人では怖くて無理かも。

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2022/11/30(水) 08:18:11 

    >>38
    家賃はどうなるんだろうね。
    支払いが300円だった人が数万円なんて払えないもんね。
    生活保護?

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2022/11/30(水) 08:18:41 

    >>132
    今もちょいちょいあるでしょ。都内で家賃が破格に安いところはこんなだよ。

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2022/11/30(水) 08:21:48 

    >>74
    地元に愛着あるのっていいことじゃん。
    地元愛をたまに否定する人いるけど。

    +2

    -13

  • 138. 匿名 2022/11/30(水) 08:22:29 

    >>135
    年金じゃないかな
    住まわれてた方々の大半は高齢者らしいし

    +18

    -2

  • 139. 匿名 2022/11/30(水) 08:23:21 

    >>67
    何かあったの?
    近所大事だよね…引っ越してみないと全然わからない…

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2022/11/30(水) 08:28:00 

    >>108
    別だよ

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/30(水) 08:38:13 

    >>1
    中国人が住んでいそうな場所だね。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/30(水) 08:40:25 

    >>66
    こうして見るとヤシの木が謎だねw

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2022/11/30(水) 08:42:02 

    >>43
    300円なら今ならインスタとかでの写真撮る為に借りる人多そう。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2022/11/30(水) 08:50:05 

    >>67
    叔母と同じだ…
    近所の人が監視してくる、盗聴されてる
    WiFiから入って来てる。助けて。
    っていろんなところで言うようになって、大丈夫だよ。と言っても聞かなくて痩せて倒れる寸前に入院した。
    病院でも、ほら。誰かがまた聞いてる。とか言って。
    あなたのご近所問題は本当に現実の事なんだよね?

    +9

    -7

  • 145. 匿名 2022/11/30(水) 08:52:57 

    >>29
    まっさきにそれ思ったwww
    なんならちんやとの掛け合いまで想像できた

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2022/11/30(水) 08:53:12 

    >>137
    よこ
    そういうことじゃない

    +6

    -3

  • 147. 匿名 2022/11/30(水) 08:59:57 

    この間たまたま放送されてた古い映画
    「がめつい奴」もこんな感じの建物だったな
    舞台が大阪だし

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/30(水) 09:06:44 

    下寺かと思ったら下寺だった。
    ライフがあるとこかな?
    見た目の割に治安は良い地域で近くのでんでんタウンは変なの多いけど2本ほど道挟んだとこにあってファミリー層のマンションとかあったような。
    大阪は道挟んでガラリと雰囲気が変わるから大変だなと思った。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/30(水) 09:15:34 

    老朽化しただけじゃん
    普通に暮らしてた当時の写真はいい雰囲気だったよ

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/30(水) 09:21:25 

    こういう佇まいを好きな人もいるだろうが、これを見て日本だと思う人はいないだろう

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/30(水) 09:24:35 

    どんな人達が住んでいたか想像はつく。
    とりあえずトラブルは連発したと思う。

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2022/11/30(水) 09:25:31 

    >>67
    あなたと友達だったら東京23区内・家賃三万・風呂トイレ付きの物件(ただし駅から遠くて古いけど)紹介できるのに…。

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2022/11/30(水) 09:27:22 

    >>66
    今時東京でマウント取ろうとする人がいるんだ!
    こういう集合住宅は全国にあるんじゃないの?

    +8

    -8

  • 154. 匿名 2022/11/30(水) 09:40:10 

    >>18
    あれ、劣化すると表面がパリパリ落ちてくるんだよね
    昔実家にあったような…

    +23

    -2

  • 155. 匿名 2022/11/30(水) 09:56:56 

    >>113
    >>51
    >>115
    そうなんですね、ありがとうごさいました!

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2022/11/30(水) 10:14:49 

    >>27
    映画「異人たちとの夏」のワンシーンを思い出した
    ある夕暮れ時に主人公が子供の頃に亡くなった父親の後ろ姿を見つけて追っていくんだけど、
    着いた先が当時家族で住んでいたこんな感じのアパートなの
    「おかえり」ってこれまた既に他界した若い頃の母親が出迎えてくれて普通に夕飯食べていったりするんだよね

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2022/11/30(水) 10:25:09 

    >>55
    「ここでもいい」「引越してもいい」
    ちょっと上から目線

    +5

    -5

  • 158. 匿名 2022/11/30(水) 10:28:49 

    >>27
    ジメジメして気持ち悪いポエム

    +3

    -17

  • 159. 匿名 2022/11/30(水) 11:44:01 

    九龍城塞よりはまだマシだけど結構すごいのがあったんだね
    住みたくはないけど探検はしてみたかった九龍含め

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2022/11/30(水) 11:55:00 

    >>2
    今は老朽化でボロボロだけど、当時は昔としては立派な建物だったんだろうなぁって思うよ
    ボロボロになってても風情があるし

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/30(水) 12:15:32 

    九龍城🐲。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/30(水) 12:17:01 

    再開発される前の福島あたりかな

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2022/11/30(水) 13:41:17 

    >>1
    歩いただけで壊れそう…

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/30(水) 13:59:57 

    >>66
    廃墟だけど品があるね

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2022/11/30(水) 14:07:45 

    >>55
    持ち家なのかな
    騒音は心と身体を壊すよね
    なんとか出ていけるといいな

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/30(水) 14:28:03 

    >>116
    そもそも、この形式のアパートは関西の文化住宅が発祥なんだよ。
    関東に現存するものは、関西地区の文化住宅を真似て作ったもの。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/30(水) 17:05:26 

    >>109
    大阪の昔からのお金持ちは、割と天王寺界隈に固まっているような。いわゆる上町台地の上。
    プライドもすごく高い人たちがいる。。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/30(水) 17:13:21 

    色々な記事で、上のフロアからゴミをダストシュートで捨てられたとか
    同潤会青山アパートと並び立ち、とか読んでいると
    戦後のモダニズムの暮らしが目に浮かぶねえ。
    ハイカラな建物だったんだね。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/30(水) 19:29:07 

    >>70
    岸和田市民です。
    そんな事自慢したこともないし、してる人も聞いたことないです。やめてください。

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2022/11/30(水) 19:57:36 

    >>1
    何かこう時の流れに取り残されたような、そんな気分になっちまって。
    ついこの間まで見慣れてた風景があっちで朽ち果てこっちで廃墟になり、ちょっと目を離すときれいさっぱり消えちまってる。それにどんな意味があるのか考えるよりも速くだ。
    ここじゃ過去なんてものには一文の値打ちもないのかも知れんな

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/30(水) 20:04:01 

    >>60

    悲田院町は部落でしたよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/30(水) 20:05:11 

    本当に困ってる人にはありがたい場所じゃない?
    300円ですめるなんて
    雨漏りとかしそうだけど男性ならいけるんじゃない?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/30(水) 21:40:14 

    めっちゃ行ってみたい、なんか有りし日の姿を妄想してしまう。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:22 

    >>94
    それは穢多非人と呼ばれた方たちの方で、Bは違うと思う

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/30(水) 22:27:04 

    >>1
    いい感じだけど臭そう

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/01(木) 03:49:17 

    >>20
    そのライフの近くに知人が店を出したからライフ下寺店も行きました、

    まさかあそこにこんな歴史があったとは!

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/01(木) 08:51:11 

    >>109
    天王寺駅じゃなくて上本町とか四天王寺前夕陽丘あたりの天王寺区
    駅から不便で坂が多いけど坂の上に豪邸を建てるのが金持ちのステイタス

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/02(金) 20:25:40 

    >>177
    浸水しない土地だから高いし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。