-
1. 匿名 2022/11/29(火) 23:05:46
いい物件があったのですが、隣が空き家です。どのくらい前からいないのかわからないのですが、玄関周りの植木もかなり草が生い茂っていてパッとみて空き家だな、とわかる感じです。騒音問題はないしいいな、なんて思ったりしましたが、防犯面や放火など怖い気もしてきました。同じような環境にお住まいの方、いかがですか?気をつけた方がいいことなどありますか?+55
-6
-
2. 匿名 2022/11/29(火) 23:06:45
獣の棲みかになってるし草木の手入れをマメにしていない空き家だと迷惑被るよ+147
-0
-
3. 匿名 2022/11/29(火) 23:07:13
隣空き家だけど全然なんともないよ
静かだしいい+92
-13
-
4. 匿名 2022/11/29(火) 23:07:36
虫(主に蚊)がすごいよ+99
-0
-
5. 匿名 2022/11/29(火) 23:07:57
お隣の何十年も放置だった空き家を解体してからゴキブリやネズミが大量に我が家に出現するようになったマジで。+143
-2
-
6. 匿名 2022/11/29(火) 23:08:07
>>1
空き家でもちゃんと草刈りしてくれる人が管理してるなら良いけど地味に近隣の草木ってストレスポイントだよ。+129
-0
-
7. 匿名 2022/11/29(火) 23:08:18
>>1
空き家がある場合が良い場所なんですか?
売れないから空き家になってるんだとおもいますよ。
という事はその土地は将来性が無いと判断できるとおもいます。不動産って立地が全てなので。+19
-12
-
8. 匿名 2022/11/29(火) 23:08:24
>>1
なぜ空き家なのか?
もしかして…+7
-3
-
9. 匿名 2022/11/29(火) 23:08:47
>>1
隣の空き家も買って、広い庭にするのは?
実家の隣がいなくなったら、親がそうしました+46
-7
-
10. 匿名 2022/11/29(火) 23:08:51
植木はどこまでもデカくなるよ+13
-0
-
11. 匿名 2022/11/29(火) 23:09:07
特に何も問題ない。
お向かいが私の隣の空き家前にゴミ捨てるのが嫌なくらい
お向かいもいなくなってほしい+5
-0
-
12. 匿名 2022/11/29(火) 23:09:09
+7
-4
-
13. 匿名 2022/11/29(火) 23:09:15
絶対やめといた方が良い!
空き地でも草が生い茂って大変なことになってるんだから、それプラス家があるって、衛生的にも防犯的にもダメだと思うよ。+53
-0
-
14. 匿名 2022/11/29(火) 23:09:41
草より木が厄介だと思うけど木はある?
草もまあ、虫がくるけど+6
-1
-
15. 匿名 2022/11/29(火) 23:09:41
>>1
空き家の雑草が自分の住まいの土地にも生えてくるようになるよ+28
-0
-
16. 匿名 2022/11/29(火) 23:09:50
ホームレスが住み着いてボヤ騒ぎになったことがある+32
-2
-
17. 匿名 2022/11/29(火) 23:10:15
>>15
種を飛ばすからね
何もないとこよりすごい早さで生える+10
-0
-
18. 匿名 2022/11/29(火) 23:10:29
ヘビが来るぐらい。+1
-0
-
19. 匿名 2022/11/29(火) 23:10:36
>>7
地主さんが時々物置きにしてるケースもあるよ。一軒分くらいの土地、売ったところで税金と手数料で大した金額にならないからって言ってた。+25
-1
-
20. 匿名 2022/11/29(火) 23:10:45
隣が今にも壊れそうな空き家なのですが、自然災害の時がこわいです。+15
-0
-
21. 匿名 2022/11/29(火) 23:11:35
空き家を買い占めてる中国人がいて自治会が騒いでた。+30
-0
-
22. 匿名 2022/11/29(火) 23:11:43
>>9
空き家の持ち主不明か、持ち主にあたる相続人多数で方針がバラバラで何もできない可能性も。
買うとなっても解体費用から請求される可能性も。+47
-0
-
23. 匿名 2022/11/29(火) 23:11:52
台風の時に空き家から朽ちた何かが飛んで来る+26
-0
-
24. 匿名 2022/11/29(火) 23:12:26
お隣が数年間空き家で、近くに親族はいたけど放置状態
一昨年空き巣が住み着いてました
深夜2時ごろたまたま窓から見えたライトの明かりに気付いて通報
捕まってから分かったのは、近隣の空き家数件を住処にしていたようです
その後貸し出して今は住人がいます、やっぱり安心できます+48
-1
-
25. 匿名 2022/11/29(火) 23:12:53
>>9
その場合って固定資産税どうなるの?
建物が建っていない土地って固定資産税8倍になるんだよね?+14
-1
-
26. 匿名 2022/11/29(火) 23:12:55
>>1
草ぼうぼうで虫やヘビは出るし外壁は崩れてくるしトタンが剥がれて飛んでくるしやばいよ。やめた方がいい。+22
-0
-
27. 匿名 2022/11/29(火) 23:13:02
隣空き家だけど、木はないし、空き家の隣に持ち主が住んでるみたいで、管理はしてるっぽいから特に気にしてない
うちも空き家壊した土地に家建てたから、将来的には隣も壊して新しい家が建つのかなと思ってる
新しい家が建ったとしても、北側だから日当たりも変わらないから大丈夫+9
-1
-
28. 匿名 2022/11/29(火) 23:13:07
>>19
売ったところで税金と手数料で大した金額にならないからって言ってた。
↑将来性ないじゃないですか、、、笑+4
-0
-
29. 匿名 2022/11/29(火) 23:13:46
…更地ならともかく。空き家なんですよね。やめたほうがいいと思います。+19
-1
-
30. 匿名 2022/11/29(火) 23:14:01
>>1
もしかして私道の物件?+3
-0
-
31. 匿名 2022/11/29(火) 23:15:18
>>7
相続で揉めてる可能性もあるから、一概には言えない。
それぞれしっかり確認した方が良い。+11
-0
-
32. 匿名 2022/11/29(火) 23:16:00
空き家の解体が突然行われてうちとその空き家の
のスペースが一人一人分くらいだったから
結果的にうちの壁に穴が開けられたwwww
もちろん直してもらったけど+1
-0
-
33. 匿名 2022/11/29(火) 23:16:06
>>31
お互いに押し付け合ってるから管理されていなくて
草が生い茂ってるんだと思う+5
-2
-
34. 匿名 2022/11/29(火) 23:16:13
スズメバチで困ったことあるよ+13
-0
-
35. 匿名 2022/11/29(火) 23:16:23
>>25
コンクリうってカーポート立てて広ーい駐車場にしましょう!+10
-2
-
36. 匿名 2022/11/29(火) 23:16:27
きちんと管理されてない可能性あるから、自分側の不動産会社によく聞いたほうが良いと思う。
不動産会社は適当なときもあるから近所の人に聞けたら様子とか聞いてみても良いかも。+9
-0
-
37. 匿名 2022/11/29(火) 23:16:42
裏のお宅がいつも留守で、時々庭木の手入れと片付けに来ておられるけど普段は空き家の状態
ご両親の家で介護しつつ時々戻って換気してるとのことで、テラスが野良猫ちゃんの憩いの場になってます
やっぱり何となくこわいので、そちら側には人が近づいたら灯るセンサーライトを2か所につけてます+7
-0
-
38. 匿名 2022/11/29(火) 23:17:02
強風による倒壊…とまでは行かずとも家屋の飛来物とか、木があるなら落ち葉や鳥のフンとかが心配だなあ+6
-0
-
39. 匿名 2022/11/29(火) 23:17:08
>>1
空き家は経年劣化の傷みも早く災害などで巻き添えで被害を被る可能性が高いけれど、所有者不明だと賠償請求したくても難しいよ。
空き家にはアナグマやハクビシンとか住み着く可能性も高くジャングル状態になるなら虫も大量発生しやすくなる。
それに主の家が新築でも隣が古い空き家だと外観も損なうし、嫌でも毎日視界に入るから後悔すると思う。
+22
-0
-
40. 匿名 2022/11/29(火) 23:17:14
>>1
隣が空き家(戸建て)は絶対に止めた方がいいですよ
高い授業料どころの話ではなくなります+18
-1
-
41. 匿名 2022/11/29(火) 23:18:59
>>36
不動産屋は良いことしか言わないよ
その空き家に隣接している家の人に聞くのが一番良い+16
-0
-
42. 匿名 2022/11/29(火) 23:19:12
>>5
これうちもあった
隣じゃなくて一軒おいて向こうの家だったけど取り壊した途端ネズミが来たわ+37
-0
-
43. 匿名 2022/11/29(火) 23:20:55
その空き家は何らかの理由で建て替えができないとかで売れない物件だから放置されているのかもね。+3
-0
-
44. 匿名 2022/11/29(火) 23:21:17
>>5
隣が空き家で入居してきたんだけど、その時にバルサン炊いたのかその年一年はチャバネゴキブリの死体山盛り、かつ侵入もすごかった
絶対住ましたくなかったからこっちも殺虫剤なにかと対策しまくってその年の殺虫剤とかの駆虫費用だけで5万円くらい使ったわ
今年度は今の所チャバネは出なかったんだけどヒヤヒヤしてる+51
-0
-
45. 匿名 2022/11/29(火) 23:21:35
>>39
あともし激安で売りにだされて買い手がついてもお察しのとんでもない人が引っ越してきたら最悪だよ+17
-0
-
46. 匿名 2022/11/29(火) 23:22:33
>>1
何十年も空き家だった隣の家がとうとう解体したんだけど、うちの敷地内にムカデが大量に出るようになったんだけど!あと、これは関係あるかわからないけど、水捌けが悪くなった。今まで溜まっていなかった場所に水溜りができるようになった。+8
-0
-
47. 匿名 2022/11/29(火) 23:23:17
空き家は気をつけてね
近所で家が崩落したよ。週末になると手作業で崩れ落ちた木材や壁なんかを集めて自力で解体してるっぽい
他にも、近所に今にも崩れそうなままギリギリ保ってるのが三軒
屋根が落ちて崩落直前も一軒。そこは庭にある車の中から猫じゃらしがぴょこんと生えてる
別にど田舎ってわけでもないんだけど、地方都市で新旧入り乱れてる地域
管理してる人がいるのか、崩れるの待ちなのかで危険度はかなり変わってくるよ+11
-0
-
48. 匿名 2022/11/29(火) 23:24:13
>>25
合筆して広い庭ってことにすればいいのかな?(テキトー)+6
-1
-
49. 匿名 2022/11/29(火) 23:24:50
両親、隣が空き家だと知っていて田舎に新築を建てました…
お金はあるんだからやめてほしかった…
空家になって数年の今のところ被害らしい被害はないみたいですし、
家主の息子さんたち(きちんとした職業の人)とも連絡はとれているみたいですが不安は尽きません+3
-4
-
50. 匿名 2022/11/29(火) 23:26:00
隣が空き家の頃に住み始めたんだけど、雑草くらいしか問題なかった
そのあとそこに住み始めた人が変わった人で今困ってる+6
-1
-
51. 匿名 2022/11/29(火) 23:26:02
>>7
家主が施設に入ってる空き家多いよ
死ぬまで放置は勘弁してほしいわ+18
-0
-
52. 匿名 2022/11/29(火) 23:26:22
>>2
うちの隣の空き家にスズメバチが巣を作って最悪だった。+14
-0
-
53. 匿名 2022/11/29(火) 23:26:53
>>1
うちの知り合いの家の前が数軒空き家になってる
夜通るとこわい
裏の借家も草ボーボーで建物も昭和のもので朽ちてます
不審者や放火の恐れが怖くて夜は近寄れません+6
-0
-
54. 匿名 2022/11/29(火) 23:27:44
>>51
うちの近所も何軒かあります
時々子どもさんたちが掃除してるけどやっぱり夜こわい+13
-0
-
55. 匿名 2022/11/29(火) 23:28:14
>>7
義実家前は立地はいいけど、昭和の住宅地で空き家が2軒ある。家主さんが売りにも貸し出しもしてない。台風で朽ちた部分が飛んできそう。
もう一軒は以前貸し出してたけど、DQN家族が住んでぐちゃぐちゃにされて以来貸し出すの辞めて、もう貸したくないと物置にしてる。
うちの近所は息子夫婦のために親が建てたのに、結局、息子は60代で独身で年老いた母親と古い方の実家に住んでる。新しい家の方は草がボーボー。+3
-0
-
56. 匿名 2022/11/29(火) 23:28:33
>>2
夏は草がたくさんで虫が湧いてそう
+5
-0
-
57. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:04
>>1
害虫問題に悩まされると思う。+3
-0
-
58. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:09
>>3
うちも裏の家が長いこと空家だったんだけど、静かだし裏だから視覚的にも害はなかった。
草ボーボーだったけど、裏側はコンクリ打ってるから影響なかった。
でも数年前に空家が解体されて新築の家が建って若い夫婦が越してきた。
子ども何人いるのか謎なくらい毎年赤ちゃんの泣き声聞こえるんだけど、上の子達がとにかくうるさい。
時間帯問わず大声で騒ぐし、うちの庭に勝手に入ろうとするし。
正直空家のままの方が良かったよ。+32
-0
-
59. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:19
>>9
うちの実家もそうでした。犬もいたし広いお庭になってよかったし、隣の人の相続人の人もすぐに売れたから喜んでくれてたみたい。+11
-2
-
60. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:56
夏は蚊がすごかったけどバッタもすごかった
我が家の青紫蘇がバッタに全滅させられた😂+4
-0
-
61. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:58
>>51
ご近所さん親は施設だけど、子供が綺麗にまめに手入れしてくれてるからすごく綺麗。県外に住んでたらそうはいかないよなって思ってる。+4
-0
-
62. 匿名 2022/11/29(火) 23:30:07
>>6
うちの近所は草だけは刈ってるけど台風の時や強風の時に軒が剥がれたりしてそこらじゅうにまってるよ
早く解体して欲しい+6
-0
-
63. 匿名 2022/11/29(火) 23:30:40
>>2
落ち葉もスゴいしツタ系の植物もうちの壁に張ってくるし、あとニャンニャンの住処にもなってるみたいで夜中に発情しててうるさくて眠れない。本当に心当たりのある家主さんはどうにかして欲しいよね。+6
-0
-
64. 匿名 2022/11/29(火) 23:31:08
>>1
まじで辞めた方がいい。とにかく虫がやばくて蜘蛛だったりゴキブリみたいなの入ってくるし、ムカデもいたりで本当いやだった。森みたいになってていっそ私がやるからって思ったけど誰のものなのかも分からないしで。あと昔実家売りに出した時に、物音がするから通報したらホームレスが住み着いてたって隣人だったおばさんに言われたことある。本当怖い。+7
-0
-
65. 匿名 2022/11/29(火) 23:31:08
>>52
人の家の巣は勝手に駆除できないんだよね
うちの玄関前までブンブン飛んできて恐怖しかなかったわ+5
-0
-
66. 匿名 2022/11/29(火) 23:32:06
>>59
わんちゃんいると広い庭が良いですよねー!
私も夢は大型犬飼って、広い庭付きのお家住むことです笑
叶うかわからんが+9
-3
-
67. 匿名 2022/11/29(火) 23:32:35
>>61
コロナ初期に、遠くから手入れしにきた子供さんがいろいろ言われてて気の毒だった+7
-0
-
68. 匿名 2022/11/29(火) 23:32:47
>>5
なるほど、新築戸建に住み出したばかりだけど、最近近所の空き家だったところを業者が整理し始めて、その途端うちにゴキやゲジゲジが出たのはそのせいだったのかも。+27
-1
-
69. 匿名 2022/11/29(火) 23:33:02
うちの裏も空き家。そこの家の雨樋が壊れて外れてるから雨が降るとビシャビシャうるさい。晴れた日にはベランダから野良猫が草叢の中で昼寝してるのがたまに見れる。+1
-0
-
70. 匿名 2022/11/29(火) 23:33:43
草が生い茂って…は不安だな。雑草がこちらまで来たり、虫とか動物の糞とか死骸が放置されたままになると大変そう。うちはお向かいさんが空き家だけどたまに所有者の方が来て掃除していかれるので安心感ある。+0
-0
-
71. 匿名 2022/11/29(火) 23:38:06
ただの空き家なのに、物々しい雰囲気だけで一家惨殺の家とか尾ひれが付いて肝試しに来るアホがあとを絶たなくてほんとに迷惑だった
取り壊されてホッとした+4
-0
-
72. 匿名 2022/11/29(火) 23:39:32
祖母の家が祖父母共に入院した時、気づいたらヤンキーの溜まり場にされてたことがあった
バタバタしてるから家の方まで頭が回らないし、服を取りに行って初めて侵入されてたことに気づいたけど、鉢合わせなくてよかった
綺麗な空き家は治安が悪くなるかもだし、汚い空き家は虫や草問題が凄そうだし、売りに出てるのではなく放置なら要注意かな+9
-0
-
73. 匿名 2022/11/29(火) 23:40:02
空き家が数年後にとりこわされて極狭激安ペンシルハウスがうちの壁ギリギリで二棟建って、子沢山ファミリーが住み始めて毎日道路遊びしてる
最悪だよ+8
-0
-
74. 匿名 2022/11/29(火) 23:41:07
>>4
空き家になった途端蚊が酷い!
三輪車や自転車、家庭ゴミも捨てられてるし
うちにネズミが出たのはそのせいだと思ってる
草木もうちに進出してきて落ち葉が凄いし
しかも300坪位ある家
半分買うって話をしたけどそれなら全部買ってくれ(もちろん格安で)とかで話が進んでない+9
-0
-
75. 匿名 2022/11/29(火) 23:42:17
20代の頃住んでたアパート(軽量鉄骨)の隣に、ふるーい木造の空き家があって2年くらいは何事もなかったんだけど、ある時いきなり解体しはじめた途端うちのアパートにネズミが出るようになった。管理会社が駆除業者呼んでくれてなんとかなったけど、対応してくれるまでの数日間最悪だった。+5
-0
-
76. 匿名 2022/11/29(火) 23:42:22
>>58
うちの裏の家の前の住人はキ○ガイおばさんで散々嫌がらせされた。その人が亡くなった後ずっと空き家なんだけど、もう誰も住んで欲しくないな。+4
-0
-
77. 匿名 2022/11/29(火) 23:42:22
台風で半壊状態になったまま
次大きな台風や地震が来たら絶対うちに被害がある
前もあったけど
瓦とか庭に落ちてくるから子どもに近寄らないように言ってる+3
-0
-
78. 匿名 2022/11/29(火) 23:47:41
隣が約15年空き家でした
持ち主さんが管理されていたので
草もゴミ等もなく静かだし隣人の目もなく快適でしたが
最近駐車場になり
借りてる外人ファミリーがバスケやフリスビーをする様になった+6
-0
-
79. 匿名 2022/11/29(火) 23:51:12
夏休みは幽霊のふりして空き家に隠れて肝試しに来る連中を驚かすのにハマってた
+1
-3
-
80. 匿名 2022/11/29(火) 23:53:12
管理されていないようなら無し。
劣化が進んでものそのままになりそう。+2
-0
-
81. 匿名 2022/11/29(火) 23:54:36
プレハブみたいな空き家で、草が生い茂るから定期的に役所なり地主なりに連絡して草刈りしてもらつまています。+0
-0
-
82. 匿名 2022/11/29(火) 23:54:45
管理されていない木があって自分の家の屋根に落ち葉が落ちる状況だと
建物が傷む可能性がある
法務局いって登記簿見ると1人が所有したままなのか、相続で複数が所有してるのか
抵当に入っているのか、どんな経緯があったか程度なら分かるから気になるなら見てみてはいかが?+0
-0
-
83. 匿名 2022/11/29(火) 23:56:39
>>2
それ。
雑草の種が飛んできて、草ぼーぼー、蔦が侵入してきた。+1
-0
-
84. 匿名 2022/11/29(火) 23:56:49
隣が閉業した昭和レトロな酒屋さんだったけど、いきなり解体して無認可保育園ができたのはちょっと嫌だったな…。静かな所が気に入って長年住んでた賃貸物件だったけど、引越しした。保育園が出来るのに文句いうお年寄りのニュースやってるけど、水遊びの水が飛んでくるレベルの距離だとやっぱり嫌だよ。+4
-1
-
85. 匿名 2022/11/29(火) 23:58:54
>>4
ムカデが出るから空き家方向に薬巻いてる😭+0
-0
-
86. 匿名 2022/11/30(水) 00:00:14
繁華街でもない、ごく普通の静かな住宅街にも浮浪者が現れることがある
雨の日に近所の集合住宅の駐輪場で雨宿りしてるのを見てびっくりした
空き家もそういう人がきそう+2
-0
-
87. 匿名 2022/11/30(水) 00:02:16
隣は空き家、反対隣は駐車場、裏は空き地です。
趣味が少々うるさいので、気楽になると思って選びました。
空き家の方はたまに家主の方が来て草取りとかしていくので、ボロボロだけど小綺麗な感じです。連絡先もちゃんと把握してあるので何かあってもすぐ対処できます。
今の時期でも草ぼうぼうの空き家はちょっと不安ですね…
管理者不明だと、台風の度にびくびくしますし、不審火の心配もあります。地域によってはヤンチャな人間や犯罪予備軍が溜まり場にすることも…(親戚宅で実際にあり)+0
-0
-
88. 匿名 2022/11/30(水) 00:08:08
台風の時に窓ガラス飛んできました+1
-0
-
89. 匿名 2022/11/30(水) 00:10:31
>>52
実家に毎年必ずハチが巣を2~3個は作る(アシナガバチ、スズメバチの両方。縄張り争いしないのかね?)
実家は空き家じゃないから家族が処理してるけど、そういうハチが寄ってくる空き家がもし隣にあったら嫌だね…+1
-0
-
90. 匿名 2022/11/30(水) 00:10:53
>>1
Gがいる+1
-0
-
91. 匿名 2022/11/30(水) 00:12:14
>>2
落ち葉がやばい。空き家と自分家の周りも掃かないといけないし、ついでに隣の家の分もした方がいいのかな?とか考えだして何軒分も掃除してる。ゴミ袋有料だし時間もかかって最悪。
でも近所の人の私への好感度はめちゃ上がってる。+7
-0
-
92. 匿名 2022/11/30(水) 00:12:45
>>46
うちはゴキが出るようになった…
それまで一切出なかったのに、取り壊してから突然家にデカいの3匹、そのあと赤ちゃんも毎日5匹くらい見てほんとに発狂してた
バルサンしたりブラックキャップ置いたり色々したけど、今年も赤ちゃん3匹出たわ
マジでつらい+6
-0
-
93. 匿名 2022/11/30(水) 00:18:34
>>40
うちの実家、隣と裏が空き家です。
不安なので理由教えて下さい。+1
-0
-
94. 匿名 2022/11/30(水) 00:36:53
>>93
うちの実家も同じ通りに数軒あるけどやっぱり不審者とか入りそうでこわい
そこからこっちの観察でもされて空き巣とかいやだよね
ホームレスの失火も
でも雑草からの虫やら朽ちて風で色々舞ってきたりする日常もモヤモヤします+3
-0
-
95. 匿名 2022/11/30(水) 00:38:09
ゴキブリは居なくなるスプレー系2種を各ゾーンこまめに.ゴキジェットプロとかのスキマにたまるスプレー2種を部屋の隙間という隙間、ブラックキャップとかのベイト系2種
スプレー系は多種類を4日に一回こまめに散布
とにかくお金かかるけど、多種をこまめに散布するとなんとかなるよ
壁と床の隙間、キッチンの隙間に住まわせたら詰むから徹底駆虫!+2
-1
-
96. 匿名 2022/11/30(水) 00:42:31
空き家建ってると固定資産税が更地の1/6で済むっていう税制があるから、土地を売りたくないもしくは売れるまではそのままボロ屋でも残しておこうとするんだよね。+6
-0
-
97. 匿名 2022/11/30(水) 00:43:47
今年の1月に慶大生がむしゃくしゃして放火したって空き家に潜入して燃やしてましたよね+0
-0
-
98. 匿名 2022/11/30(水) 00:44:12
>>33
そうとも限らないから、市場価格はちゃんと確認するべき。+0
-0
-
99. 匿名 2022/11/30(水) 01:25:19
引っ越してきた時、隣が空き家でした。
高齢の方が住んでたけど施設にいると聞いてた。
とくに荒れてる訳でもないから
気にしてなかってけど、数年後に取り壊され
2軒隣の方が土地を買って駐車場にしてる。
トータル問題無しです。+1
-0
-
100. 匿名 2022/11/30(水) 02:13:55
>>48
分筆されてるからそのへんどうなんだろ+0
-0
-
101. 匿名 2022/11/30(水) 02:17:56
>>44
死骸山盛り……って庭とか敷地内にあったんですか?+2
-0
-
102. 匿名 2022/11/30(水) 03:35:15
>>1
うちも隣が親戚の持ち家だったけどボロボロの状態で何年も放置していて窓枠とかも外れてブラブラしてるぐらいの荒れ具合だったんだけど、静かで快適だったよ。
でも、何年かして土地ごと不動産屋に安い金額で売られてしまって、工事の騒音でうるさくてしょうがないし、地揺れも頻繁にあってストレスがたまる。
その空き家が今後どうなるか確認した方がいいと思うよ。+2
-0
-
103. 匿名 2022/11/30(水) 06:43:58
>>25
固定資産税対策に果物の木を植えて果樹園にしてる
けど実際は駐車場+5
-0
-
104. 匿名 2022/11/30(水) 07:03:25
>>59
いくらかかるんでしょうか?+1
-0
-
105. 匿名 2022/11/30(水) 07:04:22
>>44
5万も使うんだったら業者さんに頼んだ方がよかったかも+12
-0
-
106. 匿名 2022/11/30(水) 08:40:12
>>44
そういえばうち一切ゴキブリ出ない家だったのに隣に謎の外国の方が住みついてからゴキブリが家の外に出るようになった。まじで迷惑+6
-0
-
107. 匿名 2022/11/30(水) 09:02:36
うちの左側が空き地(旗竿地)、裏は元料亭だった空き家+広大な日本庭園。
空き地の持ち主は他県在住で、年に数回シルバー人材の人達が草刈りをしてるけど、楓、柿、いちじく、栗の木やらなんかの沢山の木があるので鳥のオアシスになっている。虫もすごいけど、私は虫は平気なので問題なし。
元料亭も持ち主は他県在住、全く手入れせずに放置されて10年以上経つので家はボロボロ、日本庭園もジャングル状態。たぬきやハクビシン、野良猫がウロウロしてるし、秋になると巨木からの落ち葉が我が家に大量になだれ込んで大迷惑。なので落ち葉は集めたら全て塀の向こうに返してる。田舎なのでホームレスの心配はないけど、崩れそうな家にジャングル状態の庭っていう組み合わせがあちこちにあるよ。+1
-0
-
108. 匿名 2022/11/30(水) 09:04:46
>>4
うちは蜘蛛
ハウスメーカーの人に空き家の近くは蜘蛛が多いって言われた+3
-0
-
109. 匿名 2022/11/30(水) 09:08:22
10年間隣りが空き家だったけど土地に余裕が
あるから特に問題なく逆に人目気にせずに
生活出来てよかった。ただ去年そこが売れて
新しい家建ったんだけど窓がたくさんある家で
向こうから見えてしまうので精神的に苦痛。+2
-0
-
110. 匿名 2022/11/30(水) 11:31:53
>>19
地主さんだと桁が違うのかもね+0
-0
-
111. 匿名 2022/11/30(水) 12:59:48
>>5
うちもなった!ネズミ20匹ぐらい退治した。今年は、引っ越しして前の家解体したから
今頃お隣が同じようになっているかも。+4
-0
-
112. 匿名 2022/11/30(水) 15:56:53
>>103
農地扱いってこと?+0
-0
-
113. 匿名 2022/11/30(水) 16:21:46
うちの実家のはす向かいのおうちがまさにソレでした。
ご両親が亡くなって、息子さんが住まないことに決めたみたいで、
2~3年空き家状態にされてから、
不動産屋に売って低層アパートができてしまいました。
前の高齢ご夫婦のときはくるまは、息子さん夫婦の里帰りのとき
だけだったのに、
いまは3台アパートの駐車スペースがあるんで、出入りが激しいです・・・
+0
-0
-
114. 匿名 2022/11/30(水) 17:29:31
>>103
確かそうだったと思う。+0
-0
-
115. 匿名 2022/11/30(水) 23:28:22
>>104
仲介なく直接やりとりしたから安かったみたいです。+0
-0
-
116. 匿名 2022/12/01(木) 14:30:41
>>1
集合住宅で、隣室空き室ですが、夜になるといないはずなのに、人の声や物音がします。そのせいか、新しく引っ越して来てもすぐ出て行ってしまう。何でかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1664コメント2023/02/04(土) 01:01
ゲイ公表のkemio 慎重姿勢の政府に「ウチらの家族観はもう変わってる」「え、まだそこ?って」
-
1485コメント2023/02/04(土) 01:00
【実況・感想】金曜ドラマ「100万回 言えばよかった」第4話
-
1378コメント2023/02/04(土) 01:01
【実況・感想】金曜ロードショー「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」
-
1221コメント2023/02/04(土) 01:00
松本人志がEXIT兼近大樹に「頑張ってほしいなー」とツイート 「どれだけ本人が救われるか」の声
-
1210コメント2023/02/04(土) 00:59
肥満児になるのは親の責任ですか?
-
1136コメント2023/02/04(土) 01:01
どす黒い感情を吐き出すトピPart17
-
765コメント2023/02/04(土) 01:01
小林麻耶から改名、國光真耶 ド派手ピンクメッシュヘアの最新ショット ゲーミングルームは驚異の額
-
740コメント2023/02/04(土) 01:00
長谷川豊氏 スシロー問題「ゲンコツ3発と皿磨きで許してあげなよ」に賛否 外野の声に猛反論「ウザい」
-
730コメント2023/02/04(土) 00:57
正直あまりかわいいとは思えないキャラクター
-
673コメント2023/02/04(土) 01:01
迷惑行為被害「スシロー」店舗運営方法を一時変更「今私たちができる精一杯」アクリル板設置など対策3点
新着トピック
-
1522コメント2023/02/04(土) 01:01
【BMSG】MISSIONx2 (ミッション・ミッション)を語りたい
-
1244コメント2023/02/04(土) 01:01
BE:FIRST ファントピ15【アンチ禁止】
-
131コメント2023/02/04(土) 01:01
利用者1万人超が評価した「クレジットカード」満足度ランキング発表 「楽天カード」「エポスカード」を上回った総合1位は?
-
513コメント2023/02/04(土) 01:01
キンプリ新曲の予約数が大変なことに… 見逃せない「新規ファン」の存在
-
55コメント2023/02/04(土) 01:01
45歳父「卒業式でボタン全部無くなった」→24年前の写真を見てみると…… 実の息子も「イケメンすぎる」とうなる若かりし日の姿に1.8万いいね
-
117コメント2023/02/04(土) 01:01
目の下のたるみ取り
-
673コメント2023/02/04(土) 01:01
迷惑行為被害「スシロー」店舗運営方法を一時変更「今私たちができる精一杯」アクリル板設置など対策3点
-
20159コメント2023/02/04(土) 01:01
今月の雑談トピ【2023年2月】
-
191コメント2023/02/04(土) 01:01
プロ野球選手の好きな画像を貼ろう!
-
203コメント2023/02/04(土) 01:01
卵かけご飯好きな人!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する