ガールズちゃんねる

「分からない事は聞いて」と言われ、聞くと怒られる方。

227コメント2022/12/09(金) 23:19

  • 1. 匿名 2022/11/29(火) 08:44:51 

    主には怖い上司がいます。

    入職して半月経ち「ミスする位なら分からないことは聞いて」と言っていただき、分からない事、不安な事をその上司に確認すると「それ前も教えたよね?」「前何見てたの?」「それ知らないってやばいよ!」「今までどうやって働いてたの?」などなど、否定から入られます。

    怖くて違う方に聞いたり自分で調べると「時間かかりすぎ!」と言われ、自分でまとめたカンペを見ると「仕事中にカンペを見ないで!」と言われ、四方八方突付かれます。

    その方に怒られすぎて動揺し、その上司が来ると普段出来ることも出来なくなります。メンタルも崩れそうです。

    こんな上司をお持ちの方、どのように関わっているか教えてほしいです。
    「分からない事は聞いて」と言われ、聞くと怒られる方。

    +375

    -10

  • 2. 匿名 2022/11/29(火) 08:46:07 

    教えてもらったことは、なるべく一回で覚えるようにする

    +26

    -53

  • 3. 匿名 2022/11/29(火) 08:46:13 

    >>1
    一応、録音しとき。
    それか、ウツになる前に転職。

    +357

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/29(火) 08:46:15 

    そいつの上の上司に
    わからないことを聞いたら◯✖️さんに怒られるんで教えていただけませんか?と
    涙目で訴える

    +253

    -3

  • 5. 匿名 2022/11/29(火) 08:46:17 

    辞めてもらいたいから敢えて言ってるんじゃない?

    +149

    -13

  • 6. 匿名 2022/11/29(火) 08:46:17 

    半月でその対応は悪意

    +288

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/29(火) 08:46:31 

    一回聞いたことだったらメモしておく

    +68

    -11

  • 8. 匿名 2022/11/29(火) 08:46:56 

    >>1
    「それ前も教えたよね?」
    「前何見てたの?」

    これは、気をつけられるよね?

    +28

    -73

  • 9. 匿名 2022/11/29(火) 08:47:05 

    >>1
    そこまで人格否定する人はヤバいからさっさと辞めた方がいいよ。
    耐える必要なし!
    その人こそどういう教育受けたらそんな人格否定ができるのかね。

    +267

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/29(火) 08:47:20 

    そういう人こそ、教えたがるからうざい
    私も経験あったけど その人が敵対してるひとかさらに上司へ相談したよ

    +119

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/29(火) 08:47:22 

    ただのイジメとしか思えないよね

    +151

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/29(火) 08:47:22 

    自分の都合で「聞いてくれなかった」「教えてくれなかった」を使い分け、常に被害者ぶるすごい底意地の悪い人っている

    +115

    -19

  • 13. 匿名 2022/11/29(火) 08:47:28 

    >>1
    私も経験あります。辛いですよね
    今の職場は自分はされてないけど嫌われてる人は同じこと言われてイビられてる
    結局嫌われてたらなにしてもイジワルされるんだなーと思いました
    私は認められるまで耐えたり、見切りつけて辞めたりしました。

    +170

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/29(火) 08:47:28 

    他の人がいる前で
    「わからないこと聞くと怒られるからこまるのよー」と大声で言う
    これを繰り返してたら何聞いても怒られなくなった

    +118

    -10

  • 15. 匿名 2022/11/29(火) 08:47:29 

    怒られはしないけど「わからない時は聞いて」って言われて聞いたら「聞く前に考えて」って言われた
    混乱した

    +177

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/29(火) 08:47:31 

    半月でその環境なら転職する。

    おそらく上司は変わらない。悪くなる一方だと思う。

    +126

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/29(火) 08:47:40 

    >>1
    これをそのまま上司より上の人に相談できないかな?
    不安感に縛られてまともに仕事ができないって、会社にとってもマイナスだよ。

    +77

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/29(火) 08:48:22 

    うちにも居たよ、
    何か困った事が起きたら何でも聞けと言いつつ、
    問題を持ってきたら逆キレしてた奴が。

    どうやらソイツの上司が居た手前、
    点数稼ぎをしたかっただけだと後で分かった。
    周りから嫌われてたしね、足を引っ張るわ
    周りに当たり散らすわ。
    組み立てママさんが作った道順組み立てを
    わざわざ作り直してたわ、
    「あんな婆が作った物が信用できるか!」って。
    町田局に居た時には同じ班の人間を自殺に追いやってたわで。
    「分からない事は聞いて」と言われ、聞くと怒られる方。

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/29(火) 08:48:23 

    主はお若い方?

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2022/11/29(火) 08:48:44 

    主正社員?派遣?パート?
    それによって回答変わる。
    とりあえず同じこと2回聞いちゃダメってのはどこも一緒。
    でもメモ見るなは詰んでるから上司も悪いし今までどうやって〜は若干パワハラになってる

    +54

    -33

  • 21. 匿名 2022/11/29(火) 08:49:10 

    >>15
    その場合、その人もわからなかったんだと思う。

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/29(火) 08:49:14 

    >>4
    主が有能なのに理不尽に扱われてるならともかく
    そうでなかった場合虎の尾を踏みに行くようなもんだよ
    いい年した社会人のやることじゃない

    +49

    -10

  • 23. 匿名 2022/11/29(火) 08:49:19 

    早くその上司を業務で超えられるように、しっかり覚えて頑張る。そんで他の人に対してその上司のようにならないようにする。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/29(火) 08:49:44 

    >>1
    そいつムカつくな!全部録音しよう!転職しよう!
    ムカつくからパワハラだって言おう!今度グチグチいわれたらおめ~が聞けって言ったんやろがァァァ!!!って暴れよ!

    +15

    -4

  • 25. 匿名 2022/11/29(火) 08:49:51 

    昔そんな上司いたけど面倒くさくなって、自分の仕事やって定時で帰ってた。定時で帰ろうとすると引き止められてひたすら上司の話に付き合わされた(2時間)ので、その時間を教育に充ててくれよと思ってた。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/29(火) 08:49:57 

    >>14
    良くも悪くもザ•おばちゃんですね

    +36

    -4

  • 27. 匿名 2022/11/29(火) 08:50:02 

    カンペ見るな!って?ひどいね。どんな仕事なのか知らないけど、人事部に相談したら?ボイスレコーダーに録音して聞いてもらいたいね。

    +72

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/29(火) 08:50:13 

    前に教えてもらったときとケースが少し違う場合、同じ対応でいいのか違う対応になるのかが聞きたいのに、「前に言ったでしょ」って怒られる。
    そして「自分で考えてやれ」って言われ自分で考えてやった結果、「なんでもっと早く相談しなかったんだ」ってキレられる。

    +103

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/29(火) 08:50:30 

    何回でも聞いていいよ〜みたいな人だと安心して聞けるし、そういう人だと部下のミスも少ない気がするけど、主さんのところみたいな人だと聞けなくてミスがでて、手間が増える気がする。

    +110

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/29(火) 08:50:39 

    完全にパワハラじゃん。
    録音しとき

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/29(火) 08:50:48 

    >>15
    自分で矛盾に気付いてないバカなのよ

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/29(火) 08:51:23 

    バイトで入った事務の仕事でそれ言われた事ある。
    入ったばかりで上司の女性に何でも聞いてねって言われて聞いたら、さっき教えたでしょ!自分で考えてやりなさいって人が変わったように怒られた。
    それで聞かないでやったら、何で聞かないの⁈って怒られてイライラした。

    +95

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/29(火) 08:51:50 

    あー、その上司うちの旦那だわ(自営業)
    私いつも言われてる

    他人ならなんとかまだ耐えられるし辞めれるけど、夫だと家帰ってきても一緒だからマジできついわ

    最近は離婚も視野に入れてる

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2022/11/29(火) 08:51:58 

    一回注意されたことは気をつける にマイナス集まる意味わからん

    +9

    -6

  • 35. 匿名 2022/11/29(火) 08:52:09 

    >>1
    十分なパワハラじゃない?
    ボイレコで録音した方がいいよ!
    そして、さっさと退職したほうがいい

    +60

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/29(火) 08:52:50 

    そりゃあ人事に相談よ
    人事部だったらごめんけど
    私だけ呼び捨てにする部長、評価気にして一発やったわ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/29(火) 08:53:28 

    >>1
    その上の方に相談だよ。不満を言う感じじゃなくて、本当に相談ね。どうしたら良いか素直に相談。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/29(火) 08:53:54 

    >>1
    萎縮させる方が仕事進みにくくして逆に良くない。
    普通に答える余裕がないんだろうな。不寛容。

    +76

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/29(火) 08:53:56 

    >>7
    でもそのメモ見ても怒られるんだよね?

    +83

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/29(火) 08:54:13 

    >>18
    この人4年前のガルちゃんでも見た
    相当許せない事があったんだね

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/29(火) 08:54:25 

    その手法はダブルスタンダードと言います
    パワハラです

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/29(火) 08:54:33 

    >>1
    違う人に聞いたり相談すると、違う答えが返ってきて、どちらかを実行して間違えたとき、なぜか私だけ怒られたことあります。間違えて教えてきた先輩は知らん顔。一方づいてほしい。

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/29(火) 08:55:05 

    >>1
    怖い上司じゃなくてパワハラ上司

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/29(火) 08:55:20 

    もうイライラの対象なんだと思う。
    もし転職できるならした方がいいし、それができないなら、その人の上の人に話をするしかないと思う。

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/29(火) 08:55:41 

    >>15
    そういう意味不明なヤツいるよね。
    「勝手なことするな!」ってキレるくせに、聞いたら聞いたで「聞かなくてもわかるだろ!」とか「自分で考えろよ!」ってキレる。
    ちょっと何言ってるかわからない。

    +95

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/29(火) 08:55:43 

    私はその上司より上の立場の上司にありのままを伝えて(わからないことや初めての業務の事を質問しても無視される。仕方がないので他の人に質問しに言ったらなぜこちらに聞いてこないのかと叱責される。どうしてもその上司に質問しようとすると萎縮してしまう等)自分の部署を変えてもらったよ。話を聞いてくれる上司がいると良いね。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/29(火) 08:55:53 

    周りの人に対してどうなのか、自分がそういう扱いを受けている時に周りの反応はどうなのかで判断する。

    周りの人には普通なのに自分にだけだったら転職する。
    そういう人に何を言っても通じないと思うし、努力する意味もないから。

    周りの人にも同じような感じならしばらく我慢してみる。
    だけど極力関わらないようにするし、仕事の疑問も自分で解決して聞かないようにする。
    同じ怒られるならなるべく関わらないほうを選ぶ。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/29(火) 08:55:55 

    >>39
    書類のまとめ方チェックリストとかなら怒られる意味はわからないけど
    客商売でのリアルタイムの対応メモなら怒られもするだろうなと思う
    職業明かされてないからその辺わかんなちよね

    +4

    -16

  • 49. 匿名 2022/11/29(火) 08:55:56 

    離職率高い職場には必ずいるよね
    ターゲットにされたらずっとやってくるんだわ
    私性格悪いからソイツにだけめちゃめちゃグイグイ聞いたり、叱られても焦点合わない目で「はい」しか言わなかったりしてたよ
    もちろんハブられるけど仲良くする気ないから好都合
    あまりにしつこい&上司に言っても無駄そうなら辞めるけど労基には通報しとく

    主さんはもう精神的に追い込まれてそうだから本格的に病む前に他の上司に相談した方がいいよ
    それもきついなら転職も視野に
    うつ病やパニックなんちゃらになってからでは大変だよ
    自分を守ってください

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/29(火) 08:57:37 

    >>1
    その上司が無能。
    私も3年前に旅行会社で同じことがあって、質問したら「ネットで調べれば?」ってきつく言われて。
    私もともとキレやすい性格で、その発言で頭ぶっちーーーんってなって、その上司をオフィスの外に呼び出して説教してやった。人にものを教える態度じゃないだろ!労働監督署へ通報してやろうか?え?って怒鳴りつけた。そしたらそいつガクブル震えてた。でも次の日そのまた上司に私が呼び出しくらい解雇されたwww

    +24

    -18

  • 51. 匿名 2022/11/29(火) 08:57:44 

    >>1
    酷い上司だ
    主も怯えた?態度を見せずに堂々と振る舞っていて良いとおもう!やる事やってるんだし
    前にも教えたよね?とか言われても
    スミマセン!もう一度確認したいので!!と強気でいて良いですよ!

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/29(火) 08:58:53 

    気まずくなってもいいなら上司の上に相談する
    気まずいのがいやなら退職する
    でも退職するときに周りに理由ははっきり言う

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/29(火) 08:59:26 

    >>8
    全然教えてないくせに言う奴いるよ。

    +62

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/29(火) 09:00:22 

    以前働いていたパート先の長にあたる人から同じような事されました・・「相談して」って言われて相談すると「自分で考えて(調べて)」等々パワハラです他の職員がいない時一対一の時にしてきました・・その人のお気に入りの人を雇ったので私を辞めさせたかったのでしょう
    パートだから辞めました

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/29(火) 09:00:49 

    >>15
    私も。「理解してから聞け」って言われた。理解できないから聞いてるのに。

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/29(火) 09:00:54 

    この文章そのまんま上の人に提出

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/29(火) 09:01:00 

    >>26
    わからないから確認してるんですよ!!!って
    言ったら丁寧に教えてくれるようになったよ❣️
    こっちも必死で仕事してるんだから怒られても覚えられない

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/29(火) 09:01:05 

    先輩に
    「聞いたらいいんですか? 
    それとも聞かずに自分の判断でやってミスしながら覚えたほうがいいんですか? 
    この場ではっきりしてください!! 
    聞くたび言いたい放題偉そうに言われて、結局教えてくれない。
    『何でも聞いて』は嘘ですか?
    こんなのタダのパワハラですよ!!
    こっちもまじめに働きに来てるんだ。
    あなたのストレス発散に雇われてるんじゃないわ」
    ってまじギレした
    上司が仲裁に入ってそれから大人しくまじめに教えてくれるようになりました

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/29(火) 09:01:18 

    >>5
    辞めてやったことあるけど1年後倒産してた。
    イライラピリピリしてる人がいる職場って経営がやばいのかも。
    巻き込まれてメンタル壊したら大損だよ。

    +76

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/29(火) 09:01:25 

    >>53
    いるよね!
    「一気に教えると混乱するだろうからこれはまた教えるね」って言われた事を、後日「何で出来てないの!?」ってキレられたことあるわ。

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/29(火) 09:02:57 

    >>28
    めっちゃ分かるー!以前教わったことをそのまま当てはめていいか念の為に聞いてるのにそれだけで怒られる。聞かなかったら「勝手に妄想するな」って言うしマジ意味わからん。

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/29(火) 09:03:13 

    みんな新人の頃そんなに優秀だったの?
    私は今新人さん育てる立場にいるけど、同じこと何度聞いても大丈夫だよって言ってるし、何度でも優しく教えてる。
    そうすると新人さんも一生懸命覚えてくれるし。
    ミスしそうになっても、イライラしたり怒ったりしない。
    ここはこうだよって優しく教える。
    新人さんが素直でいい子だからできるんだけど。

    +48

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/29(火) 09:03:47 

    あの~、わからないこと聞いていいですか?
    なぜ、上司さんは、わからないことを聞くとおこるんですか?それが、わからないです。教えてください。

    と、もっと、怒らせて、笑ってやる。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/29(火) 09:03:56 

    >>60
    そうそう!教えた気になってるの。記憶力ないのはそっちだろ!って腹立つよね!

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/29(火) 09:04:08 

    >>1
    ダブルバインドって言うんだっけ?
    私も以前パート先でそれをされて病みそうになった(病む前に辞めた)

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/29(火) 09:05:12 

    >>1
    うん。私もパート初めてもうすぐ2ヶ月だけど、昨日まさに四方八方突く人と勤務被って超憂鬱だったよ。

    施設で働いているんだけど、利用者さんがつい最近お部屋を移動して、対応がまだわからない人が一人居るんだけど

    その人の対応をした時に「その人の事は放っておいて下さい。」って周りに聞こえないような低い声で言われたわ。ケアマネさんが来ていたから、新人いじめしてると思われたくないのかな?

    私もすぐ謝って、言われた通りに放置しようかと思ったけど私に向かって大きな声で「ご馳走様〜」って言われたから下膳しないわけにもいかずにお礼を言って下げさせてもらった。

    お歳の割に頭はクリアだし、食も細い方なのに「時間掛かるけど完食出来るからあなたは余計な事するな!」って、もう要らないと仰ってるのだな冷めた食事を下げないのも悪いかな?と思って対応したけど

    今でも間違った対応をしてしまったのかな?とモヤモヤしてる。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/29(火) 09:05:41 

    その人教えるの下手だね。

    教えるのって難しくて反省することがあっても、こんな人に向かって何回もイライラをぶつけるのはよほど出来てる自信があるのかな。

    上手くやれないのは上司自身のせいなんだよ。
    その人は自己評価高すぎる。

    あと相性もよくないのかも。
    上司は変えられないから離れるか、仕事慣れて大人しくなるまで待つかかな。

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/29(火) 09:05:49 

    >>1
    新入社員時代の先輩Aがそのタイプだった。
    もういやになって他の先輩Bに聞くようになった。
    Bさんは優しくて教え方もうまかったから私も仕事を覚えられた。
    私がBさんにばかり聞くから、Aさんに「Bさんじゃなくて私に聞くものでしょ!?」と怒られた。
    気分屋って怖いよね。

    アドバイスになってなくてごめん。気持ちはとてもよく分かる。
    こうなったら回りに悪評を流して上司を孤立させるとかしかない。
    共通の敵がいると団結力も強まるし。

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/29(火) 09:06:28 

    仕事できない人は教えるのも下手よね。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/29(火) 09:08:28 

    >>1
    同じ職場かと思った
    間違えるより良いからすぐ聞いてって言われたから聞いたのに、聞いたら前に言ったよね?と言われる
    挨拶しても返して来ない、私物をディスるとか散々だった
    メンタル病む前に辞めなくちゃと思い1ヶ月半で辞めた
    働かなきゃ良かったと思った

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/29(火) 09:08:36 

    >>5
    パワハラw

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/29(火) 09:08:40 

    続けたいなら、今必死に頑張ってそいつよりできるようになる!

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2022/11/29(火) 09:09:10 

    最悪だね
    録音しろって言われてもレコーダー回しっぱなしにもしておけなかったりするから、私ならそういう発言全て箇条書きでメモしておく
    11/20 何でも質問してと言われており質問したら「そんなこともわからないで今まで何してたの」と言われた
    11/21 メモを見て仕事をしたら「メモを見るな」と言われた
    みたいな感じで
    ある程度たまったら、親身になってくれそうな更に上の上司に持ってって“相談”の形でチクる

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/29(火) 09:09:32 

    主以外の人にもそうなの?
    それとも主にだけ?
    あと、どんな状況でカンペ見てるんだろ?
    確かにカンペを見ているところをお客さんに見られるとまずい仕事もあるし、そのあたりが知りたい。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/29(火) 09:10:09 

    いるいる!
    自分が派遣で社員から業務指示受けて、わからないことがあったら聞いてと言うものの実際に聞くと忙しいから対応できない、それは他の人(派遣)に聞いてっていうのがすごく多かった。実際その社員は他にもいろいろあって、下についている派遣社員が音をあげて逃げたり派遣会社に相談したりしてた。
    長く働いてきたけど、自分のことを忙しい忙しいっていう人ほど人間的にいまいちな人が多いっていうことを悟った。

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/29(火) 09:10:15 

    >>1
    クラッシャーでしょ?
    うちの上司と多分双子だわ。
    誰も生き残れないのよ。
    上には下が悪いって報告してるクズだよ。
    そうやってのし上がってるし、下を育てる気は無いけど、
    全部無意識でやってて自分が悪いなんて思ってない。
    主は逃げるなり、利用するなりしなさい。
    色んな勝ち方があるわよ。
    まずは相手を怖がらない、ひるませるテクを身に着けよう。

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/29(火) 09:10:36 

    >>7
    私、メモしたら怒られたことあるw
    なのに「この間も言ったよね?いちいち聞かないで!」って怒る人だった。
    メモもだめ、聞くのもだめ…w

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/29(火) 09:11:17 

    忙しいときに聞いたら「え?」とか言われる。でもこっちも聞かないと先に進めないから聞いてる。
    教える側って忙しいとかで対応変えたらダメよね

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/29(火) 09:11:47 

    もうそれで私も無理になってやめた。
    そうなるともうどうにもならないんだよね。
    聞いたら怒られるから聞けないし、聞けないとわからないからミスして仕事もらえなくなって自信も仕事も無くなって、いられなくなって辞める。
    いつものパターン。
    ADHDです。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/29(火) 09:12:13 

    >>73
    そのやり方、一番いい。
    めためたにチクッてやりたいけど、感情的になると相手にされないから、冷静に「こういう状況で困っています」と相談したほうがいい。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/29(火) 09:12:31 

    営業力は確かに凄いし億プレイヤーな上司がいるけど周りに圧かけまくって皆煙たがってる。私は直属の部下だからターゲットにされて色々難癖つけられるけど周囲の人が「おつかれ」って気にかけてくれるからまだいい。そいつ自分より上の上司のことも馬鹿にしてるくせに表には出さずへーコラしててマジむかつく。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/29(火) 09:16:00 

    >>66
    なんかわかりづらい…

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2022/11/29(火) 09:17:04 

    >>1
    関わらないしか方法無いよ。人事に現状伝えて、部署異動できないなら辞めるって言う。多分そんな人なら人事も周りもみんなヤバい奴だって把握してるよ。ヤバい奴認定されてないなら職場自体が地雷だから辞めるに限る。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/29(火) 09:18:02 

    >>1
    その上司はあかんけど、何回も同じこと聞いてくるとイラっとするよ。

    ・単純に覚えなきゃならない
    ・理屈をわかってない

    どちらかに絞られることが多いんだけど、覚えなきゃならないことは仕事には絶対あるからそこは努力してもらうしかないし、理屈については最初に話してるから、それでもわからないならせめて、どの解釈が不透明なのか自分なりに考えてもらわないと、また同じミスしたり同じ質問する。

    最初のうちは同じことでも教えるけど、途中からは考えてよもうっ!!って思うよ。

    あんまりいないけど、たまーに現れる。

    +22

    -3

  • 85. 匿名 2022/11/29(火) 09:18:13 

    >>53
    何回教えても覚えないだけでしょ
    しかも教えてもらったことすら覚えてないからたちが悪い

    +3

    -15

  • 86. 匿名 2022/11/29(火) 09:20:55 

    >>20
    2回くらい聞くのは良くない?

    +81

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/29(火) 09:21:43 

    あるあるだよね…
    一度聞いただけで覚えるなんて無理やっちゅーねん!
    言い返して戦えないなら転職をお勧めするよ…

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/29(火) 09:23:17 

    >>1
    前の職場でも同じことされてたら仕事を覚えられないとかヌシの問題じゃない
    そういう人が居ると周りの仕事が増えるから辞めさせようとしてるだけだよ
    悩んで2次障害かかえる前にナマポもらったら

    +2

    -8

  • 89. 匿名 2022/11/29(火) 09:23:24 

    >>33
    まじで、離婚した方がいいよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/29(火) 09:23:52 

    みんな仕事って言われたことすぐ覚えられて、何度も聞かなくても大丈夫、なぜこの作業が必要なのかすぐ理解できたり、イレギュラーでも対応できる?
    私本当にできなくてめっちゃ頭の中ぐるぐるするし固まってしまって頭真っ白になっちゃう
    メモっても不安だし、失敗が怖いから何かあれば先輩に聞いてるけど普通はみんな1回で覚えられるんだろうなと自分の能力の低さが情けなくなる

    学生時代のバイトのときも客が多かったり、わからない作業が出てきたらヘルプ呼んでもなかなかきてくれなくて怒鳴られたりして、自分って思ってた以上に仕事できないんだなあと悲しくなった

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/29(火) 09:23:57 

    >>15
    そういういじめかたってあるんだよ。
    相手を壊すやりかたね。
    無意識でやってる馬鹿も意識的にやってるクソも居る。

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/29(火) 09:24:36 

    私も新人の頃あったわ。
    他部署だけどヒステリーで有名な人で、一度関わらないといけなかったときにえらい目にあった。
    直属の上司に「めちゃくちゃ怒ってるけどどうしましょう…?」って相談して、直属の上司が直接言いに行くも大喧嘩して戻ってきてw
    結局取締役クラスの上司全員が連名でその人宛に「全ての責任は自分たちにあるので自分たちに伝えるように」って送ってくれておさまった。
    もう自分の中でストーリーが出来上がってて何言っても通じないの。彼女と同じ部署の人に「どうやって仕事してるの⁉︎」って聞いたら「関わらないし喋らないよ」って言ってた。それしかないよね…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/29(火) 09:24:50 

    >>85
    それが、教えてないことすら覚えてないタチが悪い上司もいるんだよな。

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/29(火) 09:25:31 

    メモ取れ!って言う日と、メモ要らん!って言う日があって何やねんってなる。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/29(火) 09:25:31 

    >>53
    教えもしないのに怒る奴は何なの?
    更に上の上司に訴えるよ!  
    「教えもしないのに怒るのは会社の方針?」

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/29(火) 09:25:36 

    >>1
    辞めた方が良い、それ間違いなくわざと嫌がらせでやってる

    高校の時のバイト先にもそういうお局が居たよ、初バイトで細かいことからなーんにも知らない学生たち相手に、そうやって「は?こんな事も知らないなんて今までどうやって生きてたの?」と馬鹿にして、威圧オーラ出されつつもめげずに聞けば「そんな事聞かなくても分かるでしょ?」自己判断でやれば「何で確認しないの?ハアーッ(クソデカ溜息)」

    大勢居るバイト達全員にそうやってて有名な人だったから自分が要領悪いのかなとヘコまずに済んだけど、一対一でやられたら病むわ

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/29(火) 09:26:40 

    >>51
    3回教えてできないと覚えられない判定がついて追い出しがはじまる
    上の上司も報告を受けてるから相談しても無駄

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/29(火) 09:31:37 

    確かにわからない事は聞いてと言ったけど、同じこと何回も聞いてくるのはやる気ないやろ覚える気ないやろとイラっとする。
    メモしなさいよと注意することはあるよ。バイトだろうが正社員だろうが。先輩も上司も自分の仕事がある中で指導しないといけないのよ。
    いつまでも指示待ちでなくちっとは自分で考えてミスしないよう立ち回りできるように見て覚えろよとも思う。自立心の強い人が助かる。
    教わるより教える方が大変なんで。

    +4

    -5

  • 99. 匿名 2022/11/29(火) 09:32:04 

    >>86
    似て非なるものがとても困る。。
    これは確かこうだよな!と思ってやると、コレとアレは別でしょ?!間違ってるよ!とか言われると混乱する

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/29(火) 09:32:14 

    >>17
    誰も何も得しないよね。
    人を入れても辞められてしまったら、教えた方も教わった方も、お互いの時間が全部無駄になるだけなのに。
    新人いじめて次々辞めさせてる人とかって、何考えてるんだろうと思う。

    +37

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/29(火) 09:32:52 

    >>15
    聞く前に自分で考えて、解らなかったら
    「私は〇〇をこの様に考えたのですがココが詰まってしまって解らなくなりました」
    なら教えようがあるんだけど初めから教えて下さいと言われると、教える方も何をどこまで理解してるか解らないから教えるのが難しい

    +15

    -10

  • 102. 匿名 2022/11/29(火) 09:33:02  ID:p4Ecr6MJVW 

    そういうイヤミや貶しをする上司が移動になったら、びっくりするぐらいやりやすくなった。
    教えてくれる人がわかりやすい、質問しやすいだけで、どんどん仕事覚えられる!失敗しても「慌てないで。フィードバックして、次の仕事はちゃんとやろう。」って言ってくれる。声のかけ方が違うだけで、仕事に積極的に取り組めるようになるんだよ。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/29(火) 09:33:07 

    >>50
    コイツはそのうち客とトラブルを起こすって見きりをつけられただけでしょ
    食い詰めて犯罪おかしそう

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/29(火) 09:34:46 

    >>5
    そこまで考えないで
    マジで下にはそう言う態度の人っているよー

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/29(火) 09:34:57 

    >>100
    単なるバカ!としか思えない

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/29(火) 09:35:58 

    >>90
    私も同じだよー。。
    仕事内容の本質が理解しづらいんだよな。
    どうしてやらないといけないのかとか、説明してくれてても全部覚えられないんだ。
    とにかく、早く早くって言われて早くやりたいけど上手く出来なくて、焦ってミスって終わる。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/29(火) 09:36:55 

    >>103
    で、次に入社したお客様センターの仕事は私成績良くて顧客満足度アンケートで一位だったよ。クレーマーが来たら丁寧な言葉で応戦して撃退する。そういうところが褒められて今SVやってます。まあ前の会社の倍の給料もらってんだけどね。

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2022/11/29(火) 09:36:59 

    >>2
    普通はメモを取って復習できるようにするけど要点が分からないからできないんじゃないの

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/29(火) 09:37:33 

    >>82
    >>66です。ごめんなさい。

    まだ対応がよくわからない利用者さんが居て、その方が昼食を食べて居たんですね。暫く見守りしていたけど箸を置いて手を止めていたから、食べられそうなものを勧めたんです。

    そしたら「その人は時間掛かるけど完食出来るんで放っておいて下さい。」って強めに注意を受けて。

    私もすぐ謝って、指示通り見守りしていたの。でも完食せずに少しして、ご馳走様って仰られたからお食事を下げさせてもらったの。因みにその方はお年の割にしっかりされていて、意思表示も出来ます。

    先輩の指示を無視して下膳してしまったのは間違いだったのかな?っていまでもモヤモヤ。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/29(火) 09:37:42 

    >>77
    一回で覚えれないからメモ取ってるのに、メモ取るのも聞くのも怒られるのは理不尽すぎよね

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/29(火) 09:38:41 

    >>100
    私がめちゃくちゃバカだから、他の人とは違うかもしれないけど教えても教えても学ばないし、ミスるし遅いからいらなくて追い出したいんだろうなー。
    って感じ。


    バカではない新人さんが怒られることに関しては人が育たないうちはイライラしてつい言いたくなっちゃうんだろうね。
    教える側のキャパの問題もあるよね。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/29(火) 09:40:13 

    その方に怒られすぎて動揺し、その上司が来ると普段出来ることも出来なくなります

    これ凄くわかります
    私もパート先に一人そういう先輩がいて目を合わすことも怖くなるほどで他の信頼できる先輩に相談しました
    そしたら皆さん分かってくださっていて その人はそういう人で今までも沢山の人が泣いてきて、だから気にすることはない と励まされ、それからフォローや他の先輩方も気にかけて声をかけてくれるようになりました
    まだ日々怖いけど自分だけでないこと自分のやり方は間違ってないこと(怖い先輩がmyルールを作りすぎ)などわかり、上手く聞き入れたりかわしたりしながらやってます
    上には取り入るのが上手い人なので辞めることはないだろうし私がその先輩とのやり方を覚えるしかないですが、少しずつあの人おかしいよね が浸透してきていていつか変わるのではと希望も持ってます

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/29(火) 09:40:51 

    >>109
    教えてくれてありがとうございます。
    いい人だ。
    でも利用者さんにそう言われちゃうと下げ膳せざる得ないですよね。。
    無視した!なんてことになっても嫌ですもんね。
    悪いことじゃないですよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/29(火) 09:40:56 

    >>5
    それなら裁判で何とでもなるけど、天然で性格悪いの居るから主の状況は結構大変
    上に相談しかないかな

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/29(火) 09:44:15 

    まず考えてから聞けよ
    セットなのは当然だろ
    何度も同じこと聞かれたら何聞いてたんだよと言われるのも当たり前じゃん
    頭使って真剣に仕事しろよ

    +5

    -17

  • 116. 匿名 2022/11/29(火) 09:46:09 

    >>107
    問題を相談すると切れるオペレーターが居るって単にヤバい会社としか思えない
    すぐに倒産しそう

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/29(火) 09:46:17 

    そんな感じの人いたけど、その人自身が鬱だったみたい。
    早めに上へ相談した方がいいよ。
    辞めるにしても、続けるにしても、そういう状態を報告するのも仕事だから。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/29(火) 09:46:34 

    IT系です。自分が教わるときはメモとらないで聞いて覚えて、あとでまとめる、一度聞いたら2度聞くことはない、Aを教わって微妙に違うBが来たときこうだと思いますがあっていますか、と聞くタイプです。教えるときに、説明中ずっとメモをとるタイプだと時間かかるし実際の作業の流れを見ていなかったりする、教えたことを聞いてくる、Bにあたると何も考えずに聞いてくるだと失望します。怒らないし教えるけど、伸びないだろうなぁと。

    +1

    -10

  • 119. 匿名 2022/11/29(火) 09:46:56 

    >>8
    仮にそういう状況だとしてもわざわざそんな嫌味ったらしい言い方する意味が私にはわからん

    +26

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/29(火) 09:48:40 

    >>115
    私の元上司みたいだ。
    すっっっごいパワハラだったんだよ。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/29(火) 09:48:43 

    >>98
    ちゃんとメモしても「カンペ見るな」な時点で1の例は違うし、明らかにダブルバインド攻撃受けてるかと

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/29(火) 09:49:25 

    わからなかったら聞いてねは、建前と覚えておきなよ

    +0

    -7

  • 123. 匿名 2022/11/29(火) 09:50:55 

    >>116
    普通の客には丁寧に対応してるよ。
    お前のようなクレーマー気質には論破してあげてるだけ。

    +5

    -9

  • 124. 匿名 2022/11/29(火) 09:51:57 

    いたけど2ヶ月足らずで辞めた
    その後、ご飯行こうとか言ってきたのクソうざかった
    あの状況でお前が嫌で辞めたんだって気づかないのすごーって感じ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/29(火) 09:53:11 

    >>109
    横だけど、それは先輩の指示通りにすべきだったと思う
    いじめではなくて、手をかけ始めると次第にエスカレートしていく人もいるし、経験者の指示にはそれなりの理由があるよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/29(火) 09:53:54 

    >>17
    上司の仕事を勘違いしてるよ!その上司
    上司なら新人を早く育てて戦力にするのが仕事なのに変に長が付いたもんだから…
    偉張っちゃってモウ大変!変更に次ぐ変更
    稼働率は悪いし、不良品の山。
    そしたらなんて言ったと思う?〇〇が悪いから不良の山だ!  バカヤロー  辞めた

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/29(火) 09:54:51 

    >>6
    半月でわかるくらいバカ

    +0

    -7

  • 128. 匿名 2022/11/29(火) 09:56:20 

    >>115
    団塊が抜けバブルが引退寸前で、氷河期は雇用絞ってた上に、少子化の今はすごい若手不足で、昔ほど新卒至上主義じゃなくなり、どこも「若い」ってだけで採用されるから、こういう上司が居ると今時の若い子って本当にすぐに辞めるよ

    「見てすぐ覚えろ」「二度は教えない」「指示待ちするな」「叱咤されて自分で考えて正解を出せ、間違ったら怒る」「マニュアル?そんな物はない自分で作れ」とか自分がされた昭和みたいな指導してると自分が上から「後進を育てる力が無い、金掛けて取った人材を不用意に辞めさせる人」という評価をされる時代になって来てるんだよ
    そういう教育受けた氷河期勢としては理不尽だなと思うかもだけど

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/29(火) 09:56:46 

    >>5
    私が今まで会ったこういうタイプの人は、なぜが辞めようとしたら引き留めてくる。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/29(火) 09:58:24 

    デパートの販売員で、そんな感じの指導役と新人さんがいた
    指導役がピリピリしていて新人さんが怯えてる感じ
    でも新人さんの仕事ぶりもなかなか酷くて、作業が遅いのは仕方ないとして、お願いした品とは違うものを包んでいたり、あまり接客に向いていないんじゃないかと思って見てた
    あまりにも上との関係が悪いときは別の仕事に変わるのもありだよ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/29(火) 09:58:56 

    怒られるって事はないけど、無愛想な顔で面倒くさそうにされるのがうちのバイト先あるある。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/29(火) 10:01:06 

    私の経験上だけど
    オドオドしてるとそういう態度とられやすいよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/29(火) 10:03:00 

    みんな上司に相談って言ってるけど、相談しても無駄だと思う。みんな新人がそういう態度取られてるのは知ってると思うし、それでも誰も改善しようとしていないんだから。たぶん、今までも何人も辞めてる筈だろうから、「あー、またあの人新人辞めさせたのね」くらいにしか思ってない。
    それでも食らいつくか、さっさと辞めるか、二択しかないと思う。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/29(火) 10:03:25 

    元セルフレジ案内係の告白「他人を見張ることが辛くなって辞めました」
    元セルフレジ案内係の告白「他人を見張ることが辛くなって辞めました」girlschannel.net

    元セルフレジ案内係の告白「他人を見張ることが辛くなって辞めました」 「本来はセルフレジの案内係だったのに警察官の気分になってきました。面白かったとまでは言いませんが、こっちは正義ですから正しいし捕まえるのは当然、だんだんセルフレジの客全員を疑うよ...


    仕事は遊びじゃない。
    男性の大学教員、ゼミの選考で男子学生を不利に扱う説明「女子は基本的には応募=採用」「公式には言えない」
    男性の大学教員、ゼミの選考で男子学生を不利に扱う説明「女子は基本的には応募=採用」「公式には言えない」girlschannel.net

    男性の大学教員、ゼミの選考で男子学生を不利に扱う説明「女子は基本的には応募=採用」「公式には言えない」 「ゼミの問い合わせメールをしたら女子だと勘違いされて教授からこんな返信来たけど実際に会って話を聞いたらやばすぎた…うちの大学の教授ってこんななの...


    まあ、別にさ、私塾ならば、「私(先生)は私(先生)の個人的趣味に基づき女子しか教えない」、そういう私塾もあっても良いだろうさ。
    でも、公的な学校や、税金で支援する対象としては、そういう差別は駄目だよね…?
    女子生徒と親密、自殺未遂に追い込んだ元教諭に解決金500万円の負担要求へ…大分県教委
    女子生徒と親密、自殺未遂に追い込んだ元教諭に解決金500万円の負担要求へ…大分県教委girlschannel.net

    女子生徒と親密、自殺未遂に追い込んだ元教諭に解決金500万円の負担要求へ…大分県教委 関連トピ 女子生徒と親密、自殺未遂に追い込んだ元教諭に解決金500万円の負担要求へ…大分県教委 : 読売新聞オンライン大分県立高の元男性教諭(36)(懲戒免職)が女子...


    夫に教員として相応しくない行動を取るように求めるのならば、
    夫に教員を辞めてもらわなければならない。
    夫に教員であり続けて欲しいのならば、
    夫に教員に相応しくない行動を求めることはできない。
    ドラム缶にコンクリ詰め遺体、青森で発見 傷害致死容疑で4人逮捕
    ドラム缶にコンクリ詰め遺体、青森で発見 傷害致死容疑で4人逮捕girlschannel.net

    ドラム缶にコンクリ詰め遺体、青森で発見 傷害致死容疑で4人逮捕 捜査関係者によると、今年に入り、「暴行を受けた男性が数年前に死んだ」といった趣旨の情報が県警に寄せられ、捜査を開始。男性の知人だった男らが浮上し、任意で事情を聴いたところ「青森県内に遺...


    こういった事件が起きる背景とは、”仕事”と犯罪の境界が限りなく薄くなっているからだ。
    つまり、逆に言えば、犯罪を犯さなければ生活できない、仕事にならない日々の日本の日常生活の現状がある。
    一々、それが犯罪か否かを考えていたのでは、生活できない、仕事にならない日本社会の現状があるのだ。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/29(火) 10:04:41 

    警棒で失明の高校生の弁護士会見「警察の説明と認識異なる」
    警棒で失明の高校生の弁護士会見「警察の説明と認識異なる」girlschannel.net

    警棒で失明の高校生の弁護士会見「警察の説明と認識異なる」 県警察本部の30歳の男性巡査は、ことし1月27日未明、沖縄市の路上を歩いてパトロールしていた際、17歳の男子高校生が運転するバイクを止めようとつかみかかり、持っていた警棒を接触させ、生徒の...


    少なくとも日本では、「警察の仕事」とは「国民の生命・財産を守ること」ではない。
    少なくとも日本では、「警察の仕事」とは、「みかじめ料(税金)を払っている人を
    みかじめ料(税金)を払えない人から守ること」だ。
    だから、少なくとも日本では、みかじめ料を払っていれば(納税していれば)、ほとんどの犯罪は警察や裁判所に黙認される。

    だから、少なくとも日本では、「犯罪者」の定義とは、「みかじめ料を払っていないのに(納税していない身分なのに)、犯罪を犯した人」という意味だ。
    逆に、少なくとも日本では、「犯罪を犯していなくとも、みかじめ料を払っていない人(納税していない身分)」は、犯罪者の様に扱われる。
    すなわち、日本では、「犯罪を犯していなくとも、みかじめ料を払っていない人(納税していない身分)」とは、精神障害者である。
    若くてフルタイムで格安で働ける外国人は、中高年引きこもりや子供部屋おじさんなど精神障害者よりも
    多くみかじめ料(税金)を払える。
    だから、日本政府・裁判所・弁護士・警察は、若くてフルタイムで格安で働ける外国人と犯罪加害者に人権を与え、
    日本政府・裁判所・弁護士・警察は、中高年引きこもりや子供部屋おじさんなど精神障害者など犯罪被害者から人権を奪おうとしているのだ。

    君達は日本政府の本質を誤解している。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察は国民の人権を守るために存在する民主国家ではない。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察は金儲けのためならば手段を選ばない暴力団・独裁国家だ。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察の立法原理や法律運用の原理は、基本的人権・国民主権などでは説明できないし理解もできない。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察の立法原理や法律運用の原理は、彼らを金儲け至上主義者・暴力団と仮定すれば、よく説明できるし理解もできる。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察は、国民を血縁主義・民族主義で選んでいるのではない。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察は、「みかじめ料(税金)を払える者は誰でも国民にしてやる」と主張している。
    だから、日本政府・裁判所・弁護士・警察は、その反動として、
    みかじめ料(税金)を払えなくなった既存国民に対して「お前は非国民(精神障害者)だ」と主張しなければならなくなる。

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2022/11/29(火) 10:07:33 

    岸田首相が増税を提起 防衛費増額に「国民全体で負担することを視野に入れなくては」
    岸田首相が増税を提起 防衛費増額に「国民全体で負担することを視野に入れなくては」girlschannel.net

    岸田首相が増税を提起 防衛費増額に「国民全体で負担することを視野に入れなくては」岸田首相が増税を提起 防衛費増額に「国民全体で負担することを視野に入れなくては」 - 社会 : 日刊スポーツ岸田文雄首相は22日、防衛力強化に関する政府有識者会議座長の佐々江...


    馬鹿馬鹿しい。
    なぜならば、
    ①中国人が保有しているに過ぎない日本の領土を日本人が中国から守る意味が無い。
    ②国民を殺して外国人移民を呼び込んでいる日本政府は、国民の味方ではなく敵だから。

    なぜ、日本政府にとっては、国の宝でもない日本国民が、日本政府に協力しなければならないわけ?
    なぜ、日本政府にとっては、奴隷に過ぎない日本国民が、日本政府に協力しなければならないわけ?
    ベトナム国籍の男 強盗殺人未遂の疑いで逮捕 タクシー運転手をハンマーで殴り財布奪う 運転手の男性は頭の骨などを折る大けが | TBS NEWS DIG
    ベトナム国籍の男 強盗殺人未遂の疑いで逮捕 タクシー運転手をハンマーで殴り財布奪う 運転手の男性は頭の骨などを折る大けが | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    タクシー運転手の頭などをハンマーで殴り、財布を奪って逃げたとして、ベトナム国籍の男が逮捕されました。逮捕されたのはベトナム国籍で愛知県稲沢市の作業員グエン・バ・コン容疑者(24)です。警察によりますと…


    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕
    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕girlschannel.net

    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕 今年7月、山梨市牧丘町にある畑から約600個の桃、18万円相当を盗んだ疑いが持たれている。警察によると、グエン容疑者らは9月に茨城県内で、10月に埼玉県内で梨を盗んだとして逮捕されていた。 関連...


    【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅す
    【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅すgirlschannel.net

    【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅す【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅す | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ北海道・稚内警察署は、暴力行為等処罰に関する法律に違反した...

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2022/11/29(火) 10:08:50 

    >>86
    いや、聞くのはいいけど教わるほうの心構えとして二度と聞かないようにするというのは基本だよ。

    +8

    -23

  • 138. 匿名 2022/11/29(火) 10:11:34 

    私は今の職場では立ち位置としては中堅なんだけど、ベテランさんから逆に「 これどうやったらいいの?」とかって聞かれる事ある。
    私も確認したい事や疑問がある時は、遠慮せず聞く。
    新人ベテラン関係なく分からない事は確認しあって、情報共有するのが当たり前なんだよね、本当は。仕事なんだから。
    主さんの所の人は、ただ上から目線で「自分の言う事が絶対なんだから逆らうな」って言いたいだけみたいな印象を受けた。
    これじゃ新人さんは、身動き取れなくなって、何も出来ないよね。
    こういう人を放置してる上の人達の方が問題だと思うわ。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/29(火) 10:20:05 

    死ねばいいのに…いや、しね

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/29(火) 10:21:23 

    >>53
    イチさんの場合は言われてるんでしょ
    本人もメモ取ってるんだから

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/29(火) 10:24:38 

    >>102
    その人素晴らしいですね!
    そんな人が一人でも教える側の立場でいてくれたら、後進もどんどん育っていくだろうに、何故か正反対な人ばかりが上を占めちゃってるんだよなぁ…😭

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/29(火) 10:25:50 

    そういう人は 教える素質がない人だよ。
    自分でも自覚してたりして

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/29(火) 10:25:57 

    昨日まで1ヶ月限定の短期事務をやってたんですけど、入った日から容赦なく怒ってくるおばさん?おばあさん?がいたのですが、なんでいつもこんなに怒ってるんだろう。ととても不思議でした。
    いつも怒ってる人って日常ではどんな感じなんですかね。
    普段はニコニコしてたり愛想が良かったりするんですかね?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/29(火) 10:26:59 

    >>137
    こういう上司の部下は退職が早そうだな

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/29(火) 10:31:05 

    非正規だったら即、辞める。
    正社員だったら…それでも辞める。

    新卒で入った会社がこれだった。
    そこにいて技能が身に付く仕事でなければ辞めて次に行こう。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/29(火) 10:35:15 

    初めての事を聞いたのに「私はあなたの先生じゃないから」と目も見ずに言い放ったリーダーの名前はフルネームで忘れません!
    メモ取ってたら「日記書いてるの?」と嫌味を言われたこともあります!

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/29(火) 10:36:19 

    >>93
    どこに行っても同じことされて転職を繰り返していたら自分に問題あるけど
    そのへんどーよ

    +1

    -8

  • 148. 匿名 2022/11/29(火) 10:39:18 

    私は上司にもっと仕事の効率いいやり方考えて変えていってって言われたから
    やり方提案してるのにことごとく否定されて却下される
    ストレス溜まるからもう提案しない

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/29(火) 10:44:09 

    慣れてくると気分よさそうな時に質問したりできるけど、新人さんだときついね
    うちも今の職場あからさまに怒鳴ったりする人が多くて居心地悪い
    なんか自分のイメージ悪くしてるだけなのにって思う

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/29(火) 10:47:55 

    >>1
    まぁ多分、主は
    わからない事があったら「気軽に」聞いてと思ってても
    上司はわからない事があったら「どうしてもわからない場合は」聞いて

    って事なんじゃないかと
    上司からしたら「そのレベルの質問」なんだと思う
    最初はそんなもんだけど勉強すればそのうち怒られなくなるから努力あるのみ!!
    って感じ

    新人なんかそんなもん

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2022/11/29(火) 10:48:33 

    それって聞く内容がアレなのかな

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/29(火) 10:58:21 

    >>1
    その上司、がるちゃんで吐き出ししてそう。

    私はメンタル崩壊する前に仕事変えちゃうタイプ。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/29(火) 11:01:39 

    >>107
    コメ主はサイコパスっぽいからコールセンター向いてそう。クレーマーに怯まなそうだし無茶苦茶丁寧にやり込めそう。
    向いてる仕事が見つかって良かったね。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/29(火) 11:03:12 

    上司がキツイのか相当初歩的なことをまるで憶えられてないのか

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/29(火) 11:04:58 

    >>101
    あぁあるよね
    これわからないですみたいな
    これってどれ?どの部分がどう引っ掛かってんの?ってなるやつ
    何がわからないか説明してくれんと教えようないじゃんって

    +5

    -4

  • 156. 匿名 2022/11/29(火) 11:10:42 

    何ヶ月も何回も聞かれても
    何回聞くんだよ!と心の中でツッコんでも
    相手には言わないよ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/29(火) 11:11:54 

    上司に分からなかったら何度でも聞いてねって言われて流石に何度もは聞けないなと思ったけど、蓋開けたら1回教えたら覚えろってタイプだったわ。

    3年働いたけど、さっさと辞めればよかった。

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/29(火) 11:12:57 

    >>29
    でも実際何回聞いてもいいよーって人の元って、自発的に覚えなくなったりもするのよ。
    わからないからその時聞けばいい、その人がなんとかしてくれるだろうみたいな。
    すごく他力本願になるし、聞きやすいからと全然関係ない仕事のことまで聞かれるようになって調べて教えたりしてしんどくなってる人いた。

    そういう風にならない人はそもそも自分で身につけようとしてさっさと出来るようになっちゃうしね

    +5

    -12

  • 159. 匿名 2022/11/29(火) 11:15:17 

    >>116
    コールセンターはこっちが病むほどヤバい客いるから…
    主くらいメンタル強くて対処できる人の方が向いてる気がする。
    実際話したことないからどんな話し方かは分からんけど

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/29(火) 11:22:19 

    >>102
    そういう人ならいいね。主はまだ半月しか勤めてないのに聞かないと怒られ聞くと怒られメモ見たら怒られじゃ萎縮してかえって悪循環だよね。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/29(火) 11:30:08 

    >>146
    うわぁ…
    よくリーダーなんて立場でいられるね、そんな人。
    目も見ないとか、偉ぶってるつもりなのかわかんないけど、人として恥ずかしい事してるだけだよね。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/29(火) 11:32:20 

    いる、そういう頭悪いババア

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/29(火) 11:33:29 

    初日いろいろおしえてもらってメモってたら「メモみながら働けるとおもってんの?」って言われたことある。
    あと早すぎて、これ、とか、あれ、とこどこを指してるかわからないままどんどん進んでいくから、こりゃメモとれない、だからメモしてて怒られたのか‥とおもってたら今度は「メモしなくておぼえられるとおもってんの?」って言われた。
    さっきの人と同一人物なのかマジで疑った。

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/29(火) 11:47:03 

    >>28
    ほんとこれ理不尽だよね

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/29(火) 11:54:56 

    >>14
    これ言えるような人間になりたい
    私はせいぜい「念の為の確認なんですが、こうで合ってますか?」って言うくらいだから

    +36

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/29(火) 11:56:47 

    >>14
    強いw

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/29(火) 11:57:51 

    >>149
    もうね、職場で怒鳴る奴なんて、可哀想な人なんだと思ってやるんだよ。
    よっぽど我慢出来ない事があったとかならまだ仕方ないけど、癖みたいに何かある度に怒鳴ってるタイプは、いい年して感情の抑制の出来ない哀れな人か、注目浴びたいかまってちゃん。
    何にせよ、大人社会に放り込まれた幼児が困ってわめいてるのと一緒なんだよ。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/29(火) 12:13:06 

    言っちゃあアレだけど最初から嫌われてるんだと思われ

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/29(火) 12:15:46 

    同じー。言い方がキツくて本当嫌。聞いても怒り口調だしけど聞かないと間違えたら大変な事になるし。本当メンタルやられてます。そいつ誰にでも怒り口調だからスルーすればいいんだけど無理。早く居なくなればいいのに

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/29(火) 12:27:14 

    >>147
    そのへんどーよって、そりゃそのパターンは本人が悪いけど、教えてないことを教えたと思い込んで圧かける上司も一定数いるのは事実だよ。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/29(火) 12:30:00 

    >>1
    私も似たような経験をしました。
    仕事を始める前は「何度でもいいから聞いてね!」と言ってたのですが
    いざ仕事をしてからは
    「自分で周り見て判断して動いて」
    「なんで勝手に動くの?自分で判断する前に聞いて」

    最終的には自分でできることを考えて(仕事終わりかけだったので他の人に確認をして)掃除をしてたら
    「掃除はいいよね楽だから、もう帰っていいよ」
    「そりゃ掃除でいいかって聞かれたら、他の人もNOとは言えないでしょ」
    もう真っ暗になって、仕事行くことが迷惑なんだと思いました。
    私は自分がなんとか仕事に行かなくていい方法を考えた末に最悪の方法(怪我を負う)を取ってしまいましたが、そうなってしまう前に周りに相談できそうならしてみることをおすすめします。
    もうトラウマで書いてる今も動悸でおかしくなりそうになる前に、です。

    自分語り&長文失礼しました。

    +26

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/29(火) 12:31:14 

    >>170
    その前に会社として要らないって決まったんじゃないの

    +0

    -8

  • 173. 匿名 2022/11/29(火) 12:32:31 

    >>144
    優しい職場しか経験ないんだね
    バイトも正社員も派遣も二度と聞かないって言われて教わったけどな
    ていうか一回聞いたらメモ取らないほうが悪くないか
    自分で努力しないと

    +7

    -11

  • 174. 匿名 2022/11/29(火) 12:34:37 

    >>1
    新人いびりだね
    おどおどしてたらエスカレートするからさっさと仕事できるようになるか辞める

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/29(火) 12:39:50 

    そんな上司がいる職場にいたけど、適応障害にかかったから退職したよ
    毎日上司の機嫌をみて怯えてたから、肝心の業務内容を覚えるキャパシティが無くなってたと思う
    メモも見るのさえ駄目突きつけるなら指導下手な駄目な上司だよ

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/29(火) 13:51:23 

    >>155
    解らないんですって来るけど
    何が解らないのかが解らないのが居て困る
    どこが解らないのかを教えて欲しい。
    何が解らないのか解らないって私は貴女じゃないから、もう一つ解らないわ‼︎禅問答じゃ無い

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2022/11/29(火) 14:25:09 

    >>8
    目の前で出来る人だけがパパッと対処しちゃって復唱差せない人多いよ。
    そういう人が教える時、さぁ見てろ、メモは後にしろ!って感じ。見てるだけじゃ覚えられない。
    さらに同じ事象がしばらく起きなかったらますますわからないよ。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/29(火) 15:04:13 

    >>1
    まだ試用期間だし転職する
    そんな人が上司っておかしい

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2022/11/29(火) 15:07:44 

    >>147
    横だけどそういう人はその人自身に問題があるんだよ
    今まで皆出来ててその人だけ出来てないとかね

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/29(火) 15:08:26 

    >>178
    試用期間とかいって甘えてる方が問題かと
    本採用になったら厳しくてもOKなの??

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2022/11/29(火) 15:10:12 

    >>62
    まぁ素直でいい子がキーワードでは
    正直新人による

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/29(火) 15:54:44 

    運悪く指導者がそういう人だったから人手不足らしいけど試用期間で辞めた。スッキリ!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/29(火) 16:01:54 

    バイトの新人の頃、やり方を聞いたら上司に「これを覚えてないのはヤバイよ!」みたいに言われた。
    それをバイト仲間に愚痴ったら「え、私も知らない」って言われた。
    それでバイト何人かに聞いたら、そのやり方を知らない人が、私以外に3人もいた。
    それでみんなで「私達そのやり方習ってません」って上司に言いに言ったら唖然とされた。
    何がヤバイんだよ、そっちが教えてないんじゃん!

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/29(火) 16:11:14 

    >>1
    コメ主です。採用ありがとうございます!

    私以外のスタッフにも同じ態度なので皆も怖がっていて、出退勤時でも誰も私的な会話はしません。

    私が1番新人なので特に指導がキツイのは承知しています。他の上司には「ガル子さんに早く仕事を覚えてほしいから必死なのよ」と言われましたが、その前にメンタルが崩れそうです。

    こんな理由で仕事を辞めたいなんて甘いかと思いましたが、もう辞めたいです。仕事が無い日でも憂鬱な気持ちになってしまいます。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/29(火) 16:19:12 

    >>77
    メモしたら「○○さんはメモしたって忘れるんだから、意味ないでしょ」と言われた。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/29(火) 16:21:32 

    >>76
    上や周りへの根回しが早いよね。
    なんか初っぱなから嫌われて上層間日報メールで数多くの私のアラを書かれた内容を送られた。
    上層部全員に知れ渡ってそこから地獄だった。
    でもそのメールを見たであろう上層部の人でも普通に接してくれる人はいた。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/29(火) 16:58:13 

    分かる…
    初めて配属された部署だから分からないだらけ。なんでも聞いてねと言われたので聞いてたら、1ヶ月目にしてキレられた。
    まだ配属されて1ヶ月しか経ってないのにもう聞いちゃ駄目なん?!と毎日怯えている。でも分からないのでどうにもならん→違う人に聞き始めた。
    萎縮するとかえってミスが増えるし、ストレスだよね…

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/29(火) 17:37:39 

    >>4
    自分がばちばちガチガチの被害者で居たいならそういう事言わない方がまじでいいよ。
    それ言われた他の上司はそんな事言うから嫌われて理不尽に怒られんじゃね?ってなるから本気で。
    正々堂々戦いたいならぴえんしながら◯◯さんが〜を使ってもいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:15 

    カンペってメモ?
    パソコンに保存してあるやつ?
    パソコンに保存してあるやつだったらどこまで監視しとんって思うけど

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:17 

    >>76
    そして下は育たず
    自分のいる時だけ回ればの人種
    会社もそんな奴野放しにしてたら終わるぞ

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:40 

    >>1
    なんでも聞いて、って言うけど、聞くと
    えっ⁉︎ そんなの聞くこと⁉︎
    そんなことより先に覚えることあるでしょ!ってキレられた。何十年もそこにいる人って、そういう感覚あるよね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:43 

    店舗勤務。
    新人と2人でやらされるバイトです。
    お互いバイトね。

    クソ忙しい時に聞くのやめて…後ろ行ってて…って思ってしまう。
    あと何度聞かれても作業工程は教えられるけど意味とか理由なんてものは知らない…万能だと思うなよ…こっちもバイトだぞ…ってなる。
    あと作業の流れ自体はメモ取ってもらってるんだから、「わかりません」じゃなくて「確認なんですけど、ここにはこれを入力ですよね?それで…このメモのこれはどこの何のことなんでしたっけ…」みたいに言ってくれないと困る。分かりませんだけだととりあえずメモ見て!?ってなる。

    これさえも無能上司?(バイトだからただの教える係だけど)扱いされるの?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/29(火) 18:42:28 

    >>173
    簡単な仕事はそうだろうけど。
    繊細な仕事とか似てる業務とかある場合もあるのよ。
    それが新人には見分けがつかなかったり、判断がつかなかったりするの。

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/29(火) 18:43:01 

    >>11
    私もそう気付いたので辞めてやりました。派遣で働いてた時ですが。
    自分もどんくさいとこあるから仕方ないのかなと耐えてきたけど、明らかに教わってもないことを『前にも言ったよね!』と叱られたり、この仕事は今度から私がやるからと本人が私に言ったのに次の日してなかったら『何でやってないの?はあ~』と言われて。
    他にも他の人なら叱られないことも私の時は皆の前で叱ってきて。

    ムカついたから人手が足りなくてかつ繁忙期のときに辞めてやった。
    さんざん文句言われたけど、派遣会社側からも辞めていいよと許可も得てたし。
    この職場は派遣会社にも散々ワガママ言ってたみたいで私が契約満了したら人材派遣契約を打ち切るつもりだったみたいでした。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/29(火) 18:44:08 

    主さんの場合は新人には対処方がないよ。
    なので、辞めるかさらに上の人に相談するかの二択しかないと思う。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/29(火) 18:45:02 

    >>14
    絶対いじめられないタイプ笑

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/29(火) 18:46:40 

    >>77
    それはただのいじめです。
    凡人で勉強するのにノートとらないやつ
    おらんやろ。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/29(火) 19:03:11 

    怒らないけど、毎回大袈裟に驚いて小馬鹿にしてくる器の小さいおじさんがいる。
    バカにしてくるところは完全スルーしてるから全く平気。むしろ、さあさあバカにしてこいよ!おっさん!って思ってる。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/29(火) 19:16:02 

    >>15
    自分で1回考えてそれでも分からなかったら聞いてみたいな?何でもかんでもすぐ聞くのではなく

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/29(火) 19:50:12 

    眼界きたら馬鹿にしないで普通に教えてもらえませんか?これ以上はパワハラだと思うので1番上の方に相談させてもらいます!って言う。その前にそんなに怖い言い方しなくても!とかまだ入ったばかりで慣れてないんで!って言ってしまう。馬鹿に限って偉そうにするんだよ。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/29(火) 20:40:49 

    上司から教わった通りに作業してたのに別の人からそれ違うでしょう!と怒られるのはパワハラに入りますか?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/29(火) 21:11:04 

    月末月初と休み明けは絶対に機嫌悪いから極力話しかけたくないけど、どうしても聞かなきゃわからないことがあって聞いたら「はぁ?勝手にすれば」って言われた
    機嫌良い時「わからないことは聞いてね!怒ったりしないから!聞かないでミスするよりいいから!🤗」って言ってたのに…

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/29(火) 21:16:03 

    >>17
    そういう悩みに取り合ってくれる職場ってどの位あるんだろう。
    私は、入職早々キツく当たられたけど、何にも対処してくれなかったよ。
    大体、そんな事する人が注意されて素直に聞くわけないし、上司ももて余してまともに向き合おうとしなかった。
    私は辞める気さらさらなかったから、1日も早く仕事覚えてそいつに教わらなくても良いようにしようって思って頑張ってたら、ラッキーな事にあっちが退職してくれた☺️
    トピ主さんも、今は大変だろうけど仕事を覚えてしまうまでの辛抱だから頑張ってね。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/29(火) 21:32:14 

    >>186
    日報メールで他人のアラを流すって、そいつ職場に何しに来てるんだろうね。
    いい大人が、人の足引っ張る事なんかに必死になって、見苦しい。
    そのエネルギー仕事に向けろよって言いたい。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/29(火) 21:36:58 

    黙ってたら図に乗るから言い返した方がいいのかも

    ある部署で新人が入るたびに理不尽にキツく当たってた人がいるけど、ある日新人に舌打ちされたら急に大人しくなってその子のことは一切いじめなくなった
    「私は新人に強くなってほしくてわざとキツくしてたの。舌打ちする根性があると知れて嬉しかったわ」って同僚に言い訳してたけど、明らかにビビってた

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/29(火) 22:18:12 

    >>123
    よこ。
    メンタル強くて羨ましいな
    自分はコルセンめっちゃしんどくて合わなかったよw

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/29(火) 22:23:30 

    >>116
    いろんなとこでコルセンやったけど、なんかマカ系のサプリや怪しいコスメとかを定期縛りで売りつけてた会社はどんどん強気で撃退してって感じだったし給料もめちゃくちゃ良かった。
    でもマトモな人や男性はみんな辞める。キツい女性しか残らない。
    倒産はしてないけど経営やばくて縮小はしてた。
    私ちょっと発達入ってるせいかwどんな客でもメンタル左右されないので長く続けられた。
    きちんとした会社のコルセンとはトークフローや上のフォロー体制が全然違ったよ。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/29(火) 23:52:01 

    >>1
    主さんのレベルにもよるかな。
    新人のうちは分からないことは自分で判断せずに聞けってことで間違いないけど、例えば事務経験者枠で入ってきたのに、
    「これ、半角にするのどうするんですか」
    「消費税って何%ですか」
    とか聞かれると、今までどうしてきたの、と言いたくなる。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/30(水) 00:14:25 

    手順書がキッチリ準備してあって、上から順番にやればその作業は誰でもできるものでも質問してくる部下がいる。
    なんか、マニュアルを読むことを放棄してる感じがして、イライラする。他の職員にはそれを指摘されると「まだ一回しかやったことないのでわかりません」とキレてた。

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2022/11/30(水) 00:32:31 

    >>173
    自分が二度と聞かないと教わったから、自分も後輩に求める。二度と聞かないのが当たり前という上司には相談しづらくなり、長い目で見て非効率な場合もある。
    メモを取っていたとしても、複雑な業務内容であれば再確認の意味も込めて不安な事は聞いてあげれる上司でありたいかな

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/30(水) 00:33:36 

    >>98
    教える方に余裕がないとおおらかにゆとりを持って指導できないよね。
    自分の仕事をしながら新人がミスしてないか見守ったりミスした時のフォロー。
    こまごまとした質問に答えたり。
    自分の仕事でギリギリだと優しく相手をするのにも限界がある。
    新人指導でストレス性の胃潰瘍になってしまった...

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/30(水) 02:01:13 

    入職してとあるから、もしかして医療職?


    それなら自信がないので、ミスをするよりは確認した方がいいのでで
    淡々と何言われても確認しまくってもいいかも
    こいつ応えないやつだなって思われたら勝ち

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/30(水) 03:19:19 

    >>1
    辛いね、カンペ見るな!はミスを誘発する命令だよ
    より上の上司に話せないかな?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/30(水) 06:51:38 

    ○○だと思うんですが認識合ってますか?と自分なりに考えた上で、質問する。勝手に行動したり、自分の考えなしにただ質問したらイラッとされても仕方ないよ。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/30(水) 07:48:38 

    「えー!わからなかったら聞いてって言ったじゃないですかー!嘘つくのやめてくださ〜い笑」ってニコニコしながら大声で言った

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/30(水) 14:29:45 

    >>180
    ????

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:06 

    これ言われる人って仕事できない人だと思う。
    メモ取る時間作ってゆっくり教えてもだいたいメモ取ったの一緒に見返したりするとバラバラにちんぷんかんぷんのこと書いてたり、メモした場所分からなかったり注意された数分後に同じミスしたり…
    だから都度分からなかったら聞いてねって言うけど、仕事できないから相手のタイミングとかも見計らえなくて忙しかったり違う対応してる時に自分のタイミングで質問してきたりする。

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2022/12/01(木) 20:56:40 

    >>1
    ダブルバインドね
    どんどん萎縮しちゃって何にもできなるなるし、その人と一緒だと普段はしないミスが起こる

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/01(木) 21:05:15 

    >>1
    ダブルバインド

    二重縛りってヤツですね。

    聞いても聞かなくても怒られるやつ。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/02(金) 00:09:55 

    書いてあることや教えたことを聞いてくるのはやめてほしい。それを踏まえた上でどの部分をもっと聞きたいのか言ってくれればこうだよ、言えるけど描けばいいと思ってるやつとは会話したくないわ。
    マニュアル理解できないのはあなたの頭の問題であって、そこを教える筋合いはないです。小学生から読解力やり直してください。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2022/12/02(金) 01:08:12 

    私の職場もパワハラ上司のせいで先月2人辞めた。それで今月は4人スタッフが入る。

    入社して一ヶ月と経たないスタッフに、ささいなミスを大声で「○○さん!また間違ってるよ!」「○○さん!何回やれば分かるの?」「○○さん!決まりを守ってよ!」とヒステリックに怒ってて、仕事してて正直「うるさい黙れ」って思ってる。

    私は比較的穏やかに指導したいタイプだけど、流石に次々に来るスタッフへ指導するのは疲れる。

    ってなことで、パワハラ上司に辞めてほしい!!!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/04(日) 19:31:49 

    主さんと同じです。
    先月中旬に
    入社しましたがそれで困ってます

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/04(日) 20:16:42 

    >>222
    主です。
    私、辞めました!!
    上司に相談し、もう精神的に不安定になり、夜も眠れず気分が沈むと伝えました。
    条件を変えてでも勤務は続けられないかと言われましたが、私の意志も堅かったので、上司からは「フォロー出来ずにすみませんでした」と言われましたが、知ってたのにスルーしてた上司にも腹がたった。

    即日退職OKとのことだったので、辞めさせていただきました!

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/04(日) 20:38:36 

    >>223
    聞きに行くと嫌な顔され
    忙しいから他の人に聞いてと言われ
    ミスしたのでミスしないようメモしようとしたら
    メモはいいから言われどうしていいかわからないですよね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/05(月) 00:59:48 

    >>224
    コメ主です。
    もう同じ職場なんじゃない?!と思うほど似た職場です。
    本当にメンタルが病みますよね。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/05(月) 01:04:08 

    >>225
    ちなみに私は、メモしようとしたら「どうせガル子さんはメモしたって忘れるでしょ?!」と言われて、病むし唖然として無言になったら「えっ?!無視?ちゃんと聞いてくれますか?」と言われました。で、「すみません」と言ったら「謝られても困る!」と言われ。
    何言っても云わなくても駄目やんーーー!!

    もう、やめてスッキリした!

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/09(金) 23:19:23 

    >>15
    今まで教えた事をふまえて、考えればわかる事をいちいち聞いてこられるとちょっと嫌。
    厨房勤務なんだけど、味噌汁の具は○センチ、炒め物の野菜は○センチって決まってるのに、人参は何センチに切ればいいですか?って毎回聞いてくるやつとか。
    まず何に使うのかを見なさいよと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。