-
1. 匿名 2015/07/30(木) 17:58:54
私は将来、医療か介護の道に進みたいと思ってます。
診療放射線技師、言語聴覚士、歯科衛生士、理学療法士など様々な道がありますが、どれにしようか決まりません。どれも素敵な仕事で全部できたらいいのですがそういうわけにもいきません。
みなさんはどのような専門学校に通いましたか?
やりがい、苦労、就職活動での経験など教えてくださいm(_ _)m+27
-4
-
2. 匿名 2015/07/30(木) 18:00:24
将来はこんな感じ〜?ʕु•̫͡•ʔुʔ•̫͡•ཻʕʕु•̫͡•ʔु+41
-5
-
3. 匿名 2015/07/30(木) 18:00:55
介護の専門通ってますが、友達居なくて孤立…辛すぎる。
やっぱコミュ障に居場所なんてない…+43
-8
-
4. 匿名 2015/07/30(木) 18:02:58
3 専門学校は友達作るところじゃないし、目的は資格とることだよ!
孤立とか気にすんな!やることやって卒業すりゃいいんだから+189
-7
-
5. 匿名 2015/07/30(木) 18:03:28
私は個人的に臨床工学技士になりたかったです!輸液ポンプとか機械を扱ったり、オペ室に入ったり、透析室でも働けるし、いま看護師ですが、戻れるなら臨床工学技士です!主さんの候補の中になくてすみません。主さんの候補の中なら理学療法士です\(^o^)/+36
-3
-
6. 匿名 2015/07/30(木) 18:05:26
医療系専門行って介護の道に行ったけど介護はやめた方がいい
学校に行かなくても働きながら介護技術は学べるし
上にあげたものの中で介護以外ならちゃんと資格とって頑張ってほしい+116
-4
-
7. 匿名 2015/07/30(木) 18:06:46
主さん定まんなすぎww
医療系の職種集めましたって感じだね。まずはそれぞれの仕事内容調べてやりたいこと絞ったら?
それからだよ学校さがすのは。+44
-23
-
8. 匿名 2015/07/30(木) 18:06:57
介護をへて看護師になりましたが
まだ学校を選べる立場なら医療系をおすすめします。
介護ももちろん素敵な仕事で大好きだけど
お給料がやっぱり安い。
理学療法なんかは就職先も多様だしお給料もよいと思います。+97
-9
-
9. 匿名 2015/07/30(木) 18:08:17
7
いちいちめんどくさ…
+20
-21
-
10. 匿名 2015/07/30(木) 18:08:41
(注意)医療についても、タメ口で、話さないようにね。
看護士で、タメ口で、話す人が多いから+20
-34
-
11. 匿名 2015/07/30(木) 18:09:30
介護は高卒でもなれるし、仕事ない人とか介護に妥協したりするから、私の職場では変わった人が多かった。+66
-6
-
12. 匿名 2015/07/30(木) 18:12:51
私の通ってた専門学校では理学療法士は半分しか国家資格を取れてません。
みんな遊んでる印象。
理学療法士、作業療法士は実習がとっっっても厳しいらしくレポートがありすぎて眠れず次の日も実習と聞きました+57
-0
-
13. 匿名 2015/07/30(木) 18:13:20
理学療法士さんは腰痛との闘いだと、理学療法士さんが言っていた。
患者さんの身体支えたりが多いから、腰にくるんだって。
+25
-5
-
14. 匿名 2015/07/30(木) 18:14:20
作業療法士ですが、何が辛いって実習がホント大変でした〜
精神的にも体力的にも…
でも人と接して、その人の人生の中に自分の存在があるってすごいことだなーっていつも思う!それまで全く知らない他人だったのに。
医療も介護も素晴らしい職業だと思います。
ひとつひとつ調べたり見学して、主さんが本当にやりたいと思える職業を見つけられたらいいですね〜+46
-5
-
15. 匿名 2015/07/30(木) 18:16:03
11さんの意見に同意です。
30過ぎの独身でピンクのフリルを着たりとか、ジャニーズに貢ぎまくっている人とか、物凄く太ってるのに自意識過剰な人とか
そーいう人が多いです。
もちろん、普通の介護士さんもいますが 数は少ないです。+33
-7
-
16. 匿名 2015/07/30(木) 18:16:54
看護師ですが戻れるなら理学療法士かな!!
もちろん仕事は大変だと思うんですが
楽しそうというか羨ましいというか...(笑)
夜勤ないし給料面ではなんとも言えないけど(^_^;)+43
-5
-
17. 匿名 2015/07/30(木) 18:17:36
臨床工学技士おすすめです+15
-2
-
18. 匿名 2015/07/30(木) 18:18:03
いまは理学療法士も飽和状態。
もし私なら言語聴覚士かなぁ。試験は難しいらしいけど!+29
-2
-
19. 匿名 2015/07/30(木) 18:20:49
看護師。実習は辛いけど、、、
リハビリ職は更に実習厳しいらしい+31
-3
-
20. 匿名 2015/07/30(木) 18:23:12
歯科衛生士
国家資格だし、就職先には困らない。
が、癖のある歯科医が多い。。 。+68
-4
-
21. 匿名 2015/07/30(木) 18:30:43
トピと関係なくてごめんなさい。2さんの画像懐かしい。ロス先生とキャロル好きだったな~+7
-0
-
22. 匿名 2015/07/30(木) 18:30:48
はい!作業療法士の学生です!
来月から実習が始まるのでドキドキです…
不安でいっぱいだけど、頑張らなきゃ(・_・、)
+16
-1
-
23. 匿名 2015/07/30(木) 18:39:01
看護師も実習大変だし、中退する人もいます。
自分の向き不向きを考えてみたらどうでしょうか。
チームプレーが苦手なら、看護師と介護は厳しいと思います。+34
-1
-
24. 匿名 2015/07/30(木) 18:39:24
22です!ちゃんと読んでなくてトピずれすみません!
現在わたしは学生ですが毎日大変だけど楽しいです!専門的な勉強のスタートラインは同じなんであとはやる気次第かと思いますo(^▽^)o
夜勤も無いし、お給料はそこそこ貰えるし、よいとおもいます(・◇・)/~~~+4
-0
-
25. 匿名 2015/07/30(木) 18:41:14
義肢装具士
馴染みのない資格ですが国家資格です。
以前勤めていた病院に居て、その人がすごくやりがいがあるって言ってました!
※医師の指示のもとで、義肢や装具の装着部位の採型・採寸をして患者にぴったりの義手や義足、コルセットなどをつくる仕事。医学や義肢装具に関する専門知識のほかにも、リハビリテーションに関する知識や患者さんへの思いやりが要求される仕事。+22
-2
-
26. 匿名 2015/07/30(木) 18:52:33
介護は勧められない。
大変な割に報われなさすぎる。
しかもやたら舐められる。
だったら看護師になりなよ。+64
-4
-
27. 匿名 2015/07/30(木) 18:57:48
5さん私もCEになりたかったです(・_・、)
今看護学生で少し後悔(笑)
妹は私の姿をみてCEになるようです。+16
-2
-
28. 匿名 2015/07/30(木) 18:59:46
柔道整復師は絶対やめた方がいい。学校で習うことと現場でやることがあまりにかけ離れてるから!
+10
-1
-
29. 匿名 2015/07/30(木) 19:27:01
歯科衛生士の専門学校に通いました。
結婚した今もパートで勤められるので、取得して良かったと思います。
最近は40、50代の衛生士も増えてきてますし。
職場によって給料、福利厚生は様々ですが。
ただ、学校を中退する人は多いかな。
他の医療職の友人に聞いても、専門学校中退する人は毎年のようにいるようで。+21
-3
-
30. 匿名 2015/07/30(木) 19:35:51
私は作業療法士ですが、患者さん相手なので、大変な時もありますが、楽しく働けているので、なって良かったと思いますよ。
理学療法士はお給料は何とも言えないけど〔専門学校や大学でお金かかるわりには、そんなに給料良くない〕やりがいはあるし、国家資格だから転職は有利だと思います。
医療職は誠実さと向上心が大切だと思います。主さんが楽しいと思える職業が見つかると良いですね。+15
-3
-
31. 匿名 2015/07/30(木) 19:36:53
介護はやめた方がいいです。
給料安い、キツイ、汚い、精神的にもかなり苦痛です。
私は介護福祉士ですが、介護でわざわざ専門行くのはハッキリ言ってお金の無駄です。うちの施設は公立で公務員なので、給料は高い。ほんと、生活のためだけに働いてます。ここを辞めたら、もう絶対に介護の仕事はしません。+39
-4
-
32. 匿名 2015/07/30(木) 19:48:40
看護学生の3年生です!
毎日実習です。
つらいけど気合いで行ってます!
寝れない日もあります(/ _ ; )
+25
-2
-
33. 匿名 2015/07/30(木) 19:49:25
夫が専門学校卒の診療放射線技師です。ですが大学に入り直しました。やはり昇級とか給料の面で色々とあったので…
今は大学卒の女性の技師さんも多いみたいですね。
+18
-1
-
34. 匿名 2015/07/30(木) 19:49:57
理学療法士です。
適性があるので本当によく考えた方がいいです。理学療法士になりたい人って自分がケガしてお世話になったから〜って人が多く、絶対なりたい!って気持ちがないと続かないと思います。もちろん、やりがいはあるし、就職先は困らないですが、実習は大変だし、就職してからが始まりだと思います。新人のうちは土日の勉強会、院内の発表会、学会発表など、ずっと勉強するという姿勢が求められます。寝たきりの人を起こすことは大変だし体は痛くなるし、病院にもよりますがナース、介護士さんが手が回らないことはリハスタッフがやっていました(食事介助、トイレなどリハの時間に間に合わなかったり、生活の全てがリハになるので)。また家族からの期待も大きく凄く責任が重いなぁって思います。でも患者さんが元気になって退院するのはやっぱり嬉しいですよ。
学校に入る前に絶対に見学した方がいいです。お洒落な大学生活、専門学校生活は送れないと思ってください。+36
-1
-
35. 匿名 2015/07/30(木) 19:51:53
国家資格のとれる専門学校はすっっごく大変ですが、資格のある分将来再就職しやすいです。
私は歯科衛生士を取得しましたが、40過ぎても仕事は充実してます。
資格取得を目指して頑張ってください!+20
-3
-
36. 匿名 2015/07/30(木) 20:08:22
歯科衛生士も腰にきますよ
お口の中のぞいてばかりだから姿勢がしんどい
結婚してパートになるなら短時間だからいいかもしれないけど
夜八時半とかまでだし、独身でずっとは体が辛いですよ+19
-0
-
37. 匿名 2015/07/30(木) 20:17:55 ID:Lg1c8iCL79
歯科衛生士です。
結婚、出産を経てパートで午前のみ働いてます。
住んでいる場所にもよると思いますが、午前のみのパートでも働き口があります。
+16
-1
-
38. 匿名 2015/07/30(木) 20:38:08
現役理学療法士です。
最近人気が出てきたようで、学校が増えてますね。
医療職はどれもだとは思いますが、リハビリ関係は実習が本気でキツイです。寝られない中でのケースレポートにデイリー。優しいスタッフばかりではない中、地方にレオパレス実費で借りて2ヶ月一人暮らしなど…笑
文系の大学に通う友達は遊びまくる中、毎日勉強の日々です。
でも実習や国試乗り越えられれば、やりがいのある仕事だと思います(*^^*)何より手に資格があるのはとても強いです。主さんに将来合うお仕事が見つかりますように♡+20
-3
-
39. 匿名 2015/07/30(木) 20:39:18
資格は一生ものです。
私は
看護師の専門に行っていました。
ほんとうに辛かったのは
国家試験というより実習です。
ですが、
資格をとった今
就職にも困ることもなく
今の仕事から出産など
他の仕事に興味を持ち離れたとしても
資格さえあればいつでも
今の仕事に戻れるので
資格のある仕事で本当に
良かったと思います。
ただ、
途中で学校をやめては
学歴としても
なにも残らないし時間ももったいないので
本当に自分がやりたいことを考え
専門学校を選択することを
お勧めします。+26
-3
-
40. 匿名 2015/07/30(木) 20:41:39
言語聴覚士の専門学校通ってます!
ただいま絶賛実習中です。寝れてません。
大変だけど、患者さんの今後の
人生に関わる大切な時期にリハビリさせて
貰えることはそれだけ貴重で責任重大で
やりがいのある仕事ってことだと思います。
主さんのなりたいものになればいいですよ☺️
ただどの仕事も簡単ではないことを
理解していてほしいです。+24
-2
-
41. 匿名 2015/07/30(木) 20:57:50
私は看護師なんですが自分が腰を悪くしてオペしたり股関節を悪くしてしまい理学療法士さんにスゴくお世話になりました。
生まれ変わったら理学療法士さんになりたいです!+15
-5
-
42. 匿名 2015/07/30(木) 21:02:34
二年制だった頃に歯科衛生士資格取りました。
時間もなく実習ばかりできつかったです。今は企業に勤めてるので他の医療職の方たちとも交流があり楽しいです。+13
-1
-
43. 匿名 2015/07/30(木) 21:11:13
介護士は絶対❌
学校行って資格取っても、働いてビックリする位、地位も給料も低い
看護師のパシリ扱い
悔しいです‼️+21
-9
-
44. 匿名 2015/07/30(木) 21:17:44
臨床検査技師。+12
-2
-
45. 匿名 2015/07/30(木) 21:20:48
医療大学通ってる者です。
仕事内容で決めるのが一番だけど
もし、定まらなかったら大学での勉強面で決めてもいいのかな
医療と一括りにしても大学での大変度がどれも違いますよ
そこにはないけど、薬学、臨床医学、放射線は
国家試験で必要な科目数が多く大変
救急や、心理、言語といったものはそれに比べるとまだまし!
あとは資格内容とか、
化学も電気も生体も物理や数学といった幅広い科目が国試で問われるのかとかとか
よく考えた方がいいですよ まじで人の命に関わるので+12
-1
-
46. 匿名 2015/07/30(木) 21:22:02
45です、
臨床医学じゃなくて臨床工学ね
訂正+2
-0
-
47. 匿名 2015/07/30(木) 21:57:05
臨床検査技師は、オススメしない。
入試難易度、入学後の勉強量、国家試験の全国平均の低さ諸々あるけど、とにかく
給料安い。就職無い。夜勤、救急あり。見切って他の職に就いた人や看護学校に行った人が沢山。ちなみに私も見切って他の仕事ですが、今の方が給料良いし定時で帰れてます。+14
-4
-
48. 匿名 2015/07/30(木) 21:59:32
看護師です。
確かにいつでも再就職できる強みはありますが、私は女特有の人間関係に疲れてしまい今は違う仕事をしています。
仕事自体は自分に向いてると思うし、戻りたいとは思うのですが、あの人間関係を考えると精神的に無理です。
ということで、精神的に強くてあまり気にしない人なら看護師は超おすすめです!+22
-0
-
49. 匿名 2015/07/30(木) 22:19:21
仕事しながら夜間で歯科衛生士の学校行ってます
歯科助手しながら現実考えた結果です。
歯科助手だけだとブランクあったり年齢がいきすぎると雇って貰えないところが多いし給料も安いから。
+9
-3
-
50. 匿名 2015/07/30(木) 22:41:56
看護師です。
学校通ってる時は遊んでる大学生の友達を横目に歯を食いしばって勉強に記録に実習にがんばりました。
学生時代は本当に何故看護に来てしまったんだろうって後悔ばかりしてましたが‥資格を取ってからは一転しました。
苦しくても看護学校いって良かったなって。
この資格さえあれば、食べれず困ることはまずありません。就活も、病院側が来てくださいって感じなのですごく気分が楽です。+13
-2
-
51. 匿名 2015/07/30(木) 22:42:58
介護の専門行って資格とりましたが、実習行ってみて長く働ける気がしなくて、大学に編入して社会福祉士とりました!腰痛めてる介護士多くて、給料安い!
頭が良ければ理学療法士に進みたかった‥…笑
視能訓練士も考えたけど、地元から遠く離れた県外に1校しか無く諦めました‥…
そんな私は、全く関係無い仕事についてます!笑+8
-0
-
52. 匿名 2015/07/30(木) 22:43:08
事情がありリハビリに通ってますが、理学療法士さんって頭悪い人多い印象。
質問しても答えられないことが多い。
分からないなら「勉強して次回お伝えします」とかの一言があればいいけど、いい加減なもんだよ。
国家資格と言っても、専門卒とか会社やめて資格取れるレベルだから知れてる。
給料は400万くらいらしい。最初はいいけど昇給がない。体力的に定年までもつかどうかあやしい。+8
-11
-
53. 匿名 2015/07/30(木) 23:08:36
52さん
なんでそんなに理学療法士について詳しいの(笑)?
よほど恨みがあるのかな?
嫌いなのに相手を知ろうとする、そのガッツがすごいです!+17
-3
-
54. 匿名 2015/07/30(木) 23:11:53
53
52です
そう、恨みがあるんです!
情報ソースは○ちゃんねる+5
-4
-
55. 匿名 2015/07/30(木) 23:27:18
言語聴覚士です。ほんとに実習が辛かったです。国試の勉強も大変で合格するまで不安しかなかったです。就職の多さは都道府県によると思います。+7
-0
-
56. 匿名 2015/07/30(木) 23:29:56
55
求人が少なそう+5
-1
-
57. 匿名 2015/07/30(木) 23:33:04
臨床工学技士になるために勉強していますが総合病院に就くか透析クリニックに就くかで今悩んでます…その前に国家試験ですが+4
-1
-
58. 匿名 2015/07/30(木) 23:38:42
医療カースト
医者>>>薬剤師>>看護師>その他
みたいな感じ?+8
-9
-
59. 匿名 2015/07/30(木) 23:49:09
理学療法士は夜勤ないけど、飽和状態と聞くし放射線技師も求人が少ないってききます!看護師は求人は引く手あまただけど、精神的、肉体的にも強くないと続けるのは難しいと思いますよ!+5
-0
-
60. 匿名 2015/07/30(木) 23:52:23
死ぬほど勉強して、医者になるのがベストです+8
-2
-
61. 匿名 2015/07/31(金) 00:04:42
医療大学校行ってます!
とにかく実習が辛い
かなりタイトな詰め込まれかたになっているので、しんどいです
ですが、一つ一つ終えると安心感がやって来ます
その快感があるからまだ行けるかなと思います
みんなが楽しそうにしてる姿を横目で見ている状態ですが、忍耐して乗り越えた達成感は格別です
どんな資格も楽なものなどありません
介護もいいと思いますが、どちらかなら看護師免許をオススメします
+3
-0
-
62. 匿名 2015/07/31(金) 00:12:48
臨床工学技士として働いています。
57さん。就職悩んでいるようですが、絶対に病院の方がいいです!クリニックから病院への就職は難しいですよ。クリニックは子供産んでからでも全然働けます!実習や国家試験対策の勉強大変だけど、頑張ってね(o^^o)+4
-0
-
63. 匿名 2015/07/31(金) 01:05:57
57さん
絶対病院の方が良い!
たくさん経験積めるし!Ope室やカテ室のMEさんもカッコ良いよー
+3
-1
-
64. 匿名 2015/07/31(金) 01:06:52
52
恨みてwじゃあ行くなよ+3
-2
-
65. 匿名 2015/07/31(金) 06:46:35
勉強するの嫌じゃないなら薬剤師。
看護師になって後悔してるorz+0
-0
-
66. 匿名 2015/07/31(金) 07:52:02
介護士ですが、こういうとこだと介護を見下してる人が多くて本当に残念な気持ちになる。
仕事内容は違くても、医療と同じ人の死と関わる仕事なのにな…と。
介護ってただお世話するだけじゃないって知らない人が多くて嫌になりますわ。本当考え古いのばっか+15
-2
-
67. 匿名 2015/07/31(金) 08:04:34
歯科衛生士はオススメしません。
職に困ることはないけど、医療系の中でも給料低いです。
大学病院、個人医院、医療法人系の大きめな所でも条件あまりよくないです。+3
-0
-
68. 匿名 2015/07/31(金) 08:34:14
3流の専門学校出て十数年‥派遣OLや飲食などフリーター生活から脱却したいので一念発起して歯科衛生士学校に通い始めています。
食いっぱぐれのない看護師も視野に入れていましたが夜勤だけはしたくなかったので選択肢から外しました(深夜勤務は飲食で経験して体調がおかしくなり、二度と懲り懲りだからです)
医療系はいろんな経歴を経験した元社会人達が多いですね
+3
-0
-
69. 匿名 2015/07/31(金) 08:40:27
34です。
52さん、何を質問したかわかりませんが、答えて貰えないのは寂しいですね。その担当者が勉強不足なだけか、52さんのことを忙しくて疎かにしちゃってたのかもしれないです(._.)
確かに、年収はあまり上がらない気がします。診療報酬も下がっているので。社会人経験を経て専門学校に入る人も多いです。そういう人は現役で入った人よりも患者さん、他スタッフとの対応などが優れていると思います。ちなみに、安定とやりがいを求めてなる人も居ますが、お給料が上がらないのでサラリーマンのままが良かった(笑)なんて言う人もいました。
主さん、患者さんに触れたいならリハビリ系やナースさんが良いと思いますが、体力、コミュニケーション能力などが求められますし、厳しいと思います。不安だったら、薬剤師、社会福祉士あたりがいいかもしれません。+3
-1
-
70. 匿名 2015/07/31(金) 11:34:12
看護師と薬剤師に関しては
看護師はコスパがいい。
薬剤師は大学6年間
行かなくちゃいけないし
勉強もしなくちゃいけないし
給料が多少良くても
投資した分だけ元とれるか微妙。
ただ薬剤師資格とれる
学力があるのに
看護師になるのは
本人の意識としては
どうなんだろう?
大卒の看護師が増えてるとは言え
やはり看護師はなりやすいからね。
+5
-0
-
71. 匿名 2015/07/31(金) 14:07:11
俺の気に入らない奴には、厚労省の資格やらないからな!
分かったか?
by 厚労省 労働局 労働衛生部長+2
-2
-
72. 匿名 2015/07/31(金) 15:55:24
1です。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます!!(*^^*)
私の中では診療放射線技師が1番気になりつつありますが、行くのなら夜間の専門学校かなと思ってます。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する