-
1. 匿名 2022/11/28(月) 17:36:28
長文コメントでも、スラスラ読めるものがありますよね!
何かコツがあるのでしょうか?
私はリズム感がある文は読みやすいと思います。+32
-5
-
2. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:03
起承転結がある文章
書ける人尊敬する+52
-0
-
3. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:16
57577+4
-6
-
4. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:17
その人の生まれ持ったものだと思う+37
-8
-
5. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:19
知ってる単語が続く+7
-3
-
6. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:24
+11
-1
-
7. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:27
漢字とひらがなのバランス+40
-0
-
8. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:28
改行のタイミング+31
-0
-
9. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:37
情景が浮かぶ文章+21
-0
-
10. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:45
句読点が適切+28
-0
-
11. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:06
+41
-4
-
12. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:16
結論は先に+8
-1
-
13. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:19
+15
-4
-
14. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:40
>>1
読む側の知的レベルによると思う
学術論文がスラスラ読める人もいれば何言ってんのか分かんないって人もいる+4
-18
-
15. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:56
読みやすい文章書くには本を沢山読む事が大事なんじゃない?知らず知らずのうちに文章力つくと思う+33
-2
-
16. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:20
+2
-1
-
17. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:20
+2
-6
-
18. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:27
よく、一つのセンテンスを短く、主語述語を明確に、とか言われるけど、
そうじゃなくて一文を長ったらしくツラツラと書いてても読みやすくて頭に入ってくる文章ってあるよね、小説とかで特に。+4
-6
-
19. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:58
3行書いたら改行をする+1
-1
-
20. 匿名 2022/11/28(月) 17:40:18
>>1
長文でもすらすら読める文章って気持ち良く読み進めちゃうけど、よく見ると省いても意味が通じるような無駄な部分が殆どないよね。
それだけ推敲してあるんだと思う。+30
-0
-
21. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:14
>>3
昨日から意味不明な数字の羅列が多いね+0
-10
-
22. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:48
>>15
こういう改行なしは読みにくい
長いと読むのやめる+5
-11
-
23. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:57
誰が、何を、どうした、がはっきりしている
文章を句読点でダラダラ続けない
適度な改行
誤字、脱字がない
これだけでかなり読み易い文章になると思う+3
-1
-
24. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:15
5chの半コテのこの人とか何言ってるか全然分からない
こういうのを見ると読みやすい文章の重要性がよくわかる+0
-5
-
25. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:16
>>21
横だけど意味不明ではないよ?+12
-0
-
26. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:24
>>1
内容的に一連してない事柄や一連してるけどちょっと逸れる内容は改行を使って、適度な句読点があると滅茶苦茶読みやすい。逆に3行くらい句読点なしの文章は頭が痛くなる。+4
-0
-
27. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:26
やれやれ、僕は+3
-2
-
28. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:37
改行。
句読点。
シンプルに。+1
-3
-
29. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:55
>>18
これは句読点のタイミング正解?+4
-0
-
30. 匿名 2022/11/28(月) 17:43:02
読みづらい人の文章って独特なんだよなぁ
雑誌リンネルでなぜか連載になってる菊池亜希子の文章が読みづらい
文章力皆無。事務所が力持ってんのかなー?謎の人選。+7
-0
-
31. 匿名 2022/11/28(月) 17:43:12
修飾語と名詞が離れていない、複数の意味に取れるような文章にしない+12
-0
-
32. 匿名 2022/11/28(月) 17:43:50
>>14
ズレてるって言われたりしない?+6
-2
-
33. 匿名 2022/11/28(月) 17:43:55
表記揺れがない+2
-1
-
34. 匿名 2022/11/28(月) 17:44:22
>>14
ヨコ
でも大江健三郎とか小説なのに無駄(?)に難解じゃん+0
-1
-
35. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:07
>>25
何の数字?+0
-4
-
36. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:19
『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』
↑参考になったから個人的におすすめ。+7
-1
-
37. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:28
>>11
普通に書きたい事があってもこれ一枚にまとめるのは難しそう。+12
-1
-
38. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:58
5W1H+1
-0
-
39. 匿名 2022/11/28(月) 17:46:18
>>35
短歌+8
-0
-
40. 匿名 2022/11/28(月) 17:46:50
二重否定を使わない
「〇〇を行った」は無駄に長いので「〇〇した」にする(確認を行った→確認した、など)+3
-3
-
41. 匿名 2022/11/28(月) 17:46:55
>>22
ヨコ
ネット掲示板ではあるけれど
それはさすがにイチャモン過ぎる+9
-0
-
42. 匿名 2022/11/28(月) 17:46:56
>>14
読み取り手の問題にするのは違う気がする+14
-1
-
43. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:16
うまい文章をうつしてみる+3
-0
-
44. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:33
身内に「てにをは」を入れないで喋るねって指摘をされて気付いたけど
未だにネットに書き込む時にも結構忘れてしまう+0
-0
-
45. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:36
論旨にそって簡潔明快に。余計な情報を入れない。+7
-0
-
46. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:29
たまにガルにも降臨するよね
リズム良く読ませる文面書く人
たいがい面白い+20
-0
-
47. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:35
>>24
5chでいえばホモは文豪だよね。
ビックリするくらい読みやすくて腹を抱えて笑わせてくれる。下品だけど。
貼りたいけど通報されそうだから止めておくw+9
-2
-
48. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:50
5W1Hの基本がおさえられてる文章は理解しやすい気がする
それでいて1つの文章が長すぎない
そして文体に統一感がある
あと、やたら逆説の接続詞を多様してない文章
論文とかで、度々「ただし」が続くと、主旨がどっちだったか見失いがちて私はこんがらがる
+4
-0
-
49. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:02
>>17
面白い例ね。
一般的な日本人に向けてなら、原文の方が断然分かりやすくて良い文章。
下手に噛み砕いて長々と説明するより、パッと見てパッと理解しやすい。
緊急性の高い時の文だから、素早く理解できなきゃね。
なんでもかんでも易しい表現にすれば良いってものでは無いんだね。
外国人が多く居住する自治体の場合は、原文に「添えて」噛み砕いた文章を載せるって運用の方が良さそう。+5
-0
-
50. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:36
>>11
この画像今まで何度も見てるけど見る度に全部読んじゃうわw
さて、からの最後の一文が上手く纏まってて本当に才能を感じるww+26
-4
-
51. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:44
>>3
あと575
この文字数でセリフにするのを好む漫画家がいるね
テンポよくて読みやすい+2
-1
-
52. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:58
喪中はがきがきて亡くなった事を知った。香典を送ろうと思うが、それにつける手紙の文がさっぱりわからん。ネットを漁ってるが、こういうのもスラスラ書ける人もいるんだろうね。どこで習うんだろう。+0
-0
-
53. 匿名 2022/11/28(月) 17:50:19
>>35
マジ?+8
-0
-
54. 匿名 2022/11/28(月) 17:50:54
順接で「が」を使わない+0
-0
-
55. 匿名 2022/11/28(月) 17:51:32
>>47
ゲイはワードセンスはいいけど文章が上手いかっていうと特に抜きん出てはいないと思う。+0
-6
-
56. 匿名 2022/11/28(月) 17:54:07
ガルちゃんでよく見かける文章
〇〇だけど△△だけど…
〇〇なのに△△なのに…等々
読み返してみれば違和感に気付けるであろうはずの文章がゴロゴロしてるよね+9
-0
-
57. 匿名 2022/11/28(月) 17:54:57
良く文章が読み易いと言われるので、もっとうを挙げてみます
コツとしては
・S(主語)を明確に!日本人はS(主語)を省略する人が多過ぎる、、、
・1文1文を、長くし過ぎ無い!長い文章は、分けれるなら幾つかに区切るのが読み易いと、小学生の頃先生に教わり実践した結果、作文がコンクールに、入賞しました。幼児の頃から、読み書きは早く出来ていたので、才能もあるかもしれません。ですが、言っていることは、正しいと思います。
・句読点はちゃんと入れる。句読点がないと読みずらいです。小説を書いて訓練するのが、いいかも知れません。+1
-9
-
58. 匿名 2022/11/28(月) 17:54:59
適度な句読点と改行。
+5
-1
-
59. 匿名 2022/11/28(月) 17:57:21
別のトピだったらパッと書き込んでいる人でも
このトピではすごく読み返して、わかりやすくわかりやすく!って意識して書き込んでいそう
良い心がけだよね+4
-0
-
60. 匿名 2022/11/28(月) 17:57:51
>>57
ツッコミどころが沢山……。+6
-1
-
61. 匿名 2022/11/28(月) 18:00:07
>>49
ヨコ
漢字が表意文字っていうのもあるかもね
先の文章は漢字だけ拾っても意味がわかる
内容をぱっと視認しやすい+3
-0
-
62. 匿名 2022/11/28(月) 18:00:16
>>35
ごーしちごーしちしち
って読んだら分かるよ+5
-0
-
63. 匿名 2022/11/28(月) 18:00:37
>>60
これをネタじゃなく素で書いてたらヤバいよね+9
-0
-
64. 匿名 2022/11/28(月) 18:03:39
>>15
読書と文章力は比例しないと思うよ
まずは文法抑えることが大事だと思う
論理構造がしっかりしている文は読みやすいよ+16
-0
-
65. 匿名 2022/11/28(月) 18:05:24
>>18
それはプロだから書けるものだよ+0
-2
-
66. 匿名 2022/11/28(月) 18:06:16
1文節がだらだらと長く続く文章は読みにくいと思う。+7
-0
-
67. 匿名 2022/11/28(月) 18:06:46
>>6
この言葉ってガルでは通じる言葉?+1
-0
-
68. 匿名 2022/11/28(月) 18:07:55
>>4
読書量
知能
センス。+6
-2
-
69. 匿名 2022/11/28(月) 18:08:19
リズミカルで読みやすい文を書けばいいってわけでもない
右から左へ流れてしまい記憶に残らないから
あまりにもスルスルっときれいに行きそうになったら
ちょっとした引っ掛かりを作る
ライター歴20年だけどまだ毎日悩んでいます
結局
推敲につぐ推敲かな
SNSの文なんかは短くても何十回も推敲している+0
-2
-
70. 匿名 2022/11/28(月) 18:08:37
>>56
私それやってしまう事に書き込みして気づいた+0
-0
-
71. 匿名 2022/11/28(月) 18:08:51
>>16
絵を上手く描けるとか、歌を上手く歌えるとか言うよね…?+3
-0
-
72. 匿名 2022/11/28(月) 18:10:45
>>47
読んでみたい!+1
-2
-
73. 匿名 2022/11/28(月) 18:13:11
>>1
読み手の側に立って書いているかどうか。
ネットのような見知らぬ相手に、いつも一緒にいる友達と喋っているかのような感覚で文章を書かれると、主語がはっきりしなかったり、推測に推測を重ねて読み進める羽目になることがある。
+8
-0
-
74. 匿名 2022/11/28(月) 18:13:22
>>52
それはお悔やみだから重視するのは読みやすさではないんじゃないかな?
気持ちが伝わる手紙書けるといいね+3
-0
-
75. 匿名 2022/11/28(月) 18:17:55
>>44
そんなにダメなことなのかな。「今朝なに食べた?」みたいな会話では、入れない方がリズムいいんじゃない?+4
-0
-
76. 匿名 2022/11/28(月) 18:22:01
>>64
文法感覚も読書で自然と培われるからやっぱり読書は大事だと思う。生まれつきの才能も関係するだろうけれど、学生のレポートを読むと読書量の多い人は文章が上手いよ。+3
-2
-
77. 匿名 2022/11/28(月) 18:22:10
主語と述語に気を付ける+1
-0
-
78. 匿名 2022/11/28(月) 18:22:51
>>14
ガルに書き込まれるようなレベルの内容なら書き手の知的レベルの方が重要だと思う+0
-2
-
79. 匿名 2022/11/28(月) 18:23:07
>>4
文章は読書量や訓練によって培われるものだと思うけどなー。口頭での説明能力よりかは何とかしやすいと思う。+6
-1
-
80. 匿名 2022/11/28(月) 18:23:30
>>63
モットー(motto)を『もっとう』って書いてる時点で多分ネタだと思う。
突っ込み待ちでうずうずしてるはず。+8
-0
-
81. 匿名 2022/11/28(月) 18:24:45
>>17
絶対わかりやすくない笑
警報の説明とかいらないでしょ
「川があふれてる。逃げて」要点だけで良い
少なくとも英語圏ならそうする+7
-2
-
82. 匿名 2022/11/28(月) 18:26:02
>>67
これはガルではなくて昔の2chの言葉だよ
『今来たから、三行で説明して』を「今来た、三行」→「今北産業」って言ってたの+8
-1
-
83. 匿名 2022/11/28(月) 18:27:39
>>18
あるね。
一見難しそうなんだけどスイスイ読めるのあれ不思議だよね。
やっぱりセンスなんだろうな+4
-1
-
84. 匿名 2022/11/28(月) 18:31:02
>>56
いっぱいいるね。だけど、かきくどくような調子だとしたら、アリかもなと思うようになってきた。+0
-2
-
85. 匿名 2022/11/28(月) 18:33:54
>>16
これ、作った人のプロフィールを一切公開してないブログのやつね
ど素人かもしれないし、信用できないって記事+2
-0
-
86. 匿名 2022/11/28(月) 18:34:58
>>11
科挙の首席 (状元) 答案だって
科挙に首席で合格した古代中国の超絶エリートの解答用紙がこちらwwwwww : ガバガバ歴史速報gabareki.blog.jp1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 11:16:42.73 ID:J9pjpDkR0 フォントかな? 177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 11:57:29.16 ID:KYCoYYT30>>1 15世紀に発明された明朝体151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 11:50:36....
+4
-0
-
87. 匿名 2022/11/28(月) 18:35:01
>>22
ごめ、長文かと思ったら三行で笑ったw+2
-1
-
88. 匿名 2022/11/28(月) 18:35:59
>>64
それよー。沢山本読んで読解力はあるけど文法弱いから読みやすい文章書けない。+5
-2
-
89. 匿名 2022/11/28(月) 18:36:05
>>56
ガルちゃんて話し言葉だったりするからね+6
-0
-
90. 匿名 2022/11/28(月) 18:36:07
>>86
たしかに読みやすいね
素晴らしい「科挙試験」の模範墨書がすごい | 株式会社日本書技研究所www.ensk.co.jp株式会社日本書技研究所は、日本唯一の賞状作成専用フォントをはじめとしたフォントの販売や、賞状作成を主とした様々な筆耕サービス、賞状関連商品の販売をおこなっております。
+1
-0
-
91. 匿名 2022/11/28(月) 18:36:48
小説やドラマの影響を受けていると、あえて崩して情感を出すみたいなことはするよね
感覚が合わない相手だと、ただの下手な文章と思われてしまうから難しいけど
結局は相性だと思うな
誰にでも完璧なんて文章はないって+3
-1
-
92. 匿名 2022/11/28(月) 18:37:47
>>1
飽きさせない工夫みたいなのがあるよね
+0
-0
-
93. 匿名 2022/11/28(月) 18:38:44
短文で起承転結がしっかりしてて凄いなと思った+7
-1
-
94. 匿名 2022/11/28(月) 18:41:08
>>31
これ大事だよね+2
-0
-
95. 匿名 2022/11/28(月) 18:47:16
>>80
それでは放置プレイの刑に処しましょう!+4
-2
-
96. 匿名 2022/11/28(月) 18:49:08
>>4
読んだ本にかなり左右される+3
-0
-
97. 匿名 2022/11/28(月) 18:50:06
>>67
横
対象読者に通じる言葉かを考えて書くのは大切だよね
「自分が知っていることなら読者も知っているべき」って態度だと、ひとりよがりになる+4
-0
-
98. 匿名 2022/11/28(月) 18:55:03
>>91
下手というかオタクの痛い文章になると思う+1
-0
-
99. 匿名 2022/11/28(月) 18:56:40
>>67
私はわかるけど全員は無理そう
2chトピとか立つと書き込まれたりするよねw+3
-0
-
100. 匿名 2022/11/28(月) 18:57:25
>>91
村上春樹とかね、真似するひと多そうだよね。
+1
-0
-
101. 匿名 2022/11/28(月) 19:04:44
>>52
気持ちが伝わる手紙って書いている人いらっしゃるけど、その通りだと思うよ。
でも何を書けばいいのか全くまとまらない時もあるよね。
喪中はがきを受け取った。
逝去の際にお悔やみが言えなかったのは申し訳ない。
故人のご冥福を心よりお祈り申し上げる。
本来なら弔問に伺うところだけれど、略儀ながら書中にて失礼する。
どうか力を落とさないように体を労わって。
みたいな感じ+ご自分の気持ちを乗っけて、更に丁寧変換して書いてみたらどうかな?+1
-0
-
102. 匿名 2022/11/28(月) 19:04:48
>>81
横
「川があふれてる」だと、水にフィーカスが当てられていないので「水があふれてる(氾濫)」のほうがいいのでは無いでしょうか。
優しい日本語の読者として想定されているユーザーは、未就学児や、洪水・警報をきちんと理解できていない人だと思うので、警報の説明は必要だと思います。
噛み砕いた日本語は読み辛いですね。用例を目にする度に、くどいっ!!と感じます。+0
-1
-
103. 匿名 2022/11/28(月) 19:05:47
○「〜けど」「〜ですが」を同じ文章の中で多用しない。何を言いたいのかわからなくなってしまう。
○できるだけ無駄な表現を削ぎ落として、一文が長くなりすぎないようにする。
○ひらがなが続くときは、適度なタイミングで点で区切る。
(例:
×ぷよぷとかぽよぽよとかそういうオノマトペの表現では続きがち
◎ぷよぷよとか、ぽよぽよとか、そういうオノマトペの表現では続きがち)
+0
-0
-
104. 匿名 2022/11/28(月) 19:13:16
>>55
横
5chでゲイセクシャルのエピソードがバズりがちなので「ホモは文豪」という風潮があるんですよ
>>47はこのことを言ってるんだと思います+2
-1
-
105. 匿名 2022/11/28(月) 19:16:11
>>3
これマイナス多いけどほんとにそうだと思う。
57577のテンポで書くとすごく書きやすいし読みやすくなる。+2
-1
-
106. 匿名 2022/11/28(月) 19:17:50
てぃ先生だっけ?あの人の文章はまったく頭に入ってこなくて、目が滑るとはこの事かと納得。+0
-0
-
107. 匿名 2022/11/28(月) 19:23:28
>>64
読書と文章力は比例してるよ
特に良質な文章に触れてると上達は早くなる
ただ、読むだけじゃダメと言われればその通りだと思う
100に0を掛けても0にしかならないからね
+2
-3
-
108. 匿名 2022/11/28(月) 19:39:29
>>1
漢字とひらがなのバランス
改行
視覚的な読みやすさもあると思います+2
-0
-
109. 匿名 2022/11/28(月) 19:44:30
いやぁそれほどでも///(照)野原しんのすけ+0
-2
-
110. 匿名 2022/11/28(月) 19:45:55
一回書いた文章を頭の中で音読して、
話し言葉として違和感がないかをチェックしている。
併せて、リズム感を良くする為に、句読点の位置に気を付けたり、
接続詞も変えたりしている。
日本人の半分くらいは、「5行以上の文章が読めない」って言われてるから、
↑みたいに空白行を入れたりするよ。+0
-1
-
111. 匿名 2022/11/28(月) 19:46:52
無駄な比喩や例えを使わない+2
-0
-
112. 匿名 2022/11/28(月) 19:51:55
文章力あげるためにはもちろん読書は大事なのだけど、なにを読むかも重要だと思う
小説では論理的な文章力は期待できないと思うよ
読むなら新書がいいよ
もっと鍛えたいなら共通テストやセンターの現代文で演習
良問だよ、選択肢といってもかなり難しいよ
読書してます、たくさん読んでるから読解力あるよと自負している人も失礼だけど実際はどのレベルなのかなと思う
+0
-2
-
113. 匿名 2022/11/28(月) 20:12:51
ビジネスメールに限れば、
伝える相手がどんな情報を持っているかを念頭に置いて、どんなアクションをしてほしいかを最初に書くと伝わりやすくなりそう。+0
-0
-
114. 匿名 2022/11/28(月) 20:19:28
>>86
この11の作文用紙の内容は科挙の和訳ってこと?+0
-1
-
115. 匿名 2022/11/28(月) 20:21:03
>>57
わざとやってるね?+4
-0
-
116. 匿名 2022/11/28(月) 20:21:06
>>113
アクショナブルってやつね
大事だよね+1
-0
-
117. 匿名 2022/11/28(月) 20:33:55
>>11
この調子で書くなら「思ってた」じゃなくて「思っていた」にしてほしかった
+0
-0
-
118. 匿名 2022/11/28(月) 20:56:25
>>16
コーヒーを飲みたいってあんま言わんやろ+0
-0
-
119. 匿名 2022/11/28(月) 21:02:55
私は文章読みやすいとよく言われるけど、頭に浮かんだ映像を文字でスケッチする感覚で書いてる。+2
-2
-
120. 匿名 2022/11/28(月) 21:05:00
>>56
この前そういう書き方をしてしまった。途中で文章を書き直して、いつもは文章チェックするのによく確認しないで投稿してしまった~。+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/28(月) 21:38:07
>>82
知ってる、そこ参加してたし
ガルちゃんではやってなくない?+3
-0
-
122. 匿名 2022/11/28(月) 21:39:22
>>31
わかる。
「この修飾語ってどこにかかるの⁈」って迷う文章が時々ある。文章力のある人だと、読点をうまく入れて別の意味に取られないようにしてる。+5
-0
-
123. 匿名 2022/11/28(月) 22:07:08
>>57
わざと読み辛くしてます?+0
-0
-
124. 匿名 2022/11/28(月) 22:10:41
>>16
これ見て思ったのは
「が」は完全な自由回答
「を」は何種類かある中から選んだ
って感じがする+3
-0
-
125. 匿名 2022/11/28(月) 22:12:56
>>1
英作文みたいに書くと分かりやすい
短く、結論が先+2
-0
-
126. 匿名 2022/11/28(月) 22:16:59
>>121
やってない?
流行ってない?
全部のトピを覗いているわけではないから使っている人がいないとは言いきれないけど、あまり見たことはないかな。
ただ、年齢層にもよるのかもしれないけどネットスラングとして知っている人はそこそこいると思う。
流行っているとは言えないと思うけど、少し前にも『今北産業』は非常に便利だって言っている人いたよ。
その方にもリプしたけど、ガルでは1000超えても新たなトピを立てる必要が無くてトピ内を直ぐに遡れるから、そういう意味で三行でまとめて欲しいっていう要望自体が希薄なんだと思う。+1
-1
-
127. 匿名 2022/11/28(月) 22:58:56
まず、トピ文や元コメをよく読んで、読み手の知りたいことは何かをよく理解し絞り込む
相手の知りたいことに狙いを定めて、直球でできるだけシンプルに伝えたいことを書く
読み手の知りたいことばかり書いてあるので、当然サクサク読んでくれる+3
-0
-
128. 匿名 2022/11/29(火) 02:35:57
文章はある意味、駆け引きのような役割を持つ
俯瞰で書くことを常に心がけると、わかりやすい文章になるのではないかな…?+0
-1
-
129. 匿名 2022/11/29(火) 04:35:41
景色が見える文章は伝わりやすい+0
-1
-
130. 匿名 2022/11/29(火) 08:59:59
わかりやすい文章を書くためには、修飾語を用いると良いですよ
【修飾語】
文章で伝えたいことを、わかりやすくするために、他の言葉の状態、状況を詳しく説明する言葉
「私は(輝く)月を見た」
「この歌は(とても)上手だ」
「雨が(急に)降り出した」
などです+1
-1
-
131. 匿名 2022/11/29(火) 10:47:11
言葉の順番と読点の位置がすごく大事だけど
気づいてる人は少ない
頭が赤い、魚を食べる猫
頭が赤い魚を、食べる猫
頭が、赤い魚を食べる猫
赤い魚を食べる、頭が猫
赤い猫頭が、魚を食べる
+2
-1
-
132. 匿名 2022/11/29(火) 10:59:23
たいていの人が知ってることを「お前らは知らないだろう」と長々と解説すると、読み手にとっては要らない情報だらけの不快な文章になる
さじ加減が大事+2
-0
-
133. 匿名 2022/11/29(火) 23:03:56
>>69
私もライターだけど、こういうトピで自分が書く仕事してますって言うと絶対マイナスつけられるからやめときな…
あと、短い文章ほど書くのは難しいよね。わかります。+1
-1
-
134. 匿名 2022/11/30(水) 01:08:56
>>133
ライターだからじゃなくて、文章がうまくないからだと思う+1
-1
-
135. 匿名 2022/11/30(水) 01:32:08
>>134
このトピに来るってことは文章上手くなりたい気持ちはあるけど下手なんだろうね、ご自身が
嫉妬心でマイナスつけるのやめたら?+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
4865コメント2023/02/03(金) 02:45
EXIT兼近大樹が号泣 道外していた時代の仕事仲間と生電話で「勘違いして、救ってると思ってた」
-
2654コメント2023/02/03(金) 02:44
スシロー「湯呑みペロペロ」高校生の父親が涙の謝罪 「本人はものすごく反省しています」「動画撮影はしていない」
-
2220コメント2023/02/03(金) 02:43
岸田首相、フィリピンに年間2千億円超支援表明へ
-
1711コメント2023/02/03(金) 02:42
政府、児童手当の所得制限撤廃へ
-
1375コメント2023/02/03(金) 02:43
デビュー当時のレベルが高過ぎる芸能人
-
1139コメント2023/02/03(金) 02:43
一番「うわっ!そんなバンドもあったね〜」と言わせた人が優勝Part4
-
927コメント2023/02/03(金) 02:40
“130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」
-
824コメント2023/02/03(金) 02:39
「ひろがるスカイ!プリキュア」男子&成人プリキュア登場!声優は村瀬歩&七瀬彩夏
-
765コメント2023/02/03(金) 02:38
15歳少女、出産した赤ちゃんを用水路に遺棄疑い 「死んでから捨てた」
-
763コメント2023/02/03(金) 02:37
スシロー迷惑動画問題 おでんツンツン男 “特定”進む状況に訴え「やめてやれよ。俺はわかる。こいつの気持ちが」
新着トピック
-
695コメント2023/02/03(金) 02:45
錦織一清が明かす「ジャニーズ事務所を辞めたホントの理由」「ジャニーさんを送る会で感じたこと」
-
462コメント2023/02/03(金) 02:45
藤井風を語りたい!!part5くらい
-
15047コメント2023/02/03(金) 02:45
今月の雑談トピ【2023年2月】
-
259コメント2023/02/03(金) 02:45
トピ主になって悲しかったこと
-
81コメント2023/02/03(金) 02:45
不正を見つけたらどうしますか?
-
191コメント2023/02/03(金) 02:45
婚活でモテる趣味!
-
46879コメント2023/02/03(金) 02:45
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part12
-
763コメント2023/02/03(金) 02:45
KinKi Kids、最新作「The Story of Us」が46作連続「シングル」1位 歴代1位記録更新【オリコンランキング】
-
436コメント2023/02/03(金) 02:45
【婚活】マッチングアプリに疲れた人【迷走】
-
4865コメント2023/02/03(金) 02:45
EXIT兼近大樹が号泣 道外していた時代の仕事仲間と生電話で「勘違いして、救ってると思ってた」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する