-
1. 匿名 2022/11/28(月) 17:02:22
こんにちは。
5年ほどペーパードライバーです。
人を轢いてしまったらどうしよう…事故したらどうしよう…という思いが強く、今まで車の運転を避けてきました。
今住んでいる所は、幸いコンビニもスーパーも歩いて行ける距離にあるので、日常生活で困ったことはありません。
しかし今後家族の病気や介護で車が必要になる時が来ると思うと、不安でたまりません。
同じように車の運転が怖い方いらっしゃいますか?+233
-6
-
2. 匿名 2022/11/28(月) 17:02:46
イクメン批判がいきすぎだからなあ+1
-26
-
3. 匿名 2022/11/28(月) 17:02:58
高速怖すぎて乗れない
ぶつかったら大破確実な気がして+220
-3
-
4. 匿名 2022/11/28(月) 17:03:11
強迫性障害とか?
+1
-25
-
5. 匿名 2022/11/28(月) 17:03:38
運転したいけど旦那にやめろと言われるからしてない
怖い気持ちもあるけど運転しないと運転できなくなりそうだからそれはそれで怖い+59
-3
-
6. 匿名 2022/11/28(月) 17:03:46
>>1
不安ならタクシー使う+73
-1
-
7. 匿名 2022/11/28(月) 17:03:53
妹がさ相手に追突されて車廃車になったんだけどまだローン終わってない新車なのにまた最初からローン組むことになってイラついてたわ。車必須地域じゃなければ私もすぐ手放すのになー。車ってほんと損しかない+48
-3
-
8. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:13
>>3
普通の道の方が事故る頻度が多い気がする。+71
-2
-
9. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:19
怖さが全くない方が恐ろしいよ。怖いからこそ気をつけると思うし、ある程度の怖さは必要な気がするよ。+223
-0
-
10. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:26
>>1
怖いなら仕方ない
タクシー使えばいい+28
-1
-
11. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:45
>>2
ガルちゃんってハライチの「イクメンってなんだよ自分の子供育てて当たり前」という言葉猛進してるけど
ちょっと攻撃的すぎることばだなって思った
そんで岩井も媚びてる感じするし+6
-14
-
12. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:03
恐る恐る運転してるの見るとメチャクチャ恐いしできるだけ近付きたくない+6
-6
-
13. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:03
免許とってずっとペーパーならちょっとわからないけどブランク5年なら勘が取り戻せそうだしペーパーの人が行く講習とかなかったっけ?+63
-1
-
14. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:17
>>5
私運転したくないのに旦那に練習しろって言われてすごい嫌だから羨ましいよ
駐車出来ないからアドバイス欲しいのに聞くと不機嫌になるし
田舎の広大な駐車場で練習したいわ+94
-2
-
15. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:21
>>8
確かにそうなんだけど高速ってスピード出てるからその分追突したらタダじゃ済まないよなぁって+47
-2
-
16. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:30
>>1
私もとにかく運転が怖いです
諦めました
車なくても生きていける地域に住んでるので、この先も運転しません
困った時はタクシー使います+116
-2
-
17. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:52
都市部に住んでいるので車はなくても困らない。
でも、いずれは必要になってくるかな~とは思っているのでその時はもう一回教習所に行って練習する。+3
-0
-
18. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:53
>>1
わざわざ運転怖い人にすすめないんで。
自分でなんとかするしかないじゃない。+8
-0
-
19. 匿名 2022/11/28(月) 17:06:06
すごくよくわかります。
後続車が来てると焦ってしまうのが悩みでした。
だけど、焦って判断ミスしても後続の運転手が責任をとってくれるわけじゃないんだと気付き、確認絶対&安全運転ファーストを心がけています。+123
-1
-
20. 匿名 2022/11/28(月) 17:06:32
車必須の地方に住んでるので、20年ほぼ毎日運転してますが、運転怖いです。通勤とスーパー、子供の送り迎えの短距離しか運転しません。
生活に便利な地域なら、病院の送迎なんかはタクシーとかでなんとかならないのかな?+36
-1
-
21. 匿名 2022/11/28(月) 17:06:59
>>1
15年ペーパードライバー
いざとなったらタクシー、一択
一生車持つより、タクシーのが安いって割り切る+57
-0
-
22. 匿名 2022/11/28(月) 17:07:00
統合失調症、鬱病で免許取るの辞めました。
運転してみたい願望はありますが、幻覚幻聴などになったときに事故を起こしてしまいそうで。。。+20
-2
-
23. 匿名 2022/11/28(月) 17:07:00
ペーパードライバーが運転してるなんて運転してる本人だけじゃなく周りの人間から見ても怖いわ。
まじやめてほしい。
タクシーでもバスでも電車でも使えばいい。+4
-15
-
24. 匿名 2022/11/28(月) 17:07:04
田舎だから通勤、買い物で運転せざるを得なくて運転してきたけど
できることなら運転したくない。センスもないし。
どうしてもという状況じゃなきゃ運転しない。+30
-0
-
25. 匿名 2022/11/28(月) 17:07:14
私も運転怖いけど、乗らない訳にはいかないから乗ってる。
(乗らなくてもいける場面は乗らないけど)
でも怖々運転してるせいか事故や違反は一回もない。+23
-0
-
26. 匿名 2022/11/28(月) 17:07:33
事故に遭った経験あるから、怖いですよ。
運転はしますが、避けられるなら極力避けてます(運転を人に依頼することはないです)。
+10
-0
-
27. 匿名 2022/11/28(月) 17:08:58
運転するなら人や車が飛び出してくるかもしれないみたいに危機感持ってる人の方が向いてるとは思うけど、疲れちゃうよね。
私もどちらかと言えば慎重派で見通しが悪い場所や十字路なんかは警戒しちゃうし疲れるから運転が好きでもないけど、せざるを得ないからしてるだけ。
運転しなくて良い環境ならしない方が絶対いいし、しなくちゃいけないなら頑張るしかないんだよね。
慣れもあるから少しずつでも毎日朝昼晩いろんな時間帯で乗る習慣を付けるといいかも。
一定の時間帯だけだと違う時間に運転すると人通りや車通りが変わるし、運転席から景色の見え方も全然違ったりするよ。+34
-0
-
28. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:03
私もビビりだからめちゃくちゃ怖かった。でも田舎だから乗らないわけにもいかないから必死で乗り続けたよ。まずは運転席にひたすら座るだけとか、慣れたら次はエンジンかけるだけとか。次は2〜3メートル前に進むとか。とにかくめちゃくちゃ時間をかけて運転してたな。おかげで今は普通に乗り回してる。+27
-0
-
29. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:15
>>7
新車特約付けてなかったのかな+19
-0
-
30. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:28
ペーパー10年経て、産後運転するようになり
6年経ってやっと今、手汗かかずに高速、バイパス運転できるようになりました。
運転し始めた最初はもう本当に本当にこわかったです。
合流できなくて泣いたし、駐車できなくて(SUVです)知らない人に運転してもらったり、狭い道通る時に通りすがりの人にここ通れると思いますかー?って聞いたり、電柱にぶつかったり側面思いっきり擦ったり、、、
恥さらしまくって少しずつ上達しました。
日々気を緩めず、事故に気をつけて運転しています。
頑張ってください!
+60
-3
-
31. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:29
>>1
10年ペーパードライバーだよ。
事故を起こして取り返しつかない事になるくらいなら、多少不便な方が絶対にいいって。
介護や買い物はど田舎じゃない限りはタクシーや宅配サービスでどうにでもなると思う。+21
-0
-
32. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:43
>>9
でも、運転には常に冷静な平常心が求められるから
怖がってたら安全に運転ができないよ
+22
-1
-
33. 匿名 2022/11/28(月) 17:10:08
私も運転無理〜。
事故ってみんなに迷惑かけると思うから、どうしても必要な時はタクシー使ってるよ。+8
-0
-
34. 匿名 2022/11/28(月) 17:11:03
運転はいつも怖い
駐車場も広くて空いてるところ狙う+14
-0
-
35. 匿名 2022/11/28(月) 17:11:03
>>1
毎日乗らないと恐怖心は抜けない
でも怖いから乗れない
ジレンマだね
運転再開するなら、教習所で練習した方がいいよ
+25
-0
-
36. 匿名 2022/11/28(月) 17:12:15
ペーパードライバーで不安なら教習所でお金払ったら練習されてくれるよね?場所によるのかもしれないけど
運転毎日していてもある程度の緊張感は必要だし用心する運転も大事だと思う
怖くてパニックになって周辺確認できずに運転とかは問題だけど+4
-0
-
37. 匿名 2022/11/28(月) 17:12:30
怖がって判断にぶる人が怖い。
自分運転うまいって過信してる人は老若男女怖い。+14
-0
-
38. 匿名 2022/11/28(月) 17:12:34
>>1
むしろ乗らないでください。
自信がない人に乗られてもね。怖い人になぜわざわざ運転をお勧めしますか?
本当に必要に迫られている人はしのごの言わず皆さんそれなりに努力して乗ってます。+8
-15
-
39. 匿名 2022/11/28(月) 17:12:42
>>3
首都高、車多過ぎて合流する所が怖すぎる。
よく皆んなあんな所平気で運転してるなって思う。+55
-0
-
40. 匿名 2022/11/28(月) 17:13:51
週に一回くらいのドライバーです。運転には自信がありましたが、50歳になり運転が怖くなってきました。
判断能力がすこし落ちた気がします。それに伴い運転が
怖くなってきてしまいました。
+12
-0
-
41. 匿名 2022/11/28(月) 17:14:06
田舎は余裕だけど、都内での運転が怖い。
車線変更とかタイミング逃すと、危険を避けた過ぎて行く予定じゃない道に行ってしまう。。+20
-0
-
42. 匿名 2022/11/28(月) 17:14:14
>>1
もう一度自動車学校に行って練習させて貰えば良いんじゃない?
多分言えばやってもらえるはず+8
-0
-
43. 匿名 2022/11/28(月) 17:14:27
昔は運転大好きであちこちドライブで旅行も行ったけど
40過ぎた頃から遠出はしなくなったな+4
-0
-
44. 匿名 2022/11/28(月) 17:15:00
>>7
それ、0-10とかで相手の過失じゃないのかな
相手の保険でカバー出来ないもんなの?+25
-2
-
45. 匿名 2022/11/28(月) 17:15:36
>>37
どういう人だと怖くないの?+2
-0
-
46. 匿名 2022/11/28(月) 17:15:37
年配ドライバーのマナーの悪さが年々目に付く
特にジジィがひどい+8
-0
-
47. 匿名 2022/11/28(月) 17:15:47
>>1
高速道路を同じスピードでずっと走ってると
訳が分からなくなってきて気が狂いそうになる
危ない自覚あるので高速は使わないようにしてる+11
-0
-
48. 匿名 2022/11/28(月) 17:15:56
>>9
怖がりすぎて自爆する人たまにいない?+8
-1
-
49. 匿名 2022/11/28(月) 17:16:05
わかるー!
でも車ないと何もできないからそろりそろり運転してるよ
今暗くなるの早いしもうすぐ雪も降るだろうし緊張の毎日…+13
-0
-
50. 匿名 2022/11/28(月) 17:16:20
若い頃は毎日平気で運転してたのに、歳をとって子供を乗せるようになってから凄く注意深くなったし、年々恐怖心が増している気がする。お年寄りがゆーっくり運転する気持ちも分かってきたかも+22
-1
-
51. 匿名 2022/11/28(月) 17:16:25
主さんと同じようにとても怖くて暫くペーパードライバーでした。
でも、引っ越して前の町より車ありきのところだったから、思い切って車を購入。
買ったら運転しないといけないから嫌がる旦那を隣に座らせて徐々にならしました。
それから暫くすると旦那が入院。
他県に入院したので、車で通っていました。
そのときにホントに一念発起してよかったと思えました。
今はほぼ私が運転手です。+16
-1
-
52. 匿名 2022/11/28(月) 17:16:44
>>3
意外とみんな気をつけてるから大丈夫よ+4
-3
-
53. 匿名 2022/11/28(月) 17:17:35
>>1
車の運転は怖いと思ってていいんだよ
私は10年以上ペーパードライバーだったけど必要に迫られてコンパクトカー買ったよ
ペーパードライバー講習を受けて練習した
よく分からなかった給油、空気圧、立体駐車場、高速なども質問できて良かった
しばらくは助手席に運転上手な人に乗ってもらうといいよ、私はそういう人居なかったけどなんとかやってる+28
-0
-
54. 匿名 2022/11/28(月) 17:18:51
>>1ペーパー講習に行って、近所のスーパーあたりから練習
少しずつでいいからあんまり日にちを空けないで乗る
+6
-0
-
55. 匿名 2022/11/28(月) 17:19:25
出典:jiko-navi.jp
+0
-0
-
56. 匿名 2022/11/28(月) 17:19:29
>>1
私もペーパードライバーで今は徒歩か自転車行動、いづれ自転車にも乗れなくなったり歩けなくなったりするのかもしれないけれど…今は親がその状態…とっくに免許返納し元気な頃は自転車やバスや徒歩行動でした、インフルエンザから次々と体調を崩していき、大病も続き、もうずっとタクシー様々です、杖とタクシーと私が親を支えて居ます。私には子も友も居ないので自分の先々は不安ですが車は運転しません、性格的に焦るしパニクるし周りを見て判断する余裕もないので向いてないし怖いです。
無理はしません+4
-0
-
57. 匿名 2022/11/28(月) 17:19:37
やってみればやれるよ
私もそうだったけどやれた
慎重にやれば大丈夫
バック駐車も何年ぶりかにやったけど出来た
体が覚えてるんだなって思ったよ
でもやっぱり怖い感情は消えてくれないから、必要な時以外は乗れない+4
-0
-
58. 匿名 2022/11/28(月) 17:19:53
>>1
私もペーパードライバー歴5年!
子供が脚を骨折した時に、ペーパードライバー講習を2日ほど受けてしばらく運転したよ。
路駐の車が多すぎて怖かったよ〜
+12
-1
-
59. 匿名 2022/11/28(月) 17:20:00
>>1
教習所でペーパードライバー向けの実技講習みたいなのない?うちの地元の教習所にはそういうのあるんだけど、運転に不安があるのであれば一度問い合わせてみては?+3
-0
-
60. 匿名 2022/11/28(月) 17:20:20
一生乗らないつもりだったけど田舎に引っ越したのでやむを得ずペーパー講習を受けた。
若い頃は「道路怖っ!」って感じだったけど、年取って助手席歴も長くなり、旦那の運転見てたし、おばさんの図太さも身についたので、思っていたほど怖くなかった。+5
-1
-
61. 匿名 2022/11/28(月) 17:20:38
>>1+1
-0
-
62. 匿名 2022/11/28(月) 17:21:05
怖いし出来れば乗りたくないけど必要に迫られて仕方なく乗ってる
とにかく運転中は集中する
特に右左折時は気をぬかないで基本に忠実にしてる
あとは周りの車に対する気遣いも必要だけど、ある程度の開き直りも大切だと思う+16
-0
-
63. 匿名 2022/11/28(月) 17:21:58
>>30
駐車できなくて知らない人に運転してもらうって信じられない
相手もよくしてくれたよね+18
-6
-
64. 匿名 2022/11/28(月) 17:22:16
スピード出さなければ大きな事故はしないと思う。
車同士の事故より人を轢いてしまう事故の方に神経使ってる。+6
-0
-
65. 匿名 2022/11/28(月) 17:22:52
>>1
よくみんな車なんか運転するよね
命にかかわるもしくは大怪我するような事故したら被害者になろうが加害者になろうがどちらにせよ人生終わるから乗れん
+3
-2
-
66. 匿名 2022/11/28(月) 17:23:11
>>44
お互い動いてるので8:2と言われました。
妹は直進で相手は右折時に確認しないでサッと曲がってきたのです。ドラレコあり。+6
-0
-
67. 匿名 2022/11/28(月) 17:23:26
>>1
私もそうで~す。
家族が急病になった時のためにとったのに結局怖くてエンジンのかけ方すら記憶の彼方……。
教習所にまた通おうか悩み中。+7
-0
-
68. 匿名 2022/11/28(月) 17:23:49
私なんて田舎で一人一台持ってるの当たり前の地域に住んでてしかも赤ちゃん育ててるけど怖いから乗らない。休みの日は旦那に車運転してもらって、平日は徒歩かバスで頑張ってる。センス無いし、人を轢いたら洒落にならないし。今後親の病院送迎とか出てくるかもしれないけどタクシーで行くよ。毎日使うもんでも無いと思うし、維持費に比べたら安いと思うし。+12
-1
-
69. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:00
今どきの車はほぼエンストもしないしモニターも付いてるからバックの駐車も楽よ
最初から遠出するのはハードル高いから近所走ってちょっとずつ慣れるのがいいんじゃ?
+2
-1
-
70. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:34
主さんと同じく運転が怖くて15年ペーパーでしたが、やはり車があった方が便利なので思い切って今年買いました。
最初は本当に怖かったですが、今ではイオンやコストコなど一人で運転して行けるようになり行動範囲が広がったので、結果買ってよかったです。+8
-1
-
71. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:49
>>1
私も怖いからスピード出さないようにしてるよ
一般道でも20キロ出すか出さないかくらい
朝と夕方はよくクラクション鳴らされるけど
無視してれば良いよ
事故起こしたらまともかもないからね+0
-14
-
72. 匿名 2022/11/28(月) 17:27:43
>>1
まず交通ルールを勉強することから始めるべき
ペーパーってことは交通ルール忘れてるから運転するのはかなり危険だよ
インターネットでも問題集とかあるからやった上がいいよ+5
-0
-
73. 匿名 2022/11/28(月) 17:28:23
>>32
怖がりながら運転されても同乗者も恐怖しかないよね+3
-0
-
74. 匿名 2022/11/28(月) 17:28:31
車線変更が怖すぎて慣れない道では頻繁に右折し損ねるw+6
-0
-
75. 匿名 2022/11/28(月) 17:29:48
よっぽどど田舎じゃなければネットスーパーとかあるし、必要な時はタクシー使えばいいんじゃない?年取ったら病院の近くに引っ越すとか。今の時代なんとかなるよ。+3
-0
-
76. 匿名 2022/11/28(月) 17:30:43
>>66
ああ、後ろからじゃなく対向車線からってことかな
それでも理不尽だよね
大変だったね+21
-0
-
77. 匿名 2022/11/28(月) 17:32:16
こわすぎてペーパードライバーです。
今は自転車で生活出来てるけど、今度雪国に引っ越す。やっぱり車乗らないとかな…雪道なんて余計乗れる気がしない💦+3
-0
-
78. 匿名 2022/11/28(月) 17:35:31
私もです。首都圏の実家から車社会の土地に引っ越してきて10年、いまだに車持ってない一人暮らしです。
免許は持ってますが教習所の時から車の運転への不安感が多分人並はずれて強いのと、強度近視でかなり目が悪く、コンタクトやメガネで視力は出ますが近視が強いと空間認識能力が下がると言われたので…+2
-0
-
79. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:40
駐車ができる気がしない。なんでみんなあんなに両隣いてもサクッとアタリをつけた場所で軽く曲がってお尻から駐車できるの?(笑)+9
-0
-
80. 匿名 2022/11/28(月) 17:40:48
>>1
運転が怖いて言っている人の方が事故率は低いらしいよ
慎重に運転するからかと
私も6年ぐらいペーパードライバーの時期があったんだけと、これじゃあ、もう一生乗れないって思って、夫や友達に横に乗ってもらって
少しずつ練習をしました。
友達はちょっと無理かもしれないけれど、人も車もほとんどいない明け方がお勧めです+7
-1
-
81. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:01
>>39
首都高は本当に怖い。
一回乗ったら簡単には出られない場所に行く感覚+27
-0
-
82. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:57
ペーパードライバー歴約20年から子どもの習い事の送迎のために運転してるけど本当に怖い!
習い事の建物の近くに停めると子どもがたくさん出てきてひくかもしれないから、遠くの駐車場に停めて歩いてるよ。
子どもは本当に動きが読めないし自転車のおばあちゃんとかも怖いし‼︎+8
-1
-
83. 匿名 2022/11/28(月) 17:46:20
怖いよ。運転は疲れるし。
特に☔の夕方は緊張感が半端ない。
横断歩道は(例え歩行者信号が赤でも)車で通らせてもらいますね!の慎重さで通過してる。
あと、なるべく小学生の登下校時は運転控えてる。
特別な用事がなければ…。+9
-0
-
84. 匿名 2022/11/28(月) 17:46:21
10年ブランクあったけどなんだかんだ乗れるようになった
ただ旦那が一緒に乗ってるとポイントズレたところでギャーギャーうるさいので旦那がいる時は絶対運転しない
彼の言う通りにしてると全部の道路を時速30キロぐらいで走らなきゃならなくなる
うちは田舎だから練習場所がいっぱいあったけど都内とか地方都市の交通量激しいとこだと大変だね+1
-1
-
85. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:41
>>38
いや、主さんは以前は乗っておられたのよ
私もだけど、乗らなくなって日が立つと怖くなるものよ
誰でも初めは怖いでしょ
初心者の方が教習所でまだ習ったところだから
まっしなぐらい
冷たい言い方に思わず書いちゃった+8
-3
-
86. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:27
運転しないのが1番!+1
-0
-
87. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:40
>>1
私も怖いよ。でも運転してますけどね+5
-0
-
88. 匿名 2022/11/28(月) 17:50:22
近くに保育園があって(17時過ぎに迎えにくる人は駐車場あいてるのに止めずに路駐などしてタチ悪い)迎えにくる車が大体大きいからすれ違うの嫌だし、横から自転車2台も走ってきたから待ってたらピカってライト光らされて目眩しくらった😵なんなんだよ。もっとよれってか?
+2
-1
-
89. 匿名 2022/11/28(月) 17:52:43
極力運転したくない
疲れる+5
-0
-
90. 匿名 2022/11/28(月) 17:53:59
怖いよね。自分が事故を起こしてしまうのも怖いし、巻き込まれるのも怖い。
しかも先週、夫が飲酒運転した車に追突されて、事故が身近に感じてさらに運転するのに怯えてる。+3
-1
-
91. 匿名 2022/11/28(月) 17:54:14
私も怖い。20年ぐらいペーパードライバーだし数える程しか運転したことない。そもそも1人で乗ったことない。狭い道での車と車のすれ違いが距離感つかめなくていちばん怖い。+8
-0
-
92. 匿名 2022/11/28(月) 17:57:53
運転歴10年以上ですが怖いです。
事故したらどうしよう、人を轢いたらどうしようって思いながら毎日運転してます。
雪国ですが雪が積もってるときは30キロ以上は怖くて出せません。+4
-0
-
93. 匿名 2022/11/28(月) 17:57:59
>>11
別にイクメンならイクメンでいいじゃんとは思う。
そんな目くじら立てんでもって。
イクメンにギーギー言ってる人の旦那ってもれなく育児全然しない男だし、ほんとに育児してくれる旦那がいる人は「うちの夫イクメンで助かる」って普通に言ってる+2
-1
-
94. 匿名 2022/11/28(月) 18:00:26
>>1
なんで公共交通機関使わないの?タクシーもあるし
人轢き殺すよりいいよ+1
-2
-
95. 匿名 2022/11/28(月) 18:00:39
>>1
アシスト車に乗れば?+0
-0
-
96. 匿名 2022/11/28(月) 18:01:32
>>92
びくびくしてたら筋肉も硬直するし視野も狭くなるし、危ないよ
運転しないでよ+1
-6
-
97. 匿名 2022/11/28(月) 18:05:11
9月に免許取ったばかりなんだけど、怖過ぎて1人では絶対運転できない。
車がミニバンで大きめなのもあるのかもしれないけど、車両感覚がわからなくてこのままペーパーな予感。
駐車も旦那に色々言われてから余計できなくなってしまって、もう今はなるべく車に乗らないようにしてる。
結局今日も合計15キロ自転車漕いでて、本当に免許取った意味とはって感じになってる…+4
-1
-
98. 匿名 2022/11/28(月) 18:12:34
>>1
そう思うならハンドル握らないのが一番。
私もずっとペーパーです。本当に怖い。ぶつかるのもぶつかられるのも轢くかもしれないことも。
運転できなくてちょっとだけ行動範囲はせばまってしまうけど、でもいい。私は。+5
-0
-
99. 匿名 2022/11/28(月) 18:13:14
>>1
旦那が運転大好きだから私はほとんどしない
車も旦那の趣味仕様になってて運転しにくいし
もしもの時はタクシー使うよ+2
-2
-
100. 匿名 2022/11/28(月) 18:17:56
怖いし事故る自信しかないのにそれを言うと甘えだ、出来るようになると言われる。+2
-0
-
101. 匿名 2022/11/28(月) 18:19:41
>>71
釣りだね 笑+0
-0
-
102. 匿名 2022/11/28(月) 18:22:47
私も運転は苦手だけど、田舎で足がわりに毎日乗ってる
高速道路は走った事がないし、たぶんこの先も走らない
+4
-0
-
103. 匿名 2022/11/28(月) 18:23:14
私も10年くらいずっとペーパーだった。地元が都会で車に乗る必要性がなくて。でも、結婚してからいずれ旦那の地元に田舎に住むことになるし、子供産まれたら車乗らないと困るなと思って練習した。子供産まれてすぐ田舎に引っ越して今では車に乗らない日なんてない。バイパス乗らないとどこにも行けないから毎日乗ってたらいつの間にか高速も乗れるようになって、実家まで3時間かかるけど高速で帰れるまでになったし、山道以外なら割とどこへでも行けちゃうようになった。最初は怖いけど、たくさん経験積んで慣れるしかないよ。+7
-2
-
104. 匿名 2022/11/28(月) 18:23:17
昼間の運転はよくするけど、夜間や雪が降った時は怖くて運転できない+9
-0
-
105. 匿名 2022/11/28(月) 18:23:49
みんなが気を付けているから、そう事故に遭うものじゃないと思います。
それでも睡眠不足や精神的な問題で判断が鈍ると、事故を起こしやすくなります。
それと、嫌な言い方になりますが…初心者・高齢者マーク、乱暴な運転をする車には近づかないようにしてます。
ペーパーなら講習に行ってみるというのもありなのかな と思います。あとは慣れです!頑張ってください!!
+3
-0
-
106. 匿名 2022/11/28(月) 18:28:21
>>1
私は阪神高速の松原線〜環状線〜神戸線に行くところが死にそうになる
間違ってたらごめん、多分梅田とかあのあたり
一番右車線から一番左車線に行かなきゃいけないけど、1kmもないうえにめちゃくちゃ車走ってて車間なんてあんのってレベル
特に雨の日は見えなすぎて恐ろしすぎて、諦めて環状線1周したこともあった+2
-0
-
107. 匿名 2022/11/28(月) 18:31:31
免許とって9年経ったけど怖すぎて未だにペーパーで最早できる気しない!ドラレコの映像見たら余計運転できない!ってなった😭+1
-0
-
108. 匿名 2022/11/28(月) 18:31:59
>>53
運転中は、怖いという気持ちで一杯に
なったら逆に運転危ないけどね。
その辺の線引きは必要
いつも、運転は怖いものだ、
慎重に運転しようという心がけは大切だけど
運転中にドキドキハラハラしてたらダメだよ
事故の原因になる
運転しない方が良い+4
-0
-
109. 匿名 2022/11/28(月) 18:34:43
>>1
20年ペーパードライバーでした。
私も運転するまでは怖くて怖くて、結果20年もペーパーでした。
きっかけはコロナになってから子供が学校で発熱すると、兄弟も一緒に早退しないといけなくなって自転車は無理なので車で迎えに行ったことがきっかけで少しずつ運転するようになりました。
今でもあまり自信はないので、駐車場が広めの決まったスーパーとドラッグストアがメインです。
駐車も入り口から遠い車がスカスカなところに停めます(笑)
20年の私ができたので5年の主さんなら割と早く勘が戻ると思います。
頑張って下さい!+17
-1
-
110. 匿名 2022/11/28(月) 18:35:28
怖いなら運転しなくていいと思うけど‥
生活に支障ないんでしょ?
怖いって思いながら下手に運転すると無駄にブレーキ
踏んだりスピード遅いから煽られるかもしれないよ+2
-0
-
111. 匿名 2022/11/28(月) 18:38:37
私、二十歳から運転してるけど未だに怖いよ。子供産まれて送迎で仕方なくやるように。
どんなに運転しても向き不向きがあると思ってる。
休みの日は運転好きな旦那に任せてるよ+3
-1
-
112. 匿名 2022/11/28(月) 18:39:25
>>5
うちも旦那が定年退職して10年運転してなくて再開しようかなと思っても反対される。更に自転車も反対されてる。+1
-2
-
113. 匿名 2022/11/28(月) 18:42:02
>>1
怖いと思ってたら運転やめといた方がいい。
主さんの年齢は分からないけど
年齢重ねる程運転怖くなってくるよ。
+4
-0
-
114. 匿名 2022/11/28(月) 18:45:08
自信満々な人ほど事故るイメージ+2
-1
-
115. 匿名 2022/11/28(月) 18:45:50
都市高が怖い!!!!+1
-0
-
116. 匿名 2022/11/28(月) 18:50:42
ペーパー歴10年、と言うか免許とってから1回も運転せずにいたけど、子供の保育園送迎と車通勤する事になってペーパー卒業した。
まだ1年経ってないけど、歩行者や自転車の動きにヒヤッとした事もあるし、ビックリする様な運転する人もいて、毎日今日も無事帰って来れて良かったと思ってる。
雪道運転の経験値が、ほぼ無いからこれからの季節が不安。+6
-1
-
117. 匿名 2022/11/28(月) 18:53:52
免許更新の講習で見るビデオを見るといつも
運転するのを止めようと思ってしまうw+5
-0
-
118. 匿名 2022/11/28(月) 18:58:55
運転苦手で田舎だから仕方なく乗ってる
必要最低限で週一ペースでしか走ってなかったらバッテリー3回あがってしまって…今は意味もないドライブをすることもある…みんなどうしてるんだろう…+5
-0
-
119. 匿名 2022/11/28(月) 19:21:26
ペーパーだったのにまた運転しなきゃならないときとても怖かったけど、今はYouTubeで駐車のコツとか学べるから参考にしまくった
+0
-0
-
120. 匿名 2022/11/28(月) 19:27:23
できれば一生運転したくなかったけど、田舎に転勤したから仕方なく乗ってる。
特に夜道では歩道にある物体が全部人に見えてビクビクしながら運転してるよ。
あと、地域性なのかすれ違うときでもハイビームを切らない人が多くて困ってる。
+2
-0
-
121. 匿名 2022/11/28(月) 19:31:10
今でも怖いと思いながら運転しているよ
親も高齢だし独身で自分で運転するしかない
ペーパーの頃よりは慣れてきたけど暗くなってからは乗らない+1
-0
-
122. 匿名 2022/11/28(月) 19:36:15
毎回、魔法?の呪文を唱えてます。
「ぶじ行って、帰れました。ありがとうございます!」
これで、運転してる。
他には、「交通安全のお守り」を2個付けてる。
運転中は、ひたすら
「ありがとう。ありがとう。ありがとう」
と心の中で、唱えてる。
たまに、口にも出す。
+8
-0
-
123. 匿名 2022/11/28(月) 19:36:27
私も免許とってから5年ペーパーでした。シェアカーやレンタカーで月1回くらい練習したけど全然身につかなかったので、今年ちょい田舎に引っ越したのをきっかけに車購入しました。先月納車して、出張ペーパードライバー講習を3時間×2日受けて、そのあとは夫に横に乗ってもらって練習してる。
運転怖いけど、子供2人が小学生になってしまったら電動自転車も使えなくなるのでそれまでになんとか送迎くらいはできるようになりたい。+1
-1
-
124. 匿名 2022/11/28(月) 19:36:56
>>79
駐車はもう感覚しかないと思う
慣れるまではスーパーの端っこのガラガラで誰も停めてないスペースに停めたりして自分の車の感覚を掴むことが大事だと思う
駐車苦手な人で人の車を目印にして停めるって人たまに居るけどぶつけられたりしたくないからあえて遠くに停めてるのになんかあった時迷惑だし練習なら別の場所でしてくれ
+4
-0
-
125. 匿名 2022/11/28(月) 19:40:03
>>8
普通の道の方が事故多いけど、高速道路の事故はだいたい死亡事故になるよね。+7
-0
-
126. 匿名 2022/11/28(月) 19:43:57
1人一台が当たり前の場所に結婚してから住んでるけど、免許取ってからずっとペーパーだよ。
バス、タクシー、夏場は電動自転車です。冬は雪が積もるので近所のコンビニくらいしか行きません。子供いますが、病院は自転車かタクシーで行ってます。+1
-1
-
127. 匿名 2022/11/28(月) 19:45:31
>>21
私も、維持費やアパートなので駐車場代とか考えるとタクシーの方が安上がりだと思ってる。なのでこのままペーパーかな。+8
-0
-
128. 匿名 2022/11/28(月) 19:53:48
>>104
雨の日の夜間とかも怖いよね
通勤で初めて雪道を運転した時は吹雪いて見づらいし本当に怖かった+4
-0
-
129. 匿名 2022/11/28(月) 20:00:14
今日引越し関連で、車3時間運転した
もうやだ、疲れた、怖い、めんどくさーい+6
-0
-
130. 匿名 2022/11/28(月) 20:13:04
もう10年以上運転してない
乱視も進み、瞬時の判断も自信ないからもう運転したくない+1
-0
-
131. 匿名 2022/11/28(月) 20:16:33
>>79
全方位モニター最高だよ+2
-0
-
132. 匿名 2022/11/28(月) 20:18:52
私も10年以上ペーパーなんだけど、
4月から子どもが小学生になるから、
そろそろ運転できるようにならないと生活できなくなると思って困ってます。
今は保育園と職場が近いから自転車で回れるけど、小学校は遠くて無理。
なんでこんな所に住んじゃったんだろう。
+7
-1
-
133. 匿名 2022/11/28(月) 20:20:28
地元に戻りたくない理由の一つが、運転必須だから+3
-0
-
134. 匿名 2022/11/28(月) 20:32:55
>>1
私なんて、免許すらとってないです
主さんと同じように、日常生活に支障はないけど、不便だなぁといつも思ってしまいます💦
田舎なので、免許ないと言うとびっくりされます…
今、子供が幼稚園年少なんですが、そろそろ習い事を何かさせようにも送迎問題で全く決まりません…
因みに自転車も乗れません…+4
-2
-
135. 匿名 2022/11/28(月) 20:35:34
>>79
これは慣れしかないから、ひたすら数こなすしかない
慣れない間は駐車の動作中にもかかわらず、どけと言わんばかりにジリジリ寄せてくる奴(老若男女問わず)がいるけど、待たせて慎重にしたらいい
焦ってぶつけた方が危険だし迷惑かかる+2
-0
-
136. 匿名 2022/11/28(月) 20:43:35
運転は慣れだよね。私もペーパーだけど高速教習を何回か受けたら、普通の道路は全然大丈夫になった。+1
-0
-
137. 匿名 2022/11/28(月) 21:33:11
逆走チャリとか全然端によらないロードバイク(笑)とかマジで邪魔だよね
対向車多いと追い越せなくてこいつらの後ちんたら走ることになる…+1
-1
-
138. 匿名 2022/11/28(月) 21:53:56
>>3
すごくわかる!料金所も一般車とETC車で分かれてて追突されそうで怖い+4
-0
-
139. 匿名 2022/11/28(月) 22:15:59
怖かったけど、わたしは脱ペーパーしてなんとか運転してるよ💦
働く前に、何回も職場まで運転して練習した!
+1
-0
-
140. 匿名 2022/11/28(月) 22:23:27
運転したくなくて逃げてたけど田舎だから車で行けないとこが多くて友達と遊ぶ時も友達に送ってもらう事もあるので申し訳なくなってる。そして転職先も車で運転できる範囲のところ選ばなきゃだからやっぱ無いと不便。
あと田舎だからみんな車持ちが当たり前で車持ってる人は自立してるみたいなイメージがあってそろそろ持たないとか…って感じ。運転したくない…+3
-0
-
141. 匿名 2022/11/28(月) 22:40:39
>>14
早朝に旦那をたたき起こし田舎まで高速で行って公園や道の駅で練習してきなはれ
田舎の公園なら駐車場は無料+6
-1
-
142. 匿名 2022/11/28(月) 22:48:51
>>39
助手席で何度通っても、道を覚えません。
先へ先へ予測して右へ左へ寄ってないと行きたい方向へいけない
C6とかC2とかもうどうしろと+3
-0
-
143. 匿名 2022/11/28(月) 22:56:38
>>134
車も自転車も乗れないのは田舎ではかなりきつい
これから習い事もそうだけど部活の送迎も親だったり、レアだけど親が登校班の集合場所までや、中高は学校まで送れとか
どんどん車が必要になるよ。
今は2人乗りの小回りのきくコンパクトカーもあったりするから一度旦那様と今後も含めて話し合ってみて+3
-2
-
144. 匿名 2022/11/28(月) 22:58:49
>>136
とにかく練習だよね。夜より早朝5時台がおすすめ(今は暗いから6時半)+0
-0
-
145. 匿名 2022/11/28(月) 23:15:53
>>1
主さん、その気持ちめちゃくちゃ分かります!私も自分が単独で死ぬならまだしも、人様をひいたりして子ども達が人殺しの子どもとか言われたり急に飛び出してきてはねてしまったら、と思うと怖くて運転出来ません。
毎日2時間かけて車通勤してる旦那には「甘ったれてる、必要に迫られたらやらざるを得ない」と言われますがやっぱり怖いです。こういう心理的不安は克服出来るんですかね?+4
-0
-
146. 匿名 2022/11/28(月) 23:34:14
>>68
私も田舎で1人1台の地域で、以前子どもを病院連れて行くのにタクシー呼んだんですが到着まで40分ぐらい待たされてしまいました。それ以降は仕方なく自家用車ですができるだけタクシーを使いたいです。コメ主さんの地域ではタクシーすぐきてくれますか?+2
-0
-
147. 匿名 2022/11/28(月) 23:47:03
>>93
夫はちょっと育児しただけで持て囃されて羨ましいですねーーー!!!みたいなことなんじゃないの+0
-1
-
148. 匿名 2022/11/28(月) 23:53:13
>>134
私も子どもいますが障害があり車も自転車も乗れません。生活不便ですよね、わかります。小学校中学年の子ですが今まで習い事も送迎問題でさせてあげられませんでしたが今は子ども同士遊びに行ったりしてるのでいいかなと思うようにしています。+4
-2
-
149. 匿名 2022/11/29(火) 00:09:44
>>118
私も田舎だけど週1運転するかしないかだから、特に冬場にはよくバッテリー上がってしまいます。定期的にエンジンかけないとダメなんですよね。なので私はヤバいと思ったら家の駐車場でエンジンだけかけてます、、、+2
-0
-
150. 匿名 2022/11/29(火) 00:14:39
>>1
乗らなくていい環境にあるなら、無理して乗らなくていいと思うよ。
今後必要になったら全てタクシーを使う!
一度、車本体の代金、保険代、ガソリン代、税金、駐車場代を算出してみたらいいよ。
その分だけタクシーに乗ってもいいって考えると、タクシーの方がかなり安上がりになると思う。
うちの親はそれで車を手放しました。+4
-0
-
151. 匿名 2022/11/29(火) 00:34:59
>>138
家族と旅行中に真ん中に突っ込んだお父さんいたなぁ+0
-0
-
152. 匿名 2022/11/29(火) 02:06:29
横浜に住んでいた頃は子供も小さかったので何とか運転していましたが、10年前に都内に越してからは一切ハンドルを握っていません。電車の便が格段に良くなったこともあるけど、私の低スキルでは首都高はおろか下道でも都内は難しいです。+3
-1
-
153. 匿名 2022/11/29(火) 02:31:53
今まで何度も自分の過失ゼロの事故に合っていて恐怖です・・・
狭い道ですれ違うのが微妙な所で端に寄せて停まって待っていると対向車は端によることなくそのまま通ろうとしてぶつかってきたり
信号で停まったら後ろの車に突っ込まれたことが2回
右折待ちで停まっていたら前の車がバックしてきて突っ込まれたり
左折待ちで停まっていたらよそ見してるおじいさんに突っ込まれたり
自販機の前でジュースを買ってる人の無人の車が勝手に動いてぶつかってきたり
今回はアクセルとブレーキ間違えた対向車のおじいさんに突っ込まれ車が廃車になり骨折もしました。
+2
-1
-
154. 匿名 2022/11/29(火) 04:36:13
慣れだけどね
最初は隣に運転できる人を乗せて走らないだめだよ
+1
-0
-
155. 匿名 2022/11/29(火) 04:37:36
むしろ怖いと思いながら慎重に運転してた方がまだいいかも。
慣れてきた時の方が危険+4
-0
-
156. 匿名 2022/11/29(火) 08:15:38
>>9+0
-0
-
157. 匿名 2022/11/29(火) 08:52:11
何年もペーパーだったけど、田舎に引っ越したら就職先で運転してくれと…
旦那に付きあってもらって夜にガラガラで広い駐車場で練習しました。
今も住んでる市内のみで運転。
その市内でも行った事のない場所は地図アプリで駐車場の入り口を確認してから運転してます。
運転怖い…+3
-0
-
158. 匿名 2022/11/29(火) 08:57:10
ドライブレコーダーが普及してきてだいぶ乗りやすくなってきてるとは思う
自分も気を引き締めなきゃいけないのはもちろんのこと、相手が調子に乗ってきたときに助けてもらえるかなーと+2
-0
-
159. 匿名 2022/11/29(火) 10:10:35
>>1です。
皆様コメントありがとうございます。
就職後半年程通勤で車に乗っていましたが、転職後は一切乗っていません。
必要に迫られて人を助手席に乗せたことがありますが、ガル子の運転、慎重なのに怖いと言われる程の運転下手です…。
皆様のコメントを読んで、同じように運転が怖いという方もいらっしゃって、不安なのは私だけじゃないんだなと少し安心しました。
必要な時だけタクシーを使用するというのもありかな…とも思いました。
凄く参考になります。ありがとうございます。+5
-0
-
160. 匿名 2022/11/29(火) 10:13:48
>>16
怖いのが普通?だと思う
でもそうでない人がほとんどで、国道なんか制限速度を大幅に違反してる車がほとんどで異常な事に制限速度を守ってる人をペースメーカーかよとか罵るわ迷惑行為呼ばわりするわの赤信号みんなで渡れば怖くない精神の車に混じっていればいずれ巻き込まれて取り返しのつかない事になりかねないと2年ほど前に腰を痛めたのをきっかけに思い切って車を手放しました
私の住んでる所も徒歩や自転車でなんとかなるので、ちょっと距離があるとか体調が悪い時だけタクシーを使ってます
+2
-0
-
161. 匿名 2022/11/29(火) 13:05:02
>>66
私も全く同じ状況の事故に合いました。ドラレコないですけど。
相手側の不注意なのに8:2は納得いかないです。
+0
-0
-
162. 匿名 2022/11/29(火) 14:22:09
>>1
18歳で免許を取って34歳までペーパードライバーでした。産後保育園に子供を送迎しないといけなくて仕方なく運転を再開しました。本当に運転が怖かったのでペーパードライバー講習を受けました。講習を受けすぎて講師からもう来なくてよいと言われました。保育園の送迎から始めて、近くのスーパー、小児科と運転ができるところを徐々に増やしていきました。それでもまだ怖くて一人では運転したことがない道は運転できません…+3
-0
-
163. 匿名 2022/11/29(火) 14:26:43
20年運転してるけど、いまだに怖いよ
ダンナが運転するときも毎回「気をつけて、人をひかないように」って言ってるし+1
-0
-
164. 匿名 2022/11/29(火) 16:48:36
主と全く同じ気持ちで毎日運転してる
事故動画みすぎてどの場面でも子供が飛び出してきそうでスピードだせないし注意しすぎて運転がすごく疲れる
でも、衝突安全機能ついた車に替えたらすこし恐怖が減ったな+3
-0
-
165. 匿名 2022/11/29(火) 19:18:02
北関東の田舎だからなんとか乗れてる。運転慣れるし楽しいよ。東京や埼玉だったら車多いから運転怖いけど。。+2
-0
-
166. 匿名 2022/11/30(水) 08:34:32
若者のクルマ離れ 老人の車依存
+1
-0
-
167. 匿名 2022/11/30(水) 13:26:20
>>1
怖いから乗ってないです。
夫は免許なし。当方子育て終えた年金生活者で
高齢親と同居して介護中です。
子育ても介護も車なくてもタクシーで間に合いますよ。+2
-0
-
168. 匿名 2022/11/30(水) 16:26:39
>>153
とりあえず一回お祓い行っとこう+2
-0
-
169. 匿名 2022/11/30(水) 21:07:14
>>168
お祓い車買う度に行ってましたが
アクセルとブレーキ間違えられた時だけ行ってなかったです(>_<;)
また納車されてすぐ行ってきました💦+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7988コメント2023/02/01(水) 02:55
EXIT兼近大樹、長文で心境つづる「改めて今日から生きてる俺を知ってください!」
-
3573コメント2023/02/01(水) 02:54
『スシロー』が迷惑行為を警察に相談も、“寿司に唾つけ”男性「この程度のことでww」と反省なし
-
3312コメント2023/02/01(水) 02:55
【言霊】書いたことが本当になるトピ part9
-
3021コメント2023/02/01(水) 02:44
【実況・感想】仰天ニュース2時間SP
-
1516コメント2023/02/01(水) 02:52
SPEED・島袋寛子、早乙女友貴との離婚を報告…約6年の結婚生活にピリオド
-
1364コメント2023/02/01(水) 02:52
【実況・感想】火曜ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」第3話
-
1285コメント2023/02/01(水) 02:54
離婚後子どもに会えない父親たち。その悲しみをマンガに描いた理由を作者に直撃
-
1107コメント2023/02/01(水) 02:54
【実況・感想】星降る夜に #03
-
1047コメント2023/02/01(水) 02:53
東京都が「都立大」の学費無償化進める 世帯年収910万円未満の学生まで対象
-
1018コメント2023/02/01(水) 02:52
独身のみんなー!ぶっちゃけ結婚したい? Part2
新着トピック
-
305コメント2023/02/01(水) 02:55
【2月】貧乏な人総合トピ
-
7988コメント2023/02/01(水) 02:55
EXIT兼近大樹、長文で心境つづる「改めて今日から生きてる俺を知ってください!」
-
33566コメント2023/02/01(水) 02:55
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part12
-
842コメント2023/02/01(水) 02:55
今月の雑談トピ【2023年2月】
-
66299コメント2023/02/01(水) 02:55
歳の離れたきょうだい姉妹がいる人
-
456コメント2023/02/01(水) 02:55
血中に高濃度有害物質 東京・多摩の一部住民
-
161コメント2023/02/01(水) 02:55
松尾諭 娘との〝最後のお風呂〟で涙「浴槽で抱き合ってたら妻が…」
-
3312コメント2023/02/01(水) 02:55
【言霊】書いたことが本当になるトピ part9
-
343コメント2023/02/01(水) 02:55
【コストコ】年間1,000商品以上購入するマニアが「もうコストコでしか買わない!」殿堂入りリピート商品5選
-
2357コメント2023/02/01(水) 02:55
婚活に悩むアラフォー男性「やっぱり20代の若い女性に絞った方が良い?」肉乃小路ニクヨの回答は…
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する