-
1. 匿名 2022/11/28(月) 17:02:18
相談させて下さい。
32歳独身です。
大学を卒業してから就職して、特に生活に困ることなく日々を送っています。
以前から子供が欲しいとは思えず、結婚にも憧れていないので、今のまま一人で生きて行けたらなと考えていたのですが、最近になって少子化問題が怖くなるようになりました。
コロナになって出生率も激減して、このまま日本の子供たちがへっていくと、今みたいな老後生活はできないのでは、とか、今以上に年寄りに対する風当たりがきつくなるのではないか、とか、悪い想像ばかりしてしまいます。
子供を産むかどうかは個人が決めるべき、だとは思うのですが、本当にそれでいいのか、と脅迫概念じみた悩みになりつつあります…。
こういった内容について、あまり周りに相談できる人がいないので、ここで相談させてください。
(というより、自分なりの答えを見つけて、今のままでいい、と背中を押して欲しいだけなのですが…)
支離滅裂な文章になってすみません。
やはり私は考えすぎなのでしょうか。+127
-41
-
2. 匿名 2022/11/28(月) 17:03:30
好きに生きたらいいのだ
国のことなんてどうでもよい
+358
-43
-
3. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:08
全体として子供が増えることが大事でも
子供に興味がない要らないと思ってるなら出産は辞めておいた方がいいんじゃない?
人生賭けて育てないといけないんだよ
どうしても産むなら里子に出すこと前提か+256
-8
-
4. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:09
自分1人の選択では世の中は変わらないから好きなように生きる+191
-11
-
5. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:13
>>1
皆同じこと思ってると思う
子なしの人達は子供を持つかどうかで悩むし子ありの人達は子供の将来に不安を抱えていると思う+262
-1
-
6. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:32
お給料の余りを個人年金とか投資にまわせば少しは心配事がなくなるんじゃない?
子供も欲しくないなら産まなきゃいいよ+58
-5
-
7. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:44
子なし41歳だけど
向いてて自信持てる人が産んだらいいと思ってる
支援はバンバンしてもらって構わない+241
-10
-
8. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:44
そんなこと考えても仕方ないよ
来年戦争始まるかもしれないし
選挙にはちゃんと行ってる??+68
-9
-
9. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:55
少子化だとか老後の問題とかで子供を産もうか迷ってるならそもそもその考えがおかしいからやめときな。+155
-6
-
10. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:56
せめて選挙には投票に行くようにしてるよ
自分1人が子供を1人2人産んだとこで少子化は変わらん+45
-3
-
11. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:58
昨日の2位のトピ見て不安になったのかな
日本人減ってもたくましく生き残ろ!+10
-2
-
12. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:59
国全体的なことを考えたら、やっぱり子どもは必要。日本の未来が掛かっていると思う。+118
-14
-
13. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:01
>>1
仮に産む!となったとして、
相手はいるんですか?
また、あなたは産めるんですか?
というのはいざ結婚して妊活したら
こんな病気が!とかってことがあるので。+91
-4
-
14. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:11
あなたのせいじゃないよ
堂々としたらいい
世の中がクリーンになるには山上徹也2号が出てくれないと無理。+18
-22
-
15. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:21
>>1
まず結婚する予定の相手いるの?
いないならそこからじゃん+73
-2
-
16. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:31
>>1
欲しいと思わない子供を産むほうが将来の自分の首を絞めることになるかもよ。+102
-0
-
17. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:42
欲しいと思ってないなら産まないで欲しい。
誰も幸せにならないし、あなたが人口を一人増やしたところでさほど変わらないよ。
愛情じゃなくて妙な強迫観念で作られた子が可哀相だよ。+150
-9
-
18. 匿名 2022/11/28(月) 17:06:16
>>1
相手がいないなら子供ほしいと思えないのはむしろ自然では?
結婚したいと思える相手の子供だからほしいんだし、子供はあくまでも結婚の延長線上のものであって+28
-7
-
19. 匿名 2022/11/28(月) 17:06:31
>>12
といいつつ何もなんもしない
移民入れる予定だと思うよ
+41
-1
-
20. 匿名 2022/11/28(月) 17:06:32
もちろん出生率も上がると良いけど、そっち側の人口増やせという人海戦術的なアプローチだけじゃなくて
新しい技術が開発されて、(ITとか科学とか)こういう社会のいろんな問題を改善したり解決できるようにもなると思うからあまり心配しない方が良いと思う+9
-5
-
21. 匿名 2022/11/28(月) 17:07:07
少子化が怖くて子供産むかどうか悩むのは支離滅裂すぎ。子供は産んでからの方が悩み尽きないよ+70
-3
-
22. 匿名 2022/11/28(月) 17:07:14
>>1
子供一人で三人の年寄りを支えるんだっけ?
長生きしたくないね+62
-1
-
23. 匿名 2022/11/28(月) 17:07:24
自分の選択をまず話しておくと、主さんと同じ歳、大学も行った
私は旦那いるけど話し合って産まないことにしたよ
少子化問題に協力できないことは申し訳ないけど、主さん1人で悩んで抱え込む問題でもないと思うからあんまり思い詰めないようにね+46
-3
-
24. 匿名 2022/11/28(月) 17:07:38
>>7
今立ってる困窮子育て世代のトピで何故か暴れてる独身がいるんだけど
キツイのは独身だって同じ!好きで産んだんだから文句言うな!って
同じ独身でもこうも違うとは+119
-5
-
25. 匿名 2022/11/28(月) 17:07:50
個人が決めること
自分の課題と国の課題は分けて考えよう
アドラー 課題の分離 でググってみて+29
-1
-
26. 匿名 2022/11/28(月) 17:07:51
>>1
これから先少子化による子なしへの風当たりは強くなるかもしれないけどその時には主はおばあちゃんかこの世にいないくらいだと思うけどね
おばあちゃんなら子ども産んだかどうか詮索もされないだろうし気にしなくていいんじゃない?+36
-5
-
27. 匿名 2022/11/28(月) 17:08:05
>>4
そうは言ってもその一人一人の選択の積み重ねが今の少子化だからなー。選挙と一緒で私一人くらいって小さなさざなみが社会に大きな波紋を作るから影響ないとは言い切れない。+19
-10
-
28. 匿名 2022/11/28(月) 17:08:09
わたしは、だけど、
子供がいることによって老後は少し安心してる。
わたしも自分の両親や義両親のお世話や最期は看取りたいと思うし、子供に強制的はしないけど、いつかは看取ってもらいたいと思う。
今のところは家族仲良しだからだけど。+19
-21
-
29. 匿名 2022/11/28(月) 17:08:09
>>1
仮に今相手がいないとして
、今から婚活して、5年たっても
相手がいないってこともありえるわけだよ。
だから相手が見つかる前提なのがね(笑)
32歳でしょ。余裕はないよ。
まあ、そういう点から考えても産まないっていう
選択をしたいです、ということなのかな?+10
-9
-
30. 匿名 2022/11/28(月) 17:08:16
>>1
世の中全体の事を考えると産んだ方がいいとは思うよ。でも個人は個人の人生を生きれば良い。情報を拾い過ぎると生きるのが辛くなるよ。+51
-2
-
31. 匿名 2022/11/28(月) 17:08:22
>>26
強くならないと思う
そっちのが多数派になるだろうし+11
-4
-
32. 匿名 2022/11/28(月) 17:08:30
>>14
アタオカ発見+8
-5
-
33. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:27
>>2
コレ。
国の行く末なんて政治の責任だと思う。(もちろん国民一人一人の協力はありき)
国が滅びようが人口減少しようが、そうなる舵取りをしたのはだいたいが政治。
子供がいたら国の行く末が心配になるけど、自分1人なら身軽に方向転換できる。
+99
-22
-
34. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:28
>>7
出来た大人の方だなぁ、と思います。
すてきです。
こう言う方にも将来しっかりとした明るい未来があるといいな。+112
-6
-
35. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:42
子供の数よりも、日本人寿命の方が問題だと思う。
私は高校の時から祖母の介護してたけど、早く死んで欲しいと思ってた。ほんと、壮絶。
80歳以上の医療は国が負担しなくて良いと思う。
+62
-2
-
36. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:43
>>8
来年戦争起こりそうなの?怖い+7
-3
-
37. 匿名 2022/11/28(月) 17:10:01
>>1
私は2人子供が居るから、これからの日本…というよりも子供達の未来のために日本人が減っていって欲しくないから、もう1人産んで3人を育てています
少子化どうのは1を2か3かに考える理由にはなっても、0を1にする理由にはならないと思います
子供を産みたいかどうかより育てたいから否かで考えたほうがより答えが見えやすいと思います+14
-8
-
38. 匿名 2022/11/28(月) 17:10:40
私と同じ分譲集合住宅の人、遺伝の病気の因子で結婚から諦めている私に、伝えたのに、また子供希望の人の見合い写真を持って来る。
私も30代に入って、主さんと同じように日本の子供が減るのは怖いけど、私は産んだら罪くらいのレベルなのに…+7
-0
-
39. 匿名 2022/11/28(月) 17:11:16
まぁ戦争も南海トラフも首都直下もこれからありそうだよね+13
-1
-
40. 匿名 2022/11/28(月) 17:11:16
頭の片隅で出生率は考えてるよ。
夫は二人兄弟、私も兄が一人。
夫の方には甥と姪がいて、兄の方には姪がいる。
私が子ども3人産んだら、とりあえず双方の祖父母以降の出生率は2.0を維持できるけど、
子ども3人になるといろんなことでお金かかるしなぁと思うと先月産んだ二人目でおしまいにするかなとか。
夫のことも、自分のことも好きだし、より多く子孫を後世に残したいという気持ちもある。
兄弟で協力しあってくれたらいいなとも。
夫と出会って結婚するまでは一人っ子でいいやと思ってたけど、
今は金銭的な負担を除いて本能だけで漠然とした想いを述べるなら3人目が欲しい。
でも、他人は他人でいろんな事情や思いがあるから好きにしたらいいとも思う。+5
-0
-
41. 匿名 2022/11/28(月) 17:11:49
>>31
少子化がさらに進んだら妊娠適齢期の女性への圧力は増す気はするけどな
国が維持できなくなるから社会的に子供産めってなるだろうし
移民受け入れを進めていくってなってたらそうでもないかもしれないけど+14
-0
-
42. 匿名 2022/11/28(月) 17:12:03
>>1
一つ言えるのは自分で決めて自分でやってかないと、今このトピで満足しても35歳、38歳、40歳、それからずっと何か区切り節目を迎えるたびに自分の人生、将来が不安でしょうがなくなると思います
それに自信がないならパートナー見つける努力して支え合っていく方が向いているのかも+5
-2
-
43. 匿名 2022/11/28(月) 17:12:08
国のことなんて一個人が考えなくてよろし
自分の人生だけを充たすべし
子持ち、子なしなど自分と違うステータスの人を叩いたりさえしなければ+38
-1
-
44. 匿名 2022/11/28(月) 17:12:32
>>1
個人が決めるべき
それでいいと思うよ。お国のためにと思って産みたくもない子どもを1人2人産んだとて愛せるかわからないし、産みたくて産んだわけじゃないと親に思われる子もかわいそうじゃない?
これから先この人との子がほしいと思える人と出会って考えが変わるならそれもまたいいと思う。+18
-2
-
45. 匿名 2022/11/28(月) 17:12:46
>>2
今産んでる人も国のためを思って産んでる人なんていないよね+110
-7
-
46. 匿名 2022/11/28(月) 17:14:50
>>41
移民受け入れに全力出すだけだと予想+5
-0
-
47. 匿名 2022/11/28(月) 17:15:13
お国のためってまるで戦時中のようだね+21
-1
-
48. 匿名 2022/11/28(月) 17:15:22
>>1
少子化問題は行政の解決すべきことなので個人になんも責任ないよ。
あと少子化の原因は選択的小梨ではなくて、低収入による婚姻数の減少が1番だから。+10
-1
-
49. 匿名 2022/11/28(月) 17:15:24
>>1
もう完全に詰んでて三人産んでも将来的に子供がいなくなりそうだものね
それも高齢化が解決する2100年までは確実に持たない
もう悪いけど収入稼げる人も日本に仕事が減ってて椅子を取り合うだけになってるし、みんながそれぞれの目指せるベストなステージを考えて老後に備えるしかないと思う。
子供を持ってもお金がそれなりにないとこれからは進学どころか物価高で食べさせるものも日々節約ばかりで大変だし悩むことは悩むはず
+17
-0
-
50. 匿名 2022/11/28(月) 17:16:01
>>1
子供産んだら産んだで、異常気象とか食糧危機とかこの子や孫の世代はどんな世界になってるんだろう…って考えることが増えて、不安とか心配を感じるようになる。結局先が読めない時代だから何するにも不安になるんだろうなって思う。
昭和の高度成長期は明日は今日より良くなるって信じられたから何も考えず3人でも4人でも産めたんだろうね。+39
-0
-
51. 匿名 2022/11/28(月) 17:16:45
>>41
いやもう三人産んでも120から下の世代が80切ることまで確定したから自然に減って行くのよ
5人は産まないと増えない
だから国ももうそれは無理だと思ってると思うよ+23
-0
-
52. 匿名 2022/11/28(月) 17:16:56
>>1
少子化の話で言えば、自分が困らないからと産まない人だらけになれば、いればいずれ日本は終わるのは間違いない。
独身の人が老後迎えてる世界では、誰かが生んだ子供たちが働いている世界だからね。
+4
-5
-
53. 匿名 2022/11/28(月) 17:17:17
自分の将来が心配だから欲しいとは思えない子どもを産むの?やめたほうがいい。老いて困らないようにお金を貯めておけば自分の心配は無いよ。+2
-1
-
54. 匿名 2022/11/28(月) 17:17:25
>>51
もう無理ゲーなとこまで来てるのね+1
-1
-
55. 匿名 2022/11/28(月) 17:17:43
+2
-0
-
56. 匿名 2022/11/28(月) 17:17:44
>>1
未来に希望が無い、不安でたまらない。
みんな同じ思いだと思う。
最近寿命が待ち遠しい。+12
-0
-
57. 匿名 2022/11/28(月) 17:17:50
>>52
まぁ外国人だらけじゃないの+1
-0
-
58. 匿名 2022/11/28(月) 17:18:18
>>5
そうかー。私2人目産むけど、こんな将来不安な日本に産んで本当に良かったのだろうかと思っていたけど、産まなければ産まないで日本の将来が心配になるものなんだね。+54
-4
-
59. 匿名 2022/11/28(月) 17:19:00
>>1
主さんが何に悩んでるのかが分からない
ただ自分の将来の不安なのか、子どもを持つべきと考え始めたから婚活もろもろにのりだすか悩んでるのか
今のままだと日本はもっと外国人がわんさか入ってくるだろうから、治安悪化や先進国じゃなくなったり、経済的なものからなにから変わってしまう気はするよね
でも国民も政府も本気でなんとかする気はないからなるようにしかならないよ
お金を用意しといても30年後同じ価値かは分からないし、災害でぽっくりかもしれないし、不安ばかり考えたらきりないよ+4
-0
-
60. 匿名 2022/11/28(月) 17:19:02
>>1
>今みたいな老後生活はできないのでは、とか、今以上に年寄りに対する風当たりがきつくなるのではないか、とか、悪い想像ばかりしてしまいます。
自分の老後の心配?
少子化なら高齢者ばかりで逆に風当たり弱くなるんじゃないの。+9
-0
-
61. 匿名 2022/11/28(月) 17:19:21
子供ができると子供が全てになるよ。
思考が変化するみたい。
そして子供が成人するとまた戻るよ。+0
-1
-
62. 匿名 2022/11/28(月) 17:20:03
>>25
でもさ、個人の課題と国の課題はまったく別、無関係というなら国政に国民が参加する意味って?民主主義の前提が崩れちゃうけど。+1
-5
-
63. 匿名 2022/11/28(月) 17:20:07
>>35
それは考えた事あるよ。
国の利益にならない人間を税金やら保険で生かす意味ってなんだろうって、、
+23
-3
-
64. 匿名 2022/11/28(月) 17:20:52
>>1
少子化の1番の原因は結婚率の低下。
出生率より結婚率の方が低下率が高い。+4
-0
-
65. 匿名 2022/11/28(月) 17:21:10
>>1
子供は特に共働き推進時から急激に減ってるしもう少子化解決しようがないと思うんだよね
問題点は一つや2つじゃなくなってるよね
だからそれなりになると捉えて生きていくしかないと思う
解決は1人5人以上がノルマになるから収入と共働きもなら確実に無理だし+2
-1
-
66. 匿名 2022/11/28(月) 17:21:14
>>45
その通り+22
-1
-
67. 匿名 2022/11/28(月) 17:21:30
>>64
稼げないしねぇ
あと娯楽も増えたしネットもあるから寂しくないし+1
-0
-
68. 匿名 2022/11/28(月) 17:21:44
本当に欲しいタイミングで生んだらすごい歳の差になってしまったが、とってもかわいいと同時にこの子を幸せにするためにバリバリ働いてあげなければ!
居眠り議員をクビにして、2馬力でないと何ともならん夫婦が増えてる現実を改善してほしい泣+8
-0
-
69. 匿名 2022/11/28(月) 17:21:52
私、本当は子供一人で良かったけど、少子化考えて義務だと思って二人め産んだ。日本に子供がたくさんいたら産んでない。子供はかわいいし産んでよかったと思ってるけど、体力的にギリギリのライン。+3
-13
-
70. 匿名 2022/11/28(月) 17:22:49
>>2
好きにしたらいい
子供産まなくても老後は誰かが助けてくれるでしょ
その代わり国が子育て世帯を支援することを批判して足引っ張ることだけしなければ+17
-12
-
71. 匿名 2022/11/28(月) 17:22:55
何というか、
少子化が怖いし今の時代のような老後が今後送れなくなると困る、
だから産んだという子どもに愛情持てる?
そう考えればやめた方がいいと思うよ+7
-0
-
72. 匿名 2022/11/28(月) 17:23:34
>>64
一番はそうだけどそれいつも2015年以前のデータから学ぶものばかりだよね
いい加減、今日の松野官房長官もそうだけど男女ともに子育てと仕事の両立ができる環境とか言うのやめてほしいよ
それ圧力かけたところで企業も限界が来てるから今後は適齢期の女性絞る話が出てるし、そもそも業種的に時短勤務等ができなくて継続できないところも多いしかなり難しい問題だよ+5
-1
-
73. 匿名 2022/11/28(月) 17:23:44
あなたの人生と国の行末は別だよ
いざとなったら別の国に移住すればいいだけ
直感的な自分の気持ちや声を大切に+3
-1
-
74. 匿名 2022/11/28(月) 17:24:06
まず、子供欲しい人が頑張ればいいんじゃない?
結婚もしたくない子供もいらないなら産んでもしょうがないじゃん+8
-1
-
75. 匿名 2022/11/28(月) 17:24:28
認知症の薬ができたりips細胞の利用で老化にかなり対抗できるようになると思うんだけど。老人はいなくなりみんな生涯現役になると予想してる。+2
-0
-
76. 匿名 2022/11/28(月) 17:24:40
>>8
台湾有事のことかな?+6
-0
-
77. 匿名 2022/11/28(月) 17:25:19
親に不自由なく育ててもらって自分は子供生まないで自由に生きるのがなんか申し訳ない。夫婦二人で子供1人じゃそりゃ減るよなーとは思うけど1人ですら難しい。
優秀な人達にはどんどん生んでほしい。日本人の子供にかける税金は惜しまないから。+4
-1
-
78. 匿名 2022/11/28(月) 17:25:20
>>52
自分が困らないからっていうか今の二馬力で働く上に昔の一馬力より低い世帯が多いんじゃ増えないよね
忙しすぎて何人も産めないから
その結果自由といえばいい言い方だけど、夫婦二人でっていると思うよ
国が言ってるのは正社員の勤務時間が長いのに無理することになるもの+7
-0
-
79. 匿名 2022/11/28(月) 17:25:27
昔は10人とか産んでたらしいけど
体どうなってんの
すごい体酷使することになるよね、ひどい時代+4
-3
-
80. 匿名 2022/11/28(月) 17:25:37
>>1
本当は運営の人なんでしょ?+2
-0
-
81. 匿名 2022/11/28(月) 17:25:57
産むか産まないか選択するのは個人の自由だけど、産んだ選択をした人には国が何らかの優遇措置を取ってほしいわ。
産むだけ損のやりがい搾取じゃない、今の日本て。
かわいい宝物が産めたんだからそれだけで幸せでしょ??ってことでしょ。
でも、これ言うと子供なんて好きで産んだんでしょ?国に産めって言われたの?って自己責任論ぶつけてくる人いるけどさ、そんな事言ってるからみんな子供産まなくなるんだよ。
賢い人ほど子供産まない、産んでも一人。バカほど後先考えずにどんどん増殖、とかって揶揄されんだから。+26
-2
-
82. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:06
>>1
同い年だし気持ちはものすごくわかるけど、実際今の時代に子ども産んで育てるってかなり大変な事だと思う。
国のために〜なんて思って産んでる人いないんじゃない?
そんな風に思えない政府にも国にも問題があるし、変な責任感に駆られる必要はないと思う。
単純に、子育てしたいとか、自分と夫の子どもが欲しいとか、そういう意思的なものがないと
何かあるたびに国のせいにしてしまいそう。+4
-0
-
83. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:18
>>19
移民の方々、来年は日本から出て行く予定です。なぜ?だって稼げないから。って言ってた(笑)+21
-0
-
84. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:18
>>71
主さんは経済的にも精神的にも自立してる人みたいだし、産んだら産んだで普通に愛情感じて普通に育てるような気がするけどな。+2
-0
-
85. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:28
>>1
年寄りに対する風当たりがきつくなるのではないか
団塊の世代がいなくなったら変わると思う
そこから下は苦労してきた世代ばっかりだからね+7
-0
-
86. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:40
産む人は複数人産んでるからなぁ。産まない人や未婚の人が年々増えてるんだよね。経済的な事情でって人も多少はいるんだろうけど、正直どうしても産みたいって気持ちの方が強ければ産んでると思うし、もうどうしようもなさそう。
生まれてきて本当によかった!幸せ!って思ってる人ばかりならどんどん産むんじゃない?+6
-1
-
87. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:57
>>81
税金バカ高くなるだけじゃん
子持ちってそれだけで偉そうでムカつく
そんでそう言うこと言ってるのってDQNとか優秀な子供でもなんでもないくせにってのが多い+7
-4
-
88. 匿名 2022/11/28(月) 17:27:18
>>83
この円安じゃ、むしろ日本人が海外に出稼ぎ行きたいくらいだよね。+29
-0
-
89. 匿名 2022/11/28(月) 17:27:29
>>54
そうだよ
悪いけど女性全員縛り付けでもしないとみんながそんなに産めないよね
体だってきついし
少子化世代で仕えてる世代がどんどん少なくなるんだからその分ずっと3人だったら増えるなんていってもそんなことないんだよ+4
-0
-
90. 匿名 2022/11/28(月) 17:28:42
>>1
日本の未来はどうなるのかなと思うことはあるけど、個人的に考えてどうなるものでもないしなるようにしかならないと思う
子供が少ない、人が減っていく政策を打ち出すしかないんだから
どんなことになっても自分が困らないようにとにかくお金を貯めておけばいいんじゃないかな+6
-0
-
91. 匿名 2022/11/28(月) 17:28:54
人口爆発しても困りそうだけどね
+1
-0
-
92. 匿名 2022/11/28(月) 17:28:58
>>86
二極化だよ
共働きなら環境がないとそもそも子供を産んだあと大変すぎるし、福利厚生が良くても連続で何回も育休取っていい顔はされないからね
そしたらこなしとか一人っ子にせざるを得ない人が増えてくよ
官房長官も何故か子育てと仕事の両立ができる環境とか言ってたからね今日+9
-0
-
93. 匿名 2022/11/28(月) 17:30:36
>>1
日本の未来を考えたら産むほうがいいでしょうね。
自分たちが老後死ぬまで幸せならそれでいいって独身ばかりになれば先につながるものはないのだから+4
-1
-
94. 匿名 2022/11/28(月) 17:30:39
>>2
そうだよね
人間いつ死ぬかどうなるかわからない
もしかしたら近い?将来戦争になって戦争で死ぬかもしれない、大地震きて死ぬかもしれない、事故で死ぬかもしれない、大病で死ぬかもしれない…
そんなこと言ったらキリがないし、そのもしかしたらは自分には起こらないことって他人事みたいに思ってる人もいる
そうじゃないと生きてるの怖くなるし
私が言いたいのは人間いつ死ぬか、いつ. どうなるかなんてわからないから国のことよりあなた自身、自分の幸せ考えてほしいって思う
結婚して幸せならいいと思うし、独身で仕事してお金稼いで趣味とか好きなことを自由にして幸せならいいと思うし…
他のことでも自分が幸せって思える、楽しいって思えることの方が大事
主さんだけじゃなくみんな全員
自分を幸せにできるのは自分だと思うから
+2
-2
-
95. 匿名 2022/11/28(月) 17:30:57
>>36
中国が台湾狙ってるからね
有り得るよ!大統領も変わるだろうし+19
-1
-
96. 匿名 2022/11/28(月) 17:32:35
この物価高で苦しいのに産もう!なんてならないでしょ
子供はお金かかるし+4
-0
-
97. 匿名 2022/11/28(月) 17:32:38
>>59
なんとなくこれは運営考えた議題みたいなトピかなと思ってしまった+4
-0
-
98. 匿名 2022/11/28(月) 17:32:39
>>51
SF的な話なんだけど内閣府は2050年までに少子化対策としてムーンショット計画を進めてる
これなら労働力として子供の数はもう必要ないのよ+1
-1
-
99. 匿名 2022/11/28(月) 17:33:18
>>93
でも今のペースだと自分たちの老後に産まれているのか心配レベルの少子化だよね+3
-0
-
100. 匿名 2022/11/28(月) 17:33:51
>>1
好きにしたらいいよ!
大丈夫!+3
-1
-
101. 匿名 2022/11/28(月) 17:33:58
>>98
これどう言う意味なの?ロボット?+3
-0
-
102. 匿名 2022/11/28(月) 17:34:09
>>98
でも今のペースだといらないというかいなくなっちゃわない?
どこかの人数維持しないとやばいと思うよ+1
-0
-
103. 匿名 2022/11/28(月) 17:34:31
>>102
インドが人口爆発してるからその人らいれればいいのでは+1
-2
-
104. 匿名 2022/11/28(月) 17:34:42
>>78
うーんでも産もうと思えば産めるよね。
大学いれるの当たり前、子供の願いかなえて当たり前って風潮がいけないと思うけど。
いまより貧しい時代も、戦争時代もあったわけで、生活が厳しかろうと子孫を残していたからいまの人口があるとおもうけども。
+4
-3
-
105. 匿名 2022/11/28(月) 17:35:11
>>104
大学入れないと企業も取らないからね
そこからどうにかしないとダメなんじゃない?+6
-2
-
106. 匿名 2022/11/28(月) 17:35:12
>>59
主さんよりは今から産まれてくる子供が不安だよね
だからそれも含めるとどうしたら良いかってなるんじゃない
先行きの不安要素多くて+4
-0
-
107. 匿名 2022/11/28(月) 17:35:44
今生まれてる子供たちは本当に苦労するだろうな+21
-0
-
108. 匿名 2022/11/28(月) 17:36:09
>>104
大学はその家庭の問題っていうか地域や社会的な問題だからな
確かに探せば高卒のもあるけど年々高卒で良かったのが今流行大卒採用になってるのは事実だから+2
-0
-
109. 匿名 2022/11/28(月) 17:36:41
>>103
もうべつに日本人を保有しなくてもいいってことね
国としては+5
-0
-
110. 匿名 2022/11/28(月) 17:36:57
>>2
トップが海外のカルトと繋がってる国だしね
+9
-2
-
111. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:22
戸田恵梨香妊娠したのね
この人らは10人くらい産めばいいのに
お金にも余裕あるんだし+6
-7
-
112. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:41
>>46
それくらいしか人口増やす方法がないからね。南アジアの人はたくさん子ども産むし。
そうなったらフランスとかドイツの先例から学んで人種差別で社会が分断、治安悪化みたいなのを全力で阻止するしかない。+2
-0
-
113. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:50
私は子供産みましたが、別に国の少子化を懸念して産んだわけではなくて、産みたくて産んだだけなので、特別欲しいと思わないのであれば、今のままでも一生懸命働くというのも、それこそ立派な社会貢献だと思います。
どうしたって女性は子供を産んだら仕事をセーブせざるを得ない人達が出てきてしまうしね。
確かに少子化は問題だけど、一人一人違う役割があっていいと思う。+11
-1
-
114. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:31
>>13
もし恋人いないなら結婚相手探さなきゃいけないし、結婚したから子供授かれるとも限らないよね…
子供できたらできたで無事出産できるかわからない
それに産んでも子供に悩まされたり心配事増えるって聞くし
キツイこと言ってしまってすみません
でも、どんな選択するにしてもある程度の覚悟は必要かなと思う+20
-0
-
115. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:39
>>104
農家の人とかはそれでいいのかもしれないけどもサラリーマン家庭で育った子はなんとかならない地域増えたね
大卒は利権だからね企業の高望みをやめてくれないと難しい+2
-0
-
116. 匿名 2022/11/28(月) 17:40:52
>>101
2050年までに未来は遠隔操作のアバターとAIロボットが働く社会を目指す
2030年までに一人の人が10体近くのアバターを操作できる技術を開発
内閣府のホームページに書いてあるよ、なかなか信じられない話だけど
+1
-0
-
117. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:04
労働者不足で、田舎のインフラ、物流の維持が困難になるでしょう。移民にももう愛想つかされそうだし、都会にまとまるしかない。+1
-1
-
118. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:09
>>14
山上によっていろいろ発覚したけど、だからといって人殺していいわけがない
山上みたいな人また出てきたら怖いし
+5
-2
-
119. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:37
>>111
へえー、最近やたら夫の話すると思ったらそういうことだったのか。めでたいことで。
そう思うと辻ちゃんとかえらいよね。経済も回してさ。+7
-1
-
120. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:05
>>111
その人は人気だからなかなか難しいんじゃない?
事務所が仕事させたいとなりそうだしそんなには無理かと+4
-1
-
121. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:45
>>17
そうだよね
キレイごとかもしれないけど、子供はやっぱり望まれて産まれてきて愛情たっぷりお金もある程度あってっていう環境であってほしい+36
-0
-
122. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:46
>>99
多様性の時代で自分のために自由に生きるスタイルが増えてるからもう子供の養殖場みたいなシステムをつくる以外は純日本人が人口が増えることはないよね。+2
-0
-
123. 匿名 2022/11/28(月) 17:44:33
対策するなら20年前にすべきだったよね。今から生まれてくる子供はかわいそう。
移民だらけになって社会のルールも変わるんじゃない。+8
-0
-
124. 匿名 2022/11/28(月) 17:44:40
>>102
そうだね、このままいけば日本人は消滅する計算になるのよね
人工子宮も開発されてるし何処かの段階で人数調整して少数の日本人で回る社会に転換するとは思うよ+1
-0
-
125. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:23
>>17
本当にこれ。自分の母親が子供を欲しくて妊娠を望んだんじゃなくて、国の少子化を心配して産んだなんて理由最悪すぎるよ。+36
-0
-
126. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:52
>>112
よこ
移民政策成功してる国ないよね、、
どうなるんだろう+9
-0
-
127. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:52
>>45
産めよ殖やせよの時代でもないしね+19
-0
-
128. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:55
実は私は少子化で国の対策が進むとは思えなかったので、子供いらないと思ってました。コロナで人口減少がさらに早くなったこと以外は予想通りでした。+6
-1
-
129. 匿名 2022/11/28(月) 17:51:44
嫌々義務感で育てられる子供が可哀想なので主さんは産まない方がいいんじゃない
その代わり職場で産休育休自担勤務の人が子育てしやすくなるようにバリバリ働けばいいんじゃない?
結果としてその方が少子化を防ぐことに繋がりそう+4
-0
-
130. 匿名 2022/11/28(月) 17:53:33
産んだら20年近くは責任を持って育てないといけない。
それは今の経済・社会状況とかでは、なし崩しでやることではないと思う。
昔は産めばなんとかなるって言ってたみたいまねど、とてもそうは思えない。
だから自分で決めていいと思う。
+10
-0
-
131. 匿名 2022/11/28(月) 17:53:36
35歳で子供二人いるけど高卒でいいならあと1人欲しいしまだ産める年齢。
同級生には9人子どもいる人もいるし独身もいる。+10
-0
-
132. 匿名 2022/11/28(月) 17:53:43
>>1
今のままでいいと背中を押して欲しいだけなら、同じ独身子なしの友達と飲んで話せばいいのでは。
少子化問題は皆で解決すべきことだけど、今更子ども産むべきと言われても困るだけでは?
考えすぎではありません。子どもがいてもいなくても老後は皆不安です。
正直これから先の老後がどうなるのかは誰にも予想できないです。
貯金して投資もしてできるだけ健康に過ごすことが大切なのかも。+7
-0
-
133. 匿名 2022/11/28(月) 17:54:01
>>126
なかなかないよね。フランスとか特にひどい。オーストラリアは英語スキルのある習熟労働者に限定して慎重に受け入れてきたからうまく行ってる。
とりあえずの場当たり的な受け入れはほんとヤバいが、日本はもう片足突っ込んじゃってるから。+8
-0
-
134. 匿名 2022/11/28(月) 17:54:23
>>2
これね
100年後の日本が~~うんたらかんたら言われても自分も家族ももう◯でるだろうし、知ったこっちゃない
+4
-1
-
135. 匿名 2022/11/28(月) 17:56:08
>>126
なんか本当に不安だよね
芸能人ならふつうにどうとでもなるからおめでとうだけど一般人は不安ならどこか海外へ移住も無理だし不安要素しかない+2
-0
-
136. 匿名 2022/11/28(月) 17:56:23
国のために産む訳では無いけど国の未来はやはり心配よね。政治の責任もあるけど、メディアが結婚&子育て=地獄みたいな感じでやってるのも良くないよ。
子連れの人とそうじゃない人たちとのトラブルの記事も多いし。子供産んでバス乗る時とか最初ビクビクしてたけど世の中変な人より優しい人の方が多いなって分かった。もちろん子連れ側も常識ある行動をとらなきゃいけないってのは前提で。
何をしたら1番良いのか私には分からないけど少子化問題は国が本当にどうにかしないとだよね。+6
-0
-
137. 匿名 2022/11/28(月) 17:57:59
>>130
今の時代に逆にちょっと前に子育て終えた人がなんとかなると言っても説得力がないよね
本当にハードルが高くなってる
女性側も復帰してすぐに働かないといけないし+7
-0
-
138. 匿名 2022/11/28(月) 18:00:58
>>118
そうなんだよね。一部の人はある種のカタルシスを感じてるみたいだけど、彼のやったことはテロだから。治安悪化とか社会不安を煽ることになる。+0
-2
-
139. 匿名 2022/11/28(月) 18:01:07
>>133
オーストラリアくらいか、、あそこは元々原住民がいたところにイギリス人が乗り込んできた国だから移民も受け入れやすいよね。
日本だと川崎でヘイトスピーチ禁止条例ができたしそのうち移民反対なんて言うと捕まる世の中になりそうで怖い+2
-0
-
140. 匿名 2022/11/28(月) 18:04:02
>>2
今子供いる人だって国のために産んだなんて人はいないよ
産むにせよ産まないにせよ国は責任なんか取ってくれないからね+24
-2
-
141. 匿名 2022/11/28(月) 18:04:33
>>1
間違いなく独身老人の風当たりは強くなるし今の若い世代は介護士になりたがらないよ。
がるちゃんでは老後のために子どもを産むのは毒親のように言う人いるけど、ある程度子どもに世話になるのは当たり前だからね。昔からそうやってやってきたんだから。
国のために子どもを産まないなら国の子ども達からの援助も期待しないでほしい。+7
-4
-
142. 匿名 2022/11/28(月) 18:09:23
>>141
反対に思うのは頼ろうとしてた子供がきちんと自立するかだな
本当にそれなりに経済力ないと不安だよね+4
-0
-
143. 匿名 2022/11/28(月) 18:11:59
>>45
私は愛国心あるお祖母さんの影響で国家のために子供産みましたよ もちろん欲しくて 日本大好きだし 国力下がるのは問題だし酷いと兵役制度になってしまうかも知れないから国の事を考えてます+4
-10
-
144. 匿名 2022/11/28(月) 18:14:02
>>22
子どもいない年寄りは自分で頑張って欲しいよね+24
-2
-
145. 匿名 2022/11/28(月) 18:14:27
>>1
子をもつ持たないは自由だけど国の事を考えるのは大人だと思います 偉いです 神社の祈りにも子孫繁栄ってありますからね 私は子がいる家庭もいない家庭も皆が支えあうのが国だと思います+6
-1
-
146. 匿名 2022/11/28(月) 18:17:02
産みたい人が産めばいい
産みたくない人は無理して産まなくていい
その代わり産みたい人が
望む人数を産んでも大丈夫な
支援をするべきだと思う+8
-0
-
147. 匿名 2022/11/28(月) 18:20:57
>>45
少子化、人口減少で、日本国は中国に飲み込まれる末路+1
-0
-
148. 匿名 2022/11/28(月) 18:22:23
正直もう大企業勤務か公務員じゃないと子供を安易に作れないって感じ
貧乏なら産むな
皺寄せくるからやめろとか。
子育て優遇政策がだんだん出てきてもこんな声もでてくるようじゃあね+6
-0
-
149. 匿名 2022/11/28(月) 18:22:48
>>139
今の移民政策にシフトする前は白豪主義だったから、移民ウェルカム!って風土ではまったくなかったよ。
だからオーストラリアも政策転換時から今もヘイトスピーチとか民族間対立とか人種差別につながる行動は過敏に対応してるんじゃないかと思うけどね。+0
-0
-
150. 匿名 2022/11/28(月) 18:24:18
少子化が怖くて子供産むかどうか悩むのは支離滅裂すぎ。子供は産んでからの方が悩み尽きないよ+3
-0
-
151. 匿名 2022/11/28(月) 18:24:54
子どもいる人の大半は自分が欲しくて産んでるし国のために産んでる人なんてほぼいないと思うよ
そんな責任感じなくても納税の義務果たしてるだけで十分だと思う+13
-1
-
152. 匿名 2022/11/28(月) 18:25:37
>>1
少子化は今更手遅れだから気にしないでいいと思う。今子供を産める年代の女性全員が産んでも解消出来ないし。+7
-1
-
153. 匿名 2022/11/28(月) 18:25:56
電力3割増になるってニュースでなんか凄い脱力感
普段の買い物でもこんなに買ったつもりないのに金額が想像したよりかかるし
子供いるから今後順調に務められるかもわからない+9
-0
-
154. 匿名 2022/11/28(月) 18:27:05
>>51
団塊ジュニア世代が就職氷河期だったからもう手遅れだよね。+15
-0
-
155. 匿名 2022/11/28(月) 18:27:17
>>62
あなたも課題の分離をググろう+3
-0
-
156. 匿名 2022/11/28(月) 18:28:01
縁があったら結婚して子どもを産めば良いよ。自分のペースで。
国のことを心配するあなたは良い人だと思う。でも自分の結婚はまた別の話。
しっかり相手を見て幸せ掴めるといいですね。+6
-0
-
157. 匿名 2022/11/28(月) 18:30:27
コロナ禍で産んだけどほんとしんどい
何が辛いってホントに孤独
+10
-2
-
158. 匿名 2022/11/28(月) 18:32:27
>>1
これから子育て支援さらに増えると思うよ〜+4
-0
-
159. 匿名 2022/11/28(月) 18:34:07
>>155
いや、アドラーは基本的な強さを持ってる人に限定される話だよ。行政とか国はそうじゃない弱い人も含めた社会の課題だから。単純には当てはめられない。+2
-1
-
160. 匿名 2022/11/28(月) 18:34:14
>>111
相手が芸能人だからってその物言いは無いよ+4
-0
-
161. 匿名 2022/11/28(月) 18:34:55
>>153
えー!!
電気代また上がるんかな
もう原発しかないじゃん、、+0
-0
-
162. 匿名 2022/11/28(月) 18:38:01
>>111
自分は産まないくせにお金がある美男美女は産む機械扱い。
どこぞの政治家よりタチ悪い。
これが子供産まない人の思考回路だよ。
他者を思いやれない、自分だけ良ければよい。+0
-8
-
163. 匿名 2022/11/28(月) 18:38:22
>>159
単純に当てはまらないのは分かるし一理はある。だけど、妊娠・出産は強制されるものじゃない。少子化で日本の未来を案じても個人が決めることに変わりないし、その先にある子育ての責任や苦労は国が肩代わりしてくれない。親自身にのしかかる。
それをコメ主さんは言ってると思うよ。+1
-1
-
164. 匿名 2022/11/28(月) 18:39:17
>>162
私も子なしだけどこんなこと思わないよ。たまにバカな発言をする人がいるけど一括りにしないで。+4
-1
-
165. 匿名 2022/11/28(月) 18:44:12
>>163
それも一理あるけど、それって聞こえはいいけど行政のセーフティネットには期待するな!っていう自己責任論の餌食になるんじゃん?って思う。その自己責任論が原因で、そうなるとやっぱり子ども産むってリスクしかないじゃん、じゃあ産まないって少子化加速したわけだしね。+0
-3
-
166. 匿名 2022/11/28(月) 18:51:12
>>5
そうだね
どっちに転んでも悩みは尽きないことは変わらない
後悔しない人生を歩みたいけど未来は予測できないし+16
-0
-
167. 匿名 2022/11/28(月) 18:52:57
>>1
じゃあ増えすぎた弱者男性たちと結婚したい?嫌でしょ?みんな弱者男性なんか嫌だから少子化は不可避なんだよ
女性の人権を犠牲にしてまで結婚出産なんてしなくていい
まともな男が増えたら改善するかもしれないから男たちが変わるしかないよ+7
-3
-
168. 匿名 2022/11/28(月) 18:56:41
少子化進んでても高齢者とか、女性でも長く働き続ける人がいればそれで成り立つ社会なんだもん
働いてる人には感謝しかない
子どもの数なんて気にならないけどな
能力ある人は仕事が途切れないから本人が困らないならそれでいい+5
-0
-
169. 匿名 2022/11/28(月) 18:56:48
>>83
育てた 移民に 逃げられるッ+0
-0
-
170. 匿名 2022/11/28(月) 18:57:51
>>1 >>2
少子化で十数年後の市場規模減って苦しむのは自分自身。
年金も健康保険も無くなって苦しむのは自分自身+7
-2
-
171. 匿名 2022/11/28(月) 18:59:05
個人の選択と社会は別問題、って言っておきながら実際子無し税とか作るとブチ切れるからなあ。
社会維持税とかって名目で子ども一人だと15%二人で30%三人で50%三人以上で80%免除ってすれば税収も上がるけど、それするとLGBTとタッグを組んで吠えたてるでしょう?
実際次世代を維持する働き手を産めないんだから、お金で社会を維持してくださいな、って思うけどね。+7
-1
-
172. 匿名 2022/11/28(月) 19:31:01
1です。
皆さん様々なコメントありがとうございます。
こうして客観的に悩みを見てみると、なんだか自分勝手な悩み方してるな、と感じてしまいました。子供側からしても良い迷惑ですよね。
国と個人は別だとは思いましたが、私の性格上今後も同じ悩みで立ち止まってしまいそうな気がするので、後悔しないよう行動してみようと思います。
コメントしてくださった方々、ありがとうございました。+4
-0
-
173. 匿名 2022/11/28(月) 19:33:25
>>1
じゃあいなたはお国のために10人くらい産めばいいじゃん。あなたにできることってそれくらいでしょ。たぶん今から始めれば50歳くらいまで10人産めると思うよ頑張ってー。他人のことに口出す前にそんなに少子化や日本が心配ならさっさと産めばいいでしょ。+4
-3
-
174. 匿名 2022/11/28(月) 19:36:01
>>83
移民外国人参政権の末路はウイグルみたいに
日本人の臓器狩り+0
-0
-
175. 匿名 2022/11/28(月) 19:37:59
>>104
昔は兄弟多かったけど犠牲になってる人も多いんじゃないかな。
祖父が10人兄弟だけど上の兄弟が家計助けたり、面倒見たり。
今は中学出て働く人は殆どいないしね。
+1
-1
-
176. 匿名 2022/11/28(月) 19:38:15
>>173
コラッ!そういうこと言わないのッ!+1
-1
-
177. 匿名 2022/11/28(月) 19:38:50
>>173
あなたも産んだ方が良いよ
老後の施設予算 緊縮で無くなるし+1
-1
-
178. 匿名 2022/11/28(月) 19:40:43
>>2
一緒に国を憂いてくれとは言わん+1
-0
-
179. 匿名 2022/11/28(月) 19:54:38
>>45
国のために産んだなんて言われたら引くわ。
やらされ感があると、子育てで問題が出てきた時に全部国や社会のせいにする他責思考になる。
自分のために産んで責任と愛情をもって育てたい。+6
-4
-
180. 匿名 2022/11/28(月) 19:56:49
>>147
でもその中国も少子高齢化が著しいわけだけど+0
-0
-
181. 匿名 2022/11/28(月) 20:02:03
トピ主が何人産もうと少子化問題は解決しないから自分のしたいように人生を過ごすといいと思う+4
-0
-
182. 匿名 2022/11/28(月) 20:02:41
稼げて、健康で知識ある人は絶対困らないよ。
子どもの有無は大して重要じゃない。
どんな時代も強いのはカネと権力!+0
-0
-
183. 匿名 2022/11/28(月) 20:12:34
>>24
奨学金がらみのトピで奨学金使わせる親は毒親!って毎回大暴れしてる人と同じ人かな+3
-0
-
184. 匿名 2022/11/28(月) 20:17:39
>>14
あの人は国を変えようなんて大義じゃなく
母親を狂わせた私怨で犯行に及んだんでしょ
第二の人なんて出てこないよ+1
-1
-
185. 匿名 2022/11/28(月) 20:22:53
>>182
そういう人にこそ子供持ってほしいんだけどね。いっそ資産○億以上の男性は重婚OKとかにしてお金の心配なく産める人増やすとかそこまでやらないと状況変わらない気がする。って言っても解決というより減少の坂をちょっとなだらかにするくらいの効果だろうけど。+0
-0
-
186. 匿名 2022/11/28(月) 20:23:48
>>180
1億と14億を比べるか?
少子化の比率が全然違うわ+1
-0
-
187. 匿名 2022/11/28(月) 20:28:54
>>186
そこじゃなくて。日本と同じく少子高齢化に伴う社会課題が増えれば国家に対して不満を持つ人も増えるので、今みたいに一党独裁でがつがつ覇権取りにいくぜ!ってのも続かない可能性があるよねってこと。今のゼロコロナ政策への不満爆発から政府への不信感ってのと似たような感じ。+0
-1
-
188. 匿名 2022/11/28(月) 20:33:19
>>14
ただの殺人犯を英雄扱いとか気持ち悪い+0
-3
-
189. 匿名 2022/11/28(月) 20:35:20
>>177
わたしお金あるし子供もいるから日本の将来なんてどうでもいいわ、少子化でいいじゃないのべつに。氷河期世代は特に思ってるんじゃない?+0
-3
-
190. 匿名 2022/11/28(月) 20:53:26
たいした稼ぎもないなら産むな!+0
-1
-
191. 匿名 2022/11/28(月) 21:05:19
>>1
貴方が何人産もうが、たかが知れている。
キツいこというようだが、貴女一人だけがそう思っても、皆そう思わなかったら無意味だと思う。
今は、価値観が多様化してるからだけど、少子化待ったなしだけど、それはそれで個々の幸福度が比例してるなら無問題だと思う。+1
-0
-
192. 匿名 2022/11/28(月) 21:06:18
>>1
耳をすませばの雫のお父さんが言った名言。
自分の信じるとおり、やってごらん。
でもな。人と違う生き方は、それなりにしんどいぞ。何が起きても、誰のせいにもできないからね。+2
-2
-
193. 匿名 2022/11/28(月) 21:24:12
>>2
こう言う考え方する人間を生み出したのも政治の責任。
豊になり過ぎたわ+13
-2
-
194. 匿名 2022/11/28(月) 21:27:53
>>1
ワラタ
【覚醒】ぼっちで暇すぎる32歳独身のワイ、御国の為に少子化解決したくガルちゃんにトピ立て【崇高なる使命】+0
-0
-
195. 匿名 2022/11/28(月) 21:38:06
>>36
少しはニュース見た方がいいよ+3
-1
-
196. 匿名 2022/11/28(月) 21:40:44
>>1
主みたいな人好きだよ
国なんてどーでもいい、子供が好きなら産めばいいって簡単にいうけど、日本や日本人の未来を考えるって言い事だよ
主が独身でも子持ちでもどちらでもいいと思うけど、自分達さえ良ければ何でもいいって視野が狭い人が親になるのはどうかと思う
話してても広がらないし+6
-0
-
197. 匿名 2022/11/28(月) 21:43:05
>>111
裕福な人が子沢山なのは健康だね
日本でもっとそういう暮らしが選択出来ればいいのにね+2
-0
-
198. 匿名 2022/11/28(月) 21:43:20
>>155
ググったけど。この場合課題の分離の後の共通の課題ってのは何になるの?+0
-0
-
199. 匿名 2022/11/28(月) 21:55:50
>>98
ロボットとか機械の力でどうにかしよう!って話だと思うけど実際問題ロボの購入費用とか維持費とかメンテする人件費も要るから結局人間がやった方が良いってなりそうだけどどうなんだろう+1
-0
-
200. 匿名 2022/11/28(月) 21:56:46
産まなかった後悔より産んで後悔する方が嫌だから産まない
国のために産んでます!みたいな人なんていないし産みたい人は産めばいいし産みたくない人は産まなくていいと思ってる+4
-1
-
201. 匿名 2022/11/28(月) 21:58:06
少子化は女の男社会への復讐
女性蔑視してきた国が悪いよ。少子化が止まらないのは仕方ない+8
-3
-
202. 匿名 2022/11/28(月) 22:01:03
>>199
導入して運用保守する費用の方が人件費より安くなったらパソコンみたいに爆発的に広まるんじゃない。+2
-0
-
203. 匿名 2022/11/28(月) 22:04:15
>>98
子どもは必要ないわけない。本当は必要だけどもうどうにも手遅れだからあらゆる技術を使ってなんとか社会回していこうって話。反ワク陰謀論の人が自分たちの都合のいいようねじ曲げてる。+1
-1
-
204. 匿名 2022/11/28(月) 22:04:47
日本すきなインド人に、結婚して子供産まないと日本は滅びるよと心配された(笑)
インド人が言うには恋愛結婚という欧米の文化のせいらしいけど
確かに日本にはカップル文化ないから、異性との付き合い方わからないまま大人になって、結婚できないひとたくさん居るよね+6
-0
-
205. 匿名 2022/11/28(月) 22:05:45
まぁ、少子化を何とかするなら一人あたり4人ぐらい産まなきゃどうにもならないだろうし
殆どの人が無理だと思う
私二人産んだけど少子化には貢献してないと思う
少子化というより少母化なんだよ
+6
-0
-
206. 匿名 2022/11/28(月) 22:08:49
日本社会ってなんでこんなに国家の仕組み作るの下手なんだろう。
一国民なんて自分にメリットあるないで決めるんだから、メリットを増やさなければ子どもなんか増えるわけないじゃん。国が国家運営失敗してるんだよね。性善説の世界で、希望的観測で運営しちゃってる。日本女性の忍耐強さにあぐらかいてきた結果だと思うわー。+7
-2
-
207. 匿名 2022/11/28(月) 22:10:31
>>105
職種によるけど一般企業で高卒じゃやっぱり子供過ぎて使えないよ。個人の能力の問題じゃなくて、やっぱりほんとまだ子供だよ。
22まで4年間遊んだり経験する期間ってやっぱり大事。+3
-0
-
208. 匿名 2022/11/28(月) 22:31:00
少子化は男の責任
女がどうにかしなきゃとか焦る必要も不安になる必要もない+3
-3
-
209. 匿名 2022/11/28(月) 22:52:05
>>144
子供いない人が自分で頑張るのであれば、少子化対策や子育て支援に税金使うのやめるべき+9
-3
-
210. 匿名 2022/11/28(月) 22:53:04
>>77
どんどん産みたいけどさ、いくら優秀で稼ぐったってサラリーマンである以上限界はあるし、産み育てるために豊かな暮らしを我慢するのも嫌だなーと思う。
年収2000万あっても習い事に塾に留学に…と支出は天井知らず。子供に老後面倒見てもらおうとも思わないから、それなりに備えないといけないし。趣味の旅行もしたいし。土日はお出かけも連れてってあげたいし。
全然、どんどん産めないわ。
+1
-4
-
211. 匿名 2022/11/28(月) 23:30:53
このペースだと今の30代が高齢者になった頃には事態は深刻だと思う。今年産まれた子が親になるときですら親の数が少なすぎる。
御国のため、というほど他人事ではないよね。とはいえどうしようもないけど。+4
-0
-
212. 匿名 2022/11/28(月) 23:36:21
正直今の20代30代も少子化問題担わされててかわいそう。
令和に入って産まれた子はもっとかわいそうだけど。+7
-1
-
213. 匿名 2022/11/29(火) 00:34:14
もし女がみんな強制的に出産しなきゃいけなくなったら男産むの止めよーぜ
あいつら子供産みもしないし育児に協力もしない役立たずじゃん+6
-3
-
214. 匿名 2022/11/29(火) 00:34:58
>>204
インドでも少子化始まってるよw+1
-0
-
215. 匿名 2022/11/29(火) 00:36:30
>>1
国のために自分の人生を犠牲にしてまで産む必要なんてないですよ。国は何もしてくれません。
私は選択小なしですが、絶対に産みません。
ただ、周りからの子供作れ攻撃はすごくてウザいなーと思う日々ですが。+7
-1
-
216. 匿名 2022/11/29(火) 01:04:42
>>215
将来不安じゃない?
自分が高齢者になったとき、社会保障とか崩壊してたり、多国籍国家になってたり。+1
-1
-
217. 匿名 2022/11/29(火) 01:06:47
>>214
インドも減ってるの?
にも関わらず地球上の人口って増えてるって、どこで産まれてるのw+5
-0
-
218. 匿名 2022/11/29(火) 01:10:27
産もうが産むまいが現時点で富裕層でないなら老後は皆厳しいだろうから、そこは問題じゃないと思う
今いる老人らは逃げ切り世代よ+8
-0
-
219. 匿名 2022/11/29(火) 01:14:47
>>217
"インド 少子化"で検索すれば普通に記事いっぱい出てくるよ。胡散臭い奴じゃなくて。人口ピークは2040年だと+0
-0
-
220. 匿名 2022/11/29(火) 01:42:21
少子化の原因はお金でも制度でもなく国民の慢性的な運動不足によるテストステロン減少だと思う
日本人のスパイト行為の多さなど公正性の低い国民性もこの辺で説明できる+2
-1
-
221. 匿名 2022/11/29(火) 03:32:41
>>35
いま40で祖父母は3人病院で看取ってもらった
動けるうちは誰かしらが家でみたけど晩年になってからはからこれと言って苦労はなかった
今は3ヶ月で転院しないといけないからそんなわけにもいかない
昔の年寄りや家族が羨ましい+3
-0
-
222. 匿名 2022/11/29(火) 03:52:28
>>1
子供産まないって決めてるけど色んな理由からやっぱり産んだ方がいいんじゃないか……と思うこともある。
けど子供のことを考えると産まない方が良いなと言う結論に落ち着く。
正直自分の人生の面倒見るだけでいっぱいいっぱいだし、子供世代は今以上にカツカツな生活になるだろうから。
子供世代は私たち以上に人生の中で寄り道したり失敗したりしたら這い上がるのが難しい人生になるのでは無いかと思ってる。+1
-1
-
223. 匿名 2022/11/29(火) 04:04:14
2人姉妹の長女なんだけど高校の時夜中に母親が泣きながら叩き起してきて何事かと思ったら、
私は子供2人産んで生物としての義務は果たしたの!!!!!って一晩中泣かれたから、強迫観念とか、子供を持たない選択をしたとしてもその自分を肯定できない人は子供産まない方がいいと思う。
子供欲しいと思ってないor子育てしてる自分が好き タイプの人は上手くいかないことあると子供のせいにしたくなるから。
幸せな人間が増えるならいいけど幸せな人間が少ない国は滅びてもいいと思う。+0
-0
-
224. 匿名 2022/11/29(火) 04:16:47
>>36
来年戦争?
戦争反対
戦争していいことなんて一つもない
不幸になるだけ+4
-0
-
225. 匿名 2022/11/29(火) 05:01:09
>>11
まぁ不安にはなるよね+2
-0
-
226. 匿名 2022/11/29(火) 05:16:21
>>33
お金いっぱいあるんだろうから政治家がいっぱい子供作って育てたらいいと思う
授からない人は別として+0
-0
-
227. 匿名 2022/11/29(火) 05:34:21
>>214
先進国は軒並み少子化だけど日本の場合は高齢化率が他国に比べて高いから深刻なんだよ
アメリカ 17.04%
フィンランド 22.96%
スウェーデン 20.47%
ノルウェー 17.79%
デンマーク 20.34%
アイスランド 16.07%
アイルランド 14.90%
イギリス 18.85%
ドイツ 21.98%
イタリア 23.61%
スペイン 20.32%
モンテネグロ 16.17%
ロシア 16.00%
日本 28.27%
韓国 16.57%
タイ 13.57%
中国 12.41%
ベトナム 8.21%
モンゴル 4.48%
フィリピン 5.72%
東ティモール 4.30%
バングラデシュ 5.33%
インド 6.78%
パキスタン 4.40%
エジプト 5.43%
エチオピア 3.56%
サントメプリンシペ 3.09%
ナイジェリア 2.76%
コンゴ 3.03%
サモア 5.20%
ソロモン 3.72%
メキシコ 7.83%
ブラジル 9.94%
ハイチ 5.28%+1
-0
-
228. 匿名 2022/11/29(火) 06:11:26
>>1
最近、人口子宮で豚の育成が成功したそうです。
5年内くらいには人試験も開始されるとか...
もし一般化されれば少子化問題が緩和される可能性もあるでしょう。
そしてそれはまた別の問題を生むはずです。
私達が未来の事をあれこれ不安がっても何かしらの解決や別の問題が自然と起こっていくものです。
そしてそれは私達の想像の範疇を超えたものかもしれません。
つまり悩むだけ無駄です。
少子化云々関係なく結婚や子どもについて自分がしたい事をすればいいと思います。
政治的不安があれば選挙に行く等私達にできる最善をするくらいで十分だと思います。+3
-1
-
229. 匿名 2022/11/29(火) 06:45:45
>>144
医療関係に勤務しています。主に手術が必要になった方のご家族への説明を担当していますが、まぁ〜子どもは当てにならない!!!!!!!子どもに連絡してほしくない!って親も沢山います。
でも子どもがいる以上病院にきてもらわないといけないので来てもらったら、子どもは やれやれって態度で親を責め始める光景もしょっちゅうです。
私は娘がいますが、将来頼れるのは子どもではなく
お金だと思っています。子ども産んだ、産まないうんぬんではなく必要なのはお金です!!!!!!+2
-3
-
230. 匿名 2022/11/29(火) 07:28:16
>>229
子どもが居なきゃ居ないで親戚連れて来ないとならないのじゃない?+5
-1
-
231. 匿名 2022/11/29(火) 07:28:16
もう男子は生むな
あいつらは子供を産まないくせに女を下げずむ
口では言わなくても人間だと思ってないぞ女の事を。せいぜい犬猫を可愛がるのと同レベル
+0
-1
-
232. 匿名 2022/11/29(火) 07:45:02
>>45
未婚とか小ナシに子ども産まないとこの世は終わるとか言ってるけど自分が子持ちになりたくて産んでるだけだよね。
大学なんて奨学金で行けとか言って子どものために金稼いで貯めておこうともしない親が国のためなんて考えてるわけないじゃん。
旦那はウザい邪魔。
子育てなんて面倒くさい。
金稼ぎたくない。
家族のためにご飯作りたくない。
家事したくない。
そればっか。
家族のために生きる気ないようなことばっかり言ってるのに何が国のためなの?
+0
-1
-
233. 匿名 2022/11/29(火) 09:01:16
所得制限かかる世帯で子供4人いるんだけど高い税金払ってなんの恩恵もなくてこの国は少子化を止める気あるのかな?って思う。
自分たちの力で最低限何とかするために頑張っているけれどうちは税金払うだけで公立目指してもらうのに下の年収の子たちが私立高校選べるのはさすがにモヤモヤするよ。+4
-1
-
234. 匿名 2022/11/29(火) 09:14:24
子供が好きになれない、とかだったら無理してもつのはやめた方が良い。
子育てって本当に自分の時間ほぼ全て費やす様な物。(器用な人は自分の時間持てるだろうけど)
少なくとも成人するまではずっと心配や悩みの種は尽きない。
後実際今のご時世この国で安心して結婚出産子育て出来るとは思えないから、独身もありだし子無し選択もあり。だって将来に不安しかないもの。
ずっと少子化だと言われて来たのに(昔の大阪万博頃から)焼石に水程度の対策しかしてこなかった国のせい。
+0
-0
-
235. 匿名 2022/11/29(火) 09:22:59
>>63
それを言ったら病気や障害で働けない人への支援も不要ってことにならない?利益にならないんだから+1
-0
-
236. 匿名 2022/11/29(火) 09:32:08
経済的な事も大きいけどそもそも皆が皆んなお互い良いなと思える相手と適齢期に出会って恋愛して結婚するってのが難しいんだと思う
独身でいるとかなり生きづらい、お見合いせざるを得ないとか昭和時代みたいなのが無いと正直無理だと思う
でも今って多様性尊重だからそんなのも出来ないしね+1
-1
-
237. 匿名 2022/11/29(火) 09:39:56
今更子ども増えても、少子高齢化問題は解決しないらしいよ
自由に生きたらいいよ+0
-1
-
238. 匿名 2022/11/29(火) 10:16:52
>>17
それはそうなんだけど、
産んでみたら可愛いよ、なんとかなるよ
って声も多くて、どっちやねんってなる+2
-0
-
239. 匿名 2022/11/29(火) 11:33:28
>>189
金融所得課税 増税の模様+0
-0
-
240. 匿名 2022/11/29(火) 11:33:48
>>238
確かに自分の子は本当に可愛いいんだよ。
でも不幸もあるからなんとも言えない。
産んでみないと分からないし。
産んでみても将来は分からないしね。+0
-0
-
241. 匿名 2022/11/29(火) 11:38:49
日本の未来のために子供を産もう!なんて考えたことがなかった。+0
-1
-
242. 匿名 2022/11/29(火) 12:16:34
>>241
国のためというより、自分の老後のためだけどね。スレ主の場合。+2
-0
-
243. 匿名 2022/11/29(火) 13:11:06
>>125
祖母が孫を見せろとしつこいから子供要らないけど仕方なく産んだと実母に言われて祖母に育てられた人だけど、それを私に言う人間性には引くけど、別に親がどんな動機で産んだかなんて子供にとっちゃどうでも良いし、とりあえず産んでおけば?って思うよ+1
-0
-
244. 匿名 2022/11/29(火) 13:20:06
>>1
あなた一人が産んだところで何も変わらないよ。子供が好きな人が産んだ方がいい。変な責任感で産んだって、子育ては孤独に親が背負うもの。誰も助けてくれないよ。+1
-1
-
245. 匿名 2022/11/29(火) 13:37:06
89歳の祖母を65歳の母と、叔母が定期的に面倒見てるよ
側から見てると、最終的に頼れるのは家族だなって思う
今でも介護施設もいっぱいだし、入所に月13万もかかるんでしょ?
今後少子化が進んで役所も回らなくなりそうな予感するし
一生健康なら良いけど、途中で何もかもわからなくなって、のたうち回って孤独死は嫌だな
移民は犯罪起こして、貯金目当てて殺される事件も増えると思う+1
-0
-
246. 匿名 2022/11/29(火) 13:51:12
>>2
少数派だと思うけど
国のためを思って産んだ部分もあるよ。
日本が滅びるのは見たくない。
マイナスの嵐だと思うけど
みんなが自分だけ大事な社会は寂しいと思う。
政治のせいにしてるけど
政治家を選んでいるのは私たちだから私たちにも責任はある。+4
-0
-
247. 匿名 2022/11/29(火) 14:23:06
子どもが欲しく無い人はそれでいいと思う
問題は欲しいのに、お金の問題だったりマンパワーの問題で人数を控える事の方だと思う
習い事や塾は贅沢の範囲なのでどうでもいいけど、公立の学校は大学まで原則学費無料がいいんじゃないかな
私立はそのままでいいよ
+2
-0
-
248. 匿名 2022/11/29(火) 15:30:49
>>201
男性に大切にされてこなかった女性の言い分だね+3
-0
-
249. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:47
>>233
子供に関することで所得制限はほんと意味わからないよね+1
-0
-
250. 匿名 2022/11/29(火) 17:06:50
>>1
生む人は生むし、生まない人は生まない。
でもそれでいいと思う。問題は生みたい人が生めないことかな。+0
-0
-
251. 匿名 2022/11/29(火) 17:08:17
>>201
復讐とかじゃなくて若者にお金がないせいだよ
国と企業の若い世代いじめみたいなのやめて欲しい+0
-1
-
252. 匿名 2022/11/29(火) 17:10:20
>>217
堕胎出来ないイスラムとかかな?+0
-0
-
253. 匿名 2022/11/29(火) 22:10:55
日本は今、増税の嵐+正社員の仕事が少ない+教育現場や職場などでパワハラやいじめが酷い
こんな状況で子供を作って育てたいと考える人がどれだけいるのでしょうか。
特に、学校でいじめられて自殺する子達さえ救えないのによくもまぁ少子化対策~とかほざけるなぁと思うよ
まずは自ら命を絶つ子供達を救えや+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7557コメント2023/02/01(水) 01:15
EXIT兼近大樹、長文で心境つづる「改めて今日から生きてる俺を知ってください!」
-
3406コメント2023/02/01(水) 01:14
『スシロー』が迷惑行為を警察に相談も、“寿司に唾つけ”男性「この程度のことでww」と反省なし
-
3150コメント2023/02/01(水) 01:15
【言霊】書いたことが本当になるトピ part9
-
2991コメント2023/02/01(水) 01:07
【実況・感想】仰天ニュース2時間SP
-
1474コメント2023/02/01(水) 01:06
SPEED・島袋寛子、早乙女友貴との離婚を報告…約6年の結婚生活にピリオド
-
1334コメント2023/02/01(水) 01:13
【実況・感想】火曜ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」第3話
-
1142コメント2023/02/01(水) 01:12
離婚後子どもに会えない父親たち。その悲しみをマンガに描いた理由を作者に直撃
-
1064コメント2023/02/01(水) 01:15
【実況・感想】星降る夜に #03
-
1023コメント2023/02/01(水) 01:14
東京都が「都立大」の学費無償化進める 世帯年収910万円未満の学生まで対象
-
955コメント2023/02/01(水) 01:14
独身のみんなー!ぶっちゃけ結婚したい? Part2
新着トピック
-
875コメント2023/02/01(水) 01:15
【実況・感想】【ドラマ10】大奥 三代将軍家光・万里小路有功編(4)
-
54コメント2023/02/01(水) 01:15
定食屋で「小食そうだから」と勝手にごはんを「少なめ」にされた! その分の値引きは求められる?
-
211コメント2023/02/01(水) 01:15
【2月】貧乏な人総合トピ
-
7557コメント2023/02/01(水) 01:15
EXIT兼近大樹、長文で心境つづる「改めて今日から生きてる俺を知ってください!」
-
33213コメント2023/02/01(水) 01:15
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part12
-
78コメント2023/02/01(水) 01:15
股関節が痛い
-
397コメント2023/02/01(水) 01:15
【icon Z】~夢のオーディションバラエティー~ Dreamer Zを語ろうpart.8
-
166コメント2023/02/01(水) 01:15
長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ
-
640コメント2023/02/01(水) 01:15
本当に便秘症の人にしかわからないこと
-
48コメント2023/02/01(水) 01:15
京大卒作家・佐川恭一が明かす「京大生が会社を辞めがちな理由」と「関西で一番ヤバい大学=BKC」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する