ガールズちゃんねる

耳に残る曲と残らない曲って何が違うと思いますか?

145コメント2022/11/29(火) 02:47

  • 1. 匿名 2022/11/27(日) 23:07:22 

    例えば同じアーティストが歌っている曲でもなんかイマイチ耳に残らない曲と何度でも聞きたい!と思うような曲があります。
    耳に残るような印象的な曲は残らない曲と何が具体的に違うと思いますか??歌い方?キャッチーなメロディ?皆さんの考えをお聞かせ下さい。

    +23

    -1

  • 2. 匿名 2022/11/27(日) 23:08:02 

    好みかどうか

    +120

    -3

  • 3. 匿名 2022/11/27(日) 23:08:18 

    RHYTHM

    +10

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/27(日) 23:08:23 

    ありふれたような歌詞の曲は印象に残らないな

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/27(日) 23:08:35 

    イントロのメロディが耳に残るかどうか

    +51

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/27(日) 23:08:35 

    バランス

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/27(日) 23:08:37 

    +21

    -56

  • 8. 匿名 2022/11/27(日) 23:08:52 

    リズム

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/27(日) 23:08:59 

    >>1
    ヒットする曲って階段みたいな上がり下がりのメロディの繰り返しが多い曲なんだよね。
    米津さんのlemonなんかが良い例。

    平坦だと耳に残らない

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/27(日) 23:09:03 

    アーティストじゃなくてミュージシャンな。
    何べん言わせんだよ。

    +2

    -28

  • 11. 匿名 2022/11/27(日) 23:09:06 

    流行ってるかどうか

    +1

    -7

  • 12. 匿名 2022/11/27(日) 23:09:12 

    サビのインパクト

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/27(日) 23:09:33 

    サビに盛り上がりのない単調な歌とか

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/27(日) 23:09:40 

    なんか普段は歌詞ってサラーっとしか聞いてないんだけど、たまに歌詞がすごく耳に残るフレーズとかがあってそういうのすごく印象的。何が違うのかな。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/27(日) 23:09:42 

    自分にとって心地良いかそうでないかの違い

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/27(日) 23:09:59 

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/27(日) 23:10:00 

    拍の取り方や楽器の使い方が特徴的だったり、何かしら引っかかりがある曲かな

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/27(日) 23:10:16 

    単純に何回か聴いたら嫌でも印象に残るよ
    脳みそは1回じゃ覚えられない

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/27(日) 23:10:38 

    初見(初聞?)でガーンと衝撃を受けるような曲ってたまにあるよね!なんだろうねあれ。

    +81

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/27(日) 23:10:42 

    スルメ曲ってあるからなぁ

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/27(日) 23:10:51 

    8ビートとか16ビート

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/27(日) 23:11:03 

    サビをくり返す感じの曲は流行る気がする

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/27(日) 23:11:03 

    >>1
    聞き慣れてるとかリズム感?
    藤井隆見ると聞いてなくてもナンダカンダが頭から離れなくなるしw

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/27(日) 23:11:10 

    馴染みのある言葉でゴロのよさかな?チグハグとかエジソンとか可愛いくてごめんとか。なんか耳に残るよね

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/27(日) 23:11:18 

    ジャジャンボジャンボジャアンボー
    ジャジャンボジャンボジャアンボー

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/27(日) 23:11:38 

    たしかそういうコード進行が何種類かあるよね

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/27(日) 23:11:40 

    >>10
    通じるんだからどっちでもいいじゃん

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/27(日) 23:12:49 

    ドンキの曲とか全然好きじゃないのに頭から離れない曲ってあるよね
    頭に残るのはそういう覚えやすい単純な曲、あとは好きな曲だよね…ドンドンドンドンキーって、めちゃくちゃ苦手なんだけど😅

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/27(日) 23:13:02 

    ぜんぜん好きじゃないのに頭回ってしょうがない曲とかあるよね。もうーなんでっ!ってなる。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/27(日) 23:13:17 

    最近XOXOが妙に頭に流れてきて悔しい

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/27(日) 23:13:41 

    >>7
    変えてしまえぼ〜
    変えてしまえぶぁ〜↑↑↑
    ポクを信じて♡

    +26

    -8

  • 32. 匿名 2022/11/27(日) 23:14:04 

    >>7
    私はわりとすぐ抜けたわこの曲は

    +23

    -6

  • 33. 匿名 2022/11/27(日) 23:14:14 

    寝てる時に旦那が突然「効かぬわーーッ!!!」って大声出して、ビックリして飛び起きた事あったんだけど
    聞いたら金縛りになってたらしい

    +3

    -11

  • 34. 匿名 2022/11/27(日) 23:14:34 

    個人的には歌詞よりメロディー
    メロディーが好みだとすぐ気になって調べるから
    で、作曲者が分かったらその人の公式ホームページを見てその人の世界観に浸る

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/27(日) 23:15:50 

    言葉とメロディの組み合わせが印象的
    対して英語できないけど洋楽でも気になる曲は言葉が残る

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/27(日) 23:16:11 

    結局は歌詞かな

    紅白とかで字幕観ながら改めて聴くと、こんな良い歌だったんだ!って再発見することがあります

    +6

    -4

  • 37. 匿名 2022/11/27(日) 23:17:51 

    >>26
    カノン進行は有名だよね

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/27(日) 23:18:02 

    >>10
    分かる。
    ミュージシャンをアーティストって呼ぶなら、ミュージシャンっていつ呼ぶの?って話だから。

    +4

    -10

  • 39. 匿名 2022/11/27(日) 23:19:42 

    >>1
    King Gnuの常田さんはまだこんなに売れる前に、日本で売れるにはサビが大事って米津玄師さんにアドバイスもらったらしい

    それまで洋楽よりの楽曲から、サビの印象が残る曲を作って行ったらこんなに売れた

    +18

    -4

  • 40. 匿名 2022/11/27(日) 23:19:53 

    >>19
    それで言うと、私の場合はももいろクローバーの乙女戦争だった

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2022/11/27(日) 23:19:59 

    その曲が自分の琴線に触れるかどうか。だと思う。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2022/11/27(日) 23:20:43 

    >>38
    どっちでもいい

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/27(日) 23:22:02 

    >>7
    Adoのこの曲なら頑張って思い出そうにも
    あんたわかっちゃいなーい!
    と、ドクターXの主題歌を思い出してしまう

    +16

    -5

  • 44. 匿名 2022/11/27(日) 23:23:37 

    >>19
    コロナ禍以降そういう曲ガクッと減った気がする
    自分だけかもしれないけどヒットしてても気になってリピートする曲がほとんどなくなった

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2022/11/27(日) 23:24:20 

    SKE48のもしこの世界から東京が消えたら〜って曲は物騒過ぎて一発で覚えた

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/27(日) 23:24:49 

    踊る エジソン 自尊心

    なぜか耳に残る
    好きな歌じゃないのに

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/27(日) 23:26:28 

    アニメ、ドラマの曲は頭に残る

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/27(日) 23:29:19 

    >>7
    CM中うるさくて忘れられなかったけど、CM終わったらスパッと忘れた。
    進撃の歌の方が思い出す

    +15

    -10

  • 49. 匿名 2022/11/27(日) 23:30:26 

    >>34
    私はトラック>>>>メロディ>>>>>>>>>>>歌詞って感じ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/27(日) 23:32:03 

    >>19
    あるね。

    それか、何回か聴いて徐々に好きになっていく曲もある。アニメのエンディングテーマとかは結構そうなる。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/27(日) 23:33:32 

    >>10
    そもそもミュージシャンの定義ってなんだろ?

    昔みたいに歌詞書く人、曲作る人、歌う人、PV作る人、ライブ演出する人ってはっきり分かれることも減ってきたし、総合的に創作する人って事でアーティストでも全然違和感無いけどな

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/27(日) 23:34:38 

    >>41
    なぜその曲が琴線に触れたのかを考えるトピかと思ったけど

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/27(日) 23:35:37 

    自分が良く見たドラマやアニメ曲は印象的に覚えてる

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/27(日) 23:38:24 

    >>19
    あるある!鬼束さんの月光とか。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/27(日) 23:40:30 

    >>7
    裏声が本気で無理
    クレしんにしか聞こえない

    +46

    -7

  • 56. 匿名 2022/11/27(日) 23:41:30 

    >>9
    最近、単調な曲が多くないですか?

    K-POPとかも、みんな同じに聞こえる

    +26

    -3

  • 57. 匿名 2022/11/27(日) 23:41:46 

    今朝マイアヒーマイアフーマイアハッハー、ノマノマイェイノマノマノマイェイっていうやつ思い出しちゃって頭から離れないです。(話ズレてすみません)

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/27(日) 23:43:39 

    某宗教団体の尊師が歌ってた曲は未だに頭から離れない
    音楽的にはすごいと思う

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/27(日) 23:43:43 

    フレデリックのtogenkyo聞いた時ビビッときた。
    メロディが好みかどうかかな?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/27(日) 23:45:29 

    >>2で結論が出ていたw

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/27(日) 23:46:29 

    >>58
    当時あの歌をうたって親に怒られていた子供はたくさんいたと思う、自分もその1人だった

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/27(日) 23:47:58 

    >>5
    斉藤和義のやさしくなりたいのイントロ初めて聴いた時めちゃくちゃ印象に残った

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/27(日) 23:50:14 

    >>19
    私それが魔女の宅急便の「海が見える街」だった
    当時6歳だったけどハッキリ覚えてる
    以来ずっと久石譲さんが作る曲のファン

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/27(日) 23:52:15 

    >>56
    今はサビで落ちる曲(盛り上げない)がトレンドらしいね
    余程リズムがよかったりしないと耳に残り辛そう

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/27(日) 23:52:19 

    メロディと歌詞と声の個性かなぁ。
    ありきたりじゃなく新鮮、なのに斬新過ぎない。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/27(日) 23:54:00 

    >>1
    【タマシイレボリューション】
    【ultra soul】

    上記2曲は物凄く印象に残ってる人が大多数だと思う。
    この2曲が何故?印象的なのかを考えれば分かる。

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2022/11/27(日) 23:54:29 

    >>64
    テイラーのアルバムも流行ってるけど全然物足りないんだよな

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/27(日) 23:55:11 

    >>64
    だから最近みんな歌えたり盛り上がる曲少ないのか
    時代の影響もあるだろうけど

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/27(日) 23:55:36 

    メロディーラインがキャッチーかどうかじゃない?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/27(日) 23:56:00 

    >>9
    lemonはドラマと一緒に蘇ってくるんだよね

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/27(日) 23:57:23 

    >>70
    アンナチュラルね。また良いところで流れるもんね。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/28(月) 00:02:27 

    >>9
    浪漫飛行とか宇多田ヒカルのAutmaticとかガラスの少年とかウルトラソウルとか上がりが下がりすごいね。

    +22

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/28(月) 00:02:32 

    >>28
    歌と言えるのかどうか微妙だけど、「バーニラバニラ求人」が頭から離れない。
    あと一昔前の事件で有名になった新興宗教の歌も。
    不気味な位に巧く出来ている。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/28(月) 00:03:29 

    >>2
    [おさかな天国]は
    全然好みの曲じゃないよでも、耳に残ってる。
    スーパーの鮮魚コーナーや水族館であれだけ
    執拗に流されたら嫌でも覚えちゃうよ。

    だから好む好まざるに関わらず
    聴く頻度が多ければ自然と耳に残るんじゃないの?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/28(月) 00:04:01 

    楽器でも人の声でも合いの手がわかりやすく入ってる
    特に明るい曲とか分かりやすい

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/28(月) 00:04:14 

    >>2
    好みの声だと何度も聞き返したくなるし他の曲も聴きたい

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/28(月) 00:05:08 

    思い出しやすいメロディーと歌詞

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/28(月) 00:06:23 

    ボーカルの声が前に出ていないような曲や、アレンジが盛り上がりに欠く時は聞く気になれない。
    単に賑やかと言う意味ではなくて、ボーカルの声に合った曲で、気持ちよくのびやかに歌えるような曲だと聴いてしまう。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/28(月) 00:12:33 

    タイトルは知りませんが、酒が飲み放題~っていう歌詞が出てくる歌をはじめて聞いたとき、「割りばし割り放題ヨロレイヒ~」のところで笑った。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/28(月) 00:15:04 

    >>7
    まさかここまで売れるとは思わなかった
    初めて聴いた時、悪くないけど印象に残る曲で声が可愛いなと思った
    後でこの曲を歌ってるのがAdoだと知って驚いたよ

    +4

    -16

  • 81. 匿名 2022/11/28(月) 00:16:22 

    >>38
    画家とか他のジャンルのアーティストがいる時じゃない?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/28(月) 00:18:35 

    少し前ぐらいまでのJ-POPだとちょっとダサい要素がある
    最近はそういう曲少ないけど

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2022/11/28(月) 00:27:49 

    カノン進行
    小室進行
    丸サ進行
    このあたりは耳に残る気がするな

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2022/11/28(月) 00:28:27 

    YOASOBIの曲が全て同じ曲に聞こえる。

    +9

    -4

  • 85. 匿名 2022/11/28(月) 00:29:29 

    >>5
    髭男のイエスタディがパッと浮かんだ
    あの前奏好きだな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/28(月) 00:29:33 

    なんかごちゃごちゃしてる曲って印象に残らないよね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/28(月) 00:29:35 

    >>74
    それは耳に残らされてるだけじゃない?
    主が聞いてるのは、1回しか聞いてないのになんかもう一度聞きたくなる曲みたいなことだと思う。
    たぶんお魚天国だって一回聞いたっきりじゃそのうち忘れるはず。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/28(月) 00:30:05 

    >>67
    Twitterとかじゃ言えないけどわたしもハマらなかったわニューアルバム

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/28(月) 00:38:18 

    >>88
    だ よ ね !
    ああいうのが今の流行りなのかと思うとなんだかもどかしい。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/28(月) 00:41:13 

    >>1
    人間の耳が捉えて「いいな」と思う音は人間の本能的にある程度決まってるんだと思う。
    人の目が捉えて「綺麗だな」と思う顔の基準も人間の本能的に決まった法則性ってあると思うんだけど、それと同じかと。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/28(月) 00:42:15 

    >>7
    初めて聴いたのが鈴木愛理ちゃんのカバーだから鈴木愛理ちゃんで再生される
    私は最強?はミセスグリーンアップル版

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/28(月) 00:54:25 

    >>7
    ガルちゃんでしか言えないけどadoの歌い方本当に気持ち悪くて無理

    +66

    -7

  • 93. 匿名 2022/11/28(月) 01:05:01 

    >>92
    私も無理
    早くどっか行ってほしい
    耳障り

    +37

    -10

  • 94. 匿名 2022/11/28(月) 01:08:58 

    >>1

    CMとかのわざと狙った奇抜なのや奇を衒ったようなの、神経を逆撫でさせるような極端なの…以外なら

    人それぞれ刺さり方の違いあるよね


    一般的にはいい曲でもよくそこまで曲がった卑しめや醜い感情持てるねwって人もいるし

    つまんない質の曲でもやたら評価したり



    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/28(月) 01:17:44 

    メロディがよかったり、歌詞が共感出来たり心に響く歌は耳に残りやすい

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/28(月) 01:30:49 

    >>1

    キャッチーなのあのpharrellのhappyみたいなの嫌いw
    ゴソゴソした落ち着きのないハエみたいなリズムやメロディの曲は邦楽のもイヤw

    あとはやっぱり歌って声も充分楽器の一つだから声や歌い方、その人の表現力もだけど
    たまに知性までもついでに端々に意図せず顕われたりする

    同じ曲でも本家では何も感じなかった響かなかったものが他の人が歌うととても好きになることもある


    オーケストラやその楽器や、クラシック調にしても口笛にしても鼻歌にしてもいいものは良くてその時に良さが出る

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/28(月) 01:37:13 

    >>1

    耳に残る曲、印象に残る曲

    これと

    何度でも聴きたい!

    これが必ずしも一致しないし同じではない

    前者は人の印象にさえ残れば勝ちだし後者は完全にその時々での好みなので統一性ないし、パターンや性質に決まりがない

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/28(月) 01:42:37 

    >>1
    動きのないのって発達障害みたいな人、なんか脳がクセのある人達が好んで聴くよね

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/28(月) 01:44:51 

    >>1

    上がり下がりが激しけりゃ印象には悪い意味で残るが良い訳でもないし何回も聴きたい訳でもなく

    結局、作る人のセンスだよね



    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/28(月) 02:13:38 

    曲調と歌詞とか?

    タイトル忘れたんですけど
    「絶望的に君は綺麗だー!!!」という歌い出しの歌を初めて聴いたとき衝撃を受けました
    絶望的ってネガティブな言葉に、君は綺麗が続くのが印象的だからでしょうか

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/28(月) 03:39:15 

    >>39 >>1

    トピが『印象に残る』
    って言ってるけど売れる売れないはまた別な話じゃないの?

    洋楽だってサビはいいし邦楽もサビ以外がいい曲も作れるならいいけどサビしかいいの作れない人が多いんじゃないの

    曲って歌ってサビになって途端につまんなくなるのもあるよね

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/28(月) 03:40:00 

    >>10
    表現者という意味でアーティストという言葉を使っているのだと思っていたけど…やっぱ違和感あるん?
    私は慣れたよ☆

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/28(月) 04:04:07 

    言葉選びが平凡かどうか
    「今何て言った?」と歌詞カードを二度見するくらいに耳馴染みのない歌詞を書く人の曲は、インパクト大

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/28(月) 04:41:57 

    コード進行の癖が自分の好みかどうか
    万人受けするものもあるしヒットメーカーはそういう基礎がしっかりしてる
    音楽で食ってた母の受け売りです笑

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/28(月) 05:28:17 

    >>9
    おん おん おんおんおんおんでい♪
    が頭から離れないんですが、、
    これ嫌いなのに。耳に残るというより耳についてるだけか笑

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/28(月) 06:13:27 

    >>79
    焼肉ヨーデルかしら?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/28(月) 06:23:07 

    主題歌の繰り返し

    宝塚歌劇団のパレードの曲は
    どの作品も1度観ただけでかなり頭に残って
    観劇後に思わず口ずさんでる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/28(月) 06:56:52 

    >>48
    そういえば進撃の巨人のオープニングので歌詞全然わからないんだけど覚えてるのあるわ。たらりら、たーたりらららららららジャスティスみたいなやつ。歌ってる人も知らんけど。

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2022/11/28(月) 06:57:16 

    >>7
    私は最強は、ミセスグリーンアップルが歌ってるのが好き

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2022/11/28(月) 07:14:34 

    >>9
    カノン進行とか

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/28(月) 07:33:05 

    >>1
    洗脳繰り返し

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/28(月) 07:38:40 

    好みじゃなくても残ることよくある
    最近はジェラードんの、次の動画もぉ見てぇね〜おすすめ動画もあるよぉ↑がなぜかループしてる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/28(月) 07:55:18 

    >>92
    私も苦手だわ
    色んな歌い方出来てて良いって言う人もいるけど、私は一貫性ある歌い方の方に魅力感じる

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2022/11/28(月) 07:55:42 

    >>2
    うっせえわ全然好きではないけど耳にはめちゃくちゃ残る…
    あとにんげんっていいなとか?笑

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/28(月) 08:04:28 

    >>7
    どこ行っても流れてる
    耳が疲れる、嫌な残り方する

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/28(月) 08:36:08 

    >>109
    正直ado苦手なんだけど私は最強だけは結構好きだなと思ってたらやっぱり大森さんだった。そして大森バージョンこそ最強だった。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/28(月) 09:02:38 

    限界突破サバイバーはスカッとして気持ちいい
    イントロ、歌詞、今珍しいサビが盛り上がるからかな

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/28(月) 09:03:34 

    それ考えると「ダセェ」「馬鹿みたい」「あのメンツの無駄遣い」と酷評だったソリオのCMソングはかなり優秀だよな

    というかCMソングって耳に残る曲の宝庫よね

    この木なんの木、住み慣れた我がに、ヤン坊マー坊、ヒガシマルのうどんスープとか

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/28(月) 09:48:27 

    >>39
    酔っ払って別の人と勘違いしてたんだよ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/28(月) 09:53:00 

    >>108
    神聖かまってちゃん??

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2022/11/28(月) 09:57:43 

    >>7
    新時代はボーカルよりも間奏部分の音が特徴的すぎて耳に残る

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/11/28(月) 10:34:03 

    心に響いてるかどうか。
    ヒットの感覚ぎ短いのもBGM感覚の歌ばかりだからじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/28(月) 11:09:08 

    個人的に英単語を多用してる曲ってあんまり印象に残らない
    もっと日本語大事にしてほしいよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/28(月) 11:39:44 

    >>116
    どうしても分からないんだけど、あのおばさん痛過ぎない?
    不倫したお気に入りメンバーは庇って嫌いなメンバーはバンバン追い出すわ、ヒステリックにパワハラしてる音源流出するわ、可愛いねって他メンが言われたのにブチ切れてるところ晒されるわ相当やばくない?
    ガル民に嫌われそうなのになんで好かれてるの

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2022/11/28(月) 12:23:39 

    超転調

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/28(月) 12:25:11 

    スガシカオさんがサビとか出だしがいきなり濁音だと耳に残りやすいと言ってたよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/28(月) 12:52:51 

    タマシイレボリューションも好きだけど、インパクトあったのは恋する瞳は美しいと愛をこめて花束をの2つだったなー!私は。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/28(月) 14:01:14 

    >>124
    あのオバサンとは…?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/28(月) 14:01:36 

    >>92
    声も苦手

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/28(月) 14:09:32 

    無理やりテレビで聴かせてくると洗脳のように耳に残る。
    それと同時に嫌いになる。
    最近だとウタって言うのと、昔だとフォーチュンクッキー。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/28(月) 15:07:43 

    >>129
    なんなら性格も

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/28(月) 15:09:23 

    >>7
    これは至るところで流しすぎ、ゴリ押ししすぎじゃない?嫌でも耳に残るよ…ゴリ押しじゃなかったらAdoの新曲か~くらいで全く印象に残らないと思う

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/28(月) 15:10:40 

    >>50
    今、「チェンソーマン」というアニメを見ているのですが、エンディング曲を有名な人で週替わりっていまいちかもな〜って思いました。良い曲ばかりなのですが、記憶に残りにくいし、やっぱり人気に差が出てしまう気がします。

    オープニングの「kickback」はなんかどんどん好きになる感じです

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/28(月) 15:32:10 

    >>55
    わかる笑 似てるよね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/28(月) 16:44:04 

    >>131
    想像するに多分見た目もw

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/28(月) 18:34:12 

    聞き取りやすい声、滑舌がいいこと

    youtu.be

    しばらくこの美声が聴けないのは寂しいですが、ゆっくり休んでください(´-`).嵐大野智ソロパートフェイク">

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2022/11/28(月) 20:18:26 

    >>128
    ごめん勘違いしたかも。大森って大森靖子のことだと思った

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2022/11/28(月) 21:04:12 

    動画に力が入った10代向けの曲(ボカロなども含む)
    とにかく映える言葉並べたりしてるだけで内容がスカスカ。動画のクオリティが高いから最初はこれいいかもって思うことも稀にあるけどいざプレイヤーに入れて音楽単体だけで聴くと印象に残らずあれ?って思う曲が多い

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/28(月) 21:36:59 

    ダイソーの歌は頭から離れなくなる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/28(月) 21:38:42 

    >>9
    今日KINGgnuの白日聞いて同じこと思った。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/28(月) 22:09:36 

    >>139
    ハッピープライス パラダイス!
    (ダイソ~♫)

    ダサすぎて衝撃すぎたて 
    耳から離れないわ。。。
    一発で覚えたかもレベルで寒い。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/28(月) 23:27:15 

    抑揚

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/29(火) 00:19:07 

    >>92
    歌詞によって歌い方変えてるらしいけど、わざとらしいんだよね。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/29(火) 00:33:11 

    >>58
    CMでもドラマタイアップでもなくて、当時のワイドショーやニュースでちょろっと流れたの聴いただけなのに覚えてる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/29(火) 02:47:58 

    >>137
    あぁ、なる程。ミスグリの大森さんの方だよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード