-
1. 匿名 2015/07/30(木) 14:02:09
私は今25歳なのですが、付き合って5年、遠距離をして2年の彼氏が居ます。
結婚するなら東京から彼の住んでいる九州に嫁ぐことになります。彼は早く来て欲しいと言っていて、私も結婚はしたいと思っているのですが、不安もすごく大きくなかなか踏み切れない自分がいます。
遠距離から彼の地元へ嫁いだ方にどんなタイミングで嫁いだか、決心したかなどお話を聞きたいです。+60
-4
-
2. 匿名 2015/07/30(木) 14:05:16
頑張れ+50
-1
-
3. 匿名 2015/07/30(木) 14:05:37
その地で頼れるのが彼だけという状況なのが一番辛かったです。
都内から富山に嫁いだのですが、両親に
気軽に孫を見せてあげれないのも辛いですし、
もう東京に戻れないのだなと思うと
これでよかったのかな、と物思いにふけったりします。
後悔してるわけではないんですけどね。+147
-2
-
4. 匿名 2015/07/30(木) 14:07:01
関西から岐阜に嫁ぎました。もともとわりと都会に住んでいたので、田舎過ぎて不安でした。実家とも離れるし。
でも子供も産まれて今は馴染んでます。ただ田舎にいると、年々おばちゃんくさくはなるよ笑
地元に帰ると、友達はオシャレで若いから、自分との違いにびっくりする。+68
-0
-
5. 匿名 2015/07/30(木) 14:08:36
まあ急ぐなよと言っておく
+37
-3
-
6. 匿名 2015/07/30(木) 14:10:47
まだ25だし、東京に残るべし。迷ってる時点でやめたほうがいい。
答えは出ている気がする。+97
-8
-
7. 匿名 2015/07/30(木) 14:11:32
出典:d2r4esoini6f0l.cloudfront.net
+8
-0
-
8. 匿名 2015/07/30(木) 14:11:41
私は21で神奈川から九州に嫁ぎました(*^_^*)
初めは不安だらけでしたが、食べ物が美味しい、渋滞しない、博多に行けば買い物にも困らないので、関東より住みやすいです♬
それに羽田まで1時間半、新幹線でも1本なのでうちの両親は旅行気分でちょこちょこ遊びに来ます☆+48
-7
-
9. 匿名 2015/07/30(木) 14:12:38
彼の地元では無いけど私も東北から九州に結婚して引っ越しましたよ〜。
頼れる人は主人だけになるので体調管理とかは本当気を付けた方がいいです。
あとはバイトしたりスポーツジムに通ったりしてました。
親元から離れる事に不安もあると思いますがぶっちゃけどうにかなりますよ!
距離は離れてしまって気軽に親に会えなくて申し訳なく思う事もありますが、娘が結婚して幸せな生活を送る事が親孝行でもあるな、と思ってます。+41
-1
-
10. 匿名 2015/07/30(木) 14:13:03
3さんの「その地で頼れるのが彼だけ」
これは本当にそうだわ。
地元の事や風習、文化、近所や親戚付き合いなどどれをとっても
彼のサポートがどれだけあるかで、住みやすくも住みにくくもなる。
私旦那の地元は田舎だけどそこそこ気に入ったのでなんとかなるかなと思ったけど
やっぱりちょっとした風習やルールの違い、前の生活との不便な部分が徐々に積もってきて「昔に戻れたら・・・」と思う瞬間が結構出てきた。
旦那や義実家の人たちがよくしてくれたから、なんとかここの暮らしにも愛着が出てきたけれど。+76
-0
-
11. 匿名 2015/07/30(木) 14:13:26
不安ですよね、見知らぬ土地・・・。
旦那さんを信じて頑張って下さい。+16
-0
-
12. 匿名 2015/07/30(木) 14:13:51
私も東北から九州へ。
5年遠距離恋愛の末です。
私は父母のアドバイスもあり、義両親の了承を経て、まずは義実家の近くにアパートを借り、同棲から始めました。
2人で暮らしていくのだって始めは問題だらけで大変なのに、知らない土地へ嫁ぎいきなり義親とも同居なんて考えられませんでした。
ちょっとお金はかかりますが、まずは2人での生活をはじめてその土地やまわりの環境に慣れてからゆっくり結婚や義親との同居を考えてもいいのではと思います(*^^*)
私はかなりホームシックになり、父母兄弟や地元の友達が恋しくて恋しくて毎日泣いてました(*゚ー゚)+37
-2
-
13. 匿名 2015/07/30(木) 14:14:35
香川県から神奈川県に嫁いで3年になりますが…田舎育ちで田舎大好きな私は、未だに都会の空気や人に慣れなくて…なにより、金銭的にもなかなか実家に帰れないのが寂しい〜!
でも主さん頑張ろー!!+46
-3
-
14. 匿名 2015/07/30(木) 14:16:49
付いていって良く考えてから籍入れた方がいいですよ。
親のこと含めて将来そこに永住する覚悟が出来てから決めた方がいい。+35
-0
-
15. 匿名 2015/07/30(木) 14:20:56
私は遠距離付き合い五年目で結婚を決意し、横浜から長野へ嫁いで来ました。元々バリバリ働く予定でしたが業務多忙で体調を崩したこともあり、それが機で嫁ぐ決心をしました!!
嫁いだものの、勿論友人もいない、文化が違う、田舎なので出掛けるところもイオンしかないなどネガティヴ要素満載で最初は戸惑いましたが、半年したら段々とその土地の良いところが見えてきたし、何より旦那と毎日一緒に過ごせることに幸せを感じてます!
主さんの不安な気持ちわかります。兎に角その不安要素を彼にきちんと伝えて理解してもらった上で、決断すべきと思います。九州とはこれまた大変だと思いますが、良い決断ができる事を祈ってます!!+25
-0
-
16. 匿名 2015/07/30(木) 14:21:46
13
私も東北から今神奈川です。
大学入ってこっちで結婚してもう10年ですが、今だに関東慣れません。いや、むしろ嫌い。
やたらお金はかかるし、人は多いし、物騒だし。
実家に帰りたすぎて、離婚まで考えちゃう( ´д`ll)+18
-12
-
17. 匿名 2015/07/30(木) 14:30:46
学生時代からの遠距離恋愛を経て結婚し、神奈川から群馬へ嫁ぎました。
まあ、普通電車乗り換えなし1本で2時間ちょっとの場所なのでちょこちょこ子供連れて実家帰ってますが。みなさんの見てたら遠距離じゃなく中距離くらいなのかなと思ってきた
+26
-2
-
18. 匿名 2015/07/30(木) 14:31:14
北海道から関西へ。
旦那と付き合うまで行った事もありませんでした。
でも
私はあまり地元に執着が無く
初めての土地での暮らしが楽しみで
早々に結婚して引っ越しました。
タイミングを図ってると
いつまでも理由を付けて
なかなか引っ越せない気がします。
どんなタイミングでも
水が合わなければそれまでだし
その逆もあるかと……。
もし気持ちが定まらないのなら
具体的に不安な点などを
彼に打ち明けて
一つ一つ解決策を話し合ってはどうでしょう。
+30
-0
-
19. 匿名 2015/07/30(木) 14:32:20
私は迷った末に関西から岐阜へ嫁ぎました。
はっきり言って今でも後悔しています。
なんとかなるさと思って嫁ぎましたが、若さゆえの過ちでした。
もし時間が巻き戻せるなら絶対に同じ道は選びません。+61
-2
-
20. 匿名 2015/07/30(木) 14:32:30
付き合い4年半、うち2年ほど遠距離でした。
神奈川から鳥取へ。
きっかけは4年前の震災です。
ずっと側にいたい、いつでも会える距離にいたい。
22歳でしたので、父には「まだ早い」と言われましたが、最後は喜んで見送ってくれました。
子ども2人いて、田舎暮らしにも慣れてきましたが…未だに地元の方が住みやすいな、と思ってます(笑)
愛があれば大丈夫!と思っていられるのも数年かと…不安に思うことは、結婚する前に全部話し合った方がいいかな、と思います(*^^*)
今なら、父が言った「まだ早い」が痛いくらいにわかるのに…(⌒-⌒; )+37
-1
-
21. 匿名 2015/07/30(木) 14:36:10
私も都内から結婚を機に東海地区へ引っ越しました。
パートを始めてみたけど言葉や文化の違いがストレスになってしまい今専業主婦です。
最初は旦那しか話す相手がいなくて寂しかったのに、今は旦那以外の人と話すのが気を使うのでめんどくさいです。+43
-1
-
22. 匿名 2015/07/30(木) 14:37:31
彼の地元っていうのが、甲乙どちらにでるか?だな
彼が地元色に彼女を染めようとするなら苦痛
ありのままの彼女を、回りが受け入れてくれるように動ける人なら良いな。
+17
-0
-
23. 匿名 2015/07/30(木) 14:44:53
ただ、九州は良いところよ。
人は優しいし、食べ物は本当何でも美味しいし、空気も美味しいし。おしゃれだって、博多は東京に負けてないよ。自然豊かで安上がりに遊べて、子供への支援もしっかりあって、子育てに凄く良いところ。
+27
-15
-
24. まいちゃん 2015/07/30(木) 14:47:14
迷いがあるならもう一度ゆっくり考えてみたらどうかな?
見知らぬ土地に頼れるのは彼1人。
住めば都の言葉通り意外と馴染んだりするのかもしれない。
+14
-2
-
25. 匿名 2015/07/30(木) 14:58:06
あくまで私の意見ですが…
隣県ですが県外へ嫁ぎました。
隣県とはいえ、なかなか地元へは帰れません。
まず気の知れた友人達には会えません。今はSNSがある時代なので、自分抜きで盛り上がる友人達を見ると結構かなしくなります。
そして祖父母や両親にも会えません。あとどのくらい祖父母と両親が生きるかはわかりませんが、自分より早く死んでしまう可能性の方が高い。私はそのわずかな限られた時間を自分のせいで少なくしてしまったんだと思っています。
子どもも産まれましたが、なかなか会わせてあげられないです。
今結婚して5年目ですが、県内の人と結婚すれば良かったと後悔しています。
もう少し時間がたてば子どもも保育園に行くようになるのでまた違うかもしれませんが…
こんな意見もあるよ程度の参考までに。+52
-1
-
26. 匿名 2015/07/30(木) 15:03:51
現在埼玉と長野の遠距離恋愛中。
今年中に長野に嫁ぐことになりました。
知らない土地に行くのはとても不安。
親元を離れたことのない私からしたら尚更。
でも親の有り難みを知る良い機会なのかな?とも思っています。
私の親曰く、娘が嫁ぐことが最大の親孝行らしいです。+17
-3
-
27. 匿名 2015/07/30(木) 15:08:18
九州から北海道へ嫁いだよ。
もうね、勢いが無ければ無理だよ!
だって全然違うんだから。
決めれなかったら、縁が無かったと次へ進んだ方が幸せになれると思う。
そのくらい覚悟がいるから。
+51
-0
-
28. 匿名 2015/07/30(木) 15:12:31
23
九州自慢は結構です
+18
-10
-
29. 匿名 2015/07/30(木) 15:22:05
私は逆に九州から東京に嫁ぎました。
知り合いがあまりいなかったので、しばらく派遣で働きはじめました。
貯金もできたし、仕事帰りに同僚と飲みに行ったりで行動範囲が増えてよかったです。
九州はたくさん温泉や観光地があるので、旦那さんのお休みに日帰りや一泊二日で観光されると楽しいと思いますよ!
海も山もあるし、満員電車はないし、子育てしやすいんじゃないかな〜
+13
-2
-
30. 匿名 2015/07/30(木) 15:22:19
九州の何処かによるかも。
福岡、熊本辺りなら地方といえども発展してるし、そこまで違和感覚えないかもしれないけど、私は東京から宮崎に嫁いだから、最初は本当に泣いてばかりだったよ。
県の一番栄えてる所でさえ東京の私鉄沿線の商店街くらいの規模だもの…一番大きいターミナル駅ですら自動改札ないしね。
あと、車の運転出来るかどうかが本当に重要+30
-2
-
31. 匿名 2015/07/30(木) 15:22:34
私は福岡から東京に嫁ぎました。
まだ5ヶ月くらいですが、ひとりに慣れましたよ。旦那だけ信頼出来る人がいれば十分。
知らない土地に住むのも楽しいですよ♪
ちなみに私は早く旦那の元へ行きたいとずっと思ってたので、いま幸せです♪
結婚や引っ越しはタイミングが大事です。
彼が好きなら、仕事も辞めて、彼に頼っちゃいましょ!!ちゃんと受け止めてくれるはずです!+9
-6
-
32. 匿名 2015/07/30(木) 15:24:14
九州のどこかにもよる。
神奈川から福岡(空港からかなり近い)に来たけど、車いらないし割と都会、食べ物美味しいし、お店もたくさんあります。
空港も近い為、帰りたければすぐに飛行機乗って帰れます。
旦那の地元は熊本だけど、熊本に住むってなるなら正直きついかな。
車なんか乗らないし、空港遠かったらなかなか帰れない。なにより都心部から田舎はつまらなくなってホームシックになる。
遠距離時代はたまに行くから旅行気分でいいかもしれないけど住むとなると別です。
少し同棲してみてはいかが?+17
-0
-
33. 匿名 2015/07/30(木) 15:28:14
私は北陸から関西へ嫁ぎました。
付き合っている時に、彼の地元を何回か案内してくれて住むとしたらこんな所だよと教えてくれました。実家が田舎の為、都会暮らしに不安はありましたが畑や田んぼも彼の地元にはありましたから大丈夫そうだなと思えました。
あとは1番は彼がどれだけ自分をサポートできるかですね。やはり知らない土地で知り合いもいないので肝心な時に支えてくれるかどうかですね。旦那はそれも分かってくれている人なので、今は安心して暮らすことが出来ています。+6
-0
-
34. 匿名 2015/07/30(木) 15:28:23
その土地で頼るのが彼だけって、難しいよね。
私には無理。
仕事で朝から晩まで居なかったら、子ども産むぐらいしかなさそうだし。+11
-2
-
35. 匿名 2015/07/30(木) 15:31:16
20歳の時に四国から東京へ。
見知らぬ土地、知り合いも誰もいない。
でもなんとかやってこれました!
子どもが出来てからは自分の親に頼れないというのが辛かったけど、他は特に問題なく過ごしています!
+3
-2
-
36. 匿名 2015/07/30(木) 15:31:25
関西から九州にきました。
はっきり言うて田舎すぎて住みにくいです。
家賃とか食材とかも大阪と変わらないのに時給は低すぎるし車必要だからお金かかるし言葉は全然違うし田舎だから何にもないし楽しい事も楽しみな事もなくなりました。
あと田舎に来てから他人の不幸が好きになった。
自分の人生か楽しくなくなったから性格わるくなったんだろな。+25
-7
-
37. 匿名 2015/07/30(木) 15:35:13
結婚前にアパート借りて二人で住んでみてから決めた方がいいと思います。
親も孫に会えない、帰省にもお金がかかる、そこの風習に馴染めるか、考えた上で籍入れた方がいいです。+22
-2
-
38. 匿名 2015/07/30(木) 15:37:20
都会から田舎へ移るのはツライと思う
旦那のことがイヤになったら
都会へ戻るしかないよね
旦那1人の為に田舎者になれるのか?
よく考えた方がいいよ
将来子供が田舎の方言を使うようになるなんて
ゾッとする
+37
-12
-
39. 匿名 2015/07/30(木) 15:37:34
田舎から都会は便利になって住みやすくなるから直ぐに慣れるけど都会から田舎はきついよ?
大阪から熊本にきて1年以上たつけどまだ1ミリもなれないし毎日大阪のことばかり考えてる。+41
-1
-
40. 匿名 2015/07/30(木) 15:40:15
彼氏に東京にきてもらう!+8
-1
-
41. 匿名 2015/07/30(木) 15:43:24
知らない土地に行くのは思ったよりしんどいです。+29
-0
-
42. 匿名 2015/07/30(木) 15:47:36
私も東京から遠い地方に嫁ぎました。
嫁いでから自分の母親ががんになりました。子供もいて簡単には帰れない距離なので、本当に歯がゆい思いをしました。こんな事もありますよ。+23
-0
-
43. 匿名 2015/07/30(木) 15:52:01
同じ日本でも地味~に言葉の壁はある。+17
-0
-
44. 匿名 2015/07/30(木) 15:57:50
都会から田舎は結構きつい+35
-0
-
45. 匿名 2015/07/30(木) 16:24:51
トピ主さんと同じような状況だったけど、私は別れました。
付き合って5年、遠距離2年目で結婚の話が出てこっちに来て欲しいと言われたけど、土地柄が違いすぎるし、その中であまり頼りにならない彼だけが知り合いっていうのじゃ生きていけないなと思って。
どんな時でも彼と支え合っていけるって思えたら行ってもいいと思いますが、ものすごい勇気いりますよね。+19
-0
-
46. 匿名 2015/07/30(木) 16:32:05
ほとんどの時間は一人になるし、旦那さんは地元だと他府県から来た人のこと理解してもらいにくい。+8
-0
-
47. 匿名 2015/07/30(木) 16:54:17
私も遠距離3年で飛行機乗り継ぎする距離に嫁ぎましたが、いまだに慣れたようで慣れません(笑)
で、たまに私の孤独を分かり合えなくて旦那と喧嘩もします。
だけど、この人なら結婚してみたいなぁーと初めて思えたのが今の旦那だったので、今の旦那と別れる選択肢は、今よりもっと後悔してたと確信してるので、私は嫁いで良かったです。どっち選んでも多少の後悔はあると思うので、彼氏さんとよくお話をされて、後悔が少ない選択ができるといいですね。+9
-0
-
48. 匿名 2015/07/30(木) 16:59:19
31
知らない土地という点では同じだけど、地方から都会と都会から地方は事情が全然変わってくる。そりゃ東京にいれば多少1人にされても娯楽もいっぱいあるし、知り合いが旦那しかいなくても何とかなるよ。+22
-0
-
49. 匿名 2015/07/30(木) 17:29:08
関西から長野に来ました。
孫を自分の親になかなか会わせられないのもありますが、自分が仕事の都合や体調不良で子供の世話をするのが難しい時、義母に手伝いを頼んでも来てくれた試しがありません。
子供が小さくて、マンパワーが必要な時は、やっぱり自分の実家が近い方が良いなとつくづく思います。+7
-0
-
50. 匿名 2015/07/30(木) 18:01:45
今年、大阪から東京へ。遠距離の頃から東京は住む所じゃなく遊びに来る所と思っていて、正直住みたくはなかった。悩みに悩んで東京に来るまで2年かかってしまった。その間に自分なりにそろそろ決着つけたくて他の男性をみたりしたけど、彼以上の人は居ないなと実感。それでやっと行動に移せた気がする。
親元から離れる事、友達もいない事、仕事も辞めないといけない。それでも決心できたならきっと大丈夫だと思います(^^)+5
-0
-
51. 匿名 2015/07/30(木) 18:44:10
田舎へ来て大後悔です
天気予報 見てるだけで
地元に戻りたくて
泣けてきます
せっかく都会に産まれ育ったのに
悲しい毎日です+24
-0
-
52. 匿名 2015/07/30(木) 19:13:45
田舎へ来て化粧もおしゃれも
諦めました。
若い人が少なくて……
方言を聞くだけで鬱になりそうです。
旦那が自営業の為 結婚継続するには
ここを離れることができません。
私自身 都会で次の人生歩もうと考えてます。
やっぱり生活環境って一番大切だと思います。
旦那1人では埋められない孤独感
もう限界です
+21
-1
-
53. 匿名 2015/07/30(木) 19:22:51
九州へ移りました。
やっぱり辛いです。
まず自分が本州に住んでないことで
世間から 取り残された感じがして
怖くなります。
一年も居られる自信がありません。
早く脱出して本州へ戻ります。+13
-5
-
54. 匿名 2015/07/30(木) 20:21:12
私は来年、四国の田舎から東京へ嫁ぐ予定です。
貯金もあまりないし、知り合いも向こうにあまりいないのでかなり不安ですが、彼氏がしっかりしているというのが唯一の救いです。
うまくやっていけるか今から緊張してます(笑)+1
-2
-
55. 匿名 2015/07/30(木) 20:27:46
主さんと似てます!
私も東京で、25歳で7年以上付き合っている彼がいます。私達の場合は、私が東京以外出たことないのもあり田舎は嫌だ!とずっと話していました。付き合って3年位から、彼が地元によく呼んでくれるようになり、徐々に男友達の彼女さんや奥さんもいる集まりに私も呼んでくれて、今では彼の地元に行く時は新しいお友達達にも会えるのが楽しみで…♪来年から退職して彼の地元に嫁ぎますが、楽しみなので彼に感謝してます。+6
-0
-
56. 匿名 2015/07/30(木) 20:29:28
外資系航空会社勤務10年で、海外在住から、遠距離お付き合いして1年の彼の地元に帰国してきました。
ちょうど婚期も逃してたので、良いタイミングだったのかもー色々と。。。。
仕事は続けたかったけど、今は日本で幸せです。+1
-1
-
57. 匿名 2015/07/30(木) 20:32:54
結婚したら地元に戻ることはないと覚悟が出来てから決めた方がいいです。+11
-1
-
58. 匿名 2015/07/30(木) 23:22:55
まさにタイムリーなトピです!
わたしも車で2時間くらいの隣県に嫁ぎます。家は姉妹二人とも家を出てしまうので、両親と祖父母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
最初から地元の人を選ばなかった自分が悪いんですけどね…
私は今までずっと実家で暮らしてきて、家族に頼りっぱなしだったので自立する良い機会だと思い覚悟してます。
まあ、いづれかは地元に戻ってこれるという希望をもって頑張りたいと思います。+2
-2
-
59. 匿名 2015/07/31(金) 02:13:49
私ももうすぐ九州から彼のいる関西に引っ越すのでとても参考になります。
関西は遊べるところがたくさんあるし、彼と一緒に住めるので楽しみもあるけど、彼しか知り合いがいないなど不安なこともたくさんあります。
でも彼はとても頼りになるし、私の不安を取り除こうと頑張ってくれているので、彼についていくことに決めました!
彼が頼りなかったり、場所が遠すぎたら多分ついていかなかったと思います。
九州から関西なら新幹線で3時間の距離なのでまだ良かったです。
+2
-1
-
60. 匿名 2015/07/31(金) 08:18:14
三重から富山に嫁ぎました!
やっぱり住み慣れたところが一番だと思います。
言葉が違うので聞き取れやん時があります!
なんか孤独になったり。。。+2
-1
-
61. 匿名 2015/07/31(金) 14:07:39
迷うなら辞めたほうがいいよ。
私なんて嫁いで4年過ぎたけど未だに帰りたいって泣いてる夢を見る。
旦那には私がもし死んでも骨はこっちに埋めないでって今から頼んであるよ。笑+5
-0
-
62. 匿名 2015/07/31(金) 20:03:11
関西から東北へ嫁ぎました。
ここでも言われてるけど都会から田舎はきついかもと思い、正直随分悩みました。
でも、私はなんやかんやで毎日楽しいですよ。
結婚を決心できたのは、夫に不安に思っていることを片っ端から全部打ち明けて、それに答えをくれたからです。
田舎だけどスーパーはあるよ、車の運転の練習は付き合うよ、カレーは牛肉も好きだ、全家庭が畑で野菜作ってるわけじゃないし俺も作ってない、雪は俺の力では減らせないからあきらめて、冬はマジ寒い、夏はマジ暑い、などなど。
…改めて書いたら私、とてもくだらない質問してますが(笑)これ以上にアホっぽい質問にも、家族とかのもっと真面目な不安にも一つ一つ答えてくれたし、変にカッコつけた嘘も言われなかったので心構えができたのかも。
もちろん寂しさなどで後悔することもありますが、自分で悩んで決めたことだから何とかしようと思えます。
地元も大好きだけど、この場所も大好きです。+4
-2
-
63. 匿名 2015/08/01(土) 01:10:28
彼新潟、私東京の遠距離です。
早く結婚したいですが、彼の仕事は9日間勤務で家に帰ってきません。その後は4日間お休みです!
彼しか頼れる人いないのにほぼ一人暮らしになります。。。本当に不安です。
今から友達作りたいですが、なかなか難しいですね。泣
転勤になればまたシフトも変わってきますが、子供を作るタイミングとかも悩みます。
+0
-0
-
64. 匿名 2015/08/08(土) 13:31:25
都内から新潟へ嫁ぎました。甲状腺の病気もあり、バリバリ働くことはこの先難しいなと考えてたところでタイミングがよかったのかもしれません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する