ガールズちゃんねる

乳児と出かける頻度

71コメント2015/07/31(金) 20:45

  • 1. 匿名 2015/07/30(木) 14:00:49 

    7ヶ月の娘がいます。
    週のうち1日育児サークル、1日支援センター等へ行く感じですが周りのママ友は毎日のようにイベントを探しては色々な活動に参加し、ママ友作りや情報交換にかなり積極的なようです。むしろ必死にみえます。
    元々出不精なのでのんびりゆっくり気の合う自分の友達ができたらいいと思っていたから少し驚きました。
    みなさんはどうでしたか?

    +114

    -3

  • 2. 匿名 2015/07/30(木) 14:02:15 

    私も7ヶ月の息子がいますが、主さんと同じような感じですよー!毎日だと疲れちゃう。。

    +140

    -2

  • 3. 匿名 2015/07/30(木) 14:02:25 

    全く何も参加してなさ過ぎてやばい。
    もう1歳なったのに。

    本当にママ友みたいなのが嫌過ぎてそういうとこに行きたくない。

    +343

    -2

  • 4. 匿名 2015/07/30(木) 14:02:25 

    冬生まれなので、身動きとりやすくなる頃には夏で暑いし、ベビーカー嫌いの子だったので引きこもってました(笑)

    +99

    -3

  • 5. 匿名 2015/07/30(木) 14:02:40 

    今は暑いので家に居ることが多いです(´Д`)子供が多いところへ行って手足口病うるのが怖いのもある。

    +179

    -0

  • 6. 匿名 2015/07/30(木) 14:02:52 

    +51

    -1

  • 7. 匿名 2015/07/30(木) 14:02:56 

    自分のペースでいいと思います。
    今の時期暑いし、出かけるの赤ちゃんも疲れると思う。

    +147

    -2

  • 8. 匿名 2015/07/30(木) 14:03:16 

    1歳。

    買い物と実家に遊びに行く時以外は外に出ません。

    +209

    -1

  • 9. 匿名 2015/07/30(木) 14:04:43 

    小学校からの同級生で、ちょうど似た月齢の赤ちゃんいるので、その子たちと会うのが月2くらいです。
    わざわざ支援センターとかには行ってないです。
    子供が歩けるようになって、家の中が窮屈になったら考えます!

    私の娘も7ヶ月です(。-∀-。)

    +71

    -0

  • 10. 匿名 2015/07/30(木) 14:04:44 

    出不精でコミュ力0の私。
    最近は暑いし外に出たくないので3カ月の子供とほぼ毎日引きこもり。
    外出するのは旦那が休みの時だけなので週1くらいです。
    あまりの引きこもりっぷりに義父母が「友達がいないから外に出ないんじゃ?育児サークルがあるから参加してみたら?」と。
    ほっといて下さい。

    +197

    -2

  • 11. 匿名 2015/07/30(木) 14:05:09 

    疲れるからそんなことしないよー!

    仲が良いママ友1人と週0~2で遊ぶのみ。

    あとは歩いて3分のじぃじ宅に行くだけです。

    今は夏休みで支援センター児童センターも子どもでウジャウジャだから連れて行ってません(^_^;)

    ほぼ毎日家で水遊びです…

    +89

    -2

  • 12. 匿名 2015/07/30(木) 14:05:34 

    疲れるなら別にそんなのところ行かなくていいんじゃない

    遊ぶところならいっぱいあるし

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2015/07/30(木) 14:05:58 

    関係ないけど乳児トピ多いね!

    +13

    -19

  • 14. 匿名 2015/07/30(木) 14:06:28 

    うちは8ヶ月の男の子です☆
    私は毎日の買い物ついでのショッピングモール内散歩が日課です。
    イベントなどは、ママの合う合わないでいけばいいのではないでしょうか?

    周りがやってるから…よりは、自分がどうしたいかで行動すればいいと思いますよ(o^^o)
    もし合わないママトモができてしまい、その方に合わせるのにストレスがたまってしまっても良くないのかと思います。

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2015/07/30(木) 14:08:15 

    7ヶ月の乳児。

    ほぼ毎日出かけてる。家でだらだらするのも好きだけど、暑いから冷房節約も兼ねて支援センター、買い物です。支援センターで他のお母さんと喋るのも気晴らしになって私には合ってたのもあるかも。働いてる人もいい人たちだし。そして、何より涼しい。週末は家族で義実家行ったり、お出かけしたり。

    お母さんがしんどかったり辛かったら元も子もないないから、家で子どもと二人きりで遊ぶのもいいよね!誰にも邪魔されず子どもと遊べるのも楽しい^_^!

    +28

    -27

  • 16. 匿名 2015/07/30(木) 14:08:27 

    十分ですよー!
    連れまわす方がかわいそう!

    +69

    -3

  • 17. 匿名 2015/07/30(木) 14:08:59 

    子どもは1歳3ヶ月です。

    支援センターなどには一回も行ったことがありません(^^;)

    公園に行った時に、同い年位の子がいると自分から近寄っていったりするので、その時に子ども同士で少しふれあったりはしてます(笑)

    +66

    -0

  • 18. 匿名 2015/07/30(木) 14:09:18 

    主の週のうち1日育児サークル、1日支援センターへ行ってるだけ私からしたら全然出てるほうだよ!

    私の場合は暑いから家にこもってます。車で移動するので乗せると8ヶ月の子供が汗びっしょりで可哀想にもなる(--;)

    +112

    -0

  • 19. 匿名 2015/07/30(木) 14:10:38 

    生後2ヶ月で、車片道3時間の場所に行くのはやめるべきでしょうか?

    おばあちゃんがひ孫を楽しみにしてるので、元気なうちに見せに行きたくて…。

    大丈夫だと思う方はプラスお願いします。

    +38

    -84

  • 20. 匿名 2015/07/30(木) 14:10:55 

    今8ヶ月。一度も支援センター行ったこと無いし、行くつもりもないです。
    面倒くさくて、買い物と実家行く以外は引きこもりです。

    +139

    -0

  • 21. 匿名 2015/07/30(木) 14:12:43 

    一歳女児。
    支援センターとかに連れて行きたいけど、つわり中で、この2ヶ月以上平日は一日中家ですごしてます。
    体調悪いし、少し体調がいい日でも暑いし車もないから外にでられず。
    最近飽きてしまったのかグズりが激しく、一日中泣いてます。
    正直かなりまいっててしんどいです。

    +31

    -7

  • 22. 匿名 2015/07/30(木) 14:13:18 

    ベネッセの冊子のママ1日スケジュールを見ると、超充実しててビビる 笑

    +127

    -1

  • 23. 匿名 2015/07/30(木) 14:15:47 

    人それぞれ
    自分のペースでいいと思います。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2015/07/30(木) 14:16:06 

    育児サークル参加してるだけで十分だと思います( ̄ー ̄)

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2015/07/30(木) 14:17:52 

    うちも7ヶ月です。
    近い月齢の友達の赤ちゃんとたまに会うくらい。
    育児サークルやら支援センターやらコミュ障の私には敷居が高すぎる。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2015/07/30(木) 14:20:43 

    主です。
    私はでかけてる方なのかな?
    わりと周りは転勤族の方、実家が遠方、1歳になったら仕事復帰で今しかない!って人が多い気がします。だから疲れちゃうのかな。
    私は地元だし、実家もすぐ近いです。

    知り合って間もない人とお互い赤ちゃん連れて遊びに行ったりランチしたりなんてわたしには億劫です。

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2015/07/30(木) 14:22:58 

    子供が7ヶ月ですが、毎日引きこもり!
    市のママ友作りの会も支援センターも行ったことなし!
    今の時期は暑いので夕方に庭に少し出るくらいです。
    さすがに出不精で子供に悪いかな・・・

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2015/07/30(木) 14:23:45 

    家にいるのが苦痛だから毎日赤ちゃん連れて外出する知り合いがいたけど理解できない。
    暑かろうが寒かろうが雨が降ろうが朝から晩まで外。
    当然、赤ちゃんの昼寝はいつもベビーカーの中。
    離乳食はレトルト。
    その赤ちゃんがニコニコ笑ってるのを一度も見たことない。

    +53

    -7

  • 29. 匿名 2015/07/30(木) 14:24:06 

    19さん。2ヶ月の赤ちゃんは殆どが寝てるだから今のうちじゃないですか?
    飛行機や新幹線で里帰り出産する人も多いし車なら休憩も出来るし。
    寝返りとかするようになると暴れたり起きてる時間が多いから大変だけど。
    おばあちゃんが楽しみにしてるなら後悔しないように。

    +30

    -5

  • 30. 匿名 2015/07/30(木) 14:24:46 

    1歳半だけど今まで一度も地域でやってる育児イベント等に参加した事無い…
    ママ友作るのめんどくさい、

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2015/07/30(木) 14:29:38 

    この間一歳になったばかりだけど、一人で児童館も公園も支援センターみたいなのも行ったことないよ。
    週3〜4で車で買い物、それ以外は夫と三人で出かけたりするくらい。
    幼稚園入ったら嫌でもママ付き合いしなきゃいけないだろうから、それまでは子供と2人で楽しく過ごせればいいかな。

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2015/07/30(木) 14:31:18 

    ちょうど1歳。
    うちは最低月4回は行かなければいけない用事がある。

    月2の療育。
    月1の幼児学級。
    月1の公立保育園のイベント。

    約週1で何かしらある。
    自営で仕事しながら子供みているのでこれ以上は無理かな。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2015/07/30(木) 14:32:49 

    旦那が転勤族で周りに話す人がいないから支援センターなどを利用しようと思ってます。
    地元に帰って両親に子供を会わせたいと考えていますが、いつ頃から新幹線に乗せたら迷惑じゃないのかなと不安です。結局、支援センターしか頼れない。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2015/07/30(木) 14:33:06 

    29さん
    19です。ありがとうございます!
    初めての子どもで、何も分からなくて(>_<)先生に聞く前にここで聞いてしまいました。

    ありがとうございました★

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2015/07/30(木) 14:36:56 

    トピずれだけど、今は無理してママ友作らなくていいけど数年後、幼稚園とか嫌でも交流があるから今からめんどくさくて嫌になる(--;)

    +37

    -3

  • 36. 匿名 2015/07/30(木) 14:41:25 

    頻繁にお出かけする人にマイナスが付きそうなトピだな笑

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2015/07/30(木) 14:42:23 

    もうすぐ4ヶ月。
    上の子が2歳半なので、かわいそうだと思いつつ上に合わせて外出してます(⌒-⌒; )
    週1で買い物、2〜3日は支援センター
    あとは田舎なのでイオンで散歩したり
    もう暑いので公園には行ってませんが
    川に行ったり(下の子は日陰で)

    のんびりできるのは一人目までだと思うので、全然いいと思いますよ〜(*^^*)

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2015/07/30(木) 14:48:21 

    7ヶ月でしょ。赤ちゃんの為を思うならこの暑い中無理に外出するより、涼しい自宅でゆったり遊んであげて下さい。
    外出したがるのって子供の為じゃなく、自分が気分転換したいとか、自分が他人と関わりたい人でしょ。それが面倒に感じる人は無理に出かけなくてよし!幼稚園通い出す年齢になれば自然と自分にも子供にもお友達できます。
    育児サークルや支援センターに毎週いってるなら充分だと思いますよ。

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2015/07/30(木) 14:48:54 

    そんなイベント連れ回すよりも、
    近所の図書館に行って絵本を読み聞かせした方がよほどお子さんの知力があがりますよ。

    +9

    -4

  • 40. 匿名 2015/07/30(木) 14:49:01 

    支援センターもイベントも何も行ってない。
    買い物と月1の通院くらい。
    ママ友とかめんどくさい。
    知り合い増えてめんどくさい事に巻き込まれるのも気を遣うのも嫌だし。

    +43

    -1

  • 41. 匿名 2015/07/30(木) 14:53:37 

    支援センターや児童館いくと、風邪もらう(T^T)

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2015/07/30(木) 14:56:03 

    三ヶ月の赤ちゃんを連れてひどい人混みの花火大会に連れて行くのは有りですか?無しですか?

    +0

    -57

  • 43. 匿名 2015/07/30(木) 14:57:45 

    39さん
    そんなイベントって言いかたひどいなぁ。
    一緒に他の子と踊ったり、体操したりするのと楽しいんだけどね。別に知力だけのために何かしてるわけじゃないし…。

    +13

    -7

  • 44. 匿名 2015/07/30(木) 14:59:11 

    一日中家にいると息が詰まりそうなので。気晴らしに近くのイオンにウィンドウショッピングで土日以外に週3くらい出かけちゃいます。
    もうすぐ4ヶ月ですが、ぶらぶらして気がつくとベビーカーでスヤスヤ寝てます。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2015/07/30(木) 14:59:21 

    7ヶ月でそんなに出かけてるんですか~。すごいです。うちは1歳過ぎましたが買い物か実家に行くくらいです(◎-◎;)ママ友関係とか面倒だから気が向かないんですよね…。モールとかの自由に遊べるスペースではその場限りなので遊ばせますが(笑)
    社交的なおかあさん方が本当にうらやましいです。

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2015/07/30(木) 15:00:27 

    7ヶ月。買い物ぐらい。
    散歩行ったほうがいいんだろうけど、涼しくなったらと言い訳しながら、引きこもり中です。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2015/07/30(木) 15:05:32 

    ママ友は確かに距離感を考えないと大変だけど、
    はなからママ友めんどくさいと言ってるのももったいないよ
    人と話すと自分もテンションあがるし、明るくなる
    多くなくていいと思うので、気の合いそうな人が見つかるといい。

    +20

    -8

  • 48. 匿名 2015/07/30(木) 15:14:10 

    八ヶ月いるけど、今の時期暑すぎて平日は外出ない。母親がいっしょだから一人で買い物行っちゃう!週末は旦那と三人で出かけるよ!本当に出不精すぎてf^_^;)

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2015/07/30(木) 15:14:40 

    47
    ママ友めんどくさいとかもったいない

    そんなんほっといてよ
    47は勝手にママ友作って楽しくやってれば?

    +18

    -17

  • 50. 匿名 2015/07/30(木) 15:30:51 

    47みたいな余計なお世話する人がいるから荒れるんだよ
    余計な事言わなきゃ良いのにさ

    +15

    -8

  • 51. 匿名 2015/07/30(木) 15:32:22 

    未就園児が二人います。
    今の時期は暑いからイオンに行くか引きこもってます。
    人との交流は公園行った時にその場にいたお母さんとちょっとお話しするぐらいです。ママ友とかいないよ~

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2015/07/30(木) 16:02:46 

    19さん、私もおばあちゃんに会わせてあげるのに賛成です!
    車だったら休憩を多めにとって、日射し対策をしっかりしたほうがいいと思います。
    電車の場合はあらかじめオムツ替え、授乳できる所を調べておいたら安心ですよね。
    頑張ってください!

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2015/07/30(木) 16:12:49 

    同級生の子達との
    ママ会が月1だけで
    あとはママ友作ったりは
    してないですよ〜。

    幼稚園とか行ったらいやでも
    付き合いするだろうし、
    気ままに子育てが一番です*\(^o^)/*

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2015/07/30(木) 16:29:09 

    主です。
    大変参考になりました!
    周りに合わせてもっとがんばらなきゃいけないのか悩んでいたのですが安心しました。
    私もどちらかというとコミュ力ゼロに近いですが、なんとなくママ社会の免疫ついてきた気がします。
    マイペースでいきたいと思います。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2015/07/30(木) 16:32:09 

    三か月の子供と毎日引きこもってる…
    遠距離に住んでる子持ちの友達に聞いてみたけど、
    みんな乳児の頃はそんなに積極的に出かけなかったらしい
    無理して自分の心身に負担がかかっても困るから、私もマイペースで行くつもり
    その代り家の中でたくさん話しかけたり歌を歌ったりしてるし、
    少し大きくなったら自治体が主催してる地味目な催しに行こうかなと思ってる

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2015/07/30(木) 16:58:35 

    47
    ここはコミュ障が多いから、友達とかママ友付き合いとかすすめるとマイナスされるよ。
    私もはなからママ友なんて、、って避けるのももったいないって意見もわかるよ。深入りしすぎない方がいいとは思うけどね。
    別に外出しない人限定のトピでもないんだし、社交的な意見があってもいいじゃんね。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2015/07/30(木) 17:00:11 

    56
    ガルちゃんとはそーゆう所です。
    リア充で社交的な方はお帰りください。

    +5

    -9

  • 58. 匿名 2015/07/30(木) 19:11:58 

    19さん
    私もおばあちゃんに会わせてあげるの賛成です。
    うちもどうしても寝たきりの祖母に会わせてあげたくて、3ヶ月で片道3時間、4ヶ月で片道7時間のお出かけをしました。
    新幹線だったので授乳やオムツ替えなどたくさん心配しましたが、赤ちゃんも頑張ってくれました。
    車ならいつでも休憩できるし、到着してからは無理せずゆっくりすれば大丈夫です。
    赤ちゃんの力は絶大で、祖母もとっても嬉しそうでしたよ!赤ちゃんにも気持ちは伝わると思います。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2015/07/30(木) 19:20:15 

    57
    なんかヒドイな

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2015/07/30(木) 20:44:07 

    11ヶ月だけど、支援センター行ったことない!
    親戚に、子供がいるから月2回くらい会うくらい…
    イオン連れて行ったら風邪ひいたし
    知らない子どもがいるところにいきたくない(´・_・`)

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2015/07/30(木) 20:54:25 

    55
    3ヶ月ならまだまだ出かけなくて大丈夫!!

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/30(木) 21:18:28 

    毎日出なくても良いんじゃない?どいしても外出が気になるなら家の近所を一回り二回り朝の早い時間か夕方に外出してみたら?
    ママ友無理に作ることないし、気にしなくてよいんじゃないの?今は暑いから本当家の周りチョコちょこっとで良いんだよ。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2015/07/30(木) 21:20:12 

    11ヶ月
    体力ついてきて、支援センターとか児童館とかでたくさん遊ばせないと寝かしつけに苦労する。1日家だと寝かしつけに1時間くらいかかる…だから毎日じゃないけどお出かけするよ。

    確かに他のママとのコミニュケーション面倒Σ(-᷅_-᷄๑)けど、深く関わらず適当に話し終わらすスキル身についたかな?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2015/07/30(木) 21:22:04 

    他人と関わるのが面倒なママが無理にサークルやらママ友作ろうとしてもうまくいかないよ。乳児さんならじっくりママと遊んでいればよいんだよ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2015/07/30(木) 21:40:54 

    支援センターもサークルも行きますが、ママ友居ないです!私の友達作りたくて行ってるんじゃ無い。
    子供同士の関わりとか、体操や月齢にあった玩具等、家では難しいし、子供も楽しそうだし言葉なんかも覚えるからだよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2015/07/31(金) 00:21:31 

    7ヶ月だったら私もそんな感じでしたよ。
    そんな毎日毎日出かけられませんでした。上の子がいるならともかく、無理して出かける事ないですよ。
    そのうち、子供が動き回るようになると家にいたくてもいられない時期がきます(--;)

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2015/07/31(金) 00:24:23 

    支援センターに行っても、その場その場で話す事はあっても特定のママ友って意外とできないですよ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2015/07/31(金) 00:37:51 

    4歳と1歳10ヶ月の男の子がいます。
    長男は2歳になったくらいからは毎日お弁当を持って2時くらいまで開放や公園に出かけて体力を発散させて帰りの車で寝かせていました。車から降ろしても起きないので2〜3時間は寝ていました。
    今は長男は幼稚園に通い始め、次男が1歳になったくらいからほぼ毎日午前中だけ出かけています。家で昼ごはんを食べるとすぐ寝てくれます。
    ママ友も少しはできましたが、今のところ程よい距離感で付き合えていて不快感はありません。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2015/07/31(金) 02:58:36 

    先日初めて支援センターに友達と行ったら
    友達の子が手足口病になった…。
    まだ1歳にもなってないし、気軽に行けないな…。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2015/07/31(金) 09:35:16 

    5カ月です。近くのスーパーにはほぼ毎日行ってます。月一でやっている親子サロンには2回ほど行きましたが、同じくらいの子は参加が少ないのと、元々社交的な方じゃないので、なかなか仲良くなるのは難しいと感じました。
    積極的にママ友作ってる人が多いと思ってたら結構違う方が多くて安心しました。元々友達作るの苦手だし無理に参加しなくても良さそうですね。
    6カ月に入ったら親子スイミングには通いたいと思ってます。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2015/07/31(金) 20:45:08 

    第1子ママはやっぱそうなるんじゃないかな~。
    温度差感じる。

    末っ子連れてあれこれ考えてたけれどどうしようかな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード