ガールズちゃんねる

青空文庫おすゝめ

110コメント2022/12/04(日) 00:53

  • 1. 匿名 2022/11/27(日) 16:21:46 

    子どものころからあまり本を読むタイプではなかったので、教科書にこれあったなあ…と思った新美南吉の「ごん狐」を読んでいます。

    皆さんはどんな作品を読んでいますか?

    よければおススメを教えて下さい

    +20

    -1

  • 2. 匿名 2022/11/27(日) 16:22:38 

    大宰ばっか読んでます

    +15

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/27(日) 16:22:50 

    泉鏡花

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2022/11/27(日) 16:23:04 

    青空文庫おすゝめ

    +18

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/27(日) 16:24:14 

    中島敦

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/27(日) 16:24:27 

    最近はKindleの全集(たぶん青空文庫まとめたやつ)で読んでるけど、江戸川乱歩が読みやすくて面白いよ。
    美輪さんが演じてた黒蜥蜴がちょっと切なくておすすめです。

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/27(日) 16:25:30 

    ピーターラビットもたしか青空文庫で読めたはず🐰🥕

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/27(日) 16:26:55 

    江戸川乱歩の心理試験を読んだばかり。
    面白かった。

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/27(日) 16:27:18 

    夜長姫と耳男

    途中まで、何の話なの?って思いながら読んでたけど、読み終わったら謎の満足感があったわ

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/27(日) 16:27:24 

    >>2
    最近斜陽読みました

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/27(日) 16:28:29 

    >>1
    もうそろそろ三島由紀夫来るね

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/27(日) 16:29:44 

    江戸川乱歩の芋虫

    戦争で手足がなくなり目も見えなくなった男と奥さんの話。すごく怖い描写もあるけどラストで切なくなった。

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/27(日) 16:33:19 

    太宰治の畜犬談
    短めで面白いよ
    犬好きの方は是非

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/27(日) 16:36:08 

    夢野久作

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/27(日) 16:36:43 

    円地文子読んでる

    大学受験のとき、古典の先生に「なまみこ物語」をお勧めされたのがきっかけ

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/27(日) 16:39:27 

    ドラマで見てから赤ひげ診療譚シリーズ

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/27(日) 16:40:19 

    太宰治、坂口安吾をよく読む。
    最近初めてヴェニスに死すを読んでみた。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/27(日) 16:40:53 

    >>9
    坂口安吾は、どれもすきだけど、一番自分に衝撃的だったのは「青鬼のふんどしを洗う女」
    天性のお妾気質 お腹が痛くてもにっと笑ってしまう

    自堕落だけど、それは自分に正直すぎるから
    文章が上手いから、自分の潜在意識を言い当てられたような気がしてくる

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/27(日) 16:42:41 

    入院してるときに夫になんかお勧めないって聞いたら斜陽だったから読んだよ

    何がお勧めポイントだったんだろうか

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/27(日) 16:44:05 

    渡辺温
    他は坂口安吾、菊池寛、小川未明

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/27(日) 16:47:28 

    北條民雄「いのちの初夜」

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/27(日) 16:48:31 

    室生犀星 津の国人

    平安時代、貧しい夫婦がお互い就職先を見つけ、離れて暮らすことに。期間は三年。
    ラブラブ夫婦の三年後、どうなっているのか。

    オススメです。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/27(日) 16:51:42 

    太宰治は「パンドラの匣」も面白いよ!

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/27(日) 16:59:22 

    島崎藤村の破壊

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/27(日) 17:02:51 

    >>24
    破戒

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/27(日) 17:08:46 

    >>8
    自分も江戸川乱歩!
    まさにコロナ禍で青空文庫で江戸川乱歩にハマって、結局紙の本も何冊か揃えてしまった。
    短編なら「押絵と旅する男」「人でなしの恋」「人間椅子」が特に好き。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/27(日) 17:09:50 

    >>11
    そうなんですか?
    わっちょっと楽しみになってきた

    夏子の冒険大好きだからそれを聞いてバイブスあがる!

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/27(日) 17:26:17 

    >>13
    出だしの文章が特に好き

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/27(日) 17:30:21 

    >>1
    新美南吉 木の祭り
    自然が活き活きと描かれていてオススメです

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/27(日) 17:31:32 

    >>14
    ココナットの実
    いなか、の、じけん

    青空文庫で読みました。面白かったです。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/27(日) 17:31:35 

    >>13
    名前が犬憎しで書かれてるのかな?って想像して敬遠してた。
    見てみようかな…教えてくれてありがとうございます。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/27(日) 17:32:43 

    >>20
    渡辺温の氷れる花嫁が大好きです

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/27(日) 17:33:03 

    >>15
    なまみこ!!ちょっと癖になる言葉!

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/27(日) 17:34:32 

    >>5
    この人は漢文がすごいっていう印象だなあ
    確か虎になる本があった?気がする…?

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/27(日) 17:35:29 

    谷崎潤一郎
    蘆刈

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/27(日) 17:39:46 

    北村透谷
    人生に相渉るとは何の謂ぞ

    難しかったです。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/27(日) 17:42:24 

    >>5
    中島敦の『十年』、しみじみと味わい深くて好きです。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/27(日) 17:43:27 

    生田春月『聖書』

    ロセッティが出てくるので絵画好きな人にオススメ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/27(日) 17:44:12 

    >>17
    ベニスに死すって若い頃読んだ時よりも歳とって読んだ方がなんかグッときた

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/27(日) 17:45:12 

    >>22
    興味わいた!!読んでみます

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/27(日) 17:46:33 

    島崎藤村 烏帽子山麓の牧場
    伊藤左千夫 牛舎の日記

    二作とも、動物の描写が素敵です。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/27(日) 17:48:32 

    ヰタ・セクスアリス
    森鴎外

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/27(日) 17:50:36 

    金の輪
    小川未明

    優しい文体でありながら怖さもあり、好きな作品です。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/27(日) 17:52:14 

    >>2
    太宰治の『貨幣』『燈籠』、良かったです。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/27(日) 17:55:51 

    夏目漱石の二百十日

    登山の話だけど社会批判的な部分もある中篇

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/27(日) 17:57:28 

    梶井基次郎の蒼穹

    鬱屈した何かを感じました

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/27(日) 17:58:27 

    芥川龍之介の『歯車』

    鬼気迫るものを感じた

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/27(日) 18:01:38 

    ラストが鮮烈な小説が好きです

    田山花袋の少女病
    横光利一の蠅

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/27(日) 18:03:41 

    江戸川乱歩『指』
    山川方夫『トンボの死』

    どちらもすごく短くて読みやすいです

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/27(日) 18:06:02 

    セメント樽の中の手紙

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/27(日) 18:14:45 

    夢野久作

    一時期ハマってたよ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/27(日) 18:17:44 

    貞操問答

    姉妹育ちの人に特に勧めたい。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/27(日) 18:21:19 

    >>18
    わたしも坂口安吾好き
    青鬼の〜また読みたくなったな

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/27(日) 18:31:14 

    >>1
    ごん、おまえだったのか

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/27(日) 18:33:26 

    >>6
    Kindleですね!
    アプリ入れてみます!!!

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/27(日) 19:11:28 

    >>30
    ドグラマグラや少女地獄のイメージが強かったけど、意外にもショートショートがファンタジー要素多くて面白いんだよね。
    「犬のいたずら」って話が特にかわいくて、読み終わった後あたたかい気持ちになる。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/27(日) 19:22:02 

    ルヴェルモーリス
    「フェリシテ」切ない
    「ある精神異常者」あたおか怖い

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/27(日) 19:23:43 

    画家の上村松園のエッセイ。
    昔の京都の市井が偲ばれて、何とも言えない気持ちになる。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/27(日) 19:25:14 

    山本周五郎の短編小説。
    どれも良い!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/27(日) 19:27:59 

    海野十三。
    昔のSF小説なんだけど、結構おもしろい。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/27(日) 19:30:17 

    谷崎潤一郎の「細雪」。
    本でも20回ぐらい読んでるけど、青空文庫でも5回は読み返してる。
    個人的には、「源氏物語」「高慢と偏見」「細雪」は世界の三大娯楽小説だと思ってる。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/27(日) 19:38:00 

    >>34
    山月記?おもしろいよね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/27(日) 19:44:37 

    野菊の墓

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/27(日) 19:55:25 

    >>2
    恥 が面白かったです笑

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/27(日) 20:15:16 

    林芙美子『放浪記』
    『青馬を見たり』も是非

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/27(日) 20:17:39 

    折口信夫をコツコツと読んでます

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/27(日) 20:38:36 

    トピズレですみません。
    青空文庫のアプリでお勧めはありますか?私は縦書きで読んでいますが、作品数が少ないので。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/27(日) 20:48:15 

    ミステリーばっか読んでた
    ど定番だけど東野圭吾とかはずれなく面白い

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/27(日) 21:12:31 

    >>67
    アンドロイドなら青空文庫ビューアで、林檎ならi文庫S

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/27(日) 21:13:22 

    >>56
    レスありがとう。犬のいたずら、さっそく読んだよ。ほっこりしました。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/27(日) 21:13:33 

    >>68
    ミステリーは面白いけど東野さんはご存命だから…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/27(日) 21:16:40 

    >>63
    ラストの一文に涙

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/27(日) 21:19:01 

    太宰治読んでる人多くて嬉しい
    年齢を重ねたことで分かる良さってありますよね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/27(日) 21:41:04 

    太宰治の皮膚と心 
    坂口安吾の青鬼の褌を洗う女 

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/27(日) 21:47:51 

    >>69
    ダウンロードしてみます。
    ご親切にありがとうございました。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/27(日) 21:51:52 

    >>11
    最近(2018年)、保護期間が50年から70年に伸びたのであと20年程…

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/27(日) 21:53:46 

    吉川英治の『三国志』をコツコツ入力した人、校正した人がいたかと思うと頭が下がる…(文庫本で8冊くらい)

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/27(日) 22:16:39 

    >>6
    私も江戸川乱歩読んでる。今孤島の鬼読んでた。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/27(日) 22:17:40 

    >>27
    横だけど、夏子の冒険、私も好き。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/27(日) 22:17:48 

    毎日青空文庫読んでるから参考になる😃

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/27(日) 22:19:58 

    やっぱり江戸川乱歩人気だねー。私も好き。二銭銅貨は青空文庫で3回読んだ。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/27(日) 22:25:47 

    >>58
    『絵だけ』、上村松園の画家としてのパワーに圧倒されました。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/27(日) 22:28:37 

    >>21
    北條民雄はハンセン病の体験に関する話が凄まじく読み応えがあって
    ほんとうに価値あるものを読めたって満足するけど
    フィクションの「白痴」もすごく面白かった

    “鼻垂れ共ときた日には、赤ん坊の足を持ち上げて猿かなんぞのやうに逆さに吊し上げてそうらお江戸が見えるだろとぬかすのだ。”

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/27(日) 22:31:12 

    >>59
    『年の瀬の音』、年末にピッタリでした?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/27(日) 22:32:55 

    >>84
    ごめんなさい。文末の?は。の間違いです。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/27(日) 22:44:35 

    >>12
    泣けるよね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/27(日) 22:57:28 

    >>66
    『人形の起源』、興味深かったです

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/28(月) 00:25:36 

    >>1
    林芙美子
    原民喜
    久坂葉子
    金史良
    北条民雄

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/28(月) 06:23:36 

    >>88
    原民喜の気絶人形が好きです

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/28(月) 16:19:07 

    昔の人って恋愛小説書いたのかな
    なんとなくなんだけど不倫とかインモラルなテーマもだけど、男の一生を俯瞰的に見るような作品が多かったんじゃないかって思う

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/28(月) 16:20:02 

    >>87
    つい先日「お憑かれ様です」で肝を冷やしたところだったし、読んでみようかな!
    教えてくれてありがとうございます!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/28(月) 16:38:41 

    >>58
    「女の顔」が好き
    内容も短いから休憩時間にさっと読めるのでおすすめ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/28(月) 16:40:46 

    >>4
    教科書!!!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/28(月) 16:42:30 

    >>72
    おお……!本の帯のようで手に取ってしまいたくなります!
    是非読んでみます!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/28(月) 16:43:23 

    >>7
    確か、お父さんがミートパイになってるお話ですよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:23 

    坂口安吾『風と光と二十の私と』『暗い青春』『小さな部屋』、、、
    好きな作品いっぱいある

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/28(月) 20:00:54 

    >>8
    心理試験が短編の中では一番好き

    若さって残酷
    若さゆえの思い上がりとエゴが魅力的でもある

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/29(火) 15:20:49 

    >>60
    SFはドラえもん以外見たことも読んだこともないけど大丈夫かな・・

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/30(水) 02:53:08 

    >>15
    円地さんもう著作権切れてる?
    源氏物語訳の文庫復刊されないかずっと待ってるんだけど…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/30(水) 10:19:21 

    >>33
    藤原道真のころ、中宮定子と一条天皇の話です

    また読み返したくなりました

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/30(水) 10:20:59 

    >>99
    それはわからないけど
    円地文子さん、少しデモーニッシユですよね
    私もその源氏物語読みたいです

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/30(水) 12:17:08 

    〇恋愛
    ・片恋 芥川龍之介
    ・お時儀 芥川龍之介
    ・外科室 泉鏡花
    ・はつ恋 イワン・ツルゲーネフ
    ・生きている腸 海野十三
    ・算盤が恋を語る話 江戸川乱歩
    ・痴人の愛 谷崎潤一郎
    ・それから 夏目漱石
    ・こころ 夏目漱石
    ・たけくらべ 樋口一葉

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/30(水) 13:19:22 

    >>99
    日本での著作権の保護期間は、原則として著作者の死後70年(無名・変名・団体名義の場合は、公表後70年)みたいだからまだ切れてないみたいです。図書館で探そうかな……

    【1986(昭和61)年没】
    円地文子(1905年10月2日~1986年11月14日)
    →2056年

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/30(水) 17:39:49 

    太宰治『ア、秋』
    菊池寛『形』

    ガルの読書トピで知り、青空文庫で読みました。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/01(木) 08:41:25 

    フランケンシュタイン
    著者:シェリー メアリー・ウォルストンクラフト 
    翻訳:宍戸 儀一

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/01(木) 13:49:01 

    芥川龍之介の河童を読みました。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/02(金) 09:18:49 

    「桜桃」 太宰治
    太宰治が遺した最後の短編小説
    桜桃(さくらんぼ)を通して妻子を持つ主人公の心情を描いている

    あらすじ
    主人公は妻と幼い子どもたちと暮らしている。ある時、妻の不満が爆発し二人は喧嘩をする。
    妻は重病の妹の見舞いに行くために主人公は子供の面倒を見ることになるが、主人公は家族を残して外に飛び出す

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/02(金) 09:21:07 

    小説の面白さ

    ほとんど悪口で笑った

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/02(金) 15:17:56 

    無人島に生きる十六人
    須川邦彦

    明治時代の実話をもとにした海難事故で、無人島に漂着した16人がどのように生き、助けられたかという話。サバイバル小説が好きなら

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/04(日) 00:53:53 

    金の輪
    小川未明

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード