ガールズちゃんねる

結婚相手の奨学金、車のローン問題

862コメント2022/12/12(月) 14:55

  • 501. 匿名 2022/11/27(日) 22:20:46 

    >>1
    逆なら彼に払わせようと思う?自分ならこうする、ってラインをベースにして話し合ったほうがいいんじゃないかな。話し合いをしようとした時に怒ったりキレて誤魔化すようならお付き合い自体考え直すタイミングなのかも。話し合いができない相手と人生歩むのキツいよ。

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2022/11/27(日) 22:20:57 

    彼はお金がなかったら借金しても手に入れる人なんだよ。

    主さんがもし結婚して
    頑張って節約して返済を手伝っても、
    奨学金が終わりそうになったら、次のものを
    車のローンの目処が立ったら次のものを
    奥さんに相談しないでまたローンで買ってくるよ、たぶん。

    +40

    -0

  • 503. 匿名 2022/11/27(日) 22:21:11 

    >>394
    残クレはデメリットしかないと思う。
    残クレで家の車買ってる友達が次の車も残クレで買うしかないと言ってた。

    +9

    -1

  • 504. 匿名 2022/11/27(日) 22:23:10 

    >>15
    結婚したらお財布を一緒にするつもりでいたとしても、その言い方はないわ〜

    +41

    -0

  • 505. 匿名 2022/11/27(日) 22:24:05 

    >>123
    同い年だ主。
    余計なお世話かもしれないけど、奨学金返し終わってなくても最悪いいが、それを主に払えと当然のようにいうやつはやばい気がする。
    +奨学金あるのに、360万ローンのある車買うところにもドン引きです。いますぐ車を売って奨学金返して、車は中古のファミリーカーを家から出すのなら私はOKするかな。
    ちょっと主も借金があるんだ、それも折半でいい?っていってみれば?

    +53

    -0

  • 506. 匿名 2022/11/27(日) 22:27:33 

    >>326
    何で専業が出てくるのかわからない。
    わざわざ「専業」つけるのがきもい。

    +4

    -10

  • 507. 匿名 2022/11/27(日) 22:27:44 

    主さん私も奨学金&義実家貧乏な男からプロポーズされて、世間知らずだったから私も一緒に頑張って働いて返す!と思ってたけど、親から反対されて結局その人とは別れた。

    数年後、本人にも実家にも何も心配のない人と結婚して、あの時焦って結婚しなくて本当に良かったと思った。
    今もフルタイムで働いてるし働くのが嫌とかじゃない。今の旦那が病気で倒れたりしたら喜んで支えるつもり。

    ただ、結婚前から見えてる地雷を踏みにいっちゃだめだよ。
    私ももし結婚できてなかったとしてもあの人と結婚するよりはマシだったと思う。
    子供の学費を計画的に用意してくれる家庭の人が、無計画な怪しい親子と縁づいて幸せにはなれない。

    +49

    -0

  • 508. 匿名 2022/11/27(日) 22:31:45 

    >>326
    何言ってんの?
    奨学金返済と好き度は別問題。
    自分の借金を他人に頼らなって話。

    +23

    -0

  • 509. 匿名 2022/11/27(日) 22:34:16 

    >>495
    主さんの言い方だと600万の車を買ったんだと思う。それでまだ360万支払いが残ってるってことは、240万のうちいくらかが残価設定として決めた価格で、いくらかがすでに返済した額ってことかな。

    ネットに600万の車を5年後の残価設定200万として契約した場合の例が出てたけど、400万円分を5年ローンで支払って、金利5%の場合は毎月約8万5000円の支払いになるらしい。で、5年後に車を手放すか、残りの200万を一括かローンで支払って自分のものにするか。

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2022/11/27(日) 22:39:49 

    「奨学金とローンが残ってるけど、主には迷惑かけないようにするから」
    「奨学金とローンが残っていて、本当に申し訳ないけど手伝って貰えると助かる。将来必ず恩返しする」

    これで少し考えるレベル、当たり前のように二人の収支から出すからってどのツラ下げて言ってんだ???

    +28

    -0

  • 511. 匿名 2022/11/27(日) 22:44:00 

    >>496
    頭金とかいらないからまとまったお金がなくても買えるんだよね。あと全額ローン組むよりは月々の金額は低くなる。かわりに金利は高いらしい。新しい車を次々乗り換えたくて、ある程度の額までなら問題なく払い続ける財力があるならいいのかも。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2022/11/27(日) 22:44:02 

    >>376

    いくら借りたかによるけど
    そんなもんだよ

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2022/11/27(日) 22:45:36 

    いやいや、せめて奨学金は自分で払えよ

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2022/11/27(日) 22:46:26 

    >>497
    一般サラリーマン家庭はもっと堅実に生きていますから、やっぱりレアケースを誇張してわめいているとしか思えないですね。

    生後すぐに学資保険に加入したりしてコツコツ貯めてますよ、産んだ以上はね、当たり前

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2022/11/27(日) 22:50:53 

    車のローンあると、家のローンって組めないですか??

    +0

    -1

  • 516. 匿名 2022/11/27(日) 22:58:29 

    >>431
    主さんと同い年の友人数人が最近結婚したのですが、婚活サイト(身分証明などが要るきちんとした所)などで仲介してもらって上手くいってる人もわりといますよ。
    今の時代は色んな出会い方があるし、年齢は遅くないと思います。結婚してからの人生の方が長いですし、この人しかいない!と自己暗示をかけずに彼氏との結婚は延期して、投資だと思ってそういうところに登録してみたら良いんじゃないかなと思います。

    +44

    -0

  • 517. 匿名 2022/11/27(日) 22:59:19 

    >>408
    前に逆パターンのトピあったけど、まんまそのコメだったよ
    それぐらいの甲斐性がないとみたいな

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2022/11/27(日) 23:00:13 

    >>503
    残クレは無限ループの借金地獄

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2022/11/27(日) 23:02:18 

    >>2
    結婚前に思う違和感は、その後も続きますよ。
    何年後かにやっぱりやめておけばよかったと思う要因の一つになるからよく考えて!

    +57

    -0

  • 520. 匿名 2022/11/27(日) 23:02:44 

    >>500
    同じく横だけど、保険や貯金とか入ってても予想外の家族の大病や死亡でカツカツになる家庭は別に珍しくないよ
    あと天災や倒産
    子どもが小さいうちは修正効くけど、私立中学高校で一貫入ってたりすると子どものために急に転校させるわけにもいかない
    特に子どもが2~3人いるとね

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2022/11/27(日) 23:04:55 

    >>146
    その場合、一緒に返済することになってもいいから結婚したいって彼女側から言うのはOKなのよ
    でも、奨学金を借りてる側があなたの稼ぎも使って返していきたいっていうのはおかしいでしょうよ

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2022/11/27(日) 23:06:06 

    >>506
    いや、専業じゃなかったら自分で払えるから夫に払ってもらうという仮定が成り立たないよ

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2022/11/27(日) 23:09:41 

    奨学金と車のローンだけならいいけどねー。
    籍入れて子が出来てから借金発覚もあるからね。

    主が良家の娘さんじゃなくても興信所入れた方がいいと思うー。

    +13

    -0

  • 524. 匿名 2022/11/27(日) 23:13:37 

    >>500
    医師や大企業勤務のお父さんが早くに亡くなった、闘病で働けず多額のお金がかかるようになった
    まともなはずだった家族が宗教に狂った、子供が凶行に走ってその弁済に追われた
    事業が倒産した、子が学校に行けなくなりどうにかしようとあれやこれやと手を打った、急な離婚で母子家庭になった
    他にも色々あったよ
    それに、公務員一馬力程度の給与で私立に入れてくる人も少なくなかった

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2022/11/27(日) 23:14:36 

    「今後2人の収入から出すから」まずこの言い方が
    何様やねん。そして共働きand財布渡さないの確定なんだね。なんかやだ

    +28

    -0

  • 526. 匿名 2022/11/27(日) 23:20:39 

    奨学金返すのは仕方ないけど、さらに車のローンって何…?
    あと出しでそんな話するなんて、理解できない。
    個人の返済に彼女も巻き込もうとしてアテにしてるような悪質さを感じるし、お金にルーズで見栄っ張り、ワンマンなタイプの男性だよ。自分なら結婚はしない。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2022/11/27(日) 23:21:01 

    >>19
    車も名義があるから旦那や彼氏の車をトピ主さんが出す筋合いはないよ

    +16

    -1

  • 528. 匿名 2022/11/27(日) 23:25:33 

    車はローン、結婚前に奨学金返済できる経済力ないってことは今後の生活も子どもの教育費貯めたり、家買ったりとかしてたらそこまで余裕ないってことだから、彼氏さんが自分で払うとなったとしても結局は家庭の財産から払ってるようなもんだよね。
    600万の車なんて売ってしまって、中古の軽でも買ったら?と思う。生活自体には必要なら。
    奨学金に関しては毎月の返済額3万なら、彼氏さんはお小遣い一切なし、自分はお小遣い3万ってしないと腑に落ちない。
    年収自分350万、相手が600万とかよっぽど相手の方が年収高いなら仕方ないとも思えるけどね。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2022/11/27(日) 23:27:59 

    車をローンで買うって、ありえないんだよなあ…

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2022/11/27(日) 23:32:22 

    主まとめ
    >>1
    >>123
    >>164
    >>272
    >>335
    >>394
    >>431

    +26

    -3

  • 531. 匿名 2022/11/27(日) 23:33:28 

    >>42
    うちの夫のこと。
    8000万の30年ローンの不動産投資を隠されたまま結婚。
    隠されたまま、夫が希望して購入した自宅用マンションの20年ローン、5000万が積み重なりました。

    逆上してモラハラ三昧になったので、別居してます。

    +15

    -0

  • 532. 匿名 2022/11/27(日) 23:34:08 

    主、なんとかその男から逃げてほしい。
    親が賛成しない結婚で、本人も違和感あるなら無理だよ。
    主は年齢に焦って人生を捨てようとしてる

    +22

    -0

  • 533. 匿名 2022/11/27(日) 23:35:30 

    同額を家計に入れて、向こうの余った金で返済させれば良い

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2022/11/27(日) 23:36:36 

    主の場合、婚約者もお金にゆるそうだけど、義親も地雷ぽいよ。

    +19

    -0

  • 535. 匿名 2022/11/27(日) 23:42:55 

    >>2
    彼は甘えているからそれはきちんと話し合って自腹ですべきだと説得かな。渋るなら結婚延期とか両親に事実を聞いてもらうとかで、どう行動するか見てみたらどう?

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2022/11/27(日) 23:44:44 

    実家暮らしで貯金が無い
    奨学金残ってる、車のローンもありってどういうこと??
    主と結婚したら主と主の実家にたかりそう

    +24

    -0

  • 537. 匿名 2022/11/27(日) 23:51:00 

    そういう借金関係は普通婚約前に相手に話すのが誠実さというもの。婚約してから引き返せないだろうと思って言ってくる(しかも上から)時点で、私なら人間性を疑うし、気持ちよく結婚できないから別れるかな。
    31歳ならまだ新しい人探して結婚できると思う。

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2022/11/27(日) 23:54:33 

    奨学金を払ってる中で600万の新車を買うなんて相当見栄っ張りだよね

    車がどうしても必要なら中古車や新車にしてもコンパクトカーを選ぶ位が身の程に合うんじゃない?

    金銭感覚が狂ってるのかな?
    他にも借金がありそう

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2022/11/27(日) 23:55:30 

    絶っっっ対にその結婚はやめた方がいい!!何故当然のように借金を被せて来ようとするの?車バカ高いし…

    +14

    -0

  • 540. 匿名 2022/11/27(日) 23:55:34 

    >>534
    なんだかんだ、義親が金ある家の息子は馬鹿みたいに金遣い荒くても借金無いからね。
    義親が出したり援助もあり帳消しにしてるという事実。

    親に金無いから借金あるのよ。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2022/11/27(日) 23:56:59 

    >>363
    横だけど
    零細企業の社長が自社の社員やパート社員から何百万円かずつ借金して会社をなんとか保たせてると言う話を聞いたことある
    その借金されてる女性たちはもう50~60代なのに独身でお金もほとんどないのにその社長に借金されて返してももらえず次の借金を頼まれるらしい
    総額はかなりの額になってるけど、返してもらえないから辞めることができずにそのまま会社に残ってるんだってさ
    そんなアホに金貸してと頼まれて貸してやる人の気が知れないけど
    ボーっとしてたらお金も時間も搾取されることになる
    トピ主さんはそのおかしな一家からすぐさま離れた方がいいと思う

    +26

    -0

  • 542. 匿名 2022/11/27(日) 23:57:32 

    奨学金は、結婚する前に返し終わっていたけど。
    そういうこともあって正社員辞めて転職したんだけど
    奨学金は、賞与の時に割と返済してたから
    正社員の待遇が下がると本当に20代後半で悩んだ。
    待遇改善で転職して30代半ばで返し終えたけど
    やっぱり結婚前にそのあたりは、支払いが終わる目処をつけたいところだよ。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2022/11/27(日) 23:57:44 

    車は高級車じゃない+今後二人で使うならギリギリ納得するけど、奨学金は払うのは納得いかない
    婚約者によほど大きな借りがない限り自分で返す気無いなら無いわ

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2022/11/28(月) 00:00:45 

    ご両親から自営業だとしたら、やばいよ。自営業って普通は会社員より儲かるからやってるわけで。そこで大学費用も出せない生活。後継の息子は残クレ。
    親も含めて財務状況を確認する案件。自分も自営だから言うけど、そんな自営に未来はないよ。サラリーマンより多少は羽振りが良いのが正常な自営業だから。

    +19

    -0

  • 545. 匿名 2022/11/28(月) 00:04:12 

    >>1
    31で結婚秒読みでローンとか無いわ〜
    先ず精算してからの結婚って考えない辺り、この先子供出来てからの生活に支障ありそうだよ?

    彼女さん出産で働けなくなるかもなのに、それへの貯え無いまま結婚しても新婚早々破綻しそうだ。例え彼女さんの結婚前の貯えで、出産時のトラブルを乗り越えるとしてもだよ、そのトラブルの時でさえ彼女さんに自分の借金肩代わりさせて出させるつもりなのかな?

    無いわ〜
    結婚前にレベルアップしなよ

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2022/11/28(月) 00:05:16 


    車選びに行った時に誰かちょっとまった方がいいのではと、言わなかったのか。
    女性がその車の費用で働かないといけなくなったり、生活費やら食費やらを節約しないといけないと思うとなんとなくこのまま、いろいろ話を進めたら
    ちょっと苦労してしまうのではと思ってしまった。


    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/11/28(月) 00:06:31 

    >>335
    もうこれは親もヤバい。主さん御一家とは縁が無くても良い家族でしょうよ。
    交わらない方が良いよ、なんでもかんでもお金の面サイレント方式で頼られるよ。

    +19

    -0

  • 548. 匿名 2022/11/28(月) 00:06:58 

    結婚してからも自分で奨学金払っていくつもりでしたが子どもができてからは専業主婦になり、主人の給与口座から毎月引き落とししてもらっていました。
    残り15万程になったので今回の冬季ボーナスで一括繰り上げさせてもらった私はかなり叩かれるんだろうな…

    +0

    -16

  • 549. 匿名 2022/11/28(月) 00:11:09 

    零細自営業だと年金も少ないし毎月の収入も厳しいので
    正社員で働いてる嫁をもらって嫁の収入や年金を当てにするって話をたまに聞くよ
    たいていあまりモテなさそうな見た目がパッとしなくて性格がキツイ男受けしなさそうな人がそういうとこに嫁に行ってる
    今だとみんな共働きだけど
    ちょっと前は子供が生まれたら退職する人が多かったから
    そういう零細自営業に嫁いだ人は定年まで辞められないと愚痴ってたよ

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2022/11/28(月) 00:12:36 

    >>123
    私も年頃の娘を持つ親で、最近も結婚について親子で話しをしたばかりなので、主さんの親御さんの心中お察しします
    私の娘も、相手の家柄とか社会的スペックの良さといった部分にはあまり囚われないタイプです
    結構家族仲が良く、まあまあ裕福で、娘に至っては本人曰く「他人から悪意を向けられる事なく、色んな人達から優しくされて、自分は本当に人に恵まれてる、感謝してる」と(実際、親から見ても、本当に周囲の人達から大切にされてきたと思いますし、逆に言えば娘は自分を大切に扱わない人とは距離を取るかスルーするタイプです、これまで交際相手は何人かいました)

    だからこそ、親としては、娘が選んだ相手なら…という気持ちはあるんです
    それは、娘に対する信頼というか、それなりに人を見る目があるだろうという期待と、娘の周囲にいる人達に対する信頼
    常識的道徳的に生きてきてそれなりに幸せな生活を送っている親御さんは、常識や道徳のズレた人と娘が付き合っていると思いたくないというバイアスも掛かってしまいます
    また、それなりに恵まれた裕福な生活をしている場合、あまり他人を悪様に批判したくないという矜持?偽善?も持っていると思います
    娘の交際相手を批判して、親子仲が険悪になったり、最悪出て行かれて取り返しのつかない事になるのも恐れています
    親が健在なうちに戻って来る事ができるならともかく、親はいつまでもいるわけではないので

    私の夫は「娘が自身の晩年に、悪くない人生だった、と思ってくれれば、親としてそれが1番の幸せだけど、それは親は見届けられない。だから、できる限り娘の意思(本人の思う幸せ)を尊重して送り出したい。けれども、人相が変わるほどの苦労はして欲しくない」と言ってます

    私は、主さんがこのまま結婚してしまうと、人相が変わるほどの苦労をしてしまう可能性が高いと思います

    親御さんが「心配」という気持ちは、イコール「やめておけ」と捉えた方が良いです

    +27

    -0

  • 551. 匿名 2022/11/28(月) 00:13:22 

    >>548
    今あなたの話、主の話に全く関係ないよね。奨学金のことしか関係ないのに書き込む意味あるかな。

    +21

    -2

  • 552. 匿名 2022/11/28(月) 00:13:55 

    結婚前の違和感は、
    結婚後には10倍になると思って間違いないです。

    どんなに好きでも、後がなくても、
    経済観念が合わない人は勧めない。

    結婚してより幸せになりたいんだよね。
    お金の問題は良いことも悪いことも死ぬまでついて回るよ。

    価値観がピッタリの人なんていないし、
    考えも変わることもあるけど、
    他人の根本は変わらないことを覚えておいたほうが良いです。

    +36

    -0

  • 553. 匿名 2022/11/28(月) 00:14:38 

    >>76
    携帯も一括派?

    +17

    -0

  • 554. 匿名 2022/11/28(月) 00:15:43 

    なんだか本当に車の費用なのかって
    思ってしまった。
    結婚式の費用って、人によるけどするとしたら車の残額と近い費用だったりするし。
    結納するか人によるけどそれも費用かかるよね。車検証見たほうがいいんじゃないかとなんだか
    思ってしまった。

    +22

    -0

  • 555. 匿名 2022/11/28(月) 00:17:30 

    >>22
    でも数年で破産してる。

    +3

    -3

  • 556. 匿名 2022/11/28(月) 00:20:59 

    >>123
    残りの借金額はちゃんと教えてくれるのに
    貯金は「ほとんどない」って応え方、ずるくないですか????

    今まで付き合ってた間、お金の使い方に疑問なかったのかな?

    +24

    -0

  • 557. 匿名 2022/11/28(月) 00:21:00 

    >>2
    この彼氏は40歳になったって結婚できないよ。デキ婚するような女性が後で現れてもどうせ経済にうといおバカさん。関わらない方がいい。

    +24

    -0

  • 558. 匿名 2022/11/28(月) 00:21:02 

    それは支える必要ないと思う

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2022/11/28(月) 00:21:09 

    奨学金もらった事をわざわざSNSで報告する人って、
    「借金かかえました!」って報告してるのと違いがないの分かってないよね。

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2022/11/28(月) 00:23:46 

    こーいう男知ってる。奨学金家計から返させながら、女もつくって不倫してたバカ男。
    ○ね。と思ってる、私は義理母
    やめたがいいよ。そんな事言い出す男はやばい。
    普通に考えてわかる。自分の大学の勉学のための借金。自分で支払っていくべきこと。

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2022/11/28(月) 00:25:23 

    >>184
    婚約者の年齢どこに出てますか??
    見落としたかな、。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/11/28(月) 00:25:48 

    >>432
    返済が終わって40歳近くても結婚はできます。婚期を気にする女性は大きな借金をまずしないけどね。

    +1

    -2

  • 563. 匿名 2022/11/28(月) 00:27:32 

    >>520>>524
    なるほど、私の想像力が足りなかったですね
    特に宗教に関しては以前には想像がつかなかったけど、結構いるようですしね

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2022/11/28(月) 00:27:51 

    >>4
    教祖がK様じゃない?親子揃ってヤバそう。

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2022/11/28(月) 00:28:55 

    >>1
    車は結婚して主さんも乗るだろからまだ許せるが奨学金は無理

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2022/11/28(月) 00:31:49 

    結婚前、すこしでも違和感あるなら
    いったんやめておいたら?
    何故その借金をあなたの月給からも
    払わなきゃいけないのか、謎すぎる。
    無責任だなぁとおもう
    自分の学費なのに。
    主さんとこは奨学金借りてないのでしょう?
    じゃいったんとりやめといたがいいわよ

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2022/11/28(月) 00:33:20 

    >>553
    私は携帯電話も一括派だよ。

    +26

    -0

  • 568. 匿名 2022/11/28(月) 00:43:23 

    奥さんの方の奨学金や車のローンを高収入の旦那さんが払ってあげると言い出したのならまだわかるけど、逆パターンは初めて聞いた
    トピ主さんがよほどの高収入で将来的にも確実にその収入が見込める職業で
    相手の男性をよほど気に入って自分から払ってあげてもいいと思えるならともかく
    一般的な女性がなんで彼氏の奨学金や車のローンを払ってあげないといけないのか意味がわからない
    しかも600万円の車って他人にお金出させて買うような額ではないだろうに
    この期に及んで迷ってるトピ主さんがなんだか不思議な人に思えて来たよ
    別れる一択でしょうに

    +18

    -0

  • 569. 匿名 2022/11/28(月) 00:43:41 

    奨学金と車のローンがある状態で結婚式はするの?婚約指輪、結婚指輪は彼が用意するの?新婚旅行は行くの?
    私だったらそのお金は全部借金返せよって思うし
    全部モヤモヤするし、しかも事前に聞いてないとか詐欺レベル

    +16

    -0

  • 570. 匿名 2022/11/28(月) 00:48:08 

    >>3
    若い女性に教えておく。適齢期になっても中高年になっても結婚できない男はいる。結婚生活は誰でも送れるわけではないの。多額の借金がある男は経済破綻者。女社長か芸能人でもなければこんな男は面倒を見られない。好き嫌いは関係なく諦めましょう。

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2022/11/28(月) 00:49:17 

    >>1
    私一括で払ってやったわー。車のローンも邪魔くさいから結婚と同時に一括返済したし、結婚式の費用も結婚指輪も新居の敷金礼金家具家電などなど私の貯金しかお金が無かったから全部支払った。私側の親族の御祝儀で結構ペイ出来たけど。結婚後しばらくして義実家の方の問題で夫の奨学金は自分で返して欲しいってなって数十万残ってたのも一括で返してやったよw
    でもその代わりといっちゃなんだけど結婚後の家計は私が全部握ってて文句は言わさない。あればあるだけ使うタイプで結婚前に貯金も全く無かった人なので、ローンの事もあって何も言えないよね。まあそれで不満も抱かないタイプみたいなので上手くいってるんだけど、そういうパターンもあるよ。現在結婚18年目だけど仲良くやってると思う。

    でも主さんの婚約者さんは微妙な感じだね。俺の金は俺の物、お前の金も俺の物タイプな感じがする。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2022/11/28(月) 00:55:42 

    自分のなけなしの貯金、旦那が独身時代から乗ってた車を売って新しい車に帰るタイミングでローン返済全額払って?って何回も頼まれた
    一応貸したって事になってるからどっかで取り戻したい

    +0

    -2

  • 573. 匿名 2022/11/28(月) 00:56:46 

    >>1
    失礼ながら主さんのレス見てると、
    起きた事実よりも、結婚することに執着するアタマの弱さを感じる。

    彼も、借金の重さよりも、欲しいものを優先するアタマなんだろう。

    案外、似たもの同士でうまくいくよ。
    苦労しながら普通に暮らしてると思う。
    なんかオカシイ気がするけど仕方ないか、
    すごく大変だけど子供いるから別れられない、
    みたいに。

    +3

    -13

  • 574. 匿名 2022/11/28(月) 00:57:03 

    トピ主さん、すごく性格のいい人みたいだから、足元見られてつけ込まれてるように見えるけど、そんな男と結婚しても苦労するだけだし、奨学金だの車の借金だのって、男の実家もかなりヤバいと思う。
    弁護士を入れてでもさっさと別れた方がいいと思うよ。
    トピ主さんにはもっといい人見つかるって。

    +24

    -0

  • 575. 匿名 2022/11/28(月) 00:59:34 

    友人の紹介って書いてあったけど
    なんで友人もそんな問題ありな人を紹介したんだろうね
    失礼な話だと思うよ

    +29

    -0

  • 576. 匿名 2022/11/28(月) 00:59:39 

    >>76
    私も車は一括派
    この前買い替えた時どうしてもローン組んで欲しいと言われ値引きとキャッシュバックで金利以上にしてくれたからローンにして半年後に繰上げ返済した。

    金利分勿体ないから親もずっと一括購入してたから、それを聞いてるからか姉も弟もローン組んだと聞いた事ない

    +25

    -0

  • 577. 匿名 2022/11/28(月) 01:00:51 

    >>480
    コアラ🐨

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2022/11/28(月) 01:06:11 

    >>431
    私も31歳。
    前に7年付き合ってた彼と婚約してたけど収入少ないくせに高い車買って、結婚したら一緒に払っていこうねって言われてたよ。他にも食費とかも頼られることが多くて(うちに来てご飯食べたりお風呂入るけど払ってくれたことなかった)

    年齢的にも焦ってたから大分悩んだけど、結婚したらさらにお金のことで悩むんだろうなって思ったこと、親が反対したことで目が覚めて別れました。自分は何も借金してないのに相手の背負うとか馬鹿みたいじゃんって言ってくれた友人のおかげでもあるけど。そのあと出会った人一年で結婚しました。

    結婚できてもお金が原因で別れちゃうかもよ?親に迷惑かけちゃうかもよ?

    まだあなたならチャンスはいくらでもあります。男は死ぬほどいます。諦めないで

    +55

    -0

  • 579. 匿名 2022/11/28(月) 01:08:08 

    >>1
    そんな男無理

    奨学金もらうくらいらだから男の実家にも金はなさそうだし自分で払うしかなさそうだけど、そんなんじゃ家も買えそうにないし苦労するのが目に見えてる

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2022/11/28(月) 01:08:57 

    結婚指輪も負担させられそう

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2022/11/28(月) 01:09:56 

    >>431
    何だかんだ言いくるめられちゃいそうですね

    後悔しないといいですが

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2022/11/28(月) 01:10:18 

    >>4
    奨学金って平均何年ぐらいで返すものなんですか?
    モデルケースとして

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2022/11/28(月) 01:12:44 

    >>548
    てめえの話は聞いてない

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2022/11/28(月) 01:12:46 

    >>1
    奨学金あってもいいけど、こちらにまで一緒に返済求めてくる男なんて死んでも無理。収入に見合った車買えない男も無理

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2022/11/28(月) 01:16:45 

    >>583
    www

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2022/11/28(月) 01:19:49 

    >>548
    無計画なの晒してどうすんのwww

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2022/11/28(月) 01:21:36 

    >>561
    横だけど>>1の1行目もう一度読んできたらいいと思う

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2022/11/28(月) 01:21:49 

    >>1
    どうせ別れる気ないんでしょ?
    相談しておいて答え決まってるやつ、そういう女いるわー

    親にまで迷惑かけるだろうね親不孝者だね

    +5

    -1

  • 589. 匿名 2022/11/28(月) 01:24:21 

    >>76
    自分もローンとか組まない
    納車待ちだけど、一万内金で残額振り込む

    家もローンとか組んでない
    金利安いとか言っても気分的に嫌
    足りない分500万は親ローンにした

    +2

    -10

  • 590. 匿名 2022/11/28(月) 01:33:31 

    >>238
    モラっぽいね
    不安煽ったり上から物言ってコントロールしようとしてるよね

    +13

    -1

  • 591. 匿名 2022/11/28(月) 01:41:44 

    >>580
    指輪まで自分で払うんかーい💍
    そのうちに同居⇒二世帯住宅(ローンはもちろん主と折半)⇒義親介護(もちろん主がやる)、の未来が見える

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2022/11/28(月) 01:46:26 

    手切れ金払ってでも絶っっ対に婚約破棄した方が良い。
    苦労するのが目に見えてる。
    その相手と結婚した事によって自分の貯金が底を尽きて、親に迷惑掛ける事になってでも結婚したい!というなら結婚すれば良いけど…

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2022/11/28(月) 01:46:50 

    >>575
    外面すごくいい可能性あるよ

    私の元カレがそうだった
    付き合ったら、私の私物は売るわ
    ご飯代たかるわ、借金踏み倒すわ
    とにかく酷かった
    だけど、友人知人には片鱗も見せず
    別れたら「彼すごくいい人なのにどうして別れたの」とか、私に原因があるような噂されたり
    とにかく私だけが悪く言われたよ

    +17

    -0

  • 594. 匿名 2022/11/28(月) 01:48:08 

    >>431
    主のコメント全部読んだけど辞めとけと思うよ。
    彼氏の金銭感覚もおかしいけど、義実家も言ってる事おかしいし。
    私はおばちゃんなので、周りの義実家苦労話を散々聞いてきたけど、金銭感覚のおかしい旦那と義実家と家族経営は嫁が不幸になるフルコンボよ。
    あと彼氏に年齢の事で焦らされてるみたいだけど、身の丈に合わない車を残クレで買うような男と幸せな子育ては出来ないから冷静に考えてほしい。

    +66

    -0

  • 595. 匿名 2022/11/28(月) 01:48:09 

    こういう事を嫌われるかもしれないからギリギリまで言えない人の気持ちなら解るけど、嫁さんの収入から出させようという発想は良くないかな…。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2022/11/28(月) 01:48:35 

    >>587
    ごめんなさい!
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2022/11/28(月) 01:52:45 

    車のローンと奨学金は男がだせよ。男の借金だろう人に頼るな!

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2022/11/28(月) 01:54:12 

    >>575
    実家自営業、高い車乗ってる、31歳
    ってだけなら、優良物件

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2022/11/28(月) 02:20:40 

    >>589
    ローン

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/11/28(月) 02:29:04 

    >>1
    もしかして彼年収300万ないかもね
    実家で同居で儲かってない自営ならありえる
    一生貧乏で主さんの方がお金あってたかられるだけかも

    主さんは自分の幸せを冷静に考えた方が良いかも
    苦労したことないから想像が甘いかも
    世の中兄弟や親に問題があって良縁が難しい人もいます
    あなたはそんな苦労ないんだからもっと幸せ掴みなさいよ

    +10

    -0

  • 601. 匿名 2022/11/28(月) 02:32:15 

    >>157
    車乗せてもらうって主も車くらいあるのでは?

    +12

    -0

  • 602. 匿名 2022/11/28(月) 02:54:08 

    一度、経済状況を確定申告の用紙をみて確認するのは必須だと思う。でもそこまで確認しないと信用出来ない人と結婚したい?結婚生活においてお金は愛情より大切だよ。お金がない事で愛情なんてすっ飛んでいくからね。借金があって600万の車残クレで買うような人はやばい。そして、自営なら経費で買うのが普通なのに、何で貴女の給料で支払うのか?彼が親の自営の従業員なら、親の名義で買って半額だけでも社用車扱いにするよ。親が税金払うほど稼いでないので車を経費に出来ないのかもしれない。

    +37

    -0

  • 603. 匿名 2022/11/28(月) 02:58:17 

    >>483
    みんなが行くから大学行くんでしょ
    ワクチンと同じ
    みんなが打つから。。。。。。。。

    +1

    -9

  • 604. 匿名 2022/11/28(月) 03:43:27 

    >>1
    勉強するのにはお金がかかるし、奨学金は仕方ないことだけれど
    「2人のお金で出すから」って言ってしまう人間性に問題がある

    +40

    -0

  • 605. 匿名 2022/11/28(月) 04:05:19 

    >>1
    「同い年の婚約者には奨学金返済と車のローンの支払いが残り7年間あり
    その支払いは今後2人の収入から出すからと突然言われました」

    俺の奨学金ローンと俺の車のローンを君が半分負担しろって事?
    タカリじゃん
    多分結婚したらもっとお金要求されるよ
    弁護士に相談して婚約破棄した方が良いと思う
    貴方が私の娘なら結婚猛反対する

    +53

    -0

  • 606. 匿名 2022/11/28(月) 04:20:40 

    >>335

    義実家の家業のタダ働き要員じゃないですか?

    奨学金返しててないのに、600万円の車買うなんて、アタマおかしいって思っちゃう。
    仕事で使うなら、経費とかになってないのですか?
    じゃなければ、今すぐ売って中古軽自動車買って、奨学金返済しないと無理です。その見栄っ張りはダメ。
    交際1年で、そのダサい状況を平気でさらけ出せるって事が、危険です!!
    義実家で働いてるし、結婚したらもっと酷くなりそうな気がします。(給料-ローン-生活費折半=全額俺のお小遣い)
    その状態で子供なんて、結婚より無理です。

    主さんが、バリバリに稼いでて、彼がヒモでもオッケーレベルのイケメンかつ、超優しい、料理してくれる。
    などの理由がなければ、別れた方が良いと思います。

    「やっぱり、奨学金返済してない状態で、高めの車買ってるのは理解できない。奨学金返済するまで結婚は考えられないからゴメンね」って言う
    恐らく、奨学金は金利安いって理由もあるかもしれないけど、身の丈に合わないお金の使い方する人は、辞めた方が良いと思います。

    +39

    -0

  • 607. 匿名 2022/11/28(月) 04:24:40 

    >>238
    その男、主さんのこと金蔓にしようとしてない?

    +21

    -0

  • 608. 匿名 2022/11/28(月) 04:26:44 

    >>335
    梨さんが話を盛っていないなら、お相手は家族ぐるみで相当ヤバいと思う。そこに違和感を感じつつ結婚する気ならヤバい未来しか見えないよ。

    +12

    -0

  • 609. 匿名 2022/11/28(月) 04:32:54 

    やはり婚約する前に
    奨学金やその他ローンの有無やローン残高
    どうやって払うか等確認した方が良いよね
    大きな借金を抱えている人とは
    結婚しない方が良いと思う

    それに自分の借金返済に
    他人のお金をアテにする事は良くない
    婚約した後に婚約者に貴方も
    私の借金半分払えと言い出す所が卑怯だと思う

    婚約破棄して別れて
    即婚活したら良いよ

    +21

    -0

  • 610. 匿名 2022/11/28(月) 04:33:46 

    >>408
    そういうのって、女性が働くのが当たり前ではない時代の、ひと昔前の価値観のおばさま方のコメントなのかな??
    そこまで若くない私の年代ですら理解しがたい話だけど、ここじゃ結構高齢な人もいるからな。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2022/11/28(月) 04:41:26 

    >>15
    彼女側から言うならまだ分かるのよ。
    これからはお金は共有になるんだから私も返済協力させてねって。
    彼女が何も言ってないのに結婚するとなったら途端に彼女の収入を返済に充てられるラッキーみたいな発想ね。無理すぎる。

    +69

    -1

  • 612. 匿名 2022/11/28(月) 04:53:42 

    彼との話を録音して
    彼を紹介した人に聞かせてどう思うかとか
    どうしたら良いかとか相談してみたら?

    とてもびっくりして
    紹介してごめんとか別れた方が良いとか
    言われたらその人は善人だし
    彼の本性を本当に知らなかったのかもね

    +15

    -0

  • 613. 匿名 2022/11/28(月) 05:11:40 

    >>1
    年収の差は?
    例えば婚約者500万円とトピ主300万なら二人の収入からといっても実質的に婚約者が払ってるのと一緒でしょ

    お金のことを突き詰めるとまったく同じ年収の人しか結婚出来なくなるよ

    +1

    -13

  • 614. 匿名 2022/11/28(月) 05:21:36 

    片方に借金あるのがフェアじゃないって言うなら年収に差があるならそれもフェアじゃないでしょ
    年収で手取り100万円違いがあると40年働くとして実質4000万円貯金もしくは借金があるのと同じだから

    +3

    -16

  • 615. 匿名 2022/11/28(月) 05:24:46 

    結婚しない一択

    +16

    -1

  • 616. 匿名 2022/11/28(月) 05:36:52 

    ローンを払い終わった瞬間に離婚を切り出されたりしてね

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2022/11/28(月) 06:09:14 

    男性の場合、死ぬまで仕事するから良いんじゃないの。
    そりゃー借金なんて無い方が良いけどね。
    私が親なら全部払ってから結婚させるけど親の懐事情もあるからね。
    経済的に余裕があって支払わない親なら考える
    そもそも、奨学金と車のローン2つあるって確かに嫌だな
    奨学金だけなら普通だと思う。

    +0

    -10

  • 618. 匿名 2022/11/28(月) 06:16:25 

    >>335

    悪いけど結婚はやめた方が良いと思う。
    親が自営な良いけどお金無いのよね、利益が出ていない会社に息子が働くのも
    おかしな話です。
    うちも自営ですが子供達2人借金無しに大学出しましたし老後の資金も
    あります。
    子供達はそれぞれ企業で働いて居ます。
    継ぐ気があるなら継いでもいいですが若い内は社会経験も必要ですからね。
    親も彼もケチな気がする。
    チマチマした家族みたいだから結婚しない方が良いと思う。

    +27

    -0

  • 619. 匿名 2022/11/28(月) 06:22:23 

    実家住で貯金が無いなんて給料が相当安いのでは?
    本当に事故物件な気がしてならない。
    実家住のうちの子供(30代前半)1千万以上あるらしい。
    そんな男絶対に危ない。

    +14

    -1

  • 620. 匿名 2022/11/28(月) 06:24:32 

    >>1
    言い方悪いけと、主さんバカにされていることに気づいたほうが良いよ。

    相手は何だかんだで、あなたが断れずお金を出してくれる弱いタイプなのを見越して言ってる。

    結婚をチラつかせて、そもそも授かりものの子供をタテに借金の返済をさせようとしてるのって、
    愛されてると思う?

    愛情の対象ではないよ。

    +29

    -1

  • 621. 匿名 2022/11/28(月) 06:36:31 

    >>408
    その発言は貧乏な嫁側の意見だと思う。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2022/11/28(月) 06:37:04 

    >>126
    主さんの彼もこんな思考なんじゃない?
    ちょっと世間知らずというか障害入ってるというか…
    結婚自体考えた方がいいよ。

    +2

    -4

  • 623. 匿名 2022/11/28(月) 06:38:48 

    >>107
    おお、的確なアドバイス。

    +15

    -0

  • 624. 匿名 2022/11/28(月) 06:51:36 

    >>1
    >>208
    付き合っているときに2人で決めたのと
    婚約後に一方的に宣言されたのでは全く違う状況だよ。

    +13

    -1

  • 625. 匿名 2022/11/28(月) 07:01:14 

    >>157
    彼女に借金返済の負担を負わす事を当たり前に口に出来る感覚、奨学金とはいえ借金有るのに高額な車を借金して買う、実家暮らしで貯金もしてないのに31歳で奨学金の返済が終わって無い、出産を盾に彼女を脅す、相当やべー奴だよ。大体さ借金まみれで出産出来るかって。主さん実家をアテにしてるんじゃ…って勘ぐっちゃう。
    主さんが例えば26. 7歳ならおそらく破談にしてる案件のところを年齢で焦って目を瞑ろうとしてるって所だね。

    +30

    -1

  • 626. 匿名 2022/11/28(月) 07:03:17 

    >>624
    本当だよな。婚約前にちゃんと告知してないって破談に出来る案件だよ。

    +6

    -1

  • 627. 匿名 2022/11/28(月) 07:26:15 

    平気でそれ言う彼氏が嫌だけど、結婚して財布一緒にするなら結局そのローンって家から返済にならないの?
    別々なら彼氏が払えってなるけど

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2022/11/28(月) 07:28:21 

    >>1
    独身なのに車のローンがある人はどうかと思う。

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2022/11/28(月) 07:29:14 

    >>622
    あくまで法律上の話であって間違いでは無いんだけどね。実際夫に奨学金有りで結婚して家計から返してる夫婦って幾らでもいるよ。夫が今の収入を得られるのは奨学金を借りて進学したからってのもあるし。
    ただしこのケースは問題はそこじゃないんだよな。
    婚約後に借金告知してるし。金銭感覚が色々アレだし。そもそも借金してまで進学したのに子どもの学費を用意出来ない親の下で働いてて31歳の自宅住まいなのに返済が終わってない。色々疑問。 
    とりあえず進学、ってのは学費を用意出来る家の子なら良いんだろうけど…リターンを得られない奨学金てのはただの借金になるよね。

    +0

    -5

  • 630. 匿名 2022/11/28(月) 07:30:29 

    >>123
    奨学金もローンも、借金だよ。
    身の丈に合ってない生活する彼だね。

    車売ったお金を奨学金に充てるが出来ないと結婚生活破綻する。

    +2

    -2

  • 631. 匿名 2022/11/28(月) 07:34:44 

    >>84
    結婚後も払ってるわけでしょ?自分の給料から。
    じゃあ男が結婚後に自分の給料から払ってもいいじゃん。
    なぜこれにはプラスで、その他の結婚前に完済すべきにもプラスなの??

    そしてガルでは共有財産共有財産うるさいけど、今時のお互い稼いで2人とも同じ金額を家庭に入れる割り勘夫婦みたいなの前提で話してるの?
    一方では専業羨ましいとかもよく書かれてるけど。
    兼業でも夫婦で旦那の給料が高い夫婦がほとんどでしょ?
    それなのに借金は前に返しとけ、貯金もしとけ。
    そんな条件で誰が芸能人くらい美人でもないただの普通顔の女と結婚するの?結婚するの35歳とかになるよ?
    20代から付き合って30こえてもプロポーズされなかったら振るでしょ?
    親も金持ちで学費も下宿代も全部出してもらえて、卒業してから4〜5年で貯金もして車もキャッシュで買い終わってる男しか結婚できなくなるよ?女余りすごいね。
    ばかなの?

    +6

    -12

  • 632. 匿名 2022/11/28(月) 07:35:44 

    車手放してそのローン分で
    奨学金返済に回せば?
    短縮して返済できないなら結婚は
    考えるかな。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2022/11/28(月) 07:37:38 

    >>1
    主もローン組んで大きい買い物をするのはどう?そして反応を見てみる

    +1

    -7

  • 634. 匿名 2022/11/28(月) 07:39:04 

    >>401
    私もそう思う
    旦那の借金をモヤモヤしながら払ってる
    産んだんだから責任もって親が払うものだと思う

    +11

    -2

  • 635. 匿名 2022/11/28(月) 07:39:45 

    >>548
    全然いいと思うよ

    +0

    -4

  • 636. 匿名 2022/11/28(月) 07:42:45 

    2人の収入から出すから
    って何様?
    相談もないとか本当有り得ない。
    早く逃げて!!

    +19

    -0

  • 637. 匿名 2022/11/28(月) 07:43:54 

    >>619
    でも実家住みの30代前半男の方が嫌w

    +7

    -3

  • 638. 匿名 2022/11/28(月) 07:49:21 

    >>5
    >>4
    >>3
    >>2
    >>1
    奨学金、ローン、って言葉変えてるけど借金だからね、、、
    最近、この当たり前、当然の事を理解出来ていな人が多いからほんと驚き、、、

    この段階まで借金隠してて、結婚するんだからお前からも金もらうよって、、、

    控えめに言って無理無理無理無理無理無理無理無理

    んで、彼の年齢も年齢だし多分アホだから、実は返せるお金あるのに借金返済に当てないで隠してる金があってそれを貴方に隠してる可能性もあると思う。


    はよ逃げる。選択肢はない。
    情状酌量の余地なし!!即断案件。

    +53

    -4

  • 639. 匿名 2022/11/28(月) 07:50:59 

    >>401
    親に行かされたなら親の借金だと思うし、自分で希望したなら自分の借金だと思う。

    +3

    -2

  • 640. 匿名 2022/11/28(月) 07:54:42 

    >>431
    主さまは今は自分に自信がないのかもしれないけれど、とても真摯なお嬢さんと見受けられるし、絶対にもっと良い出会いがあるよ。
    今の迷いは、彼への不信感だけではなくて、この先良い出会いへの予感みたいなものもあるんじゃないかと思う。

    +26

    -0

  • 641. 匿名 2022/11/28(月) 07:56:29 

    >>408
    甲斐性ってなんだそりゃ、女性側の父親にこそ問いたいね。それに最近は男性側の親が反対したりするよ。奨学金は良いんだよ、進学した事によってそれなりの所に就職してそれに見合う収入を得られれば。そういう努力をしないで相手に後は宜しくって、私が親なら反対するね。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2022/11/28(月) 08:01:53 

    >>123
    車が高すぎ。

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2022/11/28(月) 08:05:51 


    結婚したら収入は共有財産だから旦那が旦那の収入でローンを払っていくにしても総合したら結局は2人の収入から払ってるのと同じ事かなと思ったんだけど。

    家計から減ってる額は結局同じというか。

    多分2人で払っていくからと言うセリフに引っかかるって事よね。
    俺がちゃんと払っていくからと言われていれば気持ちはおさまるんでしょ?やる事は結局同じだけれど。

    +1

    -8

  • 644. 匿名 2022/11/28(月) 08:09:27 

    >>1
    私は奨学金ないけど、旦那が、もしガル子に奨学金あったとしても俺が払う、家族としてそれが当たり前って言っててなんか嬉しかった…

    +0

    -9

  • 645. 匿名 2022/11/28(月) 08:15:55 

    >>27
    まあそういう考え方もあるよね
    でも自分の給料から払うから心配しないでって言ってくれたら少しは負担するから2人で早く返しちゃおうって気にもなれるのに
    出してもらう気満々なのが無理

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2022/11/28(月) 08:24:16 

    >>123
    結婚してもマイホームなんか買えないね

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2022/11/28(月) 08:28:30 

    私は金銭面の問題で大学進学を諦めて高卒で就職したけど、彼氏がプロポーズしてきてから高校から私立で大学まで計600万の奨学金を借りてることを告白してきたから、モヤモヤして別れたよ。別の人と結婚した。

    +16

    -1

  • 648. 匿名 2022/11/28(月) 08:40:15 

    >>238
    年齢的に焦る気持ちはわかるけど…結婚はゴールじゃなくて始まりです。自分の借金を当たり前のようにパートナーに一緒に負担してもらおうとする人との結婚は男女問わずやめた方がいいです。
    主さん自身もモヤる気持ちがあったと思うからトピ立てたと思うし。
    どうしても今のお相手と結婚したいなら相手が借金完済してから結婚の一択です。
    それで相手がもし別れを切りだしてきたら、別れた方がいいと思います。
    奨学金があるのに、多額の車のローン持ちはお金に関して計画性がなさすぎて今後結婚してもお金の苦労を絶対すると思います。

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2022/11/28(月) 08:46:18 

    >>1
    >>502
    呼んだ?
    ママンの分もよろしく

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/11/28(月) 08:49:08 

    >>208
    状況が違いすぎるよ
    私もあなたと同じ状況だけど、1の婚約者さんのやり方人間性には疑問だし反対だよ

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2022/11/28(月) 08:50:31 

    >>644
    状況違うでしょww

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2022/11/28(月) 08:51:06 

    >>524
    大企業勤めや医者のお父さんが早くに亡くなった人は保険金やら遺族年金やらで普通はお金には困ってないことが多かったよ。私の周りではね。

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2022/11/28(月) 08:52:16 

    >>1
    主さんの方から一緒に返したいって思うならともかく、借金してる本人が当たり前のように2人で返すって言うのは絶対ヤバいと思う。
    全然謙虚さがないというか相手が支えるの当たり前という考えの人は、逆に主さんを支えてはくれないよ!
    あとお金の価値観の違いは生活にもろに影響するから、個人的にはその彼との結婚はオススメしないです💦

    +31

    -0

  • 654. 匿名 2022/11/28(月) 09:04:26 

    >>638
    男女逆でも同じこと言える?

    +2

    -8

  • 655. 匿名 2022/11/28(月) 09:13:05 

    >>575
    友人の紹介って実はあまり期待できない物件よ。
    まず自分の彼氏や夫より優良物件を紹介くれないし、なんとなく紹介した自分が恥かかないレベルの相手を紹介してくる感じがするんだけど。

    +23

    -0

  • 656. 匿名 2022/11/28(月) 09:14:19 

    兄貴の別れた嫁さん
    200万越えの借金と×を持って入籍して
    しっかり借金払わせた後で
    浮気したくせに、離婚の慰謝料と息子ひとり連れて出ていきやがったよ!

    +14

    -1

  • 657. 匿名 2022/11/28(月) 09:20:43 

    奨学金・車のローンが終わってから結婚して欲しい。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2022/11/28(月) 09:22:40 

    >>238
    焦るのはわかるよ。私もそうだった。でもその30歳前後の焦りの少しでもある恋愛した人と結婚しなくて良かったと心から思うよ。36で結婚して39で出産したけど幸せだよ。
    リミットってどの口がほざいてんだコラって言いたいわ。子ども養う金もない男が。

    +37

    -0

  • 659. 匿名 2022/11/28(月) 09:23:06 

    >>1
    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。


    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2022/11/28(月) 09:24:11 

    >>637

    嫌って、お呼びじゃないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2022/11/28(月) 09:27:03 

    >>654
    言うよ。
    自分の弟や息子が、奨学金と借金を隠していて一緒に返してねという女性と結婚するとか言い出したら、家族会議開いて良く考えなさいって言うし、まず最初は反対する。

    +28

    -1

  • 662. 匿名 2022/11/28(月) 09:38:25 

    そんなん絶対嫌だ
    支え合って生きていきたいと思ってるけど
    夫実家の負債まで背負いたくない

    結婚後に借金抱えたりしたら助け合うけども

    +11

    -0

  • 663. 匿名 2022/11/28(月) 09:41:57 

    >>1
    無理
    とりあえずローンがあること隠してたのが無理
    これからの生活でまた隠し事しそう
    今まで一人で払っていたものを主のお金から出すって言い出したのも無理
    何かにつけて集ってきそう

    +12

    -0

  • 664. 匿名 2022/11/28(月) 09:43:08 

    >>654
    当たり前じゃん
    男女関係ないわ
    人間として無理だわ

    +13

    -0

  • 665. 匿名 2022/11/28(月) 09:44:33 

    >>654
    むしろなぜ逆だと言えないはずって発想になるのよ?w

    +19

    -0

  • 666. 匿名 2022/11/28(月) 09:45:09 

    >>7
    車は2人で使うならわかるけど主さんも持ってるなら
    それも違うと思うし奨学金はお互いの親に相談した方が
    いいような気もするけどな。あと少しなら別だけど
    7年だと子供が出来た時に負担だよね。

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2022/11/28(月) 09:45:40 

    >>1
    え?なんで主さんの収入から大学費用払うの?奨学金って言ったら聞こえいいけど、大学の費用だよ?主さんなーんの関係もなくない?

    +29

    -0

  • 668. 匿名 2022/11/28(月) 09:49:45 

    しっかりした職業についていて、家計を一つにして、管理出来るならありかな?

    若い時は、お給料少ないけど、40歳に向けて、ちゃんとした会社だとある程度増えるから、その辺りも見極めた方が良いかも。

    ただし、お金にだらしなさそうで、主さんの収入をあてにしてしうなら、辞めといた方が良いかな。

    お金と女にだらしない人は、辞めておいた方が良い!!

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2022/11/28(月) 10:05:17 

    >>575
    私はその訳ありな男友達を友達に紹介するところだった。
    友達に紹介して彼氏いるからと断られた後に訳ありな男友達の本性を知ってしまった。
    危なかったマジで。

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2022/11/28(月) 10:07:16 

    私は元彼と結婚話が出た段階で奨学金、車のローン一括で返したよ。一括で返さなくても彼にお金を出してもらうつもりはなかった。
    結局破局したけど

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2022/11/28(月) 10:07:52 

    >>4
    私も奨学金は自分で返すべきだと思う。逆パターンで私だけ奨学金借りてるんだけど、自分で出してるし当たり前だと思う。夫に出してもらおうと思ったことなかったから主彼氏にはビックリした。

    +25

    -1

  • 672. 匿名 2022/11/28(月) 10:08:35 

    >>656
    浮気した側なのに慰謝料とれるの?

    +11

    -0

  • 673. 匿名 2022/11/28(月) 10:13:38 

    >>135
    金と女癖はマジで治らない
    身内にいるけど
    これ本当だよ。

    +17

    -0

  • 674. 匿名 2022/11/28(月) 10:16:43 

    >>179
    読みました
    この小説では本人に非はなく、親が奨学金を借りたことすら知らなかったんですよね
    で、突然結婚前に「これからはお前が返済しろ」って親に言われるという…
    小説では彼氏がいい人だから頑張れたけど、車まで買ってるのはどうなのかなぁ

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2022/11/28(月) 10:20:58 

    二人の収入から返済するっておかしくないですか?
    なぜ主さんの収入をあてにする?
    借金があるけどごめんね。 でも許せないのに一緒に返済するなんて無理

    +10

    -0

  • 676. 匿名 2022/11/28(月) 10:29:20 

    31っていう年齢で足元見られてる感じするけど
    自分の感じた違和感を信じた方がいい気がする

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2022/11/28(月) 10:29:31 

    主がめちゃくちゃ稼いでいて、お相手が身体が弱くて。とかならわかるけど
    普通にお互い働いているなら、先ずは奨学金残ってるなら車買うな!って思うし
    どうしても車必要な場所なら、主に頼る宣言はなあ。なんだかなあ。

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2022/11/28(月) 10:29:38 

    >>3
    別れた方がいい。
    相談もなく、今後は二人の収入で返すからって偉そうだし勝手すぎる。
    この先色々なことを上から目線で決められて不満が出るよ。

    +14

    -0

  • 679. 匿名 2022/11/28(月) 10:31:18 

    >>335
    実家暮らしで車はローンで購入貯金なし
    それって収入は何に使ってるの?
    実家暮らしなら貯金しとくもんじゃない?
    日頃の金遣いもチェックした方がいいよ
    ギャンブル好きとか危険な匂いしかしない
    本当にお給料出てるかも謎

    +12

    -0

  • 680. 匿名 2022/11/28(月) 10:32:42 

    >>1
    二人とも個人の貯蓄があってそこから結婚後もずっと家計を半分ずつ負担するって認識で良いの?
    そもそも二人の家計負担で婚約者の方が重いなら、実質一人で払ってるのと全く一緒だよね

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2022/11/28(月) 10:36:59 

    主実家が裕福だから狙われたんだね
    義親の会社の経営状況も悪いと思うよ
    もし釣りじゃないならガルで聞いてよかったね
    ガルちゃんも役に立つんだな〜

    +16

    -0

  • 682. 匿名 2022/11/28(月) 10:37:31 

    >>675
    家計を完全に分担した上で奨学金払ってるってこと?
    奨学金のせいで家計を相手の半分しか担えませんなら、奨学金を相手に払って貰ってるのと一緒のことだよ

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/11/28(月) 10:37:55 

    結婚して払ってあげたとしても何年か後に絶対後悔する。

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2022/11/28(月) 10:43:40 

    >>682
    主の婚約者がそう言ってるんだって
    多分だけど家計に入れるつもりなんてないよ
    独身実家暮らしで貯金ゼロなんだからそれだけ収入がないか使っちゃってるってことでしょ?
    主が一緒に借金返済したら他のことに使うだけだと思う
    仰るようにもし家計に入れても主のお金と同じだし、実質主が一人で家計お背負うことになるんだよね

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2022/11/28(月) 10:46:41 

    >>363
    すごい分かる!自営業の元彼がそうだった
    ボーナス貸してくれって言われて断ったら「貸さないなんて親の育て方が悪い」って言われて目が覚めて別れた

    +14

    -0

  • 686. 匿名 2022/11/28(月) 10:49:04 

    >>123
    思っていたより金額大きすぎるよー💦
    まだ住宅も購入してないのに、なぜ車をローンで買うんだろう。一括で買える車にしておいてほしいよね。
    主さんが私の娘なら断固反対する話です!!

    +14

    -0

  • 687. 匿名 2022/11/28(月) 10:49:19 

    >>685
    酷い
    >「貸さないなんて親の育て方が悪い」
    って、お前の親の躾の方が悪いんじゃ!!!って言い返すわ

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2022/11/28(月) 10:52:14 

    >>237
    地方住みでどうしても車ないと

    私も地方だけど、車なら中古でも買えるよ。
    別にローン組まなくても。

    +12

    -0

  • 689. 匿名 2022/11/28(月) 10:54:10 

    >>238
    やめておけー💦
    リミットあるって脅されてまでする結婚相手か?
    心配しかない。

    +9

    -1

  • 690. 匿名 2022/11/28(月) 10:57:52 

    >>684
    それなら分かる
    奨学金を自分で払ったって言えるのは、家計の分担を半々にしてその上で奨学金を完全に自分で負担した場合のみだと思うんだよね
    自分で払ったよーって言ってる人も、返済してる間はその分家計負担を軽くして貰ってるなら相手に返して貰ってるのと同じだからそこをはっきりさせないとモヤる

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2022/11/28(月) 10:59:17 

    >>681
    1年の交際の間に主実家が裕福だと分かって急いで婚約に持ち込んだんじゃないかと勘繰ってしまうわ
    主さん割とホワンとした人みたいだし、彼の事を信じてしまったのかな?
    下手したら相手の親が「結婚して共有の家計から借金返済したらラッキーじゃん」って息子を唆したんじゃないのか?とさえ思ってしまう
    妄想スマン

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2022/11/28(月) 11:03:29 

    主と同世代で既婚の身からすると、正式に籍入れる前で子どももいないうちにお別れした方が今後の為だよ。
    彼と彼親は主と結婚して奨学金やら払ってもらえてラッキーって思ってそう。
    主が彼を支えたいから払ってあげたいと思わない限り辞めた方がいい。

    +10

    -0

  • 693. 匿名 2022/11/28(月) 11:05:39 

    年収いくらくらいあるのかな?600万の車買うくらいならそれなりにあるならいいけど、ないなら金銭感覚がヤバそうだから危険。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2022/11/28(月) 11:06:20 

    >>1
    二人の年収と貯蓄は?相手の貯蓄は期待できなそうだけど

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2022/11/28(月) 11:14:06 

    >>431
    マジで結婚踏みとどまった方がいいよ

    借金のことも問題だけど、それ以上にその彼の性格がやばいと思う

    一緒にローン払えだの出産のタイムリミットだの、そんなこと言う人間性がやばいよ…

    もし結婚したとして、私なら480万も借金がある状態で子供作ろうとは思えない。

    そもそも出産育児にどれだけお金がかかるか彼知ってるの??

    住んでる地域と妊娠経過によっては妊娠~出産だけでも結構お金かかるよ
    そこにさらに育児用品でお金かかるんだよ

    いくら年齢的に結婚に焦ってるとしてもその違和感はスルーしたらダメなやつ

    +24

    -0

  • 696. 匿名 2022/11/28(月) 11:14:30 

    >>26
    うちもー。
    結婚する前からお互いに奨学金あったのは知ってたけどまだ、支払い方法について話したことすらない。
    家計は一緒だけど、奨学金に関しては各々の独身時代の口座から払ってる。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2022/11/28(月) 11:16:35 

    自営業はピンキリだからね
    借金で火の車っていうのはよくある
    で、子どももそういう価値観で育つ

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2022/11/28(月) 11:17:40 

    結婚したからってその違和感ってなくならないと思うよ。その違和感を結婚の焦りで見て見ぬふりしたら、絶対後悔しそう。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2022/11/28(月) 11:18:20 

    車はいいけど奨学金はいやだな
    ケチだなって言われても、学費は自分で払えよ!!って思う

    このローン以外にも引っかかるところがあるなら結婚やめるかも

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2022/11/28(月) 11:19:23 

    サイマー(借金する人)だけはやめとけ、とよく言われる
    男も女もいるからね
    こういう人ほど見た目やカネ回りは良く見えるから
    自己破産とかしてる人とか地雷中の地雷

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2022/11/28(月) 11:23:29 

    >>1
    うちと全く一緒!
    結婚した時点で大学の奨学金が7年、車のローンが5年残ってました。
    モヤモヤしたものの、私も34歳でしたし目をつむりました。毎月3万くらい2人の生活費から返済してましたよ。
    もちろん結婚してからは財布の紐は私がガッチリ握り、車も現金一括で買ったりと、大きな買い物は全て私が決めました。もちろん土地と家もです。
    車をローンで買う男は経済観念が無い証ですので、未婚の方はお気をつけあれ。

    +15

    -0

  • 702. 匿名 2022/11/28(月) 11:28:33 

    車の残債高過ぎて草
    奨学金も返せてない奴が360万も車でローン組むとか頭おかしいとしか思えない
    自分なら車そんな高いの乗る必要ないわ、しかも自分もそれ返済するなら売って安い奴に乗り換えんと絶対認めんわって突っ込むわ

    +21

    -0

  • 703. 匿名 2022/11/28(月) 11:34:45 

    >>702
    車は600万だって
    残クレで残りが360万

    +16

    -0

  • 704. 匿名 2022/11/28(月) 11:40:07 

    >>625
    でも出産のリミットあるのも事実だよね
    31で借金と言っても車と奨学金のローンならそんなに悩まない
    主さんの見た目も知らないし親が絶対やめろと言わないあたりも、ここの人は借金以外彼の事知らない訳だし

    それよりも奨学金で大学に行かせたりお金が無さそうな自営業っぽい親の方がよっぽど問題だと感じるし、そこが1番の結婚辞めるポイントだと思う

    +2

    -15

  • 705. 匿名 2022/11/28(月) 11:40:13 

    >>1
    奨学金あるのも車のローンあるのも別に良いけど今後2人の収入からって勝手に決める人間性がむり
    話し合った結果じゃないんでしょ?

    +21

    -0

  • 706. 匿名 2022/11/28(月) 11:43:19 

    自分自身奨学金で大学を出たのでとても胸の痛い話。自分で借金であることを自覚しながら借りたものなのだから結婚しようが自分一人でそれは返さなければいけないもの。家族になったからとお嫁さんにまで負担させるものではない。自分勝手な人が多すぎて奨学金まじめに返済してる自分まで肩身が狭くなる。

    +5

    -1

  • 707. 匿名 2022/11/28(月) 11:45:16 

    >>7
    娘の彼氏が奨学金あるのにローンで車買ってる
    彼女と付き合うことになるとは思わずにクルマのローンを抱えたようだけど、実家には置いたままだしお金もないんだからもう売ってしまえばって勝手に思ってる
    互いに今はラブラブで舞い上がってるし、娘も大学生だから、卒業と会社にも落ち着くまではきちんと働くことと釘はさしているけど(反対するとムダに反抗しそうだし)、正直なんの借金もない人と新卒で入った会社で出会って欲しいと思ってる

    +44

    -0

  • 708. 匿名 2022/11/28(月) 11:46:08 

    >>238
    出産のリミットっもあるんじゃない?と言われって、、、、、

    そもそもそんな男との子供を望むのは、絶対にやめておいた方いい気がする。

    +30

    -1

  • 709. 匿名 2022/11/28(月) 11:51:33 

    子ども達2人とも奨学金なしで進学させている
    子供達が生まれた時から学資保険に加入して学費貯金してきた
    余り贅沢は出来なかったけど
    2人とも奨学金借りずに済んだ
    親としては子供たちは
    奨学金背負っている人とは結婚して欲しくない

    +22

    -1

  • 710. 匿名 2022/11/28(月) 12:10:10 

    >>237
    地方住みでも電車バスチャリ通勤の人3割いるんだけど

    +3

    -1

  • 711. 匿名 2022/11/28(月) 12:11:27 

    >>631
    興奮して何言ってんの?
    自分が〇〇なんじゃ…笑

    +5

    -1

  • 712. 匿名 2022/11/28(月) 12:12:44 

    >>709
    うちも絶対嫌だな。
    その人ではなく、その人の親を取り巻く環境が嫌だ。結婚となると家族となりお付き合いもしなきゃだし、色々な価値観の相違で上手くいくとも思えない。
    奨学金ら結婚前に完済すべきだし、完済させるのが親としての勤めだと思う。そういう親の下での生育環境こそが、その人の色々な価値観を育むから大事。

    +14

    -0

  • 713. 匿名 2022/11/28(月) 12:16:06 

    >>631
    結婚後の給与は共有財産だよ。
    結婚前の給与も借金も個人のモノだよ。
    単純な事なのに、分からないのかな。

    +5

    -3

  • 714. 匿名 2022/11/28(月) 12:17:51 

    >>704
    に同意。なんかトピ主が自分に都合の良い情報だけ出してる気がしてる
    ここじゃなくて親とかに聞いた方が良い

    +2

    -8

  • 715. 匿名 2022/11/28(月) 12:18:53 

    >>1
    結婚したら苦労しそう
    好きで好きで仕方ないなら好きにしなよー

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2022/11/28(月) 12:19:37 

    出産のタイムリミットっていうけど借金だらけの家庭に生まれるの可哀想だからやめてあげて

    +13

    -0

  • 717. 匿名 2022/11/28(月) 12:20:02 

    >>553
    当たり前…w

    +4

    -1

  • 718. 匿名 2022/11/28(月) 12:20:09 

    兄の奥さんが奨学金持ちで結婚。
    専業主婦になったので、兄が義姉の奨学金返済。
    兄達が家を建てる時に義姉が頭金を自分の貯金から
    出して、名義を分けてた。
    母はそれ聞いて「なぜ他所の家の子の教育費を
    息子が払わないといけないのか?
    家の名義分けるほどの貯金があるのに!」と
    怒ってたよ。

    +22

    -0

  • 719. 匿名 2022/11/28(月) 12:21:14 

    なにこれ、釣り?
    奨学金払えとか意味不明。
    やめときなよ、そんな男。
    お前の金は俺の金ってこと?
    生活苦労しそう。

    +13

    -0

  • 720. 匿名 2022/11/28(月) 12:23:21 

    経済的・精神的・肉体的に困った時に助ける気になるかどうか、そう自然に思えない相手とは結婚してはいけないと思う。
    今回は借金だけど、結婚生活の間には病気や介護も当然あるわけでしょう。
    そんな時に病気になるなんて結婚前に聞いてなかった、約束してないから私が看病するのは違うと思う、とでも言うつもり?
    借金を代わりに背負うほどは好きじゃなかった、というのが真実かと。
    そんな状態で結婚すると離婚のリスク高いでしょう...

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2022/11/28(月) 12:23:34 

    >>1
    家計管理はどうするの?
    婚約相手がそんな言うなら、家計管理全部私がするからお小遣い制にしちゃえばいい。

    別々の管理なのに、夫婦の支出から出すと言われたら納得いかないよね

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2022/11/28(月) 12:24:49 

    >>713
    けど奨学金のおかげで今の年収あるかもしれないよね

    例えば婚約者がトピ主より年収50万円高くて、それが奨学金のおかげだったとしたら、50万円分の恩恵はトピ主もずっと受け続けるのに、コストの負担は嫌だって言ってることにやる

    +4

    -16

  • 723. 匿名 2022/11/28(月) 12:26:57 

    車は結婚前にあなたが勝手に買った物なのでローンは自分で払ってください、もちろん私はあなたの車に乗らないし運転もしてくれなくて結構です。

    とは言えないよね。
    結局男性に車を運転してもらって便利になるわけだから、知りませんは理屈に合わないのでは。

    +2

    -2

  • 724. 匿名 2022/11/28(月) 12:27:25 

    >>76
    しっかりした夫婦だ!
    私は分割派だw

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2022/11/28(月) 12:27:43 

    >>335
    主に奨学金なくてよかったって。。。

    今後もたかられるよ。

    +19

    -0

  • 726. 匿名 2022/11/28(月) 12:29:02 

    >>722
    親の会社で働いて実家暮らしなのに貯金なしだよ
    親もお金がないから奨学金借りたって主コメにあったよね
    学歴で年収アップしたとは思えない

    +16

    -0

  • 727. 匿名 2022/11/28(月) 12:30:04 

    >>631
    確かに、家のローンもペアローンはあり得ない旦那が組むものって意見が多いのにね

    家のローンは当たり前に旦那一人で払わせるのに、奨学金返済や車のローンがあるのはダメっておかしい気がする

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2022/11/28(月) 12:30:04 

    >>1
    それって結婚するんだから俺の借金を一緒に返してくれって言われてるって事だよね??

    主が彼のこと好きなら、結婚する前に、全てお互いに納得出来るように、きちんと話し合うことだよ。
    納得出来ないままここで承諾してしまうと、今後同じ事で悩んじゃうんだから。

    しかし婚約の時点でこんな事言う人、今後が怖いなぁ.......

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2022/11/28(月) 12:30:34 

    支払いは今後2人の収入から出すからと突然言われました。婚約以前はローンの支払いがあることは伝えられていませんでした。

    このパートが引っかかる。すみません一緒に返済してくださいとお願いする立場なのに払って当然という態度は人としておかしいし、パワハラ要素を感じる...。
    婚約前に言わなかったのはまぁ言いづらかったんだろうなと理解できるけど。
    急な開き直りは人格に問題がある可能性なので要注意。

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2022/11/28(月) 12:30:48 

    まずからの月収はいくらなの?
    実家暮らしって食費いくらか入れてるのかな?
    貯金できなかったんだから、今実家に入れてるお金が結婚後の生活費ってことだよね?
    3万とか?生活できる?

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2022/11/28(月) 12:32:48 

    >>722
    親の会社で勤めてるんでしょ?
    なんとなく奨学金で通った大学のおかげで収入アップとは思えない
    そんなに収入がいいのにまだ奨学金返してなくて更に600万の車のローンがあるんでしょ?
    だったらどんだけ普段から散財してんだよ?って感じ

    +10

    -0

  • 732. 匿名 2022/11/28(月) 12:33:53 

    >>726
    たかる相手が親から女になっただけ?
    この手の経済的に自立できてない男は、一生お金にだらしない。
    自力で就職ならまだ自立するきっかけになるけど、親の会社に就職って時点で一生甘えた幼稚なままの可能性大。

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2022/11/28(月) 12:35:57 

    >>726
    だから年収と家計分担を言わないと何とも言えないんだよね
    年収同じで家計は50/50で分担しますよ。でも奨学金は一緒に払おうって言われたら理不尽すぎると思う
    年収が婚約者の方が高くて、でも同一家計にしますよ。って話なら奨学金の負担は当然その家計と同じ様に共同で支払うことになるのが自然

    +1

    -4

  • 734. 匿名 2022/11/28(月) 12:36:21 

    結婚したい気持ちはわかるけど、
    したいだけならやめとくべき。
    そもそも、婚約してるなら幸せいっぱいで頭お花畑になってる人がほとんどなのに、掲示板に書き込むほど不安なら自分でも結婚しても幸せになれないって分かってるんだよ。
    自分が幸せになれない結婚なんてするべきじゃないし、あなたのご両親も可哀想だよ。

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2022/11/28(月) 12:36:25 

    主です。
    沢山の回答本当にありがとうございます。
    友人に会ってもらったのは婚約前で
    ローンの話を私も知る前でしたので
    その情報は伝わっていません。

    自分自身の自信のなさや
    年齢的な焦りから婚約者の真反対な性格に
    惹かれている部分がありました。
    考えが未熟だったと思います。
    ここまでのコメントを読ませて
    頂きましたが、弁護士を通して
    婚約破棄の方向で両親と
    進めていきたいと思います。

    +101

    -1

  • 736. 匿名 2022/11/28(月) 12:36:41 

    >>704
    でも彼氏金銭感覚おかしくない?少なくとも主さんとは合わないよ。出産にリミットって言っても子ども育てるのにお金は大事だよ。夫婦2人なら自分が我慢しても良いけど子どもに我慢させるのは主さん辛くなりそう。まぁでも主さん実家が援助してくれれば違うんだろうけどね。

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2022/11/28(月) 12:37:07 

    高収入じゃないのに600万の車を買う金銭感覚がヤバ!
    女で例えると中小企業勤務の事務員手取り15万の生活なのにリボ払いでハイブランドのバッグと靴買いまくるタイプ。

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2022/11/28(月) 12:38:06 

    >>736
    +婚約後に借金を打ち明ける、これが1番あり得ない。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2022/11/28(月) 12:38:07 

    >>1
    2人の収入からっていうのは結婚後は彼氏の収入+主の収入を家計とみなしての話で、実際払うのは彼氏であって主の給料から払えって言ってるわけじゃないでしょ?
    それは仕方ないんじゃないの?

    自分の収入は家計に入れたくないっていうなら主の収入はまるごと主のお小遣いにしたいの??
    それだとケチだなーと思っちゃうけど、そうしたいなら旦那だけで充分暮らせるだけの収入のある相手を探さなきゃダメだと思うよ

    うちも旦那の方が稼いでるとはいえ当たり前に2人の収入合わせて家計を配分してるから、どっちのお金なんて感覚すらないよ

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2022/11/28(月) 12:38:07 

    >>735
    ご両親にはちゃんと話したんだね、良かった
    相手に上手く言ってまるめ込まないように頑張ってね

    +63

    -0

  • 741. 匿名 2022/11/28(月) 12:38:31 

    >>136
    私の職場の同僚もそうだったよ
    その子の親がお嫁さん側に
    「奨学金は置いてきてくれ」って言ったらしい

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2022/11/28(月) 12:39:45 

    >>735
    よかった!
    主さんの返信を見てるといい人なのが伝わるので幸せになってほしいです。

    +70

    -0

  • 743. 匿名 2022/11/28(月) 12:40:35 

    婚約前の交際時点では、高級車に乗ってるしデート代も奢ってくれて羽振りが良く見えたんじゃないかな。
    騙すというか、女の前では過剰に見栄を張るタイプの男。
    実情はローンと実家寄生だったという。
    結婚前にわかってよかったよ。
    不幸中の幸い。

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2022/11/28(月) 12:42:21 

    >>1

    さあ今すぐ逃げる準備だ!

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2022/11/28(月) 12:43:33 

    私も昔付き合ってた人、すごい奢ってくれるけど、実際は実家の自営業が借金一億あると言ってて、別れたよ。
    借金あるのに、散財しまくっててそれがおかしいし、見えはりなんだなと思った。

    +2

    -10

  • 746. 匿名 2022/11/28(月) 12:45:17 

    先に言ってくれるだけ親切。私は結婚して5年して知った。

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2022/11/28(月) 12:45:20 

    >>736
    子供できる前に独身の時に乗りたい車乗ってた気持ちも分かるし、2人で家計を一緒にしても維持できるなら別にそれでいいと思う

    無理なら売るなり残クレだから安い車に買い換えるなりすればいいと思うけどね

    お財布別々な夫婦が大いから相手がいくらローンあっていくら個別に貯金してるか分からない夫婦なんて山ほど居ると思うけど、これをきっかけに主さんがお財布握った方がそこら辺の夫婦よりきちんとできるのはメリットだよ

    うちも主さんのような家で育ったから、彼よりも親の価値観の方が無理だから結局この結婚は無いとは思うけどね

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2022/11/28(月) 12:45:42 

    >>745
    ある程度の規模で儲かってる企業ならほとんど借金1億円以上あるよ

    +15

    -0

  • 749. 匿名 2022/11/28(月) 12:46:14 

    >>745
    ちょっと待って。
    自営業や中小企業は銀行から借金があるのが通常で、融資を受けれるのは健全な経営の証だよ。
    大きな会社ほど、稼いでるほど借金の額が多くなる。
    自営で借金無しの経営は本当に小さい個人の魚屋・八百屋とか、そういうレベル。
    借金がある=ヤバいわけではない。

    +17

    -0

  • 750. 匿名 2022/11/28(月) 12:47:28 

    >>733
    そこは家計分担だけじゃおかしい。
    育児分担、家事分担もしないと。
    なんなら出産に伴う身体の苦痛も分担して頂きたいところよ。そこが既に男女の差があるのに、50/50なんて無理な話。
    なのに、家計だけ50/50と考慮する辺りもはや価値観の相違が過ぎて平行線だわ。

    +2

    -2

  • 751. 匿名 2022/11/28(月) 12:48:09 

    >>745
    1億借りれるなら信用ある会社なんじゃないの?

    +17

    -0

  • 752. 匿名 2022/11/28(月) 12:48:29 

    >>748
    だよね。
    借金みるなら年商もみないとね。

    +10

    -0

  • 753. 匿名 2022/11/28(月) 12:52:11 

    私は2人が同意してたら専業主婦の奨学金を旦那が出そうが主さんのパートナーのローンを家系から出そうがいいと思う
    でも「こうしたい」じゃなく自分の借金にも関わらず「こうする」と決めて告げてきたならそいつ地雷だと思う

    >婚約以前はローンの支払いがあることは伝えられていませんでした。

    不誠実だよ

    +27

    -0

  • 754. 匿名 2022/11/28(月) 12:52:16 

    >>57
    利息がつかない奨学金ですら
    かなり成績が良くないと無理じゃないかな

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2022/11/28(月) 12:53:15 

    残り150万以上あるのに突然障がい者になりました。

    それでも今の彼と結婚して払ってもらおうとか一度も思った事ないです。
    再就職狙いつつ、それまでは傷病手当と障害年金で還します。自分の借金なんだよ!って彼と話し合うべきかなと思いました。

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2022/11/28(月) 12:53:30 

    素朴な疑問なんだけど、彼が自分の収入から奨学金代を抜いて残額家に入れるとして、財布を一つにする家計だったら二人の収入から出す、てのと同額になるよね?そこはどういう考えなのかな?言い方が違えば納得するってことなのかな?
    そもそも返済してから結婚しろ!てこと?事前に言っていればいいってこと?

    私自身20代で奨学金ありで結婚して自分の収入から払ってたんだけど、その分家に入れるお金が少なくなるなと思ってたから。でも残額を夫のとまとめて家計にしてた。
    既に離婚してるので聞けないわ
    (ちなみに奨学金は完済してます)

    +2

    -3

  • 757. 匿名 2022/11/28(月) 12:54:24 

    独身時代に高級車乗り回したい(特に地方の男に多い)という願望は、まぁ理解できる。
    女がヴィトンやシャネルのバッグ欲しいのと同じ。
    でも結婚しよう、家庭を持つと決めた段階で、まともな男なら分不相応な車を売って、安い車に買い替えてローン完済しようとするよ。
    奨学金は私はアリだと思う。悪い借金ではない。
    でも600万の車のローンはないわ。

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2022/11/28(月) 12:57:08 

    結婚したら強制的に共同財産。普通に別れれば折半。考え直すのは今しかないね。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2022/11/28(月) 12:57:17 

    >>431
    みなさん書いてるけど絶対にやめたほうがいいよ
    結婚するならケツの毛までむしり取られる覚悟をしたほうがいい

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2022/11/28(月) 12:58:15 

    実家暮らし、大卒の学歴で奨学金繰上げ返済できないってどうなんだろうね

    +16

    -0

  • 761. 匿名 2022/11/28(月) 13:00:52 

    >>756
    でも結婚で生活費が折半になるので、独身時代より家賃光熱費など安くなる部分もあるよね。
    奨学金の返済って月々精々1〜3万でしょ。
    奨学金払う分引いても、出費も減るから、私が出す分は減らすね、とはならないと思うけど...

    +0

    -1

  • 762. 匿名 2022/11/28(月) 13:02:20 

    >>654
    女性の大借金も無理だわ。正直に言いなさい。

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2022/11/28(月) 13:02:48 

    >>753
    一番はそこだね
    その言動が一番アウト

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2022/11/28(月) 13:02:49 

    >>33
    意味不明

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2022/11/28(月) 13:03:11 

    >>760
    就職に失敗して低収入&ボーナス無しとか?
    生活はギリギリで貯金も出来ない状態。
    良い会社に就職してたら、ボーナス払いだけでも3、4年で繰上げ返済終わるよね。

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2022/11/28(月) 13:05:05 

    自営業はいくらはぶり良くても意味ないから
    経費で買ってるだけだし、自宅とかも抵当に入ってるし、
    そもそも自分が保証人になってるから一連托生
    浮き沈みのない人生にしたいんだったらサラリーマン家系のほうがいい
    年金も違うしね

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2022/11/28(月) 13:06:15 

    奨学金27歳ではらい終えた人なら知ってる
    それで30歳になって結婚
    車は一括でね
    やっぱり早めに終わらせた方が楽なのかなって

    +13

    -0

  • 768. 匿名 2022/11/28(月) 13:06:58 

    >>123
    ごめん、その男性のどこがいいのかな?
    結婚焦ってる時って目が曇るけどそれにしてもひどい。

    +9

    -1

  • 769. 匿名 2022/11/28(月) 13:08:59 

    だからさ
    実家に余裕があったら、奨学金ってないんだよ
    実際問題として
    だから奨学金はすごくわかりやすいフラグになる

    +21

    -0

  • 770. 匿名 2022/11/28(月) 13:09:34 

    >>1
    ん?結婚したら誰がお金の管理するの?
    二人が財布別だったら、お前が払えよってなるけど、あなたが管理するんだったら、相手の給料からそのお金を引けばいいのでは?
    それとも、相手から差し引いた給料じゃ思ってたのと違うから、給料とは別に個人で払ってほしいと思ってる?もしそう思うなら、別れた方がいいと思う。
    因みに、後から聞いたっていうけど、聞かれなかったから言わなかっただけでは?

    +6

    -2

  • 771. 匿名 2022/11/28(月) 13:09:51 

    主まとめ
    >>1
    >>123
    >>164
    >>272
    >>335
    >>394
    >>431
    >>735

    +16

    -1

  • 772. 匿名 2022/11/28(月) 13:12:47 

    貯金なし、借金あり、お互い実家暮らし
    新居や家具家電はどうするの?
    主の貯金をアテにしてる?

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2022/11/28(月) 13:13:40 

    えーと、財布の分け方の問題だよね。

    全部一緒にしてから生活費やら割り振るのか、
    それぞれのローンや奨学金やらひいてから?必要な生活費のお金をそれぞれ出すかって感じ?

    全部一緒で奥さんが全部やりくりするのが昭和の専業主婦だったけど、いまはどうなんだろう

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2022/11/28(月) 13:14:18 

    >>16
    それなら選びたいわwなんの思い入れもないポット出の車のローンなんて嫌すぎる

    +8

    -2

  • 775. 匿名 2022/11/28(月) 13:19:18 

    これ、年収とどう財布を管理するか次第で全然意味合いが違うんだから最初から年収書くべきだったね
    これはないだろうけど、極端な例で婚約者の年収800万円で主の年収200万円で財布一緒に管理するなら、借金返済してもなお圧倒的に主の方が経済的に恩恵を受けてるわけで

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2022/11/28(月) 13:21:27 

    >>745
    アホや…もったいない事したね

    +7

    -1

  • 777. 匿名 2022/11/28(月) 13:22:51 

    彼氏の言葉がモラハラ臭するから嫌だな
    普通に奨学金あるくらいならそうなんだとしか思わないけど
    自分の借金を一緒に返済なんて彼氏からよく言えたなって思うわ
    普通は言わない
    奨学金があるだけでも相手に申し訳なく思うよ

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2022/11/28(月) 13:23:57 

    >>735
    すぐに弁護士を挟まなくても、聞いていなかったローンや奨学金の話を聞いて不安になったこと、結婚後に2人の収入から返済するというのが納得できないことを伝えて婚約解消したらいいんじゃないかな?
    それでも揉めたり何か言われたら弁護士に相談すればいいと思う。今の段階なら主から言い出しても不当な婚約破棄ではないと思う。

    +43

    -7

  • 779. 匿名 2022/11/28(月) 13:24:01 

    >>1
    結婚前の奨学金って、
    ガルでは袋叩きかのようにみんなが反対するよ。

    うちは、夫婦ともに大学院まで出てて、2人とも少し奨学金を借りていました。
    専業主婦の私に変わって主人が払ってくれたので
    ふたりとも34歳で完済しました。

    奨学金は悪、借金だとガルでは批判ばかりだけど、そのおかげで進学できて資格や仕事につけていたら、悪いものでもないと思う。
    ガルじゃなくて周りの人に話した方がいいと思う。

    +4

    -13

  • 780. 匿名 2022/11/28(月) 13:26:15 

    >>778
    主さんちょっとオットリした人っぽいから両親と代理人を入れた方が話進めやすいんじゃない?
    相手の男なんだかんだと言い訳して長引きそうじゃん

    +60

    -0

  • 781. 匿名 2022/11/28(月) 13:28:28 

    >>779
    奨学金が悪いわけじゃなくて
    彼女の収入を返済のあてにしてるのが有り得ないんじゃないの?

    +12

    -2

  • 782. 匿名 2022/11/28(月) 13:28:53 

    なんで2人の収入から払う前提に話してんだよって思う
    奨学金ならまだしも車って

    なら車売って奨学金返してから出直してこい

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2022/11/28(月) 13:29:46 

    >>735
    全てが上手くなりますように!
    結婚してからの人生の方が長いのでご自分もご両親も納得行く相手と出会えますように

    +36

    -0

  • 784. 匿名 2022/11/28(月) 13:30:35 

    >>780
    たしかに!
    いきなり弁護士に頼んだらなんか大事な感じがしちゃったけど、主さんだけだと言い負かされたりして一人で話すの難しいかもしれないよね!

    +35

    -1

  • 785. 匿名 2022/11/28(月) 13:31:47 

    >>7
    親の立場からして、奨学金無しで大学行かせた側からすると、娘に払わせたくないから頑張って出してあげたのに何故結婚相手の支払いを娘がしなきゃならんのだと思う。
    車もローンで買うあたりがそういう家で育ったのかと思うと賛成はしないな。

    +28

    -0

  • 786. 匿名 2022/11/28(月) 13:35:04 

    >>76
    同じ!
    こういう価値観が大事なんだと思う。
    そういう親御さんに育てられたご子息ならお金の面では安心。

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2022/11/28(月) 13:36:44 

    >>346
    私が友達なら縁切られても全力で反対する
    この先苦労しか見えないもん

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2022/11/28(月) 13:41:09 

    >>779
    義家の立場からするとあんたみたいな嫁は嫌だわ
    実家の両親に仕送りしてたりしたら最悪
    自分の息子を馬車馬のように働かせて

    +3

    -9

  • 789. 匿名 2022/11/28(月) 13:42:03 

    >>1
    うちも月7000円の奨学金がある状態で、事前には何も聞かずに結婚した。式とハネムーンをしたら個人の貯金は夫が100万切って、私が1200万くらいと差があった(笑)

    結婚後は生活費は全部夫の収入からだし、自分の稼ぎは全額貯金してるからまぁいいかと・・・。

    でも法律上は結婚後に稼いだ額は共有資産だから、どっちが払っても結局相手に被せてることになるんだよね。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2022/11/28(月) 13:45:18 

    奨学金返済があることは珍しくないと思うけど、当たり前のように二人の稼ぎから払うからって言われたらイラっとするね。
    私だったら、なんかその為に結婚したいんじゃないの?と思っちゃう。

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2022/11/28(月) 13:47:45 

    >>753
    わたしも夫の奨学金わかったの結婚後。。
    それがるに書いたらあなたには言えないような雰囲気だったからだろうねって言われてへこんだ。

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2022/11/28(月) 13:48:02 

    >>9
    そう思う。もう20年前ですが、友人が大好きな彼氏のパチンコで作った借金約300万円を全て肩代わりし、さらに式と新婚旅行(海外)の費用も全て彼女が捻出して結婚しました。友達全員で反対しましたが、熱しやすく冷めにくい彼女だからねと話しました。その後の詳細は書けませんが、まだ続いているし彼女は彼が今も大好きだと思います。そういう例もあります。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2022/11/28(月) 13:54:45 

    >>781
    横だけど、彼氏は彼女の州にをあてにしてるんじゃなくて、結婚=財布は1つって考えなのかもしれないしねぇ。モヤモヤじゃなくて本人同士で話すのが1番よね。

    +4

    -5

  • 794. 匿名 2022/11/28(月) 13:58:20 

    >>735
    それがいいよ!
    どこをどう見てもやばい人だよ!
    結婚していい相手じゃない
    上手く縁が切れることを祈ってます
    無理せず頑張ってね!

    +36

    -0

  • 795. 匿名 2022/11/28(月) 13:59:04 

    うちは早く子供が欲しかったので結婚後すぐ仕事(激務)を辞め専業主婦になったのでそのタイミングで旦那が完済してくれた。正直逆の立場だったらは?ってなるけどwまあ子供も産んだしいいでしょって思ってる

    +1

    -3

  • 796. 匿名 2022/11/28(月) 14:01:52 

    100歩譲って車は今後主さんも使うからわかるとして、なぜ奨学金まで折半しないといけないかわからない。結婚前の違和感は結婚後、大きな歪みとなりますよ。今のうちに引き返しましょう。

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2022/11/28(月) 14:03:22 

    結婚をなんだと思ってんだろ、まあバツ繰り返すといいよ

    +0

    -8

  • 798. 匿名 2022/11/28(月) 14:09:29 

    >>35
    一部でも実際にもらってる人がいるから、優秀な人はもらえるで間違ってないんじゃない?
    この場合の主とは関係ないけどさあ。

    ちなみに私は利息なしで、半分返済不要の奨学金。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2022/11/28(月) 14:16:30 

    >>735
    正反対の方に惹かれる気持ち凄く分かります。
    男らしく見えたりするんですよね…。
    婚約までしているとすぐに嫌いになれないだろうしかなり気持ち的にもしんどいかと思いますが、ここは頑張って踏ん張って下さい。
    きっと主さんを幸せにしてくれる人に出会えます✨

    +22

    -0

  • 800. 匿名 2022/11/28(月) 14:51:44 

    >>745
    銀行から会社運営資金を融資してもらうのと、奨学金や自家用車や家のローン組むのとは、同じ借金でも、全く話が違うのよ
    でも、その違いが分からないまま、年商とかも調べず(調べても理解出来ず)、会社の借金1億なんて!って思う人は、自営業の配偶者は務まらないから、相手にとっても別れて正解だと思う

    +15

    -0

  • 801. 匿名 2022/11/28(月) 15:05:07 

    >>745
    もったいない

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2022/11/28(月) 15:17:39 

    >>745
    融資おりてて散財できる報酬があるんだよね
    成長していると思うよ
    危ない会社は銀行から報酬カット提案されて経営者でも薄給
    もったいない

    +11

    -0

  • 803. 匿名 2022/11/28(月) 15:22:42 

    会社は本当にあっけないくらいに簡単に経営破綻するからね
    高級車はプレミアつくような車種なら良いけどそうじゃないなら危険な後継者だな
    苦労するかも

    +6

    -1

  • 804. 匿名 2022/11/28(月) 15:23:50 

    >>248
    叔母が息子がFラン大学の奨学金400万あって年収200万非正規なのに
    出来婚したお嫁さんが5才年上で高卒だからって
    悪口言っている
    騙されたのはお嫁さんの方だよって思うけど。

    +20

    -0

  • 805. 匿名 2022/11/28(月) 15:25:35 

    >>804
    それどっちもどっちな気がする
    女性がきちんと避妊すればデキ婚にならないし

    +3

    -2

  • 806. 匿名 2022/11/28(月) 15:26:26 

    >>735
    疲れるだろうしメンタルやられるかもしれないけど、絶対その相手とでは幸せな家庭は築けないだろうから、強い気持ちで頑張れ!
    相手は間違いなく色々言ってくるだろうし、その場しのぎで自分で払うとか言ってくるかもしれないけど、相手の実家もヤバそうだしその場しのぎに騙されないようにね!
    応援してるよ!!

    +31

    -0

  • 807. 匿名 2022/11/28(月) 15:46:51 

    >>704
    出産リミットと言っても夫がローン尽くめだったら育てられないじゃん。

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2022/11/28(月) 16:10:48 

    >>761
    いや、じゃなくて
    給与全部は家計に出せないよ〜ってこと
    説明ヘタでごめん
    奨学金返済あるから本来は給与全額家計に入れるところ奨学金の分引いた額しか入れられないよーって。

    わかるかな…

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2022/11/28(月) 16:14:24 

    >>788

    仕送りなんてしませんし
    主人から「返済が遅れるくらいなら、俺の引き落としにすればいいよ」と言って貰えたので、働けない期間は甘えることにしました。

    言葉遣い気をつけないと、孤立しますよ(^^)

    +1

    -6

  • 810. 匿名 2022/11/28(月) 16:16:32 

    >>68
    うちの姉は奨学金を結婚の際に親に支払チェンジしてた
    旦那側の親に奨学金のことを言われたらしい

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2022/11/28(月) 16:20:22 

    夫は奨学金あるし、黙ってたけど、別に自分の稼ぎで返してるから全然何も思わないんだけど。なぜそんなネックになるのかな。
    返済額が大きいの?
    うちは月々1万6000円で、結婚当初で残り15年残ってた(今も返済中)

    +0

    -15

  • 812. 匿名 2022/11/28(月) 16:25:24 

    >>788
    そんなの各家庭で決めればいいのにお姑さんが口出すと揉めるよ?私もずっと専業だけど旦那とは上手く行ってるよ。旦那も馬車馬の様に働かせるとか無いし

    その点うちのお姑さんは他所の家庭に口出ししないから立派だよ
    教室開いて生徒さんもいて恋人もいるんだよね。もう直ぐ60半ばだけど人生謳歌してる人は他人に口出すとかあんまりしないね

    +1

    -3

  • 813. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:26 

    >>431
    主さん、何度もごめんなさい。
    成人した娘を持つ身として貴女が心配で仕方ないオバさんです。

    お友達の紹介で他のお友達にも紹介済みなのね。
    きっと貴女は、しっかりした聡明なお嬢さん。
    だからお友達も貴女を信頼しているのね。

    白紙にしようとは簡単には私は言えない。
    だって、お勤め先やお友達にも婚約の話をしていると思う
    世間体を気にして当然です。
    例えば春の予定を夏に延期とか難しい?
    ここに相談するということは貴女も新生活をこの人と迎えていいか悩んでいると思う。

    彼にこんな事が気になって躊躇っていると話す事は不可能かしら?
    長い道を共に歩こうと決めた相手。話し合える関係であって欲しいわ。

    そして、お母様にも話せない?
    お父様は可愛い娘からこんな内容聞かされたら冷静に対応するのは難しいと思う。

    お母様は同性で、そして貴女を産み育てた方。
    悩んでいる事など包み隠さず話す事は無理かしら?
    私なら冷静に考える時間を貰って真剣に考えるわ。
    貴女のご両親は、いつだって最善の道、貴女の幸せを願っていると思う。

    このまま結婚に踏み切るなら特に独身時代のお金は個人のお金として一円も渡さない旨を了解してもらう。
    念の為、実家に通帳など置いて行くべき。
    同居は不可。
    生活費は、きちんと家計簿付けて明確に。


    サラリーマン家庭と自営業家庭は金銭感覚が違うの。
    借金も財産のうちと言う人もいる。
    一番いけないのは会社のお金と個人のお金を混合する人。
    これは破綻するから、彼にも聞くべき。

    進むのも引き返すのも勇気がいると思う。
    でも貴女の考えを尊重、理解してくれる家族や友達がいる事も忘れないで慎重に選んで下さい。

    貴女やご両親が笑顔で来春を迎える事を心よりお祈りします。
    長文、ごめんなさい。


    +4

    -23

  • 814. 匿名 2022/11/28(月) 17:06:04 

    >>811
    返済額が大きいか給与が低いかなんだろうね

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2022/11/28(月) 17:11:16 

    近所の自営業の家はBMWを経費で落としてるけど
    そんなにローンが残ってるって親の会社はどうなってるのかな?
    彼はちゃんとお給料貰ってるのか、きちんと話し合った方がいいよ

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2022/11/28(月) 17:14:45 

    >>813
    わかる
    経営してると借金してでも手持ちのお金を残しておきたいからローンに抵抗がない
    貯金があってもローンで借りられるだけ借りる
    返済できなくて自己破産しても、数年経てば諸々の資格が復活したりするから、破産にも抵抗がない人が多い
    そして経営破綻する会社は物凄く多い
    サラリーマン家庭とは全然違うよね

    +3

    -2

  • 817. 匿名 2022/11/28(月) 17:23:24 

    主さん、弁護士入れて婚約破棄の手続きをするんだね
    それがいいと思う

    +17

    -0

  • 818. 匿名 2022/11/28(月) 17:32:28 

    >>735
    彼としっかり話した上での決断ならわかるけどお財布1つ主義の場合もあるし婚約破棄は急がなくてもいいと思うよ。せっかく縁があったんだし。主さんが財布別々主義ならそう伝えたらいいと思うよ?

    +2

    -26

  • 819. 匿名 2022/11/28(月) 17:51:40 

    >>1
    あなたが違和感を感じるならそれを大切に、現実的に動くことを考えるのがいいよ。
    (個人的には、「決めたから」じゃなくて、こういう現状があり、今後こうしていけば一番効率的だと感じているが、奥さんになる君としてはどう思う?ってきいてほしい。1人で決めるのって夫婦になるのに何それって思った)
    極端な考えで破綻して、ああしなきゃよかったって思っても、経験する前には戻らないから。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2022/11/28(月) 18:12:13 

    結納とか婚約者お披露目パーティーとかしてないなら、弁護士はいらない気もするけれど
    本当にキチンとしたお嬢さんなんだね
    よく話し合ってくださいね

    +14

    -0

  • 821. 匿名 2022/11/28(月) 18:28:41 

    >>814
    友達(実家金持ち)が旦那さんが奨学金あって返済してるけど、無利子(実家貧乏)だから返済最低額にしてるって言ってた。余裕で払えるけど旦那が死んだらチャラになるし月々払ってれば問題ないって。

    +2

    -2

  • 822. 匿名 2022/11/28(月) 18:34:46 

    >>735
    よかったよかった、それがいいと思う。
    しかしその彼、次は結婚するまで借金黙ってそうだね。

    +26

    -0

  • 823. 匿名 2022/11/28(月) 18:48:17 

    >>813
    世間体の為に結婚するのはいずれ破綻して余計ひどいことになると思う

    +21

    -0

  • 824. 匿名 2022/11/28(月) 19:06:58 

    >>1
    「今後2人の収入から出すから」って勝手に決定てるのがありえないわ。
    百歩譲って「今後2人の収入から出していい?」って聞くならまだいいけど。

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2022/11/28(月) 21:54:49 

    >>527
    所有権としてはもちろんそうだけど、買い物とか遠出で二人で使うんなら二人で返済するっていう考え方もあるって意味だよ。

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2022/11/28(月) 22:44:35 

    >>813
    よくこんな状態で白紙に戻せとは言えない。とか言えるね

    自分に娘がいるなら尚更主の話なんか聞いたら反対するわ。

    +16

    -0

  • 827. 匿名 2022/11/28(月) 22:54:04 

    結局釣りだったの?
    まあみんなが真剣に話を聞いてアドバイスしたところでデモデモダッテじゃあ意味ないからね
    こういうのって自分が失敗して頭打たなきゃわからない人多いからね。
    まあ好きにしたらいいんじゃないですかね。

    +0

    -18

  • 828. 匿名 2022/11/28(月) 23:14:20 

    >>735

    主さん
    昨日から何個かコメントしてるおばちゃんだけど
    貴方のこれからの人生が素晴らしいものであることを祈っているよ!
    きっと次は素敵な人と出会える!
    がんばってね

    +24

    -0

  • 829. 匿名 2022/11/28(月) 23:50:48 

    >>778
    主さん家は、わりとお金には困って無さそうなので、安全第一が良いかと思いました。
    別れたくないとか
    勝手なイメージ「じゃあ奨学金今すぐ返すなら問題無いんだろ!オマエの言う事にしたがってやるから、それでいいんだろ」(口だけで返済しない。)とか言い出しそう。
    主さんは、年齢も気にされてるから、ゴタゴタしてる時間も、もったいない。

    +22

    -0

  • 830. 匿名 2022/11/29(火) 00:35:42 

    >>735
    お金がかかっても弁護士を通してる方が絶対にいいと思う。平気で相手に自分の借金を背負わそうとしている人だから、いろいろと言って難癖つけてきそうだし。

    +18

    -0

  • 831. 匿名 2022/11/29(火) 01:10:43 

    >>805
    女性だけが?
    女性も。ならまだわかるけど、、

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2022/11/29(火) 08:19:03 

    >>809
    横、
    あなたが甘えてるんじゃなくて、あなたの親があなたの夫に甘えてるんだよ。
    こんなご時世、我が子の教育費を捻出せずに子供に負わせる親も嫌だが、更に我が子どころかその配偶者に負わせるなんて、どういう神経してるのかゾッとする。関わりたく無いと思う人ばかりだよ。
    あなたも院まで出て専業主婦って…。

    +5

    -1

  • 833. 匿名 2022/11/29(火) 09:03:11 

    >>813
    トピさんの追加スレ読んで。

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2022/11/29(火) 09:15:29 

    >>735
    主さんが婚約破棄の方向に考えてるようなので本当によかったです。
    今は奨学金自体は珍しくないかもですが、お金ないのに分不相応な車購入や相手に平気で負担を頼むところが無理だと思ってたので。
    まずは弁護士挟まないで、(1人で不安なら実親を踏まえて)で婚約破棄の話し合いで良いと思います。
    もしあちらが慰謝料請求とかしてきたら、そこから弁護士を挟んでって形でも。

    +17

    -3

  • 835. 匿名 2022/11/29(火) 09:18:43 

    奨学金も含めて借金の内容と相手の誠意によりますよね
    高収入見込める仕事について堅実に返済しているならともかく高い車買ってさらにローンとか。
    結局、実家の商売をついでいるだけとか。
    自営業はローンが普通とかいっても
    本当に豊かなら例えば500万弱の学費なんて
    気にせず親が払うでしょう
    だいたい入学時に一気に500万払うわけじゃなく
    半学期ごとに4年かかって払うのだからそれで充分、分割じゃない?
    結局、金がないだけでしょ。

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2022/11/29(火) 09:19:31 

    トピさんの腹づもりは決まったようで一安心なんだけど、ひょっとしたらこの彼氏さんって、自営業の親から給料という名のお小遣いを月数万程度もらっているだけなんじゃないのかな とふと思いました。奨学金も車のローンも今は親が払っていて、結婚したら息子世帯にバトンタッチなんじゃないかな とか。
    そんな彼がトピさんと結婚したら、トピさんの稼ぎに興奮して散財しそうとか600万円の車のローンに目処がだったらグレードアップした新車に買い替えそうだなーとか。

    +10

    -0

  • 837. 匿名 2022/11/29(火) 11:59:25 

    >>835
    それ!
    入学時こそドンと出ていくけど
    授業料は年払いでも半年払いでも割引なしですよね
    面倒だから4月にまとめて払っちゃうけど、厳しかったら半年ごとでいいわけで…
    お父さんが社長さんだから跡取りに厳しく、あえて奨学金借りて自分で返済させる教育方針ならわかるけど
    彼の家はそうではなさそうだしなぁ

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2022/11/29(火) 13:22:15 

    >>813
    よくそんな事言えるね…
    世間体なんかより、主さんの幸せが第一に決まってるじゃん
    ありえないんだけど

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2022/11/29(火) 13:25:26 

    >>788
    本人たちが納得してるんだからいいじゃん
    こういう姑がうざがれるのよ…

    +1

    -1

  • 840. 匿名 2022/11/29(火) 13:26:55 

    >>832
    本人たちが納得してるならいいでしょ
    専業主婦だって何か理由があるかもしれないのに頭ごなしで否定から入るあなたの人間性の方がやばい

    +1

    -2

  • 841. 匿名 2022/11/29(火) 13:30:39 

    >>840
    貴方の親がヤバい。
    それが分からない貴方もヤバい。
    人間性も感性も酷い。
    タカリ体質は嫌われる。
    このトピ見たら一目瞭然でしょ。
    奨学金を子供の配偶者に払わせるなんておぞましい。

    +4

    -1

  • 842. 匿名 2022/11/29(火) 14:04:28 

    >>841
    トピ主の場合は、有無を言わさず払わせようとしてたところがおかしいんじゃん。

    この人がたかってるわけでもなく納得して払ってるなら、姑が口出す問題じゃない。息子にも嫌われるよ。

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2022/11/29(火) 14:29:29 

    >>842
    あなた達親子が嫌われる人種だって事だよ。
    姑とか嫁とか息子とか娘とか関係なく、人間としての考え方がおかしい。
    奨学金は親か本人が完済するもの。
    皆、そういう認識。
    あなたみたいな人がいるから、奨学金持ちが嫌われるんだよ。自覚無さすぎ。

    +4

    -1

  • 844. 匿名 2022/11/29(火) 14:33:50 

    >>843
    私は奨学金借りたけど自分で完済したよ。

    このコメントの人は夫婦で納得してるならいいでしょってことだよ。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2022/11/29(火) 14:41:13 

    >>844
    夫婦の問題じゃない。
    教育費は親が出すものと考える人が多い中、
    親どころか我が子の配偶者に支払わせるという考えがおかしい。夫婦の問題ではなく、自分と親の問題。それを良しとする感性の問題。
    教育費捻出は何処の家庭も苦心する中、他力本願な親子とは関わりたくない。
    自分で完済している人が殆どの中、こういう自己中で他力本願を目的とする人間がいる時点で、奨学金持ちは一括りにされ、嫌われるんだよ。

    +5

    -1

  • 846. 匿名 2022/11/29(火) 14:48:57 

    >>845
    そんなことグチグチ言ってると誰も寄り付かなくなって将来寂しい老後になりますよ。

    +1

    -4

  • 847. 匿名 2022/11/29(火) 15:05:36 

    >>846
    あなた達親子が今現在とてつもなく嫌われてるの。今の時代、教育費や老後費用って死活問題。なのに、頑張ってる親子は沢山いるの。
    一人っ子にしてまで捻出したりして工夫してる。
    我が子の教育費を、赤の他人の育てた子供の稼ぎで賄おうとするなんて…ゾッとする。
    本当におかしな生き方をしてる事に気付かないのね。育ちって大事だわ。
    奨学金持ちでも、完済組とこういう寄生虫組は全然違うのだろうけど、一括りにされてお気の毒。

    +4

    -1

  • 848. 匿名 2022/11/29(火) 15:22:01 

    >>813
    この状況で、世間体を気にせず白紙に戻せ、ではなく、世間体も考えて一旦延期の方向で、とか、まともな親なら言わないでしょ
    社会生活を送る上で、世間体を気にすべき事も多々あるけれど、逆に世間体を気にしてる場合では無い事も多々ある
    今回の件に関しては、親なら「世間体など気にしてはいけない。仮に世間が何と言おうと娘の事は親が守る」ってレベルの話

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2022/11/29(火) 15:44:12 

    >>847
    人を寄生虫扱いとか、あなたこそ言葉遣いに人間性出てますよww

    +1

    -2

  • 850. 匿名 2022/11/29(火) 15:50:49 

    >>849
    何草生やしてるの?
    まともな思考も出来ないのに借金だけは一人前。
    呆れるわ。

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2022/11/29(火) 16:00:00 

    >>850
    私は奨学金返して頑張って働いて貯金1000万貯めましたよ。

    +3

    -3

  • 852. 匿名 2022/11/29(火) 16:11:45 

    >>851
    借金は返すのが当たり前。
    1000万では1人分の教育費にもならないわ。
    我が子にも奨学金背負わせるんでしょうね。
    呆れる。

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2022/11/29(火) 16:16:09 

    >>852
    そんなことばっかり言ってると自分にかえってきますよ。

    +0

    -4

  • 854. 匿名 2022/11/29(火) 16:18:19 

    >>853
    関わりたくないからもう返信不要。

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2022/11/29(火) 19:37:04 

    >>1
    奨学金の返済中なのにローンで車買うとかどうなの?
    身の丈にあった車を買うという選択肢はないのか
    添い遂げればいいけど、もし完済後に離婚になったら最悪じゃない?
    まぁ、たぶん主も気付いてると思うけど

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2022/11/29(火) 19:42:09 

    >>1
    そんな奴と結婚したら借金返済に協力しろと強制される
    結婚したらダメな男じゃない。奨学金と車のローンどれくらいあるのか聞いて
    全額返済しないと結婚しないと言う。でないと当てにされるし借金の事で毎日喧嘩するよ

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2022/11/30(水) 12:33:23 

    >>4
    私 自分が抱えている側だけど返してもらおうなんて思わないからびっくりするわ
    結婚の話している彼氏にはきちんと自分で返すこと伝えている

    ただ、会社の先輩(女性)は生活費を旦那さんが出してくれるから早く返すに越したことはないよねって自分のお給料から旦那さんの奨学金返したって言ってた
    夫婦の考え方だとは思う

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2022/11/30(水) 13:26:30 

    同じく結婚をやめるに一択
    奨学金の裏には計画性のない義両親がついてくるわけだからね

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2022/12/01(木) 18:50:01 

    婚約破棄するみたいでよかった
    籍入れる前で良かったですね!

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2022/12/04(日) 10:52:05 

    >>163
    その男のどこが良くて結婚したの?

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2022/12/10(土) 18:19:02 

    >>1
    別れた方が絶対にいい。
    悪いこと言わないから、責任感のある人を選びなさいな。

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2022/12/12(月) 14:55:25 

    借金ある側の収入が借金ない側より多いなら問題ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。