
購入経験者400人超の“リアルな後悔”続々…「一戸建ての購入で失敗したこと」ランキング、圧倒的1位は?
174コメント2022/11/29(火) 23:44
-
1. 匿名 2022/11/27(日) 13:41:39
●3位 「収納が少ない」(28人)
「玄関は靴の収納しか考えていなかったが、ほうきや傘など長いものも収納できるようにすればよかった。ほうきが玄関に見えていると生活感が出てしまい、おしゃれにならない(40代女性)」
「子どもが生まれると収納スペースが全然足りなかったです…(30代女性)」
●2位 「住宅設備に不満がある」(63人)
「雨の日に洗濯物を干せるので、サンルームを作っておけばよかったです(20代女性)」
「2階にトイレを作らなかったこと(30代男性)」
「…電動シャッターにすればよかったし、コンセントももっと設置すればよかった(40代女性)」
●1位 「間取りが使いにくい」(161人)
「部屋数が足りなくて子ども部屋が作れない(30代女性)」
「部屋を細かく区切ってしまったので、広く活用したいと思ってもできない(40代男性)」
また、「吹き抜け」「リビング階段」など、間取りにより空調が効きにくくなるケースも多いようです。+87
-4
-
2. 匿名 2022/11/27(日) 13:42:29
近隣住民ガチャじゃなくて?+291
-5
-
3. 匿名 2022/11/27(日) 13:43:29
子供の事なんて一切考えてないもんなんだね。+18
-18
-
4. 匿名 2022/11/27(日) 13:43:31
電動シャッターの方がいいよね
シャッター付けないならまだしも、いちいち開け閉めがきつい
+167
-6
-
5. 匿名 2022/11/27(日) 13:43:42
離婚で売却して分けることになった+32
-2
-
6. 匿名 2022/11/27(日) 13:44:09
注文なら建てる際に参考になる間取りサイトや本がバンバン出てるから、そこまで後悔するってことは建売かな?
動線に関しては個人差もあるから住んでみないとわからないけど+4
-27
-
7. 匿名 2022/11/27(日) 13:44:34
子供は基本的にいなくなるから。+86
-5
-
8. 匿名 2022/11/27(日) 13:44:51
コンセント分かるわ
何でここに?って所にあったりする
そして必要な所にはないw+205
-2
-
9. 匿名 2022/11/27(日) 13:45:00
立地に決まってる。
あんなに下見に来たのに·····
道路族が発生するなんて想像つかなかった。+184
-3
-
10. 匿名 2022/11/27(日) 13:45:17
隣に同調圧力爺がいて、めちゃ五月蠅いんだわ。+6
-3
-
11. 匿名 2022/11/27(日) 13:45:26
間取りにより空調が効きにくくなるってのは見落としそうだ+7
-4
-
12. 匿名 2022/11/27(日) 13:45:43
主寝室が洋室2つに囲まれてる間取りで、私が主寝室、夫が隣の部屋で寝てる。
夫が風邪ひくと夜中に咳き込む音が響いてこっちも寝不足になるし、在宅で遅い時間に会議してるとその音も寝室まで響く…
主寝室の位置が間違いだったな、と毎日思います。
はあ〜(´;ω;`)+3
-19
-
13. 匿名 2022/11/27(日) 13:46:05
電動シャッターつけようか迷ってたけど壊れた時とんでもなくお金かかるよと止められたよ+122
-5
-
14. 匿名 2022/11/27(日) 13:46:38
>>7
もし我が子が30歳で結婚するとしてそこまで実家にいたら、かなり先じゃない?
うちの姉妹はどっちも30近くまで実家にいたよ。+8
-13
-
15. 匿名 2022/11/27(日) 13:46:49
実家の問題点
じいちゃんばあちゃんの土地に建てたから仕方ないけどまったく売れそうにないド田舎の土地なこと+8
-2
-
16. 匿名 2022/11/27(日) 13:46:57
玄関タイルクリーム色にしなきゃ良かったって毎日思う!+61
-4
-
17. 匿名 2022/11/27(日) 13:47:12
ぶっちゃけ中は変えられるからねぇお金さえあれば。
本当に深刻なのは、ご近所とか日当たりとか、自分じゃどうにも変えることのできないものだと思う。+195
-2
-
18. 匿名 2022/11/27(日) 13:48:15
近所に道路族がいる事+64
-3
-
19. 匿名 2022/11/27(日) 13:48:25
2階の窓にもシャッターをつければ良かった。台風は想定外で防犯しか考えてなかった。+36
-3
-
20. 匿名 2022/11/27(日) 13:48:52
>>9
道路族最悪。
通勤で通る袋小路の住宅地の入口で3軒ぐらいでBBQおっぱじめてるの見て奥の住民が気の毒で仕方なかった。+138
-1
-
21. 匿名 2022/11/27(日) 13:48:57
やっぱり安物のサイディングは汚れがすぐ目立つようになった+18
-0
-
22. 匿名 2022/11/27(日) 13:49:57
>>12
主寝室を空にしたら?+6
-0
-
23. 匿名 2022/11/27(日) 13:50:27
たとえ夫婦だけでも二階建てならトイレは二つあったほうがいい。夫のうんこ長すぎ。+150
-4
-
24. 匿名 2022/11/27(日) 13:51:24
>>6
「こうすればよかった」みたいな言い方ばかりだから、建売じゃなくて建築条件付きか注文住宅じゃない?+23
-0
-
25. 匿名 2022/11/27(日) 13:51:37
>>1
建売だとチマチマ部屋を区切って使いにくそう。
有名な建売住宅でも外観や建材が安っぽい。。+8
-21
-
26. 匿名 2022/11/27(日) 13:52:10
マイホームたてて何の不満もない人っているのかな?
9割は1回しか建てられないからどこかしら後悔しながらも諦めてその家で暮らしていくもんじゃない+111
-0
-
27. 匿名 2022/11/27(日) 13:52:10
>>22
主寝室のベッドは重すぎて移動させるのは素人には厳しいよー!あとそっちは一人っ子の子供部屋になるのよね…+3
-17
-
28. 匿名 2022/11/27(日) 13:53:15
>>14
私三姉妹だけど大学でみんな家出たよ。私の子供は男二人だけど、就職のときには家出てもらうかなぁ。一人暮らしはした方がいいと思うし。+43
-3
-
29. 匿名 2022/11/27(日) 13:54:15
今日は暖かいからか道路に椅子だして寛いでいる道路族+8
-1
-
30. 匿名 2022/11/27(日) 13:54:18
>>6
注文は後悔よく聞くし私も注文だけど後悔あるよ
私が後悔してる点
・トイレに手洗い場作る必要なかった、水が飛び散るから掃除する手間が増えたし洗面所で十分。
・ただいま手洗い、帰って来たら玄関で手を洗えるよう設置したけど結局ほぼ使ってない。
・和室も作ったけど別に全部屋フローリングで良かった。
・小上がり作ったけど、部屋が狭く感じて後悔してる。
+67
-2
-
31. 匿名 2022/11/27(日) 13:54:36
家に関するトピ最近よく立つね+26
-2
-
32. 匿名 2022/11/27(日) 13:55:49
>>23
見たの?!+2
-19
-
33. 匿名 2022/11/27(日) 13:56:27
無駄に贅沢しすぎた、高いローンを組んでしまった
とかが上位かと思ってた+36
-1
-
34. 匿名 2022/11/27(日) 13:58:05
>>6
建売は万人受けする間取りだし、最初から出来上がってるし値段も安いしで細かな不満はあっても概ね納得してそう。
注文の方が細部までこだわってる分、失敗した時の後悔も大きくないかな。+98
-4
-
35. 匿名 2022/11/27(日) 13:59:07
>>16
うちは暗い茶色w
土ぼこりがめちゃくちゃ目立つ+19
-3
-
36. 匿名 2022/11/27(日) 13:59:13
家事をしない男の設計士に任せてしまった事。あっちこっち不便。+36
-1
-
37. 匿名 2022/11/27(日) 13:59:24
三回建ててやっと理想通りなるって
言うもんね
一般人が三回も建てられんわ+77
-2
-
38. 匿名 2022/11/27(日) 13:59:40
>>2
住宅街で平気でバーベキューするやつがいて、窓開けると臭い
洗濯物に匂いがつく
自分たちのことしか考えてない+119
-1
-
39. 匿名 2022/11/27(日) 13:59:52
窓の大きさ、位置、開き勝手も大事よ+4
-1
-
40. 匿名 2022/11/27(日) 13:59:54
一人で持ち家に住んでるけど、お金さえあれば賃貸に限るよ。あちこち不具合が出るとメンタル病むくらいしんどい。
賃貸なら嫌なら他に行けるんだもん。こんないいことないよ。+13
-12
-
41. 匿名 2022/11/27(日) 14:01:54
建売が安いって、どれくらいの値段なら安いの?+5
-2
-
42. 匿名 2022/11/27(日) 14:03:07
>>6
注文は憧れや理想がめちゃくちゃあって、その通りに出来たとしても、こんなにこだわって建てたのに、やっぱりあーすればよかった、こーすればよかった!ってなる。
建売だとある程度使い勝手良い万人受けするつくりだし、自分達で決めてないし仕方ないよね!くらいで済みそう。+34
-3
-
43. 匿名 2022/11/27(日) 14:03:19
1階に独立した部屋が欲しかった。リビング横和室とかじゃなく廊下挟んだ部屋。どうしても1階にファミクロ作りたかったのと玄関広くとったからもう部屋は作れなかった
ファミクロ便利だしあって良かったなと思うけど子供達が家出て行ったらリフォームして玄関少し狭くしてファミクロと繋げて小さな個室作れないかなーと考えてる
+7
-2
-
44. 匿名 2022/11/27(日) 14:03:43
道路族様たち。こちらがペコペコしてボール遊びの脇を通らせていただいてます。子供もうるさいけどD QNな父親の声がとにかく耳障り。+58
-0
-
45. 匿名 2022/11/27(日) 14:05:40
>>6
注文でも後悔ばっかりです。
設計の段階と出来立ての頃はこの家完璧と思っていたけど、やっぱり住んでみるといろいろ問題点が出てきてリフォーム何回かしました。
もう建て直したい。
無理だけど・・。
+17
-2
-
46. 匿名 2022/11/27(日) 14:06:41
>>1
近隣に問題ある人はいないか?町内会の活動がやたら多くないか?
これを事前にプロに調査してもらって、家に関しては土地家屋調査士を雇って建てたから問題なかったよ。ただし、今後近隣に変なのが越してきた場合は仕方がないと割り切ってる。+22
-2
-
47. 匿名 2022/11/27(日) 14:07:12
>>6
ハウスメーカーさんからこうすると便利ですよとか、これつけるとこういう使い方できますよ、みたいな提案ってほぼないよね。何件も建ててるのはそっちなんだから、アドバイスくれよ!と思う。営業の男って自分ちの家ほとんどみてないんだろうな。+67
-2
-
48. 匿名 2022/11/27(日) 14:09:29
>>4
電動シャッターって故障や停電の時手動で開け閉めできる?
+28
-0
-
49. 匿名 2022/11/27(日) 14:09:29
関東住みなんですが京都出身の家族が隣に越してきた。最初は分からなかったけど裏表が激しく、近所の様子を常にアンテナ張って盗み聞きしているとわかって憂うつ。子供どうしのやりとりもサッパリしてるようでいて実は細かくネチネチ。やはり京都の人って裏表が激しいんですね...ネチネチを関東に持ち込まないでほしい。+53
-7
-
50. 匿名 2022/11/27(日) 14:09:39
>>6
確か昔から言われてるよ
家は3軒建てないと納得できるのが出来ないって。+13
-0
-
51. 匿名 2022/11/27(日) 14:11:40
>>2
私もこれが一位だな
収納、設備なんて金出せばどうにでもなるもんねw+53
-0
-
52. 匿名 2022/11/27(日) 14:15:27
>>7
そして自分たちもいなくなる+5
-0
-
53. 匿名 2022/11/27(日) 14:15:43
>>4
でも固定資産税が高くなるよね+9
-2
-
54. 匿名 2022/11/27(日) 14:17:00
他の家を見て思うけど、外壁の素材のせいなのか、建ててる場所のせいなのか、それとも両方なのか、北側の壁に苔が生えて緑色になっている家があるんだよね。白壁だとそれが目立ってデザインが素敵な家でも汚く見えてしまう。
家を建てる時はそうならないようにしたいなと思う。+8
-1
-
55. 匿名 2022/11/27(日) 14:17:15
>>1
二階にまでトイレって欲しい?
あんなもんにスペース取られるの勿体ないし掃除めんどくさい。+9
-29
-
56. 匿名 2022/11/27(日) 14:17:46
30代半ばなのに旦那が平日も土日も近所をウロウロして周りに干渉するご近所さん。就職難なのはわかるけどいい加減に働きに行けば?と言いたくなる。子供がたくさをんいて、親の金で育てて恥ずかしくないのかね。+2
-8
-
57. 匿名 2022/11/27(日) 14:19:01
>>54
塗装はどうしても汚れが目立ってくるよね。うちはキラテックのタイルにしたから全然汚れなくてそこだけは満足してる。+9
-2
-
58. 匿名 2022/11/27(日) 14:19:29
新築した家の地域が住民税毎月15万でキツいです+0
-1
-
59. 匿名 2022/11/27(日) 14:19:55
設備とかは費用次第でなんとかなるんだけど、どんな人が住むかは運だからなぁ。向かいのお宅がパーティ好きでうるさいし、車の出入りは激しくて疲れる。+19
-1
-
60. 匿名 2022/11/27(日) 14:21:39
>>41
3000万くらい?地方で3000万の建売購入するけど、注文なら4000万くらいはしそうだから安いなーと思った。+1
-1
-
61. 匿名 2022/11/27(日) 14:21:42
>>23
長すぎもあるけどそれより旦那が入ったあとのトイレ臭すぎて入らないから2個あってよかった+57
-1
-
62. 匿名 2022/11/27(日) 14:23:20
玄関の電子キーは付けて良かったと買い物で帰ってくるたびにいつも思う!
+11
-1
-
63. 匿名 2022/11/27(日) 14:23:31
>>55
歳とるとトイレ近くなるから寝室の近くにあったほうが絶対いいよ。妊娠したときもつわりや夜中に必ずトイレ行きたくなったから2階トイレが神に感じた。+29
-0
-
64. 匿名 2022/11/27(日) 14:23:51
>>12
リビングに布団敷いて寝たら解決+5
-0
-
65. 匿名 2022/11/27(日) 14:25:06
>>58
住民税はどこに住んでも超若干しか変わらない+9
-1
-
66. 匿名 2022/11/27(日) 14:27:44
>>2
これが1番ハズレ。自分でどうしようもない。最悪売ったり引っ越したりするなら1番高くつく。+55
-1
-
67. 匿名 2022/11/27(日) 14:27:49
>>60
3000万ぐらいなら安いね。
愛知県民だけど、自分が住む地域の建売は安くて4000万で、5000万前後も結構あるよ。+8
-1
-
68. 匿名 2022/11/27(日) 14:28:41
>>53
そうなの?+11
-2
-
69. 匿名 2022/11/27(日) 14:29:34
>>48
できるよー+18
-1
-
70. 匿名 2022/11/27(日) 14:29:38
>>55
え!実家にも自宅にも二階にトイレあるけど、二階にトイレがない生活なんて絶対無理ー!
誰かがこもってる時にもうひとつのトイレを使えるし、1人が胃腸炎になった時もトイレを分けたよ。+34
-1
-
71. 匿名 2022/11/27(日) 14:30:13
>>4
これ戸建ての友人に言われて、半信半疑で全部電動シャッターにしたら滅茶苦茶快適。
はじめから電動だと五枚で十万かかんなかったし、玄関のリモコンで全部一斉に制御出来るようにした。
あ、もちろん故障や停電時は紐?引っ張れば手動に切り替えられます。
オススメ。+44
-1
-
72. 匿名 2022/11/27(日) 14:32:41
>>6
建売はもう建っているものを見て買うから後悔が少ないと言われているよ。もともと大多数の人が住みやすく作られているしね。あと多少のことはあきらめもつくってのもある。+27
-0
-
73. 匿名 2022/11/27(日) 14:33:23
>>67
こちらは、6000〜7000くらいが平均だから半額くらいは激安だと思う。+4
-0
-
74. 匿名 2022/11/27(日) 14:34:05
>>73
建売でその値段だと注文建てられるのは世帯年収いくらぐらいの家庭なんだろう?+3
-0
-
75. 匿名 2022/11/27(日) 14:35:37
>>20
今まさに最近引っ越してきた道路族が晴れてるのでBBQしてます
同じく袋小路の所で奥の住民は道路通れないし、使えなくなってる
たまになら気にならないけど月に何回するの!?ってくらいやってる
そのうえ庭でやるならまだいいけど、道路に出て何人も子供と小さい子(ヨチヨチ歩き)を遊ばせまくり
車で轢いてしまいそうで怖い
歩いて30秒くらいの所に公園あるのに何で道路でという気持ち…
他の家はちゃんと庭で遊ばせたり、公園に連れて行ってるのに
+51
-1
-
76. 匿名 2022/11/27(日) 14:35:48
>>28
ガルでは一人暮らしはお金がもったいないから30歳でも実家にいてOKという風潮じゃなかったっけ
家にお金を入れてもらうのは貧乏か虐待で+1
-9
-
77. 匿名 2022/11/27(日) 14:39:09
道路族の窓開けピアノの毎週末庭でバーベキューの他人の家の前に来客の車路駐させるような隣人ガチャ+14
-0
-
78. 匿名 2022/11/27(日) 14:40:29
>>27
知らねーよ+16
-1
-
79. 匿名 2022/11/27(日) 14:41:50
>>35
グレーが一番汚れ目立たないのかな?+4
-1
-
80. 匿名 2022/11/27(日) 14:44:29
建売だからいろいろ不便あってもまぁしょうがないよねって感じだな。
注文だったら高いお金出したんだからあの時あーしておけば、あれに変えておけばって思っただろうな。+7
-0
-
81. 匿名 2022/11/27(日) 14:44:38
>>55
建てるなら尚更トイレ2つ
あったほうがいい!!
絶対トイレかぶるし子供とか
いたらトイレ我慢できない+15
-0
-
82. 匿名 2022/11/27(日) 14:45:44
>>74
世帯年収までは分からないけど、ペアローンが多いと思う。+0
-6
-
83. 匿名 2022/11/27(日) 14:46:03
>>2
うちも。これが一番ネック。
頭おかしい人がいると、家族皆が被害被る…。+42
-1
-
84. 匿名 2022/11/27(日) 14:48:16
>>16
リフォームでクリーム色にしちゃったよ。何がダメ?+6
-0
-
85. 匿名 2022/11/27(日) 14:48:18
戸建ての賃貸を借りる側からすると
なんでキッチン真っ赤にしたん? なんで風呂をエメラルドグリーンにしたん? なんでトイレが真っ黒なん? という家よくある+30
-1
-
86. 匿名 2022/11/27(日) 14:49:01
>>79
テラコッタ色とか暗すぎない茶色が一番汚れが目立たないんだって+10
-0
-
87. 匿名 2022/11/27(日) 14:51:37
「部屋数が足りなくて子ども部屋が作れない(30代女性)」って子供が想定外に増えたのかな?まさか子供は2人ほしいと始めから思ってたのに1LDK建てたとかじゃないよね。+8
-0
-
88. 匿名 2022/11/27(日) 14:53:24
隣人ガチャに大外れして建売を一年で売却した家族が近くにいるわ。表向きの理由は離婚ってことにしてあるけど、隣の家が朝5時からベランダで4人の子を大声で遊ばせる。犬がキャンキャン一日中うるさい、更に旦那が大声で窓開けてお経をあげる、庭でバーベキュー、道路でかけっこ...
気の毒だけど早めに売却決めて良かったと思う。朝5時からあんなのやられたら、私なら病むわ。+45
-0
-
89. 匿名 2022/11/27(日) 14:54:01
建売を買いました。
細かい不満はいっぱいあるけど、買ってよかったです。
普通にある一戸建てだけど、2人で住んでて丁度良いです。
東京に住んでて住宅部分が約100平米だから広くないけど、丁度良いです。
+2
-1
-
90. 匿名 2022/11/27(日) 15:00:51
普通は
良く見てから買うんじやね笑+3
-0
-
91. 匿名 2022/11/27(日) 15:05:27
>>31
この時代に家建てるからね。+3
-0
-
92. 匿名 2022/11/27(日) 15:06:24
車庫は高さがあったほうが良い。
車の好みが変わると、車庫問題が発生したりする。+6
-0
-
93. 匿名 2022/11/27(日) 15:06:50
>>67
こっちは2500万くらいから建て売あるよ。
小さな平家に住みたかったけど、なかなか建売で理想通りの平家はなかったから、25坪の小さな平家に出会えて嬉しい。+5
-0
-
94. 匿名 2022/11/27(日) 15:16:49
私の中でも、道路族が圧倒的に一位なんだが+11
-1
-
95. 匿名 2022/11/27(日) 15:19:05
>>5
ローン2人で払ってた人たちはちょっと揉めたみたい
大変だよね+6
-0
-
96. 匿名 2022/11/27(日) 15:19:09
>>2
戸建てで近隣ガチャなんて少ないってw
ガルだけ+1
-25
-
97. 匿名 2022/11/27(日) 15:19:10
>>13
ウチ25年使ってるけど故障2回(一回10万前後)しかないよ。+17
-6
-
98. 匿名 2022/11/27(日) 15:21:35
>>25
義実家は35年前だけど注文住宅。
設計士をけちったのか40年前の建て売りの実家より使い勝手が悪いよ。
決して慣れの問題ではない、実家は8年くらいしか住んでいないから。+4
-0
-
99. 匿名 2022/11/27(日) 15:22:42
注文住宅ででっかいベランダと立派な物干しつけたけど、虫が嫌いで1度も干してない+5
-0
-
100. 匿名 2022/11/27(日) 15:25:58
>>89
うちなんて田舎で4人住んでるのに100平米…+5
-0
-
101. 匿名 2022/11/27(日) 15:32:02
>>78
じゃあいちいちレスしてくんなよww+0
-10
-
102. 匿名 2022/11/27(日) 15:40:04
>>54
北川(主に道路の死角になりがち)だけガルバリウムの家凄くよく見るんですが、あれって苔とかどうなんだろう
ただのコスト対策?
日陰に強い?+0
-2
-
103. 匿名 2022/11/27(日) 15:40:39
>>16
結局タイルってどんな色にしても汚く見える。
その度に濡れたでモップいちいち掃除するのも面倒だから絨毯マットみたいなの敷いたら全部解決したよ。+9
-1
-
104. 匿名 2022/11/27(日) 15:49:38
>>26
マイホーム6年目だけど実はなんの不満もないかも
もしまた建てるとしても同じ場所に同じような間取りで建てると思う+15
-0
-
105. 匿名 2022/11/27(日) 15:53:53
>>86
うちまさにテラコッタみたいなオレンジ?明るい茶色?って色のタイルだけどまじで汚れ目立たない!+9
-0
-
106. 匿名 2022/11/27(日) 15:57:55
大した後悔じゃないけど風呂に窓は要らなかった+13
-4
-
107. 匿名 2022/11/27(日) 16:03:34
>>23
めちゃこれ。。+2
-0
-
108. 匿名 2022/11/27(日) 16:03:47
>>9
これだよね 。
1~3位なんて、買う前にチェックする基本のき。衝動買いレベル。+11
-0
-
109. 匿名 2022/11/27(日) 16:22:14
>>106
風呂の壁半分近く窓になってる家を見ると覗きと空き巣が不安になってしまう+8
-0
-
110. 匿名 2022/11/27(日) 16:27:16
Wi-Fiは下に広がるって聞いたから電話線2階の方がよかったなって後から思った+7
-0
-
111. 匿名 2022/11/27(日) 16:29:04
>>55
コロナやノロなど家族に病人か出た時は分けられて本当に良かったと思いました。+12
-0
-
112. 匿名 2022/11/27(日) 16:31:35
>>26
ハウスメーカーの人も3回目が家建てたら理想の家になるって言ってた+7
-0
-
113. 匿名 2022/11/27(日) 16:52:02
>>76
女の子なら分からんでもないけど、30にもなって実家暮らしの男とは結婚は嫌かな😅+10
-6
-
114. 匿名 2022/11/27(日) 17:11:33
>>41
場所による
でもウチの地元、名古屋駅から在来線で40分乗ってそこから30分に1回しか出ない単線に乗り換えて2駅目で降りて徒歩25分のところに
建ったダ〇ワの15個位の建売が5000万円台だったから「高っ」って驚いたよ。
メンテナンス料金とか入ってるからかな?+0
-2
-
115. 匿名 2022/11/27(日) 17:12:04
>>9
後からくる場合もあるしねー。
+13
-0
-
116. 匿名 2022/11/27(日) 17:15:29
>>47
営業の男の家は実家でもない限りほぼ賃貸だよ
なぜなら現状を知っているから+7
-2
-
117. 匿名 2022/11/27(日) 17:20:42
>>55
何人で暮らすかにもよるけど私は自室に自分の分だけ作る予定w
でも風水的には2階にトイレは良くないらしいね。+3
-3
-
118. 匿名 2022/11/27(日) 17:25:24
>>112
そんなお金無いよね+5
-0
-
119. 匿名 2022/11/27(日) 17:27:03
>>109
うちは二階風呂だからそれはないんだけど、窓あるととにかく寒いのよ
お湯が冷める冷める+3
-1
-
120. 匿名 2022/11/27(日) 17:32:05
あまりにも使わなくてしかも目にも触れづらくて気づいてなかったけど、玄関脇のトイレのドア横とか超無意味なところにコンセントがある
必要なところにはなく、不必要なところに複数あったりで意味分からない
+2
-0
-
121. 匿名 2022/11/27(日) 17:33:29
>>71
>引っ張れば手動に切り替えられます。
ってことはドロボーも外側から簡単に開けられるってことだよね?+0
-14
-
122. 匿名 2022/11/27(日) 17:54:56
>>13
火災保険で免責1万で治せるよ+10
-0
-
123. 匿名 2022/11/27(日) 18:00:37
>>117
2階どころか3階にもあるわ…+3
-0
-
124. 匿名 2022/11/27(日) 18:16:56
近所はみんな子供たち静かなのに一軒だけ非常識な家がある
奇声あげ続ける子供を無視、窓全開、道路遊び
あんまり酷いから警察と学校に通報しようかなと思う+13
-0
-
125. 匿名 2022/11/27(日) 18:22:40
>>71
そんなに頻繁にシャッター開け閉めする?
電動にするか迷ってるポイントがそこで。
今住んでる所の雨戸も一度も閉めたことないし、そんなに使わないなら手動でもいいかなって+5
-0
-
126. 匿名 2022/11/27(日) 18:33:37
>>121
違う違う、なかに非常用の紐がついていて、それを引っ張ると切り替えられるの。
手動用のシャッターより多少重いけど、普通に上げ閉めできるよ。
ちなみに無理矢理外からこじ開けるのは、手動より電動の方が大変らしい。+15
-0
-
127. 匿名 2022/11/27(日) 18:41:52
>>125
これは住む場所や生活習慣によると思う。
裏庭にでるシャッターと、寝室のシャッターは毎日洗濯物やゴミだし等のために私が何度も開け閉めしてる。
子供部屋のシャッターは、閉まってた方が音や明かりが遮断できるからと、子どもたちが夜閉めてるみたい。
都会で夜でも人通りが多いから、うちは開け閉めしてる方かも。
電動だと開け閉めに大きな音も出ないし、虫も入ってこないし、周りから姿も見えにくくて、冷暖房も逃げないから便利だよ+8
-0
-
128. 匿名 2022/11/27(日) 19:09:51
>>114
ダイワだとそんなもんかもね。
うちは名古屋市駅まで電車で乗り換えて40分ぐらいの場所で、大手じゃないハウスメーカーの建売で4600万(50坪もない)ぐらいだったし、大手なら5000万台よねー+3
-0
-
129. 匿名 2022/11/27(日) 19:10:17
みんなの地域はムカデとか虫出る?+0
-1
-
130. 匿名 2022/11/27(日) 19:26:49
>>127
レスありがとう。
なるほどね、確かに習慣によって変わるかも。
寝る時に気になるなら電動で毎日開け閉めするのが良さそう。+2
-0
-
131. 匿名 2022/11/27(日) 19:26:52
>>26
建売9年目だけれど特に不満がない。
最初から特に拘りもないので建売にしたっていうのもあるけれど。
逆に注文で建ててたら自分の性格上後悔してばっかりだったと思う+20
-0
-
132. 匿名 2022/11/27(日) 19:29:18
>>70
夫婦2人でもトイレ2つあって良かったと思う。
食べる時間一緒だから使う時間も被ること多い+5
-0
-
133. 匿名 2022/11/27(日) 19:36:59
>>121
手動でも外からは開けれないよ+5
-0
-
134. 匿名 2022/11/27(日) 19:39:03 ID:xOYZCVpAFG
玄関が裏鬼門だった、、、+0
-0
-
135. 匿名 2022/11/27(日) 19:46:22
>>7
本当ソレ、皆んな都会に出て家建てたりマンション買ったりだし、正月帰っても近場にホテル沢山有るから
そこに泊まる
2階の3部屋とトイレなんて週に一度窓開けて
掃除するくらいしか行かない
たまに二階から物音がすると旦那とついに
お化けが住み着いたねって話す
+3
-3
-
136. 匿名 2022/11/27(日) 20:05:52
>>43
子供さん出て行って、小さな部屋作って何するの?趣味部屋ですか?+5
-0
-
137. 匿名 2022/11/27(日) 20:05:58
コンセントは本当皆んな言ってるから
多めに付けたはずなのに、なのに、足らなくなる
不思議
あと、地震が多めの地域だから、極力備え付け家具
の揺れなどで扉が開かないヤツ、テレビも壁付けにしました
冷蔵庫も吹っ飛ぶような場所じゃなく
倒れたとしても斜めくらいで済む場所にしました
なるべく人が居る場所には、椅子やソファー
意外はベッドもベッドレス作り付け
証明も可愛いシャンデリアみたいな物も憧れてたけど、ダウンライトに調光で我慢しました
震度5強はまだ大丈夫だったけど
6弱くらいから揺れが半端なく、あらゆる物が
散乱する音や大惨事なアレがもう怖くて
屋根もソーラー乗せて蓄電機と決めてたので
少しでも軽い板金屋根にしました
お金はかかりましたが、5強長く来た時も皿一つ割れず済み、安心感が違いました
+7
-1
-
138. 匿名 2022/11/27(日) 20:25:34
>>129
うちはヤスデがすごく出て本当に嫌だ
毎年悩まされる+0
-0
-
139. 匿名 2022/11/27(日) 21:14:20
>>4
台風以外で閉めないからいらないなー。
シャッターは必要だけど電動にするほどでもない。
+5
-0
-
140. 匿名 2022/11/27(日) 21:24:33
>>1
パナソニックの床材に剥がれクレーム多発、訴訟招いた「ジリ貧」建材事業の末路 | 続・パナソニックの呪縛 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jpパナソニック製の床材が剥がれる不具合が多発している。ユーザーからのクレームへのパナソニックの対応は一貫しておらず、責任回避ともとれる同社の姿勢にユーザーは不信感を募らせている。クレームは、顧客との信頼関係構築の機会にすべしという創業者、松下幸之助...
+0
-0
-
141. 匿名 2022/11/27(日) 21:24:56
>>2
ガン無視してハブってきたリーダー格のママ
仲間外れに同調するママ
仲良くしましょうとグイグイ話しかけてくる老人
勧誘目的でグイグイ近づいてくるオバサン
ヒステリー声が頻繁で、挨拶しても無視の隣人
突然呼び止められてゴミ捨てて来てと生ゴミ渡してくる老婆
全てが近所の人。
近所ガチャ大ハズレ。引っ越したい。+26
-0
-
142. 匿名 2022/11/27(日) 21:26:14
>>25
>有名な建売住宅でも外観や建材が安っぽい。。
…ってことは中は見てないんだよね?見たとしても知り合いの家数件程度だよね。それも寝室から浴室、収納の中までじっくり見せてもらってるわけでもないだろうし。
他の人も言ってるけど、建売は万人受けしやすいように作られてるんではないかな。+4
-3
-
143. 匿名 2022/11/27(日) 21:47:41
>>137
火事に気をつけて。
ソーラー乗っけてたら消火出来ない部分があるよ。+3
-1
-
144. 匿名 2022/11/27(日) 22:01:01
>>138
ヤスデ!家の外だよね?+0
-0
-
145. 匿名 2022/11/27(日) 22:10:53
>>2
それは殿堂入りだと思う。マンションでもそれが絶対一位だもん。
それ以外での後悔ってことよ。+4
-0
-
146. 匿名 2022/11/27(日) 22:12:42
>>143
そうなんですね!ありがとうございます!+2
-0
-
147. 匿名 2022/11/27(日) 22:15:28
目の前が公園でいろんな人が来ることとか?笑+1
-0
-
148. 匿名 2022/11/27(日) 22:20:51
>>124
して良いと思う。学校も今は結構外聞気にするみたいだし。+4
-0
-
149. 匿名 2022/11/27(日) 22:23:56
>>115
近所ですが。
引っ越し当時赤ちゃんだったのが成長して+兄弟増えて今や立派な道路族になりましたわ…+8
-1
-
150. 匿名 2022/11/27(日) 23:59:40
コンビニが隣の方いますか?
我が家がそうなのですが…
敷地内にタバコ、コンビニゴミ、レシート、嘔吐、若者喧嘩、外国籍の夫婦刃物で殴り合い⁈我が家敷地内に立ション、暴走族、、
精神崩壊しました。
夫は爆音でも爆睡人間だから理解されず、、
これ意外も夫婦で色々あり別居中。
離婚になると思う。+9
-1
-
151. 匿名 2022/11/28(月) 00:06:07
>>13
電動シャッターってすごく高いって噂でも蔓延してる?
シャッター自体が高いんだよ。それを電動にしたら数万円高かっただけだから迷わずつけたよ。
故障したら付け直すだけだろうし、そんなびっくするようながくにはならないと思うなー。+13
-0
-
152. 匿名 2022/11/28(月) 00:36:03
>>13
最悪手動にもできる+4
-0
-
153. 匿名 2022/11/28(月) 02:35:21
>>125
電動だから毎日開けしめしてる。楽だからね。+6
-0
-
154. 匿名 2022/11/28(月) 03:29:39
>>16
クリーム色可愛いけど何で駄目なの?汚れ目立つとか?+4
-0
-
155. 匿名 2022/11/28(月) 03:33:56
>>26
確かにね。まぁ、マイホームを注文住宅で建てられる人って恵まれてるからね。+10
-0
-
156. 匿名 2022/11/28(月) 04:29:10
>>144
外だけど今年は1匹トイレでもみた
築3年目なのに+0
-1
-
157. 匿名 2022/11/28(月) 05:08:19
>>113
えー性別関係あるの?
女性でも当然のように親をこき使って収入はほぼ全部趣味に注ぎ込んでる子とか居るよ?
それまで実家でどう過ごしてきたかの方が重要じゃん+5
-0
-
158. 匿名 2022/11/28(月) 07:39:11
>>105
テラコッタにしたらよかった…クリーム色だけど洗った日の夕方からもう汚れが目立ってくるから参ってる。素材にもよるとは思うけどさ+6
-0
-
159. 匿名 2022/11/28(月) 09:45:14
>>6
私は建売だけど、間取り自体は無難な作りだから、大きな不満はない。
姉は注文だけど、あれやりたいこれやりたいで理想を入れて、建ってみたらすごい狭い作りで高額になってた。
母は2回注文で建ててるから、ここない方がいいんじゃない?とかアドバイスはしてたけど、聞かなかった。
難しいんだなーとほんと思った。
+8
-0
-
160. 匿名 2022/11/28(月) 09:52:19
収納は絶対多い方がいいから、地震大国だし物価爆上がりだし
大きめのパントリーと10畳くらいのクローゼット
と押し入れとか納戸とか
今後物を大切に使う時代くると思うから収納優先がいいと思う
子供はいずれ出ていくし子供部屋とか主寝室とかに場所取るなら収納に回すといいと思う
自分が60とか70になっても住みやすい家を建てるべき
1階だけで暮らせる家、私はそうしたよ+3
-3
-
161. 匿名 2022/11/28(月) 10:12:19
>>44
変なインネン付けられたら嫌だし関わらないでいたいよね。+6
-0
-
162. 匿名 2022/11/28(月) 10:51:23
>>157
まあ、性別関係よね。
私は男女どちらも一人暮らしの経験はあった方がいいかな、って思ってる。
でも一人暮らししてないからダメとかはもちろん思わないけどね。+4
-0
-
163. 匿名 2022/11/28(月) 10:59:37
失敗したなと思うところは細々とあるけど、断熱とか致命的なものはないかな。3年住んでどうしても気になるところは直してもらった。
一般的に一番後悔すると言えば立地。近隣ガチャ?と言われるものかなと。そこだけは変えられない重要なところなのでお金をかけるといいと思う。次に住宅会社選びも重要。年間施工数そこそこ多い人気の会社を選んで。イエスマンよりプロの提案をたくさんしてくれるところが良い。あとは相性。+1
-0
-
164. 匿名 2022/11/28(月) 11:00:03
>>83
頭おかしい人って、これまた執念深くてすごい執着するよね。+7
-0
-
165. 匿名 2022/11/28(月) 11:04:37
>>106
隣の騒音に悩んで窓を壁にリフォームしたいよ…+4
-0
-
166. 匿名 2022/11/28(月) 11:20:00
町内会の問題じゃないんだね。
地域によってうるさかったりゆるかったり差があるって聞いたけど。+1
-0
-
167. 匿名 2022/11/28(月) 13:13:48
>>23
2つ作って、1階は男性用2階は女性用で分けて使ってる。
掃除はそれぞれで。+1
-0
-
168. 匿名 2022/11/28(月) 13:34:17
>>47
良かれとアドバイスしたとしても、絶対なにかしらクレーム入れて来る層がいるでしょ。
その時に納得しても、やっぱりあーだったこーだった、メーカーにこう言われたからやっただのゴタゴタ言い出して面倒くさい事になるの分かってるんだから、メーカー側からアドバイスなんてしないよ。
自己責任で完結出来ない人にアドバイスなんてしたら大変なんだよ。+1
-0
-
169. 匿名 2022/11/28(月) 14:51:25
戸建てってBBQはやり放題なの?
実際のルールってどんな感じなんでしょう…+0
-1
-
170. 匿名 2022/11/28(月) 15:49:02
>>135
人が使わないとネズミとか住みつくよ+0
-0
-
171. 匿名 2022/11/29(火) 06:21:03
>>106
わかる。寒いだけだよね+0
-0
-
172. 匿名 2022/11/29(火) 06:23:05
>>117
そりゃ、風水が誕生したのは大昔だから、昔の建築技術で二階にトイレなんて作ったら病んで当たり前+3
-0
-
173. 匿名 2022/11/29(火) 14:16:33
>>23
トイレを1階に2つにした。
朝、誰か入ってても階段上がらなくていいし掃除が楽。洗面所の両隣にあるから消耗品のストックも洗面所の下に入れてるから入れやすい出しやすいでオススメする。+1
-2
-
174. 匿名 2022/11/29(火) 23:44:57
クレジットカードのリボ払い残高も審査落ちの対象ですかね…?
一括ではとても返せないのですが、おまとめローンが可能であれば審査行けたりするのでしょうか?
預貯金の残高で変動したりします?
手付金だの契約金だの頭金だの、ローンが無事組めても現金用意がかなり必要になりますよね…。
賃貸家賃を考えたらマイホームでローン払いのほうが余裕!と思っても、購入できるのはしっかり貯蓄している人だけって事ですよね(泣)+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3844コメント2023/02/01(水) 15:54
今月の雑談トピ【2023年2月】
-
3331コメント2023/02/01(水) 15:51
【実況・感想】仰天ニュース2時間SP
-
1873コメント2023/02/01(水) 15:55
独身のみんなー!ぶっちゃけ結婚したい? Part2
-
1718コメント2023/02/01(水) 15:53
【実況・感想】火曜ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」第3話
-
1414コメント2023/02/01(水) 15:54
回転ずし「スシロー」での迷惑動画「当事者と保護者」謝罪に訪れるも…厳正対処の方針
-
1410コメント2023/02/01(水) 15:38
【実況・感想】星降る夜に #03
-
1134コメント2023/02/01(水) 15:54
【実況・感想】【ドラマ10】大奥 三代将軍家光・万里小路有功編(4)
-
1079コメント2023/02/01(水) 15:54
【2月】貧乏な人総合トピ
-
936コメント2023/02/01(水) 15:53
SixTONES・田中樹、“ベッド写真・LINE流出騒動”にファン大騒ぎも「相手女性が感謝された」理由
-
802コメント2023/02/01(水) 15:52
すっごいイケメンじゃないけど、めっちゃモテそうなお笑い芸人
新着トピック
-
21651コメント2023/02/01(水) 15:55
才賀紀左衛門、大ピンチか 事実婚パートナーが「我慢の限界」「すべてを明らかに」と宣言
-
212コメント2023/02/01(水) 15:55
人生相談したい人集まれー!Part5
-
134コメント2023/02/01(水) 15:55
絶対リピートする美容方法
-
1873コメント2023/02/01(水) 15:55
独身のみんなー!ぶっちゃけ結婚したい? Part2
-
36219コメント2023/02/01(水) 15:55
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part12
-
11コメント2023/02/01(水) 15:55
好きな邦楽MVを語ろう
-
19コメント2023/02/01(水) 15:55
洗濯槽丸洗いしたい!
-
1912コメント2023/02/01(水) 15:55
SPEED・島袋寛子、早乙女友貴との離婚を報告…約6年の結婚生活にピリオド
-
598コメント2023/02/01(水) 15:55
【ポケ森】どうぶつの森 ポケットキャンプ【part62】
-
98コメント2023/02/01(水) 15:54
チュチュアンナ、19デザインで著作権侵害があったと謝罪「賠償金のお支払いを順次させていただいております」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「一戸建ての購入で失敗したこと」に関する調査結果が発表されました。