ガールズちゃんねる

鈴木福、超名門大学にAO入試で合格 来春に芦田愛菜とキャンパスで再会もあるか

3285コメント2022/12/08(木) 09:19

  • 2001. 匿名 2022/11/26(土) 11:17:11 

    >>1990
    そうでもないよ日本の大学の卒業率
    9割超えてる
    これじゃだめだ
    6割くらいに下げるべき
    そして統一テストを高3の春と
    大学3年の時に実施すべき
    少子化の生き残りビジネスで何でもありなんだから
    学生をお客さん扱いするだけ

    +5

    -0

  • 2002. 匿名 2022/11/26(土) 11:17:16 

    >>1920
    もう少子化だから、特に私立高校は、
    外から経営陣を引っ張ってきたら
    アホ高校でもやり方次第で
    難関大に強い高校にする事できると思う。
    現に昔はアホ高校だったのに中高一貫にして
    今、東大に二桁行かせてるし元女子高とか有るしね。

    +7

    -0

  • 2003. 匿名 2022/11/26(土) 11:18:06 

    >>1995
    いやその認識違う
    フェリスは高校までがゴリゴリの進学校
    大学はのんびりしたお嬢さん

    +10

    -1

  • 2004. 匿名 2022/11/26(土) 11:18:31 

    >>96
    私大専願の大学受験組よりずっと賢いから大丈夫。

    +4

    -6

  • 2005. 匿名 2022/11/26(土) 11:19:57 

    >>35
    元から数学苦手だったからデータサイエンス(数学)には苦戦したけど、英語は頑張ればどうにかなったよ。第二外国語で英語より文法が難解なドイツ語取ったのはちょっとチャレンジャーすぎたけど、それも復習は欠かさないことと週末と長期休み中も勉強時間は確保したら問題なく単位取れたし、授業楽しむ余裕もあった。
    落単、再履修したのはデーサイくらいかな。

    +2

    -2

  • 2006. 匿名 2022/11/26(土) 11:20:11 

    >>1982
    まあそういう側面はあると思うよ。
    芸能界なんて水商売で先の保証はないし、辞めても潰しはきかない。しかも福くんは子役出身で一般社会のことよく知らない男の子だし。
    まあきちんと卒業できるかどうかだよ。
    中退したらイメージ悪くなる。

    +5

    -1

  • 2007. 匿名 2022/11/26(土) 11:20:22 

    >>1481
    堀越じゃ内申は相当いいでしょ。芸能人はいいよね、慶應の総合型も楽勝で受かるんだから。賢いようには思えないから大学で単位取ってくの大変だろうね。芦田愛菜見習って勉強も自力で頑張ってほしいわ

    +12

    -1

  • 2008. 匿名 2022/11/26(土) 11:21:10 

    >>3
    まなちゃんはもういるよ

    +12

    -1

  • 2009. 匿名 2022/11/26(土) 11:21:50 

    >>1943
    桐谷美玲さん大学はフェリスで7年かけて卒業されてるよね。仕事が忙しいから仕方ないと思うけど
    鈴木福、超名門大学にAO入試で合格 来春に芦田愛菜とキャンパスで再会もあるか

    +6

    -0

  • 2010. 匿名 2022/11/26(土) 11:22:48 

    >>1915
    一力さんかな
    新聞社の御曹司だから何が何でも大学進学させたかったんだよね
    それもどうかなぁと思った

    +2

    -1

  • 2011. 匿名 2022/11/26(土) 11:24:33 

    >>2004
    私大専願だって高校入試切り抜けて高3まで数学やって二学期から専願に切り替えてる人が大半だし、実際早慶の試験問題のトリッキーな内容は専願にしないと対応できないことも多いけどね
    中高一貫で系列校は本当にのんびりしてるところが多いよ

    +3

    -3

  • 2012. 匿名 2022/11/26(土) 11:24:33 

    >>2002
    地方の商業高校とか推薦狙いの戦略がちで国公立進学させてるよね
    大学でついていけるのかな

    +8

    -0

  • 2013. 匿名 2022/11/26(土) 11:24:52 

    >>2001
    一番人数が多かった団塊の世代は
    一学年270万人だっけ?
    それが今は80万人かな?
    それなのに大学の数は増えてるし、
    有名大の定員も多かった頃のままで減らしてない
    そうすると当然レベルは下がるし、
    学校側は何としてでも生徒を囲い込みたい
    そうなると正規の一般入試じゃ、
    合格者はかなり減ってしまうから、
    どうしてもいろんなタイプの推薦で入学者を
    囲い込むしかないんだろうね…
    一所懸命勉強して一般受験で入った子は
    何かしらのメリット与えれば良いのに

    +7

    -1

  • 2014. 匿名 2022/11/26(土) 11:26:05 

    頭が良いから子役もこなせるんだよね
    普通に考えてセリフ覚えたり普通の子には無理だよなー

    +4

    -5

  • 2015. 匿名 2022/11/26(土) 11:26:48 

    >>2013
    入り口は堀越でも最終学歴は慶應だもんね
    就活の学歴フィルターって一体なんだろうね

    +7

    -0

  • 2016. 匿名 2022/11/26(土) 11:26:57 

    >>2002
    しぶしぶ…

    +2

    -0

  • 2017. 匿名 2022/11/26(土) 11:26:58 

    >>1950
    あの人はインドのハーフ、バングラ、パキスタンかな?
    ローラと同じ系列の顔だよね
    でも一般受験で立派だね

    +2

    -0

  • 2018. 匿名 2022/11/26(土) 11:27:06 

    >>276
    けん玉で合格とかあったなぁ
    私大は最高学府でなくて、大学風名誉専門学校って思わないと。この卒業生たちが日本の経済も教養も芸術芸能も貶めたんだし
    縁故入社で出世コース、名誉職で中抜きして失われた20年どころか、30年40年にしてるんだよねえ

    +2

    -3

  • 2019. 匿名 2022/11/26(土) 11:27:35 

    >>1971
    芦田さんはそんなこと思わないかもしれないけど私が同じ立場ならえっなんか嫌くらいには思うわ
    どうせ比較されるんだから避けた方が良いのにね

    +23

    -3

  • 2020. 匿名 2022/11/26(土) 11:28:11 

    >>468
    薬学部にAOで入っても絶対卒業できないっしょ、と思ったら別にイニシャル関係なかった。

    +22

    -0

  • 2021. 匿名 2022/11/26(土) 11:28:21 

    >>2003
    中高は頭のいいお嬢様達
    大学は偏差値低いから他大学いくので
    大学から入ってくるのはお嬢様のイメージが欲しい一般家庭の人らがほとんど

    +7

    -2

  • 2022. 匿名 2022/11/26(土) 11:28:22 

    仮面ライダーピザが慶応www

    +4

    -0

  • 2023. 匿名 2022/11/26(土) 11:28:24 

    >>674
    睡眠不足なのかなぁ

    +11

    -0

  • 2024. 匿名 2022/11/26(土) 11:28:36 

    >>455
    子ども警察だっけ?
    あれいいよね、吉瀬美智子さんが彼女なのわらえる。

    +8

    -1

  • 2025. 匿名 2022/11/26(土) 11:29:22 

    >>2012
    商業高校から一橋
    農業高校から農工、千葉大
    工業高校から理一
    もう大学なんて何の証明にもならない

    +7

    -1

  • 2026. 匿名 2022/11/26(土) 11:29:37 

    福くんくらいだとこの先芸能界でやっていくには正直厳しいだろうから、慶應の学歴とりにいくのは賢いと思う

    +5

    -0

  • 2027. 匿名 2022/11/26(土) 11:29:38 

    >>574
    地方国立くらいだと内申点の取りやすさから中堅以下が有利
    進学率の低い高校だとライバルがいないから激戦ではないことが多い

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2022/11/26(土) 11:29:47 

    >>1982
    J事務所のアイドルキャスター枠狙いとみた
    あのおじさんたちよりマシな気もするw

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2022/11/26(土) 11:29:50 

    >>836
    最近「ふくちゃんだね!」ってCMをよく見る。
    中尾彬の前にビョンって出てくるやつ。

    +2

    -2

  • 2030. 匿名 2022/11/26(土) 11:29:57 

    >>2016
    ピンポン!
    あと、その学校程凄くないけど、
    広○学園とかも元女子高だよね?
    日○橋女学館も最早開智の傘下で進学校化を目指してるし

    +4

    -0

  • 2031. 匿名 2022/11/26(土) 11:30:20 

    >>1971
    芸能人が働きながら通える、芸能人の受け皿の学校を渡り歩いてるだけじゃん
    それが堀越と慶応だっただけ
    何をそんなに嫌な思いするのか謎w

    +10

    -7

  • 2032. 匿名 2022/11/26(土) 11:31:08 

    >>836
    NHKやEテレはちょくちょく見る

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2022/11/26(土) 11:31:22 

    >>2021
    頭のいいお嬢様っていうのがわからない
    家柄なんて見ないし、受験で受かったから行くだけ
    白百合とかもそう
    大学で好きな文学などを学ぶ
    ガツガツしてないいわゆるお嬢さん達だよ

    +3

    -4

  • 2034. 匿名 2022/11/26(土) 11:31:27 

    >>526
    福くん、NHKラジオ英語番組、
    最近はNHKテレビで美術系の番組も出てて、
    出演しながらもちゃんと自分に落とし込んで
    しっかり学んでるのが伝わるよ。

    元々持っているもの(才能とか)だけでなく、
    学習意欲もしっかりある子だと感じる。

    彼の場合はAO入試でも、物理学とかじゃなければ
    心配無用のような気がする。

    +4

    -6

  • 2035. 匿名 2022/11/26(土) 11:31:32 

    AOかよ

    +3

    -0

  • 2036. 匿名 2022/11/26(土) 11:31:37 

    >>2025
    学歴ロンダは大学院もすごいよ

    +4

    -2

  • 2037. 匿名 2022/11/26(土) 11:31:46 

    >>2026
    かといって完全に一般人にもなりにくいポジション…
    マルモリの後ポニョの子みたく引退とか他の子みたく学業に集中って一旦出なくしたほうが良かったのかな?

    +7

    -0

  • 2038. 匿名 2022/11/26(土) 11:32:21 

    >>674
    まなちゃんも150ないみたいだしね

    +4

    -0

  • 2039. 匿名 2022/11/26(土) 11:32:25 

    >>2025
    考えられない世界になったんだね…もはや…
    普通高校に入れないから
    職業高校に行かざるを得ないのが常識だったのに…

    +3

    -0

  • 2040. 匿名 2022/11/26(土) 11:33:01 

    >>2025
    そして、大学院でさらにロンダリングだもんねー
    高専卒も大学行かずに大学院、実業高校→短大→編入で大学なんかだと、ライバルが低い人たちだから楽なんだよね

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2022/11/26(土) 11:33:11 

    >>1925
    がる民のあなたに認めてもらえたら何かいい事あるの?明らかに格上の相手に対してあなたの認定に何の価値が...?桐谷美玲ちゃんにもし会う事があったとしたら「あなたの事認めてます」って言ってみて欲しい。福くんにしても向こうは存在すら知らないだろうに

    +8

    -2

  • 2042. 匿名 2022/11/26(土) 11:33:21 

    >>2021
    白百合と同じだね。

    お嬢様学校はやはり財力あるから方向転換もうまくいくよね。
    一定の寄付してくれる生徒が大勢いるから。



    +3

    -0

  • 2043. 匿名 2022/11/26(土) 11:33:24 

    >>70
    内部出身だけど、慶應女子の内部は下手な受験校より争い熾烈だよ。芦田さんみたいに勉強しなくても満点取れる天才型が沢山いるから。実際私学内では平均以下の成績だったけど、河合模試は普通に全国順位1桁の教科あったし。

    +9

    -0

  • 2044. 匿名 2022/11/26(土) 11:34:09 

    >>528
    皇室アンチの熱量よw
    秋篠宮の息子が東大入るかどうか知らんけど、そうだとしても超レアケースじゃん

    「一般的には」やっぱり私立より国立の方が受験方法はまともだよね、って話で

    +6

    -5

  • 2045. 匿名 2022/11/26(土) 11:34:34 

    >>528
    えっ!裏ルートあるじゃん。秋篠宮家の坊ちゃん。
    ついでに、剽窃作文受賞。

    +24

    -3

  • 2046. 匿名 2022/11/26(土) 11:34:48 

    >>2036
    知ってる弁護士がやたら三田三田言ってて、
    当然福沢さんの所かと思ってたんだけど、
    分かってみたら大学院だけそこで、大学はニッコマだった

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2022/11/26(土) 11:35:11 

    >>14
    二人ともめっちゃかわいい^^

    +29

    -2

  • 2048. 匿名 2022/11/26(土) 11:35:34 

    >>2026
    福くんの弟妹のゴリ押しやめて欲しいわ…

    +13

    -0

  • 2049. 匿名 2022/11/26(土) 11:35:35 

    >>1750
    だとしても、周りの同級生達は受験生だろうに。行ったとしても発信すべきじゃなかったかもね。

    +5

    -1

  • 2050. 匿名 2022/11/26(土) 11:36:08 

    >>2025
    高専の難関大学工学部編入もそこに入れて
    高専卒の旦那を持つがるみんが、高専は賢いから東大をはじめ旧帝の工学部に編入できるから学力は変わらない、一目おかれているとかコメントしてて、勘違いっぷりが凄かったww

    +3

    -0

  • 2051. 匿名 2022/11/26(土) 11:37:28 

    >>2036
    Fランからでも入ってるよね
    まあ高校までの学力と、研究者としての適性は別物だけどね

    +3

    -2

  • 2052. 匿名 2022/11/26(土) 11:37:34 

    >>126
    福くんと広末じゃあ格が違い過ぎた
    当時のトップアイドルで女性芸能人のトップって具合の売れ方、ブームになるくらいだったし、そのブームも早稲田入学で終わった
    注目のされ具合が半端なかったからその分叩かれた
    福くんが慶應行ったところで誰も見に行かないやろ

    +7

    -1

  • 2053. 匿名 2022/11/26(土) 11:37:35 

    芦田愛菜のおまけみたいな男だけど、俺は応援するよ
    【どうでもよいけど】鈴木福が慶応大学にAO入試で合格【おめでとう】 - 日本人総覚醒連盟 Water Wood News
    【どうでもよいけど】鈴木福が慶応大学にAO入試で合格【おめでとう】 - 日本人総覚醒連盟 Water Wood Newswaterwood.jp

    鈴木福が慶応大学に合格したそうです。おめでとうございます。顔面偏差値がそれほど高くない凡人に夢と希望を与えてくれる鈴木福君、がんばれ。 隣にいるのは妹だそうです。妹可愛いね。 ◎ニュース記事 ◎ニュースのポイント ◇鈴木福のファンなんているのか ◎ニュース...

    +0

    -5

  • 2054. 匿名 2022/11/26(土) 11:37:37 

    >>7
    2年前まで塾講師のバイトしてたけど、今どきのAOって昔よりはレベル高くなってる。
    慶応狙えるレベルの子が、わざわざランクを落としてやっと通る感じ。

    +12

    -30

  • 2055. 匿名 2022/11/26(土) 11:37:54 

    大学って研究・教育機関ならせめて難関大学なら学力を重視してほしい
    高校卒業時のプレゼンとか小論文とか意味あるの?
    きっちり勉強させて大学卒業時にできれば良いんじゃない??

    +3

    -1

  • 2056. 匿名 2022/11/26(土) 11:37:56 

    >>2013
    芸能人とか、スポーツ選手はしょうがないよね。
    ガル民は不正だ不正だ!って言うけど。
    というか、推薦とか、私立も
    不正だ!っていうよね、ここの人。

    +6

    -3

  • 2057. 匿名 2022/11/26(土) 11:38:10 

    >>2038
    愛菜ちゃん低くても顔小さいから比較対象いないとあんまわからない
    158くらいかなーって思ってたw

    +9

    -0

  • 2058. 匿名 2022/11/26(土) 11:38:56 

    >>1974
    これ-ついてるけどあると思うよ。

    愛菜ちゃん子役でテレビでまくってたき「学校も行かせないで。勉強どうするの」みたいなこと言ってる人たくさんいた。
    それでも共演した役者さんとかは「ふりがなのない難しい感じの台本でもよめるすごく頭のいい子なんだよね」といってけど、みんなスルーしてた。
    でもそれは本当で今になったらみんな手のひらかえしたように絶賛しててもやる。

    子役で活躍できる時点で頭はいいと思うよ。
    あと最近の子役って金持ちの親の趣味はいってる家庭多いよね。
    本田姉妹もだけど。幼児の英才教育の一環みたくさせてる親もいる気が都内に住んでると思う。
    福くんも実家がちゃんとしてた気がする。
    いわゆる子供に働かせてるDQNとかいう家庭は少ないよね。






    +6

    -6

  • 2059. 匿名 2022/11/26(土) 11:40:10 

    >>478
    クイズ王の元女子1人だけが
    司法試験一度で受からず
    推薦実態露呈だった
    推薦東大が難しいPRは皇室向けのイメージ

    +4

    -1

  • 2060. 匿名 2022/11/26(土) 11:40:20 

    >>1971
    そして極め付きが
    天皇家の東大

    +16

    -2

  • 2061. 匿名 2022/11/26(土) 11:40:24 

    >>226
    おもろいからOK

    +7

    -16

  • 2062. 匿名 2022/11/26(土) 11:40:34 

    >>2056
    何で私立が不正なの?
    少なくても都内の高校なら
    私立・国立 > 都立 >私立
    のレベルだけどね
    田舎の公立に入れない子の行く私立と同じく思ってるのかな

    +3

    -4

  • 2063. 匿名 2022/11/26(土) 11:40:52 

    >>2036
    地方国立理系出身だけど大学院でKOに行った同期がKOボーイ風吹かせてて苦笑いしてしまう
    家庭の事情で地元国立進学して晴れて進学っていうので、まぁまぁ許せるけどね

    +1

    -0

  • 2064. 匿名 2022/11/26(土) 11:41:02 

    >>674
    そこで今でも一定数頭をよぎるのが山岸涼子さんのあれよね・・・

    でも最近の子役、特に男子はむしろ脱皮のために高身長は売りにできるよね。
    鈴木福、超名門大学にAO入試で合格 来春に芦田愛菜とキャンパスで再会もあるか

    +6

    -0

  • 2065. 匿名 2022/11/26(土) 11:41:13 

    >>1956
    世間がハロウィンだクリスマスだと楽しそうな雰囲気の中で受験生は必死に勉強がんばってるのに、推薦組で大学決まった子って私の時は受験勉強中のみんなに配慮して決まったなんて言わないのが普通だったよ
    AOバカにしてる訳じゃないけど受験勉強やってないからこそこんな時期に呑気に発表できるんだなと思うわ

    +38

    -7

  • 2066. 匿名 2022/11/26(土) 11:41:13 

    >>2057
    前にガルのトピで大竹しのぶさん(158センチ)と並んでて大竹さんよりかなり身長低い写真を見たので、150ないくらいかと
    車のCMでは寺田心の方が大きくなっちゃったよね

    +6

    -0

  • 2067. 匿名 2022/11/26(土) 11:41:40 

    >>2052
    しかも中退したよね。
    なんで?

    +5

    -0

  • 2068. 匿名 2022/11/26(土) 11:41:47 

    SFCはちょっと変わっている人が多いって言われてるし、一般入試の問題も特殊だし、いわゆる三教科型のペーパーテストでは計れないポテンシャルがある子が欲しいんだと思う。
    真面目にコツコツやる日本人タイプではない子というか。実際、SFC出身って起業してる人が多い。あまり周りの目や常識にとらわれずに自分でどんどんやりたいことを進めていくタイプ。そういう意味では芸能人とは合うかなと思うけど。
    とにかくちゃんと勉強して卒業できないと意味ないけどね。

    +5

    -4

  • 2069. 匿名 2022/11/26(土) 11:41:50 

    >>2058
    バー枠と言われてるね
    塾行かない子でも女子学院の問題は96〜100 がとりやすい基本問題

    +3

    -15

  • 2070. 匿名 2022/11/26(土) 11:42:02 

    >>2013
    団塊ジュニア世代ね
    一番のピークは1973年度生まれ、1992年に受験した人
    大学の定員自体が少なくて急ごしらえで認可して全国に新設大学ができたけど、ぜんぜんこの辺の世代には間に合ってない
    1浪2浪はゴロゴロいた

    +1

    -1

  • 2071. 匿名 2022/11/26(土) 11:42:18 

    >>2042
    そうですね白百合と類似性ありますね

    +3

    -0

  • 2072. 匿名 2022/11/26(土) 11:42:30 

    >>2059
    東大だから司法試験一発合格あたりまえって酷じゃないの??

    +3

    -0

  • 2073. 匿名 2022/11/26(土) 11:42:33 

    >>2056
    実際
    不正だから仕方ない
    スポーツ選手はともかく
    芸能人は何?
    高校時代の代表作って何?
    慶應はハーフモデルとか鈴木福とか意味不明な子が多いよね

    +9

    -3

  • 2074. 匿名 2022/11/26(土) 11:43:04 

    >>2068
    親がTV局や広告代理店だと残暑には偏差値30 台で合格している

    +3

    -1

  • 2075. 匿名 2022/11/26(土) 11:43:22 

    >>2073
    悔しいのうwww

    +1

    -1

  • 2076. 匿名 2022/11/26(土) 11:43:23 

    >>2069
    バー枠って何ですか?

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2022/11/26(土) 11:43:38 

    >>2058
    愛菜ちゃん相当叩かれてたよね、今もだけど…
    大人になったら容姿がどうのとか賢いアピールしても所詮子役とか酷い書き込みたくさんあったけど中受で慶應とかすごすぎる。今も可愛いし

    +6

    -6

  • 2078. 匿名 2022/11/26(土) 11:44:04 

    >>2058
    マルモリとかの売れてた当時は2人とも凄い子役だなあって普通に思ってた
    芦田愛菜は仕事減らして中学受験するって聞いて流石だなと思ったけど
    鈴木福はいつの間にか下の兄弟が増えててセット売りしててあれれ…?て思った
    この二人、親のレベルは全然違うと思う

    +13

    -3

  • 2079. 匿名 2022/11/26(土) 11:44:39 

    >>2072
    司法試験合格率43 %
    高校生が毎年合格
    東大では一度合格が普通
    旧司法試験と別物

    +2

    -0

  • 2080. 匿名 2022/11/26(土) 11:44:51 

    >>455
    コドモ警察おもしろかったよ
    また見たい

    +11

    -1

  • 2081. 匿名 2022/11/26(土) 11:44:57 

    >>2042
    白百合も高校まではしめ縄みたいな三つ編みと、鼻毛が出てるゴリゴリの進学校だから、もはやお嬢様でも何でもないよ
    大学の方がいわゆるお嬢様だよ

    +2

    -2

  • 2082. 匿名 2022/11/26(土) 11:45:02 

    >>2076
    横だけどバーニングのことでは
    しかし女子学院受かってるからな、賢いよ

    +4

    -1

  • 2083. 匿名 2022/11/26(土) 11:45:04 

    凄いなぁ…
    まなちゃんもだけど、仕事忙しいのに学校の勉強もちゃんとできるなんて

    +0

    -0

  • 2084. 匿名 2022/11/26(土) 11:45:56 

    >>2062
    それ知らないから(笑)
    とにかく公立小中学校、県立高校から
    地方の国立、塾、習い事一切なし!
    これじゃないと、バカ扱いだからねー

    +1

    -1

  • 2085. 匿名 2022/11/26(土) 11:46:01 

    >>2069
    そんな簡単にJG受かったらみんなJG行くわww

    +10

    -1

  • 2086. 匿名 2022/11/26(土) 11:46:30 

    >>1928

    単願の時、準2級あったら内申にプラス1してもらえるんだから、当たり前ではないんじゃない?

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2022/11/26(土) 11:46:34 

    >>2076
    会長の膝に乗ってバー
    これから会長さんが来ますからと言う子供だったと
    ADあたりに暴露されてるわ

    +2

    -1

  • 2088. 匿名 2022/11/26(土) 11:47:00 

    >>2065
    私の通ってた高校では、推薦で決まった子は決まったと言ってたよ。
    そんなん黙ってても雰囲気で分かるじゃん。

    +14

    -0

  • 2089. 匿名 2022/11/26(土) 11:47:40 

    >>2085
    塾行かず100 取れた
    別行って東大

    +1

    -7

  • 2090. 匿名 2022/11/26(土) 11:47:46 

    >>2052
    ある意味広末くらい高校時代に頑張って成果出したのならAOもありだよ
    鈴木福は何だろ
    ブロガー?

    +5

    -0

  • 2091. 匿名 2022/11/26(土) 11:48:07 

    >>2087
    周りが会長って呼んでたら会長って呼ぶでしょ
    私が周防の立場でも可愛がるわ

    +3

    -2

  • 2092. 匿名 2022/11/26(土) 11:48:16 

    >>1998
    安西…

    +4

    -0

  • 2093. 匿名 2022/11/26(土) 11:49:04 

    >>2082
    子役って合格した中学発表するもんなの?

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2022/11/26(土) 11:49:06 

    >>2081
    白百合はどっちもサラリーマンの子
    豊島岡は昔から

    +1

    -1

  • 2095. 匿名 2022/11/26(土) 11:49:10 

    >>2067
    相当追い回されてたし普通の学生生活は無理だったんじゃない?
    伊勢谷とも別れたし

    +2

    -0

  • 2096. 匿名 2022/11/26(土) 11:49:10 

    >>1949
    入れるよ無知乙あとSAT買いかぶり過ぎ
    センターと難易度同じだと思ってる?www

    +1

    -2

  • 2097. 匿名 2022/11/26(土) 11:50:40 

    >>1872
    堀越から日大とか駒沢とか成城とかは
    嫌なのかね?それらでも充分すごいと思うけど。
    慶應ねぇ

    +5

    -0

  • 2098. 匿名 2022/11/26(土) 11:50:43 

    >>2078
    芦田の父親って早稲田レベル
    母親については出さないな

    +4

    -0

  • 2099. 匿名 2022/11/26(土) 11:51:01 

    >>2096
    思ってないわ、帰国だし
    レガシーない場合は課外活動でアフリカ行ってボランティアしてたわ

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2022/11/26(土) 11:51:03 

    >>2090
    自己レスだけど
    広末は一応品川女子で、当時でも偏差値50台後半くらいだったし、高校時代にこれを頑張りました!、と語れる実績がたくさんあるけど、福くんは幼稚園児の頃の大活躍で大学まで行けるのはおかしいし、堀越のトレイトなら普通科ですらない、偏差値も何もあったもんじゃない
    だから広末早稲田の方が納得できる

    +12

    -13

  • 2101. 匿名 2022/11/26(土) 11:52:50 

    >>2093
    慶應受かった時に女子学院の事書かれてたけど根拠なかったら否定はするんじゃないの、知らんけど
    中学受験で子役カードはそんなに使えないから実力でしょ

    +0

    -0

  • 2102. 匿名 2022/11/26(土) 11:53:40 

    >>1863
    だーかーらー
    アメリカは移民が知力も富ももたらしてくれるの
    移民で構成されてる国だから
    何でもありなの
    一つの尺度で測れないから
    一方日本は一つの尺度で測れる珍しい国なのに
    アメリカの真似して何のメリットがあるの?

    +2

    -2

  • 2103. 匿名 2022/11/26(土) 11:53:54 

    >>2077
    父親が伊勢丹勤務先慶應卒なら公立中成績で慶應の中学は合格
    伊勢丹の株価低迷して社長が非慶應になったら株価3倍
    統計で慶應卒社長企業の株価低迷がある

    +2

    -4

  • 2104. 匿名 2022/11/26(土) 11:54:44 

    >>2100
    広末従兄弟は東大経産省

    +4

    -6

  • 2105. 匿名 2022/11/26(土) 11:55:15 

    >>2013
    推薦入試とかAОで入学した子は取り合えず第一志望、熱望組。
    そういう子も一定数いた方がいいってこともあるよ。一般入試だと国立大や他の私大が第一志望の人もいて、実際何人確保できるか読めないこともあるし、下手するとテンション低いまま入学式に出てきたり、仮面浪人されたりすることもあるからね。

    +1

    -5

  • 2106. 匿名 2022/11/26(土) 11:55:29 

    >>2100
    なんで広末と比較するのか分からん
    AO合格の基準が広末なの?

    +6

    -0

  • 2107. 匿名 2022/11/26(土) 11:55:32 

    >>2033
    バブル期の方ですか?
    大学は家柄関係なく入れるからこそここぞとお嬢様大目指す人は昔からいますよね、お嬢様じゃない人達がお嬢様のイメージをつける絶好のチャンス。
    でも今や女子も高スペックの時代。お嬢様も一流大学を目指すのがステイタス。だから女子大はあまり人気ないのです。わかりましたか?

    +2

    -3

  • 2108. 匿名 2022/11/26(土) 11:55:47 

    >>2100
    品川女子って偏差値65ぐらい無かった? 
    家庭教師もつけてるとか。
    まあ、広末は福くんよりは全然わかるけど、
    まぁねぇ…

    +4

    -11

  • 2109. 匿名 2022/11/26(土) 11:56:01 

    >>2100
    できないよ、笑

    品川女子から慶応行ける子が何人いる?当時はほぼいないと言われてたよ。
    あげくムリムリ入学したのに遊び歩いてるところ撮られまくってるのに、学校はいかない。そしてすぐに退学。

    納得できることは一つもない。
    あとさらにいうと当時はアイドルでこういう手段で大学無理やりいった人はほぼいなかった。
    それが広末が意地にになってこういうことをしたことで真似する人がでてきた。
    この功罪は大きい。
    やるなら卒業までする気持ちもってほしかったよ。

    +26

    -1

  • 2110. 匿名 2022/11/26(土) 11:56:16 

    >>2074
    だからSFCはそういう枠なんじゃないの。
    私立だから仕方ないよ。
    大学側も本キャンとは分けて考えているんじゃない?

    +3

    -1

  • 2111. 匿名 2022/11/26(土) 11:56:26 

    総合入試の塾も出来てきているよね。
    結局、お金払って塾で対策しないといけないのか

    +1

    -0

  • 2112. 匿名 2022/11/26(土) 11:56:45 

    >>2066
    全体のバランスがいいからCMとか単体だとあまり低く感じない
    この先も女優続けるならイメージ的にどんな役やるんだろう?と思うけど、CMオファーは凄そう

    +4

    -2

  • 2113. 匿名 2022/11/26(土) 11:57:36 

    >>2111
    まぁ傾向と対策は自力で分析して勉強するより教えてもらった方が早い
    テクニックもあるから

    +0

    -0

  • 2114. 匿名 2022/11/26(土) 11:57:37 

    >>2058
    福くんちは、子供に働かせてる疑惑あるけどね。
    弟とかも出てなかったっけ。
    売れたからよかったようなもんで、
    個人的にはユタボンと似たようなもんでしょ

    +15

    -0

  • 2115. 匿名 2022/11/26(土) 11:58:12 

    芦田母親がお茶大、津田東女本女
    早慶上理なら出すよ東大なら無論

    岸田総理の妻が東女
    TBS重役いきなり東女卒がなった
    時代で女子大時代はあったから

    +1

    -5

  • 2116. 匿名 2022/11/26(土) 11:59:12 

    >>2111
    そりゃあそうよ
    「塾になんて、行ったことない!」
    「塾?馬鹿がいくところでしょ?(笑)」
    なガル民にはわからないだろうけど。

    +5

    -0

  • 2117. 匿名 2022/11/26(土) 11:59:21 

    >>2115
    は?

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2022/11/26(土) 11:59:23 

    >>2106
    レスを辿ってみてよ
    広末のせいで早稲田のイメージ下がったとか、芸能人がAOで入学し始めた走りだとか叩かれるけど、今の時代なら、広末が早稲田でも誰も何も言わなかっただろうってこと
    高校で上京して親戚の家から品女通いながらトップアイドルし続けたのは大変だったと思う
    福くんよりは納得できる

    +6

    -5

  • 2119. 匿名 2022/11/26(土) 11:59:26 

    >>2114
    子役はそんなもん芦田含めて

    +4

    -1

  • 2120. 匿名 2022/11/26(土) 11:59:43 

    >>2088
    横だけど、それと今の時期にわざわざ公表する事は違うんじゃね⁈

    +2

    -4

  • 2121. 匿名 2022/11/26(土) 11:59:47 

    >>2105
    最近読んだ記事でもあったな。

    慶応でも慶応NY~慶応は学歴ではなく身分なんだって。
    だから全員が入学式では勝ち組オーラで満面の笑みで入学してくると。
    たいして一般組の半分ぐらいは国立大学落ちたコンプ抱えて暗い顔で入学しているのとは真逆の精神だって。

    確かに慶応だって名門のはずなのに暗い顔でしぶしぶ入学して、あげくおっさんなってまで「東大目指してたんですけどね・・・」とかいわれるなら慶応だぜ!みたいなほうが学校は嬉しいかもね。

    でもこういう変な枠で入る人がいることでさらに国立断念組は暗いオーラまとってしまうことになるのだけど。。。



    +6

    -0

  • 2122. 匿名 2022/11/26(土) 12:00:01 

    >>2084
    田舎至上主義な人なんか

    +2

    -0

  • 2123. 匿名 2022/11/26(土) 12:00:25 

    >>2105
    推薦入試の良さとして「第一志望であること」を、インタビューで答えていた大学もありましたよ。

    +1

    -1

  • 2124. 匿名 2022/11/26(土) 12:00:38 

    >>2118
    広末のほうが今のAOより賢いだろうね
    今の早稲田AO誰でも合格

    +3

    -5

  • 2125. 匿名 2022/11/26(土) 12:00:52 

    >>2103
    え?
    芦田愛菜ちゃんの話をしてるんだよね?
    父親の職業もうバレてるのに、何で伊勢丹?
    芦田さん中学受験なのに公立中成績って何?
    何の話?
    アンカー間違えてミッツマングローブの話でもしてんの?
    それにしてもおかしいけど

    +4

    -1

  • 2126. 匿名 2022/11/26(土) 12:01:00 

    >>2077
    福くんとは地頭が違うと思う。

    +4

    -1

  • 2127. 匿名 2022/11/26(土) 12:01:03 

    >>2108
    家庭教師つけてそれなりに学業も両立させてたんだよね
    でも批判が凄かった
    当時の日本はもっとフェアで健全だったってことだよ

    +4

    -5

  • 2128. 匿名 2022/11/26(土) 12:01:08 

    >>2120
    なんか陽キャは陽キャで大変だね。

    うちの子は友達少ないから推薦決まったとか聞いても「そんなこと言ってる人もいたかもだけど、耳にはいらないからわからない」といって気にすらしてないよ。



    +1

    -2

  • 2129. 匿名 2022/11/26(土) 12:01:49 

    >>2122
    ガルちゃんはそういう人多い。
    だから都会とは違うからびっくりするね。

    +4

    -1

  • 2130. 匿名 2022/11/26(土) 12:02:02 

    >>2111

    っていうか、紙のテストじゃなくて人物本位で選びたいからのAOなのに、面接も論文もボランティアや研究活動も総合塾によって作られたものなら、人物本位の意味なくなる

    +2

    -1

  • 2131. 匿名 2022/11/26(土) 12:02:51 

    >>2124
    ならガル民も、ガル民の子供も入れるじゃん(笑)
    でも入れないでしょ?

    +3

    -0

  • 2132. 匿名 2022/11/26(土) 12:02:57 

    >>2065
    記事読まれました?福くんサイドが発表した訳じゃなくスクープされてんだけど。少なくとも仕事関係の人にはスケジュールとかもあるし伝えるでしょう、そこから漏れたんじゃないかな。まともに記事も読まない大人に高校生がこんな言い掛かりされて気の毒

    +11

    -3

  • 2133. 匿名 2022/11/26(土) 12:03:10 

    >>1452
    就職で入試方法まで書かなくない??

    +5

    -2

  • 2134. 匿名 2022/11/26(土) 12:03:34 

    >>2130
    まあ、東大でさえそれやっちゃってるからねぇ

    +3

    -0

  • 2135. 匿名 2022/11/26(土) 12:03:42 

    >>2036
    何とか言うクイズ番組によく出てくる
    メンサ会員をウリにしてるイケメン俳優も
    慶応と言ってたけど、大学院だけで
    大学は地方の私立大だった….

    +3

    -0

  • 2136. 匿名 2022/11/26(土) 12:03:46 

    >>1727
    いっぱいいるのに、芦田愛菜しかないの?

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2022/11/26(土) 12:04:00 

    >>37
    切ねえなwww

    +24

    -0

  • 2138. 匿名 2022/11/26(土) 12:04:05 

    >>1231
    知らなかった
    AOだけど書かれないで就活できる時代でよかった
    ちなみに広末より10個くらい年下

    +2

    -2

  • 2139. 匿名 2022/11/26(土) 12:05:39 

    >>1836
    そこまで言えるほど自分は頭いいのか?(笑)
    婚活のトピでも、高卒、非正規、恋愛経験なし
    の自分棚上げして、
    「高学歴じゃないと!顔も子供のために妥協出来ない!!」とか言う人いるもんね。
    子供だって生まれる前提なんだ?

    +2

    -2

  • 2140. 匿名 2022/11/26(土) 12:06:23 

    >>2107
    それこそバブル期のイメージだよ
    白百合学園は進学校
    お嬢様じゃありません

    +2

    -2

  • 2141. 匿名 2022/11/26(土) 12:06:30 

    心くんが声変わりして普通の声になってた

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2022/11/26(土) 12:06:31 

    >>2025
    工業高校から東大?
    信じられないんだけど…
    それでやっていけるのかな?

    +7

    -0

  • 2143. 匿名 2022/11/26(土) 12:08:01 

    >>328
    あなたこそ、絶対意識してないってことにしたいみたいだけど。
    実際福くんは愛菜ちゃんに憧れてたらしいし。

    +2

    -0

  • 2144. 匿名 2022/11/26(土) 12:08:11 

    >>1836
    15年前の時点で大手は高校名で選抜してるとこ多かったよ
    私、御三家出身だからって同大の人たちみんな書類落ちしているなかリクルーターに呼ばれたりしていた

    +7

    -0

  • 2145. 匿名 2022/11/26(土) 12:08:44 

    ここ見てたらあの広末でせ「広末はまだ納得できる」中には「頭いい」ってレスまであって驚愕する。

    当時の広末知らないのから言えることよね。
    仕事しながら夜遊び三昧だったよ。とても大学受験する生活には思えなかったよ。
    そしてだけど当時は品川女子で慶応はいないと散々書かれた。
    早稲田もブランド地におちた、見境なし、とか散々だったよ。
    そしてその悪評にふさわしくて、講義1,2回行っただけで大騒ぎされてその後は登校もせずに遊び、退学。その後あのタクシー無賃乗車とかの平成のプッツン女優コースだからね。

    それが時間経たらこういう評価になる。
    福くんも行ったもの勝ちだと思うわ。
    10年もたったら卒業できたら慶応卒の頭もいい俳優ともてはやしてくれると思う。
    しなくても仕事が忙しくてやめてしまったけど慶応入学できたんだから頭いいなよっていってもらえるよ。
    真相いっても嫉妬で片付けてくれるし。

    +9

    -1

  • 2146. 匿名 2022/11/26(土) 12:08:44 

    >>1

    SFCは正統派の慶応じゃないって言う人は多いけど、気にするな福くん
    ガンバレ福くん

    +7

    -3

  • 2147. 匿名 2022/11/26(土) 12:08:51 

    >>2098
    母親も中学受験サポートしてたんだしすごい人だと思うよ

    +0

    -0

  • 2148. 匿名 2022/11/26(土) 12:09:02 

    >>2129
    一番人口の多い、
    大学進学者も一番多い東京に向かって
    都会なんて知るか、地方はこうなんだ!と
    主張するメンタルに脱帽だねw
    その地方の人だって東京に進学するだろうにね

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2022/11/26(土) 12:09:03 

    >>3
    そのギャグ普通に時代錯誤で笑えない🥺

    +13

    -3

  • 2150. 匿名 2022/11/26(土) 12:09:07 

    >>2011
    附属だって入ってからも厳しいよ、特にここ最近は。女子は慶應は大学からが一番入りやすいのは紛れもないない事実だし、そんなに簡単だと思うなら附属から入らないのは何故?あと私大文系狙いは理系科目苦手な人多いよ。

    +6

    -0

  • 2151. 匿名 2022/11/26(土) 12:09:13 

    >>2142
    個人的には、工業高校は成績が悪くてそこしか
    行くところがない人がいくもんだと
    思ってるけど、地方だと理系の人がいくらしい
    よね〜ガルちゃんで知ったよ(笑)
    政治家の息子とか医者の子供もいるとか。
    ちなみに、高専ではなく「工業高校で」

    +3

    -7

  • 2152. 匿名 2022/11/26(土) 12:09:45 

    >>1598
    子供らしい福くんに対して
    愛菜ちゃんは
    おしゃまさんって感じ

    +14

    -1

  • 2153. 匿名 2022/11/26(土) 12:10:03 

    >>2151
    芝浦なんだけど工業高校なんだwって言われたことある😂

    +4

    -0

  • 2154. 匿名 2022/11/26(土) 12:10:51 

    >>2121
    国立断念組って全教科バランスよく勉強してて学力高い
    報われてほしいよね

    +11

    -0

  • 2155. 匿名 2022/11/26(土) 12:10:56 

    >>2025

    ロンブーの敦も大学行かずに慶応の大学院に入って修了(=修士号取得)したよね。

    やっぱり所詮私立だよねっていうのは、否めない。慶応に関しては。

    +11

    -1

  • 2156. 匿名 2022/11/26(土) 12:11:35 

    >>2070
    その親の世代が一学年の人数が一番多かったんじゃないの?

    +3

    -1

  • 2157. 匿名 2022/11/26(土) 12:12:11 

    >>2109
    広末の前までは芸能人が一芸入試で大学いく場合は名前出して悪いけど亜細亜大学とかだったから、まあ緩い目で見てたところもあるけど、広末は早稲田の本キャンに無理やり入りこんできて、ろくに登校しないで中退だからね。本当に悪しき前例だよ。せめて真面目に通って卒業すればよかったのに。
    だから広末はあんまり好きじゃない。

    大学も少子化で大変だとは思うけど、だからこそ学力を担保して欲しいと思うけど、経営があるから一般で学力担保のある学生と推薦で四年間きっちり授業料払ってくれる学生と広告塔みたい学生と分けて考えているのかな。
    福くんはともかく櫻井君の大学だから慶應行きたいっていう女の子もいたし。櫻井君は芸能人になる前から慶應だけど。

    +18

    -0

  • 2158. 匿名 2022/11/26(土) 12:12:15 

    >>2068

    英語さえできれば誰でも入れるって言われてる
    なので帰国子女は割と楽勝

    +6

    -2

  • 2159. 匿名 2022/11/26(土) 12:12:22 

    ここにコメントしてる人の大半が早慶以下なのに僻みがすごい
    私は早稲田卒だけど学生何千人もいるからAOで入ったとか気にしたことないよ。学生同士も気にしてないし周りもそんなもんだよ。

    +11

    -9

  • 2160. 匿名 2022/11/26(土) 12:12:29 

    >>2107
    バブル期に白百合女子大に一般入試で進学したけど、願書に家族欄があったよ
    親の卒業した大学と職業、兄弟姉妹の在籍校、宗教は何か書かされたよ
    学生寮に入るまえに、家族写真を撮影して提出
    面会がある時はそれをを照合してた

    +4

    -1

  • 2161. 匿名 2022/11/26(土) 12:12:49 

    >>2145
    あの初登校〜みたいなときとか持ち上げが
    すごかったよね。広末本人もノリノリだったくせに
    あとで「悔しかった」とかいってさぁ。
    おしり触られたりしたらしいけど。
    だったらあんか映画の発表会みたいな登校
    するなよと思った。

    +8

    -0

  • 2162. 匿名 2022/11/26(土) 12:13:36 

    >>2031
    受験生の親ならかなりもやる案件だよ。
    しかも、一般入試で慶應は年々難しくなっているしね。

    他の受験生の手前、3月まで内緒にしていればここまで叩かれなかったでしょ。

    +9

    -1

  • 2163. 匿名 2022/11/26(土) 12:14:50 

    >>2145
    当時の品川女子には芸能枠=広末枠があって特別待遇だったいう記事もあったよ
    品川女子の格を上げるため早稲田進学ルートを作ろうと躍起になってた
    本当かどうか昔の話で風化されちゃってるけどね

    +5

    -0

  • 2164. 匿名 2022/11/26(土) 12:14:50 

    福くん大人になるともっとブ○○クになると思ってたけど結構イケメンに育っててビックリ。子役って大きくなるとねぇ…

    +1

    -6

  • 2165. 匿名 2022/11/26(土) 12:14:57 

    >>2159
    偏差値も低いけど田舎もん多いからね(笑)

    +1

    -5

  • 2166. 匿名 2022/11/26(土) 12:15:12 

    >>2121
    早稲田もそうだよね
    法学部なんて東大落ちばかりだと姪っ子が言ってた
    明治も早稲田落ちばかりだったし
    でも最高峰の東大でさえ、
    工業高校からも推薦で行くって本当なの?
    どうなってるんだろう

    +1

    -1

  • 2167. 匿名 2022/11/26(土) 12:15:21 

    >>2140
    いや、両方だと思う。
    やはり白百合に庶民はいないなとまわりみてたら思うよ。特に幼稚園組はセレブが大半。そもそもが母親の母校が基本だから。

    そこに時代にきちんと適応して勉強も厳しくしてる。

    昔からいえることだけど、正直お嬢様はバカじゃないよね?幼少期からしかるべき教育うけて、るのだしバカにはならない人多いと思う。
    語学だって駐在とかついて行ったりで人よりできたりするし、塾も東大出のエリートの家庭教師とかで受けたりしてる人多いからね。
    そもそも父親が頭いいのが基本だから遺伝子もね。

    +4

    -1

  • 2168. 匿名 2022/11/26(土) 12:15:53 

    >>2154
    最近は難関の国立大受かっても、早慶落ちる人も多いからねえ。そして国立も推薦は増えてる。

    +2

    -4

  • 2169. 匿名 2022/11/26(土) 12:15:53 

    >>2114
    鈴木福もゆたぼんも子供が『なんちゃらチャンネル』とかやってるYouTuberも、みな同レベルよね
    あとは福原愛とか親がやらせてる体育会系も被るなぁ

    +4

    -1

  • 2170. 匿名 2022/11/26(土) 12:16:11 

    >>2155
    早稲田もそういうのあるでしょ。
    恵俊彰とか、今行ってるでしょ
    桑田とかさ

    +2

    -0

  • 2171. 匿名 2022/11/26(土) 12:17:13 

    >>1579
    国公立の推薦はめちゃくちゃ枠が少ないし、募集しても学校が求める人材じゃなかったら合格出さないこともあるから、私立の推薦とは比べ物にならないくらい難しい。
    まあ、大学にもよるけど名門校なら超難関。

    +4

    -2

  • 2172. 匿名 2022/11/26(土) 12:17:16 

    >>2157

    広末は、勉強が好きそうな人には見えなかった
    知的な感じもしなかったし。
    クラブとかで飲み歩いているイメージだった KMと

    +14

    -0

  • 2173. 匿名 2022/11/26(土) 12:17:25 

    >>2158
    その英語が鈴木福は壊滅的なわけで

    +3

    -0

  • 2174. 匿名 2022/11/26(土) 12:17:49 

    >>2026
    でも学力で入ったんじゃないのを
    全国的に知られてしまってるから
    学歴付けておいた方が良いと言ってもね…

    +5

    -0

  • 2175. 匿名 2022/11/26(土) 12:18:01 

    >>2119
    芦田愛菜ちゃんだけなぜかスゴイ!
    親も立派!ってもてはやされてるけど、
    まともな親は芸能界なんて入れないしね…
    それに、内部進学なんていつもは馬鹿に
    しまくって叩きまくってるのにね(笑)

    +5

    -12

  • 2176. 匿名 2022/11/26(土) 12:18:03 

    >>2131
    早稲田推薦は早稲田で良い人
    まともな高校だと全員蹴る
    東大に行くから

    +2

    -1

  • 2177. 匿名 2022/11/26(土) 12:18:27 

    >>2168
    国立もいろいろあるけどね。
    さすがに旧帝レベルなら早慶落ちる人は稀

    +6

    -3

  • 2178. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:06 

    >>2170

    所詮私立

    +1

    -1

  • 2179. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:08 

    >>2158
    じゃあガル民余裕じゃん!
    なんでみんな入らないの!?
    まさか、慶應より上いけるから〜とか!?(笑)

    +3

    -0

  • 2180. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:12 

    >>2155
    早稲田もスポーツ選手がやたら行く大学院あるし、やっぱり私立はそういうところはあるよね。
    国立落ちとかの優秀層とまあ学歴ほしさにお金払ってくれる人と両輪でやるのが私立なんだろうね。アメリカ型というか。
    学力だけで勝負したいなら国立行くしかない。今はそれも怪しくなっているみたいだけど。
    でも、ペーパーテストで優秀な人がトップにいるはずの日本の今の状況をみていると頭がいいって何だろうとは思う。最低限の知識は必要だとは思うけど。

    +5

    -0

  • 2181. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:14 

    超名門大学でAO入試といったら、慶応のSFCでしょ。

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:15 

    >>1968
    本当?
    知らなかったです。ありがとう

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:34 

    >>2177
    受験したことなさそう

    +5

    -1

  • 2184. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:35 

    大学側がAO入試で合格出したわけだから、周りがどうこう言うことないと思うけどな。元々SFCのAOは一芸枠みたいなとこあるし。

    +6

    -0

  • 2185. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:45 

    >>2173

    なぜ入れた?→プレゼン能力か

    +1

    -0

  • 2186. 匿名 2022/11/26(土) 12:20:21 

    >>2178
    ま、東大でもやってるけどね。
    近々メインのそれあるしね〜

    +2

    -0

  • 2187. 匿名 2022/11/26(土) 12:20:29 

    >>2175
    まともな親だから中学受験させたんだと思うけど…

    +8

    -4

  • 2188. 匿名 2022/11/26(土) 12:20:50 

    >>2184

    SFCはキャンパス気持ちいいよ 海外みたい
    図書館も大きくて綺麗だし、日吉の図書館よりずっといい。日吉の図書館も悪くはないけど。でもレべチ。

    +4

    -1

  • 2189. 匿名 2022/11/26(土) 12:21:07 

    >>2175
    幼稚園の門前で芸能プロダクションスカウトが親を数度待ち伏せ
    「芸能界に入れる気はございません」
    ↑普通
    東大の教室前で数時間フジTVプロデューサーが待ってた
    少し考えるも断りました

    堅気でいいです

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2022/11/26(土) 12:21:11 

    >>2070
    でもその世代以外は別にそこまで苦労はしてないけどな。40前半だけどそこまでの苦労人はいない。もう推薦もかなり多くなってたし。

    +0

    -1

  • 2191. 匿名 2022/11/26(土) 12:21:49 

    >>2179

    じゃあ の意味が分からない
    ガル民の大半が帰国子女なの? そうは思えないけど。

    +1

    -1

  • 2192. 匿名 2022/11/26(土) 12:22:12 

    >>2187
    そういう路線にしたんだと思う
    取り柄ないから

    +3

    -3

  • 2193. 匿名 2022/11/26(土) 12:22:23 

    確実にいえるのは慶應AO進学で福くんの好感度が下がった
    野球好きでしっかり者の男の子だと思ってたけど、何となくドロっとした嫌なイメージが出る
    見合った学力の大学で自分なりに勉強する福くんでいてほしかった

    +8

    -6

  • 2194. 匿名 2022/11/26(土) 12:22:48 

    >>2159
    世代によると思うよ
    一般入試が当たり前時代のオバサンたちがメインだから考えられないんだよ
    そのオバサン世代では付属校や指定校推薦ですら違和感あったから

    +3

    -3

  • 2195. 匿名 2022/11/26(土) 12:23:18 

    >>829
    そうそう
    でもJGなのが意外
    愛菜ちゃんなら桜蔭や雙葉のイメージだったから

    +2

    -4

  • 2196. 匿名 2022/11/26(土) 12:23:24 

    >>2132
    受験勉強しないのに伝える意味ってネタ提供してんのと一緒

    +0

    -4

  • 2197. 匿名 2022/11/26(土) 12:23:25 

    >>2065
    福君が発表したわけでもないのにあなた大人だよね?
    不確かな情報だけ見て、18歳の子によくそういう言い方できるね。

    +9

    -1

  • 2198. 匿名 2022/11/26(土) 12:23:41 

    >>2191
    英語なんて完璧の人ばっかりなんでしょ。
    ここは。英語が完璧なら帰国だろうがなかろうが
    関係ないじゃん。

    +2

    -3

  • 2199. 匿名 2022/11/26(土) 12:24:09 

    >>2191
    帰国で帰国子女受け入れ校だったけど
    慶應=地頭悪い失敗組

    本郷のマックで会おうね!これが一般的

    +2

    -3

  • 2200. 匿名 2022/11/26(土) 12:24:38 

    >>2177
    現在進行形のお話してくれませんかね?あと稀というならデータ出してくださいよ。

    +4

    -1

  • 2201. 匿名 2022/11/26(土) 12:24:57 

    福くんはとってもかわいい子だったけど、お顔的には、ちょっと油断するとブサに振れそうだけど、なんか保ってかっこいい感じに成長してるよね。内面的な部分での落ち着きがかっこよさに結びついているのかも。子供の時から大人にもまれて嫌な思いも沢山したと思うけど、腐らず、やさぐれず、ちゃんと育っているところが偉いなって思う。

    +13

    -1

  • 2202. 匿名 2022/11/26(土) 12:25:03 

    今、すべての大学が推薦入試無くしたら
    どうなるんだろうね
    半分以上がFラン大行きじゃないの?

    +10

    -5

  • 2203. 匿名 2022/11/26(土) 12:25:11 

    >>2195
    女子学院の問題は易しい基礎
    桜蔭は捻ってある

    +3

    -6

  • 2204. 匿名 2022/11/26(土) 12:25:43 

    >>2177
    全教科勉強する国立と特定教科に全振りする私立入試は別
    私立の独特の一般入試問題はそれなりに対策しないと難しい
    旧帝大に合格した同級生、地元の中堅私立落ちたよ
    推薦多くて一般は偏差値かなり高い私立大だったけど

    +4

    -3

  • 2205. 匿名 2022/11/26(土) 12:25:44 

    >>2198

    実際に帰国子女が多いんですわ SFCは

    +1

    -0

  • 2206. 匿名 2022/11/26(土) 12:25:48 

    >>2197
    若者の優遇とかやめろ!私たちの苦労
    (氷河期世代?)を、思いしれ!
    コロナ氷河期?ざまーみろ(笑)

    みたいな人たちばっかりだからね。
    未成年相手に本気で叩くからね〜

    +7

    -0

  • 2207. 匿名 2022/11/26(土) 12:26:26 

    >>2151
    ここのイメージが違うよね。

    私はまったく知らない世界だったけど、公務員になって入省したのが国土交通省だった。
    地方局だとかなりの工業高校卒がいたよ。
    国土交通省というのが技術系の省庁だからむしろ技術ある彼らはむしろ出世したりするんだよね。
    仕事で使う資格とかも高校時代にとったり、学んだりしてるから有利だったりする。
    仕事でも東工大や東大でのキャリアと一緒にバリバリ働く。
    もちろん工業大学の人もいてⅡ種とⅢ種で給与など最初は違うけどそれでも出世が遅いなどの差はあまりないよ。キャリアと比較するともちろん違うけどそれはgmarchでてるⅡ種も同じだから。

    むしろこの技術系の省庁だとたとえ国立出身でも文系なら技術職の下働き的になりがちだからカースト的に低いよなって働いてて思った。



    +1

    -5

  • 2208. 匿名 2022/11/26(土) 12:26:32 

    >>2201
    子供の頃から大人の世界で働いてきたから
    ちゃんと周りの空気を読める賢い子だよね
    心君もそうだと思う

    +4

    -2

  • 2209. 匿名 2022/11/26(土) 12:26:41 

    >>2193
    慶應が最終終わったと思った

    +1

    -0

  • 2210. 匿名 2022/11/26(土) 12:27:46 

    東大と慶應の両方受かったら、慶應を選ぶってパート先のママさんが言ってたけど、そんなに慶應っていいのかな。ちなみにそのママさんの子供は慶應。

    +1

    -0

  • 2211. 匿名 2022/11/26(土) 12:28:44 

    >>2154
    うちには国立残念で私立大に進学した子がいるけど、
    浪人はしたくないということだったので受け入れている。
    院まで進学しているところをみると結構気に入っているようです。
    入学したころは、推薦で進学した子の話とか聞いて正直うーんと思うこともあったけど、私立大には私立大の事情もあるだろうし、国立の滑り止めであってほしいという願望も私立大には失礼かなって思う。どうしても国立大!と考えるになら浪人したり、ランクを下げた受験もできるしね。。

    +2

    -0

  • 2212. 匿名 2022/11/26(土) 12:28:44 

    >>2192
    でも一般人ですらなかなか受からない御三家に合格するのは素直に凄いと思うよ

    +8

    -0

  • 2213. 匿名 2022/11/26(土) 12:29:00 

    >>2177
    旧帝レベルが私立の科目に絞って勉強したら難関私立の合格は十分アリだと思う。
    逆は難しいよね。

    +4

    -4

  • 2214. 匿名 2022/11/26(土) 12:29:04 

    >>2207
    国土交通の事務次官辞めたのが親同級生
    建設省自体が三流官庁で有能なのが行かない
    国家公務員自体もはや底辺しか行かない

    +2

    -2

  • 2215. 匿名 2022/11/26(土) 12:29:04 

    >>2210
    負け惜しみじゃないの?

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2022/11/26(土) 12:29:38 

    >>2151
    地方在住で子供がいま高校生だけど、そんなの聞いた事ないですが。
    理数系が得意な人はやはり国公立・私立問わずに偏差値の高い普通高校に行きますよ。
    理数科とかスーパー特進とか。
    工業高校は偏差値低いです。
    偏差値が高いのは5年生の国立高専。
    理数系ができないと入れなくて、うちの県の高専の偏差値は最低でも70ないと合格しません。
    留年も多いです。
    そして普通高校からいい大学に進学します。
    高専は3年生に編入します。


    +8

    -0

  • 2217. 匿名 2022/11/26(土) 12:30:04 

    >>2210
    慶應医学部のみあるかも
    ほか論外

    +3

    -0

  • 2218. 匿名 2022/11/26(土) 12:30:15 

    >>2185
    試験でマルモリ歌ったとみた

    +1

    -1

  • 2219. 匿名 2022/11/26(土) 12:30:21 

    >>2151
    地方出身者だけど、工業も商業も農業も
    その地域の進学校に行けない子達が進学する学校だよ
    頭良いのにわざわざ受験に不利な学校に行かないでしょ普通
    でも今は推薦が普通の時代なら無理して進学校に行かないで
    工業高校で頑張って推薦で大学行ってるんだろうか

    +6

    -0

  • 2220. 匿名 2022/11/26(土) 12:30:25 

    >>1
    AOって難しいんだよね。慶応のAOに受かるレベルなら東大理三にも余裕で合格するよ
    めちゃくちゃ頭いい

    +0

    -20

  • 2221. 匿名 2022/11/26(土) 12:30:51 

    >>2217
    東大理三でも?

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2022/11/26(土) 12:31:29 

    >>2177
    いやいや今は地帝レベルだと早慶はなかなか受からないよ。何なら一橋あたりでもなかなか早慶合格は難しい。

    +3

    -3

  • 2223. 匿名 2022/11/26(土) 12:31:30 

    がるはみんなもし子供がAOで慶應行けますよ!
    って言われても蹴って勉強させて入学させるのかーすごいねー

    +9

    -0

  • 2224. 匿名 2022/11/26(土) 12:31:34 

    >>746
    見栄っ張りなんじゃない?

    +2

    -0

  • 2225. 匿名 2022/11/26(土) 12:31:42 

    >>1
    AOって良いイメージなかったけど、福君だと良い子だからか納得してしまう。

    +5

    -9

  • 2226. 匿名 2022/11/26(土) 12:32:18 

    子供の頃から芸能界に居ると
    良い方に向くのか悪い方に向くのか…
    その子の周囲環境って特に大事なんだね
    一般人より、すごく両極端だと思う

    +3

    -0

  • 2227. 匿名 2022/11/26(土) 12:32:36 

    >>2213
    7国立大に選ばれなかった北大なら早慶のほうがいいかも
    北大出て井の中の蛙北海道庁や市役所ならいいかな

    +2

    -1

  • 2228. 匿名 2022/11/26(土) 12:32:37 

    >>2203
    優しいと言っても、桜蔭みたいな最難関レベルの他校とかと比較したらって話だからねえ。桜蔭より優しい分、試験時間は短く正確さとスピード勝負。

    +5

    -0

  • 2229. 匿名 2022/11/26(土) 12:32:59 

    >>2210
    女の子だったらそういう考えをする人もいるかもね。男の子だったらあり得ないと思う。

    +6

    -0

  • 2230. 匿名 2022/11/26(土) 12:33:07 

    >>2213
    そうなんだよね。
    地方国立で全教科学習して合格している学生が早慶の推薦とか難関大学の学生より学力下だと思わない
    難関私大受験って苦手教科切り捨てで逃げてるケースが多い
    ソースは自分
    理系苦手で地方国立無理だから特定教科勉強して難関大に合格した
    本気で地方国立大学生のほうが地頭良いと思う

    +10

    -3

  • 2231. 匿名 2022/11/26(土) 12:33:25 

    >>2227
    文系はそうだね。

    +2

    -0

  • 2232. 匿名 2022/11/26(土) 12:33:38 

    >>2207
    それって職業高校でも成績が上だと
    工業高校ならトヨタとか東芝、日立、
    商業ならメガバンや野村證券に行ってたのと同じ理屈だよね
    大学出てそんな所に行くのは大変だから
    確かにコスパは良いかもだけど
    でも昔の話だよね

    +8

    -0

  • 2233. 匿名 2022/11/26(土) 12:33:38 

    >>2089
    そんな人1000人に一人いるかいないかよw
    あの問題を40分で解いて満点て

    +6

    -1

  • 2234. 匿名 2022/11/26(土) 12:34:28 

    >>2221
    東大合格者は早慶上理は
    私立高校だと実績のため受けるだけ
    センター試験の点数で合格実績に貢献したわ

    +4

    -1

  • 2235. 匿名 2022/11/26(土) 12:34:45 

    >>2230
    ソースが自分なのはいいけど、年齢によりますね。

    +2

    -3

  • 2236. 匿名 2022/11/26(土) 12:34:51 

    >>2233
    実際簡単

    +0

    -4

  • 2237. 匿名 2022/11/26(土) 12:35:08 

    >>866
    そうだね。
    全員が一般受験で
    上位大学から埋まっていけば
    Fランは淘汰されてもいい。
    Fランに税金が投入されているのは無駄。

    +0

    -1

  • 2238. 匿名 2022/11/26(土) 12:35:30 

    >>2151
    そんなの聞いたことないよ

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2022/11/26(土) 12:35:47 

    >>2109
    最初は一応やる気があったんじゃない?
    入学してからババラッチに追いかけられ、マスコミに追われ、あれこれ批判されて嫌になったんだろうね
    女子校みたいに周りが守ってくれるわけじゃないし
    今なら状況は違ってたと思う

    +2

    -6

  • 2240. 匿名 2022/11/26(土) 12:35:56 

    >>88
    文系大学なら殆ど卒業できますよ。周りのサポートがあれば更に楽勝。

    +5

    -0

  • 2241. 匿名 2022/11/26(土) 12:36:22 

    >>2145
    広末さんへの風向き

    ある時から変わった気がするよ
    10年前くらいかな

    +1

    -0

  • 2242. 匿名 2022/11/26(土) 12:36:25 

    そもそも何で一般で受けないの?

    +1

    -0

  • 2243. 匿名 2022/11/26(土) 12:37:01 

    >>2160
    えーそんな記憶ないわ

    +0

    -1

  • 2244. 匿名 2022/11/26(土) 12:37:03 

    >>2230
    地方国立は地頭悪い
    平均して60 %
    都内私立一般は英語なら英語90 %とAOアホおいで

    +5

    -2

  • 2245. 匿名 2022/11/26(土) 12:37:56 

    >>2236
    すごいね!

    +2

    -0

  • 2246. 匿名 2022/11/26(土) 12:38:04 

    >>2058
    これ読んで思ったんだけど、ののかちゃん?3歳の歌姫とか言われてる子は将来どうなるんだろうね。

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2022/11/26(土) 12:38:10 

    >>2230
    最近は国公立でも三教科受験というところあるよね。

    +2

    -1

  • 2248. 匿名 2022/11/26(土) 12:38:14 

    福くんも愛菜ちゃんも凄いね

    +0

    -1

  • 2249. 匿名 2022/11/26(土) 12:39:13 

    >>2140
    はあ?白百合はお嬢様学校であり進学校ですよ今や

    +2

    -2

  • 2250. 匿名 2022/11/26(土) 12:39:14 

    俳優としてはなかなか難しいかもしれないから、タレントとして稼いでいくなら学歴あった方がクイズ番組とかでれるし、この世代は中学の卒業から高校生活がずっとコロナ禍なので、学校生活をちゃんと送りたい気持ちが強いから、キャンパスライフ楽しみたいよね。

    +1

    -0

  • 2251. 匿名 2022/11/26(土) 12:39:17 

    >>2108
    広末涼子のとき品女そんなに高くないよw

    +11

    -0

  • 2252. 匿名 2022/11/26(土) 12:39:18 

    >>2243
    あなたが記憶喪失なだけ
    事実ですよ
    嘘だと思うなら大学に問い合わせてください

    +1

    -2

  • 2253. 匿名 2022/11/26(土) 12:39:50 

    >>2230
    家計が苦しくて東大駒場で自主退学
    地方国立医学部トップ合格、首席卒業の友には良かったねと祝
    部活同級生で文三から医学部
    地方国立は地頭悪いのがわかった

    +1

    -1

  • 2254. 匿名 2022/11/26(土) 12:39:56 

    >>2244
    駅弁は別に地頭いいわけじゃないよね。地元の偏差値50の高校からゴロゴロ受かってるよ。でも早慶はかなり少ない。

    +3

    -3

  • 2255. 匿名 2022/11/26(土) 12:40:30 

    >>2243
    あなたは当時白百合女子大に一般入試で進学されたの?
    じゃあ同級生かもね
    クラスは?
    担任のマスールは?

    +1

    -2

  • 2256. 匿名 2022/11/26(土) 12:40:57 

    >>2196
    スケジュールのためじゃないかなって言ってるのに。まだ受験中だと思ったら依頼主は仕事依頼するの控えるかもしれないでしょ?勝手な憶測で誹謗中傷する上に想像力まで無いんだね...開示請求されたらいいのに

    +2

    -0

  • 2257. 匿名 2022/11/26(土) 12:41:04 

    はっきり言って、昔からそういうのはあったし、
    ワーワー言ってるのって、あんまし詳しくない人なんじゃないの?
    中卒・高卒あたりが一番いい大学に幻想抱いてそう
    で、一般入試一本で子どもを撃沈させてそう
    塾だけにお金払って
    昔からいろんなルートがあるよ

    +3

    -0

  • 2258. 匿名 2022/11/26(土) 12:41:08 

    >>2249
    母が幼稚園から高校まで白百合
    昔とはまったく違うと娘の私は別でした

    +2

    -0

  • 2259. 匿名 2022/11/26(土) 12:42:17 

    >>2
    福太郎スゴイじゃん!X大学のY学部のZ世代だね

    +5

    -0

  • 2260. 匿名 2022/11/26(土) 12:42:26 

    >>2223
    ていうかもし我が子が頭良くなくて偏差値38の高校に通ってて、そこからでもAOで合格できるよ!なんて言われても恐れ多くて受けさせないと思う。
    9割がた留年だろうし下手したら退学しそうだし。

    +3

    -3

  • 2261. 匿名 2022/11/26(土) 12:42:29 

    >>2257
    大昔に駅弁卒業した人と高卒が叩いてそう。アラフォーの時代でも既に推薦は多かったしね。

    +2

    -0

  • 2262. 匿名 2022/11/26(土) 12:42:41 

    >>2257
    ジャガー横田さんの夫みたいな
    偏差値40 高校から偏差値40 医大
    いまも私大医学部は諸々ルート

    +3

    -0

  • 2263. 匿名 2022/11/26(土) 12:42:43 

    一般入試はコスパは悪いし、
    塾とかにお金かけるのもはっきり言って無駄よ
    最近は正攻法ごり押ししか認めない人が増えたから、
    逆にそういう親の子どもは損してるし可哀想
    国立しか認めないけど医者になれ、みたいなのと同じものを感じる

    +0

    -4

  • 2264. 匿名 2022/11/26(土) 12:42:51 

    >>2120
    勝手にニュースにされただけで福君は何も言ってないよ

    +7

    -0

  • 2265. 匿名 2022/11/26(土) 12:42:52 

    そもそも福くんは慶応で学びたいものがあるのかな?ただ単にカッコいいとかモテたいとかだったら引く。

    +7

    -1

  • 2266. 匿名 2022/11/26(土) 12:43:47 

    >>516
    裏口を合法化しただけよな

    +8

    -2

  • 2267. 匿名 2022/11/26(土) 12:44:02 

    >>2260
    パリピで卒業できます
    慶應早稲田遊びすぎ
    だから私大初ノーベル賞は理科大

    +3

    -3

  • 2269. 匿名 2022/11/26(土) 12:44:32 

    何も知らないと、普通高校に進みがちだし(工業高校とか商業高校を下に見る)、
    何も知らないと、一般入試を選びがち(推薦や付属、AOを下に見る)
    で、人生玉砕
    ま、何も知らない親持つ子どもは辛いわな

    +0

    -3

  • 2270. 匿名 2022/11/26(土) 12:44:36 

    >>2230
    私立の試験範囲と国立大学の試験範囲って全然違うよね
    国立大は一次⇒二次があってそれぞれ対策も違うし、期間あくから精神力も必要

    +6

    -1

  • 2271. 匿名 2022/11/26(土) 12:44:53 

    >>2255
    ごめん、辞退したよ
    仙川には通いたくなかったから

    +2

    -1

  • 2273. 匿名 2022/11/26(土) 12:45:20 

    >>2155
    これって名刺を作る時にマスターになるのかな?

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2022/11/26(土) 12:45:27 

    >>2271
    どうとでも言えるわね

    +1

    -1

  • 2275. 匿名 2022/11/26(土) 12:45:49 

    >>1994
    そうだったんだね
    なら納得

    難関国立かと思ってた

    +1

    -0

  • 2276. 匿名 2022/11/26(土) 12:45:53 

    >>2274
    じゃあ聞かないでよw

    +1

    -1

  • 2277. 匿名 2022/11/26(土) 12:46:09 

    >>2100
    そんなにあった?広末より5歳上だけど渋女と同じバカ高校だと思ってたけどw

    +7

    -0

  • 2278. 匿名 2022/11/26(土) 12:46:17 

    >>2255
    祖母が白百合幼稚園入学はマスールとの面接のみ
    母も同じ
    髙田真由子さんだって白百合入れてない

    +1

    -1

  • 2279. 匿名 2022/11/26(土) 12:46:18 

    >>2172
    灰皿

    +0

    -0

  • 2280. 匿名 2022/11/26(土) 12:46:20 

    珍しく福くんのトピ伸びてるなと思ったら、学歴トピになってるからか…
    ガル民もこの手の話好きだなぁ

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2022/11/26(土) 12:46:21 

    >>2025
    国立の東工大附属科学技術高校とか、科学技術科はスーパサイエンスハイスクール指定校だったりするけれどカテゴリー的には工業高校になる。都立の科学技術科は元々勉強はできるけど内申点が悪い子の受け皿にもなってる感じはある。

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2022/11/26(土) 12:46:44 

    >>1994
    でもあの子は中受して私立に通ってたでしょ
    その学校での模試偏差値よ

    +5

    -0

  • 2283. 匿名 2022/11/26(土) 12:46:49 

    帰国子女枠とかだって昔からあるやん
    東大だってそういうのなかった?
    あとは学士入学やら編入やら、大学院から入るとか
    いろんなルートがあるのよ

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2022/11/26(土) 12:46:50 

    >>2276
    まるで人を嘘つき呼ばわりしてそれはないわよ

    +1

    -2

  • 2285. 匿名 2022/11/26(土) 12:46:58 

    >>1
    いつまでも愛菜ちゃんと比較するのはやめてあげてほしいわ…
    愛菜ちゃんが中学に進学した後にも共演してたけど、その時は背も愛菜ちゃんより低かったから思春期の男の子からしたら比べられるの嫌だろうなって感じたよ…

    その分、福くんは福くんでずっと野球に打ち込んでたし、博士ちゃんでまた共演して愛菜ちゃんにボールの投げ方教えてた微笑ましかったよ
    それにこの世代は高校生活ほぼほぼコロナで、気がついたら18歳で成人迎えてた世代間だから大学くらいはエンジョイしてほしい

    +3

    -5

  • 2286. 匿名 2022/11/26(土) 12:47:17 

    >>2265
    芦田愛菜ちゃんばっかり褒められたからじゃない?

    +1

    -2

  • 2287. 匿名 2022/11/26(土) 12:47:37 

    >>2270
    科目教科数もエグい

    ここまでの違い作る理由はなんだろう

    +1

    -1

  • 2288. 匿名 2022/11/26(土) 12:47:57 

    >>2269
    東工大付属や東工大をバカにしてそう貴女
    東工大から竹中工務店とかw

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2022/11/26(土) 12:48:32 

    国立大至上主義者っているけど、
    そもそも、地方の国立なんてその県の人しか受けないし(医学部除く)、
    昔からそんな難しくないよw

    +6

    -8

  • 2290. 匿名 2022/11/26(土) 12:49:11 

    >>2284
    なにその被害妄想w記憶ないわって言っただけ

    +1

    -1

  • 2291. 匿名 2022/11/26(土) 12:49:16 

    >>2282
    知的ストックもあったんだ

    +2

    -0

  • 2292. 匿名 2022/11/26(土) 12:49:28 

    >>2246
    親が韓国かぶれだからそっちの大学に留学させそう

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2022/11/26(土) 12:49:44 

    >>2289
    だよね。なんで駅弁と早慶が同じレベルだと思い込んでるのか分からん。

    +4

    -4

  • 2294. 匿名 2022/11/26(土) 12:49:51 

    >>2239
    でも厳しいことを言うようだけど、人気絶頂期にあんなことやったら、どういうことになるか想像ついたと思う。早稲田は男子学生が多いんだし。本気で勉強したいなら女子大に行ってもよかったと思うけど、結局は早稲田っていうネームバリューがほしかっただけでしょう。しかも結局ろくに行かないで辞めてるし。本当にひっかきまわして周りに迷惑かけただけだったよ。

    +7

    -0

  • 2295. 匿名 2022/11/26(土) 12:50:01 

    >>2263
    あなたのレスはそうとう偏ってると思うけどね。

    子供が偏差値70超えの進学校に通ってるけど、今でもやはりトップクラスは一般入試多いよ。
    学校もお前ぐらいできるならどうせなら推薦使わないで国立目指せってなるし。
    そして今の指導では、そのAOやら指定校とか楽なほうにとらわれすぎて本当に行きたい学校ではなく、行けるから、〇〇大学だから、という理由で選んで退学したり、後悔して就活でつまづく子が多いのでよく考えて決めましょうと散々いわれるよ。
    それは予備校ですらいう時代。

    むしろあなたのような親からの刷り込みされてる子の問題点が淘汰されてる時代だよ。
    親が子供に失敗させたくない、楽させてあげたいという思いはわかるけど、それによって子供の未来を阻むこともあるということを理解したほうがいいと思う。

    +4

    -0

  • 2296. 匿名 2022/11/26(土) 12:50:05 

    >>2283
    m 子さま1単位も取得せず
    お父君が客員教授時の面接だけ合格
    き子さま弟さんの修士やら

    +2

    -0

  • 2297. 匿名 2022/11/26(土) 12:50:07 

    >>1994
    (進学校の中での)ビリギャル

    +7

    -0

  • 2298. 匿名 2022/11/26(土) 12:50:32 

    >>814
    ドラマの中でも東大目指してたからかな?

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2022/11/26(土) 12:50:37 

    >>1925
    凄い上から目線だね。二階堂ふみさんも葵わかなさんも桐谷美玲さんも福くんも明らかにあなたより成功してるのに認めるとか認めないとかどの立場で言ってるの?

    +8

    -4

  • 2300. 匿名 2022/11/26(土) 12:50:46 

    はっきり言って、受験勉強とかを過度に煽ってるのは塾産業や進学校だと思うから、
    そういうのに惑わされない親ってそれなりに賢いわな
    子どもの能力や性格から、最適なる進路を選べる人って

    +2

    -0

  • 2301. 匿名 2022/11/26(土) 12:50:46 

    >>2289
    昔は他府県からもめちゃくちゃ来てたよ

    今は少子化で違うのかな

    +3

    -3

  • 2302. 匿名 2022/11/26(土) 12:51:09 

    >>1937
    意味がわからん

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2022/11/26(土) 12:51:20 

    >>2289
    できたら東京か京都

    +4

    -0

  • 2304. 匿名 2022/11/26(土) 12:51:48 

    >>373
    miwaも指定校説が濃厚

    +5

    -0

  • 2305. 匿名 2022/11/26(土) 12:52:16 

    >>2251
    でも広末効果で偏差値がメチャクチャ上がったんだよ
    その当時
    高校からすれば相当貢献してくれたんだから
    早稲田にだって入れちゃうよ

    +3

    -3

  • 2306. 匿名 2022/11/26(土) 12:52:24 

    >>2299
    桐谷さん夫がで稼ぐのに必死感

    +1

    -1

  • 2307. 匿名 2022/11/26(土) 12:52:35 

    >>2295
    学校とかも進学実績伸ばしたいから、
    一般入試で入れるような子には推薦は回さないとかも知ってるよね?
    ま、どこも商売よ

    +1

    -0

  • 2308. 匿名 2022/11/26(土) 12:52:37 

    >>1011
    クイズ番組によく出てるKO出身の高学歴アイドルはだいたいこの枠だよね

    +4

    -0

  • 2309. 匿名 2022/11/26(土) 12:52:55 

    >>2289
    そうなの?
    地方国立大に通ってたけど半数は他県だったよ
    隣県だけではなく津々浦々
    自分の出身高校もそれなりの進学校だったけど、かなりの数が他見の国立に進んでた

    +9

    -3

  • 2310. 匿名 2022/11/26(土) 12:53:28 

    >>814
    えなりこそ寿賀子の推薦状でどこでも行けそうだったけどねw
    予備校通って一般だっけ?努力家なんだね

    +18

    -0

  • 2311. 匿名 2022/11/26(土) 12:53:40 

    >>2301
    医学部、地方だったら慈恵順天堂だったら私大選択

    +3

    -0

  • 2312. 匿名 2022/11/26(土) 12:53:43 

    >>2270
    難関国立大学はそうだね。
    正直、駅弁レベルだと二次も軽量で小論文と面接だけとか2科目だけとか多いし、ほぼ共通テスト勝負でボーダーもそんなに高くないところもある。

    +3

    -0

  • 2313. 匿名 2022/11/26(土) 12:54:01 

    >>373
    紅白出るAimerも慶應商学部よね

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2022/11/26(土) 12:54:22 

    >>894
    今はSFCの偏差値高いからね
    昔と違うよ

    +2

    -31

  • 2315. 匿名 2022/11/26(土) 12:54:52 

    >>2159
    私は一般入試で慶應だけど正直かなり勉強して受かったから簡単にAOで入ってきた人とは一緒にされたくない

    ちなみに英語のレベルは一般入試とAOとでは雲泥の差だから。
    これが一番驚いた

    まあ、入学して暫く経てば気にならなくなるけど、最初から気にならない人はよほど余裕合格か、同じく推薦組かなって思う

    +9

    -3

  • 2316. 匿名 2022/11/26(土) 12:54:53 

    >>2223
    本当それ
    大学側も承知したんならいいじゃんね
    ましてや私大なんだし

    +6

    -2

  • 2317. 匿名 2022/11/26(土) 12:55:06 

    東大落ちが早稲田や慶応の一般入試(逆に言えば滑り止め)、みたいなのは、
    少なくとも自分の親の時代から変わらんよ
    地方の国立大学に受かるレベルじゃ、早慶の一般入試は無理

    +3

    -1

  • 2318. 匿名 2022/11/26(土) 12:55:57 

    >>2265
    とりあえず良い大学行って友達作って視野を広めたいとかではだめなのか

    +1

    -2

  • 2319. 匿名 2022/11/26(土) 12:56:29 

    >>2301
    旧制一高
    旧制三高 
    東大と京大くらい
    阪大医学部あたりならOK
    企業だって地方国立は敬遠か使い捨て要員採用

    +3

    -5

  • 2320. 匿名 2022/11/26(土) 12:56:34 

    逆に、都立高の進学校レベルで早慶一般入試って相当難しいんだけど、
    わからなくて撃沈してる親御さん多すぎじゃない?

    +5

    -1

  • 2321. 匿名 2022/11/26(土) 12:57:34 

    >>2315
    英語のレベルは一般のほうが高いってこと?

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2022/11/26(土) 12:58:00 

    >>2301
    私の周りで地方の国立行った人は、センター失敗したって言ってた人多かったけどね。

    +6

    -1

  • 2323. 匿名 2022/11/26(土) 12:58:23 

    >>2315
    かなり勉強して慶應
    東大
    東工大数学だけ合格はむしろ勉強しないで合格

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2022/11/26(土) 12:58:28 

    一般入試って誰でも受けれるみたいな夢があるから、
    予備校とかも稼ぎ時なのかもしれないね
    〇×大学クラスみたいなのもほとんど〇×大学に入れないらしいけど

    +2

    -0

  • 2325. 匿名 2022/11/26(土) 12:59:47 

    都立高の進路とかなら出てるじゃん
    卒業生のボリュームゾーンがどこに行ってるかなんてすぐわかる
    偏差値トップクラスの公立進学校ですら、ボリュームゾーンはマーチとかだよ

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2022/11/26(土) 13:00:46 

    >>1852
    それもメディア〜って。

    +2

    -0

  • 2327. 匿名 2022/11/26(土) 13:01:03 

    >>2320
    都立に慶應教授のお子さんがいって
    早稲田蹴って神戸大学に行った
    よほど慶應実態と思いましたw

    +2

    -1

  • 2328. 匿名 2022/11/26(土) 13:01:23 

    >>2325
    流石に一番手高ならそれはないよ。

    +2

    -0

  • 2329. 匿名 2022/11/26(土) 13:02:04 

    >>2151
    ガルちゃんは自分が実業高校出身だからなのか
    「実業高校は学力では大学は難しい」と言われるのを
    異常に嫌う人達居るよね。
    で、そんなに偏差値低くない!とか
    どこどこ大にも行ってるとかって力説してるけど、
    それだって勿論一般入試じゃないし、
    そもそも偏差値低くなかったら進学校行ってるし、
    進学するのに敢えて実業高校選ぶ意味あるのかな?
    一般常識では実業高校は普通高校に届かない人達の行き先だよ。
    今は推薦が多くてそんな学校でも進学し易くなっただけで
    普通に一般受験したら受からないでしょ

    +6

    -0

  • 2330. 匿名 2022/11/26(土) 13:02:11 

    >>2321
    慶應英語一般レベル
    同志社と慶應蹴りより

    +1

    -0

  • 2331. 匿名 2022/11/26(土) 13:02:14 

    >>1979
    なるほど

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2022/11/26(土) 13:02:20 

    >>2321
    慶應の英語は難しいから一般で受かるなら最低でも英検準1レベルでないと受からない
    ちなみに理系以外

    +4

    -2

  • 2333. 匿名 2022/11/26(土) 13:02:37 

    >>2291
    横、ストックというか上位中高一貫私立校でのビリだから全国平均とかになると真ん中くらいじゃないかと名古屋の人が言ってた。中学から高校に進学してるわけだし。

    +6

    -0

  • 2334. 匿名 2022/11/26(土) 13:02:59 

    >>2306
    親元から通えるから地元の国立大なのに、
    わざわざ一人暮らしして行かせる大学なんてそんなあるはずがない
    どの県にも国立大はあるのよ
    他県からも来るようなのは、首都圏の国立大ぐらいね
    近畿圏は国立大が乱立してるから越境してくるのかもしれないけど
    実際には近畿圏の大学って国立大でもそんなに難しくない

    +2

    -4

  • 2335. 匿名 2022/11/26(土) 13:03:22 

    >>2321
    何だその
    太陽は東から上り西に沈むんですか?
    みたいな問いは

    +2

    -0

  • 2336. 匿名 2022/11/26(土) 13:03:32 

    >>1206
    脳の造りの問題

    +2

    -0

  • 2337. 匿名 2022/11/26(土) 13:03:50 

    福くんってまだ高3だったんだ
    社会人かと思ってた

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2022/11/26(土) 13:04:09 

    >>2203
    でも仕事しながら受かるって凄くない?
    中受経験者としたら尊敬ものだわ
    私なんて学校見学にしか行けなかったよ、お呼びじゃなくてw

    +8

    -2

  • 2339. 匿名 2022/11/26(土) 13:04:10 

    >>2249
    進路実績で現実みなよ

    +2

    -2

  • 2340. 匿名 2022/11/26(土) 13:04:13 

    >>2262
    横レス
    この方とこの方の出身大学とは何のご縁もないんだけど、
    先日みつけた昭和55年の駿台予備校の偏差値表によると
    偏差値52.95だったよ。ちなみに国医とは単純比較はできないものの、
    国医で一番低い大学の偏差値は55で、偏差値60越えの大学は国私合わせて22校しかなかった。


    +0

    -0

  • 2341. 匿名 2022/11/26(土) 13:04:39 

    >>2244
    5教科6科目勉強した学生と2~3教科勉強した学生では知識量が全然違うけどね

    +1

    -3

  • 2342. 匿名 2022/11/26(土) 13:05:18 

    >>2320
    都立西から東大なら普通にいる
    苦労したとは聞かない
    兄弟姉妹で都立から東大もそれなりいる
    私立が多いけれど

    +3

    -1

  • 2343. 匿名 2022/11/26(土) 13:05:57 

    >>1610
    いやさすがに無理っていうかやめた方がいいわ。
    万が一テレビ番組出たとしても、全然答えられなくて事故りそう。

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2022/11/26(土) 13:06:10 

    現実には金もコネも実力のうち
    それがないなら必死に勉強するしかない
    と高卒の私は思うよ
    説得力ないかもだけどw

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2022/11/26(土) 13:06:24 

    >>2328
    自分で調べてみればいいじゃん
    ま、こういうトピが伸びるのも、
    一般入試が当たり前だと思ってる親が、
    子どもの人生を台無しにしたとちょっとは思ってるからなんでしょうね
    情報や口コミに強い親ならいろんな進路の抜け道を見つけてくるから
    そういうのがママ友の縁

    +0

    -2

  • 2346. 匿名 2022/11/26(土) 13:06:51 

    >>2334
    京大の英語は難しいとおもったセンター英語数学国語は満点

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2022/11/26(土) 13:07:07 

    大学も企業だから有名人入れて注目されたいのわかるけど、ずっと勉強して一般で入った子と学歴同じになるのモヤるよね。

    +3

    -0

  • 2348. 匿名 2022/11/26(土) 13:07:49 

    >>2345
    調べたけど違うけど

    +2

    -0

  • 2349. 匿名 2022/11/26(土) 13:07:53 

    まあ有名人入学させれば、何百万もする広告費が実質タダになりますしね。

    +1

    -0

  • 2350. 匿名 2022/11/26(土) 13:08:16 

    >>2301
    地方の公立進学校はいまだに国立至上主義だから、国立ならどこでもいくよ
    九州から秋田や福島、逆もまた真なり

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2022/11/26(土) 13:08:17 

    後は教育関係者が伸ばしてる
    勉強に価値がないと、塾も儲からないからね

    +2

    -0

  • 2352. 匿名 2022/11/26(土) 13:08:30 

    >>45
    誰でも受かるといいつつ自分は受からなかったのにね

    +5

    -1

  • 2353. 匿名 2022/11/26(土) 13:08:50 

    >>2338
    仕事しながら理三の男性は偉いと思った
    仕事しながら独学で旧司法試験も
    甘い

    +6

    -0

  • 2354. 匿名 2022/11/26(土) 13:09:26 

    >>1740
    この二人を何かにつけて一緒にしたがるテレビも悪い。

    +3

    -0

  • 2355. 匿名 2022/11/26(土) 13:09:49 

    >>1341
    一般でも高校でそこそこの成績維持してたら、AOと推薦、両方もらえた気がする(十年以上前だから記憶が曖昧だけど)
    有名私立のAOは一芸入試も可能だけど、国公立AOはそれなりの学力が問われる
    芸能人なら確実に学費払ってもらえるから、私立ならWin-Winなんじゃない?

    +5

    -0

  • 2356. 匿名 2022/11/26(土) 13:09:54 

    地方国立大、人気ないから学部もだいぶ縮小しちゃってるとこ多いよね
    2018年から私大の定員厳格化をやったけどそれでも地方の人気は回復せず
    首都圏私大にFランがなくなったんだっけ

    +0

    -0

  • 2357. 匿名 2022/11/26(土) 13:10:05 

    >>28
    卒業は難しいの?他の学部に比べて簡単なの?

    +0

    -0

  • 2358. 匿名 2022/11/26(土) 13:10:07 

    共通テストを経て、合格してんなら
    わぁ凄い!って事になるんだけど…
    AO利用か…
    あんまり勉強してなかったんだね。

    +24

    -0

  • 2359. 匿名 2022/11/26(土) 13:10:10 

    >>2350
    福島から東大はいるけどね
    福島県立医大に行った子は地震放射線疑惑で結婚もできない

    +2

    -7

  • 2360. 匿名 2022/11/26(土) 13:10:33 

    >>2195
    おそらく
    芸能活動を継続することを見越して初めから慶應中等部狙いだったんだよ
    でも早稲アカにはNN慶應中等部コースはないの
    だから問題傾向が似ているNN女子学院コースに行ったんだろうよ
    NNって早稲アカの賢い人だけが選抜されるクラスね
    早稲アカはNN女子学院だけじゃなくて慶應の面接対策ももちろんフォローしてたよ

    +7

    -2

  • 2361. 匿名 2022/11/26(土) 13:10:59 

    >>1906
    なんだっけ?芸人さんの

    +4

    -0

  • 2362. 匿名 2022/11/26(土) 13:11:40 

    >>1841
    私は早稲田派

    +4

    -2

  • 2363. 匿名 2022/11/26(土) 13:12:01 

    >>2327
    文理どちらかわからないけど、理系だったら国立の方が研究室が充実してるんじゃない?もしくは自分の学びたい分野に合った研究室があったとか?

    +3

    -1

  • 2364. 匿名 2022/11/26(土) 13:12:57 

    >>2338
    頭悪いんだね
    勉強に向いてる人は
    結婚して赤ちゃんがいて妻子養いながら東大や国家試験合格

    +3

    -4

  • 2365. 匿名 2022/11/26(土) 13:13:25 

    >>2265
    学ぶことなんて大学入ってから考えマース!
    みたいな人が大半じゃないの?
    カッコいいからと思ったかは知らないけど
    学歴あっても損しないし。

    +3

    -0

  • 2366. 匿名 2022/11/26(土) 13:13:34 

    >>1955
    本当にね
    自分で学費稼いでるんだから、それだけでも十分立派だよ
    特に福くんは兄弟多いし、これくらい許してあげなよと思ってしまうわ…

    +4

    -0

  • 2367. 匿名 2022/11/26(土) 13:13:59 

    >>2223
    「AOで慶応行けますよ!」なんて事を言う教師がいる高校には行かせたくないよ。
    本当の進学校なら、指定校推薦枠も教師が教えてくれず、旧帝や東工、国立医学部、私立医学部を目指させるよ。笑

    +7

    -5

  • 2368. 匿名 2022/11/26(土) 13:14:02 

    >>2354
    そうだよね
    仕事でいったら同じプロジェクト3ヶ月しただけで後年二人はどうたら!?いわれたら悲惨
    同じプロジェクト同士とっくに忘れてる的な
    まあこの場合二人は特別もかんじてるだろうけど
    それは二人の問題であり

    +2

    -0

  • 2369. 匿名 2022/11/26(土) 13:14:03 

    >>2357
    遊んでいれば卒業できます

    +3

    -1

  • 2370. 匿名 2022/11/26(土) 13:14:17 

    抜群に勉強ができる人って、発達障害も多いから(写真記憶能力に発達障害が関係してる)、
    企業側としても警戒心はある

    +2

    -3

  • 2371. 匿名 2022/11/26(土) 13:15:11 

    >>516
    昔は有名人の息子でも替え玉受験騒動とかあったのにね
    今の人は、学力高くなくてもとりあえず大学行けるからいいね

    +4

    -0

  • 2372. 匿名 2022/11/26(土) 13:15:27 

    >>458
    そうなんだ!妹死ぬほど頭悪いけど、
    AO入試だったから人生で1度も勉強することなく学生生活終えてたよ。
    高校受験も名前書けば受かるところだったから赤点でも受かってたし
    AO入試も高校の先生脅して受けさせて貰ったとかだから、成績や素行が悪い人でもOKな枠のイメージだった

    +10

    -3

  • 2373. 匿名 2022/11/26(土) 13:15:54 

    >>2358
    いいけど授業ついていけんの?

    +2

    -0

  • 2374. 匿名 2022/11/26(土) 13:16:42 

    >>2290
    素直に謝っておきなよ

    +1

    -1

  • 2375. 匿名 2022/11/26(土) 13:16:45 

    >>236
    でも、どっちも結果、慶應大学卒になるんだよね
    AOで受験できる強みがあるのはすごいけど、普通の受験生はどう思うんだろう

    +23

    -1

  • 2376. 匿名 2022/11/26(土) 13:17:37 

    愛菜ちゃんが中受して羨ましかったのかな?チヤホヤされているのが…たしか花音ちゃんも外国に留学していたよね?良くも悪くも愛菜ちゃんが子役の方向性を大きくかえたね。

    +1

    -2

  • 2377. 匿名 2022/11/26(土) 13:18:01 

    >>2350
    東京だと
    横浜市立までが医学部でいくところ
    地方より私大医学部

    それ以外なら東大医学部落ちた友人は理科大に行き
    東大院トップで出て
    某シンクタンクで高給得てます
    早慶は遊び人が多いからと理科大一択

    +3

    -3

  • 2378. 匿名 2022/11/26(土) 13:18:15 

    子供の時から、ずっとテレビで活躍しつつちゃんと勉強もして大学に進学。凄いなぁ。

    芸能活動してると勉強が疎かになっちゃって、みたいなことを言っている人が多いなか、事務所も勉強ができるような配慮も当然あっただろうけど、結局本人のやる気なのかなと。
    きっと今後のコメント力とかにも、学んだものが活かされるだろうし、勉強に仕事頑張ってほしい!

    +1

    -3

  • 2379. 匿名 2022/11/26(土) 13:18:17 

    >>87
    日芸みたいに思えばいい感じだよね。

    +5

    -0

  • 2380. 匿名 2022/11/26(土) 13:18:42 

    ところで、芦田愛菜ちゃんは何学部に入ったの?
    決定的なニュース無いような

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2022/11/26(土) 13:18:55 

    芸能人かAOで入るたびに、母校のSFCがバカにされてつらい笑

    たしかに一般受験も長文英語と小論だけだから割と楽だったけどさ…

    +2

    -0

  • 2382. 匿名 2022/11/26(土) 13:19:27 

    >>2365
    最近の受験生は学びたいものがあるから大学や学部を選ぶ印象。私は40代だけど、時代が変わっています。

    +3

    -0

  • 2383. 匿名 2022/11/26(土) 13:19:55 

    勉強にこだわりすぎなんだわな
    で、高学歴の落ちこぼれが塾業界に行って、また子どもに勉強や学歴を煽る
    自分は見てきたから、この負の連鎖はやめたほうがいいよ

    +3

    -1

  • 2384. 匿名 2022/11/26(土) 13:20:06 

    >>2349
    アイドルをAOや推薦で早めに合格させると、ファンが何度も受験してくれるから受験料が稼げるという話も聞いたことある。受験者数を競ってる大学もあるし。

    +5

    -0

  • 2385. 匿名 2022/11/26(土) 13:20:08 

    >>814
    えなりくん法政も受かってるからMARCHの学力はあるよ。

    +10

    -0

  • 2386. 匿名 2022/11/26(土) 13:21:12 

    >>2307
    知ってる。

    それは親である私の世代からあったこと。
    私はそれで地元の国立譲らされた…。でも一般で受けて都会の大学いて後悔はまったくしてないよ。努力して出せた成果もあったし。あのまま楽だからという理由で進路決めていたら今のキャリアとかなかったし、夫とも出会えなかったしとか色々思うし。

    最近言った医学部希望の学生の講演会でも同じことをいっていたよ。
    人生は長いのだから行けそうだからとか、親がいいというから、そういう理由で決めたら絶対後悔するって。
    指定校推薦といっても好きな学部まで選べたらいいけど、実際には人気のない学部も多くて、それでも親が〇大だからとごり押ししてとかもよくあるらしいし。

    回り道になったとしても自分で、努力した結果の道のほうが長い目でみたら絶対にいいといってて、
    まあ賛否あるだろうけど私はその考えにも同意できるよ。
    楽で確実が悪いとは言わない。でも堅実に努力することも悪くはないと思う。






    +1

    -1

  • 2387. 匿名 2022/11/26(土) 13:21:21 

    >>1971堀越だったんだ

    +1

    -0

  • 2388. 匿名 2022/11/26(土) 13:22:16 

    >>1391
    芸能人じゃなくて皇族やんけ全然力が違う

    +4

    -6

  • 2389. 匿名 2022/11/26(土) 13:22:21 

    >>2382
    そうなのよね
    就職してからの年収のことも考えらと思う

    +1

    -0

  • 2390. 匿名 2022/11/26(土) 13:22:53 

    >>607
    スタンフォード大学に国費留学した親が
    呆れてました

    +1

    -2

  • 2391. 匿名 2022/11/26(土) 13:23:05 

    >>30
    作文と面接

    +2

    -0

  • 2392. 匿名 2022/11/26(土) 13:23:49 

    >>2355
    むしろ本当に優秀なら国立に推薦で受かるわな

    +2

    -0

  • 2393. 匿名 2022/11/26(土) 13:23:55 

    >>2289
    私、静岡大だったけど他府県多かったよ。

    +2

    -1

  • 2394. 匿名 2022/11/26(土) 13:24:02 

    >>1
    学力じゃないAOの基準がいまだによく分からない…大学が注目されて話題になりそうな人ならいいのかな?

    +10

    -0

  • 2395. 匿名 2022/11/26(土) 13:24:13 

    >>2387
    三浦春馬もズルして慶應AOアホおいですればね

    +2

    -0

  • 2396. 匿名 2022/11/26(土) 13:24:56 

    >>1007
    イケメンなだけじゃないのがすごい

    そんで歌って踊れるの?

    すご

    +4

    -0

  • 2397. 匿名 2022/11/26(土) 13:25:17 

    >>2289
    そんなに簡単って、貴方はそれ以上の大学なの?北大は7割が道外勢だよ。

    +7

    -2

  • 2398. 匿名 2022/11/26(土) 13:25:43 

    >>2372
    先生脅して…って
    先生相手に援交でもしてたの?
    生徒に脅される先生って、どう言う意味?

    +4

    -0

  • 2399. 匿名 2022/11/26(土) 13:25:47 

    >>2393
    静岡薬科は易しいと受けた子はいた
    余りにもと周囲からばかにされてた
    京大医学部にいった

    +2

    -6

  • 2400. 匿名 2022/11/26(土) 13:25:57 

    >>2309
    大抵は妥協だよ。

    +1

    -1

  • 2401. 匿名 2022/11/26(土) 13:26:27 

    AOって書類と面接だけなんだ。。それで大学受かるって何でもありだね。

    +27

    -0

  • 2402. 匿名 2022/11/26(土) 13:26:57 

    >>2397
    4年間北海道旅行
    できなくても合格する国立

    +3

    -5

  • 2403. 匿名 2022/11/26(土) 13:28:29 

    >>2398
    AOや推薦は
    親が幾らお金積んだかはある
    女子医大への推薦

    +7

    -1

  • 2404. 匿名 2022/11/26(土) 13:28:30 

    >>1023
    そうそう。
    この子は堀越だし当たり前にバレる。

    普通の高校の子AO合格しても一般入試後に発表してぼかしたりするけど、堀越だとそれはあまり意味がない。

    +9

    -0

  • 2405. 匿名 2022/11/26(土) 13:28:39 

    >>241いや、別に嫌いにはならないけどさ
    メチャクチャ勉強頑張ってるだろう愛菜ちゃんと堀越から推薦で入る福君とが最終的に同列に括られちゃうんだなぁ…て

    ロンブー淳の学歴ロンダリングみたいなのを思い出した


    +23

    -1

  • 2406. 匿名 2022/11/26(土) 13:28:39 

    おめでとうございます。息子に似てるからなんとなく応援してしまう。周りには全然似てないって言われるけど

    +1

    -5

  • 2407. 匿名 2022/11/26(土) 13:28:59 

    >>2333
    ママ友たちがビリギャルに感動してたわ。
    私は裏がありそうと冷めてたら案の定やっぱりなだった。

    +12

    -0

  • 2408. 匿名 2022/11/26(土) 13:30:24 

    >>1713うん、そう思う

    +0

    -1

  • 2409. 匿名 2022/11/26(土) 13:30:43 

    >>2380
    医学部ではなかったと思う。
    文系だよね、多分。

    +2

    -0

  • 2410. 匿名 2022/11/26(土) 13:30:47 

    >>2394
    親がマスコミ、dentsuここらなら慶應は名前かければ合格
    就職は親と同じ
    慶應をよく書かせる目的

    +2

    -1

  • 2411. 匿名 2022/11/26(土) 13:30:54 

    >>241
    学歴コンプレックスでもあるの?

    +2

    -4

  • 2412. 匿名 2022/11/26(土) 13:30:54 

    >>2377
    東大医学部落ちるって意味が分からない💦理三?落ちて理科大行く人なんているのだろうか…

    +2

    -1

  • 2413. 匿名 2022/11/26(土) 13:30:57 

    >>2367
    履歴書で高校まで見る企業も多いよね

    +5

    -0

  • 2414. 匿名 2022/11/26(土) 13:31:14 

    >>817
    SOS、他の2つの鷗友洗足はとんでもなく偏差値爆上がりしたね。

    +0

    -0

  • 2415. 匿名 2022/11/26(土) 13:31:31 

    >>2407
    広告代理店案件
    見るほうがばか

    +1

    -0

  • 2416. 匿名 2022/11/26(土) 13:32:06 

    >>1956
    慶應もビジネスだから、間違いなく学費納めて
    くれる人員が必要なんだよね。お金で学歴買う
    お客さん。真面目に勉強して入る人とは全く
    別枠と思うしかない。ただ同じ大学で嬉しい
    人っているのかな?宣伝効果あるのかね。

    +23

    -0

  • 2417. 匿名 2022/11/26(土) 13:32:36 

    >>2413
    高校、実家住所
    財閥系は実にこれで翌日内定

    +4

    -1

  • 2418. 匿名 2022/11/26(土) 13:33:19 

    >>241
    確かに。
    何私の真似してくんだよ…
    そんなに初恋の私が忘れられないの?
    とか思っても不思議じゃない。
    フク君は早稲田で良いでしょ。

    +4

    -6

  • 2419. 匿名 2022/11/26(土) 13:34:01 

    >>2405
    誰も同列には語らないから大丈夫だよ。ロンブーが賢いなんて思う人は居ないから。よっぽど学歴コンプを解消したくて仕方がなかったんだなとしか…

    +17

    -0

  • 2420. 匿名 2022/11/26(土) 13:34:03 

    >>2416
    幼稚舎にオクエンでいったのが近所にいます
    私大医学部で留年中
    もちろんのお金入学ですwl

    +3

    -3

  • 2421. 匿名 2022/11/26(土) 13:34:10 

    >>2065
    福くんが正式に発表してたら大学名や学部名も出てるはずでしょ、なぜ記事が伏せ字なのか考えないの?読めば分かることなんだけど。福くんが発表した訳でも無いのに記事出てしまってこういう人達に有る事無い事きつい言葉で勝手に言われまくって病んでしまったら責任取れるの?皆が言ってるんだからいいでしょって感じ?福くんは大学が用意してる入試方法を自分の特性活かして受け、合格貰っただけなのに。その上してもない事まで叩かれてかわいそう。 

    +9

    -3

  • 2422. 匿名 2022/11/26(土) 13:34:25 

    >>2377
    >>2412
    東大は学部決まるの2回生からだよね 笑
    東大の医学部落ちたなんて言う人居ないよね

    +9

    -5

  • 2423. 匿名 2022/11/26(土) 13:34:57 

    愛菜さんもあんなに騒がれたけど結局行く大学は福くんと一緒かw

    +4

    -1

  • 2424. 匿名 2022/11/26(土) 13:35:02 

    >>2216
    どうしても商業工業を進学校と言いたい人が居るんですよ
    ガルちゃんで地方の人

    +5

    -1

  • 2425. 匿名 2022/11/26(土) 13:36:15 

    >>47
    でもある程度内申点クリアしていないとAO受けられないよね?
    普段の勉強頑張っている証拠じゃない?

    +3

    -5

  • 2426. 匿名 2022/11/26(土) 13:36:34 

    >>2364
    はいバカです
    あなたみたいな人にレスしてる時点でw

    +3

    -2

  • 2427. 匿名 2022/11/26(土) 13:36:43 

    >>2418
    確かにまなちゃんのマネとか訳わからん事で難癖つけられるなら、早稲田の方が良いかも…

    +3

    -0

  • 2428. 匿名 2022/11/26(土) 13:37:02 

    >>2326
    社会人向けの大学院だよね。
    学部を卒業してから行く一般的な大学院ではない。

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2022/11/26(土) 13:37:54 

    >>2268
    一般入試?
    堀越で?

    +6

    -2

  • 2430. 匿名 2022/11/26(土) 13:38:04 

    そもそも福くんの板でしょ?学歴全く関係なくない?もう既に一般サラリーマンの生涯賃金稼いでいるよ。

    +2

    -0

  • 2431. 匿名 2022/11/26(土) 13:38:37 

    これでまともな子は慶應敬遠

    よっぽど慶應断末魔
    明治のほうが人気感
    理系だと理科大落ち慶應行きが多い

    +4

    -5

  • 2432. 匿名 2022/11/26(土) 13:39:54 

    >>2422
    理三落ち
    成績開示一点差

    +2

    -2

  • 2433. 匿名 2022/11/26(土) 13:41:06 

    >>1389
    芦田さんは大学、受験し直したりして。
    国立狙いとか。

    +2

    -2

  • 2434. 匿名 2022/11/26(土) 13:41:21 

    >>2422
    二回生?

    どこの田舎?

    +2

    -0

  • 2435. 匿名 2022/11/26(土) 13:41:24 

    福くん前は大学行かずに芸能で頑張るって言ってたよね

    +0

    -1

  • 2436. 匿名 2022/11/26(土) 13:41:32 

    >>2259
    X→Y→Zの3段活用!こ、これは…上手い…のか?

    +5

    -0

  • 2437. 匿名 2022/11/26(土) 13:42:31 

    >>2433
    京大医学部合格💮絶対報道させていらしたわね

    +5

    -0

  • 2438. 匿名 2022/11/26(土) 13:44:12 

    >>2414
    豊島岡、桜蔭も昔は裁縫学校やら

    +3

    -0

  • 2439. 匿名 2022/11/26(土) 13:44:35 

    >>2416
    一般受験で入った人が真面目に勉強、AOは勉強しないというわけではないけどね。大学行ったことないとわからないのかな。

    +2

    -17

  • 2440. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:49 

    >>2433
    ただ、芸能活動するなら私立が良いんだろうけどね
    国立はそのあたりのスケジュールの融通がきかなさそう

    +5

    -1

  • 2441. 匿名 2022/11/26(土) 13:46:58 

    >>2401
    裏口と何が違うんだろう

    +6

    -6

  • 2442. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:04 

    >>2220
    募集要項読んでみなよ。

    +3

    -0

  • 2443. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:12 

    >>2412
    いる
    東京の進学校だと地方行きよりは
    理科大がいる
    上智はいない

    +2

    -2

  • 2444. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:20 

    福くん早稲田行くの??
    鈴木福大学は早稲田選択か「憧れの芦田愛菜進学先変更とひろゆきの強い推薦」 | ゼニエモンのZブログ
    鈴木福大学は早稲田選択か「憧れの芦田愛菜進学先変更とひろゆきの強い推薦」 | ゼニエモンのZブログwww.fukuokahachikujyo-pro.com

    2022年11月25日に配信されたNEWSポストセブンにおいて、元人気子役の鈴木福さんが有名私立大学にAO入試で合格したとみられる内容が明かされていました。「芦田愛菜さんと同じ大学」であることから慶應義塾大学と特定されてますが、ここに来て鈴

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:51 

    賢そうなお顔だなぁ。

    +0

    -4

  • 2446. 匿名 2022/11/26(土) 13:48:04 

    >>1095
    少なくとも自分の知ってる限りの東大京大阪大の人はみんな早慶受けてみんな余裕で合格してた。

    +2

    -2

  • 2447. 匿名 2022/11/26(土) 13:48:32 

    >>2425
    内申見ないよ。募集要項読んでみなよ

    +2

    -1

  • 2448. 匿名 2022/11/26(土) 13:49:50 

    >>2268
    推薦入学だよ
    検索してみてよ沢山出てくるから



    推薦入試ですよ★
    私は今年 明大の推薦入試を受けるつもりでしたが課題図書を読んで小論にのぞむため時間が無駄で辞めたのですが、商学部の小論は1000字でした。
    つまり山下君は課題図書を読んで1000字の小論で受かったので学力は関係ないです。


    山Pは、堀越高校という東京の私立高校で、下から数えたほうが速いくらいの底辺校出身で、しかも推薦入試です。確か、AO入試です。作文と面接だけで合格です。大学は、広告塔にするために、広末涼子も早稲田の教育学部に推薦入試で入学させました。芸能人の場合は、一芸一能入試で、普通の高校からの推薦入試よりもさらに、甘い推薦入試です。広告塔のために、入学させるので、学力は、全く関係ありません。


    山下智久は、一般試験ではありません。AO入試で明大に入っています。したがって、学力の程度は不明です。


    山下はAO入試だと聞きましたが…。
    AO入試とは、学力ではなく人物を重視する方法です。
    書類選考や面接のみで合否が決定します。試験はありません。
    なので、尊敬するほど素晴らしい頭脳じゃないですよー。

    +10

    -32

  • 2449. 匿名 2022/11/26(土) 13:51:02 

    >>2439
    推薦で早稲田ー 近所の居酒屋バイト、退学
    AOで慶應ー遊んで電通、高橋まつりさんが亡くなったとき
    親が電通だったのねとネットで実名晒されてバカにされてました
    みるからに実際も頭悪い仕事できない
    なのに慶應電通

    +1

    -4

  • 2450. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:04 

    >>2446
    明治は受けない

    +1

    -0

  • 2451. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:52 

    >>2439
    指定校推薦ならまだしもAOだよ

    +14

    -0

  • 2452. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:24 

    >>2441
    裏口と一緒だとなぜ思うんだろう
    公式に発表している入試方法で受験者は皆それを知って志願してきた子
    その中での合格者ってだけなのに

    +5

    -10

  • 2453. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:36 

    >>2444
    早稲田のほうがイメージまし

    +5

    -4

  • 2454. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:45 

    >>2054
    まあ、偏差値操作しないといけないから、私大の一般試験入学者って5割切ってるしね。数科目だけで受かるんだし。最初からそれ目指すって、、、。
    滑り止めとしての私大ではトップクラスなのは理解できるけど、超名門は言い過ぎ。しかも、AOで賢いとか言う人まだいるんだね

    +10

    -1

  • 2455. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:57 

    >>2401
    一応今は塾でも一般受験よりも推薦の方が多いから
    推薦入試の対策、論文とかの指導に力入れてる
    残念な風潮….

    +7

    -0

  • 2456. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:58 

    >>2452
    事実上の裏口

    +9

    -1

  • 2457. 匿名 2022/11/26(土) 13:54:10 

    >>2013
    昔と今では進学率も違うからどうなんだろうね。
    とは言っても私は団塊ジュニア世代だけど、今で言うアホ大でも倍率高かったからなあ。

    +4

    -2

  • 2458. 匿名 2022/11/26(土) 13:55:49 

    慶應なの?明治か明治学院ぐらいにしとけばいいのに卒業出来るのか?

    +6

    -1

  • 2459. 匿名 2022/11/26(土) 13:57:40 

    >>2448
    一般推薦とAOは違うよ
    しつこいんだよ
    山Pはクイズ番組出ても難しい漢字もかけるし活躍して賞金もとってそれも寄付した
    がるちゃんで1日中芸能人下げしてるお前よりずっと賢いから
    鈴木福、超名門大学にAO入試で合格 来春に芦田愛菜とキャンパスで再会もあるか

    +41

    -16

  • 2460. 匿名 2022/11/26(土) 13:57:41 

    >>2439
    そうだね、必ずしもってことはないと思う。まず受験勉強と入ってからの勉強は違うし。
    一般受験でも第一志望の学部に入れなくて興味を失うとかありますよ。
    燃え尽き症候群とかスチューデントアパシーとかで失速することだってあるし。

    +3

    -1

  • 2461. 匿名 2022/11/26(土) 13:57:47 

    >>469
    一浪して上位校に入るのは結構あるよ
    相当頑張ったんだろうね

    +8

    -0

  • 2462. 匿名 2022/11/26(土) 13:57:58 

    愛菜ちゃんと福くんって元子役って事は関係なく普通に理想的な成長をとげてるから凄いな

    +1

    -1

  • 2463. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:26 

    >>2448
    沢山出てくるって
    一般のアンチ書き込みじゃん
    頭悪すぎるキチガイ

    +30

    -8

  • 2464. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:33 

    >>2422
    二回生とか方言使わないでください
    それに進振りで学部が決まるのは3年次からです
    そんな笑までつけて無理についてこなくていいから

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2022/11/26(土) 14:01:18 

    >>7
    A アホでも
    O オッケー

    +40

    -7

  • 2466. 匿名 2022/11/26(土) 14:01:37 

    でも慶應にAOで行く芸能人ってみんなSFCで本キャンにはいないから、大学側も商売で割り切っているんじゃない。私立だし。

    +3

    -0

  • 2467. 匿名 2022/11/26(土) 14:01:40 

    >>1
    安住さんの見る目が変わりそうw

    +2

    -0

  • 2468. 匿名 2022/11/26(土) 14:02:05 

    >>2459
    何であろうと要は一般入試じゃないんだよね

    +9

    -24

  • 2469. 匿名 2022/11/26(土) 14:02:06 

    >>2156
    団塊世代のこと言ってるの?
    団塊世代の大学進学率と団塊ジュニア世代の大学進学率ぜんぜん違うじゃん
    女の人なんてそんなに大学行ってないでしょ
    なんでそんな例出すんだろ

    +2

    -0

  • 2470. 匿名 2022/11/26(土) 14:03:31 

    >>2459
    一般推薦って何じゃそりゃ
    素直にAOと書きなさい

    +8

    -27

  • 2471. 匿名 2022/11/26(土) 14:03:47 

    >>2452
    タックスヘイブンみたいよね
    一部の人がうまく利用って感じが

    +4

    -0

  • 2472. 匿名 2022/11/26(土) 14:04:18 

    >>2405
    淳は勉強しなかっただけでめちゃくちゃ頭いいし、青学の模試でも合格点出してたらしいよ
    1~2か月の勉強で合格ラインまで持っていけてた

    +0

    -16

  • 2473. 匿名 2022/11/26(土) 14:04:33 

    >>2448
    一般推薦は受ける学校に応じた学力必要
    それも知らない低学歴おばさんはがるちゃんで人生無駄にして芸能人妬んでるだけ

    +32

    -12

  • 2474. 匿名 2022/11/26(土) 14:06:45 

    >>2470
    一般推薦とAOの違いもわからない低学歴がどうしてこのトピにいるの

    +30

    -8

  • 2475. 匿名 2022/11/26(土) 14:07:51 

    >>2473
    山Pは明治大学の英語の授業で
    Be動詞ってなんすか?
    ってかっこよく質問したらしい
    芸能活動しながら堀越で大学入試レベルは無理ですよ

    +12

    -31

  • 2476. 匿名 2022/11/26(土) 14:08:32 

    >>2474
    ん?
    違うの?
    指定校推薦かAOしかなかったよ?

    +4

    -23

  • 2477. 匿名 2022/11/26(土) 14:09:01 

    >>2452
    裏口じゃないけど正門とも言い難いw

    +7

    -0

  • 2478. 匿名 2022/11/26(土) 14:10:06 

    >>542
    利点ばっかりで良いね。

    +0

    -0

  • 2479. 匿名 2022/11/26(土) 14:10:18 

    >>2030

    それほど凄くないけど、か○○も。

    +1

    -0

  • 2480. 匿名 2022/11/26(土) 14:11:13 

    推薦入学だから大学入学後の英語の授業でBe動詞すら分からず周りにドン引きされたアホや/ま/し/たw

    +2

    -16

  • 2481. 匿名 2022/11/26(土) 14:11:37 

    >>2475
    だからそれも5ch低知能が捏造したコピペだって何十回も言われてる
    山Pは受験前に塾にも通って苦手だった英語も学年でトップの成績取れるくらいまで頑張った
    (1人めちゃくちゃ頭いい人がいてその人だけ抜かせなかったって言ってたけど)
    Be動詞わからないなんてありえないしレベル低すぎる捏造してる5chの低知能ブサイクがクズってだけだよ

    +30

    -9

  • 2482. 匿名 2022/11/26(土) 14:11:42 

    >>1458
    今ひとつのコネ組の収容先と言われてたけどAOじゃなく一般入試の偏差値はなぜか高い
    現役芸能人だった櫻井翔がSFCを選ばなかったからまあお察しというところかな

    +9

    -1

  • 2483. 匿名 2022/11/26(土) 14:11:59 

    >>266
    いやいやいや
    それは世間を知らなすぎ

    +2

    -1

  • 2484. 匿名 2022/11/26(土) 14:12:36 

    >>2474
    名前が違うだけで同じだよ

    +4

    -28

  • 2485. 匿名 2022/11/26(土) 14:12:57 

    >>2475
    少しは山P見習えよ底辺ドブス

    >山Pは地道に独学で英語を、仕事の合間もいつでもテキストを持ち歩いて勉強、仕事から疲れて帰っても勉強できるように出かける前からテーブルの上に同じテキストを開いて置いておくとか…初めて会ったネイティブの人や英語の話せる人とは英語で会話してもらうようにお願いして、なるべく英語を話す機会を自分で作ったり…ずっとずっとコツコツ勉強を続けて。

    2018年にはたった一人でアメリカに行って、誰も知らないうちにハリウッドの俳優スクールに通って、徹底的な発音矯正のレッスンを受け、日本に戻ってからも1000本ノックみたいに何百回、千回と発音訓練し続けたそう。
    2019年に撮影した山Pメインキャストの海外ドラマTHE HEADは、通訳はもちろんいないし、日本人スタッフも1人もいない、マネージャーもいない中、2ヶ月半撮影しました。

    監督と意見交換もしていたし毎日キャストと過ごして、コミュニケーション取れるレベルで喋れます。

    +26

    -11

  • 2486. 匿名 2022/11/26(土) 14:13:50 

    >>2481
    堀越の芸能コースでトップだとしたらどうなんだろうね
    商業高校のトップが地元の工場に入社できるくらいのもんだよ

    +6

    -26

  • 2487. 匿名 2022/11/26(土) 14:14:10 

    >>2461
    あるよね

    私の周りでも現役時代に第一志望どころか併願私大でも早慶全滅、MARCHしか受からなかった子が一浪して京大や一橋に入ってるわ

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2022/11/26(土) 14:14:25 

    >>2475
    やっぱり中卒ブスが暴れてるんだね
    鈴木福、超名門大学にAO入試で合格 来春に芦田愛菜とキャンパスで再会もあるか

    +12

    -4

  • 2489. 匿名 2022/11/26(土) 14:14:31 

    >>469
    文学部は底辺

    +1

    -5

  • 2490. 匿名 2022/11/26(土) 14:15:15 

    芦田さんがあんなに勉強したのは何だったんだろう?

    +2

    -1

  • 2491. 匿名 2022/11/26(土) 14:16:41 

    >>2488
    芸能人でヘボい大学出てるのって逆にダサくね?w

    +4

    -10

  • 2492. 匿名 2022/11/26(土) 14:17:03 

    >>2439
    一般受験で入った人のほうが勉強する下地ができているから真面目に講義受けて勉強してたよ
    AOは勉強する気で入ってないから何もかも適当だった
    所詮口だけで入ったんだって思ったよ
    結局、就職活動で筆記試験突破して大手に入ったのは一般受験が多かった

    +9

    -0

  • 2493. 匿名 2022/11/26(土) 14:17:20 

    >>2156
    その代わり賢くなければ受験しなかったよね
    一部の金持ち除いて

    +2

    -1

  • 2494. 匿名 2022/11/26(土) 14:17:45 

    >>2360
    なるほどー
    ありがとう

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2022/11/26(土) 14:18:02 

    >>2414
    新興校は塾が推してる?とか言われてるとこもあるらしいけどね。
    伝統校は校風守るかわりに、塾と距離がある学校もあるしね。某男子校とか、、。
    有名校は塾の要求を突っぱねたとも。

    まぁ、人それぞれ好き嫌いはあるんだろうね

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2022/11/26(土) 14:18:20 

    >>2474
    一般入試しか受けなかったから違いがわかりません
    どう違うんですか?
    説明してください
    自己推薦ではないのですね?

    +5

    -24

  • 2497. 匿名 2022/11/26(土) 14:19:44 

    福くん小さい頃は素朴だったけどどんどんかっこよくなってる

    +0

    -3

  • 2498. 匿名 2022/11/26(土) 14:20:09 

    >>490
    野球も勉強もやっていたら芸能活動は単発じゃないときついよね。

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2022/11/26(土) 14:20:37 

    >>783
    数学でも文字使う時はXYの順番だよ

    +4

    -0

  • 2500. 匿名 2022/11/26(土) 14:20:37 

    >>1

    慶應のAOて勝手にSFCのイメージあるけど、そうならキャンパスちがうよね。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。