- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/11/25(金) 14:44:00
「子宮移植」を計画しているのは慶応大学の木須伊織助教らの研究グループで24日、大学の審査委員会に対し「特定臨床研究」としての実施を申請しました。
臨床研究では、子宮が生まれつきない女性や、がんで摘出した女性など20代から30代の女性3人に親族から提供された子宮を移植する計画です。
そして、女性の卵巣から採取した卵子とパートナーの精子を体外受精させて凍結保存しておいた受精卵を子宮に戻し、妊娠、出産を目指すとしていて、実施されれば国内で初めてとなります。
臨床研究の審査は来年1月以降、学内の委員会で行われる見通しで、研究グループは来年度中に1例目の移植手術を実施したいとしています。
子宮移植によって2014年以降、スウェーデンやアメリカなどで少なくとも40人の子どもが生まれたと報告されていて、国内では日本医学会の検討委員会が去年7月、少数に限って、リスクを含めて十分な説明を行うことなどの条件付きで認めるとする報告書をまとめていました。+47
-142
-
2. 匿名 2022/11/25(金) 14:45:00
すごい DNAは誰の+120
-45
-
3. 匿名 2022/11/25(金) 14:45:01
そこまでして欲しいのか+400
-267
-
4. 匿名 2022/11/25(金) 14:45:52
必死すぎてなんかもやもやする+131
-141
-
5. 匿名 2022/11/25(金) 14:46:11
卵子は元の親族のDNAになるのか移植された人のDNAになるのかが気になる。+12
-47
-
6. 匿名 2022/11/25(金) 14:46:20
>>2
せいしと卵子から+49
-6
-
7. 匿名 2022/11/25(金) 14:47:06
>>2
女性の卵巣から採取した卵子とパートナーの精子を体外受精させて凍結保存しておいた受精卵
だから自分の子
子宮のみドナーのもの+331
-5
-
8. 匿名 2022/11/25(金) 14:47:10
産みたい人が産めるようになるのは個人的には良いことだと思う!+325
-86
-
9. 匿名 2022/11/25(金) 14:47:16
倫理的にOKなんだね。+42
-34
-
10. 匿名 2022/11/25(金) 14:47:28
>>5
自分のじゃない?卵巣は機能しているんじゃないの?+104
-3
-
11. 匿名 2022/11/25(金) 14:47:50
体外受精するってことは子宮を移植しても排卵はないってことなのかな。移植後に卵子採取…?+2
-17
-
12. 匿名 2022/11/25(金) 14:48:16
実際やる人少ないだろうな+104
-5
-
13. 匿名 2022/11/25(金) 14:48:33
>>5
卵子は本人のだから。
子宮はあくまで赤ちゃんを育てる臓器。
DNAがすり替わることはない。+236
-2
-
14. 匿名 2022/11/25(金) 14:48:46
って、子宮は本当にどうでもいい感じのモノなんだね
そんなの人工でつくれそう+22
-23
-
15. 匿名 2022/11/25(金) 14:49:00
子宮がなくなった姉妹への提供の強要とか無ければいいけど…+273
-17
-
16. 匿名 2022/11/25(金) 14:49:22
>>11
排卵がないなら卵子取れないよ。+6
-4
-
17. 匿名 2022/11/25(金) 14:49:23
>>1
>移植が行われたあとは拒絶反応が起きないよう、免疫の働きを抑える薬剤を投与しながら経過を確認したうえで、あらかじめ女性の卵巣から採取した卵子とパートナーの精子を体外受精させ凍結保存しておいた受精卵を子宮に戻します。
そして、妊娠しておなかの中で赤ちゃんが育つと帝王切開で出産を行い、移植した子宮は再び手術を行って取り除くとしています。
なんかそこまでしてって思ってしまう…+277
-66
-
18. 匿名 2022/11/25(金) 14:49:34
マイナス魔がわくトピだ+20
-14
-
19. 匿名 2022/11/25(金) 14:49:36
どういう人が子宮を提供してくれるの?すでに子供作っていてもう子供はいらないという人とか?40代の人がドナーでもOK?+60
-3
-
20. 匿名 2022/11/25(金) 14:49:49
合法不倫+0
-20
-
21. 匿名 2022/11/25(金) 14:50:07
順調に移植までは出来てもそこからその子宮で胎児を生育させていけるのかな?
それに妊娠期間中の母体へのトラブルも心配だし
海外での成功例もあるようだけど自分なら不安かも+98
-1
-
22. 匿名 2022/11/25(金) 14:50:08
コウノドリって漫画で一度メスを入れた子宮は妊娠中は破裂しやすいみたいなことを見たけど移植後は妊娠に耐えられるのかな…まあ私なんかより頭のいい人たちが考えるからよけいなお世話なんだけどさ+78
-8
-
23. 匿名 2022/11/25(金) 14:50:18
子宮より卵巣大事なのね
+13
-2
-
24. 匿名 2022/11/25(金) 14:50:19
>>11
卵管がないんじゃない?+7
-5
-
25. 匿名 2022/11/25(金) 14:50:20
将来的にはこれを応用して男性も妊娠、出産できる世界になりそうね+26
-14
-
26. 匿名 2022/11/25(金) 14:50:39
代理出産でいいのでは?+18
-21
-
27. 匿名 2022/11/25(金) 14:51:19
>>22
そんなん言ったら帝王切開どうなる
経産婦の子宮破裂しまくってるじゃん+96
-15
-
28. 匿名 2022/11/25(金) 14:51:27
>>22
きっと子宮は割らないんじゃないの+15
-0
-
29. 匿名 2022/11/25(金) 14:52:21
>>25
産むときはどうなるんだろ?帝王切開のみ?+14
-1
-
30. 匿名 2022/11/25(金) 14:52:24
まぁでも、よく被験者もそのドナーも臨床試験しようと思ったよね
勇気というか、覚悟というか、なかなかすごい+41
-2
-
31. 匿名 2022/11/25(金) 14:52:41
もし妹が病気で子宮を取ることになって、子供が望めなくて悲しんでいたら今の自分(30代3人出産済)なら提供したいと思うよ。すごい医療技術だねほんと。+151
-15
-
32. 匿名 2022/11/25(金) 14:52:50
>>19
海外だと脳死した方からの提供もあったみたいだけど、日本だと親族からみたいだね+61
-0
-
33. 匿名 2022/11/25(金) 14:53:30
>>19
子宮機能は50代でも出産できるので機能自体は大丈夫だろうけどドナーの対象になるかは今後検討されるでしょう。+45
-1
-
34. 匿名 2022/11/25(金) 14:53:49
子宮を提供する親族の年齢はいくつまでなんだろう。当然閉経前の人で出産経験がある人に限られるような気がします。
+16
-0
-
35. 匿名 2022/11/25(金) 14:54:08
>>1
何でもありになってきてる。昔の人が聞いたら、仰天だろうね+69
-0
-
36. 匿名 2022/11/25(金) 14:54:09
>>1
気持ち悪い+50
-17
-
37. 匿名 2022/11/25(金) 14:54:18
>>27
よこだけど
破裂しやすくなるから回数ほか限度あるはずよ
+129
-1
-
38. 匿名 2022/11/25(金) 14:54:27
>>4
このコメントにもやもやするわ!色々な意見があるのは仕方ないとして、なんで人が必死なのことにもやもやするんだろ。
+89
-46
-
39. 匿名 2022/11/25(金) 14:54:30
>>15
子宮が無い娘のために代理出産したお母さんはいたけど、ちょっと身内の負担デカ過ぎるし、免疫抑制漬けにしてまで移植する意味がわからない+231
-7
-
40. 匿名 2022/11/25(金) 14:54:35
>>29
帝王切開があり得そう+4
-0
-
41. 匿名 2022/11/25(金) 14:54:42
>>1
子宮を移植してまで本人が産むことにこだわるのか。代理母じゃダメなの?どっちも同じDNAなのに。代理母の法整備を進めるじゃダメなの?+41
-19
-
42. 匿名 2022/11/25(金) 14:55:21
興味深過ぎる。不妊治療がここまで進歩したなんて希望があるね。子宮奇形や子宮癌の人が子供を持てる未来がある。+10
-15
-
43. 匿名 2022/11/25(金) 14:55:33
おぉ、すごいね。親族からの提供とのことだけど、何歳くらいまでいけるのか・手術歴(帝王切開等)ありでも可能なのか知りたい。+17
-1
-
44. 匿名 2022/11/25(金) 14:55:41
親族限定なんだ…
子宮は年齢によって機能が低下したりしないのかな?+12
-0
-
45. 匿名 2022/11/25(金) 14:55:44
>>26
そういう考え方もあると思う
いろんな考え方も方法もあるから議論はすべきよね
各方面から+10
-1
-
46. 匿名 2022/11/25(金) 14:55:54
開腹手術したらそりゃいろいろ心配なことはあるよねー
腸閉塞もあるしさー
神経やっちゃう恐怖もあるし+39
-0
-
47. 匿名 2022/11/25(金) 14:56:08
>>15
そういう問題もあるから何回もカウンセリングして意思を確かめないといけないよね+113
-0
-
48. 匿名 2022/11/25(金) 14:57:09
大昔に試験管ベビーとかあったよね
そのまま体外で育たないのかね令和だけど+8
-5
-
49. 匿名 2022/11/25(金) 14:57:19
>>15
もし移植が一般的になったとしたら、そういう問題出てきそうだね+104
-1
-
50. 匿名 2022/11/25(金) 14:57:23
>>27
だから、帝王切開したら次の子も陣痛での子宮破裂避けるために、帝王切開するよ。
経膣出産は限られた施設でのチャレンジ扱い。+106
-0
-
51. 匿名 2022/11/25(金) 14:57:39
親族の範囲ってどこまでになるんだろ?
跡継ぎにこだわる人やどうしても子どもが欲しい人が独身未婚の人に子宮よこせってせまるトラブルが起こりそうで少し怖い+47
-2
-
52. 匿名 2022/11/25(金) 14:58:03
いずれiPS細胞で作れるようになるから
それまで移植スキルを維持、発達させておくためかなと思った
でも、そのうち、お腹の中で再生できるようにするかな
傷が小さくて済むし+14
-0
-
53. 匿名 2022/11/25(金) 14:58:47
代理出産でいいのではって言う人いるけど、代理出産の法整備はそんなに進んでるのかな?進んでないなら、医療の進歩に頼って自分で産もうと思う人は多いと思う。いつまでも待てないしね。+23
-4
-
54. 匿名 2022/11/25(金) 14:59:02
>>15
子宮のない子産んじゃったら
その子の子宮のため、つぎ女の子をまた産もうとガンバるとかね+98
-8
-
55. 匿名 2022/11/25(金) 15:00:21
>>19
今の所、親族(母親か姉妹)のみのはずですよ。
その方が拒絶反応とかないから成功しやすい+51
-0
-
56. 匿名 2022/11/25(金) 15:00:48
男性に移植して、とうとう夫が産む時代到来かと思ってしまった+22
-1
-
57. 匿名 2022/11/25(金) 15:00:53
>>44
そうしないと
臓器売買がはじまるからだって+21
-0
-
58. 匿名 2022/11/25(金) 15:01:18
>>34
閉経後は子宮は縮むんだよ。赤ちゃんを育てられる状態ではない。+7
-6
-
59. 匿名 2022/11/25(金) 15:02:11
>>29
帝王切開での出産みたいだよ。+9
-0
-
60. 匿名 2022/11/25(金) 15:03:02
ひどいPMS持ちの私からしたらもう子供産まないし、子宮あげたいくらい…なくなったらなくなったで大変なのは分かってるけどさ。+11
-11
-
61. 匿名 2022/11/25(金) 15:03:42
>>1
親族の子宮を移植って
同じような若い年代から?
5〜60代の親とか親戚の子宮で妊娠できるの?
+23
-0
-
62. 匿名 2022/11/25(金) 15:04:31
>>1
そこまでするなら人工受精+人工子宮で体外で育ててほしい。+26
-4
-
63. 匿名 2022/11/25(金) 15:04:47
>>38
身内とはいえ他人の臓器ありきだからでしょ
自力の限界をゆうに超えてる+45
-18
-
64. 匿名 2022/11/25(金) 15:04:55
>>4
自分が当事者になった時のこと考えてみなよ+44
-21
-
65. 匿名 2022/11/25(金) 15:05:27
>>25
卵子と女性ホルモンがないとね
色々足して人造人間みたいになりそう+17
-0
-
66. 匿名 2022/11/25(金) 15:05:33
>>22
子宮本体にメスを入れるのと周囲にメスを入れるのってそこそこ違いそうだけど+23
-0
-
67. 匿名 2022/11/25(金) 15:05:47
>>60
一億貰えるなら提供も考えるかな+10
-6
-
68. 匿名 2022/11/25(金) 15:06:03
外国で人口子宮で豚の赤ちゃん産まれたらしいからそれでいいじゃん。命の危機でも無いのに臓器移植っておかしいよ+45
-5
-
69. 匿名 2022/11/25(金) 15:06:12
>>64
それができる人ならそもそもあんなコメントかかないとおもう+15
-4
-
70. 匿名 2022/11/25(金) 15:06:28
>>64
当事者だとして身内から子宮貰いたいもん?+35
-4
-
71. 匿名 2022/11/25(金) 15:06:30
>>68
間違えてプラス押しました+1
-9
-
72. 匿名 2022/11/25(金) 15:06:31
>>62
早く人工子宮実用化してほしい+14
-1
-
73. 匿名 2022/11/25(金) 15:06:57
20代の人に40代の人の子宮を移植したとしたら(親子だと仮定して)ホルモンは脳から出るわけだから高齢出産のリスクは低くなるのかな。卵子は20代の人の使うわけだし。結局子宮は赤ちゃんの保存容器だもんな。+6
-0
-
74. 匿名 2022/11/25(金) 15:07:03
こういうニュースがあると心無いコメントも絶対つくけど、「自分で産みたい」「自分のお腹の中で育てたい」って本能に近いんだと思うし、本人達が納得してるなら私は賛成+21
-21
-
75. 匿名 2022/11/25(金) 15:07:12
>>3
それは子宮を失った人にしかわからない苦しみだと思うよ+386
-31
-
76. 匿名 2022/11/25(金) 15:08:37
>>3
やはりそういう風に思う人が多いよね。
私は生まれつき子宮がないのでこの子宮移植の対象者となるものだけど、10代に子供産めないって言われるのしんどいよ…私は膣もなかったから性行為もできなかった。
好きな人出来てもどうしても女性として自信が持てないから卑屈にもなる。
もちろん、他人の身体を痛めてまで…ってのがあるから、私はやらないけど、ずーっと自分の子供を持つ可能性がゼロだったのが、ひとつでも選択できるって事が私は嬉しかったよ。(受ける受けないは別としてね)
+513
-14
-
77. 匿名 2022/11/25(金) 15:09:08
妊娠出産だけでも命かかるから体力ある人じゃないと難しそう+2
-0
-
78. 匿名 2022/11/25(金) 15:10:53
>>19
子宮は50歳くらいでも使えるってテレビで見たわ。
子宮のない我が子の代わりに50代の親が産むドキュメント特集だった。+45
-0
-
79. 匿名 2022/11/25(金) 15:11:49
>>25
ほんと、理論上できるよね。+4
-3
-
80. 匿名 2022/11/25(金) 15:11:53
>>70
よこ
自分の子どもを自分の身体で育てたいと思う人もいるでしょ。子宮を渡せって誰かに強制されるわけでもあるまいし…何がそんなに嫌なの?+15
-29
-
81. 匿名 2022/11/25(金) 15:12:38
将来体外で子供が育つ人口子宮ができれば悪阻もないし出産の痛みもない、産休もいらない産後太りもない世界になるね!怖いけど。+8
-0
-
82. 匿名 2022/11/25(金) 15:12:48
もし自分の娘に子宮がないって判明したら
自分の子宮が使えるならあげたいな。+37
-4
-
83. 匿名 2022/11/25(金) 15:12:48
>>19
今の段階では基本的に、母親か姉妹のどちらか。
その方が拒絶反応が少なくて済むから。
でも出産を経験した子宮のが妊娠はしやすいみたいです。+28
-0
-
84. 匿名 2022/11/25(金) 15:14:02
男性も出産できる・・・といっても穴から出てくるのはさすがに無理よな。
帝王切開か。+2
-1
-
85. 匿名 2022/11/25(金) 15:15:06
>>80
その我が子を腹で育てたいって本能が何より優先されるべきって傲慢が無理+43
-11
-
86. 匿名 2022/11/25(金) 15:15:07
子宮移植しても1回しか使えないんだね。出産したら取り出すらしい。+15
-0
-
87. 匿名 2022/11/25(金) 15:16:25
>>85
横だけど、自分の子を育てるなら自分の腹でできるのが一番理想じゃない?+8
-15
-
88. 匿名 2022/11/25(金) 15:17:27
>>17
自然妊娠が可能だったり複数回の妊娠も可能ってことではなく、一度の出産で摘出なんだね。
自分のお腹で育てる幸せは分かるけど、どの臓器の移植でも語られる健康な体にメスを入れるドナーの問題とか課題はたくさんあるよね。
当事者の気持ちは我々には理解できないから、なんとも言えないな。+124
-0
-
89. 匿名 2022/11/25(金) 15:17:30
>>3
そんなのその立場の人にしかわからないし簡単に言える問題じゃないよ+262
-9
-
90. 匿名 2022/11/25(金) 15:17:31
>>63
誰も悪くないのに生まれつきない人だっているんだよ。
別に子宮取ったところでそこまで大きな影響ないし、双方が合意の上なら問題ないと思うんだけど…+19
-17
-
91. 匿名 2022/11/25(金) 15:17:47
>>3
タイミング法以上の不妊治療もそう思う+18
-44
-
92. 匿名 2022/11/25(金) 15:18:06
理由は違うけど映画「リリーのすべて」のリリー・エルベは卵巣と子宮の移植手術したんだよね+1
-0
-
93. 匿名 2022/11/25(金) 15:18:20
誰か詳しい人解説して。
移植して夫との子を妊娠できた場合、遺伝子的には夫と自分の子?
代理出産みたいに代理母に似る事はないの?+0
-9
-
94. 匿名 2022/11/25(金) 15:19:25
提供者の負担半端ないし、親族の命削ってまで欲しいかね?提供者の体に後遺症とかあったら赤ちゃんの世話と介護を同時にしないとだね。+28
-3
-
95. 匿名 2022/11/25(金) 15:19:40
>>38
神の領域な気がする+29
-22
-
96. 匿名 2022/11/25(金) 15:19:48
>>57
なるほど。子宮なら他の臓器と違って取っても大きな影響ないもんね。私は癌で子宮摘出したけど、びっくりするくらい何も生活は変わらないし、負担もない。+8
-6
-
97. 匿名 2022/11/25(金) 15:20:21
>>85
そうはいっても代理出産なんて見ず知らずの他人にもっともっとリスクを負わせることになるけどね。+10
-7
-
98. 匿名 2022/11/25(金) 15:20:21
>>87
自分の子宮ではないじゃん+16
-6
-
99. 匿名 2022/11/25(金) 15:21:23
>>60
子宮なくなっても卵巣あるし排卵あったらPMSなくならないと思う+14
-2
-
100. 匿名 2022/11/25(金) 15:21:27
>>64
人から子宮もらってまで子供なんかいらないからね+22
-10
-
101. 匿名 2022/11/25(金) 15:22:23
>>93
遺伝子的には夫と自分の子ですよ。+10
-1
-
102. 匿名 2022/11/25(金) 15:23:17
>>94
あなたが提供しなきゃ良いだけじゃん。
正直子宮単体ならそこまで影響ないと思うよ。ホルモン関係で大切なのは卵巣だし。+12
-23
-
103. 匿名 2022/11/25(金) 15:25:30
>>1
親族の女性っても、母親とかでしょ?きっと
それなりの年齢の子宮移植でも子供産めるって算段から申請してるんだよね?これ+17
-0
-
104. 匿名 2022/11/25(金) 15:25:51
何歳の子宮まで使えるのかはわからないけど自分の娘が悩んでたら助けてあげたい。いろんな道を検討できるようになるのはとても良いことだと思う。
やりたくない人はやらなきゃいいだけなんだし引っ込んでれば良いのに。+18
-7
-
105. 匿名 2022/11/25(金) 15:26:22
>>102
いやぁ、、横だけどそこまで軽くないよ
二つあるのを一つ取るだけでも確実に負担はあるし
+23
-4
-
106. 匿名 2022/11/25(金) 15:26:26
>>38
言い方がな〜。「必死すぎてモヤモヤ」って何か失礼な言い方だよ。必死になる気持ちも想像できる。
+24
-19
-
107. 匿名 2022/11/25(金) 15:26:49
>>102
記事読んだ?提供者は出血多量で長時間の手術をするんだよ?病気でも無い人にやらせるなんておかしいよ+31
-7
-
108. 匿名 2022/11/25(金) 15:26:50
>>60
pmsはホルモンの乱れだから卵巣ある限りありますよ…子宮はあまり関係ないと思うぞ…+19
-0
-
109. 匿名 2022/11/25(金) 15:27:43
>>1
代理母よりも自分で育てられるからいいってことなのかね、、+6
-1
-
110. 匿名 2022/11/25(金) 15:27:55
>>4
当事者にしか分からない苦しみだと思うよ。
あなたは勝手にモヤモヤしていればよろし。
+34
-12
-
111. 匿名 2022/11/25(金) 15:29:42
>>93
人による。
自分の卵子と夫の精子を使った受精卵なら遺伝子的に親子。
他人の卵子と夫の精子なら夫だけ遺伝子上の繋がりがある。逆なら妻だけ。どちらも他人のものなら戸籍としては出産した人の子供になるけど遺伝子的な繋がりはない。
代理出産も同様だよ。
卵子と精子双方が自分たちのものなら遺伝子的に親子。
子宮は基本的に遺伝子には関係ない。
+5
-0
-
112. 匿名 2022/11/25(金) 15:31:37
>>26
代理出産は日本で禁じられてるし余りにも批判の声が大きいからなんじゃないの+15
-1
-
113. 匿名 2022/11/25(金) 15:32:23
>>107
だからやりたくないならやらなきゃいいんだよ。ドナー側に断る権利はあるから。あなたの気持ちも一切合切無視してちょうだいって迫ってきそうな親戚でもいるの??
私は自分の娘や姉妹が子どもが欲しいというならあげたいよ。別にドナーになりたくないからとて責められる謂れはないよ。せめてくる方がおかしい。+11
-25
-
114. 匿名 2022/11/25(金) 15:32:58
>>95
正直、神の領域ってほどの話じゃないと思う+19
-14
-
115. 匿名 2022/11/25(金) 15:33:24
>>27
未婚の時に開腹で子宮筋腫核の摘出手術したけど、出産は帝王切開になりますって説明されたよ。+38
-1
-
116. 匿名 2022/11/25(金) 15:34:35
>>105
当たり前に行われるオペになっていくことはないでしょ。基本親族間で双方からの合意がしっかりとれているケースしか取り扱われないと思うよ。
腎臓や肺は本来2つあるものだからそれは取ったら苦労するでしょ。それでも自分の子どもにはあげたいでしょ?+4
-14
-
117. 匿名 2022/11/25(金) 15:34:52
>>105
横だけど2つあるのは卵巣で、コメ主は子宮より卵巣が大事って話してるよね?
子宮ってほぼ筋肉でできてるシンプルな部位だから取っても身体に影響少ないのは確かよ+8
-3
-
118. 匿名 2022/11/25(金) 15:34:58
子宮の年齢って影響しない?
使えそうならいいね+2
-0
-
119. 匿名 2022/11/25(金) 15:35:01
>>15
実質母親の子宮を娘にあげるってことになるんだと思うけど、母の体にもおおきな傷がつくことになるし、ある程度若い年齢じゃないときついと思う+128
-0
-
120. 匿名 2022/11/25(金) 15:35:40
>>26
ここでこの手術否定してる人たちからすればそれこそ妊娠出産なんてめちゃくちゃリスクあるのに他人に依頼するのおかしくない?ってなると思うけど+9
-4
-
121. 匿名 2022/11/25(金) 15:35:43
親族だったら提供してあげたいと思うけれど
それも制限があるんだろうね
40歳過ぎた私の子宮じゃ妊娠が難しいだろうし
幼少期に性的虐待をうけたりで妊娠できなくなってしまった女の人とかもいるだろうし
医療で救えたらいいよね+7
-1
-
122. 匿名 2022/11/25(金) 15:36:36
>>39
よこ
産み終わったら出しちゃえば免疫抑制の問題は解決?+2
-12
-
123. 匿名 2022/11/25(金) 15:36:43
>>3
これすぎる+11
-29
-
124. 匿名 2022/11/25(金) 15:37:28
人間の域を超えている+9
-1
-
125. 匿名 2022/11/25(金) 15:37:33
不妊治療だけでもしんどいのにこれは更にしんどそう…+4
-0
-
126. 匿名 2022/11/25(金) 15:39:02
>>33
さすがに肉親からに限定じゃないの?
善意でするには負担が大き過ぎるよ
生体肝移植とかの範疇じゃない?
不要な子宮ならお腹を切らずに摘出できるみたいだけど、きちんと移植するってことになるとドナーのお腹も開いてってことになるし、関係ない人ができる手術じゃないと思う+30
-0
-
127. 匿名 2022/11/25(金) 15:39:13
体の問題でどうにもならないこと(叶わぬ願い)って沢山あるし大半の人が我慢なり諦めるなり受け入れるなりして生きているのに、「自分で子供を産む」ことに関しては認めなきゃいけない風潮なのがなんかなぁと思う+34
-5
-
128. 匿名 2022/11/25(金) 15:39:36
批判してる人子宮と卵巣の区別もついてなさそうだし、その程度の頭しかない人からしたらそりゃ未知の領域だよね+10
-10
-
129. 匿名 2022/11/25(金) 15:41:27
>>121
実は子宮ってあんまり年齢に関係しないんだよね
老いやすいのは卵子と卵巣だから
閉経後の女性でも生理起こす薬さえ飲めば受精卵提供で妊娠できるくらい
だから40代〜50代のもう自力で妊娠するつもりのない人から提供を受けるのがいいのかもね+11
-1
-
130. 匿名 2022/11/25(金) 15:41:46
>>127
どんどん技術は進歩していってるし、新しい道が開かれることだってあるよね?
あなたが個人的に出産が嫌いなだけでは…?+7
-15
-
131. 匿名 2022/11/25(金) 15:42:30
>>113
提供側が自己犠牲したいなら勝手にどうぞって思うけど、提供される側の倫理観とかどうなのって思うわ。自分の母親や兄弟にリスク負わせるとか嫌だし親族で揉めるの必須だし+37
-7
-
132. 匿名 2022/11/25(金) 15:42:58
何でもありなの?+5
-1
-
133. 匿名 2022/11/25(金) 15:43:53
>>131
妄想の中で勝手に揉めておきなよ…世の中あなたみたいな人ばかりじゃないから+8
-24
-
134. 匿名 2022/11/25(金) 15:45:12
世の中ってこうして頭の悪い人に引っ張られるんだろうな…+7
-2
-
135. 匿名 2022/11/25(金) 15:45:47
自然妊娠できない人必死だな+11
-5
-
136. 匿名 2022/11/25(金) 15:46:39
>>127
身体の問題でどうにもならないことを我慢してる人が一人でも減るといいと思うけど…
みんなが我慢してるから子宮が無い人も我慢すべきなの?
もしあなたが病気で盲目になった時もみんな我慢してるんだから角膜移植なんかやめなよって言われたら従うのかね?+9
-8
-
137. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:21
>>130
そうかなぁ子供いるわたしでも言いたいことちょっとわかるよ。+12
-2
-
138. 匿名 2022/11/25(金) 15:47:39
>>1
なんかすごい
子宮って替えの効く臓器なんだね
病気や怪我で失ってしまった人には朗報じゃない?
+8
-4
-
139. 匿名 2022/11/25(金) 15:48:56
>>26
代理出産は生まれてから親権主張されたり妊娠中に酒煙草発覚したりとトラブルが多いからなあ+23
-0
-
140. 匿名 2022/11/25(金) 15:49:49
子どもいても必死になるけどね。娘はまだいないけど自分の子どもが子宮奇形や子宮発育不全でもし苦しむことがあったら助けてあげたいよ。我が子って本当に可愛い。自分の子どもが子を持つことを望むならなんでも手助けしてあげたいわ。
技術の進歩を貶して人の気持ちを踏み躙るのに必死な人も必死すぎて怖い+9
-13
-
141. 匿名 2022/11/25(金) 15:49:56
こういう可能性や選択肢が増える医療の進歩は純粋に凄いな!と思うけれど
ここのコメント見ていると、閉鎖的な考えの人が攻撃してきそうだから
それで妊娠、出産した場合には口外しないほうがいいね
差別って自分の考えが正しくてそれ以外はおかしい!という思い込みからはじまるんだね+9
-7
-
142. 匿名 2022/11/25(金) 15:50:00
人工子宮のほうが安全でいいよね【解説】人工子宮をヒツジで開発、ヒトに使える? | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp人工子宮で子ヒツジが正常に発育。将来、超早産児が健康に育つ助けになるかもしれない。
+17
-0
-
143. 匿名 2022/11/25(金) 15:50:35
>>119
私アラフィフだから提供する側の年齢に近いと思う
先日癌で子宮と卵巣とリンパを取ったけど結構元気よ
手術翌日から歩いてる
おへそから恥骨まで手術痕あるけど、リンパ卵巣取らず子宮だけなら開腹もそんなに長くならないだろうし
これが娘のためなら出来る人は多いんじゃないかなあ
私はもうないからあげられないけど姪っ子までならあげたい+66
-5
-
144. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:02
こういう話聞くとお腹痛くなる+5
-0
-
145. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:12
>>137
そうなの?私はもし自分の娘が悩んだ時少しでも助けになりたいからありがたい研究だなと思ったわ。+6
-2
-
146. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:59
>>111
卵子で違ってくるんですね!説明ありがと。+2
-0
-
147. 匿名 2022/11/25(金) 15:53:10
>>94
脅かすわけじゃないけど、子供の頃虫垂炎の手術をしてその後傷跡が何度も化膿して糸が出てきたりなんだのあって3年後ぐらいにあまりに繰り返すから1度開けてみましょうと再手術したら、お腹に中の方に穴が空いていて穴は切りとって縫い直して何十年も経つけどベッコリ凹んだまま
化膿してたときの治療も激痛でめちゃくちゃ辛かった
いまもたまにズキーンとした痛みが走るし(中が癒着してるのかも)、傷跡の調子が悪くて再手術というのはときどきあることらしい
子宮だと排尿障害とか出ないとも限らないし、リスクはあるよね+25
-0
-
148. 匿名 2022/11/25(金) 15:55:54
>>146
そうです。遺伝情報は全て卵子と精子が持ってます。
ざっくり簡潔すぎるけど子宮はゆりかごとかお部屋みたいなもので、胎盤が濾過装置、臍の緒は栄養や酸素の運搬が主な仕事です。羊水はクッション兼あかちゃんの飲み込みの練習用水的な。子宮以外は受精卵が子宮にたどり着く(着床)してから作られるよ。+6
-0
-
149. 匿名 2022/11/25(金) 15:57:14
>>93
女性の卵巣から採取した卵子と夫の精子を受精させた受精卵を使うんだから、100%夫婦の遺伝子だよ。+6
-0
-
150. 匿名 2022/11/25(金) 15:57:15
子宮移植よりも、無痛分娩のスタンダード化やピル値下げ&薬局で簡単に買える、薬による中絶等女性のためにやることってあると思うんよ。+33
-5
-
151. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:22
>>150
産む機械の再利用は男社会からしても優先度高いんだよ+13
-0
-
152. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:29
>>133
自分の親や兄弟に不必要な手術させたく無いって普通だと思うけど。+36
-5
-
153. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:43
そっちの方は慶應大学だけでできるもんじゃなくない?+0
-0
-
154. 匿名 2022/11/25(金) 16:00:25
>>78
なるほど
なら母親からのケースが現実的ですね
でも年配になるほど子宮筋腫もちの人も多いので色々とハードルはありそう+19
-0
-
155. 匿名 2022/11/25(金) 16:01:07
>>152
それを言ったら自分の娘や姉妹が望むように手助けしたい人たちもいるわけで…
どっちを取るかは人によるんだから、外野から一方的に批判したってなんの得にもならない。自分がやらなければ良いだけ。+12
-20
-
156. 匿名 2022/11/25(金) 16:01:56
>>142
ホルモンシャワーが適宜出るわけじゃないから本当に上手くいくのかって難しそうだと思う
生まれた子の情緒とかね
そういうのに影響しそう
SFのお話だと人工子宮から生まれた子は不妊になって、自然妊娠の人か優位に立てるとかいう感じで、とはいえ母としては楽だから、最終的に地球最後の子が産まれ、そしてその子亡き後は地球は植物と動物たちの星になるみたいな話だったな+7
-2
-
157. 匿名 2022/11/25(金) 16:06:48
>>3
経済的に無理な家庭の子供の心臓移植とか見てもそうだけど人間のエゴはとどまることを知らず行き過ぎている+54
-31
-
158. 匿名 2022/11/25(金) 16:07:38
>>3
アラフィフ以上の不妊治療や卵子提供や代理出産してる人達には申し訳ないけどそう思います。
60歳還暦過ぎでアメリカでの卵子提供代理出産で双子のお父さんお母さんになった夫婦のブログを偶然見つけたけど完全にエゴだと思うから。街中でお孫さんですか?ってよく言われるらしい当たり前ですよね。+28
-21
-
159. 匿名 2022/11/25(金) 16:10:04
>>150
それも大事だけど、医療の進歩という側面からすると切実な人はいるから別物だよね+6
-4
-
160. 匿名 2022/11/25(金) 16:11:10
自分の親や兄弟に不必要なオペさせたくないって関係ない人が言ってもね。親や兄弟は必要だと思ったからやるんじゃないの?
いわゆる脳死移植と違って考える時間も相談する時間もあるし全てが身内内で行われることになるんだろうから…嫌ならその時反対すれば良いだけだよね。+10
-5
-
161. 匿名 2022/11/25(金) 16:11:49
>>150
手術したがりな医者が多いんだろうな+17
-4
-
162. 匿名 2022/11/25(金) 16:14:43
>>157
あなたの大切な人に不幸が訪れることを願ってる+3
-26
-
163. 匿名 2022/11/25(金) 16:15:34
病気で失ってしまった人は早くに産んでいれば出産も可能だったかもしれないし、自分で出産したいのなら出産を先延ばしにすることはリスクも高まるという認識を高めてもいいような気がするけどね+0
-4
-
164. 匿名 2022/11/25(金) 16:16:23
>>150
実行者が全然違う話では?なぜそこと比べるのか…+6
-2
-
165. 匿名 2022/11/25(金) 16:16:31
>>152
話通じなさすぎて笑+8
-10
-
166. 匿名 2022/11/25(金) 16:17:56
>>150
全然話違うじゃん+8
-3
-
167. 匿名 2022/11/25(金) 16:18:01
>>165
ビビるよね笑
親戚間でしかできない手術なんだから親なり姉妹は必要だと思ってるからするんでしょって感じ+5
-11
-
168. 匿名 2022/11/25(金) 16:20:31
結構なリスクあるよね
ドナー側も子宮摘出するわけだからリスクも負担もあるし
+11
-1
-
169. 匿名 2022/11/25(金) 16:21:12
>>162
you too+6
-2
-
170. 匿名 2022/11/25(金) 16:21:33
コロナ禍で免疫抑制するのか
怖いな+9
-0
-
171. 匿名 2022/11/25(金) 16:23:15
選択肢が増えるって良いことだよね!もし自分の娘に、と考えるとそういう方法があるというだけですくわれるわ+5
-4
-
172. 匿名 2022/11/25(金) 16:23:29
>>161
そうそう
患者の事より自分のキャリア構築に必死な外科医多すぎ
自分の身は自分で守らなきゃね+21
-1
-
173. 匿名 2022/11/25(金) 16:24:03
私なら自分の運命を受け入れて子供は持たない選択するかも
母親や姉妹の子宮をもらうってことは負担をかけるわけだし
不妊治療をしても授かれない人がいるわけだから、運命はあるよね+25
-6
-
174. 匿名 2022/11/25(金) 16:26:53
>>27
メス入れる場所違うんじゃない?
帝王切開は子宮摘出じゃないし+5
-0
-
175. 匿名 2022/11/25(金) 16:26:54
>>58
子宮は筋肉だから使ってないと縮むだけ
妊娠したらまた大きくなるから問題ないよ+0
-4
-
176. 匿名 2022/11/25(金) 16:28:19
>>162
小梨乙+0
-6
-
177. 匿名 2022/11/25(金) 16:29:01
>>3
それはある人だから言える事じゃない?
元々ない人だっているし、治療の選択肢が広がるのは良いことでは?
+125
-16
-
178. 匿名 2022/11/25(金) 16:29:38
>>64
私子宮頸がんと卵巣腫瘍で、子宮と卵巣を一昨年、昨年と2回開腹手術して全摘したけど、
子宮移植してまで妊娠出産はしたくないかな
お腹切って閉じての手術ももうしたくないし、手術後の体調不良と戦う気力がもうない
自分の経過治療で手いっぱいで、育児ができるか不安でもある。
+13
-7
-
179. 匿名 2022/11/25(金) 16:30:35
最近本当に他人の気持ち考えられない人、想像できない人増えたよね。可視化されただけか+7
-4
-
180. 匿名 2022/11/25(金) 16:30:37
>>162
不幸そう笑+2
-5
-
181. 匿名 2022/11/25(金) 16:32:59
>>160
なんだかんだ言っても手術したことない人が健康なのにメスを入れるってことは相当怖いことだよね
それをしなければ死ぬとか言うのならもう少し覚悟も決まるかもだけど、親族ということで無言の圧力とか断れない状況とか罪の意識に苛まれるぐらいならそういう選択肢はない方がいいという考えは分からなくもないよね
義理の関係の姉妹のためにと義母から頼まれたら?とかね+22
-7
-
182. 匿名 2022/11/25(金) 16:35:26
>>173
たしかに、移植したからと言って必ず出産できるとは限らないわけだしね
何年かチャレンジしてダメだったら摘出ってことになるのかな+13
-0
-
183. 匿名 2022/11/25(金) 16:35:40
>>17
子宮また取っちゃうんだ…体への負担大きそうだなぁ。
代理母だっけ?自分達の精子と卵子を体外受精させて人に生んでもらうってやつ。その方がまだ理解できる。+118
-5
-
184. 匿名 2022/11/25(金) 16:36:29
>>181
記事読んだ?血縁者しか無理だよ。+6
-4
-
185. 匿名 2022/11/25(金) 16:42:45
否定派が揃いも揃ってまともに記事も読めない頓珍漢すぎて+9
-3
-
186. 匿名 2022/11/25(金) 16:50:21
>>173
実際なってみないとわからないよ〜
別にこの制度があって利用しないのも自由だしね+5
-4
-
187. 匿名 2022/11/25(金) 16:58:45
>>172
ドナーが亡くなっても医療ミスって訴えられる危険低いしね+11
-0
-
188. 匿名 2022/11/25(金) 16:58:53
スマホぽちーしながら私だったら〜っていうだけなら簡単だよね。+1
-3
-
189. 匿名 2022/11/25(金) 17:05:57
>>3
当事者でないと分からない気持ちだと思います。
そんなに?と書かれていますが、こういう状況に置かれた方々の気持ちを少しも考えられないあなたのような人間に私はなりたくないなと思いました笑+46
-20
-
190. 匿名 2022/11/25(金) 17:14:46
>>182
子宮は使い捨てみたいだから駄目だったら次は無いんじゃない?+5
-0
-
191. 匿名 2022/11/25(金) 17:15:08
>>184
義理の関係じゃダメなのね
とはいえ実の姉妹でも仲良い姉妹ばかりじゃないしね+13
-0
-
192. 匿名 2022/11/25(金) 17:22:54
>>26
日本で代理出産した場合、親権は産んだ人になるからまた色々と問題があるんだよ。
日本も12年くらい前までは、生まれつき子宮がない娘に変わって実母が代理母として出産した例があるけど、今は禁止になってる。
この慶應の子宮移植が本格的に動くってなると、代理出産は日本ではもう不可能な話にはなるんじゃないかな…
とりあえず私たちが生きてる間には無いと個人的に思う。+17
-1
-
193. 匿名 2022/11/25(金) 17:25:50
>>3
こういう事言う人って、自分の娘だったり大切な人が生まれつき子宮がなくて、
でも子どもが大好きで…って状況でも同じ事言えるんだよね?+129
-22
-
194. 匿名 2022/11/25(金) 17:27:33
>>91はタイミングの次まで経験してから言ってるのかい?+10
-3
-
195. 匿名 2022/11/25(金) 17:28:48
トランスの人にも移植できるのかな、と思ったけど元々出産するための体じゃないから無理かな。+2
-1
-
196. 匿名 2022/11/25(金) 17:39:01
>>75
元からないのは自分の人間としての個性として受け入れてかないと、、、他人の臓器欲しがる人が増えるのは怖いな。+43
-37
-
197. 匿名 2022/11/25(金) 17:42:11
>>47
必死で娘や妹が泣きついてきて、断ったら非国民レベルで責められるのに耐えなきゃいけないなんて、、、
そもそもなければ断って嫌な思いしたり、縁を切ることもなくなるのに。
ただえさえ「腎臓片方ちょうだい!」って遠縁でも行ってくる世の中だよ、、、もうやだ。+43
-6
-
198. 匿名 2022/11/25(金) 17:43:45
養子でも母性は産まれるのにね。
自分の事しか考えてないよね。+9
-6
-
199. 匿名 2022/11/25(金) 17:45:52
>>26
自分の体でできないこと以上を求めるのが怖い+19
-4
-
200. 匿名 2022/11/25(金) 17:50:17
>>195
生まれつき子宮の無い女性の為にって書いてあるから可能ならやるだろうね。研究者はやりたがるし+6
-1
-
201. 匿名 2022/11/25(金) 17:53:43
子宮が移植可能なら、乙武さんみたいに産まれつき手脚が無い人に親や兄弟が手脚移植するのも可能になるんだろうな+9
-0
-
202. 匿名 2022/11/25(金) 18:04:24
>>191
なんとしても否定したいんだね。あなたに何にも関係ないかもしれないのに。+4
-11
-
203. 匿名 2022/11/25(金) 18:04:38
代理出産みたいに自分が妊婦になるのは嫌だけど、子宮の提供なら自分の娘になら提供できる+9
-6
-
204. 匿名 2022/11/25(金) 18:06:00
>>91
それも自分がその立場にならないとわからないこと+23
-6
-
205. 匿名 2022/11/25(金) 18:07:28
>>198
自分のことしか考えてないのはあなたじゃん。双方の合意の上なら他人が口を出す問題ではない。
倫理的なところは第三者を入れてしっかり詰めるべきだろうけど+8
-7
-
206. 匿名 2022/11/25(金) 18:07:44
私は子宮なんて要らないから誰か買い取って欲しいわw+0
-3
-
207. 匿名 2022/11/25(金) 18:08:26
否定してる人の中に反出生紛れ込んでそう…記事すら読んでない感じとかね+7
-8
-
208. 匿名 2022/11/25(金) 18:09:36
>>203
わかる。子どもの望みなら全然いける。代理出産に比べると楽なんじゃないかと思ったりもする。+6
-5
-
209. 匿名 2022/11/25(金) 18:14:37
>>15
諏訪クリニックだっけ?代理出産したのは母親より実の姉妹より義理の姉妹が1番多いんだよね、、、
子宮提供もそうなりそう+54
-3
-
210. 匿名 2022/11/25(金) 18:17:37
想定してるのは母親、姉妹からの提供
これ、提供できる側の姉妹だったら相当キツイな…
母親からの援護射撃もあるでしょうね、そういう体に産んだ罪悪感とか持っていたら
断るなら絶縁覚悟になるね…
+24
-1
-
211. 匿名 2022/11/25(金) 18:31:37
>>158
不妊治療とか代理出産とは違くない?
+14
-0
-
212. 匿名 2022/11/25(金) 18:34:36
>>1
提供者は身内に限定されてるようだし、提供したドナーがその後も生存していて、提供する側も受ける側も双方納得しているなら別に他人の事だしどうでもいい+4
-0
-
213. 匿名 2022/11/25(金) 18:37:24
毒母により、子宮ある側の娘に「アンタがあげなさい!もう必要ないでしょ!あの子の幸せに協力するのが姉妹でしょ!」って無理強いしなければ良いなと思う。+29
-3
-
214. 匿名 2022/11/25(金) 18:39:23
>>203
分かる。私もなかなか子供できなくて悩んだから、娘が望むならあげたい。+3
-5
-
215. 匿名 2022/11/25(金) 18:46:08
>>186
そう思う。
結局他人がどうこう言うのは意味が無い。
本人達が置かれた立場で考えて出した結果だしね。+2
-5
-
216. 匿名 2022/11/25(金) 18:48:50
>>209
代理出産は拒絶反応とか考えなくてもいいけど、生体臓器移植なんて基本血縁じゃないと無理だと思うよ。親戚じゃなくて血縁。+52
-3
-
217. 匿名 2022/11/25(金) 18:59:58
>>89
同意!
子宮が有るやつに批判されてもね+20
-7
-
218. 匿名 2022/11/25(金) 19:04:20
>>202
婦人科系じゃないけど、腹部の外科手術で少し大変な目にあってるのでね
妊娠した時も診察時に女医さんに何?この傷は?と聞かれて説明して(問診票には書いておいたけど)、帝王切開とかになったらそのこと注意しもらうことって出来ますか?と聞いたらまた同じことになるかもねーと笑いながら言われてショックを受けたことがあるから
体質なのか医療ミスなのかは昔のことだから分からないけど、簡単な手術のはずでもやっぱり手術にはリスクがあるってことだから
怖いなと思っている人や不安がある人が肉親というだけでせざるを得ない状況になったら嫌だなと思っただけで完全否定なわけじゃないよ+17
-1
-
219. 匿名 2022/11/25(金) 19:07:54
自分の娘が、そういう体で生まれて、お母さんお願いって言われたら、子宮あげてもいいかもしれないけど、
臓器の拒否反応、そこからの妊娠出産まで娘の体に異常がないかずーーっと心配ばっかりだと思う。
私は母方の親族が、籍も入ってない貰われっ子の叔父(祖父母が亡くなってもずっと本家に帰ってくる)、特別養子縁組だった姉妹のように育った従姉妹など、血縁じゃなくても家族だったので、産まなくても養子縁組じゃダメなの?って思う。
まだ見ぬ孫より、娘を大事にしたい親にはめちゃくちゃ難しい問題じゃないかな。+5
-4
-
220. 匿名 2022/11/25(金) 19:11:56
>>195
お母さんは赤ちゃんがお腹にいる時には異物として排除しないような仕組みがあるとか聞くから、産む性としての仕組みがいろいろあるんじゃないかと思う+7
-0
-
221. 匿名 2022/11/25(金) 19:40:43
子宮ない人は手足がない人と同じで障害者になるの?+3
-3
-
222. 匿名 2022/11/25(金) 19:53:09
臓器売買につながるおそれや、親族間の圧力による提供強要のおそれを解決できれば、子宮移植は悪くないと思う。
移植される人→念願の妊娠出産が叶う。
移植する人→子宮摘出により、生理、子宮疾患リスク、望まない妊娠の危険から解放される。
というように、子宮が必要な女性と不要な女性でWin-Winのやり取りができるから。+5
-12
-
223. 匿名 2022/11/25(金) 19:56:13
>>15
私は子宮奇形、双角総頸子宮と言い子宮も半分に分かれていて腟中隔もあります。
別れてるから子宮の一つ一つは二分の一の大きさです。
私が胎児の時に子宮が出来上がる時に不十分だったから2つに分かれた状態で、これがもっと不十分なら子宮そのものが形成されないのです。
なので、もしなかったらとか考えてしまう。
一人だけ子供いますが、それすら妊娠中は怖かったので子宮がない状態からのスタートは気が遠くなりそう。
結婚が遅いと子づくり間に合わなそうだし+41
-1
-
224. 匿名 2022/11/25(金) 20:01:45
>>70
もし自分の娘に生まれつき子宮がなかったら、自分の子宮をあげたいと思う。+18
-6
-
225. 匿名 2022/11/25(金) 20:05:04
>>205
否定できない合意はあり得ないのかな+4
-1
-
226. 匿名 2022/11/25(金) 20:06:20
女性限定で提供者は親族のみならまだいいんじゃない。
技術進歩して男性にも移植できるようになった時が怖い。あくまで子宮がないことで身体に影響ある人とかだけで適応されて欲しい。+1
-0
-
227. 匿名 2022/11/25(金) 20:10:28
臨床の慶應、研究の東大
先端慶應、基礎研究東大+0
-0
-
228. 匿名 2022/11/25(金) 20:11:58
免疫の問題っていうのはわかるけど、使い捨てっていうのがキツイな
+10
-0
-
229. 匿名 2022/11/25(金) 20:12:00
>>226
なんで?同じじゃん+0
-2
-
230. 匿名 2022/11/25(金) 20:12:15
>>17
えっ 子宮また取っちゃうの?
まあ取らないと拒絶反応ずっと抑え続けなきゃいけないんだろうけど
取った子宮は元のドナーに戻すの?それとも破棄…?+48
-1
-
231. 匿名 2022/11/25(金) 20:14:33
IPSとかで作れんのかね?+9
-0
-
232. 匿名 2022/11/25(金) 20:16:02
慶応って言うのがまた胡散臭い
AIDで医学生の精子使ってたのも慶応だよね+9
-2
-
233. 匿名 2022/11/25(金) 20:22:18
自分達のDNAだし代理母でええやん+5
-3
-
234. 匿名 2022/11/25(金) 20:25:31
>>119
母親なら傷の付かない膣式で取れるかな+5
-1
-
235. 匿名 2022/11/25(金) 20:42:49
>>3
そこまでして欲しいんだよ。欲しくなかったらこんな研究進んでないでしょ。+95
-5
-
236. 匿名 2022/11/25(金) 20:47:03
>>196
個性って…そんな簡単な言葉で片付けられるもんじゃないよ。+52
-16
-
237. 匿名 2022/11/25(金) 20:48:07
>>236
変な人にまともに取り合わない方がいいよ。
いい研究じゃん。きちんと双方の合意が取れてさえいれば。私は子どもにも姉妹にも提供したいよ。+21
-13
-
238. 匿名 2022/11/25(金) 20:49:06
>>236
賛否両論起こることぐらいは受け入れたほうがいいと思うよ+13
-10
-
239. 匿名 2022/11/25(金) 20:52:51
>>197
Twitterやインスタにあげちゃう
タゲられて怖いって+7
-0
-
240. 匿名 2022/11/25(金) 20:53:10
この騒動でツイフェミってやっぱアレなんだな…って改めて理解した+4
-7
-
241. 匿名 2022/11/25(金) 20:54:06
>>222
保険とかどうなるんだろうね…+0
-1
-
242. 匿名 2022/11/25(金) 20:57:04
娘が悩んで苦しんでたら、私の子宮が役に立つなら使って欲しいと思う。もし上手くいかなくて子宮が無駄になっても、本人が無事ならそれでいい。
でも、親族間の移植だから、義実家側の親戚のためにってお願いされたら無理(血が繋がってなくてもOKなのか分かんないけど)。こっちも命懸けだから。
病気等で苦しむ人が救われる選択が増えるのはとても良いことだと思うけど、ゆくゆく「この子は先天的に子宮がないから」って臓器目的で次の子を出産したり、親戚に無理強いするようなことがないようにして欲しい。+2
-3
-
243. 匿名 2022/11/25(金) 20:57:58
>>229
妻が体が弱くて出産できないから親族から夫へ移植とかジェンダーの問題だけならまだしも、男性が誰でも妊娠したければできるとなると子どもへの性暴力目的で作る人間まで出てきそうだから怖い。家庭内の性犯罪は発見しくいし、今だったら同性同士のパートナーに見せかけて性犯罪のビジネスだってふえるかもしれない。売る側と作る側で。+5
-0
-
244. 匿名 2022/11/25(金) 21:10:42
>>242
他の生体移植と違って胎児のことも考えながら移植後の生活を送らないといけない分、免疫抑制剤もなるべく控えたいだろうし基本的に血縁者がメインじゃないのって勝手に思ってるけど違うのかな?+1
-0
-
245. 匿名 2022/11/25(金) 21:23:17
>>17
「普通の女性」になりたいから子宮ほしいといわれたらあげれるけど、「一回妊娠したいから」ではあげれない……母になる方法はあるのに「自分が妊娠したい」ってだけで人の体を傷付けるのはエゴに感じるわ+76
-13
-
246. 匿名 2022/11/25(金) 21:30:12
>>17
何のためにこんなことをするのか正直理解できない+42
-4
-
247. 匿名 2022/11/25(金) 21:30:56
神の領域とか言ってる人いるけど、目が悪かったらメガネかけるし脚がなかったら義足つけるし、悪い物があったらお腹切って取り出すよね
子宮がないから移植する、あんまりビックリする内容じゃないかな
+6
-16
-
248. 匿名 2022/11/25(金) 21:31:25
個人的に代理母の方がある程度手軽な分よっぽど女性の権利とかに関わってきそうだなって思う?妊娠出産なんてリスクまみれだよね。
自分の子宮があって自分で子供を産んで育ててる人が親になる方法なんていくらでもあるのに…って言ってたら驚くなあ。自分に置き換えられなくても自分の子どもだったら…で想像できないものなのかな?+5
-1
-
249. 匿名 2022/11/25(金) 21:31:49
>>243
そんなんどっちも一緒だよ+1
-1
-
250. 匿名 2022/11/25(金) 21:33:28
動物実験してまでする事なのかな
他に方法があるのに…+4
-2
-
251. 匿名 2022/11/25(金) 21:34:27
>>247
そうだよね。それをかなり近い親戚間で双方の合意の上でやるんだろうに部外者がごちゃごちゃ邪魔して…ほんっとうに何がしたいんだろう。+8
-15
-
252. 匿名 2022/11/25(金) 21:35:26
>>250
どんな方法があるの?まさか養子や代理母なんて言わないよね?+4
-4
-
253. 匿名 2022/11/25(金) 21:40:26
>>252
自己レス
上記2つを馬鹿にしているわけではないよ。でも他人が勝手に押し付けるものじゃないと思ってます。+5
-1
-
254. 匿名 2022/11/25(金) 21:44:13
>>196
私、この病気。
自分で見て見ぬ振りして心を誤魔化すことは出来ても、真正面から自分を受け入れることはできてない。
そこまで欲しいかは人によるよね。足がない人は義足をつけて歩きたい、耳が聞こえない人は補聴器が欲しいように。
なって生まれた人にしか分からない苦しみだよ。+65
-13
-
255. 匿名 2022/11/25(金) 21:44:15
>>91
今どきまだそんなこと言ってる人いるんだw
+17
-1
-
256. 匿名 2022/11/25(金) 21:54:31
>>255
価値観の違いだから今どきも何もない+6
-7
-
257. 匿名 2022/11/25(金) 22:19:46
>>247
眼鏡や義足と同列にするなら人工子宮だよね。親族の目や脚を移植するって聞かないし。+25
-2
-
258. 匿名 2022/11/25(金) 22:23:16
>>247
心臓とか肝臓とか命に関わる物でもないものを移植するって私はびっくりだよ
しかも使い終わったら取り除くって…+18
-3
-
259. 匿名 2022/11/25(金) 22:29:46
>>1
免疫抑制剤とかを考えると、まだ血縁女性に限り代理出産を認めるとかの方がリスク低そう。それとも1人か2人産んだらまた摘出するのかな…。+4
-0
-
260. 匿名 2022/11/25(金) 22:33:16
>>247
道具と命を同列に語らないでほしい+18
-4
-
261. 匿名 2022/11/25(金) 22:33:18
今まで前例になかったことはやりませんじゃ一生停滞じゃん。それに人工子宮なんてまだ実用には遠いでしょ…それこそ自分の子宮以外での妊娠経過を研究できる分人工臓器の研究にも少しは役立ちそうなのに+2
-6
-
262. 匿名 2022/11/25(金) 22:34:05
子宮癌で子宮摘出したけど、移植より代理母出産認めて欲しい。その方がリスク少ないと思うけどそんな事無いのかな?+6
-9
-
263. 匿名 2022/11/25(金) 22:40:17
>>262
スポーンと産んではいさようならできる女性ばかりじゃなさそうだけど…我が子だから乗り切れる部分の方が多いよ+3
-0
-
264. 匿名 2022/11/25(金) 22:47:23
基本的には賛成なんだけど、取り出すのって無事産まれた時だけなのかな?
妊娠できても継続できない時ってどうしてもあるし、そういう時はそのままな感じなんだろうか+1
-1
-
265. 匿名 2022/11/25(金) 22:51:20
>>200
いや、生まれつき子宮がない人ってのはロキタンスキー症候群の人が対象だよ。
染色体異常で子宮無しで生まれてきてしまった人。
+3
-0
-
266. 匿名 2022/11/25(金) 22:54:11
生まれつき子宮がなかったり、未婚のときに病気で子宮摘出してる人が、結婚しても子供を望めないのは本当に辛いと思う。今どきないかもしれないけど、夫側家族の反対があるかもしれないし。そんな子に妊娠出産の希望を与えてあげられるなら私の古い子宮で良ければ提供したいな。もう子供も産み終わって用済みなのでむしろ生理なくなって人のお役にも立ててwinwinなのでは。+4
-3
-
267. 匿名 2022/11/25(金) 22:55:18
>>230
せめて希望があれば二人ぐらい産めるといいよね
摘出しても元の人には戻さないと思う、なくても困らないし、またお腹切って大変な手術するのは難しいよね
+25
-3
-
268. 匿名 2022/11/25(金) 22:58:07
>>262
生まれた子供に障害があった場合受け取りを拒否したり、出産時に母体も赤ちゃんも危険な状態になった時どちらの命を優先するのかで揉めたり。母体にもリスクあるし、トラブルになるリスクも多いみたい。+16
-1
-
269. 匿名 2022/11/25(金) 23:17:14
>>27
子宮破裂のリスクが高くなるってこと
メス入れてない人も可能性あるけど入れた人の方が高い+5
-0
-
270. 匿名 2022/11/25(金) 23:19:08
>>260
は?
子宮も言い方悪いけど子ども産むのに必要な道具として見れるけど?
視力がすごく悪い人も眼鏡無くて生活できるよね?盲目の人が生活してんだから、でもより良い生活を望んでかけてるんでしょ?なんで子宮がダメなの?+4
-15
-
271. 匿名 2022/11/25(金) 23:19:53
>>209
えーーー…
なんか闇深…
家族の中で立場の弱い女性に、矛先が向くんだね
+72
-3
-
272. 匿名 2022/11/25(金) 23:22:17
エージェントつかって受精卵海外に送って性別産み分けしてる界隈より全然まし、あれ規制した方がいい
希望性別以外の受精卵捨てるんだよ、正常卵なのに+1
-0
-
273. 匿名 2022/11/25(金) 23:25:59
>>270
よこ。さすがにメガネと同等に語るには無理があるよ。臓器を移植って術後管理も大変だし、薬も沢山服用しながらの生活になるよね。そのへん、妊婦になったらどうなるのかなと思う。赤ちゃん守りながらの話になるから、、+14
-3
-
274. 匿名 2022/11/25(金) 23:28:17
>>265
戸籍の性別を女性に変更した人も産まれつき子宮の無い女性って扱いになるから、技術的に可能なら慶應はやりたいと思うよ。戸籍変更した元男が子宮の無い女性って自称しているし。+2
-7
-
275. 匿名 2022/11/25(金) 23:31:41
>>1
卵子を採取して体外受精しなくちゃいけないの?
子宮移植したなら普通の性交で妊娠しないんだろうか?
それにしてもそこまでするか…?という疑念がある。母親の子宮っていったら年齢的にも50代とかでしょ?野田聖子が白人の若い女性の卵子提供受けて、旦那の精子と体外受精した受精卵で妊娠したけど、当時野田聖子もアラフィフだった。そのせいか理由はわからないけど、生まれた子供は重い障害があったよね。+7
-0
-
276. 匿名 2022/11/25(金) 23:32:26
>>274
なんか本当、そこまでして…て思っちゃうなぁ
やりたい人はやればいいけどさ…+6
-0
-
277. 匿名 2022/11/25(金) 23:33:13
>>222
子宮が不要ねー。。うーん。。不要とは思えないなー。もし提供する側になるとすれば、100%情だよ。+3
-1
-
278. 匿名 2022/11/25(金) 23:38:10
>>274
さすがに、薬でさえ、実は△△にも効くけど、一応この薬は〇〇症の薬として認可されているから、△△症の人には処方できないというのが決まってるわけで、生まれつき子宮のない遺伝子的にも女性は、先天性の病気でなかなか自分でも受け入れられない程の状況な物なのに一緒にするのはおかしいと思う+2
-0
-
279. 匿名 2022/11/25(金) 23:39:13
>>270
工業製品と人間の臓器(他人の臓器)を同列に語るの…+8
-2
-
280. 匿名 2022/11/25(金) 23:43:37
>>261
動物の子宮を使うとかはどうなんだろうね
心臓は豚の心臓が使えそうらしいけど+0
-0
-
281. 匿名 2022/11/25(金) 23:51:24
>>209
ソースは??
この記事には日本では20組の代理出産の実施があって、
7組は実母とあるよ。
他の論文とか読んでも実の妹さんが代わりに産んだと書いてある例があったし、この医師は代理母をやる人は実母か姉妹に限る。としていたと思うけど…?+14
-2
-
282. 匿名 2022/11/25(金) 23:53:34
>>209
あのさ、良く記事読んで。
子宮移植の提供者は今の所、実母か姉妹のみだよ。
とりあえず私達が生きてる間はそれでやっていくと思うけど。+14
-9
-
283. 匿名 2022/11/25(金) 23:54:44
>>277
え、子ども産んでしまったら不要じゃない?+2
-2
-
284. 匿名 2022/11/25(金) 23:56:45
>>274
あのさ。笑
記事を良く読んで。
生まれつき子宮がないというのは、染色体異常で子宮が無い状態で生まれてきた、ロキタンスキー症候群と診断された人の事だよ。
+2
-2
-
285. 匿名 2022/11/26(土) 00:02:46
>>283
乳がんとかで胸を取る人すごく辛そうだけど、子宮ならいいよ!って人いるのかな
子宮がないメリットを列挙してることになんだかゾッとしたよ+4
-0
-
286. 匿名 2022/11/26(土) 00:04:10
>>61
技術が発展していろんな可能性が広がるのはよいことだと思いますが、この子宮の移植だって親族のみokてことで貧困国の女性と養子縁組したりブローカーでてきそう。法的にもいろいろ想定して法整備してからにしてほしい。+9
-0
-
287. 匿名 2022/11/26(土) 00:04:28
>>283
開腹手術までして不要、生理来なくなるのをメリットとは思えないよ。
がん家系とか筋腫があるとかならメリットかもしれないけどさ。+5
-2
-
288. 匿名 2022/11/26(土) 00:10:15
>>277
これから子供を産むことはないと決めていて、子宮に対して感情的な思い入れもない女性にとっては、「子宮は必要ない」ということもあり得ると思います。+3
-1
-
289. 匿名 2022/11/26(土) 00:16:08
>>113
その話をされたらそれだけでしんどいわ。
母親から娘 なら、わかるけど、
実の姉妹に提供してくれないかってそれは酷だし、断ったとしても一生引きづるよね。。
肝移植みたいに相手の命が助かるとかでもないし。+22
-0
-
290. 匿名 2022/11/26(土) 00:17:04
>>285
癌で自分で希望してないのに取らざるを得ないない人とは全然別でしょ。
そして胸は外からも見えるし、ボディイメージの変容が起きやすい部位だしね。
そもそも元コメさんは双方がwin-winになる場合の話をしてるんじゃないの?+3
-3
-
291. 匿名 2022/11/26(土) 00:17:34
>>286
この親族のみokは血縁なんじゃないかな?+0
-0
-
292. 匿名 2022/11/26(土) 00:19:44
>>162
それは流石に違うんじゃない?+8
-0
-
293. 匿名 2022/11/26(土) 00:20:20
>>290
双方ウィンウィンとか軽く言う話なの?
メリットしかない!って圧で語られてるのが怖い+15
-0
-
294. 匿名 2022/11/26(土) 00:22:50
自分のお腹に子供を宿す体験をしてみたいから子宮ちょーだいって話だよね
エゴにしか見えない+11
-2
-
295. 匿名 2022/11/26(土) 00:24:42
>>293
よこ。片方はめっちゃwinだけど、もう片方がwinになるにはだいぶ弱いよね。当事者の想いを身を削って叶えてあげられるwinではあるか。
あと親族間の圧の問題はクリアできないかと。+7
-0
-
296. 匿名 2022/11/26(土) 00:29:03
>>273
しゃーないでしょ
やりたいっつてんだから、本人の希望通りにさせたげな+4
-8
-
297. 匿名 2022/11/26(土) 00:29:20
>>279
たしかにそれはすまねぇ+1
-1
-
298. 匿名 2022/11/26(土) 00:32:25
>>293
双方win-winの場合の話をしてるって書いてるの分からないのかな…親なら自分の子宮で娘がチャンスを掴めるなら渡したいでしょ?そういうレベルで元々ドナー側が意欲的な場合の話をしてたんだと思うよ。+2
-5
-
299. 匿名 2022/11/26(土) 00:32:30
産まれる子どものことはあんまり考えてないかもね、母親育児できんのかな?+3
-0
-
300. 匿名 2022/11/26(土) 00:32:33
>>271
>>281
「代理出産 義理姉妹」ググると出ます
貴方の指摘通り弱い立場の人間が圧力を受けている
移植は今は女性の親族だけれどこれからはどうなるかわからない+51
-3
-
301. 匿名 2022/11/26(土) 00:35:55
>>177
治療?
子宮移植は
治療とは思えない+15
-12
-
302. 匿名 2022/11/26(土) 00:37:37
肯定派の軽さにモヤモヤする+10
-5
-
303. 匿名 2022/11/26(土) 00:38:28
>>3
その立場になってみないとわからない感情なんだから、他人がとやかく言うことではない
+38
-5
-
304. 匿名 2022/11/26(土) 00:40:26
免疫抑制剤を接種しながら、妊娠て
生まれてくる赤ちゃんも危険にさらす行為なのでは?
完全にエゴ出産なのだから
医療費は自己負担すべきだと思う+19
-1
-
305. 匿名 2022/11/26(土) 00:41:52
>>1
卵子は自分のものなら遺伝子上も我が子だからいいよね
ただ移植した子宮が妊娠に耐えられるかはわからないから、これなら代理母を認可すればいいのになと思う。
せめて親族間だけでも
子宮をもらって育てるのはOKで、代理母はNGなのはなんでだろ+5
-5
-
306. 匿名 2022/11/26(土) 00:44:30
20代から婦人科治療続けてるけど、そこまでして欲しいと思わないな。
無理して産んだ結果、子供が思わぬ不利益を被るかもしれないし。+6
-3
-
307. 匿名 2022/11/26(土) 00:47:03
アラフォーで結婚出産なんてとっくに諦めた喪からしたら、子供を産みたいと思えるほどの人に出会えて羨ましい。
こっちは一度も人に愛されないまま生理で苦しむだけ苦しんで死んでいくだけ。
虚しくなるニュース+6
-2
-
308. 匿名 2022/11/26(土) 00:47:15
免疫抑制剤ってタクロリムス?最近一部で認められたやつ
不妊治療にも使うことあるよね、ほんとたまに
妊婦にはあんまり勧められてないけど無理矢理承認したやつね〜+2
-0
-
309. 匿名 2022/11/26(土) 00:49:53
>>287
そもそもがまず提供したくない人を話の土台にあげてないよ。
生体間移植かつ移植後は妊娠の予定なんだから免疫抑制剤もたくさん使いたくはないだろうってところから基本的に近い血縁の人での間しか移植を考えてないと思ってるんだけど違うのかな?
私は自分が妊娠の予定ないなら娘や妹には渡したいけどね。そういう人たちの間でのやり取りとしてはメリットが一切ないわけではないと思うわ。
そして親だろうが姉だろうが妹だろうドナーになりうる人の意思が絶対なのは譲れないと思ってるよ。+5
-5
-
310. 匿名 2022/11/26(土) 00:50:35
>>278
私もおかしいと思うけど、慶應の出した文章の書き方ならトランス団体が元男も認めろって発狂するからね。産婦人科通いたがる元男も普通にいるからね。海外ではゲイやトランス女性が代理出産で子供作って好き勝手やってるから子宮寄越せって暴れるに決まってるよ。+9
-1
-
311. 匿名 2022/11/26(土) 00:54:01
>>309
医療費は全額自費が妥当だと思う+13
-0
-
312. 匿名 2022/11/26(土) 00:55:47
否定派の頭の悪さにイライラする+8
-16
-
313. 匿名 2022/11/26(土) 00:55:49
>>284
記事読んでるよ。でもトランス団体は頭おかしいから生まれつき子宮の無い女性って書き方しちゃったら元男も認めろってギャーギャー騒ぐんだよ。だから技術的に可能になったらトランス団体が発狂して子宮移植しろって暴れるに決まっている。+4
-3
-
314. 匿名 2022/11/26(土) 01:00:41
>>305
子宮移植のほうがドナーのリスクが低いからじゃない?子宮取る手術のリスクだけで済むし。1年以上代理母の行動制限あるし、悪阻もあるし食べ物も制限されるし、出産は最悪死ぬからね。+6
-2
-
315. 匿名 2022/11/26(土) 01:03:07
子宮摘出すると卵巣を残したとしても
更年期は、早めにくる
本来、あるべきものを早く摘出すると
影響はでるよ
完全に閉経後ならいいかもしれないけど+7
-0
-
316. 匿名 2022/11/26(土) 01:05:57
>>312
腹が立った
何でこんな言い方されないといけないの?
これからも思いっきり躊躇なく否定させてもらうね+13
-6
-
317. 匿名 2022/11/26(土) 01:06:27
理想の家族計画通りに子供産めた後なら代理母やるより子宮提供する方が楽かつ安全だと思うわ。
気軽に代理母代理母言ってる人って妊娠出産の経験あるのかな?
レシピエントの母親の立場なら尚更高齢出産で母胎へのリスクかなりあるし、出産で大ダメージを負って娘の子育て手伝えませんってなるのも嫌だし。+3
-4
-
318. 匿名 2022/11/26(土) 01:08:28
>>316
自分で煽っといて煽り返されてイライラも幼さ満点って感じ。どうぞご自由に否定すれば?びっくりするよ、人の心情への理解もなければ記事すらちゃんと読めてない人が多い印象+3
-13
-
319. 匿名 2022/11/26(土) 01:09:06
>>293
たしかに…
まぁ母娘なら良いけど姉妹はかなり微妙だよね
不成立ならお願いしても断っても修復不可能な禍根が残りそう+17
-0
-
320. 匿名 2022/11/26(土) 01:10:38
>>318
人の心情への理解がないのはお互い様かと
嫌だなって思う心情は理解できないんでしょ?+10
-4
-
321. 匿名 2022/11/26(土) 01:11:45
エゴの塊に心情理解もクソもないわ+11
-3
-
322. 匿名 2022/11/26(土) 01:13:46
産めなかったら、養子だってあるわけだしね
+8
-6
-
323. 匿名 2022/11/26(土) 01:23:06
>>320
嫌だなって思う人はしなきゃいいと思ってるんだけど…それじゃダメな感じですか?コメントするにしたって私にはできないかも〜くらいならあなたの言いたいこともわかるんですけど、やりたい人たち同士が合意の上でやってる分に他人がケチつける権利ないでしょ。+2
-7
-
324. 匿名 2022/11/26(土) 01:27:26
代理母こそ究極のエゴじゃん…+11
-2
-
325. 匿名 2022/11/26(土) 01:29:04
>>49
子宮に限らずすでに生体移植が行われてる肝臓や腎臓、骨髄でも同じだよ
むしろ命に関係ない子宮より、肝・腎・骨の方が周囲からの圧力は凄いと思う
もちろん医療者側はそんなことがないように面談してるけど完全には防げないよね...+25
-2
-
326. 匿名 2022/11/26(土) 01:30:13
子宮移植が可能なら、男側の不妊も父親や兄弟から精巣移植して子作りとかも可能にする治療も出来ないのかな?子宮より摘出は簡単だし、夫の父親や兄弟から精子提供で子供作るよりはいいよね。+0
-1
-
327. 匿名 2022/11/26(土) 01:30:20
>>323
どうぞご自由に否定すれば?と言いましたよね
賛否両論あることで賛成できない人はコメントするなと言うのも暴論かと+5
-5
-
328. 匿名 2022/11/26(土) 01:38:15
>>143
あなたはたまたまそうだっただけでしょう
従姉妹が同じ手術したけど全く動けず辛そうだったよ 開腹もそんなに長くならないかどうかは開いて見ないとわからないし出血量だって人によるんだよ
さも自分の経験が一般的みたいに言わないで+24
-15
-
329. 匿名 2022/11/26(土) 01:43:57
>>3
人間含め、生き物は種の存続の為だけに行動してると言ってもいい。あなたの食事も恋愛も睡眠も交友関係も、結局は命を絶やさないため。そりゃ必死になる。+18
-2
-
330. 匿名 2022/11/26(土) 01:45:12
>>17
ええっ使い捨てって感じ?
出産は保険適用外だけど出産のための移植は保険適用なのかな?+17
-0
-
331. 匿名 2022/11/26(土) 01:48:23
>>327
うん。だから書いてるじゃないですか。私はやりたくないなーくらいならどうぞ書けばと。ただ賛成できないって意見ならわかるんですけど、本当に真剣に悩んでる人辛い思いをしている人を茶化したり攻撃するようなことは書くべきじゃないんじゃないって言ってるんですよ、そこの違いわかります?当事者の方だって見に来る可能性のあるトピでしょ。
+5
-5
-
332. 匿名 2022/11/26(土) 01:49:47
>>8
出産は帝王切開で、生んだらそのまま子宮を取り出して廃棄するって聞いたけど、本当なの?
もしそうなら、臓器移植して使い捨て?
金持ちで子宮に欠陥ある人が、貧乏な人から子宮買って、一人生んだら子宮捨てて、みたいな感じだよね?
なんか、イシグロ何とかの小説をドラマ化したのに出てきそうな話だよね。
許されるのかな、そんなこと。
子宮が無くても生きていけるんだから、心臓とか腎臓の移植とは話の土俵が違うと思う。
私は病気で子宮摘出したので子供を持てなかったけど、そんなことしたくないな。
子宮無くても生きてはいけるけど、手術後数年は色々不都合あったよ。腹筋切ったから衰えて腹筋(体操)できなかったし、30年経った今でも傷が痒くなるし。時々、刺されたみたいにひきつってお腹が痛くなったりする。
そこまでして自分の子を生まなきゃダメなの?
子供いない人は生きてる価値が無いとでも言うのかな。
子供できなくても、自分は自分、生きてるのに。
+45
-10
-
333. 匿名 2022/11/26(土) 01:50:21
>>331
茶化してないし攻撃してないですよ+5
-3
-
334. 匿名 2022/11/26(土) 01:52:32
否定派は頭悪いとか攻撃してるのはどっちだよ+5
-2
-
335. 匿名 2022/11/26(土) 01:54:04
>>1
凄い技術だな
産みたいのにそもそも子宮がない、って絶望だったろうけど、この技術で救われる人、希望が見える人もいるよね
親族からの提供ってのも、実母だったり近い人だったりするんだろうな
私の娘や姪っ子がそうであれば、私はもう使わないし譲りたいわ+6
-2
-
336. 匿名 2022/11/26(土) 01:56:01
>>17
毎日新聞記事によると、二人目を希望しない場合は一度の出産で摘出とのこと。+9
-0
-
337. 匿名 2022/11/26(土) 01:56:46
>>332
概ね、移植への問題点については同意
だけど後半3行は違うと思うよ
世の中には自分で産みたい人がいるんだよ、でもその人達も医師もあなたのことは否定してないよ
子供産まない、産めないことを誰も否定してないよ
産みたい人が産めるように代理出産以外の技術を作り出しただけ、産ませようとする人は一部出てくるだろうけど
でも日本政府だけは確実に産ませたがると思う
+9
-8
-
338. 匿名 2022/11/26(土) 01:58:51
>>333
否定派の人たちの意見読んでそれ言います?いまだに記事読んでないでしょみたいなコメントちらほらあるレベルなのに+3
-7
-
339. 匿名 2022/11/26(土) 02:11:56
元々子宮のない方や病気等で摘出した方という、物理的に妊娠が不可能な方に子宮移植での妊娠出産を認めるとしたら
将来、例えばゲイカップルが子宮移植して体外受精卵子で妊娠、帝王切開出産も認められたりするようになるのだろうか……
臓器移植も人工的な妊娠も、人間がどこまでやっていい領域のものなのか難しいね。
+6
-2
-
340. 匿名 2022/11/26(土) 02:12:11
Twitterでは #子宮移植合法化に反対します
ってタグが出来てて安心した
そこはかとない恐怖と気持ち悪さは拭えない+8
-4
-
341. 匿名 2022/11/26(土) 02:18:39
Twitterでハッシュタグごっこする人たちって大概やばい人間の巣窟じゃん+6
-1
-
342. 匿名 2022/11/26(土) 02:21:36
>>301
内臓疾患や欠損だから治療と同じ+10
-3
-
343. 匿名 2022/11/26(土) 02:21:52
>>252
代理母でいいよね
わざわざ人の体から持っていかなくても
究極のクレクレだね+2
-7
-
344. 匿名 2022/11/26(土) 02:22:17
賛成派論理感ぶっ壊れすぎ+9
-2
-
345. 匿名 2022/11/26(土) 02:24:03
反対派は代理母を推してるの?それこそぶっ壊れじゃん。10ヶ月も他人の人生拘束してずっと危険に晒して最後に子供だけもぎ取っていくんでしょ+5
-4
-
346. 匿名 2022/11/26(土) 02:24:46
論理感ってなんだろう+0
-2
-
347. 匿名 2022/11/26(土) 02:25:02
>>26
代理出産の方がリスクが高いとか+5
-0
-
348. 匿名 2022/11/26(土) 02:27:11
>>345
代理母推してるっていうかもう何もかも普通に気持ち悪い+6
-2
-
349. 匿名 2022/11/26(土) 02:27:17
>>41
逆でしょ
日本の場合は代理母に対する反対や問題が多いから+7
-2
-
350. 匿名 2022/11/26(土) 02:27:46
>>346
倫理観ない人には分からないですよ+2
-0
-
351. 匿名 2022/11/26(土) 02:27:50
代理出産の方がリスク高いよね。めんどくさい人たちに目をつけられちゃったのかな…せっかくの研究が。期待してる人も多いだろうに可哀想。+9
-9
-
352. 匿名 2022/11/26(土) 02:28:18
自分は絶対やらないって思ってそれが叶う立場だとしても、犠牲になる人が絶対いるよ
弱い立場の人が搾取されるし、それが想像出来ないなら世間知らずでしかない
どんなにつらくても子供が欲しくてもやっちゃいけないことがあるでしょ
どうして搾取する側が強く望んでるからってこんなことやっていいと思うんだろう
自分には関係ないと思ってる人もよく考えてほしい
+14
-6
-
353. 匿名 2022/11/26(土) 02:28:19
>>350
おっ、漢字苦手?+1
-3
-
354. 匿名 2022/11/26(土) 02:29:20
>>339
卵巣が無い人間が出産まで無事に漕ぎ着けられるの?無理じゃない?+4
-0
-
355. 匿名 2022/11/26(土) 02:30:31
>>85
そんなこといったら人生なんでも傲慢だらけ
+5
-5
-
356. 匿名 2022/11/26(土) 02:30:42
健康な人から臓器を切り取りまーす!
臓器を使い捨てまーす!+5
-2
-
357. 匿名 2022/11/26(土) 02:30:58
>>301
寄付金集めて順番抜かしする重病の子供とおなじ+10
-4
-
358. 匿名 2022/11/26(土) 02:32:35
>>352
そこはきちんと法整備するなり条件をきっちり決めたらいいだけじゃん?二親等まで、ドナーの年齢の方がレシピエントより上であること、ドナーは経産婦であることとか。
普通の移植と違って時間に余裕があるから急かされることもない。そんなメジャーな手術にもならないでしょ。まず第一に研究段階で成功するかもわからないのに。+3
-6
-
359. 匿名 2022/11/26(土) 02:33:11
>>356
反対派は茶化しも攻撃もしないとは?+4
-0
-
360. 匿名 2022/11/26(土) 02:33:17
私は子供を産む予定が無いので、もし必要としてる人がいるなら提供して使っていただいても構わない。使い物になるか分からないけど。
私が子供を産まない分、私の分まで少子化に貢献していただきたい+5
-5
-
361. 匿名 2022/11/26(土) 02:33:20
>>312
逆逆+3
-3
-
362. 匿名 2022/11/26(土) 02:34:27
>>254
義足は他人の脚を切り取ったものですか?補聴器は他人の耳ですか?
人工子宮などならわかりますが、健康な人間から臓器を摘出してまで子供が欲しいんですか+24
-20
-
363. 匿名 2022/11/26(土) 02:34:46
ゲイカップルやトランスの方云々は子宮のみ欠損している人に対してしか適応しないでいいんじゃないの?実際卵巣ないとかなりハードル高いでしょ+3
-0
-
364. 匿名 2022/11/26(土) 02:35:41
>>360
女性の身体を資源だと思ってるんですね+4
-3
-
365. 匿名 2022/11/26(土) 02:35:50
>>361
いやいや、そもそも記事すら読んでない人もいるし…それは無理ですよ+4
-2
-
366. 匿名 2022/11/26(土) 02:36:38
>>362
人工子宮を作るためにも役立つ研究になるかもしれませんよ+6
-14
-
367. 匿名 2022/11/26(土) 02:38:36
原則親戚からだろうし生体間移植だからかなりしっかり話もつけると思うんだけど…なんか突飛な方向に発想が向いてる人は大丈夫なの?双方の合意がないと土台無理な話だしことがことなんだから適応範囲の拡大もないでしょ。+0
-4
-
368. 匿名 2022/11/26(土) 02:38:44
そこまでしてほしいのは気持ち悪いな
頭おかしい吐き気がする+7
-4
-
369. 匿名 2022/11/26(土) 02:40:15
誰もあなたにちょうだいなんて言ってない。自分と他人の問題切り離して考えられないのかな+3
-9
-
370. 匿名 2022/11/26(土) 02:42:59
頼まれてないからどうという話じゃないよね
自分がやらなければいいって論点ずれてる
そんな話してないんだわ
自分が人を殺さないからと言ってそれを許せるわけじゃないし+10
-3
-
371. 匿名 2022/11/26(土) 02:46:42
>>345
どっちも体に負担があって危ないから反対。+10
-2
-
372. 匿名 2022/11/26(土) 02:47:38
現状の日本じゃ親子間での移植しか承諾されないんじゃない?産みたくない人は産まなくていいし産みたい人が産める手段が一つ増えてもなんの問題もない。どの方向にしたって他者に強要するのはおかしい。+1
-1
-
373. 匿名 2022/11/26(土) 02:48:49
子宮提供賛成な人は、男側が不妊の場合は父親や兄弟から精子提供も賛成なんだよね?+1
-1
-
374. 匿名 2022/11/26(土) 02:50:55
>>373
精子と対を成すのは卵子じゃない?遺伝情報の話になってくるんだなら。別にそれはもう個人の自由だし+2
-0
-
375. 匿名 2022/11/26(土) 02:52:21
>>203
確率低いけれど、摘出後に生涯にわたる排尿排便支障でることもあるよ?+5
-0
-
376. 匿名 2022/11/26(土) 02:53:51
>>366
人工子宮は既に出来てるよ。羊とか動物は産まれているから実現化待ったほうが良いかもね。+12
-2
-
377. 匿名 2022/11/26(土) 02:54:19
>>204さんの書き込みを見て考えてみた。
子宮移植のトピがあったけど、
赤ちゃんを育てる能力が無い知的に問題がある方の子宮を
子宮の病気の問題で子供が出来ない方へ提供できるようなシステムができたら
前者は不幸な妊娠をしなくて済むし、
生理で服を汚す事もなくなるし
後者は子供を作れる可能性が増えるしwin-winだと思う
あと、知的に問題がある男女両方とも普段から貞操帯をつけるようにしないとレイプ事件はなくならないよね…
この人の考え方怖すぎない?+3
-11
-
378. 匿名 2022/11/26(土) 02:59:38
>>377
子宮移植には賛成だけど、この考え方は論外だよ。ドナー側は責任能力のある成人の女性で、その人が誰にも何も強要されることもなく自分の意思で同意して初めて可能になるものでしょ。+7
-1
-
379. 匿名 2022/11/26(土) 03:00:04
>>377
これが姉妹や親子なら全く問題無いってことになっちゃうね。当事者同士は合意してるし。私は怖いな。+8
-1
-
380. 匿名 2022/11/26(土) 03:01:54
このトピ見てたらなんか子宮が痛くなってきたわ+2
-1
-
381. 匿名 2022/11/26(土) 03:05:17
>>280
動物の臓器の移植はわからないけど免疫抑制剤めっちゃくちゃ必要そう。無理そう…。それこそ動物から勝手にもぎ取るのも違う気もする+1
-2
-
382. 匿名 2022/11/26(土) 03:06:01
>>267
二人目を希望しない場合は一度目の出産で摘出だそう
摘出しない限り免疫抑制剤飲みつづけないとならない+8
-0
-
383. 匿名 2022/11/26(土) 03:07:17
>>382
母乳育児はできないのかな?免疫抑制剤によっては可能なのかな+4
-0
-
384. 匿名 2022/11/26(土) 03:11:51
子供を産まない権利がある!って言ってる人はなんなんだろう。産みたい人とそれを支援したいと思ってる人がいて初めて行われることで別に他人に強要されるものでもなくない?+4
-2
-
385. 匿名 2022/11/26(土) 03:13:28
>>275
野田聖子の子宮の問題というより、同年輩のご主人の精子の問題である可能性が高そう+2
-2
-
386. 匿名 2022/11/26(土) 03:16:42
>>3
この方の人となりがよく分かる一言ですね+24
-5
-
387. 匿名 2022/11/26(土) 03:20:17
>>236
全てがイエスの世界じゃないからね+4
-5
-
388. 匿名 2022/11/26(土) 03:23:12
ただでさえ移植に消極的な日本で他人からの生体間移植は絶対ないでしょ。産みたい人が身内内で完結させられる産める手段なのに本当に何がそんなに嫌なんだか。もちろん提供強制されるドナーがいてはならないからそこはしっかり整備してほしいけど?+5
-4
-
389. 匿名 2022/11/26(土) 03:41:18
>>26
日本で合法化したら、あっという間に外国人の富裕層の依頼者が渡航して日本の女性たちが代理母になるよ。+11
-0
-
390. 匿名 2022/11/26(土) 03:42:27
こっちの記事だと提供する側の条件が夫がいることって書いてあるんだけどおかしいよね。当人同士が合意しているなら夫がいる必要無いよね。提供者にリスクがあるから介護させる為かな?子宮移植、慶応大が計画申請 承認されれば国内初の実施へ | 毎日新聞mainichi.jp移植により、生まれつき子宮のない女性らの出産に道を開く臨床研究が本格化する。慶応大の阪埜(ばんの)浩司准教授(産婦人科学)のチームは24日、親族からの子宮移植の計画を学内の倫理委員会に申請した。審査で承認されれば、国内初の移植手術が実施される。
+1
-5
-
391. 匿名 2022/11/26(土) 03:51:18
>>364
?+3
-3
-
392. 匿名 2022/11/26(土) 03:55:08
>>119
医師側は若い子宮の方がいいって言ってるよ+10
-0
-
393. 匿名 2022/11/26(土) 03:57:43
>>390
子どもを産みたいからリスクを負って生体間移植をするって研究でしょ?現時点ですでに子どもを強く望んでいる「夫婦」であることが条件なんじゃないの。夫もまだ居ないし妊娠する予定もないです…って人は適応外なんだよ。言ってしまえば子宮は卵巣と違って妊娠してない期間は生命維持活動に不要じゃん。
ドナーもある程度は病院が見るでしょ+2
-2
-
394. 匿名 2022/11/26(土) 04:02:18
>>41
代理母だって他人に命懸けの出産させるのダメだと思う。生まれてくる子供に障害があって代理母に押し付ける問題も海外では起きてるし。+23
-0
-
395. 匿名 2022/11/26(土) 04:03:45
正直代理母よりよっぽどマシだと思うんだけどな…代理母推してる人ちょこちょこいるけど、妊娠出産したことあるのかな+8
-3
-
396. 匿名 2022/11/26(土) 04:04:04
>>60
移植用の摘出手術も簡単なものじゃないからよく調べてから発言した方がいい+7
-0
-
397. 匿名 2022/11/26(土) 04:14:37
>>393
マイナスついてるけど、
「夫がいることが条件で、提供する側は〜」の夫がいることが条件はレシピエント側にかかってると思うんだけど違うの?その下の図にも夫とレシピエント女性と提供者って並びで書いてるし+1
-0
-
398. 匿名 2022/11/26(土) 04:27:59
>>345
反対派は代理母も反対してる人が多い+11
-2
-
399. 匿名 2022/11/26(土) 04:31:49
>>262
出産した友人の話聞いたことない?妊娠中の辛さとか出産後の体調も。命を失うこともあるし、安産でも元の身体には戻らないんだよ。+5
-1
-
400. 匿名 2022/11/26(土) 04:34:04
>>398
双方反対してる人がいるのは認識しているけど、Twitterでも代理母じゃだめなん?は割とよく見る意見だよ+3
-0
-
401. 匿名 2022/11/26(土) 04:36:23
>>400
自己レス
ここでもTwitterでも
ここが抜けました+1
-0
-
402. 匿名 2022/11/26(土) 04:40:52
>>17
わかる。気持ち悪いニュース。+19
-8
-
403. 匿名 2022/11/26(土) 05:04:52
>>388
日本神道も仏教も臓器移植に反対が多いらしいからね。日本の文化に深く関わっているものだから、日本人が臓器移植に消極的なのは当然だと思う。
キリスト教は賛成らしいけど。+5
-0
-
404. 匿名 2022/11/26(土) 05:11:41
Twitterすごいハッスルしてる人がいるね。
自分のお気持ちが1番で、双方合意の上で相当な覚悟を持って今まですごく辛い思いをしてきたであろう女性達の気持ちは踏み躙るのかあ+10
-6
-
405. 匿名 2022/11/26(土) 05:22:32
>>404
当事者がどれだけ辛くても、搾取される人が出てくる可能性のある前例は受け入れられないな…
ドナー側の負担はかなりのものだし出産する方もリスク高いし胎児も無理矢理承認した薬漬けになるの、全方向にダメだと思う。+9
-5
-
406. 匿名 2022/11/26(土) 05:26:25
子宮を持って生まれてきた人が上から目線であれこれ言ってるけど何様のつもりなんだろう+6
-8
-
407. 匿名 2022/11/26(土) 05:29:04
>>19
親族だって+7
-0
-
408. 匿名 2022/11/26(土) 05:30:23
>>406
母乳あげてる〜(ミルクでなく)
妊娠した〜、子供何人〜、結婚してる〜とか
しかマウントすることがない+4
-6
-
409. 匿名 2022/11/26(土) 05:34:24
>>405
搾取に繋がりかねない部分はきちんと整備すべき部分だし、そこがぐずぐずなら絶対に賛成はしないよ。
でも代理出産なんかよりよっぽどいいと思うけどね。どうしても自分の子どもを育てたいという人を否定する気にはなれないわ。そして子どもを産みたくない人やドナーになりたくない人の意思も否定されちゃいけないと思うよ。
養子だってあるのに…って簡単に言う人、実際に自分が養子を育てられるのかな?そんな覚悟あるのかなあ+4
-4
-
410. 匿名 2022/11/26(土) 05:35:22
>>406
子宮を持ってる人からの上から目線に見えるなら被害妄想だわ。+11
-3
-
411. 匿名 2022/11/26(土) 05:42:32
>>409
日本の産婦人科の女性に対する扱い見ると不安しかない。つわりの薬もなかなか出してくれない、中絶は海外から批判されても掻爬法、緊急避妊薬はハードル高い、無痛分娩もダメ、ミレーナは麻酔無しで突っ込む、子宮がん検査も麻酔無し、女性がどれだけ訴えてもなかなか改善されないのに提供者の意見を本当に聞いてくれるの?+11
-2
-
412. 匿名 2022/11/26(土) 05:44:53
>>408
母乳あげるとか子供出来たとか結婚したってのがマウントに見えるの被害妄想だよ…+8
-1
-
413. 匿名 2022/11/26(土) 05:59:09
>>411
めちゃくちゃ申し訳ないんだけど、私は真摯な産婦人科の先生としか関わりなかったから分からない。一昨年出産したけど普通に生きてて日本の産科の体勢に対して困ったこともない…。むしろ子どもの命救ってもらって感謝してるまである。
無痛分娩なんかは今できるところ増えてない?友達は大体みんな無痛分娩してたよ。少しずつ変わってきてると思うけど…
無知な個人の想像なんだけど、ガイドライン関連は産婦人科学会より移植学会がメインになると思ってるけど違うの?+3
-5
-
414. 匿名 2022/11/26(土) 06:11:48
>>410
子宮があり子供を産める可能性がある人がこういうニュースに対してそこまでして子供がほしいなんて!と言ってるのは上から目線以外の何ものでもないと思いますが
+10
-9
-
415. 匿名 2022/11/26(土) 06:17:52
>>414
被害妄想だよ。ドナー側に障害が残る可能性もだいぶ高いのにそこまでして子供欲しいなんてと思う。子宮があっても不妊の夫婦はいっぱいいるのに子宮があるだけで上から目線だと思うのは被害妄想以外何でもない。+9
-5
-
416. 匿名 2022/11/26(土) 06:21:30
>>415
子宮がないのと子宮があって妊娠する可能性がある不妊の人を一緒だと思ってるんだったらこれ以上話しても無駄だと思います。そもそも可能性もないんだから。+6
-4
-
417. 匿名 2022/11/26(土) 06:21:59
>>17
流産した場合とかも子宮ごととるのかな?
大変な思いしてそれじゃあやるせないね。+4
-0
-
418. 匿名 2022/11/26(土) 06:24:34
>>415
母親が子宮のない娘のドナーになるパターンもあるだろうに全く関係ない人が匿名でやいやい言ってんのって何なの?+9
-5
-
419. 匿名 2022/11/26(土) 06:29:25
>>49
一般的になることはないと思うが+3
-1
-
420. 匿名 2022/11/26(土) 06:41:27
>>332
この場合は親族のみだから、貧乏な人から子宮を買うということは現段階では起こらないんじゃないかな。
私はこの場合の出産を【子宮を使い捨てした】とは捉えないかな。
そこまでして子供が欲しいかというのは、個人の価値観だから、欲しい人もいればそうでない人もいると思うしそこは自由で、仮に移植出来ても必ずしも子供を授かれるかは分からないと思う。
私も不妊で何年も苦しんできたので、どうしても子供を産みたい!という気持ちも理解出来るし、運命に従うしかないという気持ちも理解出来る。
きっとこの子宮移植も誰しもが受けられるものとしては普及しないとは思う。
けれど、子供がどうしても欲しい人がいたら、その人に授かれるチャンスができるならば悪いこととは思わない。
+12
-11
-
421. 匿名 2022/11/26(土) 06:48:50
>>420
どうしても欲しいから他人の臓器もぎ取って使い捨てていいわけないでしょ+11
-8
-
422. 匿名 2022/11/26(土) 07:08:46
>>256
どちらにしても他人がどうこう言う話?+5
-1
-
423. 匿名 2022/11/26(土) 07:12:23
>>422
いろんな意見は聞いておけば?
見たくないなら見なきゃいいじゃない+2
-6
-
424. 匿名 2022/11/26(土) 07:14:59
>>415
もし自分の産んだ子供に子宮がなかったら、そのせいで子供が出来ないことを悩んでいたら、私なら子供のためにドナー提供すると思います。
+7
-1
-
425. 匿名 2022/11/26(土) 07:22:40
>>224
自分の娘に子宮あげて、その娘が妊娠したら、産まれた子は自分の孫として見れるか分からない、と書いてた人がいたよ。
微妙なラインだよね。+7
-6
-
426. 匿名 2022/11/26(土) 07:37:22
>>140
私は娘がいるし、もし娘に必要ならあげてもいいかもと思うけど、そんなに単純な話じゃないと思うけど
愛情があれば何でも出来て当然な訳ではないよ
我が子に子宮をあげられるかどうかで愛情の深さなんてはかれないし
それに、必ずしも家族関係が良い家庭ばかりじゃないし、臓器移植をきっかけに悪くなる例だってあるってきくよ
選択肢が増えることで救われる人が増える一方、選択肢が増えたことで苦しむ人が増える可能性もあるよ
自分がどう考えるかは自由だけど、他人の考えを簡単に否定出来るような話題じゃない+9
-1
-
427. 匿名 2022/11/26(土) 07:38:00
記事には親族間でと書いてあるのに、臓器売買に繋がるとかゲイカップルが云々とか言ってるのは意味わからん。
記事に書いてある内容について賛否を言えばいいのに。+5
-3
-
428. 匿名 2022/11/26(土) 07:40:49
>>1
狂ってるとしか思えん
産む方も産まれる方も人造人間じゃん+1
-6
-
429. 匿名 2022/11/26(土) 07:45:08
>>423
みんな、自分の生き方には色々言われたくないのに人にはズケズケ言うのよね。
+5
-1
-
430. 匿名 2022/11/26(土) 07:45:44
>>428
通報しました+0
-2
-
431. 匿名 2022/11/26(土) 07:49:05
>>411
つわりの薬って治験が出来ないから中々実現しないのかなと思ってたんだけど違うのかな。
無痛はやってる人ぼちぼちいるよね。
割とメジャーになってきてる。+0
-3
-
432. 匿名 2022/11/26(土) 07:51:59
母子間限定から拡大しないなら選択肢としてあってもいいと思う
強制されるとか子宮とられるとか言ってる人はニュースも読めない上に妄想が激しすぎて怖い+6
-0
-
433. 匿名 2022/11/26(土) 07:55:10
>>4
必死になってる人に対して勝手にモヤモヤするのは自分の人生を生きられてない証拠だと思うよ。
あなたも頑張って。+6
-8
-
434. 匿名 2022/11/26(土) 08:03:00
>>431
つわりの薬は日本以外の先進国では当たり前なんだよ+3
-0
-
435. 匿名 2022/11/26(土) 08:03:20
>>433
横
そういうことじゃない
同じ人か分からないけどずっとズレてる+7
-1
-
436. 匿名 2022/11/26(土) 08:04:35
>>434
そうなんだー。+0
-1
-
437. 匿名 2022/11/26(土) 08:05:13
>>435
横
どういうこと?+0
-1
-
438. 匿名 2022/11/26(土) 08:08:54
>>12
莫大な費用がかかりそう。+7
-0
-
439. 匿名 2022/11/26(土) 08:16:59
>>3
どの立場で言ってるの?+9
-1
-
440. 匿名 2022/11/26(土) 08:17:14
>>95
そんなこと言ったら医学は全部そうじゃん。+7
-2
-
441. 匿名 2022/11/26(土) 08:18:29
子宮移植技術より、人工子宮が実用化されればフェミが喚く理由のひとつが減る。
ただ今度は女だけの特権を機械に奪わせるのか!
私たちは産む権利を奪われた!とか言いそう+1
-5
-
442. 匿名 2022/11/26(土) 08:20:06
>>7
生まれつき子宮がない人も卵巣はあるの?+23
-0
-
443. 匿名 2022/11/26(土) 08:21:14
>>95
医療はその域になってきてるでしょ
ゴッドハンドとかもいうし+5
-1
-
444. 匿名 2022/11/26(土) 08:23:00
>>1
儲かりそう+2
-0
-
445. 匿名 2022/11/26(土) 08:24:00
家族のしきゆうを移植らしいけど、その家族はいいのか+1
-0
-
446. 匿名 2022/11/26(土) 08:25:46
なんでこのニュースに発狂してるかって言うと
普段「生理重いし、子ども産む気ないのに子宮あるとか罰ゲームでしかない。マジ女つら」って女であることに文句たれてた層が
「じゃあ子宮誰かにあげれば?」って言われることを勝手に想定して「搾取するな!ふざけんな!」って勝手にキレてるんだよね
女であることに文句言うのに、女(子宮)を捨てきれない不思議な人たち+2
-12
-
447. 匿名 2022/11/26(土) 08:25:56
>>12
いや、いると思うよ
実子望む人の執念はすごいから
他人に代理出産させたり
それにくらべたら、まだ倫理的に許されそう
きっと殺到し、慶應病院儲かると思う+15
-0
-
448. 匿名 2022/11/26(土) 08:27:23
>>447
精子バンクで知らない人の子供うむとかも異常だよね
実子欲しい人って何でもするイメージ
自己レス+15
-2
-
449. 匿名 2022/11/26(土) 08:28:27
>>447
なんかもう気色悪い世界で理解できないわ
理解するつもりもないけど+17
-0
-
450. 匿名 2022/11/26(土) 08:29:50
>>52
それなら納得+2
-0
-
451. 匿名 2022/11/26(土) 08:32:19
1人ブロックしたら一気に消えたわ+5
-1
-
452. 匿名 2022/11/26(土) 08:45:36
>>3
そこまでしてという言葉を他人には使わない方が良いと思う。
自分に向けた時だけ使いな。+13
-4
-
453. 匿名 2022/11/26(土) 08:59:22
>>441
この人男かな。言うわけないじゃん+3
-0
-
454. 匿名 2022/11/26(土) 09:02:51
>>446
ドナー側のリスクが高過ぎること、脳死した方ではなく健康な人の子宮を使い捨てする倫理観について話してるのに目線が歪み過ぎ。+14
-1
-
455. 匿名 2022/11/26(土) 09:10:55
>>437
横だけど、病気を治す為ではなく子供を産む為にする移植だからそこにモヤモヤする人も出てくるんじゃないかな
提供者側にもリスクがあるのにそこまですることなのかと…+17
-2
-
456. 匿名 2022/11/26(土) 09:14:35
>>404
同じ人か分からないけど、来年には代理母出産認めてもらえると仕事優先したい自分が利用しやすいとほざいてる狂人いて震えた+8
-0
-
457. 匿名 2022/11/26(土) 09:15:16
>>441
アホ過ぎて+0
-0
-
458. 匿名 2022/11/26(土) 09:15:45
#金玉移植に賛成します+0
-1
-
459. 匿名 2022/11/26(土) 09:18:03
これを推進しようとしている男は、精巣の取り外しと使い捨てにも賛成しろよ
子供が欲しくてもできない男性に臓器提供する人助けができるぞ+13
-2
-
460. 匿名 2022/11/26(土) 09:19:40
不妊治療の分野いい加減倫理観こわれすぎ+15
-1
-
461. 匿名 2022/11/26(土) 09:21:16
>>313
そんな妄想話されてもさ。笑
そもそも、ロキタンスキー症候群か癌などで子宮を取った人しか出来ないのだから、騒ごうがなんだろうが無理でしょ。
ほっとけば良いだけの話じゃん。+5
-2
-
462. 匿名 2022/11/26(土) 09:21:43
姉が不妊治療してるから気持ちとしては子どもができて欲しいと思う。
でも私もまだ産める年齢だし、子宮とった後の体調とか心配で無理かなぁ。
代理母として姉の子産むとなっても、赤ちゃんに情が移って姉夫婦に渡せない気がする。
+7
-0
-
463. 匿名 2022/11/26(土) 09:23:00
>>454
そんなこと言ったら腎臓移植や骨髄移植だって、ドナーのリスク高すぎるのに行うじゃん
しかも子宮と違って腎臓なんか生命維持に係る臓器を健康体からわざわざ抜くんだよ?
透析という、他人の臓器を奪うことなく治療できる方法もあるにも関わらず
そっちも批判してるんなら良いけど、子宮だけ「倫理観がー」って言うのは変な思想に頭侵されてるとしか思えないんだけど+4
-7
-
464. 匿名 2022/11/26(土) 09:26:11
さすがにそこまでやるべきじゃないと思う
そんな危険を犯すくらいなら代理母出産とかの方がまだ危なくないよね?
+1
-9
-
465. 匿名 2022/11/26(土) 09:29:20
>>463
病気のために命を救う移植と、エゴで子供作るための移植は全く別
何でそこが分からないのかな+9
-2
-
466. 匿名 2022/11/26(土) 09:33:26
>>463
腎臓移植もドナー側が障害負ってお荷物扱いされることあるのにこれから子供産んて親なり姉妹なりのことも面倒見る可能性あるから批判してるんだよ。
死亡するリスクもあって、代理出産もだけど個人が子供を持ちたいという願いを他人を危険に晒してまで行うのはエゴだと思う。+13
-1
-
467. 匿名 2022/11/26(土) 09:33:37
>>415
横
どこが被害妄想なんだか…もしかして無自覚で人に対して失礼なことを言っちゃうタイプですか?+1
-3
-
468. 匿名 2022/11/26(土) 09:34:38
ここ読んで感じたのは不妊って全く他人に理解されないんだね。それは別に良いけど「そこまでして…」とか「ただのエゴでしょ」などと他人に言われる筋合いは無い。
そもそも子供を作る行為って親のエゴでしょ。+6
-7
-
469. 匿名 2022/11/26(土) 09:34:39
>>464
妊娠出産したこと無いでしょ。代理出産だってかなりハイリスクだしクリアしなきゃいけない問題たくさんあるよ+8
-2
-
470. 匿名 2022/11/26(土) 09:36:44
>>456
え、妊娠可能な人なのかな?やばすぎ+1
-0
-
471. 匿名 2022/11/26(土) 09:37:38
>>468
まあでもこちらがどんな感情持つかも自由ですよね
そちらも好き勝手不妊治療()してるんだから+2
-3
-
472. 匿名 2022/11/26(土) 09:39:11
>>425
遺伝情報的にガッツリおばあちゃんなのに?+4
-1
-
473. 匿名 2022/11/26(土) 09:43:03
>>471
もちろん自由ですよ。ただ、人の気持ちが分からない人間なのだな。と感じただけです。
+2
-3
-
474. 匿名 2022/11/26(土) 09:44:19
リスクの無い精子提供だって父親や兄弟に頼むってかなりハードル高いし揉める可能性あるのに、リスク高すぎる子宮移植を頼める家族関係って中々無いと思う。+8
-0
-
475. 匿名 2022/11/26(土) 09:45:08
>>473
それはそちらもそうですよ
倫理観ないんだなと+4
-4
-
476. 匿名 2022/11/26(土) 09:45:52
>>465
ドナーが納得してるなら良いじゃん
あなたが頼まれたら拒否すればいいだけ
倫理観とかいう「個人の感想ですよね?」って言う他ない感情論を振りかざして批判するのは本当に不思議+1
-8
-
477. 匿名 2022/11/26(土) 09:47:26
ツイフェミとか反出生が難色示すのは考え方からしたら筋が通ってるのかもけど、自分で産んだ自分の子どもがいるの人が批判的ってちょっと驚いたわ。
私は賛成するよ。ロキタンスキーの人とか子宮を摘出した人が我が子を抱きたいと思って何が悪いのかわからない。条件しっかり定めて、第三者ときちんと相談して強要される人が一切出ないようにすればいだけの話。+2
-8
-
478. 匿名 2022/11/26(土) 09:50:19
自分の欲求、欲望が思い通りにならないことなんて生きていればあり得ることなのに、何故か子供を持つことに関しては、全面的に認めないのはおかしい、みたいな風潮あるよな。
自分の子供を持つ権利ってなんなんだよ。代理出産やら子宮移植やら、他人を搾取してそこまでしなくても養子じゃいけないのか+9
-1
-
479. 匿名 2022/11/26(土) 09:50:20
>>476
現状では双方の合意がしっかりとれている人たちしか適応になってないのに勝手に外野で倫理観がかけてるー!!って喚いてる方が道徳の評価1だよね。+3
-7
-
480. 匿名 2022/11/26(土) 09:50:49
>>469
代理出産はリスク高すぎだよね
妊娠出産って生理現象の中で1番危険だと思う
前置胎盤、早期剥離、羊水塞栓、etc...とにかく母体が死ぬタイミングが多すぎる
+7
-1
-
481. 匿名 2022/11/26(土) 09:52:00
子供を持ちたいという欲求は他の欲求よりも尊い、美しいみたいに賛美されているのか謎。
自分の為なら他人が傷つく事も、最悪死ぬ事だってどうでも良いと思う人間が子供が欲しいという事実が恐ろしい。+6
-3
-
482. 匿名 2022/11/26(土) 09:52:44
日本も代理母普通になればいいのに。+0
-5
-
483. 匿名 2022/11/26(土) 09:52:52
>>425
そういう人はこの治療を受けるべきでないし、受けないと思うよ。
そこは本人たちにしっかり説明し意思確認され、署名などもした上で行われると思う。+8
-0
-
484. 匿名 2022/11/26(土) 09:53:00
>>475
攻撃的過ぎて怖いです…+3
-2
-
485. 匿名 2022/11/26(土) 09:55:12
>>8
私子供産まないから子宮あげたい
もちろんそれなりにお金は頂きたいけど…+1
-0
-
486. 匿名 2022/11/26(土) 09:55:27
簡単に養子って言うけど日本で養子に出される子ってどんな子なんだろうね…
生物学上の親が妊娠中もちゃんと胎児のことを気にかけて生活してたか分からないよね。子育てなんてめちゃくちゃしんどい。慈善事業じゃないのに。どんな子でも受け入れろなんて他者に強要するのもエゴじゃないの?違うの?
養子を受け入れたい人は受け入れればいいし、母子間で子宮移植受けたい人は受ければいいし、産みたくない人は産まなくていいよね。他人の選択を傷つけるような言葉で否定するのはおかしいでしょ。+2
-2
-
487. 匿名 2022/11/26(土) 09:55:35
>>474
母親なら娘に子宮あげたいと思うって言ってる人も結構いるけどこれ妊娠する側の負担もかなりのものなのに娘にここまでさせたい親もどれだけいるのかなと思う。あとやっぱり50%しか産めてないし赤ちゃんの健康面は本当に大丈夫なのかな。+8
-1
-
488. 匿名 2022/11/26(土) 09:55:50
賛成できない人に、人の気持ちが分からないんですねって攻撃するのはありなんだね+9
-1
-
489. 匿名 2022/11/26(土) 09:58:03
>>488
だってどんな感情持とうと自由でしょ?+2
-1
-
490. 匿名 2022/11/26(土) 09:58:41
>>487
母、娘、娘の夫、3人ともの考えがマッチすることなんてあるのかな
自分が娘だとしたら母親を危険に晒してまで子宮いらないと思う
夫も妻の体を危険に晒してまでと思わないのかな+8
-1
-
491. 匿名 2022/11/26(土) 10:02:56
>>488
どんな感情を抱いてるか理解しようともしないで勝手に気持ち悪いとかそこまでする必要ないとか言えちゃうんでしょ?事実じゃん…+4
-3
-
492. 匿名 2022/11/26(土) 10:05:50
>>490
みんな母親前提で話してるけど医師は「血栓等のリスクから同年代が望ましい」って言ってるんだよね。+4
-0
-
493. 匿名 2022/11/26(土) 10:07:05
ドナーで死んだ人は今のところいないけど、大きくお腹切って10時間以上手術しなきゃだから負担は重いよね。ドナーの大半は母親で50代女性だから傷が塞がるまで時間かかるし。そこまでしても出産までいく可能性は5割無いって確率としては微妙だなと思う。治療費はヨーロッパでは5000万。日本で慶應大学でしか出来ないし、保険適用外だからどれだけ高額になるんだろうね。+4
-0
-
494. 匿名 2022/11/26(土) 10:07:15
>>481
子供を持ちたいと思う気持ちって素敵だと思うけどね。
好きな人と結婚して、その人の子供産みたいと思うのは別に自然な感情だと思うよ。
もちろんそう思わない選択も自分の人生観をしっかり持ってて素敵だと思う。
リスクに関してはお互いの理解と合意があれば良いと思う。他の臓器移植と同じように。
+5
-3
-
495. 匿名 2022/11/26(土) 10:09:34
>>480
少なくとも10ヶ月前後は他人の身体を拘束するし、依頼された側なかなり生活に気を配らなきゃいけない。産後だって身体ボロボロになるよね。出産時の事故で子どもが脳性麻痺になったら…?代理出産は全方向に問題がありすぎる。
母子間で合意が取れている状況で子宮移植を望んでいる人よりも簡単に代理出産を勧める人の方が倫理観大丈夫なのかと思うし怖いわ。中学生くらいの知識しかないんだろうか…+5
-1
-
496. 匿名 2022/11/26(土) 10:11:25
>>494
子供を持ちたい気持ちは否定しないけど、他人を傷つけてまでと言うのがモヤモヤする
夫婦2人で完結する不妊治療だけならまだしも
そりゃ最終的に全員合意で納得してるなら好きにすればいいことだけど素晴らしい研究!大賛成!とはなれないな+15
-0
-
497. 匿名 2022/11/26(土) 10:11:38
>>488
え、散々攻撃的な事言っておいていきなり被害者ぶるのやめなよ。
本当典型的な人だなぁ…+2
-0
-
498. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:22
>>496
すみません。間違えてプラスに触りました。+1
-3
-
499. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:41
>>496
>素晴らしい研究!大賛成!
だれもそんな事言ってないじゃん…+2
-6
-
500. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:03
>>487
今のところ赤ちゃんに障害や奇形が出る確率は通常と変わらないって慶應の文書にあるけど、世界中の症例ですら100も無いから今後症例が増えたら確率は簡単に変わるよね。無事に産まれた赤ちゃんが元気に育っているかも慶應の文書ではわからない。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子宮が生まれつきない女性などに親族から提供された子宮を移植して出産を目指す「子宮移植」について、慶応大学のグループが国内で初めてとなる臨床研究の実施を大学の審査委員会に申請しました。研究グループは来年度中に移植を行いたいとしています。